EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(22849件)

このページのスレッド一覧(全883スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
77 | 31 | 2016年4月2日 06:59 |
![]() |
7 | 6 | 2016年3月29日 23:22 |
![]() |
82 | 31 | 2016年4月10日 21:36 |
![]() |
120 | 26 | 2016年3月27日 00:46 |
![]() ![]() |
255 | 56 | 2016年3月22日 13:45 |
![]() |
75 | 34 | 2016年3月9日 13:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
東京でもぼちぼち桜が咲いて来ましたね!
今週末あたり、かなり良い感じに咲き誇るんじゃないでしょうか。
本日、夜桜を撮って来たのですが、やはり三脚なしの手持ち撮影だと、手ブレ覚悟ですね。
でもレンズはISがついているので、なんとか撮れたと思っています。
そこで次回の夜桜本番に向けてみなさんにお伺いしたいのですが、夜桜撮影はどのようにされてますか?
夜桜といってもライトアップの近くとそうでないところでは若干明るさも違うのでなんとも言えないですが、私が今日撮って来た感じだと
ISO12800
f/4
で行けるかなと思っています。(これはレンズやズームによっても変わってくるのかな)
手慣れた手つきで撮影されている方の中には三脚で外付けのレリーズボタンでブラケティング撮影で撮影してらっしゃる方もいました。特に遠くの桜や強くライトアップされた桜は白飛びして写りがちですからね。
5点

こんにちは。
きれいな場所ですね。
好みもありますが少しマイナスに露出補正したほうがいいかもしれませんね。
自分なら-2/3〜-1程度補正していると思います。
マイナス補正すれば白とびも抑えられますし、画面全体がもう少しキリッとしてくると思いますね。
書込番号:19744112
3点

書き忘れ
マイナス補正すると手ブレ対策にもなります(^^)
書込番号:19744121
6点

>BAJA人さん
上の写真は皇居周辺の千鳥ヶ淵だと思いますよ
書込番号:19744128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こういう時はズームなんか使わずに、単焦点でf2位で撮ったほうが良いと思いますよ。
書込番号:19744453 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

桜は基本として、花の先にピントを合わせます。
といっても、風でゆらぐ事も多いので、その場合は風で揺らぐことのない
太い枝に合わせ、その代わり枝先を徹底的にぶらします。
例えば写真のように。
ISOは5000ぐらいまでがきれいだと私は思います。
できるだけ明るいレンズを使いましょう。
この時期、千鳥ヶ淵は三脚は迷惑ですので、手すりや木の幹に
カメラを固定するようにしましょう。
Please enjoy!
書込番号:19744649
7点

私の場合
夜撮りで、人の多い所では
三脚を足を開かずに、っと言っても
自分の歩幅程度には開きますが
を使うか、
コレを雲台を、変えて使います
http://www.velbon.com/jp/catalog/monopod/polepod3.html
手持ちであれば、
ISO6400までで頑張って撮ります(。-_-。)
書込番号:19744683 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

千鳥ヶ淵は毎年行きますが人がいっぱいで厳しいです。さっと通りすがりで撮って終わりです。
自分のお気に入りスポットは花見客はいないので三脚使ってゆっくり撮ります。
書込番号:19744789
4点

忘れていました。
桜の花がライトで白く飛ばないように、高輝度側・階調優先を必ず
オンにしてくださいね。
書込番号:19744812
1点

出来るだけ感度を上げないようにしています。
基本会社帰りなどに撮影することが多いので、手持ちでの撮影に成ります。
風によるブレは、それを生かせるように考えます。
被写体ブレは場合により画に成りますが、手ブレは画に成りませんね。
設定は狙いによってかなり変わりますが・・・
書込番号:19744837
2点

夜桜の撮影には,まず三脚.基本中の基本.でも千鳥が淵など,人で混雑するところでは三脚は無理.それでどうするのかというと,
1.人の邪魔にならない場所(千鳥ヶ淵ですと3カ所あります)を探す
2.誰もいない撮影スポットを見つける(お勧めします).
2の一人で風景を独占するって,何故か良い気持ちです.
書込番号:19744848
4点

小池先生さん こんにちは
自分の場合 ライトアップと言っても 完全に暗くなると 難しいので 日が落ちて まだ空に明るさが残っている所だけを狙い 完全に 暗くなった場合あまり撮影しません。
でもどうしても 遅く撮影するしかない場合 空の部分はあまりいれず 明るい所を多く入れるようにして 露出は 明るい所が飛ばないような露出にします。
書込番号:19745020
1点

小池先生さん 度々すみません
手ブレ対策の事 書き落としていました。
自分の場合 基本三脚使いますが 使えない場合 コンパクトですがハードタイプの折りたたみ椅子の上に 下に貼ったような製品を使い カメラを固定し撮影する事も多いです。
http://capacamera.net/shop/006_mame.html
書込番号:19745042
3点

条件的に難しいので通常は三脚を使います。
と言うよりも三脚を使える時間帯や場所を選定しちゃいますね。
自分の地域だとちょっとした公園でライトアップしてるところもありますが平日だとあまり人がいません。
混雑する状況では手持ち撮影ですがこの時はとにかく自分の体を固定することをまず考えるようにしてます。(まぁ当たり前の事なんですが地面に立膝するために小さいビニールシートやハンドタオルなどをリュックに入れてます)
それと あまりお薦めはしないのですが 一脚を使う場合もあります。
一脚の足を伸ばさずに腰に挟むなどで保持します。
お薦めしない理由は 自分の場合 山奥に釣りも兼ねて行く場合に荷物を減らしたいからなので重宝しますが通常であれば必要ないかな?とも思います。三脚にしろ一脚にしろマナー的に混みあう場所では控えるようにしていますし、何より一脚は慣れないと使いにくいはずなので。。。
あと 質問から少し離れますが 踏み台 があると便利です。自分はセノビーというのを使っていて40cmほどですが、コレに座ったり乗ったりするとアングルがとても楽になります。折りたたむとコンパクトになるのでコレも車のトランクに入れてます。特に100マクロなどで重宝します。
あまり参考にならないかもしれませんが。
書込番号:19745174
3点

千鳥ヶ淵は22時になるとライトアップは終了するので、そこからなら好きな場所に三脚を立てて撮れますよ。
但し、あまりISO感度を落としすぎると、桜が風の影響を受けてしまうので、ISO1600辺りが良いかも知れませんね。
書込番号:19745388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BAJA人さん
ちょっとマイナス露出補正でも良さそうでしたか!
手ブレ対策にもなるとのことで、次回は少しマイナス補正でやってみます。
ありがとうございます。
>ぽぽぽいさん
千鳥ヶ淵、なかなか東京では味わえないスケール感、思わぬところから広がる画角、フレーム、好きです。
この季節はめっちゃ狭くなりますけど(笑)
>でぶねこ☆さん
そのようですね。
やはり桜はピントと露出が命だと思いました。白飛びしてしまったら桜かどうかさっぱりわかりません。夜桜は特に薄い桜の色の出方が難しいので。
ただ、この季節見物客でごった返しなので足場がありません。足でズームを決めるというのが難しく、また千鳥ヶ淵はスケール感を出したいところもあるので、気軽にズームで撮るか単焦点でがっちり決めるかトレードオフかもしれませんね。
おっとフルサイズのデジイチユーザーが気軽になんて甘えた手抜きをしちゃいかんですね(笑)
>佐藤光彦さん
いいですねぇ、桜の感動ひとしおです。
私の場合、いろいろなモードで撮っていたらいつのまにかISO12800になっており、写真の明るさも、お!ちょうどいい明るさになっているなと思ったら、ISOの上限設定までいっていたのかもしれません。
ノイズのあるとどうしても写真の質が落ちてしまいますからね。
あ、そうそう、いろいろな露出モードで試しているうちに、ファインダー内水準器が表示されなくなってしまいました。
操作ボタンカスタマイズで、絞り込みボタンに水準器表示を割り当てているのですが、モードを変えると登録が解除されちゃうんですかね。ライブビューでは見れるんですが(ライブビューに切り替えたから登録が解除されてしまったのかな)
いずれにせよファインダー内水準器は常時表示できる設定を設けて欲しいですね。
解除されるという点ではAEB撮影設定もどの段階で解除されるのかまだつかめていません。
AEBと水準器表示はすぐに設定しなおせるようにマイメニューに登録しておこうと思います。
(ながながと独り言失礼しました!)
>うちの4姉妹さん
ISOは6400までに抑え、ピントは合わせるところにきんと合わせ、白飛びしないように露出もきちんと合わせ...そしたら明るいレンズか脚が欲しくなりますね。
まだデジカメデビュー1カ月ぐらいのぺーぺーなので、まずは取説を見ながら測距と測光の設定をマスターしようと思います。
>しんちゃんののすけさん
千鳥ヶ淵に限らず、人の多いところは興ざめですね。花見なんて風情は微塵もありません。
私も思う存分独り占めして楽しめるように小さな桜の盆栽でも買おうかと思っています(笑)
>佐藤光彦さん
高照度側・諧調優先ですね!
了解です!ありがとうございます。
>hotmanさん
ISO800、シャッター速度1/6秒
・・・手持ちで手ブレなし。さすがです。
焦点距離80mm
・・・良い画になってますね!
街灯が桜の小枝から顔を出している月のようです。
>狩野さん
さすがです。私も半蔵門から千鳥ヶ淵を歩いているときに、未曾有のポイントを発見しました!
内堀の桜が最も豪快に咲いていて、もっともスケール感のあるところ!
緑道に入る一歩手前、ただそこは歩道と内堀の間に首都高速が走っているので、ほとんど人は素通りするところです。
この桜花見空白地帯。絶景を独占できる桃源郷が百m近くにわたり広がっていることが容易に推察できます。
念には念を入れて、ホームセンターでセイフティベルトとロープを買って来ようと思います。
>2の一人で風景を独占するって,何故か良い気持ちです.
私の5DIIIも喜ぶと思います。
>もとラボマン 2さん
イメージできます。
実は今回、日比谷から歩いて行ったのですが、途中日比谷音楽堂の前あたりを通ったときちょうど5時半くらいで、いい感じの桜を見て行ったところです。
紺色の桜にピンクの桜、ほんのり光るライトアップを差し色に。良い画になりそうです。
豆袋なんてあるんですね!
確かに、岩場・橋げた・手すりなんかで使えそうです!
>ほむらはぜ7さん
いろいろとカメラ散策を考えるのも楽しいですね!
セノビーに座ってコンパクトに三脚の脚を設定しじっくり撮影というのも楽しそうです。
>☆ケン★さん
22時過ぎというのに空がこんなに明るい!と思ったらシャッター速度6秒ですか!
やはり三脚の誘惑には勝てそうにありません(汗)
三脚用意したらぜひAEB撮影もやりたいですね。
書込番号:19745438
2点

みなさん、たくさんアドバイスありがとうございました!
まず、上げ過ぎていたISO感度を1段か2段下げ、これで露出に余裕がありそうな場合にはマイナス露出補正を行う。
(プラスマイナス1段程度でAEB撮影もやってみようと思います。これは7枚で設定しても実際保存されているデータは6枚しかなったりするので、どうも私のやり方が甘いようです)
手ブレしないように気を付ける。
ピントをしっかり桜に合わせるためにMFも活用する。
撮影途中で設定が解除されてしまったり設定を変更したいときにすぐに設定できるように、下の4点はマイメニュー登録しようと思います。あと、カードはPCで初期化すると問題が発生する場合もあるので(以前ケータイでよくありました)、カメラ側で初期化する癖をつけようと思います。
・露出補正/AEB設定
・ブラケティング自動解除
・カード初期化
・画像コピー
それでは、これから東京駅を撮りに行ってきます!
書込番号:19746114
0点

>小池先生さん
手ブレはやはり しっかり持つしかないと思います。
EOS 1DmkU シグマ50−500 手持ちOSあり 1/15秒
陸橋の上からです(陸橋自体揺れるのはどうしようも無いですが)。
書込番号:19746199
1点

風邪、ひくなよ〜!
勉強しろよ〜!
(加藤茶風に読んで)
書込番号:19746317
1点

>好秋さん
なかなか都内だと三脚持ち歩けるところも限られてくるので、やはりしっかり手持ちで手ブレしないよう訓練するしかないですね。
好秋さんの、1/15でも手ブレなしですね。
今日はわたしもおでこにアイピースをしっかり押さえつけてシャッター押して来ました!
>5D2が好きなひろちゃんさん
風邪なんてひけませんよ!レンズに菌が入るのが怖くて(笑)
書込番号:19747174
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
私はEOS 5D Mark III のユーザーで、Digital Photo ProfessionalのVer3.15を使っています。
先日、知人にRAWで撮ったデータをもらったところ、ファイルの拡張子がDNGでした。
その知人は、EOS 5Dで撮ったようですが、細かな機種は把握していません。
Digital Photo ProfessionalのVer3.15でDNGを開くことは可能でしょうか。
また、DNGを開くのに適切なソフトは何でしょうか。
よろしくお願いします。
0点

DNG自体Adobeのフォーマットで、
Lightroom などが一般的ですが、
Picasa などでも開けます。
書込番号:19735288
2点

Digital Photo Professionalは純正の現像ソフトゆえに 汎用RAWフォーマットである DNG には対応していません。
でも、大概の現像ソフトは、DNG に対応しています。
一番多く使われているのは、Adobe の Lightroom や Photoshop (camera raw) でしょうね。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-lightroom.html
プロだと、Capture One も多いかな?
https://www.phaseone.com/ja-JP/Products/Software/Capture-One-Pro/Highlights.aspx
急ぎなら、体験版を使ってみればいかがですか?
探せば、DNG に対応したフリーの現像ソフトもありますよ。
書込番号:19735294
0点

DNG FORMATはADOBE提唱の世界標準のものです。
CANON DPPでは見れません。と記憶します。
自分は,PHOTOSHOP ELEMENTSでCANON RAWをPLUG-INで読み込ませて
DNG変換できます。
逆は不可と思いました。
DNGはPHOTOSHOP ELEMENTSで編集しますがDPPのほうが使いやすいですね。
DPPは目と鼻で操作できますので。
DNG撮影はRICHO CAPLIO GX100で使用してますが
DPPに慣れているのでPHOTOSHOP ELEMENTS編集はやや面倒です。
あまり役に立たない書き込み、すいませんでした。
書込番号:19735510
3点

こんなのを使えば、windows で閲覧可能になると思うのですが。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/how-do-i-view-raw-pictures
おそらく、筋ちゃんさんが貰ったデータは、汎用RAWだと思うので、
必要無いとは思いますが、↓のユーティリティを使えば各社固有のRAWも見る事が出来そうです。
Windows 版 DNG Converter ってい言うのがどうも無償なようです。
https://www.adobe.com/jp/support/downloads/dngwin.html
書込番号:19735814
0点

>Digital Photo ProfessionalのVer3.15でDNGを開くことは可能でしょうか。
まずは、やってみよう。
ダメだった場合、質問すればよい訳で。
書込番号:19736009
2点

>harurunさん
ネット検索でなんとなく把握していましたが、Adobeのフォーマットなんですね。
LRは持っていませんので、とりあえず、撮った方にjpgにしてもらおうと思います。
ありがとうございました。
>hotmanさん
とりあえず体験版をダウンロードという方法がありましたね。
使い方がすぐに分かればいいのですが。
ありがとうございました。
>YAZAWA_CAROLさん
私もDPPしか使っていないので、DNGの編集は面倒な感じがしますね。
ありがとうございました。
>ゆーけさん
Windowsでも.cr2が見られそうなので便利そうですね。
ありがとうございました。
>さすらいの「M」さん
まずはやってみて、ダメだったから質問しました。
書込番号:19741122
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
やっとデジカメデビューしましたが、5D3ってCF利用がおすすめみたいですね!
アマゾンであまり高くないやつを選んで買いました。
ところで、5D3の場合、RAWデータ、JPEG、の保存方法が選べますよね。
みなさんどのようにしていらっしゃいますか?
トータルバランス(保存速度、容量の有効活用、利便性)から考えたいと思います。
今考えているのは、
1.CFが一番書き込み速度が速いので、CFに書き込む(RAWとJPEG両方)。
ただ、パソコンで現像したりする際にはSDの方が便利(自分のノートPCに直接させるSDスロットがついている)なので、カメラから取り出す際に、CFからSDにコピーする。
という方法です。ただ、CFにRAWもJPEGも両方書き込んでしまうとスピードが遅くなるようであれば、
2.CFにはRAWを、SDにはJPEGを保存し、RAWをパソコンに取り込む際にカードリーダーを用意しようと思います。(そうすると、ほぼSDは使わなくなってしまい、もったいない...)
その他、バックアップ、も込めて
3.CFとSD両方に同じデータを保存する。
という方法もあるかと思いますが、5D3の場合、SDへの書き込みが遅いですし、このカメラがなんのためにSDとCFのデュアルスロットなのかという疑問も出て来ます。
(あ!今までCF使ってきた人はCFを、SDが使いやすいという人はSDを使えばいいだけで、何も両方使わなくてもいいのか!)
でもせっかく両方用意したので、両方使いたいです(笑)
自分はこうやっているけどおすすめ!というのがあったら教えてください!
2点

2が定番でしょ☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:19726563 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おはようございます。
私は、SDカードは保険だと思っています。
普段はCFを使用、SDカードはCFがいっぱいになった場合の予備にしています。
これを逃せば大変という時は、CFでRAW、SDでJPEGに振り分けます。
いずれにしてもSDカードは保険です。
書込番号:19726588 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Wスロットのカメラ何台か持ってるけども
いつも片側は何も入れてないや(笑)
書込番号:19726629
8点

キヤノンご自慢の JPEG なんぞガン無視で RAW 撮り連射バッファ優先なら、
・RAWをCFに
・SD は切り替え(CF がいっぱいになった時の保険)
ですな。5D3 でこういう状況も多くないけど、 連射命の7D2ではコレ以外無いって感じ。
RAW+JPEG はバッファが瞬殺するから連射優先では絶対に使ってはいけない組み合わせ。
3の同じデータ保存はどうだったかな?1回くらいはテストしたと思うんだが、記憶にすら
残ってないところみるといまいちだったのか?
書込番号:19726669
3点

撮る写真の用途にもよりますね.
2
です.仕事の依頼を受けたとき,一発勝負など絶対に落とせない写真を撮影するときは,これ.
普段は,CFとSD意識せずRAWでバリバリ.
書込番号:19726735
2点

他のカメラも使っていたりすると、最近はCFの使えるカメラは減っていますので
多少遅くてもSDカードの方が他のカメラでも使えたりしますし、安いので便利だったりします。
また、パソコンにSDカードスロットがついていて、そこを使った方が便利なのであれば
SDカードのみ使用してもいいと思います。
書き込み速度はCFより遅くなりますが、便利さを優先するという形です。
もっとも、他にSDカードのみのカメラがないというのであれば
書き込み速度を優先して、CFに統一してもいいと思います。
CFも読めるマルチカードリーダーがあればPCにそのまま取り込めますので、それほど不便ではないように思います。
画像の保存形式については、
1枚のメモリーカードに、RAW+JPEG保存というのがいいように思います。
2枚に書き分ける場合は、複数のメディアを管理しないといけなくなりますので
メモリーの種類は1種類にしておいた方が利便性は高いとおもいます。
RAW+JPEGなのは、RAWはJPEGに不満があるときだけの使用になりますが
それでも、保険として保存しておいた方がいいように思います。
書込番号:19726892
2点

俺の場合もCFにRAWオンリーでSDは保険。
つうか、SDスロット使用に拘らす、usb転送で良いと思うけどな。
転送スピードは十分有るし、意外と取り込んでから一覧表示では気付かない事が、転送中のプレビュー画面見てて気付くつうの有るんだよな。
書込番号:19726968
4点

私はSDカードはCFが足りなくなった場合の保険ぐらいに考えています。
基本、カードをカメラから外す事はしません。そのために128ギガを使い、
カメラから直接コンピュータに取り込むようにしています。
これは工学的なミスを極力防ぐためです。
JPEG+Rawで撮影して、そのまま何も考えずに1, 2の順に取り込む
ようにしています。
32ギガを使っている頃は1日で満タンになって、入れ替えることも多かったですが、
128になってからはそういうことは経験しなくなりました。
もっともこれは私が低速ドライブモードを使っているためかもしれません。
書込番号:19727001
1点

>小池先生さん
こんにちは
基本はA
CFにRAW
SDは状況により予備用としてJPEGかRAW保存 もしくは枚数が多くなる場合はCFからの切り替えでSDにRAWですね。
SDは緊急用的なイメージかな。それと5D3はSDカードスロットはUHS-I対応でないのでExtremeクラスのカード使用しています。
書込番号:19727151
4点

CFもSDも挿してます。
RAWのみです。
CFメインにしてCFがいっぱいになったらSDに自動で切り替わるようにしてます。
たくさん撮影する時に便利です。
容量の大きいカードにすればいいんでしょうけど(^^;;
ある意味半分はバックアップになりますか(笑)
万が一の時には悲しいですが、趣味で撮ってるだけ
なのであまり気にしてません。
書込番号:19727166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

んと
CFにRAWで
SDスロットには、Wi-Fiカードを入れて
JPEGを画質Mで入れてます
そして撮ったその場でスマホ転送なんかを
しております( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:19727205 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

CF / SD に RAW を同一書き込みです。 JPEG は基本使いません。
仕事の場合、常にバックアップをとることは必須なので。
ただ、連射とか動画はCFのみにします。
SDだと連射はすぐ止まってしまいますので。
動画も止まることがあります。超広角とかISO高めとかビットレートが大きいときに。
これは、十分にスピードの速い高価なSDにしても同じです。
SD側の問題でなく、カメラ側の問題のようですね。
pana や sony は同じくらいのビットレートでも止まりませんので、Canon は SD に弱いのかもしれませんね。
後継機は改善して欲しいところですね。
書込番号:19727908
3点

スレ主さん こんばんわ
CFは32GB位が良いと思いますよ。
1日で128GBも撮ることはないと思うし、万一トラぶった時には
容量が大きいほど失うデーターも多くなります。
16GBまたは32GB位がベストだと私は思います。
書込番号:19728012
4点

アドバイスありがとうございます!
メモリーカードの使い分けが大分イメージ出来てきました。
>Masa@Kakakuさん
わたしもCFにRAW、SDにJPEGが定番かと思いますね。
SDでしっかり保険もかけられて、CFにばっかり負荷をかけすぎずと。
こんな欲張りな割り振りはないなと、みなさんのコメントを見て再認識しました。
>kurolabnekoさん
基本CF利用、いっぱいになったらSD。この使い方の方が意外に多いですね。それだけCFの書き込み速度が速く、メモリーカードとしての信頼性も高いということでしょうね。
当初、私はCFもSDも最大限活用したいと思っていたので、この使い方は盲点でした。ありがとうございます。
>あふろべなと〜るさん
端的なアドバイスにすごい高得点のナイスの数!!多くの方が賛同していらっしゃる証拠ですね。
片方は別に使わなくてもいいと。
ありがとうございます。使わないと損だと思っていたのですが、なんだか肩の荷がおりました(笑)
>Go beyondさん
非常にわかりやすくまとめていただけました。これこのまま5D3の取説にのっけて欲しいですよ。
ありがとうございます。
>狩野さん
なるほど!CFとSD意識せずRAWでバリバリということですね。
JPEGで出してしまうとついついスマホ写真のようにあんちょこのフィルターで済ましてしまいがちになるので、私もRAWでバリバリで行くようにします。
>フェニックスの一輝さん
要は自分が一番便利で納得のいくやり方がよいというわけですね!
メモリーカードは1種類にしておいた方が利便性は高いというアドバイスも納得です!
ありがとうございます。
>横道坊主さん
おお!USB転送!盲点でした。
確かになんかケーブルが同梱されてましたね。
転送中のプレビュー画面ということは何かソフトを使うわけですね(汗)
となると、私はWindows10なので使えない可能性がありますが、とりあえず繋げるだけでもやってみます!
>佐藤光彦さん
直接ケーブルつなぐ派ですね!
そっちの方が、CFのピン折れとか心配せずにすむのでよいのかもしれませんね。
低速ドライブモード!?なんて機能があるんですね!
私の勉強不足です。勉強しておきます。
ありがとうございます。
まだコメントたくさんいただいてますが、ちょっくら仕事に行ってきます!また後ほど失礼いたします!
書込番号:19729560
0点

普段はほとんど連写しないのでCF+SDの同一書き込みですね。またはSDをjpgにしておくことが多いです。
その場で少し確認する場合にMeoBankSD HSを使ってSDをiPadかiPhoneで見れるので。(リーダー使えばCFも見れますが)
連写はCFオンリーにします。
どちらかと言うと5dmk3のWスロットが便利なのは、カード忘れやトラブル時に SDカードならコンビニでも何とかなる利点の方が大きいのかもしれません。
今までそういった事もないですけどね。
書込番号:19729796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おじぴん3号さん
そうでした!5D3はUHS-Iにも対応してないのでもっと安いやつを128GBくらいで買ってもよかったですね(汗)
メモリーカードはすぐ安くなったり規格が変わったりするので、あまり将来のことまで考えて買わないようにしてます。でも5D3使う間くらいは使いますからね、5年くらいは使いたいなぁ。
>でぶねこサンバさん
やはりCFメインでRAWのみという方が多いんですね!
私もそうしようと思います!
書込番号:19730123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RAWは劣化なし
同時撮影で
・RAW+JPEG
・RAW=>JPEG現像
ではあきらかにJPEG内容は異なる。
JPEG有用性は報道のみでは?
と感じます。
以上より,
RAW=原本 と考え写活中です。
取り急ぎ
書込番号:19730513
3点

>うちの4姉妹さん
Wi-FiついてるSDカードにJPEGをMサイズで!それをスマホで!
これいいですね!
個人利用ならJPEGはスマホで事足りるし、むしろスマホはJPEGだけでいろいろフィルターかけてアップできますしね。
ラインなんかでも。
いい写真なんかはすぐにラインなんかで人に送りたいものですし。
ありがとうございます!
書込番号:19730608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>小池先生さん
返信ありがとうございます
私の場合は、これを使ってます
http://www.flashair.info
んで、画質をLにするとスマホでは重たすぎるのと
書き込み速度が遅いので連写時にバッファフルに陥る
ので画質は、Mにしてます(。-_-。)
まぁそしてCFのRAWは、後からPCでじっくりと
現像するのに使いますし
まぁ保存用ですね
その保存用とは、別の使い方として
撮ったその場でシェアリング出来る
Wi-Fiカードとスマホは、最強っすね(≧∇≦)
書込番号:19730731 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
来月半ばに友人とポートレートの撮影予定ができたカメラ初心者です。
これを機に、今後本格的に色々な写真を撮って行きたいと思っています。
そこで、購入するならフルサイズ。そしてそれなりに長く使えるものを欲しいと考えています。
カメラ屋さんに通って何度も試用したところ、6Dはフォーカスポイントが少なすぎる事、シャッター音があまり好みではない事などから5Dが最も好みでした。
ただ、もうすぐマーク4が出る出ると噂が続いている中現時点でマーク3を購入するのは時期的にどうなのでしょうか。
将来性を考えると5Dsを買うことも検討していますが、電池の持ちが悪い事や高感度性能の問題。手振れ問題など色々と悪い噂を聞きます。
みなさんは今マーク3を購入する、という事に関してどのように感じられますでしょうか?
2点

とりあえず5Dsの悪い噂は全部無視していいと思うけども…
資金があるならいいカメラだと思う♪
まあ個人的には圧倒的に6Dが理想的ではあるがwww
書込番号:19708929
10点

>もうすぐマーク4が出る出ると噂が続いている中現時点でマーク3を購入するのは時期的にどうなのでしょうか。
特に問題ないと思いますが…。
書込番号:19708946
12点

悪くない!!!
むしろ、良いと思います!!!
書込番号:19708951 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

こんちわ
5D3は、モデル末期となり
あえて買い時では?
かなり、お安くなりましたしね
品質も安定しているでしょうから
今こそ買いだと思います(^ー^)ノ
書込番号:19708969 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

新しくなければヤダじゃなければ、モデルの末期でいくのもいいと思いますよ。
5Dmk3は、よくできたバランスのいいカメラなので安心感が高いですね。
カメラよりも、レンズを中心に考えた方が末長く楽しめるかな。
ちなみにレンズは、どちらを検討されてますか?
書込番号:19708971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HNにキヤノンへの愛が感じられない件☆
書込番号:19708978 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

私個人の気持ちは、EOS 5シリーズは、名機だと、思います。
根拠は、フルサイズだからです。この値段で、購入出来るのは、近々しかありません。と、思います。
どうぞ、5DV、買ってやってください。
昔、1Dsを持っていましたが、手放してしまったのです。レンズ欲しさに、、
でも、今は、5DVに、バッテリーグリップつけてます。
なぜ、BGが良いか、、、小指球まで、グリップできるから安定するからです。
話はそれましたが、間違いなく、5DVは、未来も語れるくらいな名機だと、思います。
私は、このデジタル社会でも、これ以降、買い増しはしばらくしません。
だって、5DVでも、オーバースペックに思えるからです。自分にとっては、、
良い、買い物してくださいね。応援しています。
書込番号:19708994
8点

オクで5D2を買いましょう。
不要になったら売り。
書込番号:19709026
3点

ポートレートを初め、色々なのか?
ポートレートを色々なのか?
後者なら6Dでんがな。式場フォトグラファ何人かが使っておった。
書込番号:19709035
2点

〉オクで5D2を買いましょう。
適当な書き込みだな。
スレ主は6Dの測距点が少ないから5D3を選んでいるんだが。
〉これを機に
今は何を使っているのかな?
書込番号:19709048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

5Dlllなら買い時ですよね。
何のキャンペーンでもありませんが、僕が購入できる立場ならば3月25日までに買うと思います。
書込番号:19709120 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

5DMarkV,5DsR購入時手放しましたが、逆に良さがわかりいいカメラだと思います。正直、5DsRや1DXのサブカメラとして欲しいですね。
そこでアドバイス。
新機種に目移りするならば、5DMarkVの購入は進めません。じっくり新機種が登場するまで待ちましょう。もちろん新機種の発売当初の価格は30万円を軽く超えるでしょうから、その差額は甘んじて受け止めましょう。
書込番号:19709473
6点

>もうすぐマーク4が出る出ると噂が続いている中現時点でマーク3を購入するのは時期的にどうなのでしょうか。
たしかに、もうすぐ後継機が出そうという時に、現行機を買うのは躊躇してしまいますが
来月半ばに友人とポートレートの撮影予定ができた、というのが
来月に使うカメラを用意したいということであれば
5Dmk4も購入するつもりで、5Dmk3を購入してもいいと思います。
まずは5Dmk3で来月の撮影と、それ以降5Dmk4が出るまでの間撮影に使用し
5Dmk4が発表されたらすぐ予約を入れて、発売と同時に5Dmk4を購入するといいように思います。
5Dsに関しては、同じ撮像素子の大きさで画素数が増えれば高感度時の性能は下がって当たり前だと思うのですが
(逆に画素数を下げて高感度性能を上げたカメラも存在します。)
高感度時の性能も重要なのであれば、上記の5Dmk3も5Dmk4も購入するという方法もいいと思います。
高感度性能より、高画素の写真に魅力を感じるのであれば
今回5Dsを購入してしまってもいいと思います。
書込番号:19709544
3点

レンズにお金をかけた方がいいですよ(^^;
書込番号:19709612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早く5DIIIを買って、練習しないと来月の撮影なんて良い写真撮れないですよ。ましてポートレートなんて。
書込番号:19709818
3点

ここに来てまた今年の暮れといううわさもチラホラ。
そうであれば、思い切って5DIIIを購入するのも十分にありでしょう。
書込番号:19710322
0点

資金があればオイラも購入したい、
買い時だと思うよ。
書込番号:19710328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

5Dsまで検討してるなら1Dxの方がいいんじゃないですか?
書込番号:19710392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キャノンラブさん こんにちは
性能面ではVでも十分だと思いますが キヤノンの場合 新機種が出ると 新機種優位の評価になりやすい傾向になる場合が多いので 周りの評判など気にするのでしたら Wが出るまで待ったほうが 良いと思いますよ。
書込番号:19710624
2点

フォーカスポイントが本当に必要なのかという点ですが、
・コサイン誤差が云々とか問題に実際に苦労している(大口径レンズで主に問題になり得る)
・真ん中でピントを合わせてカメラを振る撮影スタイルが嫌だ
この2点だと思います。
今のコメントの感じからいえば、コサイン誤差は問題ではなさそうだし、撮影スタイルも
特別なものはなさそうで、ちゃっちゃと 6D 買って新機種でたら乗り換えたらええのでは?
と思います。6Dは機能面での不足などわかった人なら好んで使える基本性能はしっかりです。
フルでは無いのですが、ASP-H の 1Dmk4 のポイントは程よく広がっていて便利でしたね。
(技術的に困難らしいがフル機で広くならんもんかね?5D3 はその目で見ると窮屈。7D2 は
広いのはいいけど、分断されてて使いづらい)
シャッター音も、今のトレンドの抑制された感じではなく、盛大にガシャガシャって高揚感
がいいですよ。修理期間とか良好な玉数も少ないしオススメはしませんが・・・
書込番号:19710867
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

>どういう、仕様、内容か、親切に教えてくださいませ。
容量が32GBで
最大転送速度:160MB/s 最大書込速度:150MB/s
UDMA7対応
という仕様だと思います。
5D3で使用するのにも十分な性能を持っていると思います。
書込番号:19708135
6点

良い選択ですね(o^-')b !
書込番号:19708140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>フェニックスの一輝さん
宜しければ、もっと詳しく教えてくださいませ。すみません。
書込番号:19708143
1点

なんでこの商品を買ったのですか?
詳しく教えて下さい。
書込番号:19708158 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>もっと詳しく教えてくださいませ。
具体的に、どういうことが知りたいのでしょうか?
書込番号:19708160
4点

食べたらだめだよ。 ( ̄¬ ̄*)
書込番号:19708164
25点

これだけじゃ分からんですよ。
パッケージのどっかに品番書いてない?末尾がJ61とかX46とか。
J61なら正規だよたぶん。
書込番号:19708195
1点

1.信頼性ナンバーワンのSANDISK製
2,書き込み速度150MB/sとほぼ最高クラスの速さ
3,5000円台と言う価格は格安でコスパ最高
4,海外仕様なので保証は問題
書込番号:19708200
3点

>AE84さん
パッケージに、X46と、ありました。
お店の方いはく、海外パッケージとのことでした。
X46とは、、、
書込番号:19708219
2点

海外パッケージとは国内正規代理店経由で販売されたものでは無く、販売店が海外から輸入して売っているものです。
性能的には国内正規品と同じと思われますが保証は販売店次第でいろいろです。
書込番号:19708229
3点

>ts1002さん
ありがとうございます。
親切丁寧な語説明ありがとうございます。オーバースペックではないのですね。
私、以前の、ニックネームが気に入らなかったので、新しいニックネームでやっております。割愛ください。
この画像のスレ主です。
書込番号:19708231
2点

>ktasksさん
ミノって?
>ts1002さん
海外パッケージでも、安心しました。
書込番号:19708240
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
プロ野球観戦が趣味で、ときおり撮影をするのに、kiss x4+EF-S 55-250mm F4-5.6ISとSH50hsを使用していましたが、
子供が産まれたのを機に、思い切って5D3+EF24-105Lを購入いたしました。
ですが野球観戦時には未だにkissx4とSH50hsを持ちだす私を見て、妻から
元々持っていたカメラ2台を手放すことを条件に望遠レンズの購入を許されました。
価格と重さを考えるとEF70-200mm F4L IS USMを候補に考えているのですが、
換算400mmと換算1200mmに対しこれを補強と呼べるのか疑問を感じています。
他のレンズ候補も含め、みなさんからご意見いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
3点

200じゃ全然短いですよ。お持ちのズームで換算して確かめてみては?
書込番号:19668219 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
プロ野球は撮ったことがないですが、フルサイズで200mmですと
撮る場所や狙う選手のポジションにもよるでしょうけど、おそらく
望遠効果はほとんど期待できないと思います。
テレ端500〜600mmくらいはないとだめなんじゃ
ないでしょうか。
このあたりが候補になってくると思うのですが。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000748941_K0000605175_K0000693432_K0000857214_K0000857211&pd_ctg=1050
書込番号:19668251
2点

使ってみて足りなければ後からEF70-200mm F4L IS USMに
テレコン買い足しか?他の方がおっしゃられる通り
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMが軽量で焦点距離長くて良いと思います。
焦点距離伸ばして予算抑えるのであれば
SIGMA150-600mmF5-6.3 DG OS HSM Contemporary
でしょうか?
書込番号:19668252
2点

こんばんは♪
まあ・・・「補強」とは呼べんでしょうな?(^^;;;
書込番号:19668264
2点

100-400Uが無難だと思いますが、予算次第ですね…。
かといって、安い方の150-600を球場に持っても、他のお客さんの邪魔になりそうだし……。
(客席がガラガラなら問題ないと思いますが…)
何でも5D3で撮ろうと思わず、新しい高倍率ズームコンデジを購入されては…?
書込番号:19668285
1点

フルサイズで400mmでは、短いでしょうね。
もし、席が内野で、前の方だと、席の傾斜がゆるいので、あまりの長玉は無理です。
場合によっては、前席の人の頭にあたります。
書込番号:19668290
4点

>換算400mmと換算1200mmに対しこれを補強と呼べるのか疑問を感じています。
200mmになるんだから、望遠としては補強というより、全然足らないと思うけど…、
フルサイズ機だからもとの画質はX4やSH50hsよりいいとしても、400mm相当までトリミングしたらたぶんX4に55-250の方がいいかも知れないし、1200mm相当は論外だと思う。
書込番号:19668338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>きよ66さん
換算200mmですとさすがに小さいと思いますよ。
多分、あまり満足いかないのでは。
書込番号:19668351
2点

予算の問題があれば、シグマの150-600C、予算と重さが大丈夫なら150-600Sでしょう。もちろん可能ならEF200-400F4Lもありだと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000748941_K0000693432_K0000510139&pd_ctg=1050
70-200は論外、100-400LUでも不足だろうと思います。
書込番号:19668371
3点

>予算の問題があれば、シグマの150-600C、予算と重さが大丈夫なら150-600Sでしょう。もちろん可能ならEF200-400F4Lもありだと思います。
一票入れました.非常に妥当な意見と思います.
とはいえ”プロ野球をどのように撮るのか”によって必要な望遠レンズの焦点距離も変わってきます.この点をぬきにしての話は今一歩.そこで具体的には600mmのレンズは,選手をそこそこアップして撮ることを前提と考えています.
楽しい写真ライフをお過ごしください.
書込番号:19668395
0点

距離がつかめないと困るのでやはりこのようなケースではズームレンズ推奨します。
EF100-400 ですかね。
書込番号:19668420
0点

>カメラ2台を手放すことを条件に望遠レンズの購入を許されました。
手放さないという選択肢は「なし」ですか?
皆様もおっしゃっておられますが、野球の撮影で200mmはさすがに短いと思います。
仮に600mmがあったとしても、1200mmの半分ですよ?
観覧席で150-600mmって、カメラを振り回すことが可能ですか?
ボディーにはそれぞれの得意分野があると思うので、全てをフルサイズというのは現実的ではないかも・・・
目先にとらわれず、再考を提案してみました。
書込番号:19668454
3点

EXTENDERも念頭に入れてください。
でも望遠系はおこさんが小さい時しか使用しませんよ。
自分はサンヨンIS付き+EXTENDER 1.4Xでしのぎましたが
最近は被写体(子供たち)が大きいのでほとんど使用しません。
100-400あたりですとズームですし
長く使用できるのでは?
書込番号:19668498
0点

>換算400mmと換算1200mmに対しこれを補強と呼べるのか疑問を感じています。
正解です200mmじゃ足りないですね
今kiss+250mm(400mm相当の画角)で足りますか?
最低でも70−300を検討した方が良いかと思います
書込番号:19668505
1点

つうか、フルサイズにしたらそんなに「アップアップ」「ボーエンボーエン」って思わなくなった。
書込番号:19668509
3点

皆様アドバイスありがとうございます。
各ご提案、URLや画像付きのご説明、大変感謝しております。
個人的な整理の為一旦下記のようにまとめてみます。
・200mmでは足らない
・購入するなら400以上合った方がいいが、座席での取りまわしも考慮に入れる必要がある
・全て5D3で撮ろうとする必要はなく、現行ままという考えもある
200mmで5760x3840画像を400mmの画角にトリミングすると2880x1920で、
パソコンで見る分やL判印刷くらいなら充分かなと安易に考えていましたが、かなり考えが甘かったことを理解しました。
書込番号:19668590
1点

望遠スペックの焦点距離計算については単純な算数の世界なので比較論評する意味がありません。
それよりもせっかく購入された5D3を使って楽しむ方向に考え方を変えたほうが良いですよ。
プロのスポーツカメラマンならまだしも、フルサイズなら200ミリでも良い写真は撮れます。
書込番号:19668618
0点

APS-C機にEF100-400LISII。
ここが最低ラインかな。
オイラが野球観戦&撮影で5DIII持ってくかっつーたら、ないな☆ (;^_^A
ナイターだとしても照明ばんばんだからAPS-C機でいけるだろうし。
「いや嫁よKissX4売っても二束三文だからコレだけは残してええ?」
とでも言ってこっそり7DIIに買い替えちまえ…
ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ アウチ
書込番号:19668646 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様 失礼します。
自分もプロ野球が大好きで 良く撮影しますので 何かの参考になれば幸いです。
最初の頃は画質優先で 一眼レフ+タムロン150-600で挑みました。 が、ドーム球場でしたが思いのほか暗く 感度が3200〜6400になってしまいノイズがひどい画質で惨敗でした。
また 狭い客席で大きなカメラとレンズは 他の方への迷惑を考えると…やはり邪魔ですよね…
昨年より自分は パナソニックのFZ1000で撮影しています。
最初は「1インチだろ? あまり画質には期待出来んけど 望遠が最大で1600mmまで使えるってだけのコンデジじゃん」
みたいな印象でしたが どうして×2 かなり高精細で高画質、
手ブレ補正も強力で ピントも爆速、4Kフォトを使えば それこそ一瞬を逃さないカメラです。
失礼ながら あまりの高性能に驚き 今はこのカメラで殆ど事足りますよ。
スレ主様 横から失礼しました。
書込番号:19668678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





