EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(55607件)

このページのスレッド一覧(全486スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 14 | 2012年9月18日 11:59 |
![]() |
13 | 13 | 2012年9月17日 15:01 |
![]() |
28 | 6 | 2012年9月17日 12:26 |
![]() ![]() |
321 | 157 | 2012年9月16日 00:24 |
![]() |
140 | 40 | 2012年9月15日 04:44 |
![]() |
50 | 10 | 2012年9月15日 00:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

値段を安くする為でしょうが、ファインダー周りが貧弱になった気がします。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120917_560317.html
書込番号:15080154
3点

ふーん・・・
WifiとGPS付はかさばらなくて良いけど、視野率100%、ストロボマスター機能があればなー
198000円じゃあ、その頃のMarkVとかわらないかな???
X6iにある、コンティニアスAFもないし。。。
アンドロイドには対応しないの???(無知です)
仕事も無くなる季節の発売。単なるボーナス商戦の時期・・・遅れたら目もあてられない。
これから忙しくなるから、今、発売してくれれば、サブ機として買うんだけどなぁ
ターゲットはどんな人なんでしょうね?
安くなったら考えよう!
3Dでも出ないかな???
書込番号:15080269
0点

EOS6Dは
視野率約97%
AF測距点11点(クロスAFは1点のみ)
ストロボ同調速度1/180
と悲しいほどスペックダウンさせられましたね・・・
D600はどっちかというと5Dmark3のスペックとはりあってますので
これだとD600よりスペック上は負けてるように感じます。
あとは撮像素子の性能が5Dmk3より大幅に上がってるとかであれば人気もでると思いますが
どうなのでしょうか・・・
書込番号:15080361
5点

>仕事も無くなる季節の発売
プロなら仕事が無くなるじゃ済まされないでしょ
カメラ教室の講師の口とかサークルの顧問とか年間を通じての食い扶持を
探しとかないと
書込番号:15080672
2点

皆さん書き込みありがとうございます。
じじかめさん>まあ5D1以下ということでちょっとつらいところですね。
tabochanさん>アンドロイドも対応してますのでお持ちであれば是非ご活用ください。
フェニックス一輝さん>まあ廉価版ということで許容範囲と考えたのでしょう。私的にはいまだにスポット測光しか使わないのでOKです。ここへ来ての新センサー登場は期待していいと思います。というか、そうでないとまずいでしょう。
ぎんらこうさん>いいですよね。しかもこの形で行けば、個人でのカスタマイズ、あるいはとんでもない発想のアプリが登場してきそうな気がします。GPSと組み合わさって外付け駆動装置で好きな星を自分で探して撮ってくれるとか。
横道坊主さん>書き込みありがとうございます。
書込番号:15080937
0点

以前ソニーの人に裏面液晶を外せませんか?と聞いたところ
バッテリー的に無理とおっしゃっていました。
スマホを使えばなんてことなかったw
保守的なCanonらしからぬことだと思いましたが半年前に発売した上位のMarkVについてないのはバランス的に残念なところです。
書込番号:15081840
0点

>KEEPCOMさん
おっしゃる通りですね。
むしろSONYが組み込んでもおかしくないのですが・・・・。
書込番号:15081875
0点

これは良いですね。
iフォンに乗り換える予定だったので使ってみたいですが5D3だし・・・^^;
6D、中々良い落としどころだと思います。
しかし、残念なところと良い所が混在してて、微妙に価値価格が読みにくいカメラかもしれませんね。
私には十分満足出来そうな出来栄え。
販売価格が下がってくるとブレイクしそうですね(^^)
店頭で触るのが楽しみです。
書込番号:15082054
1点

>ケアンパパさん
この機能って、自作アプリファンが遊びで使いだすとブレークすると思いますね。
トラ技とかがボードカメラで遊んでる感覚で6Dを取り上げてくれるとか、その価格帯がもっと遊び心で使える位置に来た時だと思うんですね。
あるいはAPS−Cの安い後継機種に組み込まれて、そちらが先にブレークするかもしれません。
あ、こっちはNEX6がありましたね。
とにかく自作アプリで一眼デジタルを扱える可能性というのはすごいです。
書込番号:15082148
1点

