EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(55607件)

このページのスレッド一覧(全486スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 8 | 2012年4月22日 17:26 |
![]() |
74 | 22 | 2012年4月22日 15:52 |
![]() |
83 | 39 | 2012年4月22日 15:43 |
![]() |
72 | 23 | 2012年4月22日 12:38 |
![]() |
29 | 19 | 2012年4月22日 11:15 |
![]() |
5 | 7 | 2012年4月22日 09:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
テープによる端子絶縁なしの「EXTENDER EF1.4 」と、
「EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM」の組み合わせで AF可能か 試してみました。
・結果は不可 でした。(仕様通りでした)
(なお、EXTENDERの端子を絶縁すれば AF できることは確認できました。)
3点

スレタイをパッと見たら、この組み合わせでAF動作したのかと勘違いしたw
書込番号:14423354
10点

どうせ、コントラストAFでできましたとかでドヤ顔してんのかとか思ったら、なんてこたない、普通に出来ないって、そりゃそうだ、F8ない。
書込番号:14423691
5点

ケンコーのテレプラスならどうでしょうね。
もしかしたら・・・と、期待感も^^;
書込番号:14425052
0点

純正も裏技できるんですか
知らなかった
どのモデルも出来るのかな〜
書込番号:14425349
0点

EF100-400mm+エクステンダーの話題は過去スレに数え切れない程書かれていて結論も出ているのに。
書込番号:14425711
0点

新製品(5D MARK V)で試してみたら、 旧製品(5D)と同様にダメだったとの主旨ですよ。
残念でした!!!
書込番号:14468689
0点

追記です。
「EF100-400mm」 と 端子を絶縁した「EXTENDER EF1.4」 の組み合わせで撮影したRAWファイルは、DPPソフトで DLO可能でした。
現像した画像には、それなりの効果がみられます。解像度は明らかに向上しました。
端子絶縁しない場合には、DLOはできないと思います。試してはいませんが。
書込番号:14471161
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
この記事の中の一文
「ブランド信仰は、わたしにはどうでもよいことだ。この動画で自分が買うカメラを決めることはやめたほうがいい。自分のメッセージを伝えることのできるカメラを選ぶべきだ」とグッド氏は語った。「カメラは、測定されるためではなく、ストーリーを伝えるために作られているのだ」
良い事言いますね。すばらしい。
書込番号:14399859
6点

高感度ノイズに関しては、ISO3200ぐらいからものすごく差が出ますね。
それにしても、最後の5DMKVハンマーで壊すのって本当に壊したのかな?
入荷待ってる者の気持ちとしては勿体ない。
書込番号:14399950
3点

作者はニコンユーザーなのでD800さえあれば十分なんだろうが、
だからといって、5D3をわざわざハンマーで叩き壊わして笑ってるのは、
彼にはとても楽しい行為なんだろうが、どうかと思う。
もし反対にキヤノンユーザーがD800を「こんなもの!」とハンマーで叩き壊し
その後皆で笑ってたら、ニコンユーザーには楽しくないだろうと思うが。
書込番号:14400031
8点

なんだ。壊すぐらいなら私に譲っていただきたいものですな。
欲しくても買えない人がいるのに、ずいぶん景気のいいことで…
書込番号:14400147
4点

いいねー
ストレステストが物足りない感じがするけど
派手に壊す感じでやって欲しかった@某自動車番組のように
暗いところ以外じゃD800に軍配か
mk3はすでにもってるけど、動画周りの機能一切いらんから
写真に特化してほしいよ
餅は餅屋の精神忘れんなー
書込番号:14400158 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

別の評価記事。
http://www.dslrnewsshooter.com/2012/04/01/video-shootout-nikon-d800-vs-canon-5d-mkiii/
シャープネスでD800、モアレの無さと高感度で5D3かな。
書込番号:14400404
4点

