EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(55607件)

このページのスレッド一覧(全486スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 25 | 2012年9月29日 18:29 |
![]() |
36 | 18 | 2012年9月27日 11:46 |
![]() |
87 | 31 | 2012年9月25日 20:04 |
![]() |
247 | 41 | 2012年9月25日 14:17 |
![]() |
92 | 25 | 2012年9月24日 09:45 |
![]() |
297 | 49 | 2012年9月22日 23:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
5D3のオーナーの皆さん、おはようございます。
「カメラは新しくなったけど、プリンターがなぁ・・・」というオーナー様は大勢いらっしゃると思います。(わたしはカメラは新しくしてませんが、Pro9000MkII後継を待ち続けてました。)
http://canon.jp/pixus-proline
インクも新しくなるようで、期待できます。
あ、顔料機の新しいのも出てます。
板汚し、失礼しました。m(_ _)m
4点

EPSON顔料ファンのわたしは、「10」が気になります(笑)
でも キヤノンは 染料の「100」が良いのでしょうね。
書込番号:15126881
2点

9500を使っているので、顔料機が気になるのですが
今後旧機種のインクってどのくらいの期間製造されるのでしょうか。。。
書込番号:15126889
2点

スースエさん
あちらの件ですが、こちらにも書き込みを...
あの写真は、カタログ写真からだと思います。
http://chsv.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d600/catalogue/d600.pdf
書込番号:15126905
1点

スースエさん
または、HPサンプル(を印刷?)からでしょうか?
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d600/sample01.htm
書込番号:15126912
1点

さすらいの「M」さん
あちらの件、ありがとうございます。
どうもペッタンコな写真だと思いました。
(なんかパースも変に付いているし。)
やはり、紙を撮影したものなのですね。
スッキリしました。
書込番号:15126944
0点

usagi25さん
リンク先から製品情報を見に行くと、まだ発売前にかかわらず、「ピクサスのアフターサービス期間は、製造打ち切り後5年間です。」なんて書いてありました。しかしこちらは「修理可能」な年限だそうで、インクとは別件と考えられます。
>> 今後旧機種のインクってどのくらいの期間製造されるのでしょうか。。。
一応、製造打ち切りから5年は確保できそうですが、そこから先はメーカーの良心となるのかもしれません。最近は流通も合理化されて、流通在庫など少なそうですから、期待しない方が良さそうですね。
書込番号:15126962
1点

価格コムでの最安値
PIXUS PRO-1 104,288円 ディーラーズ ほか2店
PIXUS PRO-10 80,900円 カメラのキタムラ
PIXUS PRO-100 53,900円 カメラのキタムラ
になっていますね。
このタイプのキヤノンのプリンターは、
何年サイクルで新型が出るのでしょうか?
エプソンの高品位モデルと比べて、(PX-5V PX-7V PX-5002 PX-G930)
印刷面の綺麗さはどうなんでしょうか?
書込番号:15127213
2点

写真作品専用設計とは・・・すごくそそれれますが。。
カメラ以上にお金がかかりそうな気が・・・レンズ沼とどっちが深いですかね。
書込番号:15127226
3点

印刷に凝ると、用紙に凝るようになります。
とくに、顔料系だと、純正以外のモノクロ用とか。
三菱「月光」とか PICTORICOとか (笑)
http://www.mpm.co.jp/inkjet/japanese/consumer/gekko.html
http://www.pictorico.jp/
書込番号:15127273
2点

EPSONのほうがインクの発売期間が長いようですね。
PX-Gシリーズ(全顔料タイプ)は、2003年に初代機が売りだされていますが、まだインクが手に入ります。
キヤノンは、サードパーティつぶし対策で、インクの機構がすぐ新しくなる。
自分で印刷するかどうかの目安は月に10枚以上印刷するかどうかあたりかな、と思ってます。10枚という
のは試行錯誤で10枚ではなく、最終的な絵が10枚。これ以下だと、ノズルを保つための洗浄のための
インクの使用のほうが多くなってしまう。
アサヒカメラの月例コンテストでは、ホントに写真が好きなら、車売ってでもプリンターに費用かけな
さいとか言ってますね。どうせだったら、A2サイズ以上が良いでしょう。大きい写真はそれだけで
良いと思います。小さい写真とは別世界。最近はA0プリンターもかなり安くなりましたが(職場で
15年くらい前に買ったEPSONのA0プリンターは100万円以上でした)、A0プリンターは置く場所を
確保するのが大変です。
月に10枚以下なら、インターネットプリントのほうが安いと思います。もちろん、1枚1枚は外注の
ほうが高いですが、トータルコストは外注のほうが安い。だいたい、プリンター本体は2,3年しか
もたないし・・・。
外注プリントだと、好きな色にしにくい(業者次第ですけど)ということはありますが、自分で
プリントする時に、好きな色にしようと思ったら、どれくらい紙とインクを消費するかわかりま
せん。どのみち途中で妥協せざるをえない。
買うならEPSONを勧めますけどね。
書込番号:15127330
4点

表題からして、9500MarkUにスレたてるべき。
書込番号:15127340
2点

間違えました。100なら9000MarkUにスレです。
書込番号:15127419
3点

プリンターの板なら、PIXUSPRO-100 の板でしょう。
http://kakaku.com/item/K0000421838/
ただ、そちらに書いて、5D3のオーナー様が見てくれているかどうか。
5D3のオーナー様の意見が伺いたいのですよ。
>> 「カメラは新しくなったけど、プリンターがなぁ・・・」
ってね。(b^-゜)
5D3板は、まだ見ぬ高画素機で話題沸騰ですが、出力機器についてはどうなのかしらって。
書込番号:15127493
5点

>> 「カメラは新しくなったけど、プリンターがなぁ・・・」
まさしくその通りです。
恥ずかしながら、私はまだエプソンのPX-G930を発売当時から使用しています。
A4までしか印刷できませんが、良い色を出してくれると、
自分では思っています。
先日も同窓会の集合写真を、カメラ店にプリントを頼みましたら、
全体的に黄色かぶりしていましたので、
自分のプリンターで印刷した物の方が綺麗で、見本として持って行き、
カメラ店に焼き直ししてもらいました。
実はA3までできるプリンターが欲しいのです。
書込番号:15127569
3点

>> 印刷に凝ると、用紙に凝るようになります。
アキバでやっていたエプソンの展示会みたいのに行ったら、紙のメーカさんが出店していて、色々な用紙が入ったお試しのパッケージを買いました。(タンスの肥やしとなっています。)
キヤノンのプリントセミナーとかプリント体験会ではプラチナグレードがイチオシで、EOS学園でも講師の先生によっては「プラチナグレード以外は講評しないよ(笑」なんておっしゃりますんで、あまり浮気せず、プラチナグレードかなと思っています。(自分のプリンターは普及機なのでプラチナグレードには対応しておらず、知人宅に眠るPro9000で使用しています。)
用紙にも凝ったら面白そうだとは思いますが、まだ、その域には及ばず、まずはEPP-Proが使えてプラチナグレードが使えるプリンターをと、Pro9000Mark II の後継をひたすら待っておりました。
5D2が出た時には 「Mark II & Mark II 体験会」 みたいなタイトルのイベントがキヤノン品川でありまして、5D2 の貸出しを受け、撮影/プリントのセミナーを受け、Pro9000Mark II で印刷して、プロカメラマンから講評が頂けました。ようやく、カメラは5D3となったので、Pro9000Mark IIIもそろそろかと思っておられた方も多いのでは?
命名が変わってしまったので、「Mark III & Mark III 体験会」は幻に終わりました。(ToT)
書込番号:15128008
0点

キヤノンのプリンターはどうも発色が地味で好きじゃない
カメラはEOSを代々使ってて、キヤノン以外のプリンターを使うと作業が面倒だと判ってても
エプソンを使う人が少なくないのは同じ事を思ってる人が多いからだろうか?
書込番号:15128070
2点

文書はCanon、写真はEPSON(顔料)を使い分けていますが、
最近の多色化は ちょっと凄すぎの感がします(笑)
とは言うものの、微妙な色が出せるようになることは歓迎です。
プリンター出力では、一時期 ALPSのマイクロドライにも凝りましたし、
オリンパスの昇華型も使いましたが、出力頻度が減った今はEPSONだけです、ロール紙が使えるし。
今の私は、プリンターより先に、照明関連商品とディスプレイが欲しいです。
http://www.nissin-japan.com/mg8000.html
http://www.sekonic.co.jp/pdf/news/news20120918.pdf
関係ない話ですみません。
書込番号:15128174
1点

こんにちは。
確かに同じ染料でも微妙にエプソン(804A)のほうが派手。
9000MkUのほうが地味。
L版ならパッと見それでいいけどA4以上は階調重視で9000で。
私は仕事(白黒)とL版、はがきはエプソン、写真とチラシは9000MkUです。
どっちも好きですよ。
枠にも入れず壁に貼る程度なので1や10に買い換えるほどかなあと思っています。
顔料にすると、ペーパー代がかかりそうで。(安い写真用紙では失礼になりそう)
9000のインクが発売中止になったら考えよう。
駄文失礼しました。
書込番号:15128254
3点

みなさま こんばんは!
プリンタですよね、最終的には・・・。
あとはモニターか、どちらか。
画面で見るにも印刷するにも金がかかりますよね。
プリンタは数年前に「仕事でいるから」って嫁さんだまして買ったEPSONのPX-G5300を使っています。故障知らずで活躍中。
用紙は「クリスピア」にこだわってます。
腕はなくとも、用紙にはこだわります(笑)
先日、初めて近所のケーズデンキでPro-1でしたっけ?の実機と出力見本(モノクロ)を見て、思わず「うひょー♪」といった口です。
が、妻に「こういうのはね・・・こういう写真が撮れるようになってから買いなさいね。」
と・・・(T_T)
ダメだってことだよねー♪(T_T)
その若干の(?)廉価版。
出力見本が見たいなー!
ホント!
でもねー、近所のお店には、エプソンのインクはいつでもあるんですけど、キヤノンのは品薄だったり欠品だったりするんですよ。あれ、なんでですかね?
ああいうとこで、ちょっと購入を(できませんけど)躊躇ったりします。
エプソン愛用者が多いのは、多分、ユーティリティーが使いやすいからかな?
キヤノンのインクジェットプリンタは一度も使ったことがないので分からないんですが。
両方使っておられる方のご意見をお聞きしたいです。
書込番号:15128822
2点

↑すみません。
顔アイコン、間違えましたm(__)m
書込番号:15128823
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
なにやら3Dの発表の示唆が・・・
5D3買ったばかりでも、興味はありますが1DXスタイルのようですね・・・
http://digicame-info.com/2012/09/4610eos-3d.html
4点

デジカメinfoはEOS3Dだと三次元と誤解されるので高画素機を偶数番の2Dか4Dでリリースすると伝えたばかりですね。4600万画素機は1種類しかでないように思います。
書込番号:15122020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1DXスタイルはやめてほしいなあ
風景ではデメリットが大きすぎる…
フィルム時代のようにプロ機だとしても縦グリ別体で出すべき
書込番号:15122049
7点

ところで、フォト蔵にJ小学生の画像がうpされてる。学校行事の。裸w
書込番号:15122100
0点

びっくりしたー、3Dカメラかと思った…
書込番号:15122145 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まだ、噂話ですし、
発表されてからが問題でして…
価格的にどうですかね、
3Dだけに日曜日に使うと良い写真が撮れそうな気がします。(サンデー)
書込番号:15122176
8点

EOS1Vが好きなんで、1Dデザインは歓迎だけど下はいらない。
三脚つける前提なら縦グリはいらない。
ただ、バケツの水をぶっかけても動くくらいタフだったらいいな(笑)。
書込番号:15122178
1点

「CR1」ですから、まだ希望的ウワサの段階ではないでしょうか?
書込番号:15122262
1点

>3D
例のコンパクトな縦位置グリップ一体型モデル?
書込番号:15122269
0点

3DよりもEF35mmF1.4LIIが出て欲しいなぁ。
保育園卒園式に間に合って欲しいなぁ。
5D3とはベストマッチ
書込番号:15123219
2点

こんにちは。
1Dスタイルのプロ仕様なら60万オーバーでしょうね。
もうキヤノンもそんなもん作ってる場合じゃないだろ。
書込番号:15123519
2点



呼称・・・改称って?
EOSをやめるのか? Dをやめるのか?
EOS−1XX EOS−3X EOS−5X とかにするの?
もしかして、ついに 中判EOSの登場?
EOS−X1 (46MP) EF−Xマウント とか?(笑)
書込番号:15124543
2点

50万円以上の高画素(4610万画素?)、高画質のプロ用機の様な気がします。主なライバルは中判カメラ。
新しいシリーズ名称は、EOS HD1(high difinition , high dynamic range)と予想。
書込番号:15125307
0点

ミラーレスかなぁ。
書込番号:15125825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


5D2は多くのプロに使われ必要な場合は縦グリをつけてスタジオなどで利用されていました。プロ用と考えてもD800系への対抗と考えても1DXスタイルが必要とは感じないですね。それよりも高画素の門を広げてほしいです。それでもそういう形で出て、キヤノン使いの人が高画素必要なら購入せざるおえないでしょうが。
あるいはニコンがD4Xなるものを開発しているのでしょうか。
書込番号:15127516
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
カメラを購入する際にはDXOの結果を信じてできるだけランキングの上位機種を選ぶようにしましょう!
そうすれば5D3の売れ行きが悪くなってもっと値下がりして購入しやすくなりますw
信じるものは救われるなんてねw
12点

おッ!
スレ主が変わった(笑
安くなるのは良いですが、やっぱり上位が良いナッ。 と(^_^)/
書込番号:15111377
2点

DXOの結果でカメラを選ぶ人がどれくらいいるのでしょうか…。
書込番号:15111464 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>DXOの結果でカメラを選ぶ人がどれくらいいるのでしょうか…。
かなりいると思います。
私も次回はランクインした機種を買いたいです。宝くじにあたったら。
書込番号:15111494
8点

ところで皆さんは高画素機って欲しい?
私は、スペックが正式に発表されてから考え始めますw
書込番号:15111542
0点

昨日は忙しく定例会に参加出来ませんでしたが・・・
いよいよ本家潰しに動き出しましたか(笑)
まあ、PCでも結局指標はベンチマークですからね、雑誌読んでもベンチベンチだし。
でもベンチマークは参考の1つではありますが、他機種を貶める材料ではありません。
そうする意味も分かりませんけどね。
所詮素子部分だけだし、使い勝手やファインダー・AF・バッファ・レリーズタイムラグ・・・全てに対応出来るベンチマークで出せば面白いですがね。
書込番号:15111627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本体だけで考えるなら上位を選ぶことは簡単なことだけど
純正レンズの事も考えると上位を選ぶのは安易ではない
あとマウントアダプターで他社のレンズも楽しめるCanonは捨てがたい
>高画素機って欲しい?
1000万画素で十分です、それ以上欲しい理由が見つからない
今の機種を選べばオーバーしますがCanonはRAWでも画素数を減らせるからありがたい
書込番号:15111815
4点

いつもの通りに開いたら、内容が違ってちょっとガッカリな反面、笑いました(笑)
ある意味ナイス!
書込番号:15111860 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ところで皆さんは高画素機って欲しい?
私は 1800-2200万画素くらいでいいです。
(必要十分な高画素とも思えます)
でも、多ければ多いと思う人がいて良いと思います。
書込番号:15111861
1点

>雑誌読んでもベンチベンチ
確かに。なにかと比較ばかりしてますよね。
私は比較記事には興味が無いので読み飛ばしてたら意外とボリュームの無いカメラ雑誌が多いので最近ではフォトコンテストの入賞作品が沢山掲載されてる雑誌をメインに買うようになりました。
そのほうが「写真」の勉強になるから。
書込番号:15111956
4点

写真の勉強をされるのならDXOオンリーの見方はどういうもんでしょうか。
PCさえ追いつけば高画素で損することはそんなにないですよ。逆に後の処理考えた良いことも。よく高感度がとか話でますけど今時高感度もある程度バランスとってから出ていますから。
書込番号:15112009
1点

>ところで皆さんは高画素機って欲しい?
現状使っている機械よりも秒あたりの駒数が落ちなく、尚且つバッファメモリも互角以上でAFも満足のいくシステムを搭載しているのであれば後は価格しだい。
この条件を満たさず画素だけが上ってのは考慮外。
とはいえ1DXを買うほどの財力があるわけでもなく、現状であれば5Dmk3を考えなくはないけど、今すぐって程の引力も感じていないってところです。
ま、風景もスタジオポートレートもほとんど撮らないし、畳ほどの大伸ばしプリントもすることはないし、液晶モニタ上での等倍マニアでもないのでこんな感じですねぇ。
瞬発力に優れるカメラのほうが好みです。
書込番号:15112026
1点