アプリは評価してもいいかな。
既存のにも対応出来ればなぁ〜と思いました。
書込番号:15082215
0点

>JOY.COMさん
そうですね。
それほど工数はかからないと思うのですが。
新機種に持ってこないと、トータルとしての売れ行きが鈍るのでしょう。
書込番号:15082344
1点

なにげにユニバーサルデザインですね
ローアングルが楽になりそう。
5D3にもほしかったです。
5D2、7Dのダイヤルロックみたいに
内部にスペースがあれば
改造サービスサポートしてくれないかな。
書込番号:15083598
1点

是非ほしいですね、改造サポート。
欲を言えば5D1もサポートのお仲間にお願いします。
書込番号:15083617
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
このレンズキットにもポーチが付属されています。
EFレンズを買うと邪魔なくらいよく付いてきます。
取り寄せると結構な値段がするので、意外と便利な用途のポーチなんでしょうか?
私の場合、取説同様に元箱に入れて保管状況のよくない押入れ等々に放置です。
売却時に影響があるかと思い、直接聞いたのですけど、キタムラさんの査定では付属ポーチ有無はほとんど関係ないそうです。
0点

>EFレンズを買うと邪魔なくらいよく付いてきます。
同意します。その分安くしてほしいですね。
書込番号:15073707
4点

付属のポーチは、携帯用のブロアやレンズ拭き、レリーズなどの
小物を集約して持っていくのに使ってます。
サイズも中途半端?なお陰で色々入るので、カメラバックのレンズ入れるところにスッポリ♪
何気に重宝してます(笑)
書込番号:15073794
2点

スレ主さん
購入後 2-3 ヶ月は「初期不良」の可能性を考えて保管しますが、
その後は、お役御免にして、元箱と一緒に捨てます。
但し、「白レンズ」に付属のケースは、「捨てるには惧れ多い」
立派な作りなので、「押し入れ住人」として在籍中ですが、カビが
生える心配があるし・・・。
書込番号:15073967
0点

そうですか?結構重宝してますよ。
まぁ一通り持っていればレンズに必ず一個ついてくる必要はないですが。
という私も昔は同じことを思ってました。
あの袋は結構丈夫で、ビジネスバッグにカメラとレンズを入れたいときに便利です。カメラもレンズも結構丈夫でレンズ同士の衝突による傷などが心配でしたがレンズを袋に入れる用にしたら意外に大丈夫なのでカメラバッグの方も緩衝材も取ってしまいました。(仕切りが欲しい時は緩衝剤は使ってます)
小さい袋はMacbookAirのACアダプターやマウスを入れたりブロアーとかを入れたりしてます。
ただしカメラバッグとは言いませんがバッグ自体が丈夫な物である必要があります。
わたしは結構前からカメラバッグの緩衝剤をとって仕事に使っているので上記の様になりました。
ただしレンズを中古で売ることを考えてる方はそのまま保管しておいたほうが良いかもしれません。
ちなみにサイズはLP1219をよく使ってます。新宿のマップカメラでたまに200円で売っているので見かけたら欲しいサイズをいくつか買ってます。1219は既に3袋持ってるので同じのはいりませんが。
書込番号:15074014
1点

今晩は。
自由雲台の持ち運びや保管に使います。
或いはフィルターを入れて持ち運びに使います。
マップカメラで中古を買い二重にして耐衝撃性を高めたりします。
シグマのレンズポーチも良いですね ♪
書込番号:15074690
0点

私のようなカメラバックを持たない人間にとっては
リュックサックにレンズを詰め込んで持ち運ぶときに
付属のポーチが重宝しますよ。
書込番号:15074713
1点

少なくともオートフォーカス性能は、D800より確実にマークVがうえですね。
画質は、いろの好みの問題もあると思うので、どちらがいいとは、一概には決められないですね。
D800のオートフォーカス性能があまりにもお粗末なので、マークVに買えかえました。
書込番号:15075016
5点

>EFレンズを買うと邪魔なくらいよく付いてきます。
私も同意します。
一度もポーチを使ったことがありません。
私にとって無用の長物かな。
書込番号:15076500
0点

レンズポーチ、確かに邪魔ですけど・・・
初期型の EF85f1.2L や、EF50f1.0 等に付いてきた皮製のレンズケースが、どうしたものかと。
使ってもいないのに皮がヒビだらけになってきて、とても使い物になりません・・・
(レンズを売ることもないから、捨てるか、それとも記念にとっておくか・・・)
って、そっちの厄介物の気になっていたので、ポーチまで気が回りませんでした。
こちらのスレッド、参考にさせて頂きます。m(_ _)m
書込番号:15077009
0点

中野のペコちゃんに中古がたくさん売ってるよねぇ(^ω^)
おそらくレンズとは別にして売っちゃうのだわー♪
書込番号:15078233
0点

ネズミ袋は前述の通りですが、Lレンズのケースは私も持て余してます。
この間地元でSLが走っていたのですが、その際にリュック姿のお兄さんが普通のリュックサックから白い皮ケースをニョキっと出した時は妙に納得してしまいました。キャノンはカメラバッグとか作ってはいるけど本当はいらないと考えているのだろうか?と思う程しっかり作ってますよね。
でもLレンズもネズミ袋にしてもらって白ケースは別売りが理想ですね。
書込番号:15078575
0点

たくさんのご返信ありがとうございます。^^
楽しませて読ませていただいてます。
レンズ収納以外の用途は驚きです。
丈夫な袋のようなので、恥ずかしながら開けて確かめたことがなく、自分なりの収納を見つけてみようと思います。^^
書込番号:15078827
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
あるサイトで見つけました。
カメラマンのジョン・イークルンド氏が2台の5DmarkUとmarkVを使い26万枚の写真を撮影し
作成されたタイムラプス動画です。
画像といい、音楽といい素晴らしいものでしたので紹介させていただきました。
自分の持っているカメラでもこんな写真が撮れるんだなーと感動しました。
なんだか最近トゲのある書き込みをする人が多いので、気分転換に見てください。
http://gizmodo.com/5941875/america-never-looked-more-stunningly-beautiful-than-this-timelapse
15点

素晴らしいですね。ほんとに。
ところどころに流れ星だか飛行機だかがよぎりますが、(最初から再生させて)1分02秒位で画面左から現れて、飛び去っていく光はなんなんでしょうね?
書込番号:15073094
3点

安心パックさん、こんにちは。
とても美しいです〜。癒されました。
どこのメーカーのページもトゲのある書き込みが増えてて残念です。
逆にいうとアンチがつくのは、それだけ注目を集めてる機種ってことで、
それらが各社から発表されてるんでしょうね(^^)
書込番号:15073820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕も5Dmark2で星景のタイムラプス撮影をメインにやっているのですが、これは本当に美しいタイムラプス映像ですね〜!
ロケーションがめちゃくちゃ素晴らしいですね!
5Dmark3の高感度ノイズの少なさにも憧れます!
スーエスさんの疑問の光跡は飛行機だと思います。微速度撮影していると結構カーブして飛んでいたりするときあります。
書込番号:15075001 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

5d2になりますが、若者のクラブで有名なスペインibiza島での例です。夜遊びの島だと思ったら自然も素晴らしい。
http://vimeo.com/40136171
こちらでもスースエさんのいう横に飛んでいく光が有りますよ。
書込番号:15076000
3点