トップギアみたいにロケットランチャーでねらっちゃそりゃ木っ端微塵でしょ。
マシンガンで蜂の巣…(;つД`)
書込番号:14400534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>最後に破壊
これはまずいですね。
当たり所が悪かったのか、横へ飛んでいっちゃってる。
もし本物なら金かけた割にはお粗末ですね。
書込番号:14400696
2点

外国では表現方法がワイルドですね!!
日本のネガキャンさんもこのくらいすれば面白いですね。
しかし、D800の緻密な画像はすごいですね。
画素数だけのことはあります。
書込番号:14400821
3点

海外じゃ結構ありますよね、某人気ゲーム機やスマホ・タブレット、わざわざ並んで買って店の前で破壊するって奴・・・
まだ検証してから破壊しただけマシ?
書込番号:14401087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

でも5D3の高感度性能は凄い!動画撮りもする方にはかなり使えそうな感じですね。
書込番号:14401136 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

無理ですよ。
日本のネガキャン連中はどちらも買うことすらしないで、ニコン凄いとかCanon凄いとしか書き込むことしか脳がありません。
書込番号:14401253
3点

壊された5D3、今自分の欲しいものですから、かなり勿体無く感じます。
でもまぁ、PS3やXBOX360、高級車を破壊するイベントまであるからなぁ。
書込番号:14401663
1点

この程度の画質の違いなら暗くても写る5D3の方が使えますね。
書込番号:14401956
4点

いいですね〜
90式戦車の120mm滑腔砲やアメリカのA-10攻撃機30mmアヴェンジャーガトリングの劣化ウラン弾仕様ですかな?…さすがにやり過ぎか…
いずれにしても製造業の私には辛いものがあります。
関係ないけれど任天堂のゲームボーイは、湾岸戦争の爆撃でも液晶とボディは駄目になったけれど、中身自体は無事で液晶と外装交換で済んだという話もありますしね。
書込番号:14402735
0点

おお、まいがっ。。
いくら才能があっても、よい作品を作る人でも、この行為には共感できないですね。
製品を作ったCanonの方の気持ちを考えると、心が痛い。
動画の最後で、彼らは「次回、"これら"のカメラを使って別の検証(green screen usage)を報告する」と言っていますので、(自分自身の精神衛生上も含めて)偽物を破壊したと思っておきます。
書込番号:14402871
3点

感度6400を超えた画質はすばらしいですね。 参考になりました。
書込番号:14405205
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
デジカメwatchより。
タムロンは5日、交換レンズ「SP 24-70 mm F2.8 Di VC USD」(Model A007)キヤ ノン用の発売日を4月26日に決定した。価 格は14万7,000円。
私は画質は単焦点に任せて、標準ズームには利便性を求めるので、手ブレ補正は魅力です。
24-105で特に困ってないので買うかどうかは未定ですが。
書込番号:14397976 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うわー
24-70で、ガチンコ勝負だ。 (°m°;)
こりゃ、タムロン。 (*^▽^*)ゞ
書込番号:14397988
16点

タムロン出ましたか。
10万以内で来て欲しかったです(--)
書込番号:14398003
4点


カメラのキタムラ で ¥107,800(税込)
下取りのカメラがあれば、さらに¥2,000円値引!
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/149992
10万割れも時間の問題かな?
書込番号:14398072
5点

キタムラネットショップで\107,800ですね。
サンプル画像を早くみたい。
書込番号:14398075
0点

ピンの正確性とか個体差を少なくしてほしいですね。
高いものなので…
書込番号:14398085
5点

A09がポートレート向きの描写で有名なレンズでしたので、手ブレ補正のみならず描写の良さも期待したいところです。大きくなりましたし、期待できるのではと思っています。
書込番号:14398310
2点

タムロンを購入されるときは、持参ボデーに装着し、F4.0に絞り込んでイビツな絞り羽根形状にならない個体か、確認してくださいね。
書込番号:14398478
2点

はやくサンプル画像がみたいですね。
書込番号:14398623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手ぶれ補正付きなので、純正24-70持ってない私には大変魅力的な商品でしたが、やはり高めですね〜
この価格帯だと、2型でる為に安くなってきた1型24-70の中古などと悩みますね!
ズーム逆と社外品というハンデを覆す描写力に期待してます!
書込番号:14398703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かにサンプル見たいですね
おそらく私のようなアマチュアにはキヤノンのと並べても区別つかないと思うので、手ブレ補正分タムロンのほうが良かったりして…。
個人的にはシグマのツヤ消しブラックはかっこいいとおもいますが、タムロンのレンズの外見と質感は好きでは無いですが。
書込番号:14398727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そろそろA09の投売りが始まるのでしょうか?
書込番号:14398812
2点

私は今度のEF24-70mm F2.8L II USM に期待してる方なんですが、
タムロンのレンズは使ったことがないので興味があります。
価格はともかくとして、解像度、色、ボケ味なんかはどうなんでしょう?
比較が見たいですね。
書込番号:14398904
1点

この程度の焦点距離、おまけに5DVなら高ISO使えるのにスタビライザー付いてないと撮れないのかなー。
書込番号:14398942
2点

タムロン タマロン マカロン マカロフ トカレフ
書込番号:14398993
1点

7、8万ぐらいになったら売れそうですね(^^)
書込番号:14399040
3点

タムロンはキヤノンとズーム回転が逆なのがネックです。
シグマ24-70mmF2.8がモデルチェンジして手ぶれ補正付きになるといいですね〜
書込番号:14399321
3点

純正より価格が安いのが魅力ですね
タムロンの色の出方の好みも重要だと感じます
私も何度かタムロンやSIGUMAを使ってきましたが
暖色、寒色傾向が好きになれず
純正に戻ったことがありました
書込番号:14399386
2点

タムロンは何故ズームリングの回転方向を純正に合わさないのかな?これさえ解決すれば魅力的なレンズはなのに、、、
慣れの問題という方も中にはいらっしゃいますが、私は全然ダメでした。逆にストレスたまりました。
書込番号:14399403 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>タムロンは何故ズームリングの回転方向を純正に合わさないのかな?
ニコン用では純正と同じだから。それぞれのマウント向けに回転方向を変えるとコストに跳ね返るので、キヤノンユーザーに泣いてもらっているという図式ですね。
外車が右ハンドルになっても、ATのシフトレバーやウインカーの位置は左ハンドル仕様のままになってるのと同じ話です。
書込番号:14399779
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

逆さまじゃないでしょ? (^ー^* )
”氷筍”でググってあそばせ。 ( ^_^)/
書込番号:14467049
17点

ひょうじゅん と読むのですね。
初投稿で このような質問は変な気がしますが、
知っていての質問? それとも...(HN換えての×××)
書込番号:14467091
8点

ははは 米美智子先生は存じ上げませんがご本人様に当スレッドを紹介したいですね笑
書込番号:14467095
0点

キヤノンのサイトの「EOS 5D MarkIII カタログ」
で見れますね。
確かに、「なんじゃこりゃ??」と思っちゃいます^^
http://cweb.canon.jp/pdf-catalog/eosd/index.html
書込番号:14467237
3点

作品として、カタログの向きが標準なんでしょうね。^^
書込番号:14467276
1点

笑、凄いですねー。
私も黒部ダムで見たことがあります。でも写真で見ると また印象が違いますね。
カタログ見たら、欲しさが倍増してきました。
鷹?ですかね。こんなレンズは逆さになっても買えませんが、動体撮影向きの5D3ならではの作例ですね^^
(5D2でも撮影できるのかもしれませんが.. そんな突っ込みは無しってことで)
書込番号:14467436
4点

鷹? オジロワシのことでしょうか?
M氏の写真ですよね?
聞くところによると、同時に1DXも試していたそうです。
米さんのも 北海道でしょうか?
書込番号:14467475
1点

カタログではありませんが、CAPA5月号P13のS100の長崎の眼鏡橋も逆さまです。CAPAへ何か意図があるのでしょうかと質問しましたが、回答がありません。
書込番号:14467484
6点

chimenyさん、今、手元の雑誌をみましたが、逆さですよね(^^;。
よく気がつかれましたね。何か意図があるのでしょうかね?単なる間違いのような・・・・。
書込番号:14467949
0点

毛糸屋さん
>作品として、カタログの向きが標準なんでしょうね。^^
ヒョウジュンとかけてあってすごい!えらい!
一応、つららじゃなくて、地面に落ちたしずくが上に上に凍りながら積みあがっていく(?)ものだそうなので、これでいいんでしょう。個人的には見たことないけど。
ただ、水面の映り込みとかの写真で、これは逆なのでは? と思うことはときどきあります。
書込番号:14467990
3点


さすらいの「M」さん
ありがとうございます。自信が無かったので、鷹?と書きました^^;
書込番号:14468013
0点

氷筍 ですねぇ
したたり落ちる水滴が凍って上に伸びてくるんです
同じような物に 石筍 といって 鍾乳洞に入りと下から成長する鍾乳石に出逢えますよ
あ、BSJの 写真家達の日本紀行 米先生でしたね
プロの仕事ぶりを見るのは参考になりますね
書込番号:14468093
3点

氷筍は水滴がゆっくりと凍って柱状に形成された単結晶の氷柱で、
かつて長野オリンピックでは氷筍の薄切りがスケートリンクの表面に
敷き詰められたりしました(抵抗が減るのかな?)。
カメラ的な話ですと、蛍石は単結晶鉱物ですね。
人工蛍石ってどうやって製造するんだろ?
シリコンウエハー用インゴットみたいに溶解液から引き上げるのかな??
考え出すと、また眠れなぁ〜い(笑)
書込番号:14468102
2点

おとぼけ宇宙人さんの写真に写っている人は超人だと思います(笑)
あまり関係ありませんが、傾きセンサーを持っていて、それを記録する機種では、
カメラをさかさまにして撮影しても、傾き情報を解釈するようなソフト(例えばフォトショップ)で開くと、
勝手に回転されてしまうことがあります。
書込番号:14468107
2点

昔、僕が ‘氷筍’ を見に行った時は、暖冬の年だったため、ずんどう型のかっこ悪い (?) 氷筍でしたが・・・。
ちゃんと寒い (?) 冬なら、カタログの写真のように、根本が細くて頭でっかちの綺麗な ‘ツクシ型’ になるようです (^-^)
書込番号:14468181
5点

カタログの写真をこれまで不思議に思いながらみていましたが、この
スレッドのおかげでスッキリしました。(笑)
書込番号:14468977
4点

長崎の眼鏡橋は、逆にしたから目にとまったわけですね。
目にとめてもらうのに有効な手段でしたね。
ビーチ・ボーイズのオランダのジャケなんて、逆にしてみると船がうつってるだけのなんてことのない写真ですものね。
他に有名なものは何かありましたっけ?
書込番号:14469019
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
はじめまして乱文…すれ違いはならごめんなさい
EOS 5D Mark IIIに憧れを抱きつつ…うわさに翻弄されEOS 5D Mark Uを使っております。(諸問題に納得できたら買います)
以前オークション購入したEF28-70mm F2.8L USMを使っていたのですがお亡くなりになりまして…標準レンズが無い状態になってしまったのです。
正直、5d3のキッドレンズの24-105 F4で良いんではないかと思ったのですが、キタムラで試し撮りしたものを持ち帰ったのですがどうも絵が眠たく感じるのです。(分かりにくい表現でごめんなさい)
F4ってこんな感じなんでしょうか?(あくまで主観なんで気を悪くされた方はごめんなさい)
EOS 5D Mark IIIに移行を前提におすすめレンズは無いでしょうか?
(F4でもいいぞって思われる方がおれば拝聴してみたいです…17-40 F4も眼中にはあるので)
解像度はEF28-70mm F2.8L USMで満足していたんでこれが基準になると思うのですが…
常用は35mmから70mmまでです。
被写体は雑食なんで色々です
写真は何か出さないとまずいかなと思い貼ったものなのであまり気にせずに…
1点

純正とタムロン24-70/2.8の評価が出揃うまで、怖くて買えません。
とりあえず、24-85/3.5-4.5をレンズキャップ代わりにいかがですか?
書込番号:14466581
3点


新EF24-70f2.8L II USMが出てくるのは6月ですが、代わりに24-70f2.8I型がいっぱい中古に
出回っていますよ。これにするか、AFの速さと価格相応の画質なら、シグマのAF24-70f2.8HSM
がそれなりに評判も良いです。
>http://review.kakaku.com/review/K0000012296/
タムロンのA09(28-75f2.8)はどうしても、ツナギに・・・というなら、3万前後で手に入ります。
書込番号:14466629
1点

私の懇意にしているカメラ屋のオヤジのいうことにゃ、
「レンズは絞って撮ったらどれもたいして変わらない」
というのにいたく共感しまして、ズームは安いF値変動ズームレンズ
その代わりに、単焦点レンズをたくさん買いました。
>常用は35mmから70mmまでです。
とのこと。
5DII+35mm F1.4
5DIII+50mm F1.2
この二つのカメラをバッグに突っ込んで取っ換え引っ換えでどうでしょうか。
書込番号:14466653
5点


バックは大和郡山城址の枝垂れ桜ですね。
どちらかと言えば、24−105Lは解像度が売りでボケは五月蝿いです。
書込番号:14466708
2点

レンズの絞りと解像度は以下のサイトを参考にしてます。
24-105がないのが残念ですが。。
http://hajime3776.fc2web.com/lens-resolution.html
圧縮率が悪い=情報量が多い=解像度が高い
というのは短絡的な気もしますが、何も無いよりは参考になるかと。
書込番号:14466751
1点

早速のご返答ありがとうございます。
>>ぽんた@風の吹くままさん
>>その先へさん
確かに気になります…出揃うまでオクで中古がナイスな選択ですよね。
結構、オークション価格が釣りあがってるのも確かなんですがねW
>>take44comさん
赤い奴はボクも大好物です…雪に赤釜最高ですね
去年の岡山のデデゴのお召しは行きたかったっす涙
普段はF10前後です…郡山城壁の枝垂れをもっとはっきりさせたかったのでこんな感じです。
>>紅い飛行船さん
短焦点はヌケはピカイチなんであこがれてしまいます。
重たくなってしまうのがタマにキズなんですが…
皆様ありがとうございます…オクで間をつなぐのが妥当そうですね。
お礼にぺたです
書込番号:14466790
1点

なんだか嬉しくなります…ご意見ありがとうございます
>>紅い飛行船さん
300mm F4ですね…短焦点の真骨頂ですね!!列車がしっかり浮き立ってますね。
ローカール線大好きなんで行ってみたいです。(しっかり描写されてます)
ズームF4特有なのかなあの眠さは?
>>さすらいの「M」さん
正解です…今年は期間中二度も豪雨に見舞われたので休日撮影はこれっきりになりました。
日曜も駄目そうなんで今年の桜はとほほです
24-105mmのボケの雑さは感じました
>>そださん
リンクありがとうございます参考にしてみます
ありがとうございます
書込番号:14466870
0点

F4レンズならあと二本持ってます!
むらさま81さん のお名前にあやかってペタリ!
書込番号:14467097
1点

>キタムラで試し撮りしたものを持ち帰ったのですがどうも絵が眠たく感じるのです。(分かりにくい表現でごめんなさい)F4ってこんな感じなんでしょうか?
作例の黄色い電車が、EF24-105 F4Lで写したものですか?
キタムラで試し撮りしたものって事ですが、店外で写したって事ですか?
それともこの作例は別のレンズですか?
EF24-105 F4Lが眠いってことはありませんよ。
EF24-105 F4Lが修理中で、仕事の依頼主からEF28-70mm F2.8L USMを借りましたが、もう修理も出来ない状態なのだろうか?甘い描画でした。
書込番号:14467139
0点

>解像度はEF28-70mm F2.8L USMで満足していたんでこれが基準になると思うのですが…
かなり古いレンズですよね。
このレンズと24-105mmF4Lを持ってます。
残念ながら7Dでの使用ですが・・・
解像に関していえば、24-105mmF4の方がいいと思います。
特に、28-70mmの解放はかなり甘い感じになりますが・・・そこが好きなんですけど・・・オールドっぽくて・・・
眠いといえば・・・私は28-70mmの方が眠いと思いますけど・・・
エンがあれば5DIIIをと思ってはいるのですが・・・
そのときの標準はとりあえず24-105mmF4Lにしようと思ってます。
今より1段高感度が使えれば、2.8並のシャッター速度が得られますし・・・
2段上が使えれば、なんと2.0並のシャッター速度が得られることになるので・・・
被写界深度を浅くしてボケを大きくしないのであれば、便利レンズだと思うのです・・・
24-105mmF4Lなら、小絞りボケの対策に「デジタルレンズオプティマイザー」が使えますよ。
うまく使うと、かなりの効果を得られそうです。
さすがに28-70mmF2.8Lが、この対象レンズになる確立はきわめてゼロに近いと思います。
APS-Cユーザーなので周辺部のことはわかりません・・・失礼いたします。
書込番号:14467406
1点

>>くらなるさん
ご指摘の件ですがキタムラにて5D3で店内にてRAW撮影させていただき、
自宅にてDPPとシルキーピックスにて現像した際に感じた個人的な見解なんで
コントラストと描写性能においては旧レンズの28-70mmはかなわない部分だと思います。
後は色ノリについては好みってことになります。
もうひとつ言えばボカシさえ考えなければ24-105mmは好きです。
ちなみに掲示させていただいた『近鉄特急と枝垂桜』は28-70mmF2.8Lで撮ったものです。
普段は70-200mm F2.8等で鉄は撮影しています。
>>take44comさん
ありがとうございます ローピンのパーイチ日本海は好物ですWW
ポン海は永遠の旅路に付きましたがボノには末永く頑張って貰いたいし、
5月から関東に出張なんで撮りにいきたいっすW
ちなみに『81』は国番ですよ…でもそっちの81も好き
ボクもズームですがシグマ100-300mmF4を使ってます。300mm4Fと鉄は相性いいので…
ありがとうございました
書込番号:14467577
1点

エースカーでしたっけ?
上本町界隈に会社があるのに、名前がわからず、恥ずかしい限りです。
28-70/2.8Lは折れてしまいましたか、、、ご愁傷さまです。
鉛レンズですよね。85/1.2Lが呼んでますよ?
書込番号:14467681
1点

やはり旧28-70mmでしたか。
24-105mmの欠点は
・ボケが汚い
・周辺光量不足
・歪曲がひどい
・逆光に弱い
って処でしょうか。
タムロンの新型24-70f2.8もMTFだけ見れば、24-105のそれよりもボケ具合は良さそうです。
解像度はf4以上絞ったらどうかな?って思います。
もうすぐ販売ですので、触ってみるのもいいかもしれません。
書込番号:14468487
1点

どちらかと言えば、解像感については 24-105L のほうが 24-75 より良いかも。
24-70 は、周辺までの画質や、明るさ、ボケ味などで、高くなっていますので、
そこの差に価値を感じないなら、24-105 でいいと思いますよ。
一応、リングUSMですし。AFやAI SERVO での追随性も、3rd party よりは
良さそうです。タムロンの USD って、マイクロUSM 相当? リングUSM相当?(笑)
書込番号:14468991
1点

やっぱりフルサイズのキットにするぐらいなので、メーカーもまあまあ自信を持ってやっているのでしょう。
私もお金がないので妥協しつつやっていますが、ほぼ
1 EF24-105mmF4L_IS_USM
2 70-300mmEF70-300mmF4-5.6 L IS USM
3 SIGMA 15mmF2.8EX DIAGONAL-FISHEYE を持ち歩いています。
(1と3は中古で買った。3は旧タイプ)
24-105mmLいいですよ。(3本ともいいです。)
ただLレンズにしては、四隅とか周辺部の流れ・収差が大きいのが弱点かと思います。
逆光にも強くないとは思いますが、そんなにひどくもないとも思います。
落としどころを考えた4.375倍ズームということで、ズバリ明るい大きい重い3倍ズームに勝てたらおかしいでしょう。(委員長の丸尾君談)
書込番号:14469005
1点

むらさま81さん
ef24-105mmf4の広角側は結構歪みが大きいですよ。
これは鉄道では問題になるかもしれません。
私は28-70mmf2.8と比較し、湾曲の少なさ評価して後者を買いました。
書込番号:14469326
1点

これほどまでにご意見が貰えるとは本当にありがとうございます。
>>mt_papaさん
>>のんきな猫のしごとさん
>>ネオパン400さん
やはり 四隅の流れですね私も以前28-70mmでは画角不足だったので24-105mmをお借りしたわけですが、現像した際にやや気になりました。
いまさらながらにお亡くなりになられた相棒の存在感を感じます。
標準レンズが40DのキッドレンズEF-S17-85しかないので…ムリジャン(涙)
何とかせねばならんのですよ
写真は去年のお台場『冬の花火』で28-70mmで撮影したものです。
書込番号:14469590
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
残り5時間で30万8000円の値がついてる。。。某量販店で見積もりして予約したけど納期すらわからない状態。。。
顕微鏡用に買ったにも関わらず手元にカメラがなくて暇でしょうがないから、色々とレンズを見てるけども種類が多すぎてわけがわからない
レンズの中にモーターが入ってるというのを知って驚きました
一番安いEF50mmF1.8を買って、日がなレンズを眺めてる今日この頃
フォーカスリングを回すたびにレンズ本体から「シャコーシャコー」という音を聞いてはハイテクを感じる時間が至福の時
一体こんな大きなレンズでどんな写真が取れるのか楽しみでしょうがない
顕微鏡写真とは違った世界が広がりそう
0点

こんばんは。
これご存知ですか?
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/macro/mp-e65-f28/index.html
私、現物見たこと一度も無いですが。
50F1.8Uは皆さんジーコ、ジーコって仰いますね。
ジーコレンズの一角を担っております。
ちなみにこちらは私も所有しております。(笑)
書込番号:14374049
0点

待ち遠しいですね。
このレンズより重量41倍(5.3kg)のレンズもあります。
世界は広がるばかりですね
書込番号:14374073
3点

こんにちは。
待てるなら正規販売店の方が気持ちが良いのでは?
販売店で不明と言っても、そんなに時間はかからないと思います。
入荷の確約が出来ないから未定なのだし。
1Dm3の時は、半年近く品薄が続いて転売屋がはびこりました。
書込番号:14374269
0点

EOSは1987年の誕生時から、レンズ内モーター駆動方式です。
当時は唯一の方式でしたが、現在は多くのメーカーが追随しています。
ちなみに、モーター駆動音がしない超音波モータードライブが現在のトレンドですよ( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:14374393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>じーこSZ KAIさん
そのレンズかなり気になっています。来月給料がたくさん入ってたら買おうかなーと目論んでいます
ジーコレンズ!たしかにジーコジーコ鳴いてます
>>ぃそさん
5.3kgって、、、カメラが付属品になってしまいそう
>>*106さん
いつもお世話になっている量販店なので利用させていただきました
>>ミノルタファンになりましたさん
最近のレンズだとジーコジーコじゃなくてシュッシュッ!って感じなんですね
書込番号:14466290
0点

モーターが入り家電化したレンズは 賛否両論ですがね あと販売店はご存知の通りここだけでなく私の知っている限り
他のオークションやショップでは以前より普通に30万は切っていますよ ヤフオクは手数料がかかる分割高にせざるを得ないようです
書込番号:14467046
0点

手数料がかかるんですね!もう30万割れなんですね。。。
見積もりしなおしてもらったほうがいいのかな。。。
書込番号:14469070
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





