EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(55607件)

このページのスレッド一覧(全486スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 2 | 2013年5月1日 18:43 |
![]() |
49 | 24 | 2013年4月30日 18:16 |
![]() |
37 | 23 | 2013年4月28日 10:06 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2013年4月26日 21:38 |
![]() ![]() |
32 | 10 | 2013年4月26日 13:04 |
![]() |
27 | 5 | 2013年4月23日 18:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
4月30日の ファームウエア Version 1.2.1 の陰に隠れていますが、
EOS Utility 2.13.0 アップデーター for Windows
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/eu2130ja.html
Digital Photo Professional 3.13.0 アップデーター for Windows
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/dpp3130ja.html
もそれぞれ4月30日から更新されています。
ImageBrowser EX 1.1.0 for Windows の方も、普段あまり使用しないので、
知らなかったのですが、ImageBrowser EX 内の最新バージョンに更新するで、Ver.1.1.0 から、
Ver.1.2.1.13 に更新できますね。
アップデートが必要と思える方は、どうぞご利用ください。
ちなみに Windows の方のみです。
11点

キヤノロンさん
貴重な情報有難うございました。
早速DLいたしました。
サンキュウー!!
書込番号:16081849
3点

Version 1.2.1後に撮影したRAWはDigital Photo Professional 3.13.0にしないと
デジタルレンズオプティマイザが使えなかった
悩んだあげくDPPのバージョンチェックしたら3.13.0があったので更新
デジタルレンズオプティマイザが使えました
書込番号:16081889
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
2年使った60Dと、
土曜に買った5D3の24-105キットで、
約2度の差があることがわかりました(-_-;)
自分には大きな差です。
詳細後ほど。
ちょっと買った店に持って行ってみます。
結果レポートいたします。
6点

5D3のホットシュがずれてたりして
カメラの水準器を信用したほうが無難かも?
レザー水準器を使って 壁に照射して 水平を見たほうが 良いかも!
書込番号:16050564
4点

水平なものを、電子水準器を使って撮って検証された方が良いです。
水槽を横から撮るとか、水平なものは色々ありますよね。
書込番号:16050670
4点

CMOSと内蔵水準器が合っているかが肝心なので
画像でやったほうがいいと思います
これだと底面と内蔵水準器の関係
あるいはシューと内蔵水準器の関係しか見れてないので
まあ底面は合ってないと不便なんで
締め込み時のコルクの凹みとかで傾いたんじゃない限り
どっちにしてもキヤノンに持ってったほうがいいとは思いますが
書込番号:16050676
3点

こんにちは。
2度は大きいですね。
でもこのスラントスケールの精度はどの程度のものなんでしょう。
調べてみたら「精度:±1°」とありますね。
http://www.kouguya.com/slt.htm
できれば5円玉をぶら下げて、糸をAFポイントに合わせるほうが
正確に検証できるかもしれません。角度までは出ませんけど。
他の水準器ですが私が校正したときの記事を置いておきます。
ご参考程度に。
http://rikusan5.blog16.fc2.com/blog-entry-552.html
ファインダースクリーンがまっすぐ装着されているのが
大前提ですけど。
書込番号:16050708
2点

2℃は非常に大きいですよ。
建物とかシンメトリな物をカメラ内水準器で水平にして写して見れば、一発で判る程度の狂いです。
なお、ホットシューに付ける水準器とか使っている方が多くいますが、目安程度にしかならないと思っています。
ホットシューは殆どのカメラがペンタカバーに付けられており、水平精度など全く考慮されている部分では無いからです。
また、外部ストロボを付ければ、少なからずとも変形を残します。
書込番号:16052116
2点

レスを頂いた方ありがとうございます。
19時閉店に間に合いませんでした・・・orz
明日リベンジします・・・
田舎ってキライw好きだけど・・・
霧G☆彡。さん
レスありがとうございます。
シューのずれがあるとすればそれも困りますが^^;
時間があれば明日、精度をあげて試していみます。
robot2さん
レスありがとうございます。
水槽は無いのですが、
垂直は振り子で簡単にできそうなので時間があれば明日!
BABY BLUE SKYさん
レスありがとうございます。
ファインダー内表示で気づき、
ライブビューで確信し、
画像のように検証してみました。
60Dも同じようにずれるならばそれほど気にはしないのですが、
何回やっても等しく再現できるのです。
購入店経由でSCにチェックしてもらうつもりです。
BAJA人さん
レスありがとうございます。
使用してるスケールは、
校正済み機器で計測し、誤差ほぼ0度のものです。
当方、測量の仕事しますので、レベルには自信あります(笑
といいますか、レベルの出ていないものは使う気になれないのです^^;
校正記事ありがとうございます。
時間あれは明日精度をあげてチェックしてみます。
取説p.60にはプラマイ1度の誤差とありますが、それ以上と思っています。
手持ちでラフに撮る分には気にしませんが、
文化財の仕事もしますので、
脚(ハスキー等)をきちんと据えて撮る時を考えると、
とてもこのまま使う気になれません・・・
買って3日ですし、ぶつけてもいませんので、
スクリーンはまっすぐなはずかと^^;
書込番号:16052152
1点

くらなるさん
レスありがとうございます。
2度大きいですよね。
ファインダー内水準器で違和感を感じますので。
5D3のシューはまだ未使用です。
時間あれば明日精度をあげてチェックしてみます。
書込番号:16052163
1点

撮影用途は何でしょうか?
建築写真とか撮影用途によっては角度誤差は致命的かもしれませんし、電子水準器に関しては正確であるべきと思いますが、個人的には電子水準器は厳密過ぎてチョッと使いづらいです(なのでいまだに気泡式を使ってしまいます)。
正確に2度ずれるのであれば、修理が終わるまでその誤差を考慮して使うしかないでしょうね。
書込番号:16052169
1点

スレ主さま (^_^)/おはよー
ヒモにオモリをブル下げて 垂直になったものに フォーカスポイント(上下)に合わせて
調べると簡単に解るかな? と思いますが・・・
私の場合、ソフトで修正(回転)しますので カメラの水準器はあてにせず撮影しています。
書込番号:16052508
1点

私も生業は測量屋です、家の測量は貴方にお願いしたい、きっといい仕事をしてくれそう(ハート
書込番号:16052749
3点

こんにちは。
測量のプロさんでしたか。
私も関連業種です。
1度でも大きいですね。例えば建築だと1間(1820mm)で約30mmの
誤差が出ますものね。
シューに水平器を載せての検証はどうかとも思いましたが、
プロの方ならそのあたりも気をつけてされているでしょうし、
ファインダーで違和感を感じるくらいなら、やはり5D3のほうが
怪しい感じがしますね(^^)
5円玉作戦でだめだったら販売店で交換要望してください。
いや、「下げ振り」をお持ちでしょうね(笑)
書込番号:16053597
0点

小さいホットシューに水準器を乗せるよりは、カメラを三脚に設置し、カメラ内蔵の電子水準器表示で水平が出る様に厳密に傾きを調整する。
マグカップの取っ手に細い紐を結び、撮影レンズの歪曲収差の影響を排除する為にマグカップを吊り下げた紐が可能な限りファインダーの中央を通る様にし、撮影する。
得られた画像でマグカップを吊った紐がちゃんと垂直に画素をトレースしているかどうかで簡単、且つ正確にカメラ内蔵の電子水準器の誤差の度合いを確認出来る。
書込番号:16056214
0点

BIG_Oさん
レスありがとうございます。
撮影用途は「お!」と思ったものなんでもです^^;
ですので頑張って6ではなく5にしましたし・・・
私は電子水準器はそれほど厳密とは思っていません。
気泡が正確(詳細)と思います。
ただし、ちゃんとした気泡ですけど。
霧G☆彡。さん
たびたびのレスありがとさんです。
ヒモにおもりを下げるよりスケールちょい乗せが手っ取り早かったもので^^;
ソフトはDPPでトリミングとか露出補正程度しかしないんですよ
面倒くさいしフォトショは会社にしかないし(笑
nobuGさん
レスありがとうございます。
おぉ同業のお方ですか!お疲れ様です!
それは買いかぶりですよ〜
でもありがとうございます。
ご安全に!
BAJA人さん
再度のレス感謝です。
こちらにも関連業種のお方が!お疲れ様です!
1度でもアウトですよねw
といいますか0度じゃないとちょっとw
シューに載せたのはとりあえずこれが手っ取り早く
自分の感覚を確認できるなと思ったのでw
少なくとも同じ条件で60D(←水平確認済)より悪いってのは納得できませんし。
下げ振りは・・・もぅほとんど使わないんですよね^^;
Φοολさん
レスありがとうございます。
マグカップではないですが、
室内無風でおっしゃる方法でやってみました!
書込番号:16059631
0点

釣り糸(3.5号)に浮き(2B)と鉛玉をおもりにして鉛直を出し三脚で撮りました。
やはり2度ほどのズレを確認。
キタムラに持って行きました・・・15分の流れをタイムラプスで(笑)
私「水準器2度ずれとるけど」
キタムラのお兄さん「新品交換します!」←カメラ確認どころか箱を開けることもなくあっさり回答、えーんかい^^;
北:電話かけまくるもやはり県内、近県在庫が無くメーカー取り寄せ。
私「GWはアウトですよね・・・」
北「新品が来るまで、ショーケース展示品ですが先々週来たばかりのボディをお出しするので使ってください!」
私「新品が来た後はその代替え機はどうなるの?」
北「中古として出します」
私「それはカメラにも店にも申し訳けないのでズレ機このまま使うけどいい?」
北「大変ありがとうございます、一日も早くお届けできるように・・・云々」
ズレ機は展示新品だったし、
メーカー取り寄せ新品が来るまで使い倒せるので良かったかなと。
キタムラの対応、決断早いし誠実で良かったですよ。
なお、水準器ズレは同店で私が3台目だそうです。
かなり確率高い気もしますが^^;
「パンケーキ買うから少し安くして〜」って言えばよかったかな←イマココw
書込番号:16059680
2点


tkryu1さん こんばんわ〜
良い流れで 良かったですね!
この内容を見て 電子水準器のテストをするかもしれませんね! (^ム^)
書込番号:16059856
1点

デジカメに内蔵されている電子水準器は、所詮民生用のMEMS等の安価な加速度センサーを使用したものなのでしょうから、発生する誤差は消費者としては「現在は」受け入れるしかないでしょう。
しかし、カメラメーカーの技術者は当然、安価な加速度センサーには誤差はつき物だと認識している筈なのです。
ですので、どのカメラメーカーも、「誤差が出た場合どうするか」をユーザーの立場になって考えていないみたいなのが残念です。
カメラメーカー内では:
「水準器を内蔵したら便利かも」が、
「加速度センサーに誤差がでたらどうする」となり、
「ユーザーにカメラ全体の精度に関して悪印象を与えるかもしれない」という恐れになり、
「加速度センサーには誤差が出ることは可能性の非常に低いものとして、誤差のテーマは封印、タブーとしましょう」となり、
「加速度センサーの経年変化や誤差の発生を可能性を検討し、対策を講じる必要はない」となった感じですね (^^;
本当にユーザーの立場になれば、或るシステムの構成要素・部品に不具合がでた場合も、タブーなしに直視し、検討すべきなのに。
オートフォーカスも数年前迄は、ボディーとレンズには「必要そして十分な精度が確保されている」と云うのがカメラメーカー側の公式見解であったのが、現在はAFの誤差対策としてマイクロアジャスト機能を殆どのカメラメーカーが搭載していますね。
錘りと垂線を使い、電子水準器の必要とする校正の度合いをユーザーが計るのは実は簡単なので、カメラメーカーはAF同様、電子水準器にも「マイクロアジャスト」的なオフセット調整の手段をいい加減組み込んでもらいたいですね (^^;
書込番号:16060203
4点

横レス失礼 m(_ _)m
Φοολさん
>> 誤差
「不確かさ」ですね。
誤差とは、真の値と測定値の差の事ですが、「真の値」ってどうやったらわかるのでしょうか?
わかりませんね。
なので、測定値のこの位の範囲に「真の値」が存在するだろう、ってことで工業の分野では「不確かさ」という言葉を使います。
こんな余計なことは普通は書かないのですが、「この人は一体自分の書いている言葉の持つ意味を辞書で確認することさえしないのか」と、思いましたので。
書込番号:16060300
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

予定通りですね!
456x1.4でAFできるのが嬉しいです。
情報有難うございます。
書込番号:16031452
4点

ヨンヨンのDoじゃないのを出して欲しい。
書込番号:16031551 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

キャノンさん、7D・6Dもお願いします。
書込番号:16031697
4点

AFがF8対応で、中央AF+上下左右測距点の領域拡大ができるのは実用上メリットがありそうです。
あとSDカードがUHS-1対応になったり、6Dレベルまで高感度性能が上がってくれれば言うこと無しだたったのですが、そこはハードレベルの対応が必要なんでしょうかね〜?
書込番号:16032035
2点

初歩的な質問で申し訳ないのですが、どなたか教えていただきたいのですが
24-70f4のレンズデータも本体にアップデート時に追加されるのでしょうか?
どこにもそんな記述は無いのですが、アップデート時にあって当然かと思ってましたので
書込番号:16032647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

24-70f4に2倍のテレコン付きますか?
たぶん付かないと思いますが。
2倍のテレコンに対応してるレンズを確認してください。
それでおのずと、答えが出ると思いますが。
書込番号:16032683
0点

↑
勘違いしました。
24-70f4単体で、f8に設定したときはAF利くのではないでしょうか。
書込番号:16032736
0点

公式サイトよりも価格コムのクチコミの方が色々な情報がわかるので助かります。
ファームアップの情報もうれしい。
書込番号:16032810
1点

>24-70f4のレンズデータも本体にアップデート時に追加されるのでしょうか?
レンズデータの追加は、付属ソフトのEOS Utilityで行います。
EOS Utility取扱説明書の24ページ
http://gdlp01.c-wss.com/gds/1/0300009851/02/eu212-10w2-ja.pdf
書込番号:16032886
2点

>スレ主様
勝手に便乗してしまい申し訳ないです
今現在DPPとLRを併用して現像しているのですが24-70F4のレンズ補正データが本体に入ってれば楽なのにと思い質問させていただきました
>かえるまたさん
そう言えばそうですね
ファームアップと同時にデータ追加を期待します♪有難うございました
書込番号:16033352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

40デビューさん
>ファームアップと同時にデータ追加を期待します♪有難うございました
EF24-70mm F4L IS USMのレンズ光学補正データなら現バージョンで追加できます。
書込番号:16034092
3点

>prayforjapanさん
え????
何度か確認していたのですが
お恥ずかしい(−_−;)
後で早速PCと繋いでみます!
有難うございます
書込番号:16034149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

40デビューさん
すいません。少々補足させて下さい。
先の書き込みに現バージョンと書きましたが、今現在キヤノンからダウンロードできる5D3の最新ファームウエアは
Version 1.1.3です。
ところが私の5D3はライブビュー撮影時の不具合で修理センターに出しており、その際に不具合の修正を実施した
ファームウェア(Version 1.1.5)にアップデートされてます。このバージョンは一般公開されてないので、厳密に言うと
私が使用している5D3のファームウエアは現バージョンとは少々異なります。
書込番号:16034248
2点

Eye-Fiカードを使用するようになってから、エラー80が頻発したため、
修理に出しましたが完治せず、先々週再度修理に出したら、不具合が
確認されたので、月末のファームアップで対応するとの連絡が来ました。
ご参考までに。
書込番号:16034605
0点

便乗質問失礼致します。
デジカメwatchで
キヤノンは、デジタル一眼レフカメラ「EOS-1D X」と「EOS 5D Mark III」において、ストロボのAF補助光が投光された際のAFスピードを向上させるファームウェアを公開する。公開時期はEOS-1D Xが5月下旬、EOS 5D Mark IIIが4月下旬。
と、あったのですが今回のファームアップでは対応しないのでしょうか?
書込番号:16034974
0点

kayaiさん
キヤノンのサポート情報に4月30日と掲載されてますよ。
http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/130220eos-afspeed.html
書込番号:16037060
0点

>prayforjapanさん、こんにちは
>ところが私の5D3はライブビュー撮影時の不具合で修理センターに出しており、その際に不具合の修正を実施した
>ファームウェア(Version 1.1.5)にアップデートされてます。
と言う事は、30日の新ファームアップも、Ver.1.1.5 なのですかね?
エクステンダーを装着して開放F 8になるレンズでも、中央測距点でのクロス測距が可能に(ファームウエアアップデート前はF5.6まで対応)。また、その上下左右4点で領域拡大AFも行えるようになります。
との事ですが、試されていますでしょうか?
書込番号:16037150
0点

キヤノロンさん
4月30日公開予定のフアームウエアはVersion 1.2.1ですね。
Version 1.1.5ですが、ひょっとしてF8対応が含まれているかも・・・と淡い期待を抱きつつ
100-400mmにEF1.4X IIIを付けて試してみましたけどAFは作動しませんでした。
あくまでも、ライブビュー撮影の不具合を修正したフアームウエアみたいです。
ライブビュー撮影の不具合に関しては、以下リンク先を参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15958676/
書込番号:16037420
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
miniUSBを接続するためにL-ブラケットをずらせる様になっている |
miniUSBをL字に変換して収める |
L-ブラケットをずらさなくてもコードが干渉しない |
L-ブラケットをずらさなくても縦位置撮影が可能 |
KIRK社製L-ブラケットを装着し、miniUSBでPCやタブレットと接続しつつ縦位置撮影する際、
L-ブラケットをずらすことなくスムースに切り替えするためのL字miniUSBのお話です。
KIRK社製L-ブラケットは、miniUSB等を接続する際にケーブルが干渉しない様に
横にずらせる仕様になってますが、一々ずらすのは面倒ですし、ずらしたままではかさ張ります。
そこで、L字タイプのminiUSBをいくつか試してみました。
まず、よく検索でヒットするのは変換名人のUSBM5-Lというものですが、
これは5D3に付けるとケーブルが上向きに出るタイプなのでダメです。
カモン社から5M-Lという下向きに出る変換プラグが売られていますが、
これを付けたままではL-ブラケットと干渉して取り付け出来ません。
変換プラグタイプではどれも上手くいきそうになく、変換ケーブルにするべきだと悟りました。
最終的に行き着いたのは、変換名人のUSBMC-CA20LLというものです。
(左Lタイプでケーブルは下に出ます)
http://www.henj.in/USBCABLE.html#82324
これならケーブルタイプで逃げがあるため、干渉させずに接続することができます。
かなり限定された使用法ではありますが、同じように困っている方の参考になればと思います。
5点

RRSのL型ブラケットを使っていますが、RRSはKIRK製のように横にスライド出来ないので、この方法で対処するしかないんでしょうね。
PCモニターの撮影は試した程度ですが、今後PCでモニターする撮影場合の参考にさせていただきます。
書込番号:16056064
0点

BIG_Oさん
RRSもKirkもLプレート用のケーブルスペーサーがあります。
ただ、shadesさんが紹介されている変換ケーブルの方が手軽に入手できますね(価格面でも)
RRS
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=CRS&type=0&eq=&desc=CRS%3a-Cable-Relief-Spacer&key=it
Kirk
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/lba1/
書込番号:16056154
0点

ebayで「mini USB angle」と検索するといっぱい出てきますよ。
モノによりますが送料込み300円程度で買えます。
解釈の違いでleftとrightがややこしいので、
画像を見て下出しになるように、しっかり確認してください。
書込番号:16056272
0点

グリップ側を下にするって案は駄目なの?
書込番号:16057498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>グリップ側を下にするって案は駄目なの?
駄目というか、RRSやKIRKでグリップ側を下にして縦位置構図できる形状のLプレートは販売されてないです。
書込番号:16061843
0点

BIG_Oさん
私も以前はネットブックに接続してEOS Utilityで制御していましたが、
あまりの起動・通信の遅さにうんざりしていました。
今はNexus7に接続してDSLR Controller BETAというアプリで制御していますが、
起動・通信も速く非常に使いやすいです。
(有料アプリなので紹介するには気が引けますが・・・)
機会がありましたら是非試してみてください。
prayforjapanさん
こういったものも売られているのですね。
ご紹介ありがとうございます。
かめらこぞーさん
私は秋葉原の千石電商さんで360円で買いましたが、
物によってはebayで買った方が安いようですね。
情報ありがとうございます。
かさらくさらさん
prayforjapanさんがすでに説明されていますが、KirkやRRSのL-ブラケットは各カメラ専用設計で、
基本的には決められたカメラの決められた方向にしか付けれない様になっているのです。
グリップ側が下になるL字だと、今度はバッテリーやメディアが交換できないという問題が
出てきてしまうから売られていないのでしょうね。
書込番号:16062934
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
初めまして。
いつも皆様の書き込みを参考にさせていただいております。
今までα77とk5を使用していましたがこの度初めてCanon機を購入しました。
K5は異常なほど気に入っているのでそのまま使用して行く予定ですがα77はさよならします。
高感度とAFの精度がバランスよく機能している機種を探していてこの5Dmark3にたどり着きました。
まだ手元にはなく明後日ぐらいに届く予定ですが嬉しくて書き込みさせていただきました。
何も情報が無いのも失礼なので購入価格をお知らせします。
5Dmark3キットレンズ付きです。
池袋ヤマダ電機で365000と15%ポイントで一応310250円でした。
自分の予想よりは安くして頂けたと思います。
CFカード付けてとお願いしましたが無理すぎたようです。
在庫はなくちょうど明後日入荷予定分を確保してもらいました。
購入日に若干時間を空けてになりましたがEF-70-300f/4-5.6L IS USMは128000とポイント18%で一応104960円でした。
こちらは在庫あり持って帰れました。
届きましたら色々と撮って楽しみたいと思います。
書込番号:16059899 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ご購入おめでとうございます。
今は白レンズだけが手元にあって生殺し状態ですねw 本体入荷したら早速
合体させて、5DIIIの機能フルに活かして素晴らしい写真をお撮り下さい。
Welcome to the EOS world!
書込番号:16059941 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご購入おめでとうございます
ようこそEOSの世界に!
(笑
いきなりLレンズ2本とは羨ましいです
自分が初めて購入したCanonは中古のF1でしたf(^_^;
良い写真をお撮り下さい
書込番号:16059949
3点

おめでとうございます。
届いた暁には、K5との比較をして頂けると参考になります。宜しくお願いします。
書込番号:16060342 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご購入おめでとうございます。
GWにも間に合いそうで良かったですね。
良きフォトライフを〜♪
書込番号:16060343
3点

ご購入おめでとうございます。
K-5にはK-5の良さがあり、α77にはα77の良さがあります。
同様に5D3の良さを撮影で発見できたら良いですね。 楽しんで下さい。
書込番号:16060389
5点

購入おめでとうございます。
レンズキットで実質31万は安すぎ!です。うらやましいです。
書込番号:16060489 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

5D3ご購入おめでとうございます。
しかも、70-300Lも購入とか!合わせておめでとうございます。
初めてのCANONになるのですね。
5D3が届きましたら、今までご愛用になった、SONY、ペンタックスとの違い(操作性、描写等)をレポートお願いします。
EOSの世界をお楽しみください。
書込番号:16060657
1点

皆様ありがとうございます。
まだまだ到着しませんがEF70300を眺めてそわそわとしております。
K5やα77もそれぞれいいところありますね。
到着したらいろいろと撮り比べてみたいと思います。
価格についてはヤマダ電機の店員さんも価格が上昇していることはわかっておりましたがいろいろと頑張ってくれたようです。とても感謝しております。
今年の最安値ぐらいには対応しますとのお言葉をいただいたので当日はとりあえず価格を聞いてみるくらいの態度だったのですがダメもとで32万以下と言ったら叶えてくださいました。
レンズはボディを購入したあとでちょっと考えてから再度同じ店員さんを捕まえて交渉しました。
同じく価格.comの書き込みにあった8万前半台を伝えたら一発でこのお値段でした。
もうちょっと頑張ったら下がったかな?とも思いましたが店員さんがとても感じよかったのでOKしました。
たまったポイントは有効活用できるように現金特価で70200F4かフィッシュアイズームをめざしたいですね。
皆様の過去情報がとてもためになりました。ありがとうございます。
書込番号:16061340
1点

>自分が初めて購入したCanonは中古のF1でしたf(^_^;
AE-1の中古が先だったか忘れました。
どうでも良い事ですね。
すいません。
αAKEF-f800gsさんGW近いですし、天気も良さそうなのですばらしい写真をお撮り下さい〜♪
書込番号:16061342
0点

>AE-1の中古が先だったか忘れました。
>どうでも良い事ですね。
確かに・・・(笑)
書込番号:16061425
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
昨日(土曜)逝って
今日(日曜)バードショー行ってきました。
しょぼい作例ですみません<(_ _)>
200/2.8L2でシャッター優先(1/2000など)、中央部重点評価測光、時々+2/3補正、ISO200、
ホワイトバランスは晴れ、ピクチャースタイルは風景、
RAWとJPGのS2サイズで撮って、作例はJPGをそのままです。
デジイチデビューした60Dの2年の癖で
とっさにマルチコントローラーに指が伸びず、
サブ電子ダイヤルをグリグリしてしまいますw
クリック感の無いシャッターに涙!
柔らかいシャッター音にまた涙!
初めてのAFゾーンに感涙!
生き物のように追いかけてくれるAFポイントにまた感涙!
横位置と縦位置でAFフレームを別々に設定できることに滝涙!(オオゲサw
楽しいです!
頑張って買ってよかったです!!
11点

ご購入おめでとうございます。涙もヘソクリも涸れたのではないでしょうか?
書込番号:16045450
2点

tkryu1さん こんにちわ!
すべてが パチパチ ですな〜
趣味から道楽に 楽しい事には どんどんお金を終やして下さい。
隣の土地は、借金してでも買え とよく言いますよね!(チョイ違うかも?)
書込番号:16045507
1点

こんにちは。
5D3ゲットで楽しさが増しますね。
60Dの方も拝見しましたが、中央で捕らえられており、お見事です。
tkryu1さんに刺激されて、ズーラシアの新エリアで4月19日からバードショーが始まるので、バードショーの練習を撮りに行ってきました。
書込番号:16045787
4点

じじかめさん
レスありがとうございます。
ヘソクリ残と満足度は反比例するのだと実感しております(笑
霧G☆彡。さん
レスありがとうございます。
かわいいお金には旅をさせろとも言いますしね!(涙w
雪下稚芽さん
レスありがとうございます。
ハヤブサすごいですね!
私もいつか撮ってみたいです!
中央でとれた数少ないショットです^^;
しかし確率は確実に上がりますね!
近道を実感しております。
書込番号:16050493
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





