EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットとEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを比較する

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

最安価格(税込): ¥455,800 発売日:2016年11月 3日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(22849件)
RSS

このページのスレッド一覧(全883スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
883

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

動画収録方法

2015/12/21 08:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 まぁくUさん
クチコミ投稿数:323件

見出しの通りなのですが、自分が話しているのをセルフで動画収録したいと思っています。

こちらには、リモコンコードがあります。しかし、これをカメラに接続して動画モードにでコードのボタンを押しても、写真として撮影されるだけです。

であれば、予めセットしたカメラに、自分を撮る位置を確認して、ピントを合わせてスタートボタンを押して、慌ててその席に移動して、それから話し始め、終わって、またカメラに戻って、スタートボタンを押して、収録を終えて、動画の初めと終わりをパソコンで削除する、という方法しかないでしょうか?

他によりよい方法があるのでしたら(自分が座っている位置からもピントを合わせられるともっとよいです)、お教えください。

よろしくお願いします。

書込番号:19422384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/12/21 08:52(1年以上前)

EOS Utilityを使用すれば、PCから何でもできますよ

http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/67078-1.html

書込番号:19422424

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/21 17:30(1年以上前)

まぁくUさん、こんばんは。

色々と探してみましたが、dai1234567さんのカキコミの通り、EOS Utility でリモートライブビュー撮影を行うしか、方法はなさそうですね。

書込番号:19423364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2015/12/21 18:51(1年以上前)

機種不明

EOS 5D MarkV 使用説明書 240P

使用説明書、240ページ、「動画撮影ボタン」
http://gdlp01.c-wss.com/gds/7/0300007347/02/eos5dmkiii-im2-c-ja.pdf

の設定では、ダメでしょうか?

書込番号:19423552

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/22 16:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

LV撮影を静止画から動画へ変更

そうすると動画撮影ボタンを割り当てできるようになる

あとはLV状態でリモートスイッチ半押しでAF、全押しで動画撮影開始

まぁくUさん、こんにちは。

ごめんなさい。以前下のように書き込みましたが、

>EOS Utility でリモートライブビュー撮影を行うしか、方法はなさそうですね。

かえるまたさんの方法でできます。
私は1DXとリモートスイッチ(RS-80N3)で確認しました。1DXと5D3の操作メニューはほとんど同じですので、5D3でも間違いなく動作すると思います。

ポイントはメニュー画面で「LV撮影を静止画から動画」に変更することですね。そうすると、新たに「動画撮影ボタンの割り当て」項目が出ますので、ここにシャッターボタンとリモートを設定すれば、LV撮影でリモートスイッチを使った、自分動画撮影ができます。

調査が不足していました。大変失礼しました。

かえるまたさん、アドバイスありがとうございます。私も勉強になりました。

書込番号:19425895

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 まぁくUさん
クチコミ投稿数:323件

2015/12/23 09:56(1年以上前)

>Canasonicさん
>かえるまたさん
>dai1234567さん

ありがとうございました。
最初は、メニュー画面を見ても6つあるはずのタブが4つしかなく、
わからず、戸惑ったのですが、動画収録モードにスイッチを切り替えると、
タブが増える仕組みなのですね。

お陰様で、スムーズに収録できそうです。
もちろん、EOS Utilityも参考になりました。

ありがとうございました。

川本

書込番号:19427610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

サッカーの試合の近距離撮影(10〜20m位)で5DV+EF70-200mm F2.8L IS II USMの組み合わせを検討しております。
望遠側は所有している7DUと400oで撮影します。
人物・風景も被写体と考えておりますがサッカーの試合撮影ではサブ機の役割を5DVに期待しております。

【質問1】5DVは動体撮影(サッカーの試合限定)に向いているのでしょうか?
【質問2】噂(?)の5DWが数ヶ月中に出ると想定した場合、後継機の発売を待つべきかどうか?

〜 私の希望および条件 〜
・ (キャノンの)フルサイズが欲しい。
・ カメラとレンズの同時購入になるので予算は厳しい。
・ 今すぐ必要と言う訳では無い。

皆様のご意見を聞かせて頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します。



書込番号:19417223

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/12/19 09:59(1年以上前)

5D3買うのは今でしょ!

書込番号:19417262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/12/19 10:04(1年以上前)

7D2は、不満なのでしょうか

7D2を、2台、購入された方が良いと思います

書込番号:19417278

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/12/19 10:05(1年以上前)

コマ速と測距エリアの狭さをどー克服するかっすね
単純なAFの能力では、5Vの方が高いと思うよー
フルサイズの解像感を味わうと、むしろ7Uの出番が少なくなっちゃうかも
5Wはどーだろーねえ
5Vの完成度が高いだけに、どんな仕様で出てくるのか予想が難しいっすね

書込番号:19417280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1241件

2015/12/19 10:09(1年以上前)

セレソンブラジレイラさん

> 【質問1】5DVは動体撮影(サッカーの試合限定)に向いているのでしょうか?

連写性能は7DUより劣りますが、画質は7DUより優れているかと思います。

> 【質問2】噂(?)の5DWが数ヶ月中に出ると想定した場合、後継機の発売を待つべきかどうか?
> ・ 今すぐ必要と言う訳では無い。

だとしますと、5DWが落ち着いた時が旬だと思います!!

書込番号:19417288

ナイスクチコミ!1


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2015/12/19 10:28(1年以上前)

対象は大人?子供?
数年前に同僚の子供さん(中学3年)を頼まれて数回撮りましたがピッチ?サイドでそんな距離で1D4+328+1.4x有り無し
で撮ってました。
70-200と併用した時もありますが持ち替えてるタイミングでチャンスを逃すので結局1台で撮ってました。
5D3+70-200でもゴール前の白熱したシーンとかはそれなりの選手が入るので良いのではないでしょうか?
あとは使い手の技量だと思います。
6コマ/秒ですがむやみに連写するより選別が楽かも??
鬼の様に連撃してもコマ間が欲しいとなる事もありますから・・・


余談ですが
値段は別として使うには100-400なんか手頃なレンズなんじゃないでしょうか?


書込番号:19417344

ナイスクチコミ!2


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/19 10:52(1年以上前)

>【質問1】5DVは動体撮影(サッカーの試合限定)に向いているのでしょうか?
向いていると思います。レンズによる部分も大きいと思いますが。
EF70-200mm F2.8L IS II USMでは焦点距離が足りないのでは?と思いましたが、
>近距離撮影(10〜20m位)
とありましたね。エクステX1.4Vもあれば安心だと思います。

>【質問2】噂(?)の5DWが数ヶ月中に出ると想定した場合、後継機の発売を待つべきかどうか?
今すぐ必要でないとのことなので、待つべきだと思います。せめて5D4のスペックが明らかになるまでは。

書込番号:19417416

ナイスクチコミ!1


柴。さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:16件

2015/12/19 11:00(1年以上前)

急がないのであれば、後継機を待ってから決めるのが良いと思います。5D3もその頃ならもっと安くなりレンズに回す事ができますよ。でも後継機みたらきっと後継機が欲しくなるのでしょうね。だからと言って、先に5D3を買って後悔するかもしれないし。んー悩んでいるときは本当に楽しいと思います。今の時点で待てるなら待って損は一つもないので、どうしても撮らないといけないシーンがないのであれば待ちましょう!私も、1dx2と5d4を見てから5d3もしくは7d2も考慮に入れて機材の入れ替えを考えてます。消費税10%も気にして購入時期を決めるつもりです。

書込番号:19417426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/12/19 11:27(1年以上前)

7DIIがあれば不要

書込番号:19417484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/12/19 11:39(1年以上前)

こんにちは。

5DmkVで動体撮影は向いていると思います。
メインに7DmkUを持ってくるという使い方のようですので、充分に補完の役割を果たしてくれるとおもいます。

またその他に示された撮影用途にも、オールマイティー的な要素のある機種ですので、本領発揮といったとこでしょうか。

自分も5DmkVと7DmkUを持っていますが、相互に補完し合うような性格といって良いでしょうか。

ただ、後継機(仮称5DmkW)の噂を時々聞くことがあり、正式に発表されるまで噂は噂の域を出ないものではありますが、気になるものだったりします。

そこで真相はどうなのか見極めができるまで、購入を待たれたほうが良いとも考えます。
早急に必要というものではないと書かれていますので、状況がわかってからで良いかと考えます。

勿論、新しいものが良いというのはわかりますが、価格が高くなるということもあるでしょうし、登場したとしても初期のうちは不具合も出てくるでしょうから、落ち着いた頃を
見るべきなのでしょう。

しかし、現状の5DMkVも非常にバランスがとれていると言ってよく、実用面だけを見ていくなら、充分な機種と言って良いでしょう。

仮にこちらを選ばれたとしても、後悔はほとんどないだろう・・・若しくは少ないかとかんがえることはでき
ます。

書込番号:19417508 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:22件

2015/12/19 12:29(1年以上前)

>セレソンブラジレイラさん

>〜 私の希望および条件 〜
・ (キャノンの)フルサイズが欲しい。
・ カメラとレンズの同時購入になるので予算は厳しい。
噂に対するコメントでは、「5D4はさらに値段が高くなるのでは?」との声もあります。正直今の価格では5D3は買いどきでしょう。
サッカー撮影ではEOS iTR AFのある7D2の方がAFの食いつきが良いのではと思いますが、全体的なAF性能比較で開放F2.8のレンズでは5D3の方がAFはやや良いのではと思います。

書込番号:19417618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/12/19 14:05(1年以上前)

>【質問1】5DVは動体撮影(サッカーの試合限定)に向いているのでしょうか?

7D2ほどではないと思いますが、それなりに向いていると思います。
(5D2の弱点を補ったのが5D3ですし)


>【質問2】噂(?)の5DWが数ヶ月中に出ると想定した場合、後継機の発売を待つべきかどうか?

数ヶ月ででるのが確実(想定)する場合は
後継機の発売を待ったほうがいいと思います。

後継機が発売されても、最初のうちであれば5D3の在庫はあると思いますので
その時点で安い5D3を選ぶか、後継機を選ぶか検討できます。


書込番号:19417801

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2015/12/19 17:40(1年以上前)

私は屋内スポーツ用に5DIIIを買いました。
動体撮影に不満は多くないですよ。無限連写をするわけでもないですし。
コマ速は速い方がいいのは確かですが、6枚/秒でも撮れます。
もっとも、屋外では7Dの方をよく使いますけど。

急がないのなら待てばいいし・・・欲しいなら買うのもいいのではないでしょうか。
数ヶ月内に出てしまったら、下取りに出して買い直してもいいかも。

望遠効果とコマ速が必要ないシーンが一般的には多くなりそうなので、その場面では5DIIIが使いやすいかも。

書込番号:19418234

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/19 17:54(1年以上前)

セレソンブラジレイラさん こんにちは

5DVは オールマイティーに使えるカメラだと思いますし サブとしてだけでなく メインでも十分使える機種だと思います。

書込番号:19418266

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/12/19 20:08(1年以上前)

>セレソンブラジレイラさん

【質問1】5DVは動体撮影(サッカーの試合限定)に向いているのでしょうか?

5DmkIIIが十分なのか否かは、秒間6コマの速度であなたが満足できるかだと思います。
小生は、5DmkIIIと7DmkIIの両方所有していますけど、秒間6コマは多少遅い感じはします。
しかしながら、これ以上だと、フルサイズでは、現状1DXしかないですし、サブ機ということですから、撮影技術でカバーすれば良いと思います。

【質問2】噂(?)の5DWが数ヶ月中に出ると想定した場合、後継機の発売を待つべきかどうか?

5DmkIVがどのようなスペックなのか分かりませんが、来年の春〜夏にかけての発売だと思います。
価格は、アメリカ初値で3500ドル程度ではないかと予測しています。日本初値は45万円ぐらいでは・・・

現在、5DmkIIIの価格は、25万円を切って、底値圏ですし、トラブルも対策されていますから、安心して使えるので、小生なら、5DmkIIIを選ぶと思います。

もし、撮影だけのことを考えるなら、7DmkII+EF100-400F4.5-5.6LISIIが一番使いやすいと思いますよ。

もう少し待てば、EF200-600F4.5-5.6LISが発売されるとは思います。ニコンAF-S200-500VRの対抗レンズだと思いますから、割とリーズナブルなはずです。

http://egami.blog.so-net.ne.jp/2015-12-07

下記が、気長に待てる場合、良いかもしれません。

7DmkII+EF200-600F4.5-5.6LIS
5DmkIII+EF70-200F2.8LISII

書込番号:19418599

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/12/19 21:22(1年以上前)

>(キャノンの)フルサイズが欲しい。
5DV買う金無くて6Dにしました。全く後悔してません。
>カメラとレンズの同時購入になるので予算は厳しい。
あんまり同時購入しません。
>今すぐ必要と言う訳では無い。
物欲で買ってます。

今、5DVは微妙ですよね〜。お持ちの400oってなんでしょ?456なら100-400Uに入れ替えでは。428なら余計なお世話でした。

書込番号:19418808

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2015/12/19 23:15(1年以上前)

早速の、また多くの回答頂きまして有難うございます。
キャリア&知識の豊富な皆様の様々なアドバイスを頂き本当に参考になりました。

幾つかの質問や記入漏れに対しまして補足させて頂きます。
宜しくお願い致します。

7DUに不満はございません。
サッカーの試合撮影に置きましてメイン機の役割を全うしてくれています。
もう一台持つならフルサイズと考えております。

所有レンズは単焦点400o/F4ですので本当はEF100-400F4.5-5.6LISIIも有りかと思うのですが
現状の予算的な問題で人物&(人物を含む)風景撮影も考えるとEF70-200mm F2.8L IS II USM
が都合が良いかと思いました。

7DUの前に所有していたのが7コマ/秒の70Dでしたので5DVの6コマ/秒はサブ機として
十分許容範囲かな〜と考えております。

サッカーの試合の被写体はプロから子供(中学生〜高校生)までです。

>Canasonicさんへ
近距離撮影(10〜20m位)でEF70-200mm F2.8L IS II USMでは焦点距離が足りないですかね・・・?
もし足りない時は仕方ないので割り切ろうと思います。
エクステX1.4Vも状況次第で検討するのも良さそうですね。

>tohrmahlerさんへ
新ズームレンズの情報、有り難うございます。 販売されたらよく売れそうですね!
5DWの日本初値が45万円ぐらいになると考えると5DV購入が現実的な選択になります。。。

書込番号:19419138

ナイスクチコミ!2


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2015/12/20 00:35(1年以上前)

400は400F4でしたか。

対象のクラスにも寄ったり撮影場所にもよりますが
サイドライン付近からの撮影ができる前提で自分なら
5Dm3なり後継機のm4?+44(400F4)
7D2に70-200テレコンは基本無し距離により装着
のパターンで挑みそうです。
距離的なりAF駆動速度等に問題なら7D2+44かな??
とは言え1D系じゃないのでそんなに差は出ないと思いますが・・・

7D2に70-200なり5D3で200ぐらいならサイドライン?タッチライン?付近なりコーナー付近で撮影できるのなら
ペナルティエリア付近のプレーで一人二人を大きく撮りたいのならダメですが数人を雰囲気が判る丁度いい具合になると思います。

あとはスレ主さんの現状の経験からおよその焦点距離も判ると思うのでそれを考慮して機材選びをすれば良いと思います。



余談ですが
現状の5D3は2と比べるとAF周りがかなり改善されたようで汎用性がかなりUPしたようですが
この感じで正当進化すれば5D4が楽しみですね。
私もボタンのカスタマイズでもうチョットという点があり踏みとどまっていますが4の様子を
楽しみにしてはいるんですが予算次第です・・・・



書込番号:19419331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:9件

2015/12/20 01:10(1年以上前)

セレソンブラジレイラさん こんばんは

私も高校生たちのサッカーの撮影に7DII+100-400mmLIIと5D3+70-200LF2.8IIで撮影しています。
特にスレ主さんは400mm単焦点ですから、余計に5D3+70-200LF2.8IIあると便利と思います。

質問1:私には問題ありません。連射枚数は少ないですが、あまり連射を使わないので問題ないです。
     むしろ、出てくる絵は7DIIより歩留りやピントが良いと感じています。
     本当はメインに5D3を使いたいのですが、1.4エクステンダー使うよりも7DIIが良いかと思って使っています。
     5D3持って後悔することは無いと思います。
質問2:これは判りません。新しい方が幸せですが、価格が優しく無いと思います。
     こればかりは、スレ主さんの価値観と懐事情次第だと思います。
     個人的には5D3にフリッカーレスが付いてほしいです。

まぁ、急がないということなので次機種を待っても良いと思います。
5D3買ったらすく5D4が発売されたというのも残念ですから。

スレ主さんの撮影対象のサッカーは子供たちですか?(違っていたら以下読み飛ばしてください)
子供たち(特に小学生)のサッカー撮影楽しいですよね。
頑張っている姿の写真を撮ってあげてください。

書込番号:19419380

Goodアンサーナイスクチコミ!3


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2015/12/20 12:03(1年以上前)

慌てていないなら待った方が良いと思いますね。
5D3で悩んでる時点でスペックに満足できていないんだから5D4が出たらショックでしょう。
7D2使ってると6コマ秒は遅く感じるのでは?

たまーに子供のサッカーを撮りに行く時は
1DX+EF70-200F2.8LIIと7D2+EF100-400IIです。
基本連写はしないのですが両機とも低速8コマ秒で単写連写を使い分けてます。
どちらが使いやすいかと言えば後者の方で、
AFエリアが広いのは撮り易いです。
そう言えば今日も試合やってるんですが…面倒だから行かない(笑)

書込番号:19420198

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/20 15:14(1年以上前)

セレソンブラジレイラさん、こんにちは。
返信ありがとうございます。

>もし足りない時は仕方ないので割り切ろうと思います。
>エクステX1.4Vも状況次第で検討するのも良さそうですね。
近距離撮影(10〜20m位)で全ておさまるのでしたら不要かもしれませんが、緊急用としてエクステを準備しておいたほうが良いと思います。私はいつもポケットに忍ばせています。

書込番号:19420554

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ66

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ライブハウスのLED照明下での撮影方法

2015/12/15 14:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 春麦さん
クチコミ投稿数:5件

ライブハウスのLED照明下で撮影するとペンキ絵の様に凹凸のない写真に写ってしまいます。

この写真では肩周りの一部だけですが、全身にLED照明が当たると全てがこの様になってしまいます。

質問は
全てのLED照明でこの様になるのでしょうか?
回避する方法はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:19406406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
D777さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:16件

2015/12/15 14:27(1年以上前)

写真がないから憶測だけど、階調が無くなるということは単なる白飛びでは?
露出を下げれば改善されますよ。

書込番号:19406446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/15 14:45(1年以上前)

春麦さん こんにちは

色の飽和で 塗り絵状態のような気がしますが 画像がないとハッキリした事は判りません。

書込番号:19406476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/12/15 14:50(1年以上前)

LED照明だから云々は、軽率には言えません。

が、白熱電球の従来演出照明器具(またはCDM管による放電灯器具)は演色性が良好ですが、
一般用のLED器具の演色性はまだ劣ります。
さらに言えば従来光源に合わせて衣装や舞台装飾が成り立っていますからね。

書込番号:19406487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/12/15 15:08(1年以上前)

LEDだからというよりも、背景が暗い中で演奏者にだけスポットライトが当たっているせいではないでしょうか?
測光方式は、スポット測光にしていますか?

書込番号:19406532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2015/12/15 15:14(1年以上前)

>この写真では

この写真が見てみたい



書込番号:19406543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2015/12/15 16:28(1年以上前)

ファイルを選択したまでで、「ステップ2」 の 「画像をアップロード」 ボタンを押し忘れたのでしょう。

私も経験ありますし、「あ、画像を付け損ないました」 ってタマにというか、ポツポツと見ます。

なんか、操作者に操作を訴えかけるユーザインターフェースというか、何かがよろしくないような、気もします。


>春麦さん

アップ願います。 m(_ _)m

書込番号:19406693

ナイスクチコミ!3


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度4 一瞬の世界 

2015/12/15 17:49(1年以上前)

LEDパーライト等は、癖があります。
光源が伸びやすいけど、反射にしくい。
作例が無いので、コメント出来ませんがね。

あとは箱の大きさによってですね。
転がし入れてもらったり、ホリを入れてもらうととか、
作例を見てからですね。

書込番号:19406881

ナイスクチコミ!0


スレ主 春麦さん
クチコミ投稿数:5件

2015/12/15 18:15(1年以上前)

当機種

早速、返信ありがとうございます。
画像のアップロードを押し忘れてました。

書込番号:19406933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Fat joeさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/15 20:06(1年以上前)

>春麦さん、こんばんはー ^ ^

中央、スポット測光にして露出補正-1でトライしてみては?
もっとISO、SS下げても良いんじゃないでしょうか
被写体のブレは気にしないで、手ブレを気をつけていっぱい撮る!