StarDust☆彡さん
ねこたろうさんさん
ありがとうございます。飛行機なんですね。
向こうへ飛んでいくときも白い光だったのと、(飛行機がこんな直角のルート、飛ぶ?)というような飛び方だったので、なんなんだろうと、思った次第です。
ねこたろうさんさん御紹介の動画のように、見慣れた飛行機飛行機した画像とはちょっと違って見えたもので・・・
お手数をおかけいたしました。納得です。m(_ _)m
書込番号:15077039
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
カメラ初心者で、3Dの噂 情報に悩んでおります。
噂情報ベースの質問ですので、
お時間のある方のみお付き合いください。
5D3買おうと貯金して来た私ですが、
5D3が出たところ、
N社の高画質機器をみて、
どうしようか悩みました。
※撮った写真はA3プリントもしてみたい。
※トリミングして、大きいサイズの印刷もしたい
だけど、色はN社よりキヤノンのほうが好きでしたし、
5D3をレンタルして、夜景を撮ってみたら、
5D3の高感度にすごいと思いました。
そこで、キヤノンも5D3のような高感度を使った高画質機器が
でるだろうと勝手に信じ、貯金を70-200 f/2.8 IIレンズに
使い回しました。
また、そこから貯金を再開してきました。
そろそろ5D3も値段が落ち着いてきましたが
噂の3Dも以下のようにでてきましたので、
5D3行っちゃうか?3Dを待つかの悩みが出てきました。
http://digicame-info.com/2012/08/eos-3d-x.html
悩みポイント洗い出すと
@ 5D3を買ったあと、3D出ても買えなくなるので待つ!
A 3Dは噂に過ぎなければ、待つのが勿体ない!
B 3Dはここ1、2年で出るなら、今の貯金はほかのLレンズに回し
3D出るときはLレンズも揃って、いい感じ!
※余裕があるなら今は5D3買って、
3D出たら5D3を売って、3Dを買う方法はありますが、
中古として売るときの差額が半端ないのが痛い
ここで質問ですが、
5D3を買わず3Dをお待ちの方はいらっしゃいますか?
いらっしゃるなら3Dってここ1、2年で出ると思いますか?
高画質機器を待つ間に、Lレンズを資産したほうが幸せになりますか?
くだらない質問で申し訳ないですが、
ご意見を宜しくお願いします。
1点

高画質機器というのは、画質云々ではなく、画素数が多いと言う意味になりますか?
個人的には買える時に買える機種で悩むべきだと思います。
もしどうしても気になるなら9月のフォトキナ(だったかな?)という海外のイベントを待って、その時点で出なければ現存機種で判断されてはいかがでしょう?
書込番号:14998642 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

fioさん、
早速のご返信ありがとうございます。
>高画質機器というのは、画質云々ではなく、画素数が多いと言う意味になりますか?
どうなんですかね。正直、初心者なのでよくわかりませんが高画質と画素数は少し関係ある気がしなくもないですが。
仰る通り、買える時に買える機種で悩むべきですね。
とりあえずフォトキナを待ちます。
書込番号:14998662
0点

現時点で何を使っているかで、かなり決められるとおもいます。
現時点で、デジタル一眼レフをお使いであれば、待てるのではないでしょうか?
現時点で、例えば、アナログ一眼レフをお使いであれば、なるべく早く勉強のためにも
購入したほうが良いと思います。噂はわかりませんし、最近のキヤノンは実販売が
予定より遅れることがしばしばあるので・・・。時間は取り返せません。
最近の一眼レフはどれも高機能で、どれを買ってもそんなに極端な違いはないという
印象です。争っているのは、コントラストAFのスピードとか連写スピードあたり。
スポーツ撮影するのでなければ、そんなに違いはでないはずです。
欲しい時に買うのが適時だと思います。いつまで待っても、どうせ新しい高性能の
器械がでてくるので、きりがないです。
書込番号:14998672
2点

私はニコン使いですが、D800には興味が湧きませんでした。自分にはあそこまでの高画素は必要ないと感じましたし、なんせ連写が…
むしろ、5D3の方が自分の求めている物に近いので、マウント乗り換えも真剣に考えているところです…
今一度、ご自分が欲するスペックをはっきりさせ、じっくり考えられてはいかがでしょうか?
メーカーから発表されてない架空のモデルを待つよりも、私のようにマウント乗り換えも視野に入れるなど…
レンズ資産の問題もありますが…
書込番号:14998705 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

5D3は買いましたが、「より高画素なモデルを待っている」、「D800が気になる」状況は
スレ主さんと同じです。
今はどの機種をお使いですか?
5D2をお使いならば、仮称3Dまで延ばすのもアリでしょう。
1D系以外、APS-C機種ならば、5D3購入が得策かと思います。
気長に2〜3年待てますか?
書込番号:14998707
6点

3Dの情報はCR1のようですので、それなら5Dmk3を買ってしまってもいいのではないかなと思います。(5Dmk2を持っていないのが前提ですが)
5Dmk2や5Dmk3なんかも発売される3-4年前から噂が何回も出ましたが、実際に発売されるまで5年近くかかりました。
それを考えると3Dがもし出るとしても3-4年後なんてこともあるのかなと思います。
(実際は5Dmk4になるのではないかなと思いますが)
ところで今はどのカメラを使われているのでしょうか?
そのカメラ次第では、3Dを3-4年待つとかレンズを購入するとかもありかなと思いますが・・・
書込番号:14998791
3点

3Dなんて出ますかねぇ?
単なる要望を出そうだと言ってるだけのような気がします。
書込番号:14998862
7点

デジタル系さん>
今はエントリモデルのKissX4を使っていますが、
5D3レンタル使用後、フールサイズが欲しくなっちゃいました。
新しい高性能の器械がでてきて、きりがないから、
欲しい時に買うのが適というご意見ありがとうございました。
書込番号:14998899
0点

3D は、競合ニコンに高画素機が有る今は、以前と違って十分現実味味が有るし、逆に出さなくてはいけなくなっています。
期待を込めて必ず出す!で良いと思いますし、キヤノンユーザーが待ちくたびれないように速い告知が最善と思います。
camera-freakさんがどうするかですが、待てるのであれば待つですが未発表機を待つのは荷が重く無いですか。
書込番号:14998902
1点

Braydenさん
ご意見、ありがとうございました。
欲しいスペックというか
自分が欲しいのはA3でも余裕で印刷できる画素数と
1/3ぐらいトリミングしてA4ぐらい印刷で
ノイズ目立たない高感度です。
マウント乗り換えですが、D800でN社へ乗り換えを悩んで
色々レンタルもして使ってみました。
やっぱ、今はキヤノンの色とLレンズが好きです。
将来はわかりませんが。
書込番号:14998918
2点

HC110さん >
ご意見ありがとうございます。
今はAPS-C(KissX4)です。
やっぱ、現時点は5D3購入が得策だと思います。
5D3購入1年後、3D出たら知らんぶりするしかないですね。(笑)
書込番号:14998944
1点

フェニックスの一輝さん>
ご返信、ありがとうございます。
仰る通り、5D3も噂出回って実際に発売されるまでは5年ぐらいでした。
調べてみたら、3Dも2009年ごろから噂が出たみたいです。
今はKissX4使用中です。
気になる機器はレンタルしたりします。
大した腕でではありませんが、
お時間ありましたら、
12-photo.blogspot.jp
に、遊びにきてください。
私のブログです。
書込番号:14998965
0点

24F1.4さん>
私も、
3Dなんて出ますかねぇ?っていう感じですが。−−;
書込番号:14998976
0点

3Dという名前になるかは別にして
高画素機は確実に出ると思いますね
出さないとせっかく自らが開拓した
風景、スタジオ用途で中判フィルムカメラの代わりとしてのフルサイズカメラの市場を
ほとんどニコンに取られる事になってしまいます
5D3に関しては僕の用途ではその5D2からの進化はいらないものばかりなので
RAWで撮影するし、今の価格差なら5D2買うしかないかな
5D3が20万円を切ってくると悩むけど(笑)
書込番号:14998994
4点

robot2さん>
ご返信ありがとうございます。
仰る通り、D800がいるから、
近い内にキヤノンが高画素機を出す可能性は十分ありますね。
「待ってるか?」というご質問に対してですが、
2年ぐらいならなんとLレンズでも買いながら
待ちたいです。それ以上なら待ってませんが。
書込番号:14999013
0点

受け売りですが、「カメラを買うのは待てても、時間は待ってはくれない」と。
この言葉に心が揺れるならば、5D3を買っても後悔する事は無いと思います。
書込番号:14999017
3点

こんにちは!
X4をお使いと言うことですが
X4でもA3なら余裕できれいに印刷できるでしょう
トリミングの件ですが
私は、X4より画素数の小さい50Dをつかっています
鳥を撮影するときはかなりトリミングしますが
A4でプリントしてもきれいにプリントできますよ。
ノイズの感じ方はひとそれぞれでしょうけどね。
なので、画素数なんて、1800万や2300万もあれば充分すぎるんじゃないでしょうか
私もフルサイズ欲しいので
今迷い中ですが
悔いのないように迷ってください
5D3よさそうですよー!!!
書込番号:14999029
3点

あふろべなと〜るさん
ご返信、ありがとうございます。
やっぱ、高画素機は確実に出る感じですね。
5D2をレンタルしてみました。
低感度のとき素晴らしかったですが、
夜景のISO 6400で撮った写真を印刷してみたら、
ちょっと残念でした。
SS足りなかったのもあるかもしれませんが。。
書込番号:14999035
0点

高画素機は低感度機になるであろう、という見通しも立ちますよね。
書込番号:14999040
3点

camera-freakさん こんにちわ!
3Dを待つより 5D3で十分と思います。
高画素になれば パソコンも それなりにしないと いけませんからね〜
画素も気になる余韻と思いますが センサーサイズが同じであれば
5D3ではないでしょうか?
でも、気になるのであれば 3Dを待って 購入してください。
書込番号:14999047
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
はじめまして
先日、カメラを三脚の自由雲台に縦位置で固定しようと、
少し力を入れてネジをしめたところ、
三脚ネジ穴(ボディ側の金属パーツ自体)がはずれ、
カメラが転落してしまいました
幸いローアングルでしたので、
レンズフードに傷がついた程度で、
カメラもレンズもその後の撮影に問題はなく、
点検も兼ねて、修理に出しています
三脚ネジ穴って、意外と簡単にはずれるものなのでしょうか?
KISS X2 > 7D > 5D3 と同じように使ってきましたが、
初めての経験です
ブラックラピッドのストラップも愛用しているのですが、
ちょっと怖いですね・・・
7点

お写真撮ってないんですかー? 見たいなー。 (「・・)
やっぱキヤノンさんのカメラだと三脚穴も両面テープで留めてあるんでしょーか? (・_・。)) ?
書込番号:15038442
37点

ネジ穴そのものが外れるなんてもうかなり一眼レフ使ってますが一度も経験したことないですね。
そんなことが起きちゃうとRストラップを安心して使えなくなるのもわかります。
書込番号:15038445
8点

聞いたことないし、製造ミスだと思う。他にも同じミスはきっとあると思います。注意したい。(すべて根拠のない予想に基づいています。)
書込番号:15038456
2点

銀塩でもデジ一でもけいけんがありません。珍しいですね?
書込番号:15038473
3点

他社カメラですが銀塩通算で2回とれたことあります
斜めにネジいれちゃったのが一回
(多分)締めすぎが一回
その気になればとれます(笑)
EOSでは初代5Dで雲台のゴムがカメラ底面にくっついちゃって
力一杯で雲台外そうとしたら底面が曲がりながらくっついてきて
「バチン」って戻ったことならあります
書込番号:15038509
5点

三脚取付用の、雌ネジが取れたのことビックリしました。
今まで、他社を問わず聞いた事が無いです。
原因を聞かれ、技術陣に必ず報告するよう指示して上げて下さい。
書込番号:15038512
7点

う〜ん…
体験したことないし、聞いたこともないな〜
よっぽどひどい不良品に当たったのか、
思っていた以上に、締めつけた時に力が加わってしまったとか…
書込番号:15038530
3点

EF400mm/F2.8L USMで1度経験。
書込番号:15038560
7点

こんばんは。レーザーパパさん
僕も今までこんな経験した事ないですね。
書込番号:15038573
3点

自由雲台のネジは 如何なってましたか?
締め付ける力が強かったのかなと想像しますが、それにしても珍しいことですね。
雲台と三脚を繋ぐネジが、雲台に付いて行っちゃうことは珍しくないですけどね。
書込番号:15038574
1点

経験ないけど…注意しとこっと!
クイックシューはダメですか?僕はつけっぱなしてます。
書込番号:15038674
2点

金属疲労(加工歪み)でもあって、そこへ力が加わって雌ねじが切れ飛んだという感じでしょうか。
初めて聞きます。
構造的には堅牢な部分ですけどね。
書込番号:15038734
3点

キヤノンから返答があったら報告をお願いします。
私も今までカメラ側の三脚ネジがとれたことはありませんが気になります。
縦位置で撮る時はなるべくL金具を使う様にはしてますが・・・
あと三脚等への取り付けの際は必ずストラップを首に掛ける様にしていますよ。
書込番号:15038903
3点

本当の話?
それとも夢の中での出来ごと?
外れた写真見たいなぁ〜
書込番号:15039182
1点

三脚固定のまま担ぎ歩いて撮ったこともありますが
今のところカメラの雌側が本体から外れたことはないです。
気合いれて締めれば外れることもあるかも?
書込番号:15039388
3点

前に、パナのマイクロフォーサーズの三脚ネジの金属が外に出ているというのが話題に
なりました。1mmくらい。その時に、5DIIを見たら、0.5mm~1mmくらい引っ込んで
ました。nikonも同様。
三脚ネジは、本体にねじ込んであるんだと思いますが、そのネジが効かなくなって
しまったか、製造不良なんでしょう。引っ込んでいるので、普段あまり力をかけて
いると、ネジと本体の接着が壊れる可能性はあるんじゃないかと思います。
実際こういう事故の話は聞いたことがないですが、ありうる事故かなと思います。
縦の時は、心配なので思い切りネジを回したくなるのは私もそうだし・・。
最近、L型プレート使うようになって安心になりました。たぶん、原因不明、修理
で戻ってくるんじゃないかと思いますが、今後はL型プレートの使用をおすすめ
します。
書込番号:15039468
1点

有り得ないね。
ホントだとしたら、カメラ作る資格無いよ。
書込番号:15039743
6点

良く考えてみたら、L字型プレートが取れてしまう可能性があるってことだ。
L字型プレートは何回も付けたり外したりはしないから、ちょっと違うかも
しれないけど。
書込番号:15040077
1点

調べてみたら、他機種で報告がいくつかありますね。
http://acercreation.blogspot.jp/2012/04/nex-vg10.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14623376/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12896198/
世にもまれ、という事故ではないようですね。
書込番号:15040201
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
私のサイズ選択は、フルサイズは、ボケ味重点、広角レンズを多用 (欠点は、大きい、重い)。
望遠レンズを多用等は、APSCで、上等です。(イメ−ジサ−クルが小さいから、小さく軽い)。
画素数(フイルムで言う粒子の細かさ)は、最終プリントの大きさで、選べば良い。(A4以下なら、8Mで十分。A1/A0以上なら、20M/30M以上大きい方が良い)。
PX7500、PX9000で、巾3〜5メ−トル以上の大型プリントでは、もっと大きな画素数を必要と感じている。フイルム写真機のときは、4x5、8x10を使用していた。標準レンズも、それぞれ150o、300oで、おおきなイメ−ジサ−クルが必要なため、高価であった。
現在は、5D1を使っている。5D3に、魅力を感じているが、RAW現像に問題が有りそうで、二の足を踏んでいる。 ・・・ 又の機会に続く
3点

まったく、おっしゃる通り
必要以上の画素数、CMOSの大きさ等は不要と思います。
書込番号:15065475
2点

>現在は、5D1を使っている。5D3に、魅力を感じているが、RAW現像に問題が有りそうで、二の足を踏んでいる。
5D1も5D3もRAW現像の最新のDPPは同じバージョンのはずですが、
どこにRAW現像に問題があるのでしょうか?
5D3が発売されてすぐはDPPに問題ありましたが、
最新バージョンのDPPでは不具合はすでに解消されていますよ。
書込番号:15065638
5点

ご自身のレベルにあったカメラを使って下さい。
>又の機会に続く
不要です。
書込番号:15065750
16点

内容が変だ。
何、幅5mの印刷って?? 幅2mくらいなら経験あるし、印刷してくれるところもあるけど・・・
幅30cmでは、小さすぎて話が合わない・・・。
RAW現像の問題って、ファイルサイズかな?
私もいつかこんななっちゃのうか・・・。最近、人の名前を忘れることがよくある。
カメラに凝るより、たくさん写真撮影したほうが良さそうだ。ゴミ量産の可能性も
あるけど。
書込番号:15065787
2点

8×10はニッコール300mmf8を使ってたけど、高価ではないよ。
4×5はフジノン150mmf5.6だったけど、これも高価ではない。
レンズとシャッターだけだからね。
ドイツもんは高かったけど、イメージサークルが大きいのが理由ではない。
PX7550を使っているけど、3~5mのプリントは出したことないな。
経験上バイキュービック法で200%リサイズで問題ないでしょう。
鑑賞距離の問題もあるしね。
フィルムは撮影、現像した段階で、その銘柄によってシャープネス、コントラスト、彩度が強調されるのが普通。
言い換えれば、情報を失っていることに等しい。
引き延ばし機の性能と、引き延ばしレンズの光学性能、プリント時のケミカル性能で、どんどん情報を失っていく。
スキャナーにかけた場合でもこれは同じこと。
RAW現像とて、絵を作っていく段階で情報の喪失はおこるけど、自らの意思で手を下せる方がいいんじゃない。
書込番号:15066090
1点

会社にいるデザイナーの人に聞いたことあるけど
別に大きなサイズだからってそれに比例した解像度が必要な訳じゃないって
言ってたよ。A4 350dpiくらいのデータがあれば、ポスターでも、
ビルサイズでも大丈夫なんだってよ。
なんでかっていうと、大きな媒体になればなるほど、
実際に閲覧する距離は遠くなるので(近くで見ても何が書いてあるのか意味不明)
結局、必要画素数は、ある程度で頭打ちになるんだってさ。
書込番号:15066108
13点

ありゃ?続いてませんね。続いてから書き込もうと思ったんですが。
内容は大旨おっしゃる通りなのでレンタルで試せば良いのでは?または噂が流れている高画素版を待つのも手ですよね。あとそこまで大きい印刷をされるのであれば
フェーズワンのデジパッグも検討に入れてはいかがですか?中判カメラ(マミヤ67ProD2とかハッセル)がまたデジタルで蘇りますよ。
書込番号:15066138
2点

こんばんは
別に連載しなくても・・・・
僕も古サイズ(5D)ですけど、
廉価版競争激化を期待しつつ、
フルサイズ一体型も値下がり待ちでで楽しみたいというのんびりしたスタンス。
書込番号:15066273
2点

8x10のフィルム代、現増代を考えたら安い安い。
たかが100カット分の値段で買えますよ
書込番号:15066372
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