>どういうもんでしょうか。
どういうもんでしょうかねぇ?
私にはわかりませんw
書込番号:15112032
0点

たまにはこういう視点で見るのも面白いですよ。
世界のアマゾンから見た一眼。リンクは全部人気順にしてます。
ニコンが目立っちゃってますけど・・・
日本
http://www.amazon.co.jp/s/ref=sr_st?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&qid=1348409833&rh=n%3A3210981%2Cn%3A!3210991%2Cn%3A16462091%2Cn%3A3371371%2Cn%3A387464011&sort=salesrank
アメリカ
http://www.amazon.com/s/ref=sr_st?qid=1348410084&rh=n%3A172282%2Cn%3A!493964%2Cn%3A502394%2Cn%3A281052%2Cn%3A3017941&sort=popularity-rank
イギリス
http://www.amazon.co.uk/s/ref=sr_st?qid=1348409892&rh=n%3A560798%2Cn%3A!560800%2Cn%3A560834%2Cn%3A560836%2Cn%3A14335821&sort=salesrank
中国も大国なんで入れてみました
http://www.amazon.cn/s/ref=sr_st?bbn=755654051&qid=1348409940&rh=n%3A755653051%2Cn%3A755654051%2Cn%3A2110348051&__mk_zh_CN=%E4%BA%9A%E9%A9%AC%E9%80%8A%E7%BD%91%E7%AB%99&sort=salesrank
書込番号:15112150
4点

ランキングに入れてもらえない(テストすらしてもらえない、名前似てるのに)、1DXは高かったですよ(T_T)
書込番号:15112172
3点

自分の最高傑作と思える画像(raw・TIFF)を数枚ドロップすると、センスや技量が数値化するベンチマークソフトがあれば面白いですね。
スペック厨の写真ベンチとか見てみたい(笑)
書込番号:15112176 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>写真の勉強をされるのならDXOオンリーの見方はどういうもんでしょうか。
カメラを作るなら参考にしたらいいかもね
DXO参考にして写真の勉強とは言わない
書込番号:15112218
1点


ベンチマークがそれほど気になりますか?(笑)
参考にならないとは言いませんが、全てではないですからね。
自分の要求するものがあるかないか。自分の使い方にあっているかどうか。それかはっきりしないとか、わからないとか、もしくは無いから、ベンチマークの数値のわずかな差に一喜一憂するのでしょう。
持っている道具の善し悪しが評価されることで、自分の「モノを見る目」「審美眼」などが評価されるように思うんですかねー(笑)
撮影の対象も環境も、鑑賞や出力の仕方とその環境も全部違うのに、カメラのスペックやベンチマークだけで比較ができるんですかね?
15インチのノートパソコンと、A4のインクジェットプリンタで楽しむ人が必要とするスペックがどんなものかは、諸氏には簡単に想像できるはず。
もっと自分の感性や目を信じませんか?
書込番号:15112368 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>必要とするスペックがどんなものかは、諸氏には簡単に想像できるはず
私にはまったくわかりませ〜んw
実は、ベンチマークが何かもわかりませーんw
書込番号:15112408
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
まだCR1の段階みたいですが、5Dx (高画素機)の噂が出始めましたね。
http://www.northlight-images.co.uk/cameras/Canon_3d.html
46MPixel, 5FP, ということのようですが・・・・。
10月発表、2013年発売。
もし本当に出るとなると今までのセオリーと違ってしまいます。今までの
セオリーとは、ひとつのタイプは3,4年後に新機種を出す、というものです。
それを崩さないためには、3Dとか別の名称にするのかもしれません。
高画素だけが売りものでないことを願いたいものです。
4点

情報ありがとうございます。
5DU使いですが、5DVにあまり魅力を感じてなかたのでうれしいニュースです。
書込番号:15108325
8点

3Dか?5D系になるのか?分かりませんが、高画素が売りの機種でしょうねぇ(^^)
連写や高感度は控えめにして、風景やスタジオ撮影用のカメラというポジションですよねっ(^^)
とりあえずD800に対抗する機種を出しておかなくちゃ!という感じでなのでしょうねぇ(^^ゞ
書込番号:15108333
1点

あせったね。フォトキナに出品するならともかく。
書込番号:15108362
5点

膨大なデータを処理しきれず泣いているクソジジイが頭に浮かんだ。たぶんそれがCR3だ。
書込番号:15108408
1点

なんか最近のキヤノンって、日本に対してムキになって上っ面だけ対抗してくる
韓国みたいな状態になってきてますよねえ・・・・。
D800の時に、こんなに画素数はいらない!5D3がベストバランスだ!
と叫んでいた人達の動向が楽しみで仕方ありませんww
書込番号:15108758
17点

なんか半周遅れ感がいつまでたっても払拭できないですね ^^;
発売は例によって一年後でしょうか…
書込番号:15108772
10点

もしかして、例のカードの件も有り得るのかな? それよりも16bitって記載してありますが、RAWなのかな?
書込番号:15108866
1点

>叫んでいた人達の動向が楽しみ
ちなみにその人達って誰?
書込番号:15108933
6点

低感度で「高画素」という選択肢は有って良いと思います。
でも、1DXの2倍くらいで良いでしょう。
36MP
24MP
16MP
3種類あっても良いな。
あ これだとニコンそのままだ(笑)
でもレンズ考えると、F8推奨なんだね36MPまで行くと。
書込番号:15109056
5点

>D800の時に、こんなに画素数はいらない!5D3がベストバランスだ!
と叫んでいた人達の動向が楽しみで仕方ありませんww
ニコンもD800が発表される前まではそうでしたね!(大笑い)
書込番号:15109174
22点

まあ、そいうのはお互い様なので言わぬが花ですね。
書込番号:15109204
9点

ただ単純にCanonユーザーも、ニコンユーザーも高画素カメラが欲しかった訳ですよ。
それだけの話ですよ。
書込番号:15109223
13点

キヤノンは最近、Photokinaは無視ですね。
私は、5DIIIは5DIIの正統後継機とは思ってないのですが、なんとなく、この
器械も正統後継機ではないように思えます。
高画素+高感度良好ってありうるんですかね。
書込番号:15109238
1点

問題は値段でしょうね。50万オーバーならD800の勢いをストップは難しいかも。
ただスタジオプロのニコンへの流出は完全にストップできそうですが。1D系ボディにのっけて70万でプロの流出をとりあえず止めて、2年後同じセンサーを5D4に搭載ってパターンはありかなと。
書込番号:15109250
5点

>5DIIIは5DIIの正統後継機とは思ってないのですが、
でも機種名からすると後継機と判断するのが正常な脳みそでしょう。
書込番号:15109385
19点

とりあえず30万前半ぐらいで、シャッター耐久性20万回程度でお願いします。
どうせなら、D800からニコンへ移ったユーザーを後悔させるぐらい強烈なカメラにして欲しいですね。
書込番号:15109427
24点

5Dxでなくて6Dxのほうがいいです。
小型軽量で安くて高画素番長。
こちらが5Dの本当の後継機ではないでしょうか。
書込番号:15109518
2点

シェアー争いに勝つ為に出すカメラだとすれば、
価格は、30万前半でないと駄目ですね。
5D3ユーザーには悪いけど、D800みたいに破格値を
打ち出して欲しいな。
書込番号:15109540
6点

ラインナップに高画素機があっても全然良いでしょう。
需要も十分アリでしょ。
無理にカメラのバランスを取るより、低感度専用みたいなカメラでもOKだと思います。
ローパスを薄くして動画はノーサポート。
連写なんて何?
モアレなんか気にするもんかっていう尖がったカメラでも良いような気がします。
一応高感度も対応してますが、ノイズが物凄いですけど使いたければどうぞって仕様。
画素数はレンズの限界まで行っちゃっていただいて結構です^^
久しぶりにキヤノンの尖がったカメラお願いします♪
書込番号:15109790
13点

5D3はベストバランスだっ!!!!( ̄^ ̄)ゞ
最高だ!
カタログスペックでグダグダ言ってないで、
しばらく使ってから文句言え( T_T)\(^-^ )
書込番号:15109819
17点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
D800、5DVがD700、5DUの後継機としては真逆の製品で発売されてから約半年が経過した。それぞれ販売面では大きな成果を収め、両者の収益に大きく貢献しているのは間違いない。
この度NC両社ともにD600、6Dのフルサイズ入門機を発表した。発売は「近いうち」である。これによりフルサイズ機のラインナップをより充実し、押され気味のミラーレス機に対して一眼レフ機の地位を安定させる、と言う発想は悪くはないと見た。
が、ニコンは自社の計画通り、フルサイズ機のラインナップを揃えてきた。D4,D800,D600と高速連写機、高画素機、入門機とバランス良く並べられて見るとなるほど流石ニコンと頷ける。計画性や非常に良し。
一方、キヤノンは、1DX、5DV、6Dでは同じ3機種でも何か物足りない。やはり、4000万画素超で風景専用の高画素機は不可欠である。こう考えると発売前から多くのフアンの方々が訴えてこられたように、5DVの立ち位置は誠に微妙である。
私の愛機「5DV」を不肖の子にするのか、はたまた孝行息子にするのか、それはキヤノン次第である。早く高画素機を開発し、高速連写機(1DX)、高画素機(3D)、中級機(5DV)、入門機(6D)と並べれば何処にも負けないラインナップとなる。
それは正に壮観である。キヤノンなら必ずやってくれる。私の愛機5DVが居心地の良い場所に座れるように。
ニコンもキヤノンも共に頑張れ・・・・
14点

>高速連写機(1DX)、高画素機(3D)、中級機(5DV)、入門機(6D)
となるでしょう!・・きっと^^/
書込番号:15084314
11点

4機種でラインナップがそろっても、5DIII の性能・内容が変わる訳じゃないのでユーザーとしてはどうでもいいと思うけど・・・
高画素機がでたら買って使い分けるという意味かな?
書込番号:15084366
5点

最後のカメラと言い切れる5D3を入手したのだから
後は生涯納得の一枚を撮りきるために撮影に精進されては?
自分の持ち物のポジショニングなんで枝葉末節の事。
>私の愛機「5DV」を不肖の子にするのか、はたまた孝行息子にするのか
それは、親である貴方次第ですね。はい
書込番号:15084394
14点

うーむ。キヤノンさんすこしフアンです。 α~ (ー.ー")
書込番号:15084432
4点

ponyamaさん、スースエさん、GALLAさん、横道坊主さん、guucyokipaaさん
こんにちは
カメラは1台で全て賄えるのが理想ですが、それは難問です。価格や大きさ的にも
選択肢がたくさんあれば、自分の使い方にもっとも適したものが選べますね。
私は今ので十分です。
書込番号:15084448
1点

こんにちは
キヤノンでフルサイズの高画素機を欲しい人はモヤモヤしていると思います。
またニコンでD700の24M機版が欲しい人は、やっぱりモヤモヤしていると思いますよ。
D600じゃ役不足に感じる人もいるはずですから(私ならそうです)。
メーカーもラインナップを沢山揃える訳にも行かないし、結局どこかにしわ寄せ(犠牲)が出るので
自分の希望がその「しわ寄せ」部分に見事該当したら、ストレスですね^^
書込番号:15084493
3点

こんにちは
「5DV」をFの子にするのか、はたまたK息子にするのか、それは使い手次第である。
なんて思ったんですが・・・
高画素で撮ってトリミングでおつりをはらうような感じがいいですかね。
トリミングファンでなくてもやむをえずというのもあるのでしょう。
隅の甘い超広角レンズなどでは広めに撮ってトリミング前提とか?
カメラの使い方や使用目的は人それぞれ、たしかに、選択肢は広いほうがいいのでしょうね。
書込番号:15084495
1点

EF24-70mm F2.8L II USMの発売が遅れた理由として「来る5千万画素時代に対応させる為、調整に時間が掛かっている」とキヤノンは答えていたので、スレ主様期待の高画素機は開発中と推測しています。
書込番号:15084538
5点

高山巌さん、写画楽さん、マイアミバイス007さん こんにちは
どうしても、どこかに何らかのしわ寄せが出てきますね。その中で自分に近いもの(必要なもの)があるものの選択になりますね。私の場合は、幸い当たりでした。AF文句なしです。
>「5DV」をFの子にするのか、はたまたK息子にするのか、それは使い手次第である。なんて思ったんですが・・・
その通りです。会社のせいにしては駄目ですね。反省しています。自分の意図した表現が出来るように、文章力を磨く方が大切ですね。
会社には頑張って選択肢を広くして欲しいと思います。
書込番号:15084603
0点

なるほど、了解です。
ご自身のことではなく、ユーザさん全体のことを考えていただいたのですね。
失礼いたしました。
書込番号:15084728
1点

>高速連写機(1DX)、高画素機(3D)、中級機(5DV)、入門機(6D)と並べれば
今のキヤノンにそれだけの馬力があるのかな・・・
書込番号:15084944
1点

GALLAさん、hotmanさん
こんばんは
ニコンもそうですが、キヤノンは今年になって5DV、1DX、X6,EOSM、6Dと矢継ぎ早に発表・発売しています。商売とはいえもの凄い開発力だと思います。
物足りなさを感じるのはやはり高画素機。これは否めない所だと思います。
センサーが全てソニー製では、物作り日本が廃ります。センサーの作れるキヤノンは、ソニーと共に世界に冠たるものを作ってもらいたい。そう言う思いです。
GALLAさん、お写真何時もながら素晴らしいと思います。彼岸花とても惹かれます。
書込番号:15085038
3点

最後のカメラはMarkVさん こんばんは
一本筋道の通った推論を読ませて頂き、鳥肌が立ちました。
そうです、そうです、こういうことなのです。
確かに、この通りのラインナップになるでしょうね。
「発売は近いうち」というのも、6Dが異例の日曜日に発表された今
次の“取り急ぎ発表”もありそうな気になってきました。
先に生まれた1D X/5DIII/6Dの“フルサイズ3兄弟”は
心の中の「キヤノンなら、この位は解像度は上げてくるもの」
というトレンドからは、下に外れた位置にある解像度。
2000万画素近辺にまとまっています。
この位置からどんな技術とともに、高解像度機が発表されるのか。
それは、3300万画素か、4800万画素か、ピッタリ5000万画素か・・・
願わくば「セルサイズが小さくなっても高感度性能は更にアップ」
といった、納得できる新技術センサーであって欲しいです。
書込番号:15085265
5点

てっちやんさん こんばんは
同じ思いで、同じような感性を持っておられる方に接し、私は今、幸せを感じています。
ニコンは、どうしても高速機の欲しい人には価格や重さは別にしてD4が高画素機は800と最小限で揃っています。
キヤノンの見落としは、ここの部分だと思います。キヤノンのことですから必ずやユーザーの皆なさんが納得のいく高画素機・高感度機を「近いうちに」開発してくれるものと期待しています。納得のいく新技術センサーを待っ楽しみを味わいましょう。
書込番号:15085568
3点

スレ主様 こんばんは!
ご自分がこれで十分だと思う機種があり、しかもお持ちならどうしてこのような?
正直そう思いました。
おっしゃってるようなことはメーカーが考えることですよね。
ユーザーは、自分の求めるものがそこにあれば来る。
なければ離れていく。
それだけのことでしょう?
ユーザーが離れていけば、メーカーは考えます。
そして答えを出す。最適解かどうかは別として(笑)
そして、その解に対してまたユーザーは答えを示します。
その繰り返しに過ぎないと思ってます。
私はフィルム時代から長らくミノルタのAマウントを愛用してきました。
使いたいレンズがあり、自分の撮影スタイルに合っていたからこそです。
ところが時代はデジタル主流に。
そして、今のソニーからは自分の求めているものが出てこない。
それでマウント変更(要は全部買い換え)を選んだわけです。
D700を買おうとしたところ、知り合いのカメラマンから
「後継機、出ますよ!待って!」
と教えられ、わくわくしながら待っていたらD800発売!!
でも、連写性能、高感度耐性、撮って出しの絵面の好みなどかなりの部分が「違うな」
って思いました。
D4は合目的的でした。
でもD4は高すぎて手が出ない。
そう思ってキヤノンの製品をみたら有るじゃないですか!
D700の後継機が!
その名は5D Mark III
(マウントしばりがない商品選択なのでこう見えました(笑))
将来買い換えや買い増しを考えるとき、キヤノンが自分の求めるものを作ってくれないのだと分かったら将来は別マウントに変えるでしょう。私にとってはそれだけのことです。それがニコンなのかソニーなのかは分かりません。そのときに自分が「これだ!」って思うものがあるものにしますよ。
誤解のないように言っておきますが、キヤノンって会社の製品好きですよ。
ソニーだって嫌いじゃない。Aマウントレンズもα7Dもα100も全部そのままです。
そりゃキヤノンが出すであろうと言われている高画素に興味がないわけじゃないですが、今の連写性能や高感度耐性が維持されないようなら、私の選択肢にはなりません。(今はちょうど資金も底をつきかけですし(泣))
まあ、Mark IIIでしばらくは撮影を楽しみます。
撮ってきたのをみるとガッカリしかしないのが辛いですけど、撮ってる間だけは楽しいです!
・・・文章表現って難しいですね。
書込番号:15085804
4点

初めまして、こんにちわ
私はニコンユーザーでキャノン機は持っていませんがキャノン使いの皆さんの写真や使ってる感想等を見ても5DVは実にいいカメラだと思いますよ。
私の視点からですが5DUがあまりに当時良かったため(当時限りなく完成された機体と言ってしまっていいものか…)5DVに期待しすぎたのではないかと、5DUの欠点を1つ1つ改善し性能を底上げしたまじめな高スペックな良いカメラだと思います。
D800の場合発売発売と言って色々事情があり待ちに待っていい意味での裏切りでインパクトもあったので売れたと思います。もちろん中身もいい物で待ち望んだ物以上という事で売れたのもあると思います。
で、今キャノンの高画素機って開発のハードルが相当高いと思うのです。
D800と違って常用感度が5DV及び6Dが25600ですからこれを下げてしまうとがっかりするキャノンユーザーも出るでしょうしD800と同等かそれ以上の画素がユーザーの期待するところでしょう。
ということは4000万画素以上でISO感度25600常用ないしISO感度12800ぐらいの性能(もちろんノイズは5DV同等)を求められるわけで…
もしくは7200万画素級でISO感度6400か3200が求められるのかなと…
技術的に可能か不可能かは別としてです(;^ω^)
よく感じるのはキャノンに限った事ではないですがカメラを使うユーザーの目が肥えてきたというか…レベルが上がってきたというか…各メーカーの初心者から上級者、全体として底上げされた感じがします。
今までにないシーンをより手軽に、より綺麗に撮れることを求めてる、今まで挑戦しなかったシーンに挑戦してるからよりカメラに求められるスペック(写り含めての事)がメーカーが思うより先に行ってしまってるのかと
スレ主様のおっしゃる通り
(D4)高速連写機、(D800)高画素機、(D600)入門機に対して
(1DX)高速連写機、(3D)高画素機、(5DV)中級機、(6D)入門機
となれば理想だと思いますが難しい状況だと思います(;^ω^)
書込番号:15086711
3点

porco neroさん 、ライム@レンズ沼さん
こんにちは
私は、5DVが発表されて間もなく予約し、5DUから買い換えました。
5歳の孫娘を単焦点レンズでビシッとピントのきた写真を撮影するためにです。この間色々考え悩みました。
当時は、AFを重視すれば1D系以外に選択肢はありませんでした。私は、1D系の操作感、堅牢性等は必要とはしていません。しかし、自分が求める優れたAFを選択すると、その代償として価格や大きさ、重さは犠牲にしてでも1Dを選択せざるを得ないと言う結論に至っていました。
例え、犠牲にするものがあるにせよ求めるものが選択できるこれは嬉しいことだと思います。念のためお断りしておきますが、ここの部分は、他人の入り込む余地のない個々人の考え方や機種選択の問題です。
そんな折、5DVが発表され、61点AFを見て予約購入した次第です。自分の求めるものに行き当たった私は幸せです。とても満足度の高い製品です。
では、3000万画素越えの高画素機が欲しい、そう思った時、その製品があるのと無いのとでは大きな違いがある。少なくとも私はそう考えます。
品揃え出来ないのは技術力・企画力の無いメーカー自身の責任、ユーザーは自由に他社へマウント替えをすればいい。と言う、ご高説に対して何も反論できないし、その積もりもありません。
一方、高画素機についての高感度の考え方は、人それぞれだと思います。手持ちで使うのか、三脚で使うのか、その使い方によっても大きく変わると思います。
それこそ、メーカーが自分で考えユーザーの求めると思われるものを作ればよろしい。私はそう考えます。高画素以外に求めるものがあるのであれば、選択肢は限りなく狭まってくる。それこそがユーザ自身の問題なのではないでしょうか。
ご参加下さいました皆様、有り難うございました。
この板はこの辺で閉めさせて頂きます。
書込番号:15088364
4点

5D3は動画のプロが使ってますね。
一方スタジオプロはD800に流れたとか、流れなかったとか。
スタジオプロ、風景撮影その他もろもろの方ご用達、3D
中判で出るって噂もありましたが、(中判といっても30x45mmくらいかな)
はたしてどうなることでしょう。
最近動画スナップに興味を持ってきたので、ガチスティル3D,D800か
動画もいける機材かでちと悩んでます。
入門機すぎる6Dはパスとして、5D3もプロっぽすぎて扱えきれないような気がする(どうもマジで機材をそろえると、フォーカス送りやら、マイク、何やらで25万くらいかかりそう;しかもおたくっぽいというか、いっちゃってる感がどうも気が引ける)
動画が中位な(素人でも気軽に撮れそうな)A99に気をとられてるわけですが(動画AF;うーん、素人っぽいと言われそう、フォーカス送り、バリアン液晶、有機EL液晶;これも設定効果を確認しながら撮れるので動画向きだと思う)レンズに+15万はこれまた痛い。
かといってD800でもレンズに+15万、しかも動画はおまけといわれている。
NEX-9ならEFレンズもアダプター経由で使えそうだし、と思ったり。
こういうのEF難民というんだろうか。十本超えるとなかなか動けない。
書込番号:15092192
2点

最後のカメラはMarkVさん お邪魔いたします。
ホワイトマフラーさん こんばんは
5DIIIでのムービー画質はピカイチながら
扱いが難しいと言われています。
身近に詳しい先生が居ればいいのですが
独学では浅くは分かっても、深くはチンプンカンプンです。
(次回作〜3Dはゼッタイ、ホームビデオ並に扱いやすくなって欲しいナ。
顔認識AFロックや周辺機器の強力スタビライザー付き静音電動ズームとか……)
1D Xから派生したシネマカメラが10月に発売予定ですが
もし、フラフラと買ったとしても、ともだちに自慢こそすれ
ゼッタイ“積ん読”状態になると思います。
(気をしっかり持って5DIIIを買うゾ)
ところで、シネマカメラでは革新的なものが出ています。
考察の参考になるかと存じますので、ご紹介いたします。
NABショーで発表されたBlackmagic Cinema Cameraです。
形・切り口良し、値段良しで、ビックリ。
8万円相当のプロ御用達ソフト使用権がオマケで付いて25万円 実質17万円。
(MacやAdobeのソフトを持っていない方は別途出費が必要)
「ビデオSALON 6月号」でさわりのところが紹介されたり
東京や大阪で商品発表会が開かれたりしていましたが
購入されたプロの方がおいでで、紹介レポートが公開されています。
このレポートはシネマとはを含めて参考になります。(続編にも期待)
クリエイター 手塚一佳様のサイト
http://www.pronews.jp/column/kazuyoshi-teduka/1209071100.html?page=1
註:文中「裸族のお立ち台」とあるのは、秋葉館で売っている
裸のハードディスク〜SSDを上から差し込むだけでMacにデータ接続できる
差し込み口の台です。便利ですよ。
書込番号:15092504
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
こんばんは
NYANONーにやのんともうします。
最近勝った負けただの…
何とかの結果だの…
ここらだ気分をかえてみてみたくスレたてさせていただきます。
手持ちの純正単焦点を全部赤鉢巻にしてみました(瀑)
12点

すいません。
のっけから滑ってますm(_ _)m
<ここらだ気分をかえてみてみたくスレたてさせていただきます。
ここらで気分をかえてみてみたくスレたてさせていただきます。
(大汗…)
書込番号:15095642
10点

>勝った負けた
最近は、何処もかしこも戦争ですかね…。
私は、白も好きです♪
書込番号:15095685
8点

しんす'79さん
こんばんは。
流石に全部白くするのはきついですねぇ…
白いマスキングテープとか貼ってみますか!?
(笑)
書込番号:15095725
8点

私の24-105/4L ISは無印です。
赤鉢巻きって、実は赤いプラリングでしかなくって、
なにかの拍子で割れてしまうと、そのまま脱落してしまうのです。
それはそれで、地味な感じも良いものですから、
修理に出した際も「赤リング回復無用」と書いて依頼してたりします。(笑)
書込番号:15095750
8点

いいですね。
EF24mmF2.8L
EF35mmF2L
EF50mmF1.4L
EF85mmF1.8L
ですか(笑)
50/1.4は特にそれっぽく見えますね。
うちにも85以外はあるからやってみようかな・・・
書込番号:15095781
7点

安上りで自己満120パーですネ。
マネしようと思います(^_^)/
書込番号:15095841
11点

ぽんた@風の吹くままさん
こんばんは
当方の知人にもEF2-105/4.0Lの赤鉢巻折れた人が居ます。
過去スレみると修理に2万位かかるらしいですね?
BAJA人さん
こんばんは。
流石に外には持ち出す勇気はないです(汗)
書込番号:15095845
3点

ボディについてる赤ストラップも、
一瞬、PROFESSIONAL かと思いましたよ。(笑)
気分転換、ありがとう!
書込番号:15095865
8点

たかがプラリング、されどプラリング、、、
書込番号:15095889
1点

R259☆GSーAさん
こんばんは。
マネされる場合は自己責任でお願いします。
(笑)
キヤノロンさん
こんばんは。
やはりそこに目をつける方がいらっしゃいましたか…
本物のプロストです。
プロじゃないですけどネ(汗)
書込番号:15095890
4点

男性限定じゃなくて、レンズにもゴムを付けなくてはダメなんですね?
書込番号:15095909
7点

向かいの山田君さん
こんばんは。
男たるもの、そこはまさに自己責任でしょう。
責任を持たなきゃぁ…駄目ですよ。
書込番号:15095936
12点

こんばんは
NYANONーにやのんさん
いいですね〜,楽しませてもらいました(笑)
私も,昔友人からEF-S 15-85を借りて返す際に,
「これってEF-Sの中ならL級だよね」とか勝手に言って,
赤テープを巻いて返しました。
気付いたときには,みんなで大爆笑でしたよ!
書込番号:15096085
2点

ナイス(笑)
ちなみに、ニコンのSP双眼鏡は赤ハチマキがついてます。
ついてない双眼鏡に赤テープをつけていたのを思い出しました。
書込番号:15096138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写真見て吹きました!(笑)
ありがとうございます。
マグカップよりインパクトあるかも(笑)
書込番号:15096154
2点

ぽんた@風の吹くままさん
改めてこんばんは。
当方の200/2.8L(T型)はそういえば赤鉢巻は塗装ですね。
16-35/2.8LUはプラリングです。キヤノンの戦略ですかぁ!?
あまいきなコさん
こんばんは
18-55/3.5-5.6良いですね。
コンパクトだし、良く写るし、
当方手放してしまいましたが、機会があれば中古で買い戻ししたいです。
書込番号:15096168
1点

スレ主様、面白過ぎます。
ナイスなセンスです。
(;´д`)「誰か〜座布団三枚持ってきて〜」。
書込番号:15096239 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





