EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(22849件)

このページのスレッド一覧(全883スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 19 | 2012年6月24日 14:14 |
![]() |
132 | 39 | 2012年7月28日 20:20 |
![]() |
22 | 25 | 2012年6月20日 01:12 |
![]() |
14 | 10 | 2012年6月17日 07:45 |
![]() |
67 | 20 | 2012年6月19日 00:19 |
![]() |
44 | 25 | 2012年6月22日 17:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
5D IIIのRAW現像をみなさんは、なんのソフトで行っていますか。
私はDPPを使っていますが、異常なほど時間がかかります。
3ファイルほど同時に処理すると、PCがフリーズしたかと思うくらい時間がかかります。
7Dでも同じように行っていましたが、
次々現像を行ってもそれなりのスピードで現像してくれていました。
データはたしかに重くなりましたが、それだけが問題でしょうか。
もう3年ほどまえのiMacですが、主なスペックはこんな感じです。
プロセッサ名: Intel Core 2 Duo
プロセッサ速度:2.66 GHz
プロセッサ数:1
合計コア数:2
二次キャッシュ:6 MB
メモリ:4 GB
バス速度:1.07 GHz
iMacの新型を待ってから買い替えを検討していますが、
たとえばDPPではなく、
別の有料現像ソフトなら速くなる、精度が上がるといった
アドバイスをいただけますか。
iMacなので、親和性を考えるとApertureもいいかなと思っていますが、
どうでしょうか。
0点

有料ソフトはお試し期間があるから、試してみては?
速くても機能とか操作性とかが気に入るかどうかわからないし。
一般的にはLightRoom4は速いと言われてますけど、このカメラについては知りません。
書込番号:14710634
0点

私もRAW現像をノートPCでしてますが、特に遅くないですね。
富士通AH77 Core i7
合計コア4
速度2.30GHz ターボブースト3.30GHz
2次キャッシュ256KB×4
3次キャッシュ 6MB
メインメモリ4GB×2
※PCにそんなに詳しく無いので、仲の良い店員さんに使用用途を説明し購入しました。
書込番号:14710688
0点

こんにちは
PCの、更新をされるのが最良です。
今は、安いですよ。
Core i7、少なくともメモリーは8Gにされると良いです。
http://www.dospara.co.jp/5desktop/tower/
例えば、
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=56&ft=&mc=2980&sn=0
留意点
HDDの数と容量。
USB3.0の対応。
書込番号:14710695
0点

ムアディブさん
お試し版という手はありましたね。
たしかに使い勝手は重要だと思います。
試してみます。
こんなにカメラが好きなのに‥さん
CPUのアップとメモリ8GBで変わりそうな気がしました。
あとは新型iMacを待つかどうかですね。
うーん。
robot2さん
アドバイスありがとうございます。
モニタの性能となると、
テカテカのiMacモニタではダメですね。
EIZOあたりのモニタでキャリブレ、、、
ほど気合いを入れるつもりはありませんが、
視野にいれて考えます。
書込番号:14710772
0点

7Dと5D3の現像プロセスの違いか?
それとも、カメラ(DPPでも変更は可ですが)の設定での差か?
一度、撮影時の各種設定OFFで試してみては如何ですか?
NR諸々、収差補正、とかがONですと、差が出ると思います。
とくに、レンズ収差補正が5D3にはありますが、7Dにはありませんね。
この部分かも知れません。
わたしは、Mac mini (2011 LION)を使っていますが、
5D2や7Dでも、各設定のON・OFFで時間が変わります。
Macは、モデルチェンジが始まったので、USB3.0の最新機種は良い選択だと思います(メモリーも新型です)。
DPP以外の他社現像ソフトは、Adobe Lightroom4 を入れています。
Adobeソフト用として、メモリーは8GB+8GB=16GB にしています(保証適用外です)。
書込番号:14710811
2点

スレ主様
私のもDPPで5D−Uより、Vの現像時に遅くなりましたした、余り遅いのでキャノン相談室に電話で問い合わせました。DPP内の環境設定変更でかなり早くなりました。
書込番号:14710823
0点

私は、Lightroom 4を使っています。
調子の悪かったPCを、だましだまし使っていましたが、RAW現像のために思い切って買い換えました。
今の環境は、以下の通りです。
・Core i7 3.5GHz
・メモリ 16Gbyte
・Windows7 Home Premium 64ビット版
・ハードディスク 1TB
負の連鎖か、プリンターまで突然の故障。思わぬ出費で火の車です。
書込番号:14711918
1点

CPU メモリを最大限にするしかないですね。
書込番号:14712131
0点

処理というのはいわゆる現像(変換して保存)と理解してよろしいですか?
私は自作のWin機ですが、マークUのときは1ファイル15秒で現像できたのがマークVでは30秒かかります。
処理時間が倍になってしまいましたがフリーズするほどではありません。
7DのRAWがストレスなく処理できていたことを踏まえれば多少時間が延びてもフリーズするほどっていうのはおかしいです。
ハード的になにか問題が起きているのでは?
ちなみに私のマシンは
core2duo 2.66GHz
メモリ 4GB
FSB 1333 です。
書込番号:14712161
0点

さすらいの「M」さん
アドバイスありがとうござます。
たしかに設定が違います。
ちょっと試してみますね。
違いが出るかもしれませんね。
西海のGGさん
ありがとうございます。
今日、電話で問い合わせしたかったんですが、
時間がなくできませんでした。
どんな設定変更を教えてもらったんですか。
ENGLISH FERNさん
ハイスペックに買い替えがいちばんですよね。
そう思います。
新型iMacはやくでないかな。
mt_papaさん
メモリの増設も考えています。
CPUは仕方ないといしても。
バッファローとかであるようなので
8GBにアップを、と。
飛ぶ男さん
そうです。処理=現像です。
ハード的な問題ですか。
みなさなんの諸アドバイスを参考にし、
それがダメなら本気で買い替えを
検討すべきですかね。
はあー。
ありがとうございます。
書込番号:14712746
0点

私の環境ではDPPでのRAW現像は以下みたいな感じです。
自作機 WinXP Core2Quad 2.33G メモリ4G
7D・5D2 10-15秒
5D3 22-25秒
補正等はすべてオフにしてあります。
5D3では2より画像サイズも大きくなってるので仕方ないところなのでしょうが画質が特別良くなったとも思ってないので気分的には微妙なところです(苦笑
現像を速くしたいならメモリよりCPUの方が重要ですよ。
私的には現像はまだ待ってればいいけど高解像度プレビューが5D2の3倍くらい掛かるのがしんどいですね。
トリミングやら何かしら表示のたびに待たされるし…
書込番号:14712882
0点

とってもおせっかいで、
しかもMAC機の事が全然分からずに書きますが・・・
Windows機はOSの種類により、
メモリーを4GB以上積んでも意味が無い場合がありますので、
MAC機もメモリーを増設する際はよく調べてからにしてくださいね。
書込番号:14713017
2点

私もiMacを使用しています。
Core 2 Duo
3.06 GHz
メモリー8GB
DPPでRAWデータを処理すると、
レンズ補正(周辺光量、色収差、色にじみ)がONの状態では、約20秒/1枚
レンズ補正がOFFの状態では、約15秒/1枚
で現像ができます。
しかし、ON,OFFに関係無く、最初の1枚目は約25秒かかります。
ちょっと遅いと思いますが、フリーズしたことは無いです。
書込番号:14713099
1点

nyaroimoさん
みなさん、やはり時間がかかっているんですね。
どうも1枚の現像が終わってから
次の現像をした方がよさそうですね。
25秒かあ、うーん。
メモリよりCPU!というご指摘、
ありがとうございます。
おおうつけさん
ありがとうございます。
メモリー増設も悩み始めました。
でもしないよりはマシかな。
いつものんきにさん
レンズ補正OFFでだいぶ変わりそうですね。
トライしてみます。
私もフリーズはまだしたことがなく、
そのくらい遅いと感じているんです。
ありがとうございます。
書込番号:14713163
0点

私のPCはソニーバイオタイプAで、
Core2Duo T9600 2.8GHz、メモリは4GB→8GBに増設ですが、やはり5DUに比べると5DVのDPPでの現像は、倍ぐらいの時間がかかっている感じです。また高精細表示の時間も倍以上かかる感じでちょっとストレスを感じます。
5DVはレンズ収差補正以外にも、NRのアルゴリズムが変わっているのではないかと感じていますが、実際はどうなのでしょうか?
キヤノンが画質面の向上をソフト的な対応に走っていたとすると、これから益々PCへの負荷が高くなってくるんじゃないかと思います。
多分多くの方が指摘されているように、CPUの性能を上げないとメモリ増設だけだはほとんど変わらないように感じます。
書込番号:14713337
1点

確かにRAW現像してるとMacProとか欲しくなりますね。
書込番号:14713356
0点

rawTherapeeという無料のソフトを使っています(http://www.rawtherapee.com/downloads)。
現像速度はi7の2.9GHzで、5D2ですが10秒以下ですね。まとめて現像するバッチ機能もあります。
メニューとか英語なのが気にならなければ、おすすめです。
書込番号:14713714
0点

ヨコスレ失礼します。
ついでと言ってはなんですが…。
DPPやイメージGATEウェイでまとめて削除する方法ってありますか?
一枚一枚削除して時間かかってます。
選択してとりこんだりもしてますが…
どなたかご存知ないですか?
書込番号:14719672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
ようやくマークVを購入しました。
マークUを売却しての購入ですが、納得のいく買い物ができたと思っています。さらにカメラライフを謳歌したいと思っているところです。
ところで、このマークVではCFとSDの両方が使えるとのことですが、それぞれの違いが今一つわかりません。
CFが高くて、ちょっと重くて大きい。しかし、店員さんがいうにはCFの方が早いのだそうです。(転送速度のこと?)
そして、SDについては知識があまりないのですが、classicが10だと早いとか。でもCFには叶わないということでしょうか。
何より、職場で使うカードリーダーが6,7年前のものなので、合わないSDもあるようなので、これから先もこのカードリーダーを使うなら、これまで通り8GのCFかなとも思っています。
最新のカードリーダーはCFを外しているのも見かけるので、気にはなっています。
安くはない買い物なので、一度、ご教示いただければうれしく思います。よろしくお願いします。
書込番号:14707490 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カードリーダーも新しくすればいいのに。 ( ~っ~)/
安くわない買い物って言ったって、CFも安くなっているし、
カメラのお値段と比べたらたいしたこと無いんじゃないの? (・ε・?
書込番号:14707509
31点

昨日発売のCAPA7月号に書いてありますよ。P.150,P.151
「SDカードの速度は、CFカードに匹敵するほど速くなってきたが」と書いてあるので、
基本的には、CFカードの方が読み込み、書き込み速度が速いということでしょう。
SDカードの古くて遅いカードは書き込みエラーを起こす可能性があると書いてありますよ。
書店でご確認を!
書込番号:14707537
7点

>classicが10
Class 10ですね。クラス10だけだと全然遅いです。今のSDHCはUHS-Iで95MB/sまで上がってますので、クラス10の9.5倍。
>「SDカードの速度は、CFカードに匹敵するほど速くなってきたが」と書いてあるので、
>基本的には、CFカードの方が読み込み、書き込み速度が速いということでしょう。
速度比較は、速いCFと速いSDHC (UHS-I)を比較した場合の話ですね。
sandiskの最高速のやつです。
選び方によっては当然逆転します。
速いカードをPCで扱う際にも活かすなら、リーダもUSB3.0にする必要があります。もちろんPC側も。
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/peripheral/cardreader/cardreader/bscr15tu3/
最新のカードリーダにもちゃんとCFもあるからCFでいいと思いますが、、、
書込番号:14707618
4点

SDについてはこちら↓がわかりやすいと思います。
http://www.toshiba.co.jp/p-media/sdxc/index_j.htm
class表示が同じでも、実際の書き込み速度には幅があります。
UHS-T表示でも同じです。
SD、CFどちらにしても、購入される際は
「class**」表示や「×**倍」、「**倍速」という表示ではなく、
「最大書き込み速度:**MB/s」を参照されるのがいいです。
>カードリーダーが6,7年前のものなので
カードリーダーはそろそろ最新の物に買い換えられてもいいような?
3000円くらいでCFスロットつきがあると思いますけど。
(それなりのところを探せば、もっと安いのもあると思いますが。)
書込番号:14707645
2点

CFにはUltraDirectMemoryAccece(UDMA)と言う規格があり、バッファを介さずに直接データを書き込むものがあります。
特に連写時やムービー撮影には有効でMarkVは現在最速のUDMA7に対応しています。
MarkVはファイルサイズも大きいのでせめて、UDMA規格の使用をお奨めします。
信頼性も高く、高速が故に上級機はCFです。
対してSDカードはClass10で書き込み20Mbpsがせいぜいで、取説、カタログを今一度、ご確認頂きたいのですが、ムービーへの書き込み速度はやっと要件を満たすに留まりません。
特にRAWでの撮影をなさるなら8GBでは容量不足になりかねません。
伴って書き込み速度が遅い旧品のCFでは書き込みが遅くなり、撮影中断を余技無くされます。
連写はしない、ムービーも使わない、RAWも記録しないのであればそのまま8GBのものでよいと思いますが、折角のMarkVですから、せめてUDMA6のものをお奨めします。
UDMA7は未だ高いのと、リーダーも対応しているか怪しいのでご注意を!
SDにも3種類あって、通常のSD、SDHC、SDXCとあります。
順に書き込み速度も上がり、上限の容量も上がっていきますが、SDXCは最近の規格なので
ちょっと前の家電を含め対応していない場合が多いです。
SDHCであれば最大32MBまでが用意され、Class10のものもありますので、同時記録を考えて、CFの容量と併せて置くと安心です。(UHC-Iと言う規格がありますが、今は対応機種が限られるのでこだわらなくとも良いとも思います。)
私はCF UDMA6 32GBとSDHC 32GB Class10を使用していますが、
一日2000枚程JPEGで撮っても余裕があります。
双方、家電量販店ではちょっと高いと思います。ネットで買うのであれば、有名どころのバルク品では無く、パッケージ品をお奨めします。
各社データ補償は少ないですが、メーカーによっては永年保障のあるメーカーもありますし、サードパーティ(OEM品)でも3年、5年の保障が付いている場合が多いです。
先に述べました内容とスレ主様の使い方により参考にしてください。
16GB位で揃えて買換えをお奨めします。
書込番号:14707664
9点

驚くべきことに キヤノンで初めて UHS−Iに対応したカメラは
Kiss X6i (明日22日発売)です!
高速のCF SD は、むしろ書き出し速度の方が速いので、
カードリーダーを高速にのものにすると、PCへの転送が楽です。
書込番号:14707703
5点

追加で失礼します。
アンチ派の様ですが、私は基本的にカメラからのカードの抜き差しはしません。
(1)抜き差しによるカードの損傷の頻度が上がること。
特に冬場は「静電気」でデータ損傷の可能性が高いです。経験もあります。)
(2)USB3.0対応にはカードリーダーは元より、パソコンがそもそも3.0に対応していな いので、カードの追加に伴い出費がかさむこと。
(3)EOS Utilityをカメラに限って起動出来る事。
などです。
大量のファイル転送には時間がかかりますが、その間、他の事しています。
最近買ったPCもUSB3.0対応では有りませんでしたが、周辺機器で3.0対応機種(プリンターやHDD)ではないので、導入はまだまだ先を考えています。
書込番号:14707710
4点

CFとSDは、信頼性が違います。
SDは端子が外に剥き出しです。CFは端子が奥まったところにあります。
私はCFしか使いません。
なんでCF2枚にしないのかなと思います。SD装備は、他人へのデータ渡し用ですかね。
書込番号:14707712
4点

うーん、、、上に書いたとおりなんですが、、、
>対してSDカードはClass10で書き込み20Mbpsがせいぜいで、
Class10は10MB/s (バイト/秒) なのでビットレートは80Mbpsです。
>取説、カタログを今一度、ご確認頂きたいのですが、ムービーへの書き込み速度はやっと要件を満たすに留まりません。
やっと〜留まりません ってどっち? (^^;
現実はClass10あれば余裕ですけどね。
>特にRAWでの撮影をなさるなら8GBでは容量不足になりかねません。
どうせ予備は持つでしょう。8GBでも一日撮って撮りきるかどうか位だと思いますが。
>SDHCであれば最大32MBまでが用意され
32GBまであります。
>(UHC-Iと言う規格がありますが、今は対応機種が限られるのでこだわらなくとも良いとも思います。)
ここに拘らないとエライ遅いです。30MB/sくらいが上限なので。
一枚に1秒以上掛かる感じ。
と、思って調べたらこのカメラは非対応なんですね。そうすると高速のSDカードを持ってきても性能を発揮しません。
買うなら高速のCFですね。
高速カードのメリットは、連写した後の復帰が速い (継続的な連写が少し速い) のと、PCへの吸い上げが速いことです。
書込番号:14707735
14点

>CFは端子が奥まったところにあります
わたしもどちらかというとCFが好きなんですけど、
CFはピンが細くて曲がったりする危険性もあるんですよね。
万一曲がったら、自分では直せない・・・・・・・・・。
(修理に出せば、基板交換。)
ちなみに、USB3のHDD、
転送時間、短いですよ。
(もうUSB2には戻れない。)
書込番号:14707747
4点

http://www.robgalbraith.com/bins/camera_wb_multi_page.asp?cid=6007-12452
こんな感じじゃないでしょうか。
5D3ではないですが、やはりダブルスロットのデジカメで、僕はRAWをCFに。
JPEGをアダプターをかませたmicroSDHCに記録しています。
microSDHCにしているのは、スマートフォンやタブレットで扱い易いこと。
ストラップ等にmicroSD→USBの小型のものをぶら下げておけば、リーダーやケーブルを忘れた時にも使えることがある。
PQIがmicroSD→SDのアダプターに無線LANを搭載した商品を今度発売する予定があること。
などなどから多少遅いのですがmicroSDHCを使っています。
書込番号:14707761
2点

ムアディブさんに一票
>と、思って調べたらこのカメラは非対応なんですね
あれ
対応してないんですか?
ここ見ると対応しているように見えちゃうけど
http://dance.h-sniper.com/archives/61
でも、高速性能を望むならより高速タイプのCFを買うのがいいでしょうね
書込番号:14707823
1点

先日、5D3用にメモリカードを買ったのですが、今までCFはもう古く、SDXC規格にマイグレーションするものとばかり思っていましたのでSDXCを買い求めようとしたところ、5D3の連写性能を活かすにはUDMA 7対応のCFを薦められ購入しました。
店員さん曰く、CFは高速書き込み等でSDXCを上回り、すぐに廃れてしまう物ではないと聞き、とんだ思い違いをしていた事に気がついた次第です。
書込番号:14707956
1点

職場のカードリーダーが6-7年前のものなら、SDHCも使えない可能性がありそうですね?
書込番号:14707963
9点

なんでCF×2のダブルにしなかったのだろう?
CF+SDだと、CFしか使っていない自分には返って不都合ですね。
書込番号:14708142
9点

まぁくUさん こんにちは
EOS 5D Mark III の性能を発揮させたいのならば、CFはSANDISK SDCFXP-016G-J92・トランセンドTS16GCF600あたりの使用をお勧めします。
SDカードは東芝SD-S16GR6WAB・SANDISK SDSDXPA-016G-J35・パナソニックRP-SDA16GJ1K でしょう。
RAW+JPEGラージ/ファインでの撮影になると思いますので、16GBを標準としました。
CFは高速であり耐久性・信頼性も高いものが有りますそれに比べ、SDカードは若干信頼性に欠けるようです。ゆえにプロ用・高級品はCFが多い。
書込番号:14708210
2点

>あれ
>対応してないんですか?
仕様表にも記述がないし、Amazonのコメにも対応してないってあったので、対応してないのかなと。
>ここ見ると対応しているように見えちゃうけど
>http://dance.h-sniper.com/archives/61
同等速度のCFが161枚なのに対して47枚なので全然スピード出てません。非UHS-I機器に入れると、このカードは概ね30MB/s出ます。これは安いClass10より少し速い速度です。
なので、そのページを見るとUHS-Iが無効であることがわかります。
書込番号:14708219
0点

未だに高いSanDisk製を崇拝されている方がいるんですね?
私はPCのメモリーで信頼あるメーカーの物をお奨めします。
価格も量産体制で安いし・・・
なんて書くと又、非難???
書込番号:14708277
0点

「5DMarkVは、SDカード UHS-I には未対応です。」
キヤノンからの回答ですので、間違いありません。
Class10までしか対応していないそうです。
ですから私も安いClass10しか使用していません。
バージョンアップで改善されるかと思っていましたが残念でしたので、
「UHS-I 対応になるように、次回バージョンアップで対応にしていただきたい。」と、
お客様相談センターに伝えましたら、
「お客様のご要望として、上げさせていただきます。」との事でしたので、
みなさん、お電話でもして要望してください。
αyamanekoさんもご紹介のサイトが、SDカード転送速度の比較がよくわかると思います。
TOSHIBAサイト
http://www.toshiba.co.jp/p-media/sdxc/index_j.htm
CFカードの転送速度の比較を見るには、
SanDiskサイト
http://www.sandisk.co.jp/products/compact-flash-card
が参考になると思います。
書込番号:14708734
0点

>なんて書くと又、非難???
非難なんかしてないよ、ただ、
>対してSDカードはClass10で書き込み20Mbpsがせいぜいで
なんて穴だらけのレスしちゃうから、ムアディブさんが修正のレス入れてる
だけでしょ?誰かが修正入れないと間違った知識が独り歩きするからね
>驚くべきことに キヤノンで初めて UHS−Iに対応したカメラは
Kiss X6i (明日22日発売)です!
驚きついでに。電波式のストロボトランスミッター機能も備えてるんだよね
あの小さなボディに・・・内臓ストロボは我慢出来てもトランスミッター位入れてほしかった
5D3に・・・
書込番号:14709261
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
ISOオートの時に、下限SSを1/125に設定し、Pモードで撮影したいのですが
ストロボ580EX2をつけると、SSが1/60になってしまいます。
ストロボがあっても、SSの下限を1/125にしておく設定はどうしたらよろしいでしょうか?
0点

こんにちは
ストロボが発光しますから、基本的には1/60秒で大丈夫ですが、FP発光の設定が有りませんか。
書込番号:14699120
1点


ありがとうございます。
カメラが家で、今、外出先なので、戻ったら試してみます。
てっきり、ハイスピードシンクロは、SS1/250以上でストロボを同調させるための
ものと思ってました。
なので、1/125程度でハイスピードなどと、まったく考えもせず。。。汗
書込番号:14699146
0点

確か Pモードでのストロボ撮影時の SS 1/60 は EOSシリーズ共通の仕様だったような?
違ったらごめんなさい。m(_ _)m
(1/60 ってなんか、どっかで聞いたような気がします。)
書込番号:14699153
2点

出先で確認出来ませんが、ストロボにすると1/60になるメーカー何個かあったようなf^_^;)
書込番号:14699170 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Pなら暗いとこだと1/60下限になりますから、フラッシュつけてSSを1/125とか設定してつかうならMを活用してはいかがでしょうか?
スピードライトで光を作る場合のシャッター速度は光があたらない部分の露出決定なだけですし…
書込番号:14699207 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ISO Autoでの仕様なのかと思ってしまいました。。。
Tvでも、SSが落ちるのは、Tvモードの意味ないような。。。
(TVの場合は、SS下限設定は関係なくなりますけどね)
ストロボと、ISOオートの相性が良くないのかな。。。
書込番号:14699209
0点

うんにゃ、ストロボ使わない時は
ISOオート時のSS下限設定をすると
暗いところでも、SSが下限以下にならないようになってますよ〜
(セーフティーシフトを効かせない場合ですが。。。)
なるべく、カメラ任せで撮影できたらと思ってたのに、悩みますな〜
書込番号:14699220
0点

a&sさん
カメラの自動露出と、ストロボの自動調光は、分けて考えた方が良いですよ。
わたしも怪しい所があって、「こうなって、こうなるから、こうですよ!」ってアドバイスする自信がなく、自動露出と自動調光に詳しい方からのアドバイスをROMして待とうかと思っております。
m(_ _)m
書込番号:14699230
0点

ストロボ同調最高シャッター速度=1/200秒
で、なんで1/60になるんでしょう?
同調速度に 「最高」 と入っているところがミソかもしれませんが。
シャッター幕が横走りのころはストロボ同調速度は1/60でしたが、
縦走りになってからは、1/125が一般的だと思ってますが。
書込番号:14699245
0点

ありがとうございます。
購入して、いざブライダルのお仕事で使おうとテストしたら
そのようなことが起きてしまい、いろいろ悩み中です。
ころころ光が変わる会場で、なるべくオートに頼りたいと思って
試行錯誤中です。
ちなみに、今までは、7D2台で、マニュアル中心にやってきました。
書込番号:14699246
0点

a&sさん こんにちは
ストロボ580EXUのマニュアル P12を見ますと Pの場合 1/60からシンクロ最高スピードと一応書いて有りますが でもこのシャッタースピード自動と有りますので 自分で設定できず カメラの判断により 1/60になっていると思われます
シャッタースピード 上げたいのであればTvやMモードですと シンクロ最高スピードまで持っていけるようですので モードを変えての撮影が 良いと思います。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/580exii-02.pdf
書込番号:14699266
1点

ストロボの取り扱い説明書の方に書かれてるんですね〜
Pは諦めるとして
TvでSSをたとえば1/125固定しても、ISO AUTOにするとSSが1/80になったりするのは
やはり仕様なのでしょうか。。。
すいません、とことん、オートに頼りたいので。。。
書込番号:14699285
0点

モード シャッター速度 絞り数値
P 自動設定(1/X〜1/60秒) 自動設定
TV 手動設定(1/X〜30秒) 自動設定
AV 自動設定(1/X〜30秒) 手動設定
M 手動設定(1/X〜30秒、Bulb)手動設定
のようです、ハイスピードシンクロは別で。
書込番号:14699299
0点

a&sさん
Tvの場合1/30からシンクロ最高スピードまで手動設定と有りますので その間であれば手動で1/125に固定できると思うのですが ISOオートの場合は解りません ごめんなさい
書込番号:14699313
0点

モード シャッター速度 絞り数値
P 自動設定(1/X〜1/60秒) 自動設定
TV 手動設定(1/X〜30秒) 自動設定
ですが、ISO AUTOの時にストロボ580EX2を使用すると
そのSSを手動設定した数値よりも下回るんです。
書込番号:14699318
0点

a&sさん
後1つ カスタムファンクション C.Fn-8セーフティーシフトはどう成っているのでしょうか?
設定されていると セーフティーシフトが働く可能性が有りますので
でも使っていないのでしたら スルーして下さい。
書込番号:14699343
0点

セイフティシフトは使っていますか?
取説125pに
isoオートとストロボ撮影について載っています。
ストロボ撮影時のisoは基本的に400固定ですが、セイフティのためにシフトもするのではないでしょうか?
書込番号:14699362
1点

おまけに Pモードでバウンスすると 400〜1600自動設定とありますね。
書込番号:14699373
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
先日購入した、EF100mm F2.8L マクロ IS USMなのですが、AFでピントが合った後もブーンという異音が発生します。
とても気になるのですが、同レンズをお持ちの方、異音はしますでしょうか。
トラブルなのか、これで良いのか、心配です。
よろしくお願いします。
0点

ISの音じゃないですか?
試しにOFFにして試してみてください。
書込番号:14688263
3点

因みに違うボディお持ちですか?
私は24-105でMarkVになってからISが誤作動します。
他の望遠レンズも一部、ISの不具合がCANONよりアナウンスされています。
同じレンズをMarkUに取り付けているときは、何の問題も有りません。
正直言って、私はMarkV本体を疑っています。
書込番号:14688276
1点

5D3 と EF100mm F2.8L IS USM をよく使用していますが、
IS作動中はあまり音はしませんでした。
気になるであれば、一度サービスセンターへ聞いてみてください。
書込番号:14688291
3点

他に IS付きのレンズはお持ちじゃないですか?
レンズそれぞれ、少し音が違いますが、ジー とかするのは、
ISが作動している音です。
動作が終了する際 ギッ とかいう音がし、すぐに無音になります。
書込番号:14688330
3点

音の問題は、異常なレベルか、正常な範囲か、掲示板では難しいと
思います。お店やSCへ持ち込んでみてください。
書込番号:14688359
1点

皆様、早速のアドバイスありがとうございます。
絶対に痩せてやる!さん
ISをOFFにしても同じでした。
・tabochanさん
ボディはこれ一台だけなのです。他で試せれば良いのですが。
・小豚丸さん
今週買ったばかりなので、販売店に聞いたら初期不良で交換してくるそうです。
さすらいの「M」さん
他のIS付きレンズでは、おっしゃるとおりの音がしますが、ブーンと何か共振するような音なので気になります。
再度、異音がするか試して、まだ続くようであれば販売店に持ち込み、対応したいと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:14688365
1点

ENGLISH FERNさん はじめまして
「初期不良で交換」の件ですが
交換対象は カメラ本体 又は レンズ でしょうか?
>他のIS付きレンズで・・・ブーンと何か共振するような音なので・・・
やはり カメラ本体でしょうか?
書込番号:14688853
1点

霧G☆彡。さん、ありがとうございます。
異音は、レンズ側から聞こえているので、続いているようならレンズ交換をと考えています。
書込番号:14688966
1点

mk3で使うと今までとは違う音がしている気がします
写りは問題ないので気にしてはいませんが、問題があればいずれアナウンスされるかも知れませんね
書込番号:14690488
0点

歪みないKENさん、アドバイスありがとうございます。
昨晩、部屋で試したところ異音は確認できなくなりました。
明日、鎌倉に撮影に行くので最終確認してみるつもりです。
どうもありがとうございました。
書込番号:14690677
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
最寄りのヨドバシカメラに立ち寄ることが多いのですが、「5D3 緊急入荷」の大きな張り紙がよく貼られています。
確かに棚には在庫が1台だけありました。
Nikon D800Eなら驚いてしまうのですが、5D3も品薄なのでしょうか。
D800Eを待ちきれずに5D3に変更する方が多いのかと勘ぐってしまいますが、レンズ資産等も全て替えなければなりませんし・・・。
何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると幸いです。
0点

キヤノンの方が、広く卸しているようで、小さな店舗でも5D3は入荷しているようですし、月産台数も多いのでしょう。
月産台数に比べてD800系の受注数が多いのも、納期の遅れに繋がっているようです。
お手持ちのレンズが分かりませんが、レンズ資産を無くしてまで5D3にするのは勿体無いです。
D800(E)なり噂のD600なり、ニコンFXを使うのが良いと思います。
何より、測光方式が違っていたりインターフェースが違っていて、使い難いと感じるかも知れません。
書込番号:14688246
8点

このクラスのボディを買う人はダブルマウント以上だから、どっちでも良いんじゃね〜の?買える方を先に買うだけ?
品薄だとか気にしないはず!
書込番号:14688278
3点

こんにちわ!
在庫がある店にはあるようですがないところはないみたいですね。ヨドバシさんとか入荷量が多そうな店は予約キャンセル分も発生しやすいのでその分の在庫があるくらいじゃないのでしょうか・・
もともとおいていない店で予約すると納期は1、2ヶ月くらいのようですよ。ただD800やD800Eと比べるとほんとにそんな感じで待たされないような感じみたいです。
このクラスのカメラは品薄くらいが標準じゃないのでしょうかね。
販売台数をD800と比べるとよくわかりませんがキヤノンさん的には5D3は好評らしいですが・・・
マウント換えは大変だと思いますので根気よく待たれる方がよいと思います。
書込番号:14688306
3点

D800E 待ちなら、待ったほうがいい気もしますが。
書込番号:14688361
7点

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットヨドバシで店員やらあっちこっちを写したら、素直でいい絵でした。これがCanonの色なんですね。Nikonよりいいかも。
書込番号:14688370
9点

さすらいの「M」さん、阪本龍馬さん、kureseさん、mt_papaさん、kairiki10さん
皆様、早速、情報・コメントありがとうございました。
皆様のおっしゃる通り、このクラスは元々品薄ですとか、キャンセルによるものなのかもしれませんね。
どうもありがとうございました。
書込番号:14688402
1点

何時迄も
閉店セールののぼり建ててるお店と同じではないですか??(午後10時に何時も閉店。。。ははは)
書込番号:14688631
3点


仙台ですがヤマダだと在庫は最近はあります。
D800は店舗にはありませんが工場にはあります。大人の事情でなかなか出荷出来ません。(D800は当県で作っています。)待っていれば一気に出て来ますよ。僕もニコンは14-24mmを持っているのでD800は一台は手にしておきたいと思ってますが、買うつもりが余り無かった5D IIIを手にしたので暫くはアダプターで使ってますわ。
5D IIIは使っていて気持ちいいカメラですね。是非どうぞと言いたい所ですが、D800も待ちは後少しだと思いますよ。
書込番号:14689360
2点

様子を見ていましたが、2台シリアル番号連番で購入しました。
納期は頼んでからちょうど20日でした。5D2からの乗り換えです。
プロカメラマンではありませんが、仕事上多くの写真を撮ります。
20年以上EOSですので、とても他に変えられません。最適の画素数、階調、色
特にAFの 素晴らしさは、オススメです。F8までAFがきかない、との批判?
聞きましたが、クロスセンサーの数を増やすことを優先した結果と理解しています。
N社やっとフルサイズのラインアップが揃ったようですが、マウントの大きさを考えると、
85mm1.2とか、50mm1.2はあそこからは、出てこないとおもいます。
書込番号:14690208
3点

明らかに品薄とはいえないと思いますが、変な意味ではなく供給量をうまく調整している感じがしています。
多分ですが、あまり5D3の下落速度が早くては困る事情、つまりフルサイズ廉価機の投入がそう遠くない将来に予定されているのではないかと考えています。
どうやらもうニコンも秒読みですしね〜。>フルサイズ廉価機。
書込番号:14690238
1点

キヤノンのセル生産方式というのは販売活動に支障が無い程度の営業在庫をべースに
販売によって減少した営業在庫分を生産して補填します。
従って、工場での生産在庫というものは原則としてありません。
そのため、作りすぎて在庫処分のため値下げというのは、販売店への卸しの段階では
おきません。(拡販のためとか戦略的に下げるということはあるかもしれません)
販売店サイトでは5D3を値下げして目玉商品として広告効果を狙うとか、販売店サイトでの
いろんな思惑で価格の上下は起こるでしょう。
キヤノンはそもそも5D2が廉価版フルサイズとして存在しており、既に5D3と併売しています。
従って5D3の値下げを遅らせようという意図はなく、単に値下げしなくても順調に売れている
ので値下げをする必要はないということでしょう。
おそらく困るのはニコンでD800は最初から5D3に対抗するためディスカウント価格
を設定しているためD600の価格設定も相当低めにしなければならなくなります。
書込番号:14690331
14点

narrow98さん、写真一郎さん、小鳥遊歩さん、功夫熊猫さん、ご回答ありがとうございました。
・narrow98さん
D800およびEの納期の問題は深刻なようですね。
カメラ店で、5D3とどちらにするか迷っていると相談すると、ほとんどの場合800およびEを進めてきますものね。
予約待ちの人が膨れあがっていくのも分かります。
写真一郎 さん
20年以上EOSのユーザさんでしたか、コメントの重みが違いますね。
私は、フィルムカメラ時代からブランクをおいての復帰だったのでもので。
5D3で草花のマクロ撮影をしていますが、確かにAFの早さと正確性は感じます。
小鳥遊歩さん
3月に発売されたばかりの機種ですからね。コンデジと違って、あまり5D3の下落速度が早くては困りますものね。
Nikon 800Eが5D3を意識してか、絶妙な価格で出してきたので、やるなNikonと思っています。
功夫熊猫さん
Canonのセル生産方式は有名ですものね、市場在庫をだぶつかせると買い手市場にもなり、価格下落を招きますからね。
また、工場作業者の責任感、士気の向上にもつながるので、5D3の品質は高いと勝手に思っています。
皆様ありがとうございました。
書込番号:14690720
0点

価格比較見ればどこもかも即納。
傷のなめあいスレはお腹いっぱい。
D800と同等価格まで下落したときに、それでも売れなかったらどう書くんだ!
恥ずかしいからやめてくれ。
Canonユーザなら、「5D3で撮りました。5D2じゃこれはなかなか撮れないでしょ」
的なスレで、5D3のスルーを決め込んでいるユーザの興味を引いてくれ。
書込番号:14691509
4点

品薄かどうかはわかりませんが、よくお世話になってるキタムラにはありませんね…
展示品のスペースを5D2の隣に設けてありますが、発売日からずっとありません…
価格が価格だけに売れないだろうから、他のキタムラに供給してるのでしょうね…
価格が30万以上のカメラは基本的に注文のところでして…
書込番号:14692696
0点

スペクトルムさん、コメントありがとうございます。
私の購入したヨドバシには、逆に5D2がないですね。
今まで、5D2は販売終息になったと思っていたぐらいです。
不思議ですね。
書込番号:14692993
0点

今やデジイチも海外売上高が国内売上を大きく上回るので、国内の売上順位や在庫状況だけでは
実際のところ何が売れているかわかりません。
書込番号:14693207
0点

功夫熊猫さん、情報ありがとうございます。
そうですよね。世界規模の両社ですからね。
国内か、世界規模か忘れましたが、コンパクト機も合わせて、キヤノンが50数パーセント台、ニコンが20数パーセント台という最近のデータを見たことがあります。
どうもありがとうございました。
書込番号:14694467
1点

「 品薄?なのでしょうか。」
周知の通り、キヤノンはここのところ、朝刊全国紙に何回も全面広告を出しています。
今にして「何をかいわんや」です。
まあ品薄というより、キヤノンはそれだけの実力があると言うことですよ。
書込番号:14696282
1点

かなりボロクなった5D2も多いから、
買い替え需要はけっこうあると思うよ。
自分の周りにも実は買い替えたくないけど、
買い替えたっていう人も数人いるよ。
そいえば5Dからの買い替えもいるな。
今更5D2買いたくないってのもあるしな、
いくらコストパフォーマンスはいいといっても。
書込番号:14697809
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
現在5D2で主に風景やスナップで楽しんでおります。
初期型の5D2でショット回数も10万を軽く超え、最近AFや露出の調子も不調のため、買い替えを考えています。
Mark2とMark3を所有している方に伺います。
私はデジイチは5D2しか使ったことが無いのですが、5D2の画がとても気に入っています。
画の感じは概ね似た感じだと思いますが、微妙に違うと感じていて
ここの部分はMark2の方が良かったなぁ〜って思えるところがありますでしょうか??
(画質に関する部分だけで結構です)
Mark3の良い部分を聞くよりもMark2の良かった部分を聞いた方がわかりやすいと
思い質問させていただきました。
試写した感じだと文章では伝わりにくい微妙な違いが感じられて・・・
もちろん一通りMark3の進化した部分は理解してるつもりです。
画の雰囲気が違わなければ、価格がちょっと高いですが購入に踏み切ろうと思います。
言葉では伝わりにくい部分ですがよろしくお願いします。
2点

>最近AFや露出の調子も不調のため
撮影枚数が多いからといって、故障じゃない限りそうはならないでしょう。(笑)
>Mark2の方が良かったなぁ〜
値段以外には、無いと思うな。
>価格がちょっと高いですが購入に踏み切ろうと
買いたい病発症ですね。
でもね、画像はほぼ変わらないと思いますよ。
レンズ、ストロボ、三脚などに出費するのも良いかもしれませんね。
書込番号:14687587
10点

>harurun様
早速レスありがとうございます。
価格以外にMark2の押せる部分は無いと理解いたしました。
レンズも考えておりましたが、いかせん良いレンズが使いこなせる技術もございませんので
今は24-105がほとんどで・・・
ご意見参考にさせていただきます。
書込番号:14687648
2点

マークUはVを買うときに下取りに出してしまったので手元にありませんが。
Uでピクチャースタイルをいじっていたので(プリインストールのポートレートのシャープとコントラストの値をいじっていました)
Vでもピクチャースタイルのパラメータを同じ値にして撮影したところVはUよりも彩度が高く派手でした。
Uのほうが落ち着いていてよかった。
なので今はシャープとコントラストに加え色の濃さをマイナス方向にいじって撮影しています。
それでようやくUのような落ち着いた感じになりました。
撮って出しの色合いに関してはUのほうが好みでした。
書込番号:14687746
3点

>飛ぶ男様
早速のレスありがとうございます。
Mark3の方が少し派手目な画が出てくるとの事。
Mark2の方が落ち着いた画なのですね。
参考にさせていただきます、感謝です。
書込番号:14687772
1点

7DにMarkUを加えて、MarkUの良いところは、魚眼が使えること。それ以外、MarkUには魅力が有りませんでした。
逆にMarkUに不満(連写性能とか)があり、やっとMarkVで満足できるものとなりました。
MarkUにあまり魅力を感じた事はありません。
MaekVになってストロボ無しで撮影出来る、新しい領域が加わったことがとても感動、感激しています。
7Dは残してありますが、MarkUはさっさと処分しました。
出来る事なら、一刻も早くMarkVの世界へご招待したいと思います。
書込番号:14688004
5点

こんにちは
2台使用していた5D2の1台を下取に出して5D3を発売日に購入した者です。
5D2も当分の間サブ機として活用するはず、と思って手元に残している訳ですが、実際の撮影ではほとんど5D3を使ってしまいますね。正直、5D3に慣れてしまうと2には戻れません。5D3購入当初DPPのバグのせい?で5D2より劣ると思われた画質についても今では全く不満に感じておりません。
7Dも所有していますが、X1.6の焦点距離が必要な場合や絶対的なコマ速が必要でもない限り7Dも持ち出す機会がめっきり減りました。
5D3を購入できる状況なら是非、とお勧めしたいです。
5D2もまだまだ現役でと考えてはいますが、1DXの導入を計画しており、7Dとともに放出する可能性が高いです。しかし5D2は愛着ある機体なのでなかなか手放せないんですよね…。
書込番号:14688239
1点

ケアンパパさん 初めまして
性能的には、あまり変わらないと思いますが。
動画機能が良くなったぐらいでは。
こまかな部分は良くなったかもしれませんが、
マークUの画質等 気にいっているなら 修理してでも
お使いになる方が、いいかと思いますが。
現状 マークUと平行販売ですからね
書込番号:14688294
3点

5DVと5DUを併用していますが、絵作りに関しては同じ傾向だと思います。
RAWでの感度ごとの画質は低感度はほぼ同じ傾向(ISO1600ぐらいまで)、高感度は+1段ぐらい5DVの方が良くて、A3ノビサイズまでなら5DVはISO3200位までが許容範囲(5DUはISO1600ぐらい)、2Lサイズなら5DVISO12600までは許容範囲かと思います。
AF性能に関しては格段に5DVが良くなりました。これは5DUとは大きな差があります。
正直5DVの価格は割高感があるのは否めないですから、あとは動体撮影の頻度がどれくらい多いかで判断するしかないでしょうね?
書込番号:14688313
1点

>tabochan様
レスありがとうございます。
Mark3の高感度、良さそうですね。
夜間撮影が多いこともあり、この部分はMark2より多少期待しています。
初めて手にしたデジイチがMark2ですのでなかなか想い入れがあり、私には手放しにくいですが・・・
参考にさせていただきます、感謝です。
書込番号:14688425
0点

>3262様
レスありがとうございます。
Mark2、私も愛着があり難しいところです。
しかし、Mark3の買い増しをすると、恐らくMark2は使わなくなると思っています。
想い出として手元に残すか下取り(不調ですが)に出すか・・・
下取りに入れても金額的には期待は出来ないでしょうし。
手元に置いておくと思います。
御意見、参考にさせていただきす。
書込番号:14688459
0点

>sutorobo様
初めまして、レスありがとうございます。
Mark2もMark3も画質的にはあまり変わりませんとの事ですね。
確かに修理した方がコスト的には安いです。
私の使用範囲では、Mark3の高感度耐性アップ以外無用かも知れませんし。
御意見、参考にさていただきます。
書込番号:14688478
1点

最近、カメラ2台持ちやってます。
それぞれ別のレンズつけてます。レンズ交換しなくて良いのでかなり便利。
ただ、5D2台は重いでしょうね。私の場合2台といっても、もう一台は、
マイクロフォーサーズなので・・。1台しか使わないなら、高く売れるうちに
売ったほうが良いでしょう。5DIII買ったら、まず5DIIは使わなくなると思います。
動画とか連写が必要でなければ、画質はほとんど違わないと思います。
書込番号:14688499
2点

>BIG_O様
レスありがとうございます。
絵作りは同じ傾向ですか、安心できますね。
私も試写した感じだとISO3200あたりは躊躇なく使えそうな気はしています。
AFも納得です。
ただ7Dなどと同じく、フォーカスポイントの□の枠が太くてちょっと気になってます・・・
御意見参考にさせていただきます。
書込番号:14688511
1点

>デジタル系様
レスありがとうございます。
2台体制も良いですよね。
でも、5Dを2台持って歩くのはちょっと無理っぽいです。
仕事カバンがカメラバックになってしまいます^^;
動画は全く撮らないし、連写もMark2で十分です。
画質は概ね同じとのご意見、参考にさせていただきます。
書込番号:14688532
2点

スレ主さんの質問は捉え方によっては新たなネガキャンになってしまいますよ。
私は2を下取りに出して3を購入したものです。低感度の画質はほとんど変わりません。もし微妙に違うと感じるなら(2のほうが好みなら)、ピクチャースタールで微調整すればよいだけです。
そんなことよりも、2段階アップした(と感じられる)高感度特性や圧倒的なAF機能の進化、質感のアップを体感すれば、今更2には戻れなくなるでしょう。
書込番号:14688652
1点

>ハドリン様
レスありがとうございます。
新たなネガキャンとも感じられましたか・・・
今後は慎みたいと思います。
2→3へとの乗り換え、参考になるご意見ありがとうございます。
感謝です。
書込番号:14688746
1点

ケアンパパさん
M2からM3へ買い替えして4日目です。
いまタイにいます。移動中に使っているラップトップではRAW現像は遅すぎて無理。画質と高感度に関しては、まだ良く判りません。
ただ、BIG_Oさんの「AF性能に関しては格段に5DVが良くなりました。」に激しく同意です。遊んでいる子供のピンボケ写真は格段に減りました。
書込番号:14688947
1点

>ここの部分はMark2の方が良かったなぁ〜って思えるところがありますでしょうか??
>(画質に関する部分だけで結構です)
ピント合わせというのは、画質に影響する部分なので、ちょこっとコメントします。
5D2は、フォーカシングスクリーンが交換できましたが、5D3は、交換できなかったと思います。キヤノンの大口径レンズはフォーカスシフトが目立ちやすく、できれば交換したいところです。5D3のAF精度が、大口径向きならば問題ないと思いますが、5D2のAFは、球面収差に振り回されたような感じがするので、そのあたりの作り込みは気になります。おそらくは、「アングルファインダーの拡大機能を使え」という事だと思いますが、アングルファインダーだと中央部のみの拡大に限定され、周辺部のフォーカスの送り込みが不明瞭ですし、ライブビューだと不鮮明になりやすい撮影領域なので、かなり思案中です。
勤務先で、仕事に使ってますので、もう少し待ってから検討しようと思ってますが、ニコンのD4とD800のファームアップが、2回目で落ち着きそうな気配なので、2回目以降のファームアップの結果を見てから、本格的に5D3と比較して、それから判断しても遅くないと思っています。
書込番号:14688980
1点

>Lusakaのおじさん様
レスありがとうございます。
AFの性能はかなり良いみたいですね。
中央一点でも2だとかなり外してます、私のカメラが不調ってのもありますが・・・
タイですか、素晴らしい写真を沢山撮ってきてください。
ご意見参考になります。
書込番号:14690061
0点

ケアンパパさんこんばんは。
私も5D2を下取りにて5D3を購入したので、同条件で比較したことは無いのですが、
同じ場所にて同じ様なショットがありましたのでアップします。
全てRAW撮影なので、JPEGの傾向は全く分かりませんが、
絵の雰囲気といわれると、5D3では5D2よりもデジタルっぽくなっていると感じます。
ちょっとシャープネスに違和感を感じる場面が多少なりともあります。
ただ、この面は風景等ではプラスに感じる時もありますので、
何とも言えない部分ではあります。
>Mark3の良い部分を聞くよりもMark2の良かった部分
に関してですが、5D3を使用してしまった身からすると、
見つけるのが難しいです。
低感度の絵に関しては全くといって良いほど画質向上はありません。
ただカメラとしては5Dと名乗ってはいますが、
5D2とは全く異なるカメラとなっています。
皆さんそこは十二分に理解はしているのですが、如何せん価格が・・・
あと5万位下がればこぞって買い替え、口をそろえて「良いカメラだ」と
言える様になるのだと思います。
私のブログに5D2と5D3の両方の写真がアップしてありますので、
遡って見ていた時に、カメラが変わった瞬間が判らなければ、
ケアンパパさんにとって、傾向が同じだと感じる事になるかも知れません。
コレばかりは、ご自身の目で確かめて下さい。
書込番号:14690079
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





