EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットとEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを比較する

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

最安価格(税込): ¥455,800 発売日:2016年11月 3日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(22849件)
RSS

このページのスレッド一覧(全883スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
883

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 isoオートでのマニュアル露出について

2012/05/24 21:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

初めての投稿です。よろしくお願いします。
7Dから5D III買い増ししまして、高感度とAFがとても気に入ってます。
7Dに比べ3段以上の高感度の差を感じ、isoオートでのマニュアル露出をたびたび使ってます。

以前にこのスレでisoオートでのマニュアル露出時に露出レベルを変えることが出来ないとあり、自分自身でも検討してみました。

setボタンをiso変動にカスタマイズし、MモードでSSとF値を決定後にsetボタンを押してメインダイヤルでisoを変えることにより、露出レベルを変えてます。これで動き回る物をハイキーに撮ったりしてます。
ただ、この方法ですとそのときのiso値に決定されてしまい、isoオートには再び戻さないといけませんので不便です。
isoオートに一発で戻す方法は探してもなさそうです。
何か良い方法は無いでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:14600722

ナイスクチコミ!0


返信する
harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2012/05/24 21:36(1年以上前)

モードダイヤルのユーザー設定C1,C2,C3での設定では面倒でしょうか?

書込番号:14600891

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/24 21:40(1年以上前)

「ISOオート低速限界」を設定してはいかがでしょうか?
但し、SSは1/250〜1の範囲です。

書込番号:14600913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/24 21:59(1年以上前)

isoオートはマニュアル露出とは言いません。

isoオートもAvもTvも、全てAEの1種です。

書込番号:14601011

ナイスクチコミ!9


spacexさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件

2012/05/24 22:10(1年以上前)

MモードでISOオート時の<*>ボタンによるISOロック機能は使えませんか?

書込番号:14601069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/05/24 22:33(1年以上前)

Mモードでは露出補正は使えない。・・・当たり前、両方とも任意設定だから
ISOオートはマニュアル露出とはいえない。・・・オートで露出を合わせているのだから

ということなのでしょうね。

ISO固定・Mモードでの撮影が一番楽そう・・・ということでしょうか?

書込番号:14601192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/05/24 22:51(1年以上前)

皆様早速ありがとうございます。
以前のスレではライブのステージの際に、刻々と変動する光がある場合のisoオートでのマニュアル露出の件でした。
私の場合は、たとえば夕方まだ日のある公園などで動き回る孫を撮る場合などでして、SSとF値をを変えつつ、孫が逆光下に行ったり、木陰に行ったりと光具合が変わる時に撮る場合を想定してます。
この場合に主にはF値ですが、たまにSSも変えたりして、逆光でハイキーにしたりするために露出をプラスにマイナスにしたいためです。
5DIII任せではない状況もあると思い投稿させていただきました。

書込番号:14601290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/05/24 22:56(1年以上前)

絞り優先で良いような気がしますけれど・・・。
ISOは固定で夕方だとISO1600(とは限りませんが)にしておいて。

書込番号:14601320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件

2012/05/24 23:10(1年以上前)

わかります
動きものなどでも、止めたい、若しくは流したいのでシャッタースピードはこれぐらいにしたい
ボケ量の加減で絞りはこれぐらいにしたい
露出はISOで調整、オートでカメラ任せ
でも少しハイキーにしたい、ローキーにしたい、雪山だからプラスに補正したい。
そんな時いつも通りサブダイヤルで補正できたらすごくハッピーですよね。
悔しいかなニコンではできるみたいですね。
 
お望みを根本解決できる方法は、、、難しいですね。
それでもフィルムのときを考えたら、ISOオートがあるだけ夢見たいなことですが

書込番号:14601377

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/24 23:21(1年以上前)

お年寄りをいじめる気はまったくありませんが(笑)
いい人生の締めくくりに貢献したいだけのささやかなアドバイスです。

「isoオートでのマニュアル露出」なんてものは存在しません。
それはssと絞りを固定しているというだけのことです。

マニュアル露出とは、「ss・絞り・isoすべて手動」のことをいいます。

どのオートにしても、
楽をする分、
意図しないものを失います。

スレ主の撮影対象であれば、
マニュアル露出で数多く撃って、
多くの失敗の中から最高の1枚を見つけるのが良さそうですが。。。

書込番号:14601432

ナイスクチコミ!4


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/24 23:32(1年以上前)

やれやれ(´・ω・)
キヤノンはダイヤルのMモードのことを「マニュアル露出」と呼んでいます。
勿論ISOオートも設定できます。

書込番号:14601474

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2012/05/24 23:37(1年以上前)

皆様どうもありがとうございました。
5D Mark IIIのisoは6400-12800ぐらいまでOKなので、7Dでは味わえなかったisoオートが使えて嬉しかったのです。
皆様のご意見を伺い、iso固定も使いつつMモード、AV、TVを状況に合わせて使うのが一番と思いました。
短い時間でしたが、ありがとうございました。

書込番号:14601492

ナイスクチコミ!0


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/25 00:03(1年以上前)

spacexさんが言うようにロックボタンでISO固定しちゃえば
ハイキーな写真もMarkIII任せの写真も切り替えが簡単な気がするけど
うーんまいっか(・ω・)

書込番号:14601595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/05/25 10:39(1年以上前)

地方に住んでますさん、こんにちは。私、その状況よく分かります。露出制御をマニュアルにして希望するシャッタースピードで動きの表現を、希望する絞り値でボケ具合のコントロールをしたい。その上でその場にある明るさ、暗さをISO感度でコントロールしたい、最終的には明るい暗いを露出補正でコントロールできるようにしたい。そういう希望ですよね?5D3でできるようになっていればいいなあと思っていたのですが、改善されていないようで少し残念です。

書込番号:14602632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/05/25 10:50(1年以上前)

MモードでのISOオートに対応した時点でそれはもうすでにマニュアル露出ではないわけで、他社にならってキヤノンもそういう対応をしたのであればMモード&ISOオート時に露出補正をかけたいというニーズが更に出てくることも当然の帰結かと思いますね。

書込番号:14602659

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:5件

2012/05/25 15:46(1年以上前)

先日、MモードでのISOオート露出補正について、キヤノンのお客様相談センターに問い合わせてみましたが、現時点では対応する気がないようでした。
メーカーも、「Mモードはマニュアルなんだから、意図した露出にしたいならISOもマニュアルで」という考え方のようでした。
対応してくれたオペレーターさんいわく、「そういうニーズはあります」とのことで、ご自身もそうだということでした。

SSと絞りを固定したいけど、光が刻々と変化する、またはカメラを振るので光が変化するなどの場合にISOオートは重宝しています。
とくに被写体が次々やってくるような撮影では、マニュアルでISOを調整している暇がないときがあります。
また、雨天や逆光などで露出を補正したい時があります。

小鳥遊歩さんが言われるように、MモードでISOオートを選んだ時点ですでにマニュアルではないわけですから、考え方を変えてぜひキヤノンも対応してほしいですね。

書込番号:14603475

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2012/05/25 20:30(1年以上前)

>iso固定も使いつつMモード、AV、TVを状況に合わせて使うのが一番と思いました。

まあ、お孫さんを撮られるようだけど、そんな面倒な撮り方をせず、単純にAV固定、たまに自分の基準露出を+−補正する程度でいいのでは。
芸術的な写真を志向されているのかな?!
スレヌシのように面倒なやり方をせず、上記の方法で後は画像編集ソフトで事後的に処理するのが一番だと思うぞよ。

書込番号:14604257

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2012/05/26 23:24(1年以上前)

ま〜私ならシャッターチャンス逃しっぱなしですね・・・

書込番号:14609064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

AEについて質問

2012/05/22 14:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 auris1800さん
クチコミ投稿数:34件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

初歩的な質問だと思いますが、2つ質問させてください。
@
5DIIIは、スポット測光、中央部重点平均測光は、AFの場所とは関係なく、ファインダーの中心部分を測光するのですか?AFでファインダーの右端などに合わせた場合で、ファインダー中心部分と右端の明るさが異なる場合は、ファインダー中心部分で丁度良い露出になるのでしょうか?
A
AFフレームとAEが連動したカメラってありますか?

書込番号:14592034

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/05/22 14:30(1年以上前)

そうです、部分測光もです。
評価測光は 測距点に連動します。
中央部分で測って(AEロックして)、フレーミングし直すのが現実的です。
ですから、1DXを待っている方も多いですね。

書込番号:14592047

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/05/22 14:45(1年以上前)

>AFフレームとAEが連動したカメラってありますか?

NIKONのスポット測光の仕様は↓

スポット測光:約φ3.5 mm相当(全画面の約2.5%)を測光、フォーカスポイントに連動して測光位置可動(非CPUレンズ使用時は中央に固定)

となっています。
(スポット径は機種によって変わるみたいですが。)

書込番号:14592085

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/05/22 14:49(1年以上前)

こんにちは
ご質問は、*各フォーカスポイントでスポット測光が出来て、AF精度が良くピントがしっかり合うかですよね。
キヤノン機の場合は、最上位機が可能です。

ニコン機の場合は、総ての機種で、全フォーカスポイントでスポット測光と、精度の良いAFが可能です(ピントが合わないのは故障)。
ニコン機を持っている方は、カメラを振る率が少ないです。
51点の、フォーカスポイントの有る、 D800/D800E も*上記可能です。

書込番号:14592098

ナイスクチコミ!7


スレ主 auris1800さん
クチコミ投稿数:34件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/05/22 15:00(1年以上前)

さっそくの回答ありがとうございます。

さすらいの「M」さん
>そうです、部分測光もです。
やはり、そうだったのですか、てっきりAFフレームに連動してくれているのかと思っていました。
日陰で、中心部分にない人物の顔にAFを合わせるときに、顔が暗く写っていたのでおかしいと思っていました。今度から顔にAEロックすることにします。
7D使っていたときからずっと使い方間違っていたのか・・・。
1DXやりますね。

αyamanekoさん
NIKONのスポット測光もやりますね。

書込番号:14592129

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2012/05/22 15:06(1年以上前)

では ペンタックスからも一言
エントリー機のK-x(生産終了)〜K-5まで(おらく新発表の K-30も)
測距点と露出ポイントの関連づけを選択出来ます

書込番号:14592149

ナイスクチコミ!1


スレ主 auris1800さん
クチコミ投稿数:34件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/05/22 15:07(1年以上前)

robot2さん
ご回答ありがとうございます。
ニコンは全機種ですか。キヤノンもっと頑張れって感じですね。
この機能はあるとすごく便利ですね。

書込番号:14592153

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/05/22 16:02(1年以上前)

自分もこれに関連した疑問点があったので便乗させて下さい。
スポット測光でAEロックする際、シャッター半押ししてAEロックするポイントにピントを合わせてからでないと適正露出で固定出来ないのでしょうか?
ピント合わせる前にピンボケのまま画面中央部にてAEロックした後、端の側距点を使ってピントを合わせてシャッターを切るというやり方でも適正露出になるのでしょうか?
後者の方法が出来ないのなら、毎回中央部でAFロックで画面を振って構図を整えることになりますよね?それって結局中央一点に頼っていたmarkUと変わらない事になるのではないでしょうか?
今のところ初期設定のままシャッターボタンにシャッターが割り当てられています。もしかして親指AFを使えば後者の方法でAE ロック出来るのかなと予想してはいるのですが、確信が持てません。教えて下さい(-_-;)

書込番号:14592288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/05/22 16:18(1年以上前)

所謂 親指AF( AF−ONボタン)を使い、レリーズボタンに測光開始を割り当てると、
AFと測光を切り離せます、7Dでも5D2でも同じです。

書込番号:14592331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2012/05/22 16:20(1年以上前)

マニュアル P171 AEロックの効果 が関連項目でしょうか
評価測光の場合は選択したAFフレームに連動するようですね

この辺りはメーカの考え方なんだろうけど、評価測光に自信を持っているのかな
個人的にはスポット測光を多用するのでこれもAFフレームに対応して欲しいですね(というかそれが当たり前だと思っていた)


うーん、購入検討をしているけれど、ここを見ていると新たな発見がある

書込番号:14592335

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/05/22 16:42(1年以上前)

さすらいの「M」さん
青空公務員さん
回答ありがとうございます。
スレ主さんスミマセン。最後にもう一つ質問させて下さい(-_-;)
親指AFの場合、シャッターボタンでの測光は、AF前のピンボケ状態のままでも適正に測光出来るのでしょうか?

書込番号:14592393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:35件

2012/05/22 17:21(1年以上前)

使用説明書P95参照
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/

部分測光・スポット測光・中央部重点平均測光、何れも中央部固定です。
評価測光は、合焦AFフレーム連動です。

書込番号:14592497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/05/22 17:29(1年以上前)

ピンぼけの状態で測光すると、センサー面で、光束が滲み出てしまうと思うのですが?
(レンズを通った光が滲みますよね?)
ピントが (ほぼ)合っている状態が望ましいと思います。

書込番号:14592524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:35件

2012/05/22 17:31(1年以上前)

訂正
使用説明書P167〜168

書込番号:14592527

ナイスクチコミ!2


スレ主 auris1800さん
クチコミ投稿数:34件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/05/22 18:15(1年以上前)

武田 謙信さん
>ピント合わせる前にピンボケのまま画面中央部にてAEロックした後、端の側距点を使ってピント
>を合わせてシャッターを切るというやり方でも適正露出になるのでしょうか?

確かに私も疑問に思いました。
日陰で人物の顔などを適正露出にしたいときなど以下のフローになるのでしょうか?
【今までのフロー】(適正露出にならない)
構図決め → AFフレーム被写体へ移動 → シャッター

【これからのフロー】(適正露出になるが手間)
中央でAFon → AEロック → 構図決め → AFフレーム被写体へ移動 → AF on → シャッター

【もっとも簡単なフロー】(適正露出?)
スポット測光で中央にAFフレームおいて、シャッター半押しでAFonして構図選びする方が良いのでしょうか?これだと何か問題がありますか?

書込番号:14592682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2012/05/22 20:23(1年以上前)

ニコンではその機能が下位機種まで落ちてきてますが、キヤノンはフラッグシップモデル以外にAF連動のスポット測光を落としませんね。今のところ1D系だけですね。

書込番号:14593183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:5件

2012/05/22 22:53(1年以上前)

まずスポット測光だが、
使い方は1ヵ所ではなく最低3ヵ所は測光するようにしよう。
ハイライト部分・シャドー部分・そして目的の部分だ。
なぜならスポット測光でのフローは画面全体で光を頭の中に再構築する作業だからね。

簡単に済ませたいなら評価測光で何か都合悪いのかな。
スポット測光はじっくりと被写体に向き合う時に向いていると思うよ。

測距点連動はあればあったで構わない。使う人もいるだろう。
しかし自分はあっても使わない。
なぜなら測距点と測光する箇所は異なるからだ。
目やまつげ部分で測距はすれども測光することはおよそ無いだろう。

・・・ニコンやペンタのユーザーさんがどう使っているのかは知らんけどね。

書込番号:14594013

ナイスクチコミ!5


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/05/22 23:33(1年以上前)

おそらく多くの人は、評価測光/AEロック/露出補正でことたりているような
気がします。

書込番号:14594218

ナイスクチコミ!1


ガルカさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/22 23:44(1年以上前)

三脚に据えた時とか、スポット測光する際は、測距点連動スポット測光は便利です。
とくに測距点の多いボディだと顕著です。

たしかに女性を撮るときなんかは、マニュアル露出で肌をスポット測光して、
出た目に+1になるようセットし、目の当たりに測距点を移動してAFですね。
だから、なくても問題無いです。
でも、測距点連動スポットの方がわずかながら首振りは減るかな。
真ん中スポット測光だと、必ず首振しないといけないから。

自分は実際、これが嫌でキヤノンからニコンに切り替えました。
フィルムはキヤノンも使ってますけけど。

書込番号:14594273

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件

2012/05/23 20:29(1年以上前)

言われたら ほんまや
AF連動スポットAE
フィルムの時にはEOS1にもEOS3にも普通にあった機能なのに。 
評価測光がほとんどなので、デジタルEOSにないことも気付かなかった。
そんな大変な技術でもないと思うけど、なんでなくしたんやろ。

書込番号:14596975

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/24 19:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

AE センサー

AF 測距点

合成してみました

おっさんレーサーさん

失礼ながら最初にお断りしておきますが... ^^;

私は銀塩時代からの Canon ユーザー(ファン)ですので、
5D3 が劣っているという趣旨での書き込みではありませんのでご理解ください m(_ _)m


測距点連動スポット測光についてですが、アップした写真の 1 枚目と 2 枚目は、
Canon の 5D3 のページに掲載されていたものです。

これを見ると 63 分割の測光センサーは撮像素子の全域に均一に分布しているようですので、
測距点の画像を 63 分割してみたのが 3 枚目です。
これを見ていただくと、測距点連動のスポット測光は難しそうなのが、
ご理解いただけるかと思います。

# 1/63 ≒ 1.5% なので、中央部のスポット測光は仕様通りですね。


では、"Nikon さんはなぜ測距点連動スポット測光が出来るの?" と思って調べたら、
Nikon さんは D1 の頃から CCD の RGB センサーを使用した測光センサーを使用しているようです。
初期の D1 でも 1,005 分割なので、これなら測距点連動スポット測光も可能でしょうね。


ただ、測光点を増やすのは評価測光の精度を向上させるのが主眼なので、
分割が詳細なら良いということではなく、それを評価するアルゴリズムが大切です。

そのような意味では、詳細に分割した Nikon さんも、
分割数を少なくして感度を重視した Canon さんも、
方式は違うながらも良い勝負をしているのではないでしょうか ^^)


> フィルムの時にはEOS1にもEOS3にも普通にあった機能なのに。

当時は測距点も少なかったので、測光センサーも AF センサーに合わせた配置で設計されていましたからね ^^)


と、長々と失礼しましたが、両社の測光センサーの構造の違いはご理解いただけたかと ^^)

書込番号:14600334

Goodアンサーナイスクチコミ!9


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

日食が原因?

2012/05/21 22:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 K3yaさん
クチコミ投稿数:2件

初クチコミです。
宜しくお願いします。
今日金環日食を撮影していてこんな現象がありました。
時計をみながら5分間隔で撮影をしたのですが後でPCのExif情報を見たら時間がずれているのに気づきました。
撮り始め6時20分ごろは正常だったのですがだんだん時間が早くなって、最大食の頃(撮影場所は7時31分)の時間は7時20分でした。
仕事の関係で8時までしか撮影できなかったのですが8時に撮ったはずの最後のコマの時間は7時44分でした。
そのすぐあとに周りの景色を撮ったのは8時になってました。そして今現在正常な時間を指しています。
これって日食が影響しているのかな?
同じような方はみえませんか?

書込番号:14589783

ナイスクチコミ!0


返信する
spacexさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件

2012/05/21 22:39(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/eos5dmark3-firm.html

ファームアップの内容をご確認下さい。

書込番号:14589818

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/05/21 22:41(1年以上前)

日食は、関係ありません。キヤノンクオリティーです。

書込番号:14589829

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/05/21 23:10(1年以上前)

あれ?

実際より遅いとあるけど?

早いものあったのですか?

  ↓

4.撮影した画像のExif情報の “撮影時間” が、実際に撮影した時間よりも遅い時間が記録されることがある現象を修正しました。

書込番号:14590018

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/05/21 23:31(1年以上前)

あれ?
スレ主さんの現象は、実際よりも遅い時間が記録されてますよね。(笑)
文章を読む限り。

書込番号:14590136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/05/21 23:33(1年以上前)

文章を読む限り
早いと読めますが???

書込番号:14590156

ナイスクチコミ!2


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/21 23:56(1年以上前)

時計の針を基準とした"進む"、"遅れる"の"遅れる"と勘違いされてるのでは。。

遅い時間→数値は実際よりプラス
早い時間→数値は実際よりマイナス

私は早い方に見えます。

書込番号:14590284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/05/22 00:03(1年以上前)

はっきり書かれていますよ。

撮影場所は7時31分 の時間は 7時20分 → 11分早い

8時に撮ったはずの最後のコマ の時間は 7時44分 → 16分早い

と読めませんか?

書込番号:14590323

ナイスクチコミ!1


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/22 00:26(1年以上前)

スレ主さんも早くなったって書いてるはずですが。。
>撮り始め6時20分ごろは正常だったのですがだんだん時間が早くなって、

Firm更新で一気に治ったのかな。それともその気になっただけかな。

書込番号:14590404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/05/22 00:39(1年以上前)

そださん

わたしの(2度の)再レスは、そださんに対してではないですよ、念のため。

書込番号:14590445

ナイスクチコミ!1


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/22 02:16(1年以上前)

私はスレ主さんがFirmの更新で解決されたのかが気になっただけですよ。

書込番号:14590633

ナイスクチコミ!0


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/22 02:35(1年以上前)

連投すいません

解決っていうと誤解を招きそう。

Firmのリリース内容とは異なる問題に見えたので、
効果を確認できたのかちょっと気になっただけです。

簡単に再現できて、修正効果が確かめられるような問題にも見えなかったので。

書込番号:14590663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:12件

2012/05/22 02:48(1年以上前)

キヤノンのいう“実際より遅い時間”とは“実際より遅れた(過去の)時間”ということなのではないでしょうか?
これであれば実際の7:31という時間より遅れた(過去の)時間である7:20が記録されてあるのでフォームアップで解決済みのように思えます。
(スレ主さんもspacexさんにGood アンサーを付けて解決済みにされてますし、フォームアップに気づいていなかったということなのでしょう。)

書込番号:14590676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/22 10:11(1年以上前)

慣らし運転が済むと、スピードが出るのかも?

書込番号:14591352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/05/22 10:29(1年以上前)

たしかに

>実際に撮影した時間よりも遅い時間が記録される

スタンプ時刻が、「過去の時刻」であると書いてもらえば、理解しやすいですね。
カメラ内の時計が遅れている感じで表現すると、
「遅い」よりも「遅れた」とか「遅れている」というのが
正しい表現かな?と思います。
「時間」だと時の長さを感じますが、「時刻」なら分かりやすいですね。

書込番号:14591400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2012/05/22 11:13(1年以上前)

太陽と月のパワーでキャノンも大変だな。

書込番号:14591494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/05/22 17:58(1年以上前)

>太陽と月のパワーでキャノンも大変だな。

ホント大変でしたよね。 太陽電池開発が不採算事業として切り捨てられて。

書込番号:14592627

ナイスクチコミ!0


スレ主 K3yaさん
クチコミ投稿数:2件

2012/05/22 22:18(1年以上前)

私の書き方が分かりにくかったみたいですみません。
さすらいの「M」さんが言われているように実際の時刻より早い時間が記録されているということです。
5D3を買って日が経っていなかったのでspacexさんに教えていただくまでファームアップの更新をしていませんでした。
さっそく更新をしたので多分これで解決するだろうと思いspacexさんにGood アンサーを付けたのですがその後撮影をしていないので正常になったのかは確認できていません。
近々テストをしてみようと思いますのでまた報告させていただきます。

書込番号:14593803

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/05/22 23:40(1年以上前)

すみません。

7:30 に対して、7:20 が「遅い」「遅れている」と読んでの発言でした。
「早い」と表現してもそれも通じる日本語ですね。

日本語は難しいですね。(笑)

書込番号:14594250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:5件

2012/05/24 00:46(1年以上前)

最近ヌコン厨の皮肉にも切れがなくなってるね。

書込番号:14598174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2012/05/25 01:03(1年以上前)

機種不明

canon

>太陽と月のパワーでキャノンも大変だな。

確かにCanonは出来てもNikonは出来ない。

書込番号:14601799

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Picasaとの相性について

2012/05/21 00:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 tirpitzさん
クチコミ投稿数:2件

初クチコミです。
宜しくお願いします。

私、5Dmark3を発売直後に購入し、愛用しています。
5Dmark3を購入する以前(EOS 7DやGR Digital Vなど)は写真のビューアーとしてPicasaを使用してきたのですが、5Dmark3のRAWデータを取り込むとなぜかサムネ・フルサイズ共にピンク色のフィルターのようなものがかかってしまい、ほとんどビューアーとしての機能を果たしてくれません。
Picasaのヘルプセンターはもちろん、こちらのクチコミやグーグルで検索しても、それらしい記事にはHitしません。
自分だけなのかと思いきや、同じ環境の友人(Win7-64bit、5Dmark3、Picasa)も同様の症状が出ています。

個人的にPicasaは動作も痛快で非常に見易い作りになっており、ビューアーとして重宝していました。
どなたか同じ症状・打開策をご存知の方はいらっしゃいませんか??

書込番号:14586178

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/05/21 00:18(1年以上前)

こんばんは
Picasa が、まだ 5D mark3 に対応していないからでしょうね。

書込番号:14586202

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/21 00:22(1年以上前)

原因はPCにコーデックがインストールされていないからです。
しばらくすればキヤノンからCanon RAW Codecの最新バージョンが配布されるでしょう。

書込番号:14586214

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/05/21 06:32(1年以上前)

同じくPicasaを使用しており、同様の症状になっています。
当然同時記録したJPEGはピンクがかるようなことはないので、不自由はしていません。

RAWとJPEGが一目で見分けがついて、分かりやすいって言えば分かりやすいんで、そんなものだと思っています。
Picasa側の対応については、今後のアップデート待ちとおもうので、気長に待っています。

書込番号:14586705

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tirpitzさん
クチコミ投稿数:2件

2012/05/21 19:59(1年以上前)

皆さん早速の返信、ありがとうございます。
ただ単純に対応していないだけなのですね。
素直に対応をまつことにします。
有難うございました。

書込番号:14588993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ79

返信69

お気に入りに追加

解決済
標準

価格がこなれるって…

2012/05/20 10:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:95件

以前5D2の板に書き込みをさせてもらいました。
やはり新しいものも気になり、5D3と悩んでいます。
5D3が値段が下がってきたら買いたいという気持ちが強くなってきてるのですが、価格がこなれるとして、キットレンズ付きでいくらくらいが目安でしょうか?
自分の財布との相談になるのでしょうが、どの程度の価格で落ち着くと皆さんはお考えですか?

愚問かもしれませんが、よろしくお願いします

書込番号:14583173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/05/20 10:36(1年以上前)

5D Mark IIと同じように推移するなら、3年後には24万円程度になるのでしょうか。

書込番号:14583207

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:95件

2012/05/20 10:49(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん
早速の回答ありがとうございます

三年後ですか…(>_<)
夏ごろまでには欲しいとするといまとはあまり変わらないのでしょうかね?
それならいま買いたいと思うんですが…
3年経つと次の噂も出てくるでしょうね…
そうなるといまが底値の5D2を手にいれて、数年後にボディのみ買い換えが賢い選択なのでしょうかね?

書込番号:14583242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 メジロさんの自然動物写真日記 

2012/05/20 10:54(1年以上前)

価格comの価格推移グラフを見れば大体の流れや値下がり率推移はわかると思います(過去2年分)。
http://kakaku.com/item/00490111152/pricehistory/

今は値下がり率が40%以上にもなっているんですね。

買いたい(使いたい・価値を見出した)時が買い時ですが、その時にお金がなければ買えませんよね。
私は無理なく買える値段=こなれた値段としています。

買いたい時、無理なく買える値段になっているのに、まだ値下がりを期待して買わないでいるのは
愚の骨頂、本当に必要でない時だと思います。

書込番号:14583258

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/05/20 11:07(1年以上前)

需要が供給を上回っている間は下がりませんよ
5D3の価格設定から考えると大量生産してコストダウンてしてなさそうですもんね
必要なら高くても買う!しかないでしょう

書込番号:14583303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2012/05/20 11:18(1年以上前)

Canon2006さん
すごく分かりやすい回答をありがとうございます
自分が買えるか…払う価値を見いだせるか…
やはりそこですね!
今回はやはり愚問でした。


ニコイッチーさん
当分は需要が高いでしょうから、しばらくは下がらなさそうですね?
やはりいまは5D2が私的には賢明かもしれません

書込番号:14583337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度4

2012/05/20 11:46(1年以上前)

皿うどん2008さん こんにちは。

もし未来の価格推移を正確に把握できたとして我慢できます?(笑
金が無いくせに物欲の塊である私は、買える金持ってたら買います。
現物買いの株だったら5年でも我慢する自信ありますけど。

>そうなるといまが底値の5D2を手にいれて、数年後にボディのみ買い換えが賢い選択なのでしょうかね?

その時は底値の5D3を手に入れて、数年後に〜 なんてことに。

>やはりいまは5D2が私的には賢明かもしれません

5D3が気になるけど、現在の価格の5D2なら買うことができる。ということでの判断でしたら
後悔しませんか?

私の場合は欲しくて且つ買うことができるなら買う。金が無くて買えなければ貯まるまで
我慢する。当たり前か。

な〜んもアドバイスになってなくてスミマセン。

書込番号:14583428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度4

2012/05/20 11:51(1年以上前)

あ、申し訳ありません。良く読んでませんでした。

今でも買えるお金はお持ちなのですね。

私だったら今買います。

書込番号:14583440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/20 12:33(1年以上前)

今の5D2はお買い得だと思います。今は5D3を買わずにレンズなどに投資する方が良い様な気がします。

書込番号:14583574

ナイスクチコミ!2


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2012/05/20 12:50(1年以上前)

ここまで来たなら一周遅れでも満足行く性能は得れそうですもんね。
でも動体も撮られるなら無理してでもマーク3の方がいいでしょう。

書込番号:14583634

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/05/20 12:58(1年以上前)

こんにちは

>いまが底値の5D2を手にいれて、数年後にボディのみ買い換えが賢い選択なのでしょうかね?

もし、それほど欲しくも無いのに安いからとモデル落ちした製品ばかり買っていく・・・
それも自由ですが、 そういう生き方が賢いとは私は思いません。 

「今本当に自分が欲しいものを買う」・・・私はその方が賢い選択だと思います。


● 「悩む理由が値段なら買え、買う理由が値段なら止めておけ」

的を得ていると思います。

書込番号:14583663

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:95件

2012/05/20 13:25(1年以上前)

冷たい天ぷらそばさん
アドバイスありがとうございます!
確かにずっと底値の物を買い続けないといけなくなりますね…
欲しくてお金があれば高くても買う!
そして買ったら価格の推移は見ない!
いままではずっとそうしてきたので、買ったとしたらそれが一番でしょうね?(笑)

電化製品野郎さん
いままでトップクラスに君臨していたものがあの値段で買えるのは非常に魅力的です♪
でも買った後に5D3の存在が頭をよぎると後悔しそうで踏み切れません。
つまり買うべきではないってことでしょうか?

yellow3さん
動体は撮るとしたら小学生と幼稚園の子供、あと豪華客船、列車、空港での飛行機(やったことはないのですが、やりたいです)などでしょうか…
他は風景が多いです

高山巌さん
確かに常に古いものを買い続けるのも精神的によくないですね(>_<)
買う理由が値段ならやめておけは分かる気がしますが、悩む理由が値段なら買えはどういう意味ですか? 高いと思っても満足を得られる…ですかね?

書込番号:14583731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/20 15:06(1年以上前)

写真撮影をどんな条件でどの程度行うかなどによって変わってくると思います。

今使用してるカメラはどの程度のレベルなのか?
レンズ構成は今のままで良いのか?
今後もカメラを買い続けるつもりなのか?
撮影条件が5DUでは厳しいのか?
将来1Dシリーズに移行する事はあるのか?

などなど・・・考える事は将来のシステム構成まで考慮すべきかと。

Vを買えるならVをお勧めしたいのはやまやまですが、
Uを買い、差額で家族サービスで旅行へ行って記念撮影する方が良い場合もあります。
いいカメラを持っていても自宅周辺でしか撮影出来ないのも悲しいですからね。
家族も喜んで自分も喜ぶ・・・普通の家庭ならこの辺のバランスはUの方が取れてる気がします。
独身なら今のうちにVでしょっていうところですけどねw

書込番号:14583993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2012/05/20 15:25(1年以上前)

sakuranbouzさん
今回は皆さんがいくらくらいならこのキットレンズを買うのか知りたくて(これが各人に依るので実に愚問でしたが)質問を立ち上げてしまいました。
機材、所持レンズについては
http://s.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=14553931/
にも書いていますが、X2を使っています。
主な撮影は風景、子供、豪華客船、列車、飛行機(空港などで撮ってみたいです)などですかね〜
仕事柄あまり遠くへは出掛けられないので、近場でちょこちょこと撮影が多そうですし、5D3は私には勿体無い気もするのですが、高感度とAF精度の向上が気になって悩み続けております(^-^;

書込番号:14584047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:25件

2012/05/20 15:58(1年以上前)

皿うどん2008さん
今から3年前の5D2を買う必然がないですよ
買えるのであればデジタルは最新がいいです

特に今回の進化は高感度と速写性ですから、お子さんを撮るにしても
飛行機を撮るにしてもすべてのシチュエーションにおいて
5D3の方が満足度が高いと思います

それに、AFは1D互換と言えるの進化です
撮って楽しいのは明らかに5D3
今からAFポイント9点のカメラを買っても
ファインダーの見え方は違うかもしれませんが表示内容等は所詮X2と大差ない感じです

5D2を持っていて買い換えるかどうかは悩み出すとキリがないですが、
X2からの買い換えだったら一気に5D3に行った方が良いと思います
そして、X2を今まで使って来た様に長く大事に使えばいいのです

1Dの時もVの出来は素晴らしかったですし、今回もVの完成度は高く、
非常に満足度の高い入れ替えになると思います
とりあえず5D2を買って後々5D3を欲しいと思うのであれば
最初から5D3を買った方が高性能を長期間使えますし、遠回りしない分
結果的にコストもかからないと思います

書込番号:14584125

Goodアンサーナイスクチコミ!5


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/05/20 16:06(1年以上前)

夏くらいだとあんまり下がらないかもね。
半年くらいしかたたないし、品薄状態もあるし、これといった競合品も不在
だし。

書込番号:14584152

ナイスクチコミ!1


hotmansさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/20 16:30(1年以上前)

価格がこなれるって つーてもな〜
今年中じゃあないぜ〜
んなもん 今すぐほしけりゃ 
今すぐ買った方がよくねえか?

書込番号:14584229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2012/05/20 16:40(1年以上前)

すみません、ヤマダ電機でポイント込みで実質256,000円で購入したんですがこれってお得だったんですか? 2chで同じ質問をしたら「そんなもんだ」的な返答をいただいたのでそんなもんかって思ってたんですが。

書込番号:14584274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/05/20 16:48(1年以上前)

ちなみにレンズキットは確か実質320,000円くらいでした。そのレンズは持っていたのでボディだけ購入しましたが・・・。

書込番号:14584298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/05/20 17:14(1年以上前)

何度も連投すみません。下の話題を読んでいくと同じような情報を書かれている方がいますね・・・320,000円にポイント13%(LABカード作成?)。自分もこんな感じでしたがポイントが20%、クレジット分割だったので18%、そこにLABカード作成で+2%で合計20%です。一括で買われる方であればポイント22%なので実質240,000円代で購入可能ということですね。
さらに追記で書かせてもらうのも気が引けるので簡単な経緯を書かせていただくと、僕からは一切、それこそ一言も値引きやポイントについて店員さんに話しませんでした。別に358,000円のポイント10%で購入する予定だったので。
ですがそこから店員さんがどんどん値引きやポイントUPをしてくれて結果的には上記の値段になったというだけです。

2chに限らず他のサイトをちらっと調べても同じような境遇の方がいらっしゃらないところをみると自分のケースがレアだったのかも、お得だったのかもとは思ってしまいますが結局分割払い(36回)なので正直どうでもいいというのが感想だったりするんですが・・・。

以上です。長く、くどくなってしまい申し訳ありませんでした。こちらの掲示板は情報収集の時に度々利用させてもらっていますので機会があればまたよろしくお願いします。

書込番号:14584392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:350件

2012/05/20 18:42(1年以上前)

3月末ごろはボデーのみで32万、ポイント20%の頃がありましたね。今はまた高戻りしてしまったけど。

書込番号:14584682

ナイスクチコミ!1


この後に49件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

ホワイトバランス

2012/05/19 15:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

スレ主 kaisanさん
クチコミ投稿数:30件

下の「ポートレート撮影に最適なレンズ」で質問されている方の写真で、
左から2番目の写真を撮るとき、ホワイトバランスはどうするんでしょう?
外光+室内からストロボ光の場合。ストロボになにかフィルターを付けて外光に近づけるのですか。

書込番号:14579888

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:67件

2012/05/19 15:47(1年以上前)

下のってあんさん、同じスレで質問しなさいな。

書込番号:14579943

ナイスクチコミ!7


スレ主 kaisanさん
クチコミ投稿数:30件

2012/05/19 16:04(1年以上前)

ほかにも質問したいことがあったのでこちらにしました。
RITA★さん失礼しました。

書込番号:14579978

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/05/19 16:09(1年以上前)

こんにちは。

RAWで撮影してDPPなどで最適なホワイトバランスに調整するといいと思います。

書込番号:14579992

ナイスクチコミ!4


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/05/19 16:36(1年以上前)

AUTO かなぁ。まぁ、raw で撮って、色温度指定でなんとかする手もあります。

見た感じでは、暖色系のライトが室内にありますが(背景)外光が強い、ストロボ
光の色温度は外光に近いので自然と2枚目のような写真になっているような気がします。

もちろん、すごい技を使っている可能性もあります。

書込番号:14580064

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kaisanさん
クチコミ投稿数:30件

2012/05/19 16:44(1年以上前)

Green。さん
二つの光が混ざって調整しにくいのかと考えていました。。色温度が違うと調整が難しいのかなと?

書込番号:14580086

ナイスクチコミ!2


スレ主 kaisanさん
クチコミ投稿数:30件

2012/05/19 17:03(1年以上前)

>ストロボ光の色温度は外光に近いので自然と2枚目のような写真になっているような気がします。
なるほど、そうなんですか。 ぴったり一致してなくても大きく違わなければ違和感ないのですね。


もう一つなんですけど、多灯ライティングをする場合。
モノブロックは出力によって色温度が違うみたいですけど。こちらもあまり気にならないのでしょうか。

書込番号:14580129

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaisanさん
クチコミ投稿数:30件

2012/05/19 18:16(1年以上前)

mt_papaさん
今度AUTO、色温度指定を試してみたいと思います。

ストロボの色温度を知るには高いですけど、
カラーメーターが必要なんですよね。。

教えていただいてありがとうございました。
いろいろ調べ直したいと思います。

書込番号:14580355

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/05/19 18:21(1年以上前)


>二つの光が混ざって調整しにくいのかと考えていました。。色温度が違うと調整が難しいのかなと?

厳密に見れば違うのかもしれませんが
太陽光とストロボの組み合わせ(日中シンクロなど)で違和感を感じたことはありませんよ。


ストロボやライティングに関する本なども多数でていますので参考にされてみてはいかがでしょうか。

楽しもう!ストロボ撮影
http://www.amazon.co.jp/%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%82%82%E3%81%86%EF%BC%81%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9C%E6%92%AE%E5%BD%B1-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF-%E5%A2%97%E7%94%B0%E8%B3%A2%E4%B8%80/dp/4056063206

デジタル一眼レフ・ストロボ100%活用
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9C100-%E6%B4%BB%E7%94%A8-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF-%E9%A6%AC%E5%A0%B4-%E4%BF%A1%E5%B9%B8/dp/405604130X

基礎から始めるプロのためのポートレイトライティング
http://www.amazon.co.jp/%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E3%81%8B%E3%82%89%E5%A7%8B%E3%82%81%E3%82%8B%E3%83%97%E3%83%AD%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E6%B2%B3%E6%9D%91%E6%B0%91%E5%AD%90/dp/4768302432/ref=pd_sim_b_4

書込番号:14580375

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/05/19 18:34(1年以上前)


>今度AUTO、色温度指定を試してみたいと思います。

ホワイトバランスよりも調整がしやすいと思いますよ。

書込番号:14580414

ナイスクチコミ!0


tabochanさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:43件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2012/05/19 19:46(1年以上前)

簡単な事です。18%グレーカード用意してマニュアルホワイトバランスで撮影すれば良い。高いカラーメーターなんて不要です。
そうすれば、モノブロックの色温度にばらつきがあろうと、適正なホワイトバランスで撮れます。
レタッチで色温度補正なんて面倒も有りません。

書込番号:14580625

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/05/19 21:33(1年以上前)

こんばんは
WB は、チャートの写し込か、マニュアルが最良です。
調整前提でも、しっかり設定すると事後の調整時間を短縮できます。

私は、これを使っています。
ミックス光もOKです。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html
ストロボ使用時も有効です。
RAWで撮って、最終的に温かみを加えるとか任意に調整します。
ご指摘の画像は、WBは適正な感じでした。

書込番号:14581082

Goodアンサーナイスクチコミ!2


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2012/05/19 21:40(1年以上前)

オートかもしくは一枚撮ってそれをマニュアルホワイトバランスのサンプルとして登録、そうすれば適正な色が得られます。

RAWで撮ってれば現像時に微調整できます。

書込番号:14581119

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/19 22:19(1年以上前)

kaisanさん こんばんは

太陽光と ストロボのミックス光ですと色温度少しは違いますが 余り気にしないでも良いと思いますよ

室内が タングステン光や写真に適している昼光の蛍光灯以外の蛍光灯など 太陽光と極端に違う色温度とのミックス光では 困りますが ストロボと外光では ストロボの色温度に合わせるだけで良い気がします。

書込番号:14581324

ナイスクチコミ!2


スレ主 kaisanさん
クチコミ投稿数:30件

2012/05/19 22:32(1年以上前)

Green。さん
本のご紹介、リンクまでありがとうございます。どれも勉強になりそうな本ばかり。
特に基礎から始めるプロのためのポートレイトライティングは自分に合っていそうなので読んでみます。

tabochanさん 飛ぶ男さん
多灯ライティングではストロボの色温度を調整する必要があると思ってました。グレーカードを買ってみます。
厳密にやろうと思わなければそれほど気にする必要はいいんですね。
もう一灯買って実際にやってみたいと思います。

robot2さん
フィルターのご紹介ありがとうございます。お値段はしますがよさそうですね。

もとラボマン 2さん
ミックス光は調整が難しいとどこかで見た気がしたのですが、
太陽光とならあまり難しく考えることは無いのですね。

書込番号:14581402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/19 23:54(1年以上前)

映像エンジン ディジックのオートホワイトバランスは優秀です。

書込番号:14581804

ナイスクチコミ!1


tabochanさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:43件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2012/05/20 02:19(1年以上前)

普段撮りにはオートでいいけど、撮影可能な絵画や3波長の蛍光灯下でFerrariの赤(RossoCorsa)とか撮るとオートでは目で見た色と違いがでちゃうんですよね!
万能じゃないな。
前述は日陰モードにしたら一発で色出たし、後述はグレーカード使ってマニュアルにしたら色再現しました。
何故かFerrariの赤だけ色がでないんですよ
robot2さんのリンクの撮影例の比較のように、一見そのままでもよさそうな写真でもマニュアルでWB設定してみたら違ったなんてこともありますよね!?
ribot2さん、あれの使い方に「光源に向け撮影する」って書いてあるけど、光源=被写体として使うんですよね?まさか、各々の光源に向けて撮っても意味無いですものね?

書込番号:14582248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/20 02:20(1年以上前)

デジタルマジックのオートホワイトバランスは最高峰です。

書込番号:14582252

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/05/20 11:02(1年以上前)

>tabochanさん
>光源=被写体として使うんですよね?
こんにちは
異種の人工光下で、スピードライトを使い対象を撮影する場合とかも、もちろん対象が光源です。
スピードライトを光らせて、プリセットデータを取得します。

書込番号:14583283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/20 12:27(1年以上前)

ニコンも エクスピード2 で、かなり ディジック3 に 近づきました。 しかし、ミックス光は、まだまだです。

書込番号:14583558

ナイスクチコミ!0


sutoroboさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/20 16:25(1年以上前)

モノブロックタイプのストロボは、出力を上げれば色温度は下がり、下げれば色温度は上がります。撮影するライティングが決まったら、マニュアルホワイトバランスでグレーを入れて撮影すればOK。

書込番号:14584213

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <1268

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング