EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(55607件)

このページのスレッド一覧(全486スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 10 | 2012年11月23日 16:32 |
![]() |
109 | 17 | 2012年11月10日 10:11 |
![]() |
72 | 20 | 2012年11月9日 13:36 |
![]() |
40 | 15 | 2012年11月7日 21:30 |
![]() |
68 | 65 | 2012年11月6日 16:47 |
![]() |
25 | 26 | 2012年11月1日 21:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
ネットプリントについて聞きたいのですが、撮影された分は
自分のプリンターで印刷をしますか?
それともネットでしょうか?
今まで気に入った写真はW4でキタムラに出していたのですが
店舗が閉店になって・・・
今後Lサイズなどどこのお店を利用したらいいか
教えてほしいのですが・・・
お勧めがあればお願いします。
0点

カメラのカテゴリーに『デジカメプリント』というのもあり、オススメとか色々意見が出てますので、お時間あればチェックしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:15367030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2L等は近くのフジのプリント店でプリントし、ワイド四つ切以上はキタムラを使っています。
書込番号:15367156
3点

ネットで注文して、近くのデパートに入っているカメラ屋さんに取りにいきますね。
以前調べたところ、インク代や本体代やらを考えるとうちも店もドッコイと聞いたので。なら失敗のないお店がいいかと。
しかし、お店が閉店したのなら、値段がどっこいなら、これを機にプリンターを買うのもいいかも知れませんね。
書込番号:15367160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写真は近くのお店ですね。
L版なら近所で1枚16円ですので。
W4も180円です。
同じ値段で市内に3店舗競合しています。
インクジェットはDVDレーベルと簡単な書類だけ。
簡易インデックスプリントやチラシ類はカラーレーザです。
インクジェットの用紙代、インク代、プリンタの償却と耐久性を考えたら断然お店プリントです。
キタムラは基本、機械のオート補正のみですから、どこに出しても同じです。
値段も、ネットから一括注文で安くなりますが、普通に頼めば高いです。
同地域のカメラマンと情報交換していい店紹介してもらった方がいいですよ。
書込番号:15367472
2点

近くのお店で 35円/枚 でプリントしています。ネットでは安い店もあるので、
なじみのお店なので、もっと安くならないのか聞いてみましたが、FUJIの
フロンティアの場合、FUJIの定めるメンテナンスをしっかりと守ってすると、
30円は切れないらしいです。格安店はメンテをさぼるとか、仕上げの確認が
オペレータではなく、機会まかせのアルバイトとか、でないと出せない値段と
言っていました。近くの信用のおけるお店に出すのが良いと思います。
子供のアルバムとか一生もんですしね。
書込番号:15367844
1点

とりあえずのL版プリントなら「しまうまプリント」が日本最安、
さらに規模でいったら日本最大だと思います。
L版1枚5円で、色調整は自動です。
もし、オペレーターにやってもらいたいなら1枚15円?だったはず。
ただし、私は「しまうまプリント」を利用したことはありませんので、悪しからず。。。
で、私が実際に使っているのはフジカラープリントです。
サイズも数多くから選べ、色補正はON・OFF選択できます。
ちなみに宅配も選べたはずですが、近くのセブンイレブンに配送してくれるので、
私はいつもセブンイレブンで受け取っております。
ただし、こちらは値が張ります。というか、一般的なネットプリントの価格です。
キャリブレーションしているモニターなら、色調整なしで出せばおおよそ満足なので、
厳密な色使いが気になる作品用でなければ問題ないと思います。
書込番号:15368335
1点

自分でもプリントしますけど、お店の話が流れに沿ってて良いですね?
コイデカメラというチェーン店でプリントしてます。
お店に行って「オーダーキャッチャー」という端末であれこれ設定します。
コイデカメラは「超高画質フロンティア」でプリントなので、品質は「超高画質フロンティア」品質です。
ネットプリントもやってます。詳細は 「コイデカメラ」 でググってね。(b^-゜)
あと、お店の端末にメディアを挿入した場合は、ウィルス感染のチェックをした方が良さそうです。都市伝説かも知れないのですが、某カメラチェーンのお店の端末で感染したという話をインターネットで見た事あります。(伏せ字は禁止なのですが、裏がとれていないのに店名を出すのはよろしくないので、許される範囲かなと思います。ダメなら削除されることでしょう。)
書込番号:15369369
1点

消耗品代やプリンターのメンテナンスが面倒なので自分はネットプリントジャパンを使っています。いつも2L判(19円)を注文してます。50枚以上注文すると送料も無料なのでお得ですよ。年賀状の注文も受け付けています。
書込番号:15369530
0点

高いプリンターかってキャリブレーションして自分で印刷するのが一番って意見がたくさん出てるだろうと思って開いたのに意外でした。
わたしはネット注文で配送してもらってる面倒くさがりさんです。
なお、いつもアオヤギ写真館にお願いしてます。
他と比較してないので分かりませんが、満足してます。
書込番号:15377104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はL版なら安くて品質もOKなのでしまうまプリントを利用してます。 自動補正オフもできたはず。
私の変なこだわりですが印刷面のツルツル感がお店で印刷したものには敵わないので写真はお店やネットプリントにしています。
書込番号:15380300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
普段は北海道の自然風景を撮影しています。
先日、東京へ行く用事が出来たので、せっかくの機会と思い新しくなった東京駅をTimelapse撮影してきました。撮影機材10kgを持ち運び、撮影に3時間かけて待つのは辛かったです(^-^;
でもEOS 5D Mark IIIを使って、初めての都会風景Timelapseを楽しめました(^.^)
東京駅Timelapse
http://youtu.be/6U11pw3ogLo
45点

生命体としての大都会の一面が実感できました。
5D3の素晴らしさが伝わってくるスレッドだと思います。
ご苦労様でした。
書込番号:15277219
5点

すばらしいですね。都会でのTimelapse撮影もなかなかおもしろです。
ところで、カメラが右へパーンしていくのは、何を使っているのですか?
書込番号:15277473
8点

素晴らしいー!
良い物を見させていただきました(^^)
撮影機材が10キロとは驚きです。
お疲れ様でした。
書込番号:15277759
4点

うーん、素晴らしいです。
8月に行った時はまだ工事中でした。
もう一回行きたいですねー。
5D3が二台になったので今度Timelapse撮影とスチルで両方挑戦してみたくなりました。
書込番号:15277828
3点

あずきあいすさん
またまた、すばらしい作品ありがとうございます。
7Dの板では何度か拝見させていただいておりました。
(それから「北のだいちと一緒に。」へは訪問させていただいております)
今までの作品とは違った趣向で、これまたすばらしいです。
これからも、すばらしい作品を世に送り出してください。
お疲れ様でした。
書込番号:15277904
3点

〉5D3の素晴らしさが伝わってくるスレッドだと思います。
違うと思いますよ。素晴らしいのはスレ主さまの感覚と腕です。
5D3、D800、α99、スレ主さまが扱えば、撮れてしまうと思います(^-^)/
書込番号:15277985 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

あずきあいすさん
ステキな世界をありがとうございます
奥で動いているクレーンやガラス張りのエレベータ達がいい仕事をしてくれていますね
しかし東京は明るい町なんだなぁと再認識しました
書込番号:15279168
4点

あずきあいすさん、こんにちは。
楽しく見させて頂きました。10kgの機材ってカメラレンズ三脚以外に何か持って行かれたのでしょうか?かなりの重量ですよね。
新しくなった東京駅、いくつかスチルの作例見ましたけど、夜景だと後ろのビルがうざいと感じるんですけど、タイムラプスだと動きがあるのでそれをあまり感じませんね。右にパンして動きがあるってこともありますけど。
参考になりました。
書込番号:15279178
4点

お帰りなさいお疲れ様でした、
とても素晴らしい作品が出来ましたですね、
道具はこう使わなきゃって思います、
とても好評で嬉しいです。
書込番号:15279295
3点

いいね。
Timelapse撮影って上手く撮ると素晴らしいですね。
書込番号:15281103
3点

素晴らしいです、とても感動しました。
非常に手間がかかった作品ですね。私もやってみたくなりました、有り難うございます。
書込番号:15284113
3点

あずきあいすさん
東京駅の雰囲気がすごく伝わってきてすごく良かったです。
とても綺麗ですね。
どのように撮影されてるのか興味あります。
Timelapse撮影調べてみます。
あずきあいすさんにナイスです。
書込番号:15285677
3点

素晴らしいですね。
私も、どうやってパンしているのか。
どんな機材を使えば撮れるのか教えていただきたいです。
書込番号:15286214
3点

@秀吉さん
ramuka3さん
失速かもめさん
16対9さん
きんちゃこさん
秋の使者さん
くまおさんさん
コメントキングさん
道東ネイチャーさん
narrow98さん
狩野さん
RINSsさん
GXRphotoさん
皆さんからの嬉しいコメントに感謝致します。
嬉しくて昨日の夜に缶ビールで乾杯しました。
とても美味しかったです(^.^)
Timelapse撮影(微速度撮影・インターバル撮影)の詳しいやり方について、私のブログに動画解説がありますのでご覧ください。
http://redbean-ice.at.webry.info/201108/article_4.html
おまけですが、普段はこんな動画撮っています。
撮影場所:北海道遠軽町丸瀬布 山彦の滝
http://youtu.be/im-eqNR88S0
http://youtu.be/w8gsO_CXWDo
書込番号:15286271
3点

東京駅素敵ですね。
遠方での撮影ですと、いろいろとご苦労があったと思いますし、これだけ良い作品になるのはすばらいしいと思います。
私は、Timelapse撮影をやったことが無いのですが、パノラマ写真をやっていて、類似撮影方法なので大体イメージはできるのですが、多分いざ撮影や動画の編集をするとなると相当大変だと思います。遠い将来になりそうですが、やってみたいです。
カメラを動かして撮影する方法をご存知無い方もいらっしゃると思うのですが、Timelapseの機材は、左右にスライドするレール(ドリー)と上下左右に回転する電動雲台(緯経台)を用います。売っているものを使ったり自作したりです。
Timelapseだとパンではなくて、スライドが多いと思いますが、このパンの動きですと、パノラマ写真の撮影方法と全く同じです。
レールは私は使ったことがないので詳しくは知りませんが、上下左右の回転は、パノラマ用もTimelapse用も天体用のTeletrack電動緯経台が多く使われていると思います。
この雲台はもともとは天体用ですが、パノラマ、Timelapse、オリンピックで天井に据付してのリモコンカメラなどいろいろと使われています。
Timelapseの例 Skywatcher Motion Control Photography
http://www.youtube.com/watch?v=nenmhAEjFHs
パノラマの例 Kolor Panogear Motorized Panoramic head : Presentation
http://www.youtube.com/watch?v=TVZ7rCkjLV0
レール First Time Out With The Stage Zero Dolly and MX2 DollyEngine
http://www.youtube.com/watch?v=3Xl8AXmg43c
レールとパンの組み合わせ WIRELESS REMOTE CONTROL FOR DYNAMIC PERCEPTION MX2 DOLLY
http://www.youtube.com/watch?v=hNawI04sF1Y
Satellite Tracking with the Orion Teletrack Alt/Az Mount - Timelapse
http://www.youtube.com/watch?v=xcDFdtcesZE
自作 カメラスライダードーリー Home made Camera slider dolly
http://www.youtube.com/watch?v=6O-s-_w--lI
微速度撮影機材(タイムラプス・ドーリー)デモンストレーション
http://www.youtube.com/watch?v=FGu7ev0kamc
電動ドリー エスカルゴ SMSモード
http://www.youtube.com/watch?v=S9Xor_3-fcs
書込番号:15289551
4点

hagitanさん
ありがとうございます。
なかなかいい線いっていますね〜(^.^)
まだ機材については研究中なので、手法が整理されていません。
英語マニュアルが相手なので正直、やっと使いこなしてきたところです。
申し訳ないですが、この段階では具体的に説明するのが難しいです。
この撮影のヒントとなったのはiPhoneとキッチンタイマーを使ったTimelapse撮影です。
今回は一枚当たり10秒間の露光なので、カメラで10秒間露光→モーターの回転開始→0.1度でストップ→モーターを10秒間停止→カメラで10秒間露光の繰り返しをコントローラーで自動制御しています。90度パンさせるので約900枚のTimelapse撮影となります。
このコントローラーは元々電動ドリーに付属していたものです。
こちらの動画はそのコントローラーと電動ドリーでTimelapse撮影した動画作品です。
「津別峠の雲海」 2012/7/28公開
http://youtu.be/20SYDWIyTq0
また撮影後の画像にHDR加工しました。これはPhotoshopCSのアクションとバッチを使って自動処理させました。しかし画素数を落とさないままで実行したせいで6時間かかりました。
ビデオ編集はEDIUS Neo3で一括して取り込み、各種エフェクトを使い16:9に合わせて編集しています。
ざっと手順を書くとこんな感じですが、これを細かく解説すると大変な文書量になるので勘弁してください(^-^;
どうしても購入したいという方は私のブログからメッセージを送ってください。
書込番号:15291572
3点

こちらはEOS Movieで撮影した東京駅の映像です。
EDIUS Neo3のエフェクトで加工しています。
「東京駅夜景」
http://youtu.be/RX6unCigLyQ
こちらもTimelapse撮影と同じ道具で、スローなパン回転をさせています。
パン・チルトの連続回転は350段階の設定が可能で、この動画の時は50の値で設定しています。
この設定で360度パン回転させると約8分の動画になります。
撮影編集についてはブログへ
http://redbean-ice.at.webry.info/201211/article_1.html
書込番号:15319770
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
いつかは5D3がほしいな、と思いながら見ていた「写真家たちの日本紀行」が終わり、寂しく感じたのもつかの間、「Hello!フォトラバーズ」という新番組が始まりました。
結構期待して2回ほど見ましたが、すごくがっかりでした。
おそらく「写真家たち〜」の視聴者にも見てもらいたいし、女子カメラさんたちにはミラーレスでは後発のMを買ってもらいたいから、ああいう番組構成になったと思いますが、ターゲットが曖昧で、ものすごーく中途半端な番組に思えてなりません。
ハイアマの方には全く物足りない内容でしょうし、女子カメラさんたちが見て楽しいって感じの番組でもないような気がします。しかも間伸びしすぎてて、「1時間ってこんなに長いんだ」と感じてしまいます。あの内容なら、たぶん10分ぐらいが適当だと思うので、もう見ないと思います。
あの番組を作るのに5D3やMの値段が高くなっていると思うとちょっと嫌な気になります。あの番組は中止してくれていいから、5D3をD800並みの値段にしてくれれば有難いのですが...
このように思うのは私だけでしょうか?皆さんどう思われますか?
「Hello!〜」を気に入って見られている方には、申し訳ありません。
19点

確かに「写真家たちの日本紀行」に比べて、
「Hello! フォト☆ラバーズ」はEOS−M向け、カメラ女子向けのようですが、
一眼使用者としては物足りませんね。
プロカメラマン集中で見ています。
他に、キヤノンのカメラ番組がありませんから、有るだけ良いのではないでしょうか。
見たことのない人の参考に
http://www.bs-asahi.co.jp/mirutoru/
書込番号:15303838
2点

私は反対の感想を持っています。
「日本紀行」 のときはテマ・ヒマ・カネをふんだんに、時には特別な配慮で、美しい日本の風景を撮るのが主題だったように思います。 確かに美しい風景でしたが、わたし達には無縁の世界でした。
今度の 「フォトラバース」 はストリートスナップが主題、写真家さんたちの個性と感性が如実に現れて、或る意味恐い番組だと思います。
写真は一期一会、お散歩写真好きの私は、そこを見逃さない厳しいプロの感性を楽しんでいます。 ゲストの方の写真もフレッシュで、ハッとするものも結構あります。
写真の見方や撮り方もいろいろ、いろいろな意見があって当然だと思います。
書込番号:15303863
22点

GALLAさん
なるほど、スナップの参考にですか?そういう考えもあるのですね。
私は、スナップを撮らない上に、プロの専門分野での撮り方に興味があるので、そういう視点であの番組を見てはおりませんでした。
貴重なご意見をいただけてとても参考になりました。
書込番号:15303927
3点

私も個人的には好意的な印象を持って番組を楽しんでいます。
「写真家たちの日本紀行」の時にはそれほど興味を示さなかった奥さんが、今は一緒に見てくれます( ´ ▽ ` )ノ
「中途半端」と言えば確かにそうなのかもしれませんが、ケータイカメラで満足していた家族が、ステップアップしてもいいかなと思ってくれるような、「カメラ散歩」の楽しさを紹介してくれる番組に、密かに期待しています(笑)
書込番号:15304050 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「写真家たちの日本紀行」も人によっては全然おもしろくなかったりしたけど、「Hello! フォト☆ラバーズ」よりはマシかな。
この「Hello! フォト☆ラバーズ」は長続きしなさそう。
書込番号:15304208
4点

Hello!フォトラバーズは私も見ていますが、写真家たちの日本紀行とは違う見方をしています。
写真家たちの日本紀行ではプロカメラマンの一瞬の切り取り方を見て感動しましたがHello!フォトラバーズでは逆に女性の切り取り方や自由な発想に注目して見ています。
切り取り方は十人十色、写真は難しくもあり、楽しいですね。
書込番号:15304944
3点

皆さんレスありがとうございます。
最近、CANONから発売されるカメラは(昨日発売された新型レンズも)「えっ!」て思うくらい高いので、
「あの番組のせいで・・・」とフォトラバーズに半分八つ当たりしておりました。
番組を楽しみにされている皆さん、お詫びいたします。
書込番号:15305480
0点

両者番組の目的が全然違いますね。
>「あの番組のせいで・・・」と
それ言えば「フォトラバ」も「写真家たち」も同じ様なものだと思いますよ。
一眼レフをやらない普通の若い女性が「写真家たち」を見ても本当につまらないと思います。
うちの嫁さんもあの番組見ると寝てしまう(笑)だから個人的に録画してひっそり見ていた。
私も「写真家たち」を毎回見てて「こんな写真撮らせる為に、ナンボか知らんがギャラ払っているのか」
と感じるプロも結構いました。でもたま〜に参考になることもあるし、そういう時は嬉しかったです。
「フォトラバ」でも一ヶ月に一回ぐらい、感動させてくれたらok・・・位の心境です。
書込番号:15306012
2点

田舎の新人さん、こんにちは。
Hello!・・・ は録画してあって、まだ第1回しか見ておりませんが、立木さんが撮影するところが見られただけで、とても満足してしまいました。
あと、ゲストの女優さんが綺麗だったなぁ、
>> あの番組を作るのに5D3やMの値段が高くなっていると思うとちょっと嫌な気になります。
以下推測を含み、極端な事を書きます。
あの番組を作ったら、5D3やMの値段が下がります。
カメラの値段は御存知のように、材料費の占めるコストは微々たるもので、その殆どが固定費です。研究開発、製造の金型や製造設備、社屋に土地に人件費など、カメラを1台も作らなくても負担しなければいけないコストです。
カメラの販売台数が多ければ、1台あたりの固定費占めるコストが下がりますから、販売価格も下げられます。
広告を打ったり、TV番組を提供する際には、その宣伝効果が負担を上回らなければやりません。広告代理店に騙されたり、マーケティングを見誤ったりしなければ、ですけど。
キヤノンマーケティングのような会社がそこいら辺を蔑ろにしているとは思えませんので、きっと、あの番組で女性層への販売台数の増加があり、そこで減価償却が進めばカメラの価格設定は下げてくると思います。
ただ、販売価格というのは企業の営業戦略上、高度に経営サイドからの干渉があるのが通常なので、単に売れたから下がるって話は単純すぎますけど、傾向はその方向って事で。
勝手な妄想で、事実異なる事も書いたと思いますが、割り引いて読んで下さい。って、ここまで読まないか・・・
orz
書込番号:15306032
3点

高山巌さん、スースエさん
「写真家たち〜」も「フォトラバーズ」も根本的には同じだというご意見、
そして、番組のお陰で販売台数が増えれば結果的には価格が下がるというご意見
ありがとうございます。おっしゃるとおりだと思います。
私は、「写真家たち〜」は30分番組で写真愛好家にターゲットを絞った番組なので、特に違和感なく楽しみに見ておりました。今回の「フォトラバーズ」が同様に30分番組で、例えばMユーザーに特化したカメラ女子向け番組(もっと若手のカメラマンを使った)であれば、それほど気にはならなかったのだと思うのです。もちろん私は見ないかもしれませんが、それはメーカーの戦略ですので。どっちつかずで、1時間番組というのがどうも・・・です。
もしもですが、
今後キヤノンが、5D3層もM層もコピー機層も網羅するような1時間30分番組を作り、5D4を40万円超で出してくるようなら、また同じようなスレを立てますので、そのときは、キヤノンの企画担当のところに届くようナイス入れてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:15306677
1点

田舎の新人さん
第1回しか見てないのですが、M層が増えそうな構成でしたよね。
だって、ガッキーさん位だったら、御本人、kiss 位は使いたかったんじゃないかな?
そんな雰囲気がありました。(外付けストロボをMに付けたらコンパクト感が台無しジャン)って思いながら。
またまた妄想ですが、
不景気でスポンサーが付かず、BSの番組枠が安く売り込まれて、もとの枠の契約更改のタイミングで乗換えたのなら、まあ、仕方ないかな、なんて。製作費も抑えられて居そうだし・・・
って、まだ2回目以降、見てないのでアレなんですけど。
>> キヤノンの企画担当のところに届くようナイス入れてください。
ナイスも入れますけど、キヤノンが年に何回か実施していうアンケートに書くのが確実ですよ。アンケートは情報収集を目的としてお金をかけて実施していますから、そこに書かれた情報は企業としてキチンと扱うと、信じています。
書込番号:15306757
1点

確かに EOS-M を売り込もうという姿勢がかなり露骨に見えます。 まあ、スポンサーの意向なのでしょうがないのでしょうね。
特に新垣さんは、とても光がよく見えているようで、デジイチといろんなレンズを持たせてみたかったです。
書込番号:15306974
0点

「Hello! フォト☆ラバーズ」2回も見てしまいました。結構、番組の中に入っていけて楽しめた感じです。まあ、写真より娯楽に重心がある点は否めませんが。
「写真家たちの日本紀行」は、写真家、撮影地によって出来映えがマチマチで玉石混交したね。まして自分がよく行く撮影地では、”この写真はないよね”と云うのも結構あったりしました。
と二つの番組は、同じ写真でもテーマが異なると感じています。まあ、番組の好き嫌いは、番組に何を求めるかだと思います。どちらが好きかと聞かれれば「写真家たちの日本紀行」ですが。
書込番号:15308831
1点

皆さんありがとうございます。
私の意見にナイスを入れていただいた方ありがとうございます。
また、私と正反対の意見の方が同じ位いらしゃって正直驚きましたが、ある意味溜飲が下がった気がします。
と言うのも、私の意見を応援してくれる方ばかりですと、「やっぱりみんなそう思ってるんだ!」と、キヤノンに対する怒りも増幅されてしまいます。一方、反対の意見の方がたくさんいてくれたお陰で、私には向かない番組だったとしても、熱心に見られてる方がたくさんいると思うと、キヤノンが番組に使ったカネも無駄ではなかったと思えてくるのです。変な話ですが。
やはり、ここにスレを立てて皆さんの意見を聞けて良かったです。ありがとうございました。
書込番号:15309914
0点

およそ、カメラを作っているメーカーで、カメラ事業部門の利益はキヤノンが圧倒的に多いです。
各社テレビCMを流すのは当然として、スポンサーとして写真のテレビ番組を作れるのはキヤノンだけしかできないでしょう。
キヤノンがスポンサー降りても、カメラの価格は下がらないと思いますよ。
先日、本屋で『女子カメラ』とか『ガールズフォト』とかいう写真雑誌が並んでいて、掲載されている写真は『日本カメラ』や『アサヒカメラ』とはまったく違います。
改めて、デジタルカメラになって、写真が普及したこともあり、写真の楽しみ方も幅が広がっていることを実感させられました。
自分の趣味、スタイルとは違う人が大勢いることを認めないと、カメラに限らず人生つまらないですし、それはスレ主さんはちゃんとお分かりのようです。
書込番号:15311263
1点

まず言えるのは、玄人向けの番組ではないですね。
初心者であるとか、女性の方に、写真を撮るって楽しいって事を伝えたい番組かと思います。
でも、写真やカメラに興味の無い奥様方に、理解や興味を持ってもらうのには、ちょっと役立つ側面もあるように思えます。
あと、さりげなく、ミラーレスと一眼レフの違いも見せていますね。
ミラーレスのユーザーに一眼レフの優位性を気づかせるような。
(ちょっと嫌らしい側面も無くはないですが・・・)
個人的には、番組の間に挟む今日の名写真とか、玄人でも多少は楽しめる内容も盛り込んであって、そんなに悪くない番組かと思います。
とりあえず、5D3が安く買えないということで、そういった目でこの番組を見るのは、おやめになった方がよろしいかなと思います。
書込番号:15311964
0点

2つの番組、趣旨が違いますからね。
見て欲しいであろう対象、視聴者が違いますし。
番組制作側も色々考えて企画作って採用されて、番組制作しているわけで、
見て欲しい対象以外の人からするとつまらなくなりますよね。
私は2つの番組は違うものだと思って見ているので楽しめています。
写真家たちの…は今までのを録画して見直すこともあります。
フォトラバーズも録画しているので見直してます。
ミラーレスを使ってたり、レンズ交換させたりはいいのですが…
カメラを交換してみるとか、2人とも一眼、もしくはミラーレスでとか、
そういうのもやってほしいですね。
ゲストに一眼の楽しさ伝えたり、ミラーレスでもさすがプロカメラマン!
と言える画も見せて欲しいですし。
これからどうなっていくか楽しみでもあります。
ずっとプロは一眼、女優はミラーレスってわけにもいかないだろうし…
書込番号:15314455
0点

Hello!フォトラバーズ毎週見ていますけど
これはキャノンユーザの裾を広げる目的の番組と解釈しています
若い女の子と写真家がチャラチャラしているだけにも見えます
長年写真を趣味としている自分には物足りません
写真を追及しているものとして写真家たちの日本紀行の
方が目から鱗が何度もありました。
視聴者はいろいろ居られますのでこの番組もま!良いかと思う反面
写真家たちの日本紀行は復活してほしいです。
書込番号:15315293
0点

>これはキャノンユーザの裾を広げる目的の番組と解釈しています
というよりは、写真の遊び方・楽しみ方の幅が広がったため、広がった裾野の消費者をキヤノンが取り込もうとしているのだと思います。
いずれ、テレビの改編期には違う趣向の番組に替わると思います。
今クールはTVCFに費用をかけたので、番組の制作費にお金をかけられなかったというのも要因のひとつかもしれません。
書込番号:15315957
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
皆さんこんばんはm(__)m
先日所用で関西を訪れましたが、予定の急な変更で空き時間が生じたため、このカメラではまだ試していなかった新幹線の撮影に使ってみました。
作例の撮影距離、焦点距離・アングルを考えれば、あらかじめ無限遠に合わせて置きピンが定石だと思いますが、今回テストの意味も込めてAIサーボAF(ゾーン任意選択で列車の先頭部分が来るエリアを選択)で撮影を行いました。
日没後も撮影を続けましたが、不安になるようなAFの挙動や、明らかなピンボケは見られず、改めてこのカメラのAF性能に頼もしさを感じました。
D800がカタログ内で「月明かり程度の低照度環境でもAFが可能」と謳っていますが、本機もそれに優とも劣らぬ暗所でのAF性能と感じます。
反面これまでも気になっていた部分がより鮮明になったのも今回の撮影の感想ではありましたが。
1つはRAWでの連続撮影枚数。
そしてもうひとつはメガネ使用者にはやや画面端が見づらいファインダーです。
夕景は特にWB一つでまったく印象が異なるためRAWで撮っておきたいところですが、あらかじめテスト撮影した結果を比較して「曇り」に設定し、同様に日没後は4000kに設定してJPEGで連続撮影枚数を稼ぎました。
ファインダーについては接眼位置のシビアな調整は撮影前の儀式と割り切っています(^^;
かつて比較試用したD800よりは周辺部は見やすいと思いましたが。
ともあれ総合的に見て頼もしいカメラという評価には今回の撮影でも変わりは無く、高い高感度性能(これで不満なしとは言えませんが)と合わせて今後も頼れる相棒として活躍してもらいます。
今回お目当ての車両はカワセミをモチーフにしたという先頭形状が特徴の500系新幹線。
すでに東海道からは撤退し、現在は山陽区間のこだま運用で1日数本が走るのみです。
つい数年前までは、およそ鉄撮りとは無縁そうな子連れのパパ・ママや出張族と見られるサラリーマンまでもがデジカメや携帯を向けるのを東京駅でよく見かけました。
空力的な意味合いをほとんど持たない在来線特急のデザインとは異なり、500系の異様に長い先頭形状は文字通り空気の壁に打ち勝つ、という要求から生まれた機能美そのものでした。
新大阪―博多を2時間、最高速度320km/h、軽量化と高剛性の両立を目指したアルミハニカム構造など、レーシングカーの生い立ちを思わせるような開発から誕生の背景もこの車両が多くの人々の心を捉えた要因ではないかと思います。
登場から10年余り、最速ののぞみとして活躍し、多くの子供達に夢と希望を与えたこのアルミ合金製のカワセミもそう遠くないうちに消えてゆくのでしょう。
新幹線の更なる高速化の礎を築いたこの車両を余生が、どうか幸せなものでありますように。
19点

こんばんは、デジタル一筋さんの写真は相変わらず目の保養になります。
500系はかっこよかったですね、残念ながらもう私の周りでは見なくなってしまいました。小さなころからあのシャープな顔を見るとよく心を踊らせたものです。最後に見たのは4年近く前の小学校六年生のころでした。東海道新幹線は300までもがいなくなり、N700や700ばかりになってしまいました。中々撮る気に慣れない今日この頃です。
書込番号:15299562 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

鉄バカ日誌さん、レスありがとうございますm(__)m
名鉄パノラマカー、0系新幹線…幼いころ写真を見て憧れた思い出深い車両達が姿を消し、身近な存在だった雷鳥も近年ラストランを向かえ、私も「撮るものがないorz」と落胆したものでした。
更にきたぐに、日本海の定期運用終了でJR車両のみとなった北陸本線。
しかし、これでもう「この車両を撮る為に」という縛りが無くなった、と最近見方を変えるようになりました。
今後は特定の車両に囚われることなく、地元の鉄道風景を記録していこうと思います…などと言いながら、実は年末583系臨時あけぼのや臨時きたぐに・日本海の撮影計画をすでに立案中。しばらくは「病」が続きそうです(^^;
書込番号:15299619
3点

こういう写真を見るとなぜかうれしくなります。
視点が新しいのか、切取り方がうまいのか 良い写真を見せてもらいました。
書込番号:15299760
2点

ディロングさん、レスありがとうございますm(__)m
特に目新しい撮影手法とも思えませんが、私の写真を見て何かを感じてもらえたならうれしいです^^
毎度のことながら、今回も成果の何倍もの反省材料を持ち帰ることになってしまいました。
鉄道撮影において重要なことは
1.正確な情報(ダイヤ)
2.適切な機材・装備
3.集中力とモチベーションの維持
だと思っていますが、今回急な思い付きだったこともあり、1.に関しては500系1本をみすみす見逃し、2.に関しては防寒対策が不十分でガクブル状態のため、それが3.にも影響し肝心の月バックの撮影で思うように写し止められませんでした。
本番に弱い、という私自身の欠点を再確認したわけでもありますが(^^;
流し撮りの技術もまだまだ稚拙と言えますので、どれほど過酷な状況でも確実に写し止められるように今後も練習していきたいです。
あと誤字も直さねば…(×この車両を余生が→○この車両の余生が)
書込番号:15299873
0点

デジタル一筋さん、ご無沙汰してます。
NEWレンズGetされてモチベーション上がってるみたいですね。
どれも素晴らしいですが、1枚目の夕日バックのがいいですね。
一目で西明石近辺だなと思いました。
こちらでは、朝の1便限りですが、岡山-広島間のひかり運用があり、3駅で500系の通過シーンが見られます。
ぜひ、お越しください。
ボディ違いですが、3年ぶりに見れた500系の500系追い抜きを貼らせて頂きます。
書込番号:15300488
1点

追伸です。
この10日にも500系の団体臨時列車が走るようですね。
こちらは、金光臨の送り込み回送です。
この日は、10分足らずの間に500系の本線通過を上下セットで見れました。
書込番号:15300534
2点

さすがにいい腕ですね!(^ー^)
スレ主さまには、カメラはなんでもいいのかもなんて思います。
感性と腕ですよね。
はー、私には両方ともない(笑)
新幹線に乗ってみたくなりました。
いい写真、ありがとうございます。
今月中にまた能登に行く予定です。
またサンダーバード見れるかな(^ー^)
書込番号:15301024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

相変わらず良い腕と感性ですね^^ありがとうございます♪
風景の中にある鉄って日常感があって大好きです。
書込番号:15301152
1点

コードネーム仙人さん、おひさしぶりですm(__)m
500系の並び、いいですね^^
私は新幹線撮影では高梁川より西へは行ったことがないので、500系が健在なうちに一度訪れてみたいです。
ズーム流しでこのシャッター速度、さすがですね^^
臨時列車の情報もありがとうございましたm(__)m
porco neroさん、レスありがとうございますm(__)m
私が尊敬し、勝手に目標としているあるアマチュアの方がいらっしゃるのですが、その方の愛機はパナソニックのFZ-20といういわゆる高倍率ズーム機です(現在もお使いかどうかは存じません)
同カテゴリーのフジS100fsをかつて使った経験から、EVF機での鉄道撮影がいかに難しいかは良く知っています。
FZ-20は1/2.5センサーの8年前発売。高感度性能は5D3どころかS100fsの足元にも及ばず、EVFの性能も同社最新モデルとは比較にならないはずです。
しかしながら、鉄道誌のフォトコンでは各社フラッグシップやD300、7Dなどで撮影された写真に並んで彼の作品を度々眼にしました。
私には彼が大変うらやましく感じられました。
なぜなら彼が鉄道撮影を心底楽しんでいると感じたからです。
それは「多少の機材のハンデなどどうにでもなる」という、自信に裏打ちされた余裕から来るのだろうと思いました。
私はいまだそのような境地には至っていません。
いつの日かカメラなど何でも良いと言えるくらいの腕を身につけたいものです。
ケアンパパさん、レスありがとうございますm(__)m
山陽新幹線はトンネルが半分以上を占め、余り車窓を楽しむ路線では無いと思っていました。
しかし外から列車を眺めれば、実に様々な風景の中に新幹線を見ることが出来ます。
のどかな田園、穏やかに流れる川、妖しい魅力を放つコンビナートの夜景…
新幹線の撮影は撮影地探しが大変と言われますが、山陽区間にはまだまだ名撮影地が眠っているはずなので今後も良い撮影地がないか探してみることにします。
書込番号:15301549
0点

山陽新幹線は、姫路以東では時速300kmで走りません。です…
書込番号:15302759
3点

ミスター夏空さん、レスありがとうございますm(__)m
それは存じませんでした。
ご教示いただきありがとうございました^^
そもそもこだま用V編成は285km/hまでだそうですね。
Wikiで調べるといろいろ興味深い事が書いてあるので帰宅したら熟読してみます。
書込番号:15303535
2点

夕焼けの500系に凄く共感しました。 最初300km/hカワセミ?とクリックして、『あー電車か』と思いつつ、この写真を見て『凄!!!!!!!!!!!!!!!!!』と素直に思いました
ありがとございました。 5dm3と素敵な感性が欲しい今日この頃です
書込番号:15305091
1点

wishcomekunさん、レスありがとうございますm(__)m
5D3は確かに良いカメラですけど、レンズを含めた値段の高さがネックですね。
懐具合とご相談の上、購入検討してみてください^^
書込番号:15305862
0点

静岡〜浜松も割りとゆっくりですよね。自分も試しに撮ってみたくなりました。
でも西日本みたいにいろいろな車両は無くて、素人目からすると全部同じ形に見えます…。N700とN700Aの違いなんか…。
書込番号:15306767
1点

向かいの山田君さん、レスありがとうございますm(__)m
確かに東海道区間は寂しくなってしまいましたね。
でも私のような鉄道趣味人のために走っているわけではありませんし…新幹線車両の外観も商品価値のひとつと言えなくはありませんが、「乗ったらわからない」というのが多数意見でしょうし、私も「旅行者」の立場の時は同意見です。
そういえばN700Aどころか初期型N700も未だに乗っていなかったことに気づきました(^^;
500系の技術も当然活かされているでしょうから、さぞや速くて快適でしょうね。
書込番号:15308956
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
一瞬F2.8ISの噂かと思いましたが、よく読むと「F4 IS」の情報でした。しかも「CR3」で信憑性が高そうです。
やっと・・・やっと!標準ズームに新たな選択肢が加わるんでしょうか!6Dのキットレンズ?
ソースは、
http://www.canonrumors.com/2012/10/canon-ef-24-70-f4l-is-coming-cr3/
4点

可能性は高そう。
この焦点距離でIS付、しかも6Dのキットレンズだとすると期待ができますね。
書込番号:15274987
0点

明るくもなく、ズーム域の狭いレンズですね。
私は並びの記事の「B&Hに24−70mmF2.8L2の在庫あり。$2299。」の方に目が行きました。
書込番号:15275045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

17−35mmF4LIS 28−80mmF2.8LIS 100−300mmF4LIS
の3本を造ってくれないかな?
80−100mmはカバーできなくても良いから。
書込番号:15275090
3点

24-105の後継レンズでしょうか?
値段が気になりますね。
書込番号:15275123
0点

うーん、24−105mmF4LIS持ちとしては微妙ですね。
描写が向上していれば良いのですが、現状で満足しているので。
書込番号:15275142
2点

おはようございます。みなさんレスありがとうございます。
フルサイズの純正標準ズームは選択肢が少ないので、まずは大歓迎です!
コンパクトで安価なレンズって感じでしょうか。
画像が出てこないかな〜
書込番号:15275240
0点

こんにちは。
>コンパクトで安価なレンズって感じでしょうか。
安価だったらいいですけどね〜(笑)
書込番号:15275294
5点

24−70/2.8は大きさ重さ画質のバランスのために仕方なく中途半端に望遠端を70mmにしてると思ってるので
F4で70mmなんて使いにくいだけと思うけどね
せめて中望遠の定番、85mmまでは欲しい
結局24−85の新型を並レンズで出せばベストじゃないかな?
Lは24−135/4とか出してみる?
書込番号:15275340
5点

Lレンズなら8万円以上になると思います。
24-70F4ではIS付きでも売れない気がします。
書込番号:15275400
8点

24-85のリニューアルではなく、24-70というところが面白いですね。
書込番号:15275432
0点

24-70L F4 IS USM 出るなら大歓迎!ただ最近の24や28のF2.8 ISの値段を見ると、Lだし10万円は超える値段はするでしょうね。まあ来年春以降の話だろうけど、初値では買えないなあ。
本当に6Dのキットレンズで割安で出たらフルサイズ移行も考えてしまうかも(~_~;)。
書込番号:15275441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

24-105mm同価格帯でしょう。
そして24-70mmF4ISとどちらがいいですかー?的なスレが
増殖される(笑)
24-105mmにはない柔らかい表現ができるレンズなら欲しいなぁ〜
書込番号:15275556
2点

あ、安価って書いてしまいましたが、8万くらいの勝手な予想です。これが安価に思えてしまう私は既に感覚が狂っています・・・。
確かに、24-85の方がレンジ的に便利ですよね。
書込番号:15275668
1点

さすらいの「M」 さん
全く同感。昔は28−70mmF2.8だったのが風景撮影には24mmまで欲しいとの要望を受けて24−70mmになってしまった。人物撮影が多い人は28−80mmの方が使いやすい。17−40もズーム倍率を欲張らず17−35mmにするかわりに全域で解像度の高いレンズにして欲しい。
書込番号:15275887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういえば、以前には各社から24-50oというズームレンズが出ていて、たいへんよく
写ったことを思い出しました。キヤノンは出してなかったけど。
まあ、描写がよくてコンパクトならいいのですが。
書込番号:15275900
1点

24−85/4Lで開放から使えて画質は24−70LUを凌駕するとかも、めちゃ面白いけどなぁ♪
確かに28−80/2.8は人物にはいいのだが…
僕はメインは女性しか撮らないけど一番使う画角が24mmだから24スタートじゃなきゃ買わない(笑)
24−50はニコンだとAPS−Cに付けても換算36−75mmと昔ありがちだった焦点距離になり意外に使いやすかったりする(笑)
ミノルタの24−50も有名ですよね♪
書込番号:15276135
0点

画質はEF24-70F2.8LUを超えることは無いとしても(いや、超えたら面白いことになるけど)、24-105F4は超えて欲しい。歪曲収差でも。
書込番号:15276189
0点

無理にf4通しに拘らずに広角側は2.8で良いんだけどな。
書込番号:15276387
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
最初に書かせていただきますが、普通に使用するには、何の問題もないです。
1.電池を外したときに、ファインダーが暗くなり、MFでピントが合わないです。
今手元に35mmf2しかありません。35mm使用時です。
好奇心で聞きたいだけです。
2.ついでの質問です。(失礼)
ジーコレンズ使用時はなぜ連射速度落ちるのですか?
二つとも好奇心で仕組みが知りたいだけです。
1に関して言えば、そもそも1眼レフって待機時に、電力が干渉しないのが一つの長所じゃないですか。
それなのに???不思議。
1点

tom77さん
はじめまして。
1.に関しては仕様です。説明書のP30をご覧ください。
書込番号:15268978
1点

今試してみました。
確かにそうなりますね。
マークVはスクリーンの前に透過液晶がありますから通電しないと暗くなり、かなりぼやけましたからそのために焦点が合わないのでしょう。
書込番号:15269011
2点

>7Duserさん、おお〜そうですか。仕様ですか。今手元に説明書ありません。
仕組みはわからないですかね?
元々、故障だとは考えていません。話題としての質問です。
不愉快でしたらごめんなさいね。
書込番号:15269017
0点

tom77さん
はじめまして。
2.に関してはジーコレンズの仕様です(>ω<)
書込番号:15269039
3点

>1.電池を外したときに、ファインダーが暗くなり、MFでピントが合わないです。
ファインダーマットの間に液晶があるので通電していないときは暗くなります
>ジーコレンズ使用時はなぜ連射速度落ちるのですか?
キャノンの場合絞り制御が電子式になっていますので旧いジーコレンズの場合絞りの動きが遅いので
書込番号:15269071
1点

飛ぶ男さん、ありがとうございます。そうですか透過液晶。
何となくわかった様な気になりました。
ほー最近の一眼レフはすごいね。
昔のハッセルのイメージで単純な仕組み想像するんですけどね。
さくら印さん、返信ありがとうございます。
キヤノンに電話で直接聞いて、仕様なのは知っているのですが、なぜでしょうか?
もし知ってたら教えてください。
書込番号:15269149
0点

スレ主殿こんばんわ。話題提供ありがとうございます。
今まで気づきませんでした。これってやっぱり電池消費してるんですよね?
バッテリーパック入れっぱなしはあまり良くないということか…
>仕組みはわからないですかね?
デジタル時計の表示と一緒で光を透過させる(表示なし)と遮断する(黒・表示あり)ってことじゃないですかね?
で、電圧掛かっていない時が遮断されるタイプの液晶パネルなのでしょう。
違ってたらゴメンナサイ。
書込番号:15269183
0点

EF35mmF2などのジーコレンズはAFの合焦速度もUSMモーター搭載のズームレンズよりも遅いなど、使い勝手の部分ではかなり古さが目立ちます。
35mmF2というスペックは明るさ・重量で非常に使い勝手が良いので早くリニューアルされる事を期待しています。
あとデジカメは電池を抜いてしまうとそもそも撮影できなくなるので、電池を外した場合のファインダーのブラックアウトは問題にならないとキヤノンは判断したんでしょう。
書込番号:15269273
0点

私の持っているNikonFE出してみたらメカニカルシャッターは1/90秒のみ。
と言う事でMFフイルム機でも電子制御シャッターになってからは電池無いとまともな写真撮れないですね〜
書込番号:15269519
0点

おはようございます。
1.に関しては、みなさんがおっしゃっている通りだと思います。
2.に関してはこの機種では無く1DIIIの話しで恐縮ですが、連射の際は単純にシャッターを切るのでは無いようです。
1回毎にAFとAEを行っているので、AFモーターの差が連射速度に影響する事は考えられますね。
ちなみにスレとは関係ないですが、ハッセルという言葉に引き寄せられました(^_^;)
書込番号:15270833
0点

これだけ高いカメラ(俺から見ると)なのに、仕様も知らずに買うんだ〜。やっぱ、ハッセル持ってる人は違うわ。
書込番号:15270877
4点

>> 1.電池を外したときに、ファインダーが暗くなり、MFでピントが合わないです
キヤノンのSCで、同じ趣旨の質問をした事が有ります。
キヤノン技術者の説明は ;
「MF操作は、ボディーからの弱電流によって操作指令を受け、手動で動作する。
マニュアル・レンズとは違って、MFでも電流の供給が無いと、指示命令が無いので、
動きません」
ここで応用問題 :
「落下させたAFレンズが、AF動作出来なくなった。
MF レンズとしてなら使えるか ? 」
回答
「電気回路が壊れていたら通電しないので、MFを操作しても反応しない」
応用問題 2
「MFも出来なければ、捨てるしかないか ?」
回答
「No.分解してカメラ構造の研究に使う」。
ただし、中から「金目の物」が出てくることは無い。
Lレンズを分解して中のレンズを取りだしても、その小さいこと
何かに転用できるか」なんて、考えない方が良い。。
書込番号:15271193
1点

>キヤノン技術者の説明は ;
>「MF操作は、ボディーからの弱電流によって操作指令を受け、手動で動作する。
> マニュアル・レンズとは違って、MFでも電流の供給が無いと、指示命令が無いので、
> 動きません」
それ全く違う話ですよ
あとそういう風になるのは85mmF1.2LIIや40mmF2.8など電子MFと呼ばれる
MF時にもピントリングの回転を電気的に拾ってモーターで
駆動させるタイプのレンズだけです
(現行は上記の2本だけ?)
書込番号:15271595
2点

BABY BLUE SKY さん
EF 24-70 f2.8L をキヤノンの横浜SCへ持ち込んだ時に
窓口嬢が連れてきた技術者から、直接聞いた話だよ。
キヤノンの説明を違うというなら、スレ主がさんが、
「何故電池が無いと、MFのピントが合わないの ?」
という質問に、
理由は何なのか、あなたの考えを説明してもらいたい。
書込番号:15271807
1点

横レスです。
横道坊主さんの書き込み
>仕様も知らずに買うんだ〜。
にコメント。
カメラを買うときは、自分の撮影に必要な仕様だけ調べあとは好みで買っています。このスレッドの事例のように、ここまで詳細に仕様を承知してからカメラを買うことは一般に少ないのでは、と愚考します。
購入後、”そりゃ無いぜ”と思ったこともありますが、それもカメラを使う楽しみなのでは、とも思います。最近の”そりゃ無いぜ”は、ISOオート時のマニュアルモード撮影。
もちろん、仕様を詳細に調べる事を趣味にされている方には、何ら含むところはありません、どうぞお楽しみください、と思います。
書込番号:15271977
2点

ハッセルブラッドはよく前に触りましたがもってないっすね〜。
僕が持っていたのはFM2ですね。だいぶグレード下がりますw
透過液晶って、これからちょっと調べてみますがわかりそうにないな。
みなさん本当に親切に教えていただきありがとうございました。
納得のいく回答いただきました。意味は半分ぐらいしか解りませんがw
kandagawa様、回答ありがとうございます。
35mmf2のレンズはMFで動いています。レンズがちゃんと前後に繰り出します。
にもかかわらず、まったくピントが合わない。(これは面白いなとw)
という現象が正しい表現です。
書込番号:15271987
0点

tom77さん
回答有難うございます
>> にもかかわらず、まったくピントが合わない。(これは面白いなと>>
レンズ単体でも、ズームリングは操作・稼働するので、勿論電池が無くても
動作します。
これは、手動制御で機械的に鏡胴が伸縮しているからです。
問題は電池が無いと、MF操作で「ピント」と「絞り」が制御できないこと。
BABY BLUE SKY さんが、その理由を説明するでしょう。
書込番号:15272329
0点

補足
AFレンズを落下させ、AFでの操作不能は仕方ないとして、せめて
MFで使えるといいなと思い、横浜SCへ相談に行った訳です
その後、行きつけの幕張・東日本修理センターにも電話で確認しま
したが、同じ理由で「使用不能」と言っていました。
MF に、電気が関係しているなんて、意外だった。
書込番号:15272398
0点

横レスですが
ファインダーが暗くなって、MFでピントが合わない の件
文脈から機械的動作がどうこうではなく、単純にピントが合わせづらくなる
って事だとワタクシ思っていたのですが。
本機を所持していれば、ピントが合った状態からバッテリー外す→ファインダー暗くなる
→ピントが合っているはずなにボケボケになっているように見える→ピントが合わない(
合わせられない)
ってことをスレ主さんは言っているのだろうなぁ、と推測出来ると思うのですが。
それに対し電源が入っていないと電気的MF機構が云々、の話になったので
それ違う話ですよ、の流れではないのですか?
まぁあまりカッカしないで、と言うことでひとつ。
書込番号:15272425
4点

裏路地の猫様
そーなんすよ、その党利です。
>>本機を所持していれば、ピントが合った状態からバッテリー外す→ファインダー暗くなる
→ピントが合っているはずなにボケボケになっているように見える→ピントが合わない(
合わせられない)
これって、チョー面白くないっすか?意味わかんね。みたいな。そんな質問でした。
ありがとうございました。
kanndagawa様
>>問題は電池が無いと、MF操作で「ピント」と「絞り」が制御できないこと。
絞りは理解できます。キヤノンは電子制御ですから、ニコンのバネwと違ってw
ただ、ピントは機械的以外に制御されてるとは???キヤノンがそう言ったのならそうかもしれませんが。
85mmと40mm辺りは理解できるけど、ジーコレンズでそこまでやってるのかな?
だって、フィルムカメラの時代からあるレンズですしね。うーん。
わかる範囲で結構です。教えてください。
解らないという回答でも結構です。
ありがとうございます。
ニコンを少しDISったけど、バネで秒速10コマ以上出せるのすごいとも思ってます。
だって、バネだよw21世紀だよw
書込番号:15273065
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





