EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(55626件)このページのスレッド一覧(全487スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 6 | 2012年9月9日 08:00 | |
| 47 | 18 | 2012年9月3日 08:49 | |
| 784 | 115 | 2012年9月2日 17:37 | |
| 77 | 11 | 2012年8月30日 09:18 | |
| 40 | 10 | 2012年8月29日 01:12 | |
| 111 | 17 | 2012年8月28日 22:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
ここんとこ日に2・3回は価格コムで価格チェック、
ほとんど病気かなと思いとうとう久しぶりにデジ一購入にいたりました。
価格はヨドで32万のポイント10%でポイントから5年保証をつけました。
報告するほどのお得情報でもありませんが。
ここんとこ忙しくてカメラの話には疎くなっておりますが、
旅行にはこのカメラを持ち出して、楽しもうと思っております。
分からないことも多々あると思いますが諸先輩方宜しくお願いします。
7点
ご購入おめでとうございます。
5D3は何を撮ってもメチャメチャ楽しいカメラです。
旅行を思いっきり楽しんで来てくださいね。
書込番号:15040323
1点
おはようございます。めいこうmさん
ご購入おめでとうございます。
これから思い切り使い倒してくださいね。
書込番号:15040486
1点
おはようございます。
ご購入、羨ましいです!
私は昨日、やっと実機を触る事が出来ましたが後悔しています…
ファインダー覗くんじゃなかった!!
どうか素敵な写真をたくさん撮って楽しんでください♪
私もいつか購入できるよう、、、今から仕事してきますw
書込番号:15040516
1点
おめでとう♪ファインダーを覗くと、沼の畔で手招きする美女がいるから近づいちゃダメよ。
書込番号:15040558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おめでとうございます!
私事ですが、5Dと5D MarkUの撮影は、風景、ポートレートのみ使用でしたが、5D MarkVはどんな撮影対象でも万能機として使用しています。
どこに行くにも肩にぶら下げて、おもいっきり楽しんで下さい。
書込番号:15040634
2点
僕も5Dからのステップ組です。
ゴミが気にならなくなった。白飛びが気にならなくなった。
色々、良くなったと感じることがありますが、
決定的なのは、やはり高感度と思います。
夜、よさこいを踊りまくるのを撮影するのはあきらめてましたが、照明の下、普通に撮れます。
暗めの室内でもあまり気になりません。
昨日、一万枚ほど、神戸で撮ってきました。
あと、シャッター音を目立たなくすると、威圧感が少なくて、いい感じです。
次なる進化は、近くの側の目にオートフォーカスしてほしいな。
書込番号:15040780
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
駄スレご容赦ください。
昨日近所のヤマダ電機で
展示機触ってきました。
でかっ!おもっ!
が第一印象でしたが
ファインダーが見易いこと!
蜂の巣みたいなフォーカス
ポイントにびっくりしました。
シャッターも瞼を閉じる
ぐらいの静かさで
びっくりです。
いつか手に入れたいです。
どなたか6年後ぐらいに
美品を中古市場に
手放していただければ...... f(^_^;
書込番号:15002441 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
六年後に型遅れを買うより
72回払いで今購入したほうが楽しめると思いますが
書込番号:15002536
23点
5DV発売日から7Dからの買い替えで使ってます!
ポートレート(主に我が子3〜7歳の三人)、風景、スポーツ(モータースポーツ含む)、航空機とジャンルを問わず使っていますが大満足のカメラです(^^)
早い動体を撮るときには7Dのレスポンスの良さを改めて実感させられますがそれ以外はすべて気に入っている愛機です!
ぜひぜひいつか手に入れられてください♪
書込番号:15002579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
しばらくはAPS-Cでオッケーってこと?
でもいつかはフルサイズへ・・・なら待てば待つほど高機能な機種が出てお得?
んなわけねー><)/
書込番号:15002723
2点
こんにちは。
6年後は今の初代5Dのごとく中古が5万円台になっているかもですね。
私もフルサイズは不要派でしたが、最近気になってきています。
触ると欲しくなるので、5D3には近寄らないようにしていますけど(^^;)
とりあえず廉価フルサイズ機のうわさもあるみたいなので、待ってみよう
かなと思っています。
書込番号:15002854
2点
こんにちは
デジタルものは五年一昔ですからね。
6年も待つなら中古5Dという手もありますよ。(私はこの古サイズ)
D600はできそうだし、対抗上6Dも出てきそう。
6年といわず6ヶ月くらいで飛び込んでみてはいかが。
書込番号:15003025
2点
ゴリラ太さん
ずばりおっしゃる通り
だと思います。
が 他にも色々趣味を
楽しんでおり
購入資金を捻出
出来ないのが
実情です。
書込番号:15003564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
JZA80 MarkVさん
コメントありがとうございます (^-^)/
大活躍中なのですね!
いいなぁ いいなぁ (^-^)
書込番号:15003577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
arenbeさん
こんにちは
そうです。二台のAPS-C機も
まだ使いこなしてないレベルな
ものですから。
でも 最新機をタイムリーに
持てないですけど
待てば待つほど
値段は下がりますよね。
書込番号:15003595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
BAJA人さん
こんにちは
廉価版の噂ありですか。
気になりますねー
待てば待つほど進化する
分野ですからね。
って書いておいて
1ヶ月後に
購入しました!
なんてことには.......
ならないです。(^^)
書込番号:15003644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
写画楽さん
こんにちは〜
少し前に30D購入した
ばっかりなんで f(^_^;
30Dの昔の書き込み読んで
楽しんでます。
でも初心者は入門機っていうのも
正解かもしれませんが
いきなり最新鋭機っていうのも
正解ですよねー
このまま中古機買い替えてたら
結局散財になりそうな気が
します。
書込番号:15003679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
バランスの良いMark3は、撮影がサクサクしていて快適ですよ!
昼間はパンケーキレンズを装着して、メッセンジャーバッグに。
夜はF1.2のレンズを注文したので、それで楽しもうと思っています!
F1.2のレンズを高精度なレティクルAFで操れるかが気になります(笑)
書込番号:15007950
1点
afと高感度耐性の進歩によりマーク2より格段に動態のヒット率が上がりました。
子供を撮るには最適です。
素人の私には、じっくり撮る画質はマーク2と区別がつきません。絞った写真をDPPで処理して端っこを等倍比較すればわかる程度です。
書込番号:15009965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
豚トロ美味いさん
いや〜 羨ましいです (^.^)
F1.2なるレンズも凄そうですね!
展示機にはEF24-105が装着
されてましたが 購入時までに
じっくり考えます。
書込番号:15013104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
燃えドラさん
今日は製品カタログを
もらってきました。
ますます本機が欲しくなります。
X5しかない時に60Dの展示機を
触って すごっ! と感じましたが
30Dを購入した後あらためて
60Dに触ると ふ〜ん に
変化しました。
物欲って 恐ろしいですね f(^_^;
書込番号:15013144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カタログもらったってことはあとひと押しですね(笑)
くれぐれも、ご利用は計画的に。
書込番号:15013785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
燃えドラさん
こんばんは!
このカタログ
物欲をそそる事しか
書いてなくって
ヤバいです。
財務大臣に打診したところ
今期中は逆立ちしても
無理みたいですが
来期の私の誕生日には...... f(^_^;
書込番号:15013833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やっぱりね(笑)
カメラのカタログは、買えないときには見てはいけないものです。1つ勉強になりましたね。
多分、ここにいる人達はみんな知ってますよ。
そして、HPも見てはいけませんよ♪
書込番号:15013988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
燃えドラさん
f(^_^;
でもMIIは発売4年で
ほぼ半値ですからね。
とりあえずの機材は
手元にあるので
ここは冷静にならないと
と自制してます。
書込番号:15015813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
愛読している雑誌カメラマンでD800 との対決記事がありました。解像度はともかく、高感度でも負けの判定(泣)。これを覆すジュリーはいらっしゃいますか?フラッグシップ対決では1DXが圧勝でしたが、やはりD800のようにフラッグシップ同等ではなく同一、でなかったことが原因でしょうか?
書込番号:14964746 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
カメラの差より、腕の差。
修行に精進しましょう(^-^)/
書込番号:14964801 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>カメラの差より、腕の差。
修行に精進しましょう(^-^)/
ただ、プロカメラマンによる実写対決なので、腕でなんとかなるならされてると思います。
書込番号:14964822 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
ジュリーはライバル?
書込番号:14964851 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
昨日発売されたカメラマンの記事は読みました。
D800に関してはトリミング耐性が高いというメリットは確かにありますが、2000万画素クラスになればA1サイズのプリントでも余裕ですから、モニターの等倍鑑賞に走らなければ実用上問題になることはないです。つまり「部分」で評価するのではなく、「写真全体の質」で勝負することが大事かと思います。
5DVも数年前では考えられないほど高画質なカメラだと思いますので、雑誌の記事に一喜一憂せず、5DVやレンズの一番美味しいところを引き出せるよう、日々精進していってはどうでしょうか?
書込番号:14964883
23点
「カメラマン」は私も読みますが、1冊の、1つの情報・評価がすべてとは限りません、本件に限らず全てにおいて(負け惜しみとか書き込まれちゃうかも汗)。
書込番号:14964890
10点
>>フラッグシップ対決では1DXが圧勝でしたが
関係ありませんが、用途が同じカメラで負けているほうが深刻な気がします・・
書込番号:14964911
13点
>フラッグシップ対決では1DXが圧勝でしたが
バランスをとる為、こちらの対決ではD800が勝ってあいこじゃダメ??
書込番号:14964927
7点
撮れる画だけでなく、機能面も勘案してであれば、個人的には5D Mark3の圧勝だと思いますが、最終的には画なんでしょうね。逆に画だけは腕でカバー出来ませんので。※センスは除く。
書込番号:14964943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
記事の文章は、Nikon勝利でしたが印刷された画像は、なんかつや消しのプリントみたい。Canonはつや有りプリントでした。Canonの方が印刷と相性いいのかも。CAPAのオリンピックの特集でなおさら感じます。
書込番号:14964960
13点
こんばんは
仕事上大きなサイズでプリントが必要な人を除くと、
A3プリントができるくらいまでトリミングにたよって写真を撮ろうという根性では写真はうまくならないような気がする。
F1.4クラスのレンズで、ISO1600を超えるような領域でモノを撮影しても「薄暗いところで撮ったような写真」になるだけだから、
貧しい光の写真を低ノイズであえて撮りたいとか、
「フラッシュが使えない」うす暗がりでも被写体ぶれを少しでも防ぎたいような限定下では優秀な高感度は有効でしょう。
書込番号:14965037
5点
だからってD800でいい写真が撮れると勘違いする人はいないでしょ?
それに気にしてたら他社はどうするの?
書込番号:14965080
13点
「この写真はどちらのカメラで撮ったものでしょう」
ってクイズ出されても
どうせ見分けらんないっしょ
書込番号:14965104
29点
基本的に画素数の差が出ただけで、細かくみればってところじゃないですか?
通常のA3くらいまでのプリントで差があるのか疑問。。
書込番号:14965106
7点
また「カメラ雑誌」を鵜呑みにする初心者くんの書き込みですね。
雑誌でいうならニクジルのカメラマンリポートでは高画素化による弊害が多いと書かれていました。
そしてこの前D4とD800のパンフを二枚広げて、ニコンの開発の人と話しました。
「なんか画素数による画質の違いわかりませんが」と聞いたら「A3(A4見開き)じゃ差はわからないと思います。A2で近くで見ると違います」と言われました。
トータルの画質うんぬんは、等倍にするとかあら探しじゃなくて自分の欲している印刷サイズで決めて欲しいものです。
デジメンさんは、もちろんA2以上のプリンターを持ってらっしゃるでしょうから、ご自分で両方購入して同時にシャッターを切ってプリントされてから判断して書き込んでくださいね。
確かにD700あたりまでキヤノンの方が画素数ですとかニコンをスペックでは突き放した形に
なっていたようです。
その恨みつらみを「今こそ」とスマートフォンで書き込み煽る気持ちは察しますが(笑)
自分にとって良いボディを選択すればよいのじゃないでしょうかね。
マウント縛りでメーカーなんかホイホイと変えられるもんじゃないし、わざわざ5D3の掲示板に
書き込むなどユーザーを小馬鹿にして面白がっているんじゃないでしょうか。
素晴らしいD800で撮られた写真をまず見せてくださいよ。
話はそれからってもんでしょ。
できないなら2ちゃんでも行けばいいんじゃない?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1344187976/
書込番号:14965131
13点
ニコンに甘い月刊カメラマンが1DX対D4で1DX圧勝と評価したのは驚きましたが、やらずもがなの5D3対D800をしたのは失笑ものでした。
わざわざオリンピックで比較するのにAF性能と連写性能を比較しないなんて有り得ない。
ニコンへの気配りでしょう。
書込番号:14965156
19点
>マウント縛りでメーカーなんかホイホイと変えられるもんじゃないし、わざわざ5D3の掲示板に
書き込むなどユーザーを小馬鹿にして面白がっているんじゃないでしょうか。
素晴らしいD800で撮られた写真をまず見せてくださいよ。
話はそれからってもんでしょ。
できないなら2ちゃんでも行けばいいんじゃない?
過去の口コミをご覧いただければ御わかりいただけると思いますが、私は5D3ユーザーです。
当該誤解や話の筋が反れてきましたので本返信にて本スレを終了しましょう。
書込番号:14965173
3点
雑誌カメラマンのような、1,000 円でお釣りのくるようなカメラ誌の
評価は、気にしないで良いと思います。
記事の良いカメラ誌は、「風景写真」をはじめ 2,000円近くするが、
内容が充実して読み応えが有ります。
1,000円未満のカメラ誌は、もう一社ありますが、やはり中味が薄い。
最近見ませんが、「カメラマン・JR」 は 1,000円を少し超えますが、
写真を載せている写真家は、有名な作者が多く、カメラマン誌より
一段格上と思うけど。1,200円程度 ?
書込番号:14965180
4点
勝った負けたとか気にする人多いんですねぇ…
書込番号:14965188
10点
プリントはA3ノビまでしかしないし、ニコンの色が我慢できない者に取って、どんなスレで5DM3を攻撃されても、全く動じません。
いい加減、くだらんスレは立てないでもらいたいものです。
書込番号:14965224
13点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
今更こんな書き込みをするのも気が引けますが
先日夜撮影する機会があり普段あまり夜景は撮らない為
三脚は持っていなかったので試しに拡張感度まで使って手持ち撮影をしてみました。
感度はISO51200です。(ただし蝶と蜂は違います。)
3枚目のみDPPでNR処理をしました。高感度時のノイズ低減は標準になっています。
正直お世辞でも綺麗とは言えない写真ですがそれでも今まで使っていた
7Dではまず表現出来なかったであろう世界及びノイズの少なさにはびっくりしました。
蝶と蜂の写真は飛んでる所をAIサーボ(領域拡大)で追ったものです。(蝶はトリミング有り。)レンズは4枚とも70ー300F4-5.6L IS USM です。
夜景は普段撮り慣れてる人には怒られちゃうかもしれませんが小学生になったばかりの
子供がL版で鑑賞する分には大満足だったみたいで自分でも満足しています。
AIサーボの動体追従性は勿論AIサーボは今回は細かく設定出来るので設定にも寄ると思いますが精度は7Dよりも格段に上がった印象です。
ただ5D3のサーボについてはまだ自分でも分からない所があるので後日おって
質問させて頂くかも知れません。その時はよろしくお願いします。
4点
>夜景は普段撮り慣れてる人には怒られちゃうかもしれませんが小学生になったばかりの
>子供がL版で鑑賞する分には大満足だったみたいで自分でも満足しています。
画の良し悪しは兎も角、親子で満足できたのならよろしんじゃないでしょうか。
それにしてもこれは送り火の灯籠かなんかでしょうか?
書込番号:14993192
1点
画質云々とかではなく、とにかく撮れてる事が重要なシチュエーションはあります。
用途にあてはまれば全然OKでしょう^^
撮れなければ画質どころではありませんから・・・ね。
書込番号:14993245
5点
富士山の写真の比較がとても興味深く、参考になります。
ノイズが緩和されるのは理解出来ますが、処理前では手振れに見える灯篭、富士山の登山者の列が手振れの無いものになっており、見えなかった星が、点として現れている。
DPPで何をどういじったのか、もっと詳しくご教授頂きたいです。
星が現れるのは明るさやコントラストをいじれば、現れるのも理解できますが、
灯篭は明らかにぶれているのに、何故、無くなるのか分かりません。
書込番号:14993278
1点
3枚目と4枚目、違う写真ですね。EXIF見るといろいろちがいます。
書込番号:14993326 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ブレとかノイズよりも、ISO51200という数値に驚きますね。
5DU使いとしては、ちょっぴり嫉妬します。(笑)
書込番号:14993559
6点
iso25600は(緊急時では)見られる範囲ですね。
iso6400までしか使えないのとは違い、
少し幅が拡がって面白そうです。
書込番号:14993688
2点
>ノイズが緩和されるのは理解出来ますが、処理前では手振れに見える灯篭、富士山の登山者の列が手振れの無いものになっており、見えなかった星が、点として現れている。
>DPPで何をどういじったのか、もっと詳しくご教授頂きたいです。
こんなのちょっと見ただけで、別の写真だってわかるじゃん。 ヾ(´▽`;)ゝ
毎回、この方の発言にわ呆れるばかりだよ。 (* ̄∇ ̄*)
書込番号:14993713
30点
ISOは、緊急避難的に使うなら拡張もいいかもしれませんが、僕が常用できるのは12800までです。
12800でもノイズが気になるかな?というレベルですので、本当なら10000以下にしたいところですが、シャッタースピードも稼ぎたいので、ISO上限を12800に設定してます。
12800でも、今まで使っていた5DUと比べると1〜2段位はノイズが少なくなっていると思います。
(5DUは3200〜6400が常用感度の上限でした)
アップした夜景は、ISO12800です。
ややノイズがのってるのが気になります。
AIサーボは、不規則に動き回る蝶や蜂では、ちょっとピントが合わせにくい場合が多いです。
運動会の徒競走など、ほぼ等速で動いてる場合はバッチリなんですが。
僕の場合、あまり機械に頼り切らないようにしてます。
書込番号:14993938
5点
馬鹿と天才は紙一重っていうけど(ry
俺なら恥ずかしくてプロは名乗らんなぁ
ハンドル捨てるかもなぁ
書込番号:14995116
11点
DPPでノイズ処理をする時に、スレ主さんが処理されているような写真であれば思い切って「色ノイズの除去」はいっぱいいっぱいまでかけてしまって良いと思います。DPPで色ノイズの除去をいくらかけても解像感は失われません。色彩が豊富な写真等では色味において弊害が出る場合がありますがこのスレの写真のような感じのものであればほとんど気にしなくても大丈夫です。
一方で、輝度ノイズの除去に関してはかければかけるだけ写真がのっぺりしてきますので、かけすぎには要注意です。写真的にはこと超高感度に関しては適度に粒状感があっても味として許容できる場合がありますんで、輝度ノイズの除去に関しては控えめでもいいと思います。
書込番号:14995495
5点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
本日5D3届きました。
やっぱりフルサイズは良いですね!
ファインダーから覗いた景色が違います。
夕刻遅くなってからしか撮影していませんが、さすが高感度対応は素晴らしい。
iso感度が高くっても全然使えます。
明日以降日中に撮影するのが楽しみです。
うれしくって書き込みしちゃいました。
ごめんなさい(+_+)
21点
あれ?
望遠ズームより先に 5DVですか?
益々 70−200mmF2.8 とか 50−500mm が欲しくなりますね(笑)
書込番号:14992405
2点
さすらいの「M」さん
実は一緒に70-300Lを買っちゃいました(^。^)
この組み合わせで撮影するのが楽しみですー
70-200 4Lも欲しいですがかぶっちゃいますものね。。。
もし欲しくなるならその先の長いところです。
シグマ50-500とか。。。
書込番号:14992427
5点
70−300Lも...ナルホド! たのしみだぁ(笑)
書込番号:14992455
1点
70-300L・・・いいなぁ。
私は70-200L2.8 2は持ってますが300はタムロンのA005です。
ぜひ50-500も・・・
あぁ熱中症にはご注意を。まだまだ暑いですよ!
書込番号:14992531
1点
買っちゃいましたスレってなんの役にも立ちませんが、嬉しさが伝わってきてほのぼのした気持ちになるので個人的には好きです。
次は作例をお待ちしてますね♪
書込番号:14992540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは、5D3ご購入おめでとうございます。
自分も同じ組み合わせで使っておりますので、ついレスしてしまいました。
70−300Lは他の白Lレンズより全長が短いので、持ち運びに便利ですし、
レンズフードを付けると、大砲っぽく見えて迫力がありますね。
夏休みに動物園で撮った物を貼ってみます。(お目汚しですが)
書込番号:14992541
3点
長谷坊主さん
70-200 2.8LUいいですよねー。
いつか欲しいです!
燃えドラさん
何の役にも立たずごめんなさい(+_+)
でもうれしくって。。
ごめんなさい(+_+)
句一句二句さん
カバ最高ですね!
素晴らしい描写です。
こんなん撮りたいなあ〜
書込番号:14992630
2点
画質が悪い、もっとも便利Zoomではどのカメラ使用してもまともな画質にはなりません。
カメラ本体の微々たる差より、高級レンズや3脚、PhotoshopCS6に投資されることお薦めします。
特にPhotoshop CS6は非常に大事です、これがあるかないかで最終的な画質にかなりの差がで増すので。
書込番号:14993077
1点
nikon-canonさん
貴重なご意見ありがとうございます。
PhotoshopCS6ですか。
RAW現像からレタッチを導入、勉強が大事なのですね。
もしよければ勉強したいのでオススメの書籍などアドバイスいただけませんか?
書込番号:14993161
0点
ご購入おめでとうございます。
5D3と70-300Lダブルゲットですね。
カリカリに解像しすぎるぐらい良く切れるレンズです。楽しいですョ^^
PSでRaw現像入門するのでしたら
http://ascii.asciimw.jp/books/books/detail/978-4-04-868633-4.shtml
こちらがお奨めです。
PS CS5までの対応ですがCS6でも十分参考になり使えます。
内容的にはとてもわかりやすいかと。
このあたりのムック本で始められて、楽しくなってきたら更に上級者向けのガイド本を探されたら良いと思います。
素敵なフォトライフを楽しんでください^^
書込番号:14993230
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
かれこれ半年経つのに価格が上がる一方、下がる気配ないね
いつまで待ってもしょうがない、ローンでとりあえず買いました
皆さんはいつになったら買うとか、下がってから買うとか言ってますね
どうしても欲しいなら買うしかないのでは?
なんでいつまで待つのだろう、買う前からあ〜じゃないこ〜じゃないとか色々書き込みありますね
早くに買ってつまらなければ売っちゃえばいいのに
早くに売れば次のフルサイズが待ってるよ
1点
答えはあなたが一番知っています。
>いいカメラなんだけど
良いカメラだから安くなりません。安くなるのはそれなりに訳ありでしょ。
ご購入おめでとうございます。良い作品をたくさん写してください。
書込番号:14984030
8点
1万2万程度、下がるのを半年待つのは理解し難いが、
私だったら趣味にローンはせんな。
書込番号:14984055
17点
「かれこれ半年経つのに価格が上がる一方、下がる気配ないね」
横ばいなんじゃない?
「いつまで待ってもしょうがない、ローンでとりあえず買いました」
よかったですね。
「皆さんはいつになったら買うとか、下がってから買うとか言ってますね
どうしても欲しいなら買うしかないのでは?」
どうしてもという程は欲しくないんじゃない?
「なんでいつまで待つのだろう、」
販売価格と自分の価値観が合うまで安くなるのを待つんじゃない?
「買う前からあ〜じゃないこ〜じゃないとか色々書き込みありますね」
世の中それが楽しい人が多いのかも?
「早くに買ってつまらなければ売っちゃえばいいのに」
ゴミに出すのも良いね。
ワイルドだろぉー
「早くに売れば次のフルサイズが待ってるよ」
へー売ったら次のが待ってるのか。
さっそく売ってみたら?
次のフルサイズ見たいよ。
ところで、今まで買うの待っていたのはどうして?
書込番号:14984077
13点
ご購入おめでとうございます。ローンのご利用は計画的に!
書込番号:14984107
13点
趣味の道具をローンで買おうと、現生で買おうと、人それぞれですからねぇ。
安くなると待ちたい気持ちもわかりますが、買おうかな…って思った時に買うのが1番だと思います。
とりあえず買わずに後悔するより、買って後悔した方がいいです。
いつまでも指加えてるのもねぇ…
私はドMではないので、欲しいと思った時に買いました。^^
5DMk2からシフトしましたが、5DMk2に比べ喜びの方が多いです。
前のは親に譲るかな。
サブは60Dで十分だし。
書込番号:14984108
4点
どうしても欲しいと思わないから買っていない、
どうしても欲しいと思った人は買ってます、
でもカメラごときにローンは組みません、
欲しかった別宅のローンだけで十分。
書込番号:14984117
7点
なかなか買わないのは、心のなかで踏ん切りがつけれないからではないでしょうか。
買う前にいろいろ情報を仕入れて想像するのも楽しいものです。
みんなある程度狙っている値段のボーダーは決めていると思います。
そしてそれを買っていい絵がとれた時はよかったーと思います。
たしかにカメラは転売の期待性もあるものですが、カメラを買うのであれば
貯めるなり、何か別のカメラとかを売って資金を確保してから買いたいですね。
最初からローンで購入するとありがたみが薄れるような気がします。
ローンは住宅以外では組みたくありません。プロカメラマンならいざ知らず
アマチュアは…どうだろうか。
書込番号:14984136
2点
>どうしても欲しいなら買うしかないのでは?
その通りですね。
買わないのはどうしても欲しいほどの魅力がないからだと思いますが・・・
例えばEOS7Dの価格を10万円をして
APS-Cセンサーとフルサイズセンサーの価格差を3万円(ここは適当)と考えれば
原価の差の2倍が大体市場価格になるので
16万円が妥当な価格という計算になります。
そうすると16万円なら購買意欲がわきますが、今の価格なら購買意欲がわかないという話になります。
いいカメラだとは思いますが、欲しいとまでは思えない微妙なカメラなのではないでしょうか?
書込番号:14984183
1点
また変なのが現われた。
買ったんだからゴチャゴチャ屁理屈を言うもんじゃないよ。
書込番号:14984279
7点
簡単な話です。
初代5Dはもちろんですが、5D2が発売になったときも初めてのフルサイズ機として買う人が多くいました。
5D3の販売時点ではすでにフルサイズ機を保有しているユーザーが増加しているわけで、急いで買い換えをする必要がないという意見が多くでるのは何の不思議もありません。
書込番号:14984332
4点
どうしても欲しい時はローンを組みますが、この機種は、5Dが壊れれば買うかとは思います。
5Dが稼動してれば購入対象外です。
書込番号:14984350
0点
>ローンで買った
>どうしても欲しいなら買うしかないのでは?
趣味のカメラをローンで?? 自分なら、住宅以外はローン組んでまで買いたくない。
もしカメラ買ったら撮影に没頭する。 何度もHN変え、こんな掲示板にグダグダ言いに来ない(笑)
書込番号:14984371
7点
なんだ。使いこなせずにグダグダ抜かしてるのか…
書込番号:14986900
6点
言っている事は「太っ腹」だが、道楽遊びの道具をローンで買うのは、
セコい感じもする。
「欲しいけれど、お手元不如意なので我慢する」。この方が好きだなー。
書込番号:14987497
1点
買い方にまで文句つけるのはちょっと違う気がするのですが・・。
書込番号:14988048
9点
いつ買っても、買っても買わなくっても、ローンで買っても現金で買っても自由です。
趣味だから自分が好きなようにすればいいと思いますね。
自分の好きなことなんだから、人に迷惑をかけなければなんでも良いと思います。
それが趣味というものですよね。
オートで撮ろうがマニュアルで撮ろうが自分が楽しければそれもよしです。
書込番号:14991197
11点
8月も終わりです。フォトキナが近づいてきました。
そこかしこから楽しそうな発表が聞けそうですね。
書込番号:14992504
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