以前ストリップ撮った時と色が似てる(笑)

書込番号:19407218

ナイスクチコミ!6


Santos007さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:49件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5 あしなが写真倶楽部 

2015/12/15 20:54(1年以上前)

別機種

ISO800でのライブ撮影例

肩の部分、明らかに白トビですね・・ ISOを12800まで上げると暗い部分はそれなりに写りますが、残念ながら肩にLED照明が直接当たった部分はデータが残ってないと思います。5D3ですと撮影画像に白トビ警告をモニターで表示することができます、一度お試しを。

逆にISOを400-800くらいにしておいて明るい部分に露出を合わせると、暗い部分はかなり暗く写りますが、フォトショップ等である程度持ち上げることはできます。当然持ち上げた部分はノイズ乗りますが、それもNR処理である程度カバーすることはできます。 

明度差が激しい被写体は露出をカメラ任せにするとなかなか思うような画になりません。 マニュアルで露出をいろいろ変えて撮影、後でフォトショップ等で画像処理をしてみてはいかがでしょう。

添付画像はF2.8、1/60、ISO800での作例です。 スポットライトが当たった肩の部分は白トビしてますが、ライブの雰囲気を残しつつ、全体のバランスを考慮してこのような作例としました。(被写体の方には好評でした。) 

書込番号:19407402

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:4件

2015/12/15 20:57(1年以上前)

別機種

横浜赤レンガ倉庫での催し物

写真を拝見して、私が昨年横浜の赤レンガ倉庫で撮った写真と似た現象だと思いました。
ビール祭りのような催しで、LED照明であったかどうかはわかりませんが、眼で見る限りは通常の照明でしたが、写真に撮ったらこのような色合いになり驚いた記憶があります。
Pentax K-5で撮影した画像なので、機種違いですが参考になればと思います。

書込番号:19407412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/12/15 21:14(1年以上前)

LEDの光は光軸が直線的、限定的で、回り込みが少ないので、どうしても平面的な描写になってしまいます。
こればっかりは補助光などを効果的に使用しない限り、改善することは極めて困難です。

書込番号:19407478

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7742件Goodアンサー獲得:366件

2015/12/15 22:02(1年以上前)

 
 LED照明の問題ではなく、いかに5D Mark IIであってもISO12800にすれば、rawで撮ってもjpgで撮ってもダイナミックレンジは6ビット程度しか出ず、表現できる明るさの諧調が大きく損なわれます。同時に(暗い部分ほど)ノイズが目立ちやすくなって「ペンキ絵の様に凹凸のない写真」に写って肌の質感などは表現できなくなります。

 人の肌などを綺麗に写そうと思えば、ISO感度を上げ過ぎてはいけません。5D Mark IIでもせいぜいISO3200くらいかな? 撮影はrawですかjpg撮りですか。rawで撮った場合は現像時にどのくらい弄っていますでしょうか。それも明らかにしないと確かなことは言い難いんです。

書込番号:19407677

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/12/15 22:45(1年以上前)

別機種

別メーカーですが、ISO10000で撮ったものがあったので参考までに。
やはり、鼻のあたまがそれっぽくなっています。
レンズが便利ズームでf値が6.3という点を反省して、この日以降はライブは出来るだけf1.8の単焦点で撮るようにしています。

書込番号:19407834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2015/12/16 00:54(1年以上前)

>春麦さん

LEDは、このようになる傾向があります

照明そのものの寿命の長さや
消費電力、軽さで、今後増えますよね。

どんどん増えているようなのですが
対策方法は研究しないとですよね、、、

書込番号:19408244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2015/12/16 08:28(1年以上前)


isoworldさんの言う通りだと思います。

ISO 上げすぎたために、NR がきつくかかった状態に見えます。

こういったライブハウスでは、わたしはマニュアルで撮ります。

書込番号:19408647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度4 一瞬の世界 

2015/12/16 10:42(1年以上前)

こんにちは。

照明よりも、ブレと、感度あげすぎを最初に対策を。
5Dm3だと、私は頑張っても感度6400ですね。
できれば、3200か4000位と感じます(個人感覚)。

リハで照明の感覚を掴んで下さい。
注意しなきゃならないのは、髪や楽器の乱反射かな?。



書込番号:19408903

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/16 11:47(1年以上前)

春麦さん こんにちは

写真ありがとうございます

写真を見ると ハイライトとシャドーの明暗差があり コントラストが強いため トーンジャンプが起きている気がします。

トーンジャンプ
http://camera-beginner.sakura.ne.jp/wp/?p=5013

書込番号:19409038

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2015/12/16 19:05(1年以上前)

当機種
当機種

TAMRON A007 24-70mm F/2.8 Di VC USD +5DIII

TAMRON A007 24-70mm F/2.8 Di VC USD +5DIII

光源の問題というより、環境がシビアなのではないでしょうか。
暗所の上に、輝度差が大きく、さらに被写体はぶれやすいSSで、被写界深度の薄い絞り・・・

>全身にLED照明が当たると全てがこの様になってしまいます。

背景との輝度差が大きくて、主題が飛んでる状態なのかなぁ・・・
評価測光の場合、明るい部分が飛んでしまうことはあるように思います。
被写体を重点に測光して、暗部をつぶしても飛ばなくした方がいいかもしれません。
「高輝度側・階調優先」を使って粘らせることもありかも・・・ノイズが多少増えたとしても・・・

被写界深度の外、アウトフォーカスした部分はのっぺりとしちゃいますよね。
また、ぶれたところものっぺりとしちゃうかも。
撮影環境によっては、仕方ないこともあるかもしれません。

ハイライトが残るようにRAWで撮って、調整してみてはいかがでしょう。

似たような環境とはいえないとも思いますが・・・
「赤」と「青」2色のLEDライトで照らした水槽で実験してみました。
一応、絞りは2.8としてみました。テレ端で、至近距離なので被写界深度は薄いです。レンズが違うのはゴメンナサイ。
ISO感度は、12800に合わせました。
ピクスタは「オート」 ホワイトバランスも「オート」
評価測光で、-1.3の露出補正をしています。
「高輝度側・階調優先」を「on」にしてます。

書込番号:19409946

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7742件Goodアンサー獲得:366件

2015/12/16 19:44(1年以上前)

 
 せっかくmyushellyさんが参考になる撮影テストをしてくれているようですが、春麦さんは露出補正を+0.3、myushellyさんは露出補正を-1.3で撮っていますから、1.6段分の違いがあります。この差は大きいので、できれば+03.の露出補正で同じように撮ってみれば(もし可能なら)どう撮ればもっと救われるか、分かってくると思われます。

書込番号:19410041

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ65

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:14件

今までのカメラの歩みは、EOS7 →EOS7Dです。経歴だけは長いのですが、腕はよくありません。
よく撮るシーンは、室内が多く・・・神社、寺等の暗い室内のスナップ(記録として)や集合写真(50〜100名)くらい(4〜5列)
あとは、たまに結婚式や葬式等のスナップを撮ります。(思い出として)
一度は、APS-Cで身を固めようと思ったのですが、集合写真で半切にしたとき、少しAPSの限界を感じました。
気づいたことは、APS-Cの平面になれすぎたかなと・・・

現在メインは、7Dと17−55 2.8 ISがメインで、その他広角は11−22 望遠は70−300 DO です。
他に持っているレンズは、28−135と50Uです。

そこで質問です。
室内のスナップ及び集合写真をメインに撮るとき、どの組み合わせを勧めますか?

1、5D3+ 24−70U 2.8
2、7D2+ 17−55 2.8

理想は5D3メインでサブに7D2としたいのですが・・・

仮に予算を60万として、どのような組み立てがおすすめですか?(カメラ・レンズ売却含む)
ちなみに17−55以外のレンズは、イマイチかなと思う昨今です。

あまり飛躍的な発想は、控えて下さい。腕がないので。
それと24−70 2.8Uと 24−70 F4 も迷ってますが、手ぶれとかどうでしょうか?

書込番号:19382485

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/12/06 22:47(1年以上前)

手ブレはシャッター速度でカバー出来ますよ
あれば、静物相手には便利かと思いますけど♪

吾輩なら(キヤノンは持ってませんが)
5DVが約25万円として
フラッシュ(5万円くらい?)
タムロン 15ー30 10万円くらい?
タムロン 24ー70 10万円くらい

あと、残り(約10万円)で…
予算内で欲しい単かタムロン70ー200かシグマ24ー35か
安くて欲しい単+安くて欲しい単か
安くて欲しい単+安くて欲しいズームか
7D残すとか…

書込番号:19382556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:9件

2015/12/06 22:51(1年以上前)

室内のスナップと集合写真なら、1、5D3+ 24−70U 2.8 で良いと思います。

集合写真は三脚を使用すれば手ぶれは関係ないし、室内のスナップで手ぶれが心配なら感度を上げてシャッタースピードを確保すれば問題ないと思います。

手ぶれが気になるなら、7Dと17−55 2.8 ISで、ISをオフにしてご自分がどのくらいのシャッタースピードで手ぶれをするのか?を把握して、手ぶれに不安を感じるなら、24−70 F4 ISにすれば良いと思います。

書込番号:19382572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2015/12/06 22:55(1年以上前)

>ケンタロウ3さん
こんにちは

5DVと7DU使ってるものですd(*^o^)g



で、室内での集合写真で
フルサイズでのF2.8となると
かなりボケますよ。。。

それに24-70LUは、IS もついてませんしね

で、室内メインであるならば
スピードライトの導入も視野にいれて
5DVに24-70F4Lにスピードライト600EX-RTあたりで
十分でないかな・・・

書込番号:19382593

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9910件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2015/12/06 22:57(1年以上前)

>ケンタロウ3さん
こんばんは
動体をあまり撮られない様なので
あくまでも自分なら

6D+サブに7Dを残す。
TS-E17mm F4L
EF85mm F1.2L II USM

14+23+19=56万
もしお持ちにならないなら+良い三脚

機材選びは楽しく、悩ましいですね。
良いご選択を。

書込番号:19382599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2015/12/06 23:02(1年以上前)

 5DVじゃなくて6Dですが、はっきり言って私には低感度で撮影した時のフルサイズとAPS−Cの違いなんて、よくわかりません。このへんは自分の感性の無さなんでしょうね。

 APS−CはX2から7Dを経て7DUを使用しています。まあ、7D系は連写専用機みたいなところがあって、特に7Dは低感度でも粒子が荒れることがあったのも事実です。その辺は7DUで改選されてると思いますが、使用目的が室内での撮影であれば、メインはフルサイズで、さぶにAPS−Cが欲しいのであれば70Dかその後継機で十分じゃないでしょうか。

 F2.8はあればシャッタースピードを稼ぐには有利ですが、動きの無い被写体であればF4に手ブレ補正の方が有利だと思います。
 ということで、24-70F2.8LUに拘りが無ければ、5DVに24-70F4Lでしょうか。

 お持ちのレンズのうち70-300DOはちょっと特殊なレンズですが、望遠としては小型なので、念のために置いておいてもいいと思います。

 5DVに24-70F4Lを購入して、ストロボが必要なら合わせて購入、残りは次のために貯めておくでいいような気がします。

書込番号:19382621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2015/12/06 23:13(1年以上前)

申し遅れました。580と420のストロボ&スタンド持ってます

書込番号:19382665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2015/12/06 23:17(1年以上前)

うちの4姉妹さん
初歩的な質問で申し訳ありませんが、フルサイズで2、8はボケますか?

書込番号:19382685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6912件Goodアンサー獲得:126件

2015/12/07 00:04(1年以上前)

手ぶれ機能のレンズが買えるのでしたら
そちらをレコメンします。

夕方/室内も撮影できて行動範囲の制約が減ります。
一方,F値の明るいレンズもよいですが重い,デカイです。
IS付きは重宝しますよ!

書込番号:19382860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/12/07 00:18(1年以上前)

当機種

そらもう、がっつりボケます♪

>>フルサイズで2、8はボケますか?



フルサイズで2と8ボケました…

ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ アウチ

書込番号:19382903

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/12/07 02:35(1年以上前)

>ケンタロウ3さん

>室内が多く・・・神社、寺等の暗い室内のスナップ(記録として)や集合写真(50〜100名)くらい(4〜5列)

であれば、ボケは困りますよね。
やはり
5DIIIと24-70 F4をf5.6程度で、あとはストロボでしょう。

書込番号:19383083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/12/07 05:52(1年以上前)

ケンタロウ3さん おはようございます。

5DVに24-70oF2.8が良いと思います。

あなたのメインが人物ならば手振れ補正に関しては、集合などは三脚を使用すれば問題ないですしスナップなどは、手ブレするシャッター速度では人物は被写体ブレしますので、手ブレ補正はなくても良いと思います。

暗いレンズしか使ったことのない方にはわかりませんが、現在F2.8のズームをメインで使用されているのであれば、暗いレンズを使用するとファインダーも暗くなりますし焦点距離が同じならばボケ量は同じなので、ある程度の距離でのスナップならばF2.8開放でのボケは主役を引き立てまわりの雰囲気のわかる良いボケだと思います。

書込番号:19383175 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2015/12/07 06:09(1年以上前)

手振れ補正にこだわるならニコンの
http://kakaku.com/item/K0000799663/
とD750と言う選択もあるのでは?

書込番号:19383185

ナイスクチコミ!2


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2015/12/07 06:23(1年以上前)

室内、手持ちなら手振れ補正無いと使い物にならないと思います。

書込番号:19383195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2015/12/07 06:29(1年以上前)

>ケンタロウ3さん
返信ありがとうございます(≧∇≦)

フルサイズのボケですか?
まぁ
フルサイズで絞りF4で撮っても
APSCのF2.8で撮った写真で比べても
同じかそれ以上にボケますよんd( ̄  ̄)

なので、予算もソコソコありそうなので
F4通しの
16-35oF4Lと24-70oF4Lの
二本立てでシステムを再構築しては
どでしょか?

そして、サブで
kissデジなんていかが?
ウチには、最初の2台以外にも
kissデジが2台有ります( ̄▽ ̄)

書込番号:19383204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/12/07 07:33(1年以上前)

ボケは撮影距離にも依存しますからね。
0.6メートルくらいてますか?
そんなことないなら、絞って耐えましょう。
要点は光量をどう補うかなのかなあ。

書込番号:19383290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2015/12/07 07:51(1年以上前)

>室内のスナップ及び集合写真をメインに撮るとき、どの組み合わせを勧めますか?

との質問ですが,写真を撮る事を目的にすれば,現状の

>2、7D2+ 17−55 2.8

で十二分に目的を達成できるでしょう.私も,スナップは同じ組み合わせがメインです.

 でも,写真を撮ることではなく,カメラを所有することが目的ならば

>1、5D3+ 24−70U 2.8

ですね.
 スレッドを読むかぎりはスレ主さんは,現状からさらに一歩前に進みたい気持ちが強いと感じました.そのきっかけにカメラを変える手も良いのかな,とも思いますので,この組み合わせでしょうか.

 個人的な見解を書くと,7DMarkUと5DMarkVで撮った写真に差があるかというと,上手な人が撮れば上手に,下手な人が撮ればそれなりに,とまあ撮った人が同じならば差などありません.ですから,カメラを買い換えることには,あまり賛同できません.でも,写真は,個人の趣味ですで,カメラを買い換えることがきっかけになれば,それはそれで良いのでは,とも思います.

書込番号:19383315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/12/07 08:37(1年以上前)

何かボケの話に終始してるけど、寺社の記録写真と集合写真の記録が主な被写体なら、ボケない方が良いんじゃないの?

オーディオの購入相談みたく、予算いっぱい使わせようとしてるけど、LEDライト買うだけで済む話では?

後、機材替えても写真自体は変わりません。
モチベーションが上がるつうのも、良く聞くけど実際にそういう人見た事無いなあ

フォトコンに入賞したり、クラブを変わった事で写真や撮影スタイルが変わった人はよく見るけど

書込番号:19383406

ナイスクチコミ!4


STAMEM03Sさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:4件

2015/12/07 09:17(1年以上前)

1か2であれば、1ですが
私なら
50−F1.8だけつけて撮ります。

書込番号:19383467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2015/12/07 09:36(1年以上前)

>横道坊主さん>狩野さん>けーぞー@自宅さん>うちの4姉妹さん>ts1002さん>写歴40年さん>Masa@KakakuさんYAZAWA_CAROLさん>遮光器土偶さん
皆さん貴重な意見ありがとうございます。

なぜ、5D3を見当している一番の理由は、集合写真を半切等に大伸ばししたとき(重要)、やはりAPS-Cでは(7D)、解像度に限界があるのかなと感じ・・・また、奥行き感が少ないと・・・感じるのですが・・・

一層のこと7D2を購入するより、フルサイズで見当した方がよいのかなと・・・

ふだん7D+17−55 2.8 でめちゃ気持ちよく撮っています。

5D3+ 24−70 2.8 使いこなす自信が・・・

5D3+ 24−70 F4    では、7D2 + 17−55 とでは、同じような・・・気がしますが、どうでしょう?

>狩野さんのおっしゃる通りだとおもうのですが・・・

ただステップアップとしては、>写歴40年さん
のおっしゃる 5D3 + 70 2.8 が、最終的には後悔しない選択かなと・・・

あと70−300 DO ですが、ソフトレンズみたいに出来上がりが ほわ〜っとしているのが嫌で・・・
ですので、将来的には70−200もほしいのですが・・・
これもF4かF2.8か迷ってます。

なんせ沼に入って・・・・・最悪です。

だらだらとすいません。

書込番号:19383500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2015/12/07 10:11(1年以上前)

〉5D3を見当している一番の理由は、集合写真を半切等に大伸ばししたとき(重要)、やはりAPS-Cでは(7D)、解像度に限界があるのかなと感じ・・・また、奥行き感が少ないと・・・感じるのですが・・・

写真の奥行きというモノは、機材の性能云々ではなく光の差し込み方や、影の向きなどで立体的に見えたり平面的に見えたりするのです。仮に、5D3と2470Uを使って撮ったからといって、写真に『奥行き』が出るかと問われれば、それは愚問です。
これに関しては、本屋やwebで写真の基礎知識を勉強された方がいいかもしれません。

解像度に関しては、出力時のPhotoshopとプリンターの設定が原因か、もしくはレンズの光学性能が原因でしょう。1755は設計が古いですから、最新設計のレンズに比べて光学性能は少し落ちるかもしれませんね。

ちなみに、5D3と2470Uを使いこなせるのか心配されている様ですが、心配する必要は御座いません。
基本的には、高級機の方が操作が簡単ですから。

質問者さまは室内スナップも撮られるという事ですので、開放F値の低い2470Uと5D3を推奨します。
カメラ、レンズともに、大は小を兼ねると言いますから、携帯性さえ気にならなければ、なるたけF値の明るいレンズの方がいいですよ。

私も以前はAPSCを使っていましたが、現在はフルサイズ(α99)と2470F2.8に落ち着きました。

書込番号:19383557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ118

返信52

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PC画像と写真現像の差

2015/11/18 18:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:44件

毎回不満に思ってました。
一眼で撮影した画像をRAW現像し、USBにコピーして写真屋で現像をしています。
PC画像では鮮やか納得いく写真になっているのですが、カメラ屋で現像すると、と ても残念な予想とは異なる写真に仕上がります。ちなみに安物の現像屋ではありません。カメラ、レンズ共に良いものを使っているだけに余計に納得いかないんです。
教えてください。ボディは5Dmk3です。

書込番号:19329394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/18 18:29(1年以上前)

キャンター888さん こんばんは

パソコンのモニター自体の色調整の問題も大きいと思いますし モニター自体は 透過光で見ていて プリントは 反射光と違いが有るなど 色々な問題があると思います。

まずは プリント時 お店でのプリントの色を知る為 補正無しで注文し お店の色の傾向考え それに合わせるしかないかもしれません。

書込番号:19329429

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/11/18 18:37(1年以上前)

同じ理由で自分でプリントするようになりました。

書込番号:19329459

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/11/18 18:53(1年以上前)

確かにそうですね。
自分も自宅プリントになりました。
何度も色調整をしましたが、それでも同じ色には
なりませんがまぁ納得レベルには落ち着きました。

Windows7以降なら色調整が出来ますからやって
みたら少しはマシになるかもですね。
最終決定画面で調整前後の切替が出来ますが
かなり違うのが分かると思います。

書込番号:19329506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1241件

2015/11/18 19:05(1年以上前)

キャンター888さん

カメラのキタムラの場合ですと、sRGBの色空間のようで、いつもプラス補正をしてプリントしています。

書込番号:19329533

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27257件Goodアンサー獲得:3114件

2015/11/18 19:06(1年以上前)

写真屋で補正無しに依頼しても、店舗によって、出来は違います。
同じフジの機械でも。
ソフトのversionも、違います。
数店まわって、好みに近い店舗で、焼くようにしています。

書込番号:19329542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2015/11/18 19:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

いいカメラですね

女性陣も

プリントもしてほしいですね

きれいに写してね

 皆さんが家庭でされてるのはインクジェットプリンターといいます、
店は多分フジカラーチャンピオンという機械で、銀塩プリントといいます


長くたっても色あせなどしません。
私は、お客さんと話しながらプリントしますので、ほぼ満足されてると思いますが
パソコンの画面とは違うでしょう
 Lサイズ35円、高いといわれてネット注文されるでしょうね
ほとんど仕事がなくなってるのも事実ですが
見本つけられて意見云われたら近い色にできると思います。

書込番号:19329543

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:44件

2015/11/18 19:07(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

こんばんは。返信ありがとうございます。
なるほど、過去無しで出してみてクセを理解しろって事ですよね。ありがとうございますm(__)m

書込番号:19329545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4760件Goodアンサー獲得:282件

2015/11/18 19:08(1年以上前)

>同じ理由で自分でプリントするようになりました

前々から気になっていたんだけど、自分でプリントする場合は、インクジェットプリンタになると思うんだけど、例えばキタムラ等のカメラ屋でプリントした場合も同じようにインクを吹き付けて印刷しているのだろうか?
それとも、フィルムの時と同じように銀塩プリントなんだろうか?

純正インクを使うのは当然としても、市販のプリンターで自分で印刷したものはお店プリントよりも画質もインクの耐用年数も劣るような気がして、長期保存するつもりのものはお店プリントにしているんだけど、自宅プリントでも大丈夫なんだろうか?

もし、自宅プリントでも十分満足のいく画質と耐用年数が得られるなら、色合い重視の場合、自宅プリントが一番かもしれませんね。

書込番号:19329546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2015/11/18 19:08(1年以上前)

私も,もとラボマン 2さんが書かれた

>パソコンのモニター自体の色調整の問題も大きいと思いますし モニター自体は 透過光で見ていて プリントは 反射光と違いが
>有るなど 色々な問題があると思います。

 に同意します,一票入れました.
 いくらモニターの発色をキャリブレーションしても,モニターの透過光とプリントの反射光の見え方の違いは改善できません.

 結論としてこの辺は,たくさんプリントしてモニターとの違いを体得すると良いように思います.するとモニター上で見える写真が実際のプリントでどうなるのか,ある程度予想がつくようになるでしょう.
 私は,当初はスレ主さんと同じ不満を持って居ましたが,諦めずん自分でプリントしていくうちに,何となく予想が付くようになりました.
 それでもご不満の時は,プロラボにプリントを依頼しては如何でしょうか.

書込番号:19329549

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/11/18 19:14(1年以上前)

基本的にパソコンのモニターは明るく鮮やかに見える様にチューニングされています

本来のちゃんとした写真の画像の色を見たいのであればキャリブレーション機能の付いたちゃんとしたモニターを使うしかありません

簡易的に調整したい場合

http://www.calibrize.com/

こんなソフトを使うのが良いと思います

書込番号:19329565

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/18 19:19(1年以上前)

>例えばキタムラ等のカメラ屋でプリントした場合も同じようにインクを吹き付けて印刷しているのだろうか?

キタムラなどのプリンターの場合 昔と同じ銀塩印画紙に インクの変わりに レーザー光で印画紙に焼付け その後の現像処理は 今までの 銀塩処理と同じ薬品による現像処理をしています。

書込番号:19329583

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/11/18 19:22(1年以上前)

横レス失礼します。
tametametame さん
インク単体の耐久性は遜色ないようです。用紙による違いなんかも有るかもしれません。
ヨドバシカメラ新宿西口に飾ってある写真は市販のインクジェットプリンターを使ってます。

書込番号:19329593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2015/11/18 19:31(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん さんこんばんは!返信ありがとうございますm(__)m

やっぱり家で現像する方が納得いくのかもしれませんね。
近くの家電で複合機見てきました。
キャノンのMG7730が写真に特化してるみたいですね!
買い換えを考えてます(^^)


書込番号:19329624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2015/11/18 19:36(1年以上前)

>でぶねこサンバさん こんばんは。コメントありがとうございます。

ボディは5Dmk3、レンズはLレンズを使っているだけに残念な思いをずっとしてきました。

僕も自宅プリントに切り替えるつもりです。

書込番号:19329640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/11/18 19:37(1年以上前)

>やっぱり家で現像する方が納得いくのかもしれませんね。

家で行ってもモニターに映る画像は本来の色ではないので変わりませんよ

とにかくモニターの調整が重要だと言う事です

書込番号:19329644

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2015/11/18 19:38(1年以上前)

自分のモニターのキャリブレーションを取っても、発色の原理やエンジンが異なるので
プリントすると色が違うのはよくある話
私の場合、大判の自家プリントはやり直しなどでコスト高になるので
2Eで自家プリントして馴染みの店へ持参し
この色でお願いします とオーダーしています
向こうも張り切って調整してくれるので、概ね満足の行く仕上がりにしてくれますが
完全一致は望めないと理解しています。

書込番号:19329652 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/11/18 19:43(1年以上前)

モニター画面の画像は直射光(透過光)として目に入るので、いわゆるダイナミックレンジが広く輝度も大きくなります。
一方で印刷した物は反射光で見ることになるので、周囲の光の環境に影響され色合いも変わってきますね。
あとは印刷する紙の材質・素材によってもかなり違った色に見える場合があるので、一概にどれが良いか評価は難しいところです。

書込番号:19329669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:25件

2015/11/18 19:52(1年以上前)

>ポジ源蔵さん

フジカラーチャンピオンを使っておられる所はほとんど、ないんじゃないでしょうか?
フジはフロンティア、ノーリツならQSSで両社共ドライプリンターも出してますし。

と思ったら、本職の方だったんですね(^_^;)
横レス失礼しました。m(__)m

書込番号:19329707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/18 20:11(1年以上前)

DPE店の出力の裏面になんと印刷してありますか?
依頼するときには「補正なし」でトライさしてみては
いかがでしょうか。

書込番号:19329783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2015/11/18 20:17(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん こんばんは。ありがとうございます。

▷カメラのキタムラの場合ですと、sRGBの色空間のようで、いつもプラス補正をしてプリントしています。


実は現像はカメラのキタムラに出してました。
何をプラス補正にしてやればいいでしょうか?

書込番号:19329803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ84

返信59

お気に入りに追加

解決済
標準

EXIFのシリアルNo.

2015/11/13 17:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:71件

5D3ではなく5D2を使ってるのですが5D3も同じだったので質問させて下さい。
5D3も5D2もJPEGでもRAWで撮影して現像したJPEGでもEXIFにカメラのシリアルNO.が入るのですが、これを入らないようにできないでしょうか。
EXIF編集ソフトで1つ1つ消すことはできるのですが、大量の画像のシリアルNO.のみ消すのは大変です。
ちなみにMacを使ってますので、後からソフト等で削除するならMacのソフトで教えていただけますと助かります。

書込番号:19313768

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2015/11/13 17:58(1年以上前)

コマンドで操作するツールがあるので、
ファイル一覧を取得して一括変更する
シェルが書ければ可能かも。
スキル次第にはなるかもですがσ(^_^;)

書込番号:19313790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22114件Goodアンサー獲得:182件

2015/11/13 18:10(1年以上前)

http://waysaku.hatenablog.com/entry/2013/08/31/165905

この辺を参考にしてご自分でプログラムを作成するのが早いかと。
exifには色々とトラップがあるようなので、プラックポツクスになったツールだとハマった時にすごく困ると思います。

書込番号:19313816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件

2015/11/13 18:17(1年以上前)

>あれこれどれさん
>MA★RSさん

ちんぷんかんぷんです。
とすると撮影時点からカメラ側でシリアルNO.を消すことできないのでしょうか。

皆さん、EXIFが付けてネット上で公開されてる時
このような高度なテクニックでEXIFからシリアルNO.削除されてるのでしょうか。
それとも気にせずそのまま公開されてるのでしょうか。

書込番号:19313829

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2015/11/13 18:32(1年以上前)

MFレンズのレンズ名を埋め込む方は、このやり方が多いみたいです。

私は全部消すか、そのままかな。
全部消すのはツールがあると思います。

場所と日時の組み合わせは気になりますが、シリアルってきにします?



書込番号:19313858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22114件Goodアンサー獲得:182件

2015/11/13 18:40(1年以上前)

>ブレイリオさん

> とすると撮影時点からカメラ側でシリアルNO.を消すことできないのでしょうか。

カメラ側でそういう設定ができない限りは消せないと思います。手持ちのカメラは6Dですが、メニュー上では見たことがないです。

もっとも確実にはメーカーに電話とかメールで問い合わせる必要があるはずです。

カメラのメニューにはなくても、EOS Utjdilityなどを使って決定する裏技があるとか?

カメラのシリアル番号って、exifの規格で決まっていたっけ?
決まっていなければキヤノン独自の拡張?

書込番号:19313870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22114件Goodアンサー獲得:182件

2015/11/13 18:47(1年以上前)

>MA★RSさん

> 全部消すのはツールがあると思います。

動作確認は必要です。オリンパスのカメラで、位置情報を埋め込んでしまうと、exif情報の全削除をしようとするとツールがことごとくクラッシュするという、凶悪なのがありました。

> 場所と日時の組み合わせは気になりますが、シリアルってきにします?

私もできるなら消したいです。(^^;;
ある意味、個人情報そのものなので。

書込番号:19313887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1241件

2015/11/13 18:51(1年以上前)

ブレイリオさん

まずは、EXIFの仕様をお読み下さい。

カメラ映像機器工業会規格 の仕様書です。

http://www.cipa.jp/std/documents/j/DC-008-2012_J.pdf

この中にお望みの項目があるので、その項目を書き換えるだけです。

書込番号:19313894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2015/11/13 19:02(1年以上前)

Exif付きでネットに上がる場合だけど、自分の個人持ちのカメラならあまり気にしないかな〜〜。

シリアルがそれほど気になるなら、フリーソフトのGIMPとかでJPGを再変換すればシリアルは消えるみたいだけど。

TAGが分っているから、作れそうな気もするけどね…。

書込番号:19313922

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11611件Goodアンサー獲得:2512件

2015/11/13 19:04(1年以上前)

ブレイリオさん、こんにちは。

私は使ったことがなく、また有料ソフトになりますが、「Photo Meta Edit」というソフトを使えば、目的の作業ができるかもしれませんので、よろしかったらチェックしてみてください。

書込番号:19313924

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/11/13 19:43(1年以上前)

著作権管理上もEXIFがあることに意味があるように思います。

書込番号:19314013

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6912件Goodアンサー獲得:126件

2015/11/13 23:39(1年以上前)

主様」

こんばんは,YAZAWA_CAROLです。

VIX[FREEWARE] でオリジナルをCOPYして保存すれば全情報が消えます。
PHOTOSHOPとか部分削除をできたかもしれないですが
ELEMENTSではできません。

書込番号:19314754

ナイスクチコミ!1


n6aさん
クチコミ投稿数:42件

2015/11/14 00:06(1年以上前)

シリアル番号を消すためではありませんが、私はこのあたりのツールを使っています。
MFのレンズ名を入力したりするのは便利です。

http://www.sno.phy.queensu.ca/~phil/exiftool/
http://sourceforge.net/projects/exiftool/

書込番号:19314822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2015/11/14 00:18(1年以上前)

こんばんは。EOS 5D Mark III も Macパソコンも持ってませんが・・・。

「ExifTool by Phil Harvey」でできるかもしれません、できないかも。
(MS-Windowsで言うところの)フォルダー内のJPEGを一括して処理できます、たぶん。
MS-Windows 用と Macintosh OS X 用があるようです。

ExifTool by Phil Harvey
http://www.sno.phy.queensu.ca/~phil/exiftool/


気になるシリアルナンバーがEXIF規格の(メーカー機種を問わない共通領域の)「Tag ID : 0xa431」のSerialNumberなら、

EXIF Tags
http://www.sno.phy.queensu.ca/~phil/exiftool/TagNames/EXIF.html


EXIF規格のCanon独自領域の「Tag ID : 0x000c」のSerialNumberも変更・修正する必要があるでしょう、たぶん。

Canon Tags
http://www.sno.phy.queensu.ca/~phil/exiftool/

具体的な使い方はMacパソコンを知らないのでわかりません、あしからず。

書込番号:19314853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2015/11/14 00:24(1年以上前)

皆さん、たくさんのご返事ありがとうございました。
小生も気にしすぎかもしれませんが、あれこれどれさんがおっしゃっておられますように個人情報そのものだとの考えで消したいと思っておりました。
結局secondfloorさんご紹介の「Photo Meta Edit」480円だったので金で解決しました。
カメラとレンズのシリアルNO.も変更できフォルダ単位で一括で変更できました。
複数選択した時、同じ情報でない項目は複数のデータと表示され間違って書き換えるのを防げると思います。
これにて解決しましたとさせていただきます。

書込番号:19314869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2015/11/14 00:25(1年以上前)

間違えた。Canon Tags は以下、

http://www.sno.phy.queensu.ca/~phil/exiftool/TagNames/Canon.html

書込番号:19314872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6912件Goodアンサー獲得:126件

2015/11/14 00:25(1年以上前)

参考ですがOSで消せるようです。

http://success.tracpath.com/blog/2014/11/19/exif-%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%82%92%E7%B0%A1%E5%8D%98%E3%81%AB%E5%89%8A%E9%99%A4%E3%81%99%E3%82%8B%E4%BE%BF%E5%88%A9%E3%81%AA%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%EF%BC%88%E5%89%8D%E7%B7%A8%EF%BC%9Awindows/

知らなかったです。

Windowsでは標準でExif情報を削除する機能が備わっています。 写真を右クリックしてプロパティを開き「詳細」タブから「プロパティや個人情報を削除」を開きます。〜

書込番号:19314873

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/11/14 11:38(1年以上前)

シリアルNoって個人情報?

書込番号:19315914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22114件Goodアンサー獲得:182件

2015/11/14 12:13(1年以上前)

>そうかもさん

> シリアルNoって個人情報?

正確には個人情報と紐付け可能なデータです。
メーカーのなんとか会員になる時に手持ち機材のシリアル番号を個人情報ともども登録させられます。
機材を修理に出す時も同じくです。

メーカーの中でユーザー個人情報がどのように取り扱われているか、我々、一般ユーザーは知る由もありません。
少なくとも、そういう(潜在的に)危険な情報を拡散を制御できないところに出すリスクは十分に考慮されるべきです。

正しくは、カメラメーカーは機材のシリアルをEXIFに埋め込まない手段を提供するべきだと考えます。

書込番号:19316011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22114件Goodアンサー獲得:182件

2015/11/14 12:16(1年以上前)

あと、機材を売る時も同じです。
しっかり、個人情報とシリアル番号がセットで相手に渡ります。
売った先での客の個人情報管理がどうかなんてわかったものではありません。

書込番号:19316014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/11/14 12:19(1年以上前)

>メーカーのなんとか会員になる時に手持ち機材のシリアル番号を個人情報ともども登録させられます。
そういう会員登録は任意の話で義務化されたものではないですよ
そもそもメーカーとしての製造責任を果たすためのシリアル番号じゃないのかな

>メーカーの中でユーザー個人情報がどのように取り扱われているか、我々、一般ユーザーは知る由もありません
キヤノンの関係会社は個人情報の利用目的を明確にしないの?
個人情報保護法に準拠してないという主張ですか…

書込番号:19316022

ナイスクチコミ!2


この後に39件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <1268

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング