EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(22849件)このページのスレッド一覧(全883スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 62 | 43 | 2012年12月25日 17:06 | |
| 29 | 14 | 2012年12月15日 16:54 | |
| 45 | 17 | 2012年12月18日 08:41 | |
| 55 | 11 | 2012年12月17日 19:14 | |
| 34 | 12 | 2012年12月14日 15:11 | |
| 133 | 42 | 2012年12月13日 09:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
はじめまして。
是非とも諸先輩がたのご意見頂けますよう宜しくお願いします。
40Dから6Dか5D3に乗り換えを検討しています。手持ちの予算だけで言えば、6Dなんですが、私財をすべて出せば5D3に届くという状況でして、下記の私財を出してまで5D3にいくべきか否かで悩んでいます。
撮影はスナップ(ポートレート)がほとんどです。
カメラを始めて8年になりますが、テクニカルな事が未だ良く分からず、とにかく、ボディチェンジで、よりEF 50 F1.2Lを活かしたいと思っています。
以上、宜しくお願いします。
下取り私財
・40D
・EF-S10-22
・EF 70-200 F4L IS
書込番号:15480568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
40DとEF-Sレンズはともかく70-200F4Lまで売ってしまったら、なんとためのフルサイズ移行なんだ?って事になりませんか?
撮るものによりますが、6Dでレンズが充実している方が良いと思います。
書込番号:15480592 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ポートレート中心の撮影なら6Dで充分だと思います。
余った予算でレンズを購入したほうが良いと思いますよ(^^)
書込番号:15480601
1点
動態撮影がなければ、6Dで十分だと思います。
景色やポートレートなら、6Dの方が楽です。
書込番号:15480614
2点
こんにちは。
撮影用途を考えるとEF 70-200 F4L ISを残して6Dにされたほうが楽しめると思います。
急ぎでなければ予算を増やして5D3を目指してもいいでしょうね。
書込番号:15480615
3点
40D、あまり出番はなくなりましたが良いカメラです。
下取りに出しても悲しいくらいの値段しか付きませんし、5DVや6Dを購入されるにしても、テレコン代わりになりますし(笑)、気軽なお散歩用カメラとしてお手元に残すという選択肢はありませんか?
書込番号:15480639
3点
こんにちは
50mmF1.2Lを活かしたいとのことから考えるとカメラは6Dで良いのではないでしょうか
皆さんの言われるように70-200は下取りせずに残された方が良いでしょうね
書込番号:15480649
3点
50mm1本勝負ということでしょうか。
一般的にはレンズラインナップとか重要だとは思いますけど
そういった趣向・撮影目的ならより質感が高い
5D3で良いのは?
なんて思いますけどね〜!
書込番号:15480656
2点
おはようございます。
悩ましいですね。
新しいハイスペックなボディもいいですが、一眼レフはレンズあってなんぼやと思います。
メーカー違いのNikonD700使いですが、最新のD800よりレンズをいろいろ買い足してます。
70-200は絶対においときましょう。
悩むのんも楽しみの一つなんですがね。
書込番号:15480660 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あたしはいい洗濯だと思ぅヾ(^ω^)
次に85デブよね♪
書込番号:15480662
1点
6Dが暗所に強くて、よりF1.2を活かせると思います。
70−200はキープしてF2.8に追ってリプレイスがよろしいかと。
書込番号:15480696
3点
6Dの方がいいと思います。なんたって軽いし入り色々な機能がある
書込番号:15480775
3点
両手ますかけさん こんにちは
ポートレートを撮られるならば、6Dの方が良いのではないでしょうか。
あとどれだけのレンズ資産をお持ちなのか、判りませんがEF 50 F1.2L1本よりEF 70-200 F4L ISがあった方が撮影幅が広がると思います。
40Dも売却するより、サブ機にした方がよろしいのではないでしょうか。
楽しい フォトライフを
書込番号:15480786
3点
6Dでしょ♪
Lレンズは惜しいし、必要なときに広角がないのも困るしね。
ボディだけのためにレンズ資産をすてるのは惜しいことこの上ないよね!
書込番号:15480790
3点
こんにちは。
みなさんのおしゃられるように私財の投げ売りはもったいないですね。
40Dについては、いいカメラですのに、ほとんど買い値がつかないでしょうし、
EF-S10-22mmは銘玉、まして、EF70-200F4Lはフルサイズ移行後も使えますし…。
ご存じだとは思いますが、EF50mmF1.2Lは、フルサイズでは画角がかわります。
他のレンズをお持ちであればいいですが、そうでなければEF70-200F4Lがその代わりになりますよ。
ですので、今すぐに、購入されるなら6Dを、
5D3が気になるようでしたら、時期を待って資金がたまってからご購入されるといと思います。
値段も下がってくるでしょうし…。
書込番号:15480802
1点
5D3と50ミリがいいと思いますが70−200を手放すのはもったいない様な気がします。
こちらもポートレートに使えますし。どうにかなりませんか?
5D3はAFも多くAF選択で様々な構図を得られると思いますので。
勿論、僕も5D2で中央1点で人物を撮影していましたが。。。
ふって撮影する事が気にならないなら6Dを買って70−200と50で使用します。
悩ましい選択ですが、70−200を売却してまで5D3は後悔しそうです。
書込番号:15480812
2点
たしかに、5D3のAFは優れもので、ポートレートにも使い勝手がいい(シャッターチャンスに強い)のは間違いないです。
でも、5D3と6Dの出てくる絵に差はほぼ無いでしょう。
私財(特にレンズ)を出してまで、新しいボディを追いかける必要はないと思います。
高いお金を出して5D3を買っても、ボディの資産価値はあっという間に落ちていきますので。
50Lを活かすという意味では、6Dで十分かと思います。
ということで、背伸びせずに6Dの追加(私財はそのまま)をお勧めします。
ただし、6Dはシャッター速度が1/4000sまでですので、ピーカンの日に絞り開放で撮ろうと思うと、NDフィルターはご用意くださいね。
フルサイズの50Lは楽しいですよ!
書込番号:15480818
1点
私は40D、70-200mmF4LIS等の資産を売却すればどうにか6Dに届くくらいの状況ですが、それでも70-200mmだけは絶対に資産として残しておきたいので、6D購入は諦めています(笑)
スナップ(ポートレート)であれば、70-200mmは残されて、6D購入でも十分に幸せになれるのではないでしょうか。
書込番号:15480844
2点
私だったら70-200 F4 ISは残しますね。
フルサイズセンサーの標準レンズとして残してはいかがですか?
書込番号:15480862
2点
40DのUI(マルチコントローラー等)に慣れているなら、5DVが使い易いと思います(ボタンで両手使う)。
6Dでは、右手側に集中しているので慣れで解消できるか如何かでしょう。
それと、高速大容量のCFを多くお持ちならメディアの点でも5DVを、
メディアに不安や縛りが無いならSDの6Dを、選ぶのも良いと思います。
また、交換スクリーンの点で、50F1.2Lには 6Dが向いているかも知れません。
書込番号:15480864
1点
こんにちは。
通常ならば5D3を強烈に推薦させていただくのですが、私財投げ売ってなんて聞くと、さすがに躊躇いますね。
5D3に心惹かれているならば5D3の方が幸せになれるのでしょうが、ここはよく考えられたほうが良いと思います。
生活まで犠牲にしてする趣味は意味がありません。しかし、何かの無駄な出費をカットできるような環境であれば、5D3に勝負してもよろしいかと。
皆さんがアドバイスされておられるように6Dと5D3には描写などにそれほどの差はないものと思いますが、なぜボディで10万円の差がついているのかを冷静に考える必要があります。
結論としては、もう少し熟考されたほうがよろしいかと存じます。
早く、5D3手に入れられると良いですね。
書込番号:15480912
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
本日撮影中に真っ白な?画像が撮影されました。
状況は以下の通りです。
撮影後現場を移動中に(約15分くらい)オートパワーオフされていたカメラで
再度撮影を開始したところ
真っ白な画像が撮影されました。
シャッタータイミングが少し変だな?と思ったのですが
データを確認したところ真っ白な画像が保存されていました。
その後は一応普通に撮影できています。
皆さんでこのような症状が起きた方はいらっしゃいますか?
また、どのような発生原因が考えられますか?
このまま使い続けるべきか、一度SCに持ち込んだ方がいいのか…
一応画像をアップしてみます。
皆様ご教授ください。
宜しくお願いいたします。
1点
こんばんは
スレ主様が冗談で白い壁や白い紙を撮影されても、この様な真っ白にはならないと思います。
機械の不具合などが考えられますので、早くSCに画像持参で相談されたら宜しいかと。
今は普通に撮影できるとの事ですが、突然急におかしくなって撮れなくなることを考えるとお早目のお手当てを。
書込番号:15478305
3点
うーたんKさん こんにちは
SSが1/30 F2.8 ISO 6,400 、AM9;50に撮ていますので露出オーバーの可能性が高いと思います。
書込番号:15478306
4点
露出オーバーでしょうね、私もよく失敗します^^;
書込番号:15478314
3点
知らぬ間に間違えてAEロックボタン押してたとか
書込番号:15478361
4点
みなさん早速のご返信、ありがとうございます。
露出オーバーですか…
でも、前後の写真はちゃんと撮れているのはなぜなんでしょう?
確かに前後の写真と比較するとISOが極端に上がっています。。
でもプログラムAEですし、ISOを変更した覚えはないんです。
その後すぐに撮った写真はきちんと撮れてますし…
故障でないようなら安心なんですけど…^^;
書込番号:15478459
1点
AEセンサーの不具合とかではなさそうですね。
再現したらSC持込が宜しいかと。
書込番号:15478624
1点
う〜んJPEGで白飛びしちゃうと高ISOのノイズも乗らないんですねぇ。
スレヌシさんの画像をお借りして暗くしてみました。
環境にもよりますが、朝9時の明るさだと普通に白飛びしそうですね。
書込番号:15478767
![]()
2点
撮影情報が残っていますね、白トビでしたら絞り羽根の作動不具合とかですが、白トビはしていません。
空白で、撮影情報のみで画像が無い状態ですね。
メディアの読み込み不良か、関連部分の不具合に成りますが、先ずはメディアを交換して様子見で良いと思います。
書込番号:15478800
1点
皆さん、たくさんの情報ありがとうございます。
向かいの山田君さん
僕の画像を暗くしてみていただいたんですね。
ありがとうございます。
でも、何も写ってないようですね。。
やはりRobot2さんのおっしゃるように
書き込みのトラブルなんでしょうかね?…
書込番号:15478841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ISO6400でF/2.8でシャッタースピードは1/30秒ですよね。昼の街角で撮影でしたら真っ白にもなりますよ。オマケに焦点距離が40mm
(フィルムじゃないんだから日光で感光ってコトでもないでしょう)
気にし過ぎですよ〜
オートパワーOFFを多用というか信頼しておられる方が多いみたいですが基本的に電気製品は使わない時はON/OFFボタンでOFFにしたほうが良いですよ。
書込番号:15478857
2点
皆様、たくさんのご意見ありがとうございます。
先ほどデータのプロパティを見て気が付いたんですが、
AEロックがオンになっていました。
ということはいつの間にかAEロックボタンを押して撮影してしまったことで
露出オーバーになってしまったということですね…
大変お騒がせしました。
皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:15479531
1点
皆様にグッドアンサーを差し上げたいのですが
大変ご丁寧なご意見ををいただいた向かいの山田君さんに差し上げたいと思います。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:15479557
2点
>でも、前後の写真はちゃんと撮れているのはなぜなんでしょう?
最初の画像はあり得ない露出ですし、後でアップした2枚は常識的な露出ですから
最初の画像のみ設定(露出モード含む)を触ったと思われます。
書込番号:15482285
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
体育館でバレーボールの撮影をする機会が多いのですが、現在使用しているカメラでは写真がぶれることが良くあってなかなか綺麗に撮れません。
カタログ上の連写撮影枚数は10コマ/秒ですがレンズキットという事もあるのだと思います。
5D3のレンズキットでは体育館でのバレーボール撮影は大丈夫でしょうか?
また、7Dの方が連写撮影枚数が多いので体育館撮影には有効なのでしょうか?
教えて頂きたいと思いますので、よろしくお願いします。
2点
こんばんは。
撮影できる距離が近ければキットレンズでも大丈夫ですが
できれば70-200mmクラスのレンズがあったほうがいいと思います。
書込番号:15475506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>連写撮影枚数は10コマ/秒ですがレンズキットという事もあるのだと思います。
>7Dの方が連写撮影枚数が多いので体育館撮影には有効なのでしょうか?
>写真がぶれることが良くあってなかなか綺麗に撮れません。
連写撮影枚数と「ぶれる」は別問題です。
ぶれる原因はシャッタースピードです。
体育館内で1/500sec.程度のシャッタースピードを確保できる
ISO感度の良いボディと明るいレンズが写真の出来に影響します。
1/125sec.程度のスピードではいくら連写してもほとんど被写体ぶれします。
その点、5D3ならキットレンズでもISOを上げれば大丈夫かと・・・。
レンズは被写体までの距離(どこで撮るか)次第です。
書込番号:15475598
![]()
3点
k-m-t-kさんこんばんは
連写機能が強力でもシャッタースピードが遅いと 連写スピード落ちますので 今回の場合 シャッタースピード落ちる場所の場合い 連写スピードではなく ISO感度上げる事によりシャッタースピード上げるか
または 明るいレンズを使いシャッタースピードを上げるのか どちらかまたは両方使いシャッタースピードを上げ ブレを無くすよう 高感度に強いカメラや 明るいレンス選ぶ事が重要だと思います。
書込番号:15475683
2点
>5D3のレンズキットでは体育館でのバレーボール撮影は大丈夫でしょうか?
EF24-105L IS Uというレンズは明るさがf4と大して明るくありません。
ただ、5D3なら暗い所にも強いので、たとえば70-200mmf2.8のようなレンズに対して感度を1段上げるだけで同等のシャッター速度を保つことが出来ます。
しかしながら、バレーボールだと撮影する場所にもよりますが、体育館の2階席とか〜の撮影となると7Dでは200mm、フルサイズだと300mm位欲しい所です。
5D3のキットレンズですと、望遠が足りないでしょうね。
室内スポーツなら、5D3のレンズキットを買うよりもEF70-200f2.8クラスを買った方がいいですよ。
書込番号:15475738
3点
k-m-t-kさん こんばんは。
みなさんがおっしゃるとおり、ブレと連写性能は別問題です。
動き物を撮る場合のブレを防ぐには、シャッタースピードを稼ぐしかありません。
僕が7Dと5DVの両方を使ってみた感想として、ISO感度の性能は2〜3段5DVの方が優れています。
7Dで1/125のとき5DVなら1/500〜1/1000ぐらいのシャッタースピードが稼げると思います。
これだけ違うと、明らかに5DVの方がブレを防ぐことができると思います。
体育館での撮影となると、明るいレンズ+高ISOが必要になると思います。
書込番号:15475751
5点
こんにちは
>今のカメラはカタログ上の連写撮影枚数は10コマ/秒ですが、
>写真がぶれることが良くあってなかなか綺麗に撮れません。
それはSONYのα55のことでしょうか? α55ではどのレンズを使用してましたか?
α55はISOオートで上限が1600までだし、拡張で更に上げてもノイズを考えるとISO-3200
まででしょうから、もしキットレンズなど使用していたのならシャッター速度不足で大変だったと思います。
それと、私はα57も使用してますが、SONYの秒10コマや12コマを謳う高速連写は「レリーズ優先」なので、
当然ピンボケが多発し易いです。α55なら連写枚数を落として秒6コマにすると
「フォーカス優先」になり、多少ピントが良くなると思いますが、どうでしたか?
>7Dの方が連写撮影枚数が多いので体育館撮影には有効なのでしょうか?
単純に連写のコマ数を気にするよりも、まず体育館のスポーツ撮影の場合は、被写体ブレを防ぐ為に
できるだけISO感度を上げ、できるだけ明るいレンズを使い、しっかりシャッター速度を確保することが先決。
いくら連写のコマ数が多くても、ぶれていたりピンボケでは、なんら意味がありません。
そうなるとISO感度を上げるとノイズが出やすい7Dよりは、高感度が強い5D3の方が気軽にISO感度を上げ易く
シャッター速度を確保し易いので、体育館等のスポーツ撮影にはより向いているでしょう。
>5D3のレンズキットでは体育館でのバレーボール撮影は大丈夫でしょうか?
それは撮影する場所=選手までの撮影距離、により必要なレンズの焦点距離が違いますので。
近いなら24-105mm位でも良いでしょうが、少し離れているのなら70-200mmF2.8のレンズも必要になるでしょう。
いずれにせよSONYとCANONではAFも違うし、5D3に純正レンズ使用の方がα55よりも室内のスポーツ撮影には
より快適になるでしょう。しかしどうしても「秒10コマが最低限必要」というなら、
中古の1D4とかにすると良いですよ。
書込番号:15475762
5点
ブレの要因被写体ブレ
シャッター速度をあげないといくら連写できても無駄です
書込番号:15475970 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
室内という暗い場所で動いている被写体を撮影するには、それなりの機材が必要です。
F2.8のレンズでもSSが稼げない場合もあります。予算に上限が無いのなら5DVに70-2002.8ISでしょうか?135F2も良いです。
書込番号:15475989
3点
k-m-t-kさん
こんにちは。
私は10月末頃にこの5D3のスレにバレーボール撮影のアドバイス求むのスレをたてて皆様にアドバイスをいただき、11月4日に大学バレーボール公式戦を撮影してきました。
初めての事で、かなり緊張はいたしましたが結果はお陰様で無事撮影をこなすことが出来ました。
以下その結果報告です。
会場 某大学体育館 3面コート 2F席より(1Fフロア 選手役員以外立ち入り禁止)
カーテン全て締切、水銀灯照明 それほど明るくない
三脚・一脚使用無し、ストロボ撮影厳禁 試合時間 約2時間(5セットフルセット)
機材
カメラ 5D3
レンズ EF70−300F4−5.6L IS USM
主設定 AVモード70% TVモード30%
ONE SHOT AF 中央1点
ISO オート
記録メディア サンディスク エクストリウムプロ 32G CF
ゲーム中の平均データー
絞り F4.5〜5.6
SS 1/125〜1/300
ISO 125〜5000(一枚のみ6400)
焦点距離 150mm〜300mm 200mm弱(ネット際プレー)が一番多い
撮影枚数 約400枚
こんな感じでした。当時はまだ70-200F2.8LU持っていなかったのですが、これでも十分いけると思う。1.4純正テレコンあればなお良い感じ。
・連写の必要性を強く感じていたのですが、結果連写はあまり必要ないと思います。
・バレー経験者なので、流れを読み早めにレリーズすることで瞬間を結構とらえられる。
・もちろん連写は有効なのですが、男子大学バレーのスピードは速く上記のようにピンポイントで狙う方がヒット率が高かった。
・レンズのF値の暗さが心配だったが、杞憂に終わった。5D3凄い
・AFの速さは抜群でピンボケ率極小
・これも心配していただいたフリッカー現象もなかった。
撮影のポイント
・早乗りして会場でテスト撮影を
・スポーツはAFスピード命
・連写よりもゲームの流れを読んだ早めのレリーズ(球を画面に必ず入れる)
・SSを上げると確かに止まりやすくなるが却ってレリーズタイミングが難しくISOも跳ね上がるので上記データー程度の方がタイミングISOの観点からお勧め。
・プレー中の選手の表情 喜怒哀楽にスポーツ写真としても妙味がある。
以上、ご参考になさってください。
書込番号:15476632
![]()
6点
>写真がぶれる
対象がブレる原因は、シャッタースピードですが何秒に成っていますか?
手振れ補正のレンズを使っても、被写体を止めるのとは別の事に成ります。
また、連写枚数も関係が有りません。
バレーボールですと、少なくても1/500秒は欲しいです。
しかし、ISO感度の許せる上限も有りますから、手がぶれる位なら動感が有って良いと思う事にしましょう。
書込番号:15478890
2点
みなさま、いろんなご意見ありがとうございました。
シャッタースピードを上げる事が先決ですね。
そのためには明るいレンズが必要ですね。
カメラもレンズも購入って訳にはいかず悩むところです。
書込番号:15479794
1点
k-m-t-kさん おはようございます。
皆様のおっしゃるとおりブレる原因は被写体ブレでバレーボール撮影でスポーツを撮るのであれば、1/500秒以下で狙えるのはブロックした瞬間などは最高到達地点で一瞬止まりますが、スパイクやレシーブなどではいくら早くても良いと思いますので許容ISO感度とレンズの明るさで撮れるか撮れないかとなると思います。
連写に関してはバレーボール撮影では予測出来るスポーツなのでスパイクしてボールが変形している瞬間などはラリーさえ続けば1枚撮りでも撮れると思いますし、AFに関してもネットを挟んだ競技なので置きピンでも撮れなくはないと思います。
但し室内競技でシャッター速度が速くなるとフリッカーとの戦いが出て来ますので、RAW撮りが必須となると思いますので連写にも制限が出てくると思います。
書込番号:15479960
3点
何の解決にもなっていないと思いますが。
もし問題を解決したい場合は下記の質問にお答えいただけると幸いです。
1.今のカメラの機種及び所有の望遠レンズを教えてください。
2.試合で立ち入り可能な距離を教えてください。(例:コート横、アリーナ1/2階席など)
3.捻出可能な予算を教えてください。
その気になれば、大昔の機種+F4通しレンズでこれくらいは撮れます。
また、参考までに、1世代前の高感度耐性を有したカメラでの作例も貼り付けておきます。
書込番号:15483279
3点
Dragostea様
連絡頂ありがとうございました。
>1.今のカメラの機種及び所有の望遠レンズを教えてください。
→ SONYのα55、ダブルズームレンズキット
>2.試合で立ち入り可能な距離を教えてください。(例:コート横、アリーナ1/2階席など)
→ 学校の体育館のコートの横またはアリーナ2階席
>3.捻出可能な予算を教えてください。
→ 30万〜40円位かな
書込番号:15489751
0点
k-m-t-kさん
お陰様でかなり状況がつかめてきました。
コートサイドに陣取れるというシチュエーションはいいですね。
但し、コートサイドでは場所の取り方によってはAFが速い機種が必要になってきますので、後述の方法で対応が必要だと思われます。
上記の皆様の書かれた方法は全て正しいのですが、前提条件が「いいカメラとレンズを使う」というものが多いので、今回私は使い方と予算をお聞きしました。
私なりの回答を下記に記します。
【機材】CANON EOS 6D EF24-105L IS USM レンズキット(\227,938)
+ EF70-200mm F4L IS USM(\103,325) or EF70-200mm F2.8L IS II USM(\195,000)
=\331,263(EF70-200mm F4L IS USMの場合) or \422,938(EF70-200mm F2.8L IS II USMの場合)
・多分2階席でもテレコンは不要と思われます。
・残園ながら5D2だと予算オーバーかと。
・今後標準レンズもバレーボール撮影で多用するようになってきたら、明るい大口径レンズの追加購入をお勧めします。
・EOS6Dの高感度耐性はとんでもないものがあります(※サンプル写真を見る限りは)。
そのおかげで、F4通しのレンズでも十分に対応可能だと思います。
あ、勿論F2.8レンズがいいに決まってますが値段もいいのが難点です。
・USM等再レンズを選ぶ意味はAF速度を上げる為です。
・バレーボール撮影は個人的には高速連射は不要と考えています。
バレーボール経験者もしくはバレーボールを良く観戦する方なら、ボールのインパクトの瞬間は分かるからです。
これを高速連射でやると、インパクトの瞬間の撮影の歩留まりが悪くなると考えています。
・コートサイドで撮影の際は、近距離の選手を狙った撮影は予め置きピン気味にしておいてその後AF撮影をしてください。
これは、レンズの移動量を少なくしてAF速度を上げる目的です。
・後は皆さんのアドバイスの通りです。
α55は・・・残念ながらフルサイズの6Dには高感度耐性の面で頼りないと思いますので屋内スポーツは上記の組み合わせの方が遥かにいいと思います。
書込番号:15490028
![]()
1点
すみません、ボーっとしながら書いていたら誤植がいっぱいありましたね。
小さいのは無視して、
× : 残園ながら5D2だと予算オーバーかと。
○ : 残念ながら5D3だと予算オーバーかと。
5D2なら候補に挙がりますね。
書込番号:15490084
0点
みなさま、貴重なご意見ありがとうございました。
経験豊富なみなさまのアドバイス参考になります。
いろいろ考えたいと思います。
買うまでの時間が楽しかったりしますね!
書込番号:15495065
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
近く、羅臼か養老牛のシマフクロウ撮影宿にて
超高感度撮影する予定があります。
どちらも行った経験のある知人に聞くと、
「F2.8レンズに1DXのISO10000で挑んだ!」とのこと。
羅臼の方が撮影環境は若干明るいようですが、
手持ちの機材では満足いく結果を得られそうにありません。
ちなみに機材はレンズがF2.8のもの、
ボディーは夜間なので5D2メインに、
7Dをサブで使用できる状態です。
そこで本題ですが5D2を下取り交換に出し、
5D3をマップかフジヤで購入することを考えています。
ざっと見ると、マップもフジヤも5D3の新品ボディーは28万そこそこ、
下取りはマップが上限買取りキャンペーンで7万5000円(手持ち5D2は並品レベル)、
そこから下取りで10〜15%アップ???と若干有利のようです。
しかし、上記2店以外にも下取り購入でいいところがありましたら
ご教授いただけますでしょうか???
また、もうひとつ質問ですが、
もし上記の2つの宿(具体名を出さなくても知ってる人は多いかと思いますが)での
シマフクロウ撮影経験者がいらっしゃいましたら、
現場の撮影環境についても教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
2点
今晩は
最安値の店舗リストにある中には下取り5%引き等の店舗があります。
下取り価格は5万〜7万7千円まちまちですが下取りを含むと
ボディのみで20万を下回った価格の店舗もあるようです。
御住まいは東京近辺であれば最安値の店舗リストの中の下取りあり
店舗販売も行っているところをあたって見られては如何でしょうか
私は秋葉原のウインクで買いましたがレンズキットでしたのでかなり
お得な感じがしました、 下取り価格は7万7千円とありますが
品物は新品の倉庫品だと思います5DmkVやD800もそろそろ在庫が
そろってきて安く買えるようになってきたように思います、
あまりショップのCMはしたくありませんのでいろいろ電話をかけて
比較されてはと思います。
書込番号:15473681
![]()
4点
むやみに、希少動物の生息地に踏み入らないでほしい。
カメラを買い換えるお金があるなら、「シマフクロウ」の
保護活動に寄付した欲しい!
書込番号:15473923
16点
その宿は有名ですが、意外と身近に営巣していたりしますヨ。
場所は秘密ですが・・・・・
参考にならなくてすみません。
書込番号:15474202
![]()
3点
セイントルークさん
情報ありがとうございます。
候補の2店以外の最安値圏の店での下取りも検討してみます。
ブローニングさん
スレとは関係ない話ですが、
貴重な情報ありがとうございます。
現地で聞き込みして、営巣地も探したいと思います。
ただ、どっちのポイントか絞れるような
返信をいただければ幸いなのですが、
この状況じゃそれも難しいですかね。。。?
それから宿で夜間撮影経験もあれば、
ISOと絞りとシャッタースピードの設定が
どんな感じだったか教えていただけると参考になります。
書込番号:15475811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
羅臼、養老牛での撮影につきましては既に下調べはしていると思いますがフラッシュは使用できません。羅臼の宿は宿が設置している補助光利用、養老牛宿は雪・月明かりでの撮影になります。深夜から日の出前の撮影になりますので防寒対策(これが一番大事)はしっかりされた方が良いと思います。
書込番号:15476245
4点
色々とご批判もございましょうが、羅臼の宿の利用者として撮影条件を書き込んでみます。ここは有名かつ完全な観光地です。宿の決めたルールを守れば問題は少ない(ないとは言いません)と考えられます。
撮影場所 上流のマイクロバス(理由:捕食後バス右横を飛ぶことが多いです。正面から飛翔姿を撮影できます。)
機材 1Dmk4+300mmF2.8(フルサイズだと400mm程度が必要かも)
撮影条件 絞りF2.8 シャッター速度1/160〜250秒(飛びものとして設定しました) ISO3200(スピードライトが禁止になり、照明灯が設置されています)
前の方も書かれておりますがバスの中は寒いです。吹雪の時は雪まみれになります。特に足、二重の靴下にホカロンが必要です。
余計なお世話かもしれませんが営巣地云々は掲示板にはそぐわないと思いますが?
書込番号:15476503
![]()
7点
あら、何か力が働いたみたいですね(苦笑)
それはともかく、返信ありがとうございます。
5D3は価格コム最安値店も含めて下取り交換で検討中です。
財布の中身が寂しく、無理をせざるを得ませんが。。。
羅臼でのカメラ設定についての情報ありがたく思います。
ただ、営巣地云々に関してはポイント特定ではなく、
どっちの町の話か絞りたいということです。
町が絞れたところで、結局は地元で生の情報を仕入れなければ、
数あるだだっ広い森のひとつに入ったところで
まず見つけられませんので問題ないものと思います。
あとは養老牛での撮影経験がある人の話も聞ければ幸いです。
実際にはこちらにも補助光はあり、さらに増設予定だと聞いていますが。。。
恐らく日程上、こちらが本命の宿になりそうですし!
まあ、まだ時間はあるので、ゆっくり気長に情報を待ちたいと思います!
書込番号:15477168
0点
結局、当初の予定通りの店舗で下取り交換で購入しました。
すでに筆下ろししましたが、AFは天と地の差、
高感度も許容範囲が3200から6400に、
またバンディングノイズが酷くないので
場合によっては12800も使用可能なようです。
暗所での野鳥撮影テストが必要ですが、
強力な武器になりそうです。
1DXを考えていましたが、
現状は妥協の5D3で満足でした。
本来の目的を達したので、
これにてスレは一旦閉めさせていただきます。
作例はそのうちPCからあげさせていただきます。
書込番号:15491011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おいおい、時間もなけりゃ土地勘もない奴が勝手にあちこち踏み込んでシマフクロウの営巣地なんか探すなよ。
現地人に聞きゃいいってもんじゃない。ヒトが動けばかならず爪痕が残るし、気配も著しく立つ。冬は特に私有地かどうかもわかりにくいし、私有地なら通過や侵入滞在、駐車にも事前に地主さんへの挨拶ってもんがあるし、その挨拶の仕方ってもんもある。公園内や保護区内もまた、立ち入り限定や禁止の場所もあるんだぞ。また、現地には現地のガイドビジネスも含めた利権がらみの暗黙の了解や縄張りってもんがある。
そもそも、写真撮りたいってくらいで営巣地なんか例え知ってても言うな、近づくな。別ルートで狙え。
とにかく自分でも知らぬ内にフィールドを荒らすだけだぞ。
だいたい、価格コムなんかで一触即発になるのを分かっててそんな話を平然とした挙句、欲しい情報手に入れたらしれっと逃げるような図々しい奴が、まともに一身で野生の鳥獣と対峙できるわけねぇだろう。どうせ被写体が口をきけないのをいいことに、そして写真撮りたさに傲慢なやりかたするに決まってる。
そもそもそういった連中のためにこういうヤラセ写真を撮れる場所の存在意義もかろうじて黙認できるんだからさ、黙ってそこに行ってくれ。
作例もこんなところにダイレクトで挙げるな、バカモンが。自慢したいんならワンクッションおいてブログに誘導するか、写真展でもやれ。
書込番号:15491361
6点
ようこそここへさん
落ち着いてください。
そして頭から悪者扱いせず、
しっかりスレの内容をを読んで
私の意図を汲み取ってください。
あなたの意見はひとつの考え方として理解しました。
しかし、ガイドビジネスの利権だなんだは知りませんが、
大方あなたが仰ることはルールを守るに尽きることだと思います。
その上での撮影はすべてのカメラマンに自由が
認められているのではないでしょうか?
もちろん、現場での倫理的な問題は
各々のカメラマンで解決しなければなりませんがね。
なお、このスレ最大の問題視されてる点は、
途中で町単位での営巣地について聞いたことだと思いますが、
これは前述した通り、
大まかな場所がわかったからといって
営巣地はまず見つけられませんし、
その町に大挙して人が駆けつけることもないと思います。
ただ、これによって迷惑が及んだとしたら
申し訳ありません。
作例については勘違いされてるようですが、
別にシマフクロウをアップするのではなく、
この機種の一般的な作例ということです。
私は野鳥に限らず、様々な撮影をしますが、
現場現場でひどいカメラマンを見かけることがあります。
私のことを知らないのにイメージから
そういう方々と一緒くたにされるのは、
どうも許せません。
ネットだからとシカトすることもできますが、
今後もこのサイトで有益な情報を得たいので、
要はアカウントを作り直すのが面倒なのですが、
長文にて主張させていただきました。
あとは堂々巡りになりそうなので、
これ以上はあまりにひどくない限り、
反論はいたしません。
では。。。
書込番号:15491733 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
はじめまして。
5DMarkUレンズキットを処分してMarkVの購入を検討しています。
動機としては
今までMarkUに強い不満はなかったのですが
MarkVを店頭でさわってみてAFの速さに感動した事です。
元々は風景撮影目的で5DMarkU+EF24-105L IS Uを購入し、
その後徐々にレンズをそろえていったのですが、
風景(遠景)はEF16-35mm F2.8L II USM
植物はEF100mm F2.8Lマクロ IS USM
動物はAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMという風に、
旅行以外はEF24-105L IS Uの出番がほとんどなくなってしまいました。
MarkVの実機にふれた事もありレンズキット処分→Vのボディ購入に
心が動いているのですが、
こちらの掲示板を拝見しますと
5DMarkUを手放してMarkVかD800どちらがよいかという質問に対して、
手放すのはもったいないという意見がちらほらありました。
できればその理由と、
U→Vへの移行はアリかどうか、ご意見いただけたらと思います。
よろしくお願いします m(__)m
0点
風景、植物、動物が主な被写体で、markUに不満がないなら買い換える必要はないと思います。
EF24-105oF4ISは、旅行用に使用する感じで良いのではないでしょうか?
単純に、物欲でmarkVが欲しいなら買い替えでも良いと思いますが、レンズは残したほうが良いと思いますよ(^^)
書込番号:15472586
![]()
6点
あっ、マクロなら余計に5D3が快適でお勧めだわ(^ω^)
書込番号:15472600
2点
こんにちは。
趣味ですのでお気に入りのカメラを使うほうがより楽しめます。
買い替えはアリだと思いますよ。
書込番号:15472641
4点
私の場合は5D3を買い増しですが風景では差を感じないものの野鳥ではAF、連写速度、ISO感度など大差です。
書込番号:15472652
3点
カメラを同時に2台使う事がなければV購入後Uを使う事はなくなると思います
Uも良いカメラかと思いますが買い替え(U処分)で良いかと思います
24−105Lについてですが
処分した場合は旅行時にはどのレンズを使うのでしょうか
旅行用レンズが要らなければレンズキットで処分も良いですし
旅行用で有れば後に高倍率ズーム購入と言う手もあります
※僕だったら24−105Lは残します
Vが必要かどうかは物欲ですから欲しければ購入が良いでしょうが
24−105Lを処分するのがV入手とセットの場合
僕だったらVの購入は24−105Lを残せるもう少し先に購入します
書込番号:15472678
4点
こんにちは
私は11月の終わりに5DMarkUを下取りに出し
MarkVを手に入れました、
毎日通勤の行きかえり一緒に持ってあれこれと
いじっております・慣れるまで大変ですが、
たった2週間前ですがその後レンズキットの価格は
1万円前後下がり5DMarkUの下取り価格も1万円程
下がりました、
私の場合下取り、下取りありでサービス値引き等があり
22万円位でMarkVレンズキットが買えました、
さすがにMarkVはF4での測距点が多くF4のレンズは
使いやすくなっていますEF24-105L IS Uは暗所でも
IS付で本体が高感度が上がった為結構綺麗に撮れると
思いますが如何でしょうか?
下取り価格が思ったより早く値崩れしているようですので
頃合を見て買い替えをお勧めします。
書込番号:15472852
3点
MarkUに特別不満はないということですが、AFに魅力を感じたというなら買い換えても良いかと思います。
AF性能は格段に違いますから。
露出や色合いは後で調整できますが、ピントは調整できません。
AFにこだわって買い換えもOKだと思いますよ。
24-105は、僕なら残します。
書込番号:15472952
3点
皆さん早速の返信ありがとうございます。
24-105は残したほうがよいとのご意見、悩ましいです^^:
レンズキットを売り払って13-14万、
差額12.3万プラスしてMarkVのボディを検討していましたので^^::
旅行限定とはいえ一本あれば色々対応できるズームレンズがなくなるのは
困るかもしれませんね。
もう少し検討したいと思います。
書込番号:15473319
1点
返信ありがとうございます。
EF24-105mm F4L IS USMは残せるならば残したほうがいいですね。
なんだかんだで使いやすいレンズですので。
http://review.kakaku.com/review/10501011452/ReviewCD=549411/#tab
書込番号:15473494
![]()
1点
伊佐錦様
こんばんは。
予算的事情があるならば申し上げにくいのですが、もし5D3購入に当たって5D2と24-105Lを処分なさるなら、せっかくの5D3にどのレンズをつけて撮影しますか?
失礼ですがお手持ちのレンズは非常に良い3本だと思いますが、普段に使うレンズがないですね。これではせっかくの5D3が少しかわいそうと思いますが、言い過ぎでしょうか。
私がもしあなたの立場なら、50-500を処分します。一番使用頻度が少なさそうですので。
もしくは、もう少し5D2で撮影を続けながら、軍資金が貯まるまで我慢が良いでしょう。撮影は続けられますのであまりストレスもないかと・・・・・・・。
それほど5D3には、24-105Lは必需品だと思われます。
早くお手元に5D3を持つ日がくることをお祈りします。
書込番号:15474673
![]()
2点
皆さんが書かれてる通り残されるのが良いと思います。
私も去年TS-E24IIと85LIIをあまり使ってなかったので手放しましたが
今となっては非常に後悔しています。
もう一度買い戻すのが大変なレンズ達でしたので(泣)
買い戻すのにあと何年掛かるやら・・・
売るのはいつでも出来るし簡単ですから。
後悔のないようにご判断されてください。
書込番号:15475600
3点
度々の返信ありがとうございます。
段々 24-105を手放した後に後悔しそうな気がしてきました。^^:
本体だけ手放しMARKVを購入する方向で頑張ろうと思います。
http://review.kakaku.com/review/10501011452/ReviewCD=549411/#tab
↑
拝見しまして、
今まで他の所有レンズに比べ24-105に魅力を感じなかったのは
レンズの性能ではなく自分の腕のせいだと痛感^^:
手元に残して使い倒そうと思います。
>予算的事情があるならば〜
メイン 16-35 他の用途で100MACROと50-500を使いまわす予定でしたが
冷静に考えると穴がありますね^^::
>私も去年TS-E24II〜
TS-E24mm F3.5L UとEF8-15mm F4L は将来的に欲しいレンズです!
両方ともそうそう技術がいりそうなので現時点ではとても手を出す気になれませんが。。^^:
レンズを残してMarkVを購入できる軍資金がたまるまで気長に頑張ります!
みなさんご意見ありがとうございました。
書込番号:15477379
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
それは無いと思いますよぉ〜
5D3が20万を切るのを待つよりは20万円で6Dを買ったほうがいいと思いますよ。
そのほうが早くから楽しめます。
20万を切るのは来年の年末か再来年の春位じゃないでしょうか?
書込番号:15457451
8点
こんばんは。
今259千円の最安値を付けているお店は、見てみましたが、代引き手数料も高くて、なんだか怪しいと思いました。
(…ですので、現在の最安値は、2,3位のお店の26万円半ばかと。)
来春になっても、23万円まで果たしていくのかどうかでしょうね。
廉価帯は6Dという商品がありますから、5D3はそこまでして、値を下げる必要もなさそうですから、
個人的には、23万円台までいくのにはもっとかかりそうだと思います。
書込番号:15457486
7点
こんばんは。
20万円以下にはならないような気がしますよ。
書込番号:15457533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
20万円を切らないでも5D3を買いましょう。
私のご贔屓のamazonはまだ29万円台。
安値のお店とはまだずいぶん差がありますね。
書込番号:15457599
0点
>20万円以下にはならないような気がしますよ。
でしょうね。
そこまで仕切値下げてまで売ることを選択しないでしょう。
まさか販売店が赤かぶってまでダンピングするわけも無いですし。
書込番号:15457621
1点
>この調子でいけば来年の春ころには
その頃には、6Dの値もこなれてきてるでしょうネェ〜♪
書込番号:15458107
0点
こんにちは
>この調子でいけば来年の春ころには20万円を切るでしょうか
例え「この調子」で行っても、来年の3月上旬には23万円台です。
20万円を切ることは無いでしょう。
この調子で下がっても20万円を切るのは、上手くいっても来年7月頃。
書込番号:15458448
1点
10万切りがどうだの、20万切りがどうだの、ブルースマンと名乗る割に言うことが細かいね〜。
書込番号:15458665
0点
>> ブルースマンと名乗る割に言うことが細かいね〜。
坊主と名乗りながら、コメントの批判ばかりをするが如し。
書込番号:15458691
40点
来年の春に20万円を切るのは、28〜30万円スタートのD800&α99だと思います。
36万円スタートの5D3は、その頃23〜24万円くらいでしょうね。
書込番号:15459221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2年経てば、17万以下に成ると思われますが、来年の春20万は今までの価格推移から推測すると無理な感じですね。
23〜4万位には、成っているかもですが。
欲しい上位機を、その頃買われたらどうでしょうか。
楽しむ時間を買ったと思えば、今買っても同じとも言えますが。
書込番号:15459271
2点
6Dがグイグイ下がって、15万円台になりましたね〜。5DVと、ちょうど10万円差です。うーん悩ましいなあ6Dの存在。24ー70レンズセットの発売後の値段推移が早く見たい。これ待ってる人が多いんじゃないかな。
書込番号:15459319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
色んな所で価格の値切り予想をするのは良いですが、
そんなうまい話はありません。
プロなんだからもっと撮ることに集中すれば良いのに・・・。
いろんなプロが居るんですね。。。
書込番号:15459722
2点
予算は20万ちょうどなんでしょうか?
20万を1円でも超えたら購入できない。
1円でも下回ったら購入できる。
なんてことはないですよね^^
欲しいときに買っちゃいましょう!
6Dと比べるとAF性能が格段に違いますよ。
書込番号:15460000
0点
20万切るとすれば、5D4 の足音が聞こえてくるころだと思います。
書込番号:15460053
3点
>プロなんだからもっと撮ることに集中すれば良いのに・・・
プロといっても個人事業主なので金欠です(泣)。ここは価格ドットコムなので値段談義は大歓迎だと思っていたのですが。
で、価格談義って楽しくないですか?
書込番号:15460484
6点
私、結構高いときに買いましたが、結構楽しんでいます。
ほしいときに買うのが、やはり一番ですよ。
書込番号:15461390
2点
〉写真撮るのは楽しくないのですか?
ナイス♪( ´▽`)
書込番号:15461423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























