EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(55607件)

このページのスレッド一覧(全486スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 20 | 2012年3月9日 04:32 |
![]() |
220 | 39 | 2012年3月9日 00:33 |
![]() |
72 | 28 | 2012年3月8日 07:27 |
![]() |
204 | 52 | 2012年3月7日 22:59 |
![]() |
1077 | 73 | 2012年3月7日 22:21 |
![]() |
122 | 26 | 2012年3月7日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
天体写真を趣味にしている自分にとって、超高感度撮影が可能なMarkVは何よりも大歓迎です。その理由は
@星景写真では、ポタ赤を使わなくても、広角レンズでは固定撮影が可能であること
A星雲や星団の撮影では、質の高い写真を撮るためには、高精度(高価)な赤道儀やガイド鏡を使ったオートガイダーが必需品であったが、超高感度では撮影が短時間で済むため、安価な赤道儀で高品質な写真が撮れること(期待!)
Bノイズが少ないのであれば、多数枚を撮ってコンポジットする作業が不要になること(期待!)
です。以上の理由から、即購入します!!
7点

>@星景写真では、ポタ赤を使わなくても、広角レンズでは固定撮影が可能であること
5D2でもそれなりにできちゃってますからもっとすごいことになりそうですね。
>A星雲や星団の撮影では、質の高い写真を撮るためには、高精度(高価)な赤道儀やガイド鏡を使ったオートガイダーが必需品であったが、超高感度では撮影が短時間で済むため、安価な赤道儀で高品質な写真が撮れること(期待!)
撮れはするのですが、カメラレンズの限界というものが見つかってしまって、さらに沼^^);
>Bノイズが少ないのであれば、多数枚を撮ってコンポジットする作業が不要になること(期待!)
ノイズだけの問題ではなく、星雲の諧調を出すために行うものなので不要にならない。
何はともあれ、5D2よりさらに良くなっているようで私も買いです。
書込番号:14253166
4点

気分的には即購入と行きたいところですが、実際は価格の下落待ちです。
書込番号:14253286
3点

ポタ赤ってなあに? (°〜°)
赤プリならしてるんだけど・・・・・ (* ̄Θ ̄*)
書込番号:14253311
3点


毛糸屋さん、明神さんありがとうございます。 「(^^; )
なーんとなくわかりましたー。 (゜ο゜)V
毛糸屋さんの貼ってくださったリンクのお品、
色が赤なんですねー。 (^ー^* )
書込番号:14253364
2点

コンポジット撮影の待ち時間はカメラマン冥利に尽きますなぁw寒っ
書込番号:14253378
0点

ポーたりゼーション:カラー赤
かと思ったwそれじゃNEXか
書込番号:14253382
1点

赤プリって?
1. 赤坂プリンスホテル
2. 赤が栄えるプリントがある
3. その他
5DVは個人的に、5DUですら天文のためだけにしか使わないカメラになるので手が伸びなかったのに、中級〜上級機種化してしまうとさらにもったいない機種になってしまったw
まあ、何か天文イベントがあったら考えるかもしれません。
書込番号:14253500
1点

天体写真用途においては、明神さん書かれているように電気製品である以上ゲインアップによる階調の喪失はあるでしょうから、多段階露光含めそれを補うためのコンポジットはやはり必要でしょうし、赤外カットフィルター換装が気楽に出来る値段かどうかや、今までフルサイズ以外のカメラで撮ってきた人なら使っているレンズや望遠鏡の写野が変わってしまい、特に望遠重視の場合はそれ用にますます長焦点の機材を導入することになるなど、決断するにはなかなか大変そうです(^_^;)
しかし星景写真用途なら逆に広角側に強くなるなど使い勝手が良くなる部分もありますが、高感度ということなら上位機種の1DXはより優れているでしょうし、値段的にもこれと比べて相当な割安感が出てこないと迷われる方もおられるでしょうね(^_^;)
書込番号:14253599
0点



私も星撮り用に5D3期待しております。
書込番号:14254050
2点

前に「サンプル写真についての報告(オーロラの空に黒点・黒縁)」というタイトルで書き込みをしました。
恒さんの書かれている問題点と同じ内容ですが、星の周囲が真っ黒く「縁取り」される問題が見つかりました。
夜景ばかりでなく、天体撮影にもかなり問題があると思われます。メーカーはこれについての不具合報告や対処などアナウンスしてないと思います。(恐らく、公式サンプルに堂々と掲載しているくらいですから、気づいてないんでしょう)この問題がきちんと解決してからの方が買って後悔しないと思いますが、、、
記事
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14229431/
書込番号:14255546
3点

現在IR改造のX2+20pニュートンで直焦点撮影してます。
星野写真には5D2でやってましたが、今度からは5D3にて撮影になります。
高感度強そうだからオートガイドしなくても良さそうで、私も期待してます。
今は追尾は赤道儀(SEU)+Loadstarでやってますよ〜。
ただ、PCが要るからカメラだけで完結させたいと思ってました。
5D3Daとか出たら面白いことになりそうですけどねぇ。
もうキヤノンさん、やらないかな〜?
書込番号:14255610
1点

スレ主さん、少し脱線するかもしれませんがご容赦ください。
>冬春夏秋さん
オーロラのサンプル写真の件ですが、
冬春夏秋さんのスレで、明神さんがレスされている内容に同意なのですが
私もこの黒縁はシャープネスが強くかかった為ではないかと想像しています。
サンプルがJPEG撮って出しなのか、RAWからの現像なのかわかりませんが
オーロラを魅せる演出のために割り切った設定での撮影(あるいは現像)がしてあるように感じています。
しかしながら、冬春夏秋さんのような疑問を持たれる方も居られるわけで、
サンプル写真としては上手く無かったかもしれませんね。
ちなみに私見ですが、この黒縁と、5D2発売当時の黒点問題は全く別物だろうと想像しています。
話は変わります。
私は星野写真分野はドが付く素人ですが、ホタルを撮る事があるので
長時間露光ノイズについては気にします。
5D3が長時間露光ノイズについてどのような対策が施してあるのか、
あるいは5D2と大差ないのか、興味津々です。^^;
書込番号:14255919
1点

EOS50DでISO12800/120secで撮ったフレームを100コマコンポジットするより、5DVでISO51200/30secで撮ったフレームを50コマコンポジットした方が綺麗そうな予感がします。
SE200NをGP2に乗せて使える画像が得られるかもしれないと考えるとわくわくしますね。
書込番号:14255952
0点

天体撮影にとって高感度や低ノイズがいかに大切かの作例です。
2枚ともISO3200、2分の露光(4枚をコンポジット)です。左は5DMarkU、右はKiss X3(フィルター除去改造)で撮影しました。ノイズの差は歴然としています。
天体撮影専用に改造したいところですが、さすがにそこまでのお金と勇気はありませんが…。
書込番号:14257570
0点

スレ主様 ごめんなさい、お借りします
毛糸屋さん、私も試してみました
Photoshopの場合だとアンシャープマスクの適用半径が、星の周りの黒みに
効いてきます。通常では考えられない厚化粧を施している感じです。
サンプル撮影者&HP編集者はド素人なのかと、ネタをわざわざ提供しているようで、
わけがわかりません。
私の画像は5D2で撮影したものです
書込番号:14261708
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
価格についての意見はご存知の通り、多くのコメントが既出ですが、
ここでは特に、「具体的な値段の数値で比較」の参考になる情報・リンクを提示しておきます。
(カメラの性格は異なりますが、現時点で実質的にフルサイズ新機種での比較対象は、5DIII 対 D800でしょう。)
発売日が3月下旬とほぼ同時のD800は、発売当初の予約価格が22万円台だそうです。(ケーズデンキ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14230549/
5DIIIについては、現時点ではスレッドの上部の価格.comの表示を参考にして下さい。
価格比較の情報に限らず他のコメントも歓迎ですが、以下に予約情報などの返信が集まれば、より参考になるかも知れません。
9点

この価格はユーザーが価格交渉した結果の値段ですよね?
そしてここで22万円で購入出来ると知ったユーザーがその店に行って価格交渉。で、22万円に届かないと不満に思う。
この値段は店側がかなり頑張った値段だと思います。
店側も困惑するでしょうからこの手のスレ及び、過度な価格交渉は控えていただきたいです。
書込番号:14239565
18点

なんか、逆にニコンを心配してしまうな。もしかして、1年でモデルチェンジするのかな? D4も30万ぐらいで買えないかな?
書込番号:14239568
13点

ニコン羨ましいですね〜価格が!!
D4と1DXは同価格なんだから5D3もD800と同価格に合わせて欲しいですね〜
今の価格なら予約も余り入ってないんじゃないでしょうか?
スタートダッシュで躓きましたね〜勿体ないなぁ〜
書込番号:14239704
15点


上記のリンクは切れているようなので、別の店でD800が22万円台という情報です。同じくケーズデンキです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14201443/#14215553
値段情報の比較については、まさに価格.comの存在意義そのものです。
一つの見方として、ユーザーの方向を向いて営業努力をするケーズデンキの安売りへの信頼感が高まり、
皆さんが、そこで沢山買ってくれることが期待できます。
安さと信頼が伝わるからこそ、その場の一台の粗利は低くても、ユーザーの信頼を得て、多くの家電量販店の猛烈な成長があったとも思えます。
同じく、ユーザーの方向を向いて営業努力をするメーカーの高性能低価格のカメラが、沢山売れるかどうか、ということではないかと思います。これでフルサイズの市場が開拓されるなら、それはそれで良いことです。
まあ、かなり思い切った値段なので、これを基準に見られると厳しいですね。現時点で+1〜2万円でも大したものですが、ケーズデンキもD800も、相当にユーザーの方向を向いて頑張っているとは思います。(近所にケーズデンキがないので、私はそこで買ったことが無いですが)
5D Mark IIIの比較情報もお待ちします。
書込番号:14239734
9点

>発売日が3月下旬とほぼ同時のD800は、発売当初の予約価格が22万円台だそうです。(ケーズデンキ)
どんな書き込みだったのか、リンクが切れているのでわかりませんが、
今のケーズデンキのD800のweb上の価格は、
現在価格コムで表示されているの最安値の価格とあまり変わりません。
個別の価格交渉の結果だったのでしょうか?だとすると、
5D3もどこまで交渉で値切れるのでしょうね??
そういう情報はとても気になります^^
書込番号:14239756
3点

再リンクされましたね。擦れ違いのコメントすみません<(_ _)>
いきなりD800がこの価格だと、
5D3も対抗せざるを得ないでしょね。
メーカー側には厳しいでしょうが、
ユーザーには嬉しい情報、ありがとうございます^^
書込番号:14239770
5点

D800>22万円・・・安い!
でも・・それでもやっぱり5D MarkVが欲しい・・・
安くなるまで待ちます!
書込番号:14239966
11点

でも、ニコンがここまで安くしないといけないのは、5D2が併売だからなのかもしれませんね。価格comの価格で50f1.8+5D2が16万だいで購入できるわけですから。
書込番号:14240092
2点

D800+7Dの新品が2台買える価格が5D3ボディ1台の価格って・・・・
書込番号:14240145
7点

先日も
他のスレでケーズの店舗で
D800が229000円
D800Eが250000円で
予約(全額入金)でD800Eを予約購入 されてる方が
そのレーシーとを此処に画像で上げてましたので、個別交渉すれば可能だと思いますよ。
確か九州のお店
調べればまだスレ有るのでは。
この金額でニコンがD800 売り始めれば、そんなにキャノンのボデイ&レンズの資産ない方やフルサイズに移行の方など
D800に流れるのではないですかね。
それにしても、後出しでニコンのD800のメーカー小売価格が大体理解して マーク3のこの価格ですから、それを見越して
ニコンはそのまた後出しでこの価格で予約を取り込みに来てるのかな??ボデイで儲けるより、大三元等のレンズがおすすめとばかり現状お値段の張るレンズが売れてますね。
この点は現状 ニコンの方が作戦勝ちかな??
まー この大事な時期に 会長から社長にお帰りに成られる位だからね。。。
書込番号:14240183
6点

>D800+7Dの新品が2台買える価格が5D3ボディ1台の価格って・・・・
ボティだけを見るとそうかもしれませんね。
書込番号:14240184
2点

本当に意味不明ですね〜
当方は新しモノ好きなので今まで新型が出たら即、予約して購入してましたが
今回の5D3だけは納得出来ない価格で登場しましたからD800並みになるまで見送りです。
まぁ5D2に満足してるので、開き直ってこのままでも良いかなぁ〜とも思ってます。
書込番号:14240227
8点

5D3は買って欲しくないのだと考えます。
書込番号:14240241
9点

D800は大バーゲン価格ですが、D800には良いレンズを使ってくださいとニコンの方は言っています。
ユーザー側も36Mという数字を見れば、確かにその通りだと納得して無理してでも高級レンズに手を出します。
結果、大三元級のレンズが馬鹿売れ。
比較的値段を自由につけやすい高級レンズが1〜2本も売れればボディで儲けなくても十分にペイできるでしょう。
ニコンはそれを狙って虎視眈々とレンズをリニューアルし続けてきたのでしょうか。
これからの時代、ボディはレンズを売るための撒き餌になるのかもしれませんね。
書込番号:14240284
14点

三月末にこの価格になってくれないかなぁ。だめなら夏のボーナスシーズンに^^;それまで5D2で我慢するように自分に言い聞かせます。
書込番号:14240315
1点

非常にありがたいことで、この価格なら5D4まで待てる自信があります。
下手に20万円ちょっとだと無理をしてでも手を伸ばす可能性もありましたが・・・。
書込番号:14240356
1点

価格は消費者、販売店が決める時代。テレビやパソコンを見れば周知の事実。TVを見ればPIXUS、IXYの宣伝に力を入れて、消費者にアピール。5D3で利益を出さないと…の思惑が。
書込番号:14240371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普通に考えて
D800は、1か月前に発表済みでカタログも豊富に行き渡り
雑誌で大々的な特集記事も組まれ、水面下で値引きに関するかけ引き
する時間もたっぷり有る しかも相手は泥臭い値引きで知られるケーズ
7Dの時も予約時にかなりの値引き額が有った。
そして5Dmk3と言えば・・・ほんの2〜3日前は存在まで疑問視されてた。
販促用の簡易チラシさえ配布されてない。もちろん雑誌にも紹介記事なんて有る筈も
無い。比較する方がおかしいよ。
2月10日頃のD800の値引き情報、誰か持って無い?
>下手に20万円ちょっとだと無理をしてでも手を伸ばす可能性もありましたが・・・。
えっ!安かったら買う気だったの?(驚
それだったら、貴方の今秋発売説や5D2で充分説を信じて5D2を買った人は浮かばれないな
書込番号:14240540
3点

>えっ!安かったら買う気だったの?(驚
>それだったら、貴方の今秋発売説や5D2で充分説を信じて5D2を買った人は浮かばれないな
正直、こんなに早く発売されるとは思っていなかったのは事実です。
>貴方の今秋発売説や5D2で充分説を信じて5D2を買った人は浮かばれないな
これはなぜ『は浮かばれないな』のでしょう?
詳しくお願いします。
35万位でスタートしていると思われますが、おそらく購入を予定されていた人、もしくは購入された人は、
このあたりのご予算で購入を予定されていたのでしょうか?
数例でよろしいので実例を挙げながらご教示願います。
>えっ!安かったら買う気だったの?(驚
20万前後で半年後、17〜18万まで下がればかなりのバーゲンプライスだと考えます。
そのあたりで5D2を下取りに出し、5D3に買い替えなんていう考えが出てくるかもしれない。
ということを書き込んだつもりなのですが、何か問題でもあるのでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
>・浮かばれない(うかばれない)
>1.死んだ後の霊が遺恨を残して安らかになれない。成仏できない。
>2.苦境から脱け出ることができない。面目が立たない。
>例:「あんな苦労をしたのだから成功しなかったら浮かばれない」
書込番号:14240813
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
紛らわしいタイトルですいません。
それが5D2になったような感じですね。
すぐに5D3が売れなくても,
APS-Cからのステップアップする人たちが5D2買って、
現5D2ユーザーが嫌気をさしたころ5D3が25万を切る。もしくは高画素機を出して買い替えてもらう。
一方廉価機のないニコンはD700の買い替え組と少数の5D2から流れてきたヒトしか売れる見込みなしかもです。D800と10万円以上の差は大きいなあ。5D2キットが買えてしまうものなあ。2ダイヤルマグネシウムボディが中級機の証などと言われたが、Kissからなら「試しにフルサイズ買ってみるか、画素数も中級の5D3やプロ用の1DXと変わらないしなあ。」ってことになるかもです。
4点

フルサイズ最安の称号は、現ユーザーには少し寂しい・・・
書込番号:14245732
6点

こんにちは
D800orD800Eはライバルなどお構いなしに驀進するかも?
要は価格差以上のものがあるかと。
書込番号:14245755
16点

>5D2
現在のラインが終わる頃、5D2がディスコンになり、5D3が5D2の位置まで降りてくる。
その頃に3Dが発表され・・・。
書込番号:14245756
3点

5D3の評価は購入したフォトグラファーが撮影した画像を載せてからでしょう。
画像が命です。
書込番号:14245775
4点

昔、廉価機の噂がありましたよね。その時、5D2をそのまま安くした方が良いって言う意見が多かったような。
書込番号:14245780
3点

>現5D2ユーザーが嫌気をさしたころ5D3が25万を切る
25万円をきってくれるのは嬉しいですが5DUに嫌気がさす事は
無いかと思います(^^ゞ
5DVは凄く魅力ですが何せお高い・・・なので5DUから5DVへの乗り換え組は
嫌気では無く値段が下がってからになると思います。
でも廉価フルサイズより高解像度版フルサイズを出して欲しい様な気も・・・
そうすれば5DVも早く値段が落ちそうなので嬉しいかも(*^^)v
書込番号:14245811
2点

>それが5D2になったような感じですね
まあ、身近になりましたね
書込番号:14245815
2点

5DVはなんか中途半端です。
ファインダー倍率が0.71倍で1DXが0.76倍・・・・
AFは同じようですが、恐らくAF速度は1系には及ばないでしょう。
(1D系の方がバッテリーの関係で駆動力があるので)
書込番号:14245871
7点

5D2と併売するから高いのでしょうが、いかんせん現状の値段では…ですね。
1DXと較べても1DXが安いと思えるくらい5D3が高く感じます。
半年は待って値の動きをみたほうがいいですね。
書込番号:14246016
4点

安けれゃいいってもんじやない。
書込番号:14246024 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> 5D2がディスコンになり、5D3が5D2の位置まで降りてくる。その頃に3Dが発表され・・・。
流しそうめんの感覚で食べたいのですね。
書込番号:14246028
3点

こんばんは。
>それが5D2になったような感じですね。
5DU
不満の声をいまだに聞かぬ画質と低価格面でライバル不在。
5DV
60D登場時よりもさらに高価と思わせる価格設定は当面5DUオーナーが敵??
出てくる絵が高評価ならあっさり好転だが、ISO100の絵で5DUが負けるわけがない?
D800系
一見5DVがライバルに見えるが、実はおいそれとは買い替え出来ぬD3系ユーザーが
性能を注視。
万一高感度での性能が想像以下である場合、D3系+D700(一部)の連合艦隊から
「それ、みたことか」攻撃を受ける可能性がある(笑)
書込番号:14246045
6点

D710?は開発は終わってたんじゃないですかね。
いつ生産始められるかじゃないでしょうか。
いずれにせよ、ミラーレスが売れて一眼レフが売れていない昨今、フルサイズが急に売れ出す
とは考えらないです。
パイが大きくならない以上、新規ユーザー獲得競争はコップの中の嵐のかも。
書込番号:14246070
2点

ポケットの中の戦争かも・・・
しかし、5D2って
行く川のながれは絶えずして、しかも本の水にあらず。よどみに浮ぶうたかたは、かつ消えかつ結びて久しくとゞまることなし。
書込番号:14246124
0点

>現5D2ユーザーが嫌気をさしたころ5D3が25万を切る。
25万円を切る時期って何時ぐらいになりそうですかね?
書込番号:14246504
0点

ほんと、5D2は最強のフルサイズ廉価版のポジションに来ましたかね。
レタッチもやりやすいファイルサイズだし、お求め安くなりましたよね〜
5D3は私の欲しかった機能が全部詰まった完成系ですので憧れです。
貯金がたまるまで並単とA09でもう少しがんばります!
書込番号:14246554
2点

>いずれにせよ、ミラーレスが売れて一眼レフが売れていない昨今、フルサイズが急に売れ出すとは考えらないです。
--- Sonyがフルサイズミラーレス機を36M10連写ISO25600, AFポイント65,バリアングル液晶付き20万とかで出してきたら、不可能ではないと思われるだけに興味深いです。
風景撮るヒトはどっちみちミラーアップだし、動画も期待できる。ナンパカメラといわれるのは必至ですが。
書込番号:14247054
1点

Nikon 廉価フルサイズ
--- D90みたいなカメラだったら、、、
せめてD7000みたいな
書込番号:14247103
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
5DIIIは悪いカメラじゃありませんが、どうしても納得いきません。
5DII発売後、3年も研究してきたカメラにはとても見えないのです。
7Dにフルサイズのセンサーをのっけたようなシステムで、ほんとの新機能と言えば、
2軸の水平チェック機能くらい。
3D(仮称)というシステムが出るのではないかという噂がありますが、出るんじゃない
でしょうか。
ただ、1Dxもあまりたいしたことなかったので、出ない可能性もありますけど。研究開発費
をしぼっていて、開発力が低下している可能性もなくはないです。(あくまで想像です)。
ミラーレスも出てこないし、キヤノンどうしちゃったのかな、という気分です。
14点

私はしばらくmarkU、7Dで待ちですね
書込番号:14237863
7点

>7Dにフルサイズのセンサーをのっけたようなシステムで、ほんとの新機能と言えば、
>2軸の水平チェック機能くらい。
新機能もそろそろ打ち止めではないでしょうか?(笑)
7Dのフルサイズ機だとしても私は評価します。買いませんけど!!
>ただ、1Dxもあまりたいしたことなかったので
まだ出ていない物を評価するのはいかがなものかと思いますが1Dxに50万払うなら
5DMarkVを購入した方が幸せになれるかも。
書込番号:14237888
5点

ほんとうに出ない、出せないのであれば、
ニコンへのフォーマット変更も考えてます。サンプルページ見て、あまりの違いに
いやになりましたよ。もちろん、まだD800の実機は世の中にでてないし、
5DII買ってからそう時間がたってないので、すぐというわけではありませんけど。
メーカーの姿勢とか将来性って大事ですよね。ほかの電気製品と違って、レンズ
という資産があるので、そうそう乗り換えられない。
フィルム時代はニコンでした。デジタルの時にキヤノンに乗り換えました。デジタル
出始めの頃は、キヤノンのほうが性能が良かったのですが・・。ニコンのレンズは
まだとってあります。絵は悪いかもしれませんけど。
ニコンは、センサーの自社開発力もない情けないメーカーだと思ってきましたが、
考えようによっては、世界から一番性能の良いセンサーを買ってくることでも
良いのかな、と最近は思いなおしてます。
書込番号:14237929
10点

5DIIIに対して「画素数が足りない」、「D800/D800Eの解像度は素晴らしい」という評価が市場に溢れれば、Canonはより高画素機(3D?)を発売する可能性は高いと思います。少なくともより高画素なセンサーは研究開発しているでしょうから。
ただ、たとえ3Dが出ても、単に5DIIIの高画素機というだけで、その他の仕様は同じではと思います。
ファイルサイズの増加に合わせてエンジンや出力様式などには手が加えられるかもしれませんが。
ちなみに、Canonの公式サンプルは5DIIの頃からそれほどイケてないので、あまり気にされない方がいいですよ。
数ヶ月もすればサンプルが沢山出て来ます。のんびり待ちましょう^^
書込番号:14237974
2点

ほしい機能はなんで、いくらまでならお金を出して買いますか。
書込番号:14237993
0点

フルサイズの高画素機が出てくる可能性の方が高いと思います。
更に私は7Dに代わるフルサイズ機がもう一台控えているような気がしました。
キヤノンは5DMark III を1DXの廉価版にはしていないと思うのです。
ある意味、中途半端に見えるMark IIIのスペックは、何かこの後に続く別のラインと住み分けるために設定したんじゃないのかな、と。
そう考えると、Mark IIIの立ち位置が見えてくるので。
書込番号:14237994
2点

デジタル系さん
私も、(DXで行くとの宣言がありましたので、)デジタルからCに乗り換えました。レンズ資産のためマウントアダプターも購入しましたが(40mm2.8パンケーキは格好いいですよ)。後に70Dも購入したのですが、AFも遅く、今のレンズの方が性能がよいので使っていません。
FXでもDXでも12Mが一番とネガキャンしていたN派が、36M機を出した途端に手の裏を返して大喝采するのは見苦しい感じがします。
フルサイズでは遥かに先行していたCですから、高画素機が必要ならすぐに出してくるでしょう。・・・。私は、「小さい」フルサイズ入門機がほしいです。
書込番号:14238068
8点

Format→Mount
でした。m(_ _)m
書込番号:14238072
2点

買って間もない5D2が手元にあって、何がそんなに不満なのかなぁ?
そんなに新しい機種じゃないと写真って撮れないものですか?
将来性ねぇ・・・ニコンがフルサイズを出していなかった頃は、
随分と叩かれていましたけど、あれってそんなに昔の話だったっけ?
目先の一機種だけで将来性云々なんて判断できるもんですかねぇ・・・
書込番号:14238168
14点

出る…気がします(笑)。ただ、銀塩の頃も3は超戦略モデルでした(テスト機?)から、案外と画素数は微増かも?ただ、この開発期間でキヤノンが力を入れていたのは動画だと思います。だから、EOSー3Cみたいな動画押しが来そうな気がしています。
書込番号:14238192
1点

>5DIIIに対して「画素数が足りない」、「D800/D800Eの解像度は素晴らしい」という評価が市場に溢れれば
画素数は、2000万画素で十分です。でも、D800のサンプルと5DIIIのサンプル画像の違いには
それだけではないものがあるように感じます。もちろん、レンズ次第というところもあるので、
サンプル画像の過信は禁物ですけど。
書込番号:14238203
1点

5D2が併売される限り出ないと思います。
と言うか、まず何の機能が欲しかったのでしょう?
5D2を使っていますが、ダイナミックレンジ以外では大変満足しています。
7Dにフルサイズセンサーを載せたようなだけに見えますが、数年前ではありえない機能や
5D3にはデュアルスロットなどプロ機しか搭載していなかった機能も搭載され
カメラとしては完成に近いのではないでしょうか…多機能じゃないと撮れないわけではありません。
あとはいかに高画質にするかだと思います。
個人的には5D3に1D並みの防塵防滴があれば良かったぐらいです。
書込番号:14238228
4点

>買って間もない5D2が手元にあって、何がそんなに不満なのかなぁ?
すぐ乗り替えなんて言ってませんよ。でも、一眼レフはレンズをそろえていくので、
長期の戦略が必要でしょう。
それにあくまでサンプル画像の比較なので、実機について慎重に見守る必要が
あると思います。
書込番号:14238232
2点

出るか出ないかではなく、
出る時期が問題ですね。3年後なら絶対に売れない。
書込番号:14238242
3点

>何の機能が欲しかったのでしょう?
なんの機能って、私はきれいな写真が撮りたいだけですよ。
撮影機能として、5DIIIの2軸の水平チェックは魅力ではあります。私は、垂直にたっている
ものが、上すぼまりだったり、下すぼまりだったりするのが嫌いなので・・・Photoshop
での修正には限界があります。ひずみは直せるけど、ぼけはどうしようもない。でも、それ
だけしか魅力を感じていません。
書込番号:14238252
1点

隠し玉として
トヨタ86のOEMとしてスバルのBRZが有るみたいに・・・
PENTAXのKマウントで出て来るに1票
ならばこの価格でも文句は言えません
書込番号:14238268
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
皆さんお行儀が良いようですな
本音は言わないのかな?
わずかな画素数の増加に、シンクロが1/200 USB2.0…
デザインもほぼ一緒
レンズキットも同じレンズ…
進化の部分を考慮してもニコンに比べると及ばないですよね
これでD800とほぼ同時に発表されたライバル機と言えるのでしょうか?
87点

>進化の部分を考慮してもニコンに比べると及ば ないですよね
>これでD800とほぼ同時に発表されたライバル 機と言えるのでしょうか?
そんなに心配しなくても同じ人が使うなら撮れる絵はほとんど同じです。
書込番号:14229746 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

5D〜5DU〜5DVへと…しっかりとした土台のもとで確実に熟成されてると思いますが…
書込番号:14229758
33点

>わずかな画素数の増加に、シンクロが1/200 USB2.0…
ウチのPC、古いからどうでも良い
>デザインもほぼ一緒
mkUもキヤノンで一番格好いいデザインだったから弄る必要無し
>レンズキットも同じレンズ…
フルサイズ移行を意識して24-105を買っといたから、新レンズが出てたら買い直し
する所だった 5D2ユーザーの人にしてもボディだけ買えば良いから懐に優しい
書込番号:14229772
18点

画素数が進化としか考えてないのかな? 画素数だけ増やしても質は上がらない。
mark3の高感度性能はD3SやD4をしのいでるようだ。
書込番号:14229797
27点

カメラも車もある程度完成されたらむやみに変えて欲しくない
○○年毎に当たらし機種を出す必要もなくマイナーチェンジでも良い
書込番号:14229819
17点

とりあえず、MarkUでおこりやすかったエラー等(突然シャッターが切れなくなったり…という)が起きにくく改善されていることを願います。
ブライダルで使用していて、ケーキを相手のお口入れるという大事なシーンでシャッターが急に止まってしまって、「ガッキン、ガッキン」と音が鳴って使用できなくなってしまった大きなトラブルがありましたので、そういった耐久面というか性能というか信頼性をなんとか取り戻せて欲しいと、このMarkVに願うばかりです。
それにしても値段が・・・せめて30万を切って欲しかった。
書込番号:14229833
16点

フォローの意見が大半ですね
やはりキヤノンユーザーはキヤノンに優しいのかな?
D800がニコンユーザーさえも驚いた進化だっただけにね…
それに比べ、本日の5D Mark IIIは、何? これは、マイナーチェンジ?
書込番号:14229836
68点

今回のD800には、キヤノンも焦ったみたですね。
とりえず、5D2で一番不満だった、ボディ剛性とレリーズタイムラグを改善してきたようなので、価格が熟れてくれれば、今回は良しと考えます。
本音を言えば、D700やD800はおろか、D7000にまでレリーズタイムラグで劣るというのは、まだまだ不満ですが。(苦笑)
上位モデルとは、必ずキッチリ差をつけてくるキヤノンの性格、いい加減、止めてほしい・・・。
書込番号:14229848
40点

5D2の時の不平不満の多くが、動体の撮影に向かない、別に7Dを買わないといけない、その点一台で済むD700が羨ましい、
ということでは?
だからメーカーも5D3で、動体の撮影にも使えるように仕上げてきたので
それをカタログスペックだけ見て、マイナーチェンジとは(笑)
書込番号:14229858
22点

> mark3の高感度性能はD3SやD4をしのいでるようだ。
サンプルを見る限り、いいとこトントンだと思います。
三年前のライバル機とほぼ互角って…。
ま、画素数違いますけどね、私は高画素必要じゃないので。
書込番号:14229905
13点

USB2.0は今更感が強いですがその他は私が希望してた通りなので良いと思います。
ただD800より5万円以上高いのは大幅マイナス要素です。
オーロラのサンプル写真は??ですがウェディングドレスのISO3200は良いと思います。
D800と同価格なら本日ポチるつもりでしたが値下がり待つことにしました。
でもその間に5D2の中古価格も下がるんだろ〜な。
書込番号:14229910
5点

後出しって言っても、半年後とかなら分かりますが・・・・・
そんなに言うほど「後出し」とは思えませんw
そもそも5Dシリーズって「スタジオ」ユーザーをメインに考えたカメラだった気がします(ニュースソースは・・・・覚えてませんが・・・)。
D800系と比較するのは無理があるというか、カメラ雑誌が企画として喜ぶだけですw
比較はフラッグシップでやった方が無理がないです。
高画素数=高画質ではないので、サンプル見るのが楽しみです。
カメラはボディだけでなくレンズ、ライトなども含めたトータルシステムなので結論を出すのは早いと思いますよ。
書込番号:14229922
10点

mavin_1974さん
>皆さんお行儀が良いようですな
5D3もある意味『良く出来た、お行儀の良いカメラ』なのでは?
自分はEOSの『5』はある意味実験機と考えています。
それを考えれば、やっぱりちょっとおかしいかも。
銀塩『5』で『視線入力』
初代 『5D』で『廉価版フルサイズ』
『5D2』で『フルHD高画質動画』。
こう続いてきた系統ですので・・・。
やっぱ、どこか変ですよね、
今回の『5』。
書込番号:14229933
16点

サンプル写真ほとんどぼやけませんか?
全く解像感を感じないんですが。
ピントが甘いのか 高感度域ではこの程度が限界なのか・・・?
書込番号:14229949
32点

購入はユーザー・消費者が決めれば良い!!
その結果に価格の下落・時期機種に反映されます。
我々、ユーザー・消費者はただその審判を下すだけで( ・∀・)良い!
現時点では「後出しジャンケン」すら出来ないキヤノンの現状なのでしょう。
そのくせ初期価格が強気なのが、痛々しいと言いますか・・・・おそらく(会社の方針に対して)上にならえ・・・なんでしょうね。
ユーザーの「怒り」程度ならばまだマシです。「呆れ」になったら・・挽回は難しいでしょう!
最終的に「レンズ資産」など吹き飛びますからね。(*´∀`*)
なにしろ「お金」の話では無くなります。
出来ればキヤノンには「泣きっ面に蜂」を体感して欲しいですね。
書込番号:14229950
32点

カメラは画素数でも連射速度でも無く、また高感度がよいと言うだけではありません。
ましてや、作りの良さなどマニアの趣向です。
カメラの基本は色ですよ。赤い色は赤く、茶色は黒くならない抜けの良い色が求められています。
スレ主さん、貴方の好きな色のカメラを使ってください。
私は、キヤノンです。繰り返しますがカメラの基本は色なのですよ。
書込番号:14229954
17点

またしても、キヤノンに裏切られたと言うのでしょうか?
そしてその価格、変わり映えのしないデザインと、設計コスト削減
メーカーはこの機種に30万以上の値を付けたのです、売れると思っての価格です
よくやったと言える人はキヤノンを離れないでしょうが
私は5D2のときにD700に移行しました
今回もニコンでよかったと思っています
D700から5D3に行く人は少ないでしょうが
5D2からD800に行く人は多いでしょうね
以前の私のように
書込番号:14229955
53点

一番苦しいことはキヤノン自身がわかっていると思いますよ。
私も最近、ニコンのカメラも魅力的だなぁと正直思えるんですよね。
そういう人多いんじゃないでしょうか。
書込番号:14229962
40点

こういうスレはその人のセンスと知識の限界が見えるからおもろい
書込番号:14229974
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
『高画質』
の定義は人さまざまですが
ニコン、キャノンは公式サンプル、写真の方向性が違うように思います
特にキャノンはサンプル出すのが下手だとおもいますよ
ちゃんと撮ればもっと解像感高いサンプルだって出せるのに。。。
ニコンなんかはポートレートの写真だって
F11とかF14まで絞ってシャープでカリっとしたサンプル出すのに対して
キャノンはF2、F2,2とかばっかりで
ふんわりしたやわらかい雰囲気のサンプルしかないです
そりゃあ見た目は全然違いますしぱっと見はニコンの方が高画質に見えます
でも私はポートレートでF11やF14までなんて絶対に絞らないですけど。。
風景のサンプルは昔からキャノンはどの機種でもこのくらいですよね
1Dシリーズでも5Dシリーズでも風景はこのくらいのサンプルでしたので
新機種発表のサンプルが出る度に
『木の枝や葉っぱが溶けてるみたいだ!』
なんてアンチ発言はどの機種でもサンプルが出るたびに
7年前から繰り返し言われてます
でも実際に購入してみて自分で拡大してみると
もっとちゃんと撮れてるんですよねー
それにその代わりに高感度がかなり上がってます
みなさん5Dmk2や1Dsmk3の写りが不満で不満でしかたなかったですか?
広告業界やブライダル業界であれだけ使わ続けてきた
カメラの写りが不満なのでしょうか?
確かに解像感や全体的な写りはあまり変わらないかもしれませんが
高感度が2段3段、1Dsmk3よりは4段5段も上なんです
それにAFポイントやAF制度
視野率、連射速度、レリーズタイムラグ、などなど
確実に性能アップしてます
それだけでも十分だと思いますよー
私が不満なのは値段だけですw
いつの時代も叩きあい叩かれあい
欲しい人は買い、欲しくない人は買わないだけですよねー
最後まで読んでくれてありがとうございました。
26点

成る程、とても勉強になりました。ありがとうございます。
p.s. わたしも街の普通の店で食すなら、天丼よりもカツ丼が好きです。
(廃業してしまった新橋にあった橋善様の かき揚げ丼 がわたし的丼物 No.1 でした。)
書込番号:14252628
1点

>欲しい人は買い、欲しくない人は買わないだけ ですよねー
欲しい人も飛び付かないで2ヶ月我慢すれば、販売側も価格を下げざるを得ない。
書込番号:14252655 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

まあ、みんなで我慢しましょうd(^_^o)
書込番号:14252679 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

そうかな?
風景はきちんと、絞っていたように記憶しているけれど・・・。
キヤノンは出てくるのが遅いのですよね、大体。
ポートレートは1段か2段絞ったくらいなんじゃ?
今回D800のサンプルはF8までで出ているようです。
これ以上絞り込むと、回折現象による小絞りボケがどうたらこうたら・・・です。
自分もカツ丼派なのは確かなわけだけど・・・。
書込番号:14252738
4点

>hotmanさん
風景はキャノンもF8とかまで絞ってますけど
サンプルとしても写りはこのくらいだと思います
↓のスレッドにも書かれていますが
ミラーレスなどに追いつかれたともありますけど
もうフルサイズ2200万画素の限界にきてるんだと思いますよ
これ以上解像感を得るには画素を増やすか
デフォルトのシャープを上げたりするしかないと思います
書込番号:14252771
0点

スレ主さんの仰るとおりだと思います。
但し、スレ主さんが、このようなスレを立ち上げなければならないほど、今回の5DVは、2012年春に発売されるカメラとしては、相対的に、価格と性能のバランスが良くないカメラなのでしょう。
キャノンさん、フォローのコメントなど
されることのない、誰もが圧倒する様な、素晴らしいカメラの開発をお願いいたします。
書込番号:14252802 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

遠景のニコン近景のキヤノンって所でしょうか?アンチキヤノン云々ではなく、撮って出しの遠景解像感に関しては、複数のカメラ雑誌でも再々指摘されてます。
価格の掲示板でも、実際のユーザーから指摘されてます。その度に「撮り方が悪い」「現像ソフトでシャープネスかけるから問題なし」って、回答が寄せられます。面白いのはキヤノンユーザーの「ニコンみたいに〜」と言うスレは周期的に立つのですが、ニコンユーザーの「キヤノンみたいな〜」と言うスレはあまり見かけない事です。
あ、これはキヤノンAPS機に限った話でフルサイズの画像に悪印象は無いです。
書込番号:14252835
2点

>もうフルサイズ2200万画素の限界にきてるんだと思いますよ
これについては、どうなんだろ?自分にはなんとも・・・なんですが。
自分も5D3に対する不満点については、画素数と価格・・・これ。
ただ自分は5D3が発表される前から、一回飛ばしで『5D4に行く』ことにしていましたので、
そう影響はありませんでした。
5D4まで5D2が持ってくれれば良いのですが・・・。
書込番号:14252849
1点

今回のサンプルを見てて思ったのは、被写界深度をわずかに外れた所とか、遠景の、
レンズの限界付近の所など、写りが少しだけはっきりしていない所の画像処理がイマイチという事です。
色が出る所や明るい所暗い所の点々が、妙に強調された感じで、しかも微妙に元の位置とは違う所に
くっきり点が出るので、線がガタガタに見えます。
そこだけに注目すると、いかにもデジカメという印象を受けます。
ピントかしっかり合っているか、完全に被写界深度外でボケていればこれは目立ちません。
なので、キャノンのサンプルのポートレイトは絞りを開けているのではないかと思います。
この点に関して5DmarkIIが凄く良かったと言う訳ではなく、これは程度の差という話ですが、
例えば下の写真だと、唇の両端を比べてみると、
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk2/sample/downloads/1_portrait.jpg
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk3/samples/downloads/06.jpg
やや改悪かなぁ、とも思います。
でも、これは画面で拡大した時の話ですし、それに画像処理如何で印象は随分変わると思います。
書込番号:14252853
3点

風景の米美知子先生もポートレートの魚住誠一誠一先生もバランスの取れたカメラと評価
して3台くらいまとめ買いしてくれそう。
サンプルより販売後の実写みたいです。
書込番号:14252939
1点

メーカーが自信を持って出したサンプルです。
その差を感じてしまうけど、
レンズにはそのレンズの持つ味もあるし、
これはすごいレンズだと誰もが認めるものを
どちらのメーカーも持っていて、
その好きなレンズを選んで
使っていけば良いだけだと考えます。
キヤノンの風景サンプル5D3
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk3/samples/downloads/04.jpg
ニコンの風景サンプルD800E
http://chsv.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d800/img/sample02/img_07_l.jpg
書込番号:14253054
3点

他のスレにも書きましたが、5D3のサンプルは「古すぎ」ですよね。
撮影は昨年10月から11月、ファームウェアはベータ版らしきナンバリングでかつバラバラです。
デジカメWatchやDPreviewのサンプルは1.0.3になっているのでどうやら製品版かそれに近いもののようですが。
製品版は公式サンプルよりも良くなっているだろう、というか変化がないと困るくらいのレベルで、もうちょっと気を遣って撮ってくれればいいなと思います。
書込番号:14253111
1点

こんにちは。
>特にキャノンはサンプル出すのが下手だとおもいますよ・・
片や環境に優れたスタジオにて被写体ブレなど有ろうはずの無いプロのモデルを
高性能単焦点で撮った場合。
片やピント差があまりにも大きくピーク位置をどこにするか難しい自然界を
こう言ってはなんですが24〜105Lあたりで撮った写真とでは相手がコンデジで
あっても鮮明度では負けてしまうと思われます。
ですが良く取れば「現実に則した」サンプルかも知れないと受け取っています。
書込番号:14253118
3点

スマイルゲートさん
拝見いたしました。v(^-^)
キヤノンの風景サンプル5D3:目の錯覚か、両目で見ても3Dのような立体感ですね。
ニコンの風景サンプルD800E:国宝級の絵画のようですね。(写真には見えない・・・)
書込番号:14253197
6点

なんか、5D3のほうは、半径が大きいのか分からないですけどアンシャープマスクが強めでギスギスしているような…
(光線の状態によるものかもしれませんが…)
普通に見る分には全然問題ないと思いますけど…
書込番号:14253298
1点

カツわ、プロとアマの差があんまりないけど、
テンプラわ、プロとアマの差が大きい。 (* ^^)ノ >:))))彡
書込番号:14253305
3点

最後まで読んでしまった。
う〜ん。
何をおっしゃりたいのがわからないのは私だけ?
多分そう。
かつ丼か天丼かなら天丼!
キヤノンかニコンかならキヤノン!
でもメーカーサンプルはニコンのほうがきれい。
でも買うことはない。(フィルム時代のあの無茶苦茶偉そうな時が忘れられない)
単なるトラウマだけどね。
>価格の掲示板でも、実際のユーザーから指摘されてます。その度に「撮り方が悪い」「現像ソフトでシャープネスかけるから問題なし」って、回答が寄せられます。面白いのはキヤノンユーザーの「ニコンみたいに〜」と言うスレは周期的に立つのですが、ニコンユーザーの「キヤノンみたいな〜」と言うスレはあまり見かけない事です。
ここで書くことか〜こんな意味不明な多分悪口。
どうでもいいけど。
キヤノンのスレに邪魔しにくるニコンファンのほうがうっとうしいけどね。
あの使ってもない1点レビューとかね。平均点下げのね。
俺も暇だからニコンの板にも行くけど、ニコンは神様だね。
昔から変わらない。
悪口言ったり、ニコンより売れたりが許せないのかな。
あのほめぶりは周りで見ててもキモい。
あんなにいいカメラ出しているのに、堂々としてればいいものを。
駄スレ失礼しました。
書込番号:14253448
5点

遠景のサンプルをこうしてみると
どちらも無理がありますね
D800の方が画素が多い分
若干解像いている程度でしょうか
建物ならまだしも木々や葉はフルサイズの限界な気がします
書込番号:14253465
1点

突っ込みどころと矛盾が満載のスレですが、指摘はあえてしないでおきます。
>みなさん5Dmk2や1Dsmk3の写りが不満で不満でしかたなかったですか?
>広告業界やブライダル業界であれだけ使わ続けてきた
>カメラの写りが不満なのでしょうか?
と、値段の件だけ同意です。
書込番号:14253544
1点

どうすかね。
キヤノンのサンプルページの写真の画質は、自分の写真とほとんど同じ。
あくまで画質だけど。
キヤノンの5DIIの画質はサンプルどうりだと思う。
ニコンのほうは持ってないので不明。ニコンのサンプルがそれほどいじらないで
作られたとしたら、すなおに感動するしかない。
高感度がもしかしたら悪い可能性はあるけど、低感度に関しては、圧倒的な高画質
だ。
書込番号:14253725
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





