EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットとEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを比較する

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

最安価格(税込): ¥455,800 発売日:2016年11月 3日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(22849件)
RSS

このページのスレッド一覧(全883スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
883

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

1Dsマーク3と悩んでいます

2015/06/28 21:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:2件

先輩のかたがたに質問いたします。今現在5Dと1Dマーク3を所有していますが、5Dを手放して5Dマーク3の新品か1Dsマーク3の中古にしょうか悩んでいます、どちらが良いでしょうか?

書込番号:18918231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:127件

2015/06/28 21:53(1年以上前)

そのうち価格は下がりますが,
自分でしたらNEW 5DM3 ですね!

書込番号:18918258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2015/06/28 21:54(1年以上前)

こんばんは

どちららも現役で使用してますが・・・EOS 5D Mark IIIのほうが間違いないでしょうね。
中古のEOS 1Ds Mark IIIはリスクが大きいと思いますし、画像もEOS 5D Mark IIIのほうがいいでしょう。

でもEOS 1Ds Mark IIIは手放すきは全くありません。
低感度の絵はEOS 5D Mark IIIよりEOS 1Ds Mark IIIのほうが好きなんですよね。私は

書込番号:18918269

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2015/06/28 22:02(1年以上前)

1D4と5DU使ってますが、被写体次第ですが、
1Dsマーク3は無いと思います。
リスク有りすぎると思います。

待てるなら5DWまで待ってみるとか?( `ー´)ノ

書込番号:18918313

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/06/28 22:06(1年以上前)

待てるなら
待ってみようよ
5D4

書込番号:18918323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


D.C.T.さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:15件

2015/06/28 22:06(1年以上前)

1-DsIIIは、修理部品の保有期限とか、せっかく高いお金を出すのに色々と先が見えてしまいます。
ほぼ同等スペックをEOS5DIIIで実現しておりますし、高解像度・高画質用に5Ds/sRがありますから
こっちから選んだほうが良いと思いますよ。

書込番号:18918324

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/28 22:15(1年以上前)

EOS-1Ds Mark IIIは作動耐久30万回のシャッター
EOS 5D Mark IIIは15万回の作動テストをクリア
となっているので、新品同士ならEOS-1Ds Mark IIIの方が耐久性はあると思いますが
当然ながら中古だとそれなりに使われていると思います。

また、EOS 5D Mark IIIの方が設計が新しい分、優れているところもありますので
新品であり、設計の新しい点も考慮してEOS 5D Mark IIIの方がいいように思います。

もう少しお金をためて5Dsにしてしまうのもいいとは思いますが
少しという程度ではない価格差が痛いですね・・・


書込番号:18918373

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/06/28 22:29(1年以上前)

5DWっていつになるんでしょうね、待つか5DVでしょうね。

書込番号:18918443

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/06/28 22:37(1年以上前)

こんばんは。5DmkU/mkV等を使っています。

自分も5DmkVのほうが良いと思います。
1DsmkVは、静と動がはっきりとキャラクター分けされ「静」のほうで遺憾なく発揮されていたようで、それを知る人達からは「1」を冠するにふさわしいと支持はあったようですが、5DmkUのほうが幅広い支持があったようです。
それでも1Dsそのものの貫禄は衰えることはありませんでした。

しかし、中古となると1Dほどではないにしてもリスクはそれなりにつきまとってきますし、余程入れ込んでいる場合を除いて通常は5DmkVの新品が買えるのなら、それにしておいたほうが良いと考えます。
5DmkUまで続いた、どことなくあるタイムラグ感が払拭されてストレスなく撮り進めるようになりましたし、静と動の2つをそれなりにこなしていってくれると思います。

さすがに動は1D系ほどではないにしても万能機といえるほどのものとなり、無いものは1D/1Ds/1Dx系の「1」の貫禄…それだけではないでしょうか。

書込番号:18918503 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/06/29 00:04(1年以上前)

1Ds3と5DV使ってますが、被写体次第ですが、
1Dsマーク3全然OK牧場だと思います。
Fuリスクです( `ー´)σhttps://www.youtube.com/watch?v=TkqcpYbSRT8

どうせなら両方買ってみるとか?( `ー´)ノ

書込番号:18918967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2015/06/29 04:52(1年以上前)

先輩方々の意見通り、5Dマーク3を新品購入したいと思います。皆さん回答ありがとうごさいました。

書込番号:18919278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2015/07/09 08:50(1年以上前)

去年まで1Ds3と7Dを使ってました。
さすがに重いのでそのうち持ち出さなくなり7Dオンリーで使用してたのですがやはりフルサイズじゃ無いとと1Dsを下取りして5D3を購入しました。今は7Dとの二台体制でも苦ではなくバッテリーの共用もでき満足してます。1Ds3はとても良いですが5D3に比べると耐久性以外は全て負けるような気がします、

書込番号:18949612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ69

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:14件

初めまして、初心者ですがよろしくお願いします。
ここ1年前より、ドッグランに行くようになり写真を初めました。
最近、花や景色などフルサイズで撮ってみたくなり、5d3を買うことにしたのですが…
24-105 f4L レンズキットを買うか、ドッグラン用に望遠レンズを追加するか、悩んでいます。
現在は、70D
SP 24-70 F2.8 Di VC USD
SP 70-300 f4-5.6 Di VC USD
SP 90 f2.8 272E
EF 40 f2.8 STM
EF 50 f1.8 STM を使っています。

選択は、
@24ー105 レンズキットを買う
Aボディーのみ+SP 70-200 F2.8 Di VC USDを買う
Bいまボディーのみを買って、来年まで貯金して、
EF 70-200 f2.8L IS U USD 又は
EF 100-400 を買う

やはりメーカーレンズのAFは、激速なのでしょうか?
TAMURONの赤も好きです。
どの選択が良いのでしょうか。
よろしく、ご指導お願いします。

書込番号:18903640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/24 16:19(1年以上前)

愛犬幹太の父さん こんにちは

今 タムロンの色が気にいっているのでしたら 同じ焦点域のレンズ購入するより ボディだけ購入し 欲しいレンズ購入した方が良いと思いますよ。

書込番号:18903643

ナイスクチコミ!9


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2015/06/24 16:32(1年以上前)

 すでにレンズも所有されているので,ボディのみの購入で良いのでは,と思います.

 現在のレンズで,

1.風景やスナップには  SP 24-70 F2.8 Di VC USD
2.花には    SP 90 f2.8 272E
3.ドックランには,SP 70-300 f4-5.6 Di VC USD

が活躍されるのでは.楽しい写真ライフをお過ごしください.

 あとキヤノン純正のレンズだから必ずしもAFが速いと云うわけでもありません.レンズの構造にもよります.買い増し,買い換えは,現状のレンズで不満が生じてから考えても良いように思います.

 個人的にはタムロンのレンズは,写りはとっても素晴らしいのですが,ズームリングやピントリングの回転方向がキヤノンのレンズとは逆になり,とっても使いにくいので苦手です. 

書込番号:18903672

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/24 16:58(1年以上前)

「Aボディーのみ+SP 70-200 F2.8 Di VC USDを買う」
というのがいいように思います。

24-105レンズは、それほど性能がいいわけでもないので(悪いわけではありませんが)、
24-70をお持ちであればあまり魅力を感じないように思います。

本当は純正70-200mmF2.8の方がいいと思いますが、かといって来年まで待つのも時間がもったいないと思います。

それであれば、5D3+SP 70-200 F2.8 Di VC USDにされたほうがいいと思います。


>やはりメーカーレンズのAFは、激速なのでしょうか?

既にレンズメーカーのレンズをお持ちなので、70Dで現在のAF速度はわかると思います。

純正レンズでも、AF速度はレンズによって違いますし、速いレンズもそうでないレンズもあります。
どちらかというと画質を重視しているレンズの方が少し遅めな印象もあります。

その為、レンズメーカーに比べて純正は少し速い様な気がしますが
凄く速くなるということもないと思います。

書込番号:18903718

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2015/06/24 17:07(1年以上前)

もと ラボマン2 様

初めまして、いつも拝見し勉強させて頂いております。
Lレンズって、AF凄いかなって気になってました。
ボディーのみで、決めようかと思います。
ありがとうございます。

書込番号:18903738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/24 17:22(1年以上前)

愛犬幹太の父さん 返信ありがとうございます

>ボディーのみで、決めようかと思います。

まずはボディ購入し SP 70-300使ってみて 明るいレンズが欲しいと感じたら 70-200mmF2.8 望遠側が不足すると感じたら100-400mm購入するのが良いと思いますよ。

書込番号:18903765

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2015/06/24 17:23(1年以上前)

狩野様
フェニックスの一輝様 返信ありがとうございます。

24-70では感じないのですが、
70-300をドッグランに持って行くと、AFが迷います。
AFに大きな差が無かったら、SP70-200 f2.8 VC が
いいかなと思うのですが〜

書込番号:18903767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/06/24 18:21(1年以上前)

愛犬幹太の父さん こんにちは。

ボディのみで良いと思います。

但し70-200oLUなどキヤノンの誇る高級レンズを1本購入してみられれば、タムロンで良いのかLにして違いがわかるのかご自身で試されたら良いと思います。

書込番号:18903889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2015/06/24 18:25(1年以上前)

5D2、6Dでタムロン70−200(A001)、70−300(A005)を共に使っています。
AF速度で言うと
純正(借り物で使用)>>A001>>>A005
と感じます。

A005は全体的にゆったりって感じですが、A001の場合フォーカス時の動き出しが1テンポ遅いと感じます。
動き出してしまえばA005よりはかなり速いですが、純正と比べると90%程度の速度感かな〜〜。
ただ、止まる時のズルズル感はA005よりは少ないですね。

A005のAFの迷いは暗さにも起因すると思いますので、この点は5D3+A001ならある程度改善されると思います。

キットで買うと24−105はかなりお得ですが、このレンズが必須でないなら、とりあえずボディーだけ購入してA005で試してから
次を考えても良いと思います。

書込番号:18903901

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:248件

2015/06/24 18:58(1年以上前)

愛犬幹太の父さん

はじめまして。
5d3を買いたいとの事。同じフルサイズ機の6Dにダウングレードすれば、一回でEF 70-200 f2.8L IS U USDまで買えると思いますが…EF 70-200 f2.8Lならば新品でも買えるのでは…余計なお世話でしたね。

私は純正主義だから、レンズも純正品しか買いませんので他は分かりませんが、純正品と言う安心料を払って
使ってるのかも知れません。Lレンズはカメラ次第で化けます。
機種によっては爆速になる時もあるし、ホントにこれLレンズと感じる事は多々あります。
5d3だとかなり爆速になるのでは…

カメラは買うまでの自分との葛藤が楽しいです。買ってしまえば後は納得するか、ガッカリするかですから…
良い選択を。

書込番号:18903979

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2015/06/24 19:13(1年以上前)

写暦40年 様
本当は、一度レンタルしてみるのもいいかもですね。

書込番号:18904026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2015/06/24 19:23(1年以上前)

つるピカード 様

AFの迷いは、光量にも関係あるんですね。
曇りの日に多い気がします。

書込番号:18904062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2015/06/24 19:45(1年以上前)

むさし企画 様

6D、悩みましたよ!
基本、ドッグランは距離あるので70Dで、それ以外は6Dで十分と思ってたんですが・・・

色はタムロン好きなんですが、メーカーLレンズ気になります♪
爆速、いいですね^_^

来週にでも5D3をと思うんですが、このモヤモヤも楽しいですね!

書込番号:18904122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9912件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2015/06/24 20:46(1年以上前)

在庫切れの問題は有りますが。
Bに一票
5DV+100−400U
キタムラ20回無金利ローンで即買い
EF 70-200 f2.8L IS U は
100−400U買ったら使わなくなってしまいました。

SP 24-70 F2.8 Di VC USDがあるので
キットは不要でしょう。

書込番号:18904330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2015/06/24 21:15(1年以上前)

>来週にでも5D3をと思うんですが、このモヤモヤも楽しいですね!

笑った方が良いですヨヽ(^o^)丿

書込番号:18904455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/06/24 21:38(1年以上前)


オホホホホホホ!!γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞオホホホホホホ!!

書込番号:18904562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2015/06/24 21:41(1年以上前)

でた〜!!(*´з`)

書込番号:18904568

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/06/24 21:48(1年以上前)

笑う門には福来たる…

書込番号:18904606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:16件

2015/06/24 23:06(1年以上前)

値段の差には,必ず理由があるもの。その理由を納得できているかが肝心では?

軽自動車でも買うつもりで,下記を纏めて購入し,あとは価格.comも雑誌も
キヤノンから来るメールも一切見ないのが,一番幸せになれると思う。
どこかで打ち止めにしないと,キリがないから。

5D3
24-70/F2.8 II型
70-200/F2.8 IS II型
100-400 II型

無論,現有資産で打ち止めにして,あとは何処も覗かないのもアリ。

書込番号:18904977

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/24 23:22(1年以上前)

迷ったら

金額が高い方を 買ってしまった 方が

後々 楽に

買ってしまったものは 仕方ないな ということに


下のグレードを 買って 上のグレードに 未練が でたら

しんどいです。

(..)


書込番号:18905058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/06/24 23:23(1年以上前)

追加で

16-35/F4 IS もお願いいたします(^-^)/

書込番号:18905064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:3件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

先日、念願のEOS5DMKV+24-105レンズキットを購入したのですが、バッテリーをフル充電しても100%にならないです。 説明書を見たら94%?以降は充電されませんと記載がありました。 前に使用してた7Dはフル充電後のバッテリー残量は100%になっていたのであれ?と思い書き込みました。100%にならないのはそういうものなんでしょうか……
ちなみに本体の他にバッテリーグリップ+バッテリー一個を購入してバッテリーを2個充電して残量確認すると一つは94%、もう一つは98%でした。

既出でしたらすみません。

書込番号:18879327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2015/06/17 07:49(1年以上前)

今日は、
ご購入お目出度う御座います。

うろ覚えですが、たしか74%以上の残量が有る時には追加の充電がなされないと思います、
それより残量が少なくなってから充電すると100%になったかと思いますが、
試してみて下さい、


書込番号:18879351

Goodアンサーナイスクチコミ!7


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2015/06/17 07:59(1年以上前)

過充電の防止対策ではありませんか?
また、購入当初はバッテリーの減りも早く、本来の性能を十分に引き出す事も
出来ないみたいです。
特別気にしない方が良いと思います。

これは僕がしている事ですが、7Dと同じバッテリーなので、古いバッテリー順に
追い番を書いて管理しています。

書込番号:18879376

Goodアンサーナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/17 08:37(1年以上前)

>バッテリーをフル充電しても100%にならないです。

購入直後のバッテリーは、本来の能力を発揮できません。
その為、何回か充電と放電を繰り返さないと100%の力を発揮しません。
もう少し充電放電を繰り返すと、フル充電後に100%になるように思います。


>説明書を見たら94%?以降は充電されませんと記載がありました。

100%にならないという意味ではなく、
1回充電したものを使用しないで再充電したときに充電されない回路が組み込まれているという意味だとおもいます。
(過充電防止のためだとおもいます。)

その為、少し使用して充電量が規定値を下回ってから充電すれば、充電されます。

書込番号:18879460

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2015/06/17 12:26(1年以上前)

皆様、あまりわかっていない僕に親切に教えて頂きありがとうございます!!
まだ購入したばかりなのでしばらく充電・放電をして様子を見てみます。
少し気にし過ぎなのかもしれませんね。
ありがとうございました!!

書込番号:18880012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2015/06/18 05:02(1年以上前)

解決済みの所ですが、
今後検索されて訪れる方のためにひと言、

今日付属の「LP-E6N」箱開封時の残量は14%でした、
早速充電しましたがスレ主さんが書かれたように満充電にはならず
99%でした、何度か充放電を繰り返すと能力を発揮してくると思い、カメラに装着しました。

書込番号:18882513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/18 15:09(1年以上前)

充電はしますが、100%かどうかはチェックしません。数%ならどうでもいいので・・・

書込番号:18883766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:127件

2015/06/19 15:50(1年以上前)

解決済みでしょうが以下,経験談です(笑)。

「フル充電後のバッテリー残量が100%にならない」は実は結構当初はありました。
メモリ効果ということを知り,とにかく途中で緊急の理由がない限り付けたし充電はしてません。

本電池はかなり持ちがよく5DM2ですが満タンで800枚は撮影できます。2個使用してますがそれ以上は不要ですね!!
残量と枚数がDISPLAYされるので逆算すれば概算枚数は知りますよね。

電池1個しかないことはないので,イベント時はCF同様に2個持参すれば心配ないですよね!

ちなみにこういう時,バッテリグリップ購入を考えますが2個同時に入れるので
もう1セットとなると2個追加購入になるのが怖くてバッテリグリップは5DM2では買いませんでした。
重くなるしね。

ちなみに50D併用してますが,こりゃまた電池タイプが異なり,とんだ迷惑です。こちらはグリップ購入しましたが
合計2個バッテリでOKでした。

書込番号:18887046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2015/06/19 18:23(1年以上前)

皆様、経験談を教えて頂きありがとうございます!!

私は今週月曜に購入し、まだ外では撮影してなく明日早速撮影しに行こうかと思います。
これからバンバン撮影してフルサイズ機を勉強しながら楽しみながら撮影していきたいと思います!!

今回は初歩的であろう質問にご返答頂きありがとうございました!!

書込番号:18887356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

絞りを調節できなくなりました。

2015/06/12 10:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 たか0459さん
クチコミ投稿数:33件
機種不明

ピント調整にキャノンに出して戻ってきたら、絞りを調節できなくなりました。設定でしょうか。
レンズは24-70U2.8をセットして絞りのダイヤルを回すとLという表示が出て調節できません。出先で説明書がみれないもので。

書込番号:18863149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2015/06/12 10:19(1年以上前)

背面ダイアルのロックスイッチは?

書込番号:18863184

Goodアンサーナイスクチコミ!13


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2015/06/12 10:21(1年以上前)

>レンズは24-70U2.8をセットして絞りのダイヤルを回すとLという表示が出て調節できません。

レンズに絞りのダイヤルってありましたか? それってフォーカスリングでは?

書込番号:18863191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/06/12 10:31(1年以上前)

電源切って、レンズを付け外しして、スイッチオンしてみて
レンズとの接点不良かも
それで復旧するなら、掃除してみて

書込番号:18863211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/06/12 10:34(1年以上前)

あ、回すとLか
ダイヤルロックだ、たぶん

書込番号:18863220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 たか0459さん
クチコミ投稿数:33件

2015/06/12 10:41(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございました。ロックスイッチでした。キャノンに壊されたのかと思いました(笑)今日は遠出して紫陽花を撮りに来たのにそりゃないぜと思いましたが助かりました。

書込番号:18863241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2015/06/12 12:46(1年以上前)

〉出先で説明書がみれないもので。

クラウドに取説のPDFを置いてますけどね。
見たこと無いけど(笑)

書込番号:18863556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/12 13:28(1年以上前)

私はガラケーですが、こう言う時はスマホは便利ですね。

書込番号:18863707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/06/12 15:59(1年以上前)

つうか、出先でも簡単に見られるのが紙メディアのメリット。
キヤノンにして見れば
「そりゃ無いぜ。せっかくコンパクトに凝縮した体裁にしてんだから、撮影には持って行ってくれよ〜」
って所でしょ

書込番号:18864046

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/06/12 19:55(1年以上前)

ダイヤルロックって使った事無い。(汗)5DVも持ってない。(大汗)

書込番号:18864600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2015/06/15 08:39(1年以上前)

>> つうか、出先でも簡単に見られるのが紙メディアのメリット。

デジイチを購入したての頃、撮影会に参加して、
後の方でゴソゴソと取説見ながら設定したっけ。
デジイチ派が増えると、後の方での設定じいさんがドンドン増えて、
連盟の会長に「お前ら家で予習して来い」なんて冗談言われたものです。
そのうち、フイルム機の機能しか使わなくてもなんとか撮れる事に気付き、
ホワイトバランスとか固定のまま、昔通りに撮影するようになり、
撮影会に取説を持ってこなくなる・・・

たまに、新しい機能(なんとオプティマイザとか、高輝度なんとかとか)
にチャレンジしたくても、取説が手元にないので、チャレンジできず、
結局昔通りの撮影に・・・

たまに、「露出補正ができない」って相談された事、あります。
理由は皆さんの想像の通りでした。m(_ _)m

 


書込番号:18873214

ナイスクチコミ!1


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2015/06/15 18:20(1年以上前)

便利機能(その なんとかオプテとか高輝度なんとか(笑))はたしかに使わない^^;
撮影ってそこじゃないと思うし。

でも、現場であたふたしないように操作系だけはみっちり覚えるなぁ。

責任がのしかかる(失敗できない)撮影をするようになると自然とそうなるよ。
当たり前だけど、自己満足の撮影ばかりしてると気が緩くなるのかもね。

自己満足でも、向上心のある人は試行錯誤してすぐに上達するけど。

書込番号:18874383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2015/06/15 21:17(1年以上前)

>> 自己満足でも、向上心のある人は試行錯誤してすぐに上達するけど。

爺様達の名誉のために補足しますね。

現場に取説持ち込んで新機能を試行錯誤しようと、前向きな姿勢と思いますよ。
まあ、連盟の撮影会なので、そういう試行錯誤の場でもありますし。
実際に色々な新機能で撮影にチャレンジして、その結果、使わないってのもあると思います。

結婚式の披露宴とか、あまり失敗が出来ないときには使い慣れた愛機を持って行くでしょうし。

色々な仲間達が居る撮影会で、色々と新機能を試して、色々と意見交換をして、勉強して、そんな楽しみ方は

>> 自己満足の撮影ばかりしてると気が緩くなるのかもね。

こういう切って捨てるような表現では表現し切れていないようにも思います。
連盟のコンテストにコンスタントに出品してくる姿勢は、自己満足だけとも言い切れないと思いますし。

書込番号:18874934

ナイスクチコミ!1


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2015/06/15 21:36(1年以上前)

相変わらず解決後に脱線話ばかりの人ですね・・・


書込番号:18875013

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2015/06/15 21:37(1年以上前)

申し訳ない。
以後、気をつけます。m(_ _)m

書込番号:18875015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2015/06/28 23:27(1年以上前)

ガラケーでもPDFは読み込めると思うが。

うちの親はボケがあるので
ロックスイッチどころか
メインスイッチも切れていて
撮影できなかったりしてます。

書込番号:18918805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

ホタル撮影でのピント合わせなど

2015/06/05 09:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:54件
機種不明

70枚位を比較明合成

前々から機会があれば行きたいと考えていた
ホタルの撮影に行って来ました。

仕事帰りなので時間的な余裕もなく
現地に着くとすでに飛翔が始まりかけ
バタバタと三脚設置、カメラ設定、
タイマーで撮影開始しようとしたら

ピントをどこへ合わせたらいいのやらってことで
画面右の小屋の明かりが漏れているところで
AFできたので、そこで合焦させ後はMFにして
さわらないようにしました。

ところで皆様、暗闇の中でポイントを変え
いろいろ撮りたい場合はピントはどうしてますか?

それとも明るいうちに設定し一発勝負でしょうか?

書込番号:18841208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:81件

2015/06/05 10:00(1年以上前)

>暗闇の中でポイントを変えいろいろ撮りたい場合はピントはどうしてますか?

三脚夜景の場合、自分はライブビューMF派です。
暗闇の中の明かりは、ぼやけた状態とピントが来た時の差がはっきりしてMFやり易いですよ。

書込番号:18841256

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/06/05 10:32(1年以上前)

やはりMFで照明など明るい所に合わせるのが良いと思います。

書込番号:18841326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5857件Goodアンサー獲得:158件

2015/06/05 10:43(1年以上前)

こんにちは(^^

ホタル、キレイに撮られてますね。スバラシイ♪
私も、家の近所でホタルが飛び始めたので撮りに行ってみたんですけど、なかなか難しかったです...

ピント合わせは、私はミラーレスなので、撮った写真をEVFで見ながら少しずつ合わせましたけど、一眼レフだとキビシイですね。
黒い布を被って背面液晶を確認するんですかね(^^;

背面液晶は、真っ黒な画面でも結構明るいので、気を使います。

USMレンズであれば、無限遠から45度回すと何m、90度で何mと憶えて、目測で合わせる感じでしょうか。
私は、レンズに印付けて行こうと思ってます。

ただ、目測で合わせるにしても、やっぱりちゃんと合ってるかを画面で確認したいので、背面液晶にかぶせるビューワのようなモノがあるといいんではないでしょうか。

書込番号:18841341 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/06/05 11:41(1年以上前)

パパパッパさん こんにちは。

真っ暗ならば前もって合わせて置くしかないですが、明かりがあるのであればライブビューでその明かりに合わせてからフレーミングを合わせ直して撮る場合が多いと思います。

但しその際レンズの絞りによる被写界深度を考えてピント合わせをしますので、望遠や標準域ならば正確なピント合わせが必要だと思いますが、広角域ならばある程度の引きがあればすぐにパンフォーカス状態に持って行けますので、何oの焦点距離ならば何mに合わせればパンフォーカスになるなどをあらかじめ考えてピントを合わせる事が多いと思います。

マニュアルフォーカスで距離指標で合わすのもレンズによっては有効ですが、フィルム時代と違ってあまり絞り込むとデジタルでは仕上がりが悪くなりますので適度な絞りというのも微妙な場合もあると思います。

書込番号:18841455 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2015/06/05 12:12(1年以上前)

ギミー・シェルターさん
でぶねこ☆さん

返信ありがとうございます。

今回は小屋の光があったんでMFでも
いけたかもしれませんが
それがなければホタルだけでは動いてしまい
自信がありません(^-^;

ホタルなんでペンライトなどで照らすわけ
いかないですし…
飛翔しない絵ならできるかもですね

書込番号:18841532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2015/06/05 12:13(1年以上前)

レーザーポインタを利用するのもアリだと思います。

書込番号:18841537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2015/06/05 12:29(1年以上前)

パパパッパさん

フィルムのMF世代の方でしたら、
レンズにある距離指標で目測の距離にMFで合わせては如何でしょうか?

書込番号:18841581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2015/06/05 12:54(1年以上前)

タツマキパパさん

返信ありがとうございます。

>背面液晶は、真っ黒な画面でも結構明るいので、

そうなんですよね。
初めてだったんで勝手がよくわからず…
一応事前に液晶の輝度を一番暗い状態に
しておきましたが、飛翔しているホタルの光にピントって…
ボヤボヤしてたらホタルが光らなくなってしまうのでは

っていう感じでオロオロしてました
^_^;

それでも撮り続けましたが(^^ )

書込番号:18841657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/05 13:37(1年以上前)

パパパッパさん こんにちは

やはり 周りの人や蛍に対しても 撮影前にピント固定して置くのが良いと思います。

また ISO感度高くはなると思いますが 広角側で少し絞れば被写界深度深くなり ピントも問題も少しは解決すると思いますので 被写界深度の事も頭に入れておくと 良くなるかも知れません。

書込番号:18841765

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/06/05 16:07(1年以上前)

絞ると光の筋が細く暗くなるので、要注意。

書込番号:18842039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2015/06/05 16:16(1年以上前)

私は初めての時は、明るいうちに合わせておいてテープ等で固定しました。
去年は暗くなってから撮影場所に行ったので、ピントは∞に合わせて撮影しました。
大体数匹が飛び始めると対抗して更に数匹が飛ぶというパターンが多いので、三脚固定でアングル内に数匹飛んできたなと言うタイミングでレリーズを押してシャッターを解放して撮ります。
1回の開放は30秒から1分程度です。
後で比較明合成で仕上げますので数十枚、約1時間から2時間かけて撮影します。
あと、写真のような人口の明かりがある場所では明るすぎますので私は人口の光が一切入らない場所で撮影します。

書込番号:18842063

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/05 16:21(1年以上前)

パパパッパさん 度々すみません

蛍の撮影方 詳しく書かれたサイトありましたので貼っておきます。

http://hajime3776.fc2web.com/hotaru-satueihouhou2006.html

3番辺りが参考にあるかも。

書込番号:18842082

ナイスクチコミ!4


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/06/05 18:10(1年以上前)

まずは、枝からぶら下ったしゃくとり虫で練習します。

書込番号:18842336

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2015/06/05 19:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ライブビューで遠景にピントを(テキトーに)合わせることが多い

遠景の少し手前にピントを(テキトーに)合わせた(はず)

このピント合わせにはすごく気を遣う(おしりで光る蛍光を頼りにした)

 
パパパッパさん:

> ホタル…暗闇の中でポイントを変えいろいろ撮りたい場合はピントはどうしてますか?

 ライブビューにして遠方の明かりに合掌させ、MFのままで撮ることが多いのですが、そうすると遠方にはピントが合っても近くを飛ぶホタルにはピントが合わないので、私の場合はテキトーですね…レンズの距離目盛で数m先にピントを合わせたり。案外、そういうのには悩みません。

 ホタルの撮影でピント合わせにいちばん気を使うのは、飛んでいるところを連写するときです(3枚めの写真)。


書込番号:18842529

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:54件

2015/06/05 20:37(1年以上前)

写歴40年さん
返信ありがとうございます。
ホタルを前に慌ててしまいました(>_< )
距離指標を見て手前数メートルに合わせるには
どれくらいに合わせたらいいか確認しておきます


飛竜@さん
ホタルなんで光るものは無しの方向で(>_< )

書込番号:18842767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2015/06/05 20:42(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます。

フィルムカメラは写ルンですと
チェキ?くらいしか使ったことありません(*^^*ゞ

書込番号:18842790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2015/06/05 21:30(1年以上前)

軌跡を撮るのであまりシビアになることもないと思いますがファインダーを覗きながら狙った周辺に
飛び交ってる蛍の光を頼りに一番クッキリするあたりぐらいの位置で良いと思います。
この状態で一枚ISOをMAXとは言いませんが上げて撮影してピントの確認としてます。
ピント確認が済んだら後は自分なりの設定で撮影すれば良いと思います。

基本的な事ですが
有名なポイントとかギャラリーが多いポイントではモニターの明かりだけでも注意される所もあります。
ましてストロボなんて使うものならスタッフが飛んできて注意される所もあります。
また三脚の設置場所も生息している草むらの中に平気で設置する(人が入って草むらを踏み荒らしてしまう)
人も居るようですので撮影される環境が判りませんがそのポイントに沿った方法で撮影して下さい。


書込番号:18842979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2015/06/05 21:50(1年以上前)

別機種

ピントや絞りにはあまりシビアにならず、三脚で気軽に撮影でも良いかと思います。
アップした物はパンフォーカスばかりというのも面白みがないと思い、適当にやっちゃったものですが、
それでも軌跡がピント位置をかすめていればきちんと写ってくれます。

ホタルの生息環境に気を使うなら、カメラが発する光を黒い厚紙やパーマセルテープなどで極力封じておくに
越したことはないでしょう。
そうして光を発さない様に工夫したカメラの場合、撮影禁止場所でも特に注意されないケースもあります。
(撮影禁止場所でコッソリ撮影する場合はノーファインダー撮影になりますので、予めピント位置を固定しておく
しかないです。)

機種違いですが、いささかでも参考になればと思います。

書込番号:18843058

ナイスクチコミ!1


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2015/06/05 22:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

何度か挑戦しながらも満足いくものはまったく撮れてない私が言うのもおこがましいですが、飛び回るホタルであれば、ホタルそのものにピントを合わせる必要は特にないかと思っています。

というのも、Dr.T777さんもおっしゃられているとおり、ホタルというよりも光の軌跡を撮ることになるからです。

星の軌跡もそうですが、どのみち動いている光を撮っているわけですから、少々ピントが外れていてもほとんど気になりません。
逆に、背景が比較的きちんと写っている場合、そこがボケていると失敗に見えることが多いと感じます。

パパパッパさんがお撮りになられたとおり、背景のどこかに合わせるのが、多くの場合正解ではないでしょうか。
長時間露出してもほとんど写らないような真っ暗闇なら、ピント合わせそのものの必要性も高くなく、目測でだいたいのところにセットしておけば問題ないかと思います。

もっともやっかいなのが、背景が「ファインダーはもちろん肉眼でもほとんど認識できない暗さだが、長時間露光すれば写る」という状態かもしれません。
まわりに光源などがまったくなければ、それこそ「撮ってはチェック」の繰り返しをやっています(^_^;)。

いつかすてきなホタル写真を撮ってみたいものです(^_^)。

書込番号:18843162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2015/06/07 10:49(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

機種違いです

パパパッパさん

はじめまして。
ホタルの光に導かれて他機種使いですが、ちょっとお邪魔します。

まずもって、AF出来たとの事ですが、補助光は切にされていたのでしょうか?
周りの撮影者の方もお見えになると思いますので、補助光が光ってしまわないように、初めからMFが基本かと思います。

ピントの件ですけど、確かに悩みますよね。
参考にもならないかもですけど、私の場合は、無限遠にしてそこから追い込んでいきます。
暗闇に目が慣れていると思いますので、どの辺に持っていきたいかはなんとなくイメージ付くとは思いますが、後は
その辺りの蛍の光を見ながら、光源が一番小さくなる(ピントが合う)辺りに調整します。

>ホタルだけでは動いてしまい
ライブビューできれば、そんなに難しいことではないと思いますよ。

確かに一発勝負という方々も多いですけど、同じカットで撮るのは飽きちゃいますので、私は致しません。

慣れも必要ですので、何度か試されることが大事だと思いますよ。
背面液晶の件ですが、自分の後ろに人がいる場合や、後ろの蛍を撮影している人がいない場合は、そんなにシビアに
ならなくても大丈夫ですよ。最低限、横の方に迷惑が掛らないように、手で遮るとか体でというのはしますけどね。

ちなみに、私はやらかしてしまいました。いつもMFですのでまさかAFになっているなんて思いもよらず、撮影しようと
したら、見事に補助光が光りました。横の爺様に怒られました・・・( `ー´)ノ

私は今年、初めて蛍の撮影を行いましたが、奥が深いですよね。(昨年は行った時には既に終わってました)
当方の蛍はもうほぼ終わりましたので、来年に向けて新たな挑戦をと考えております。

書込番号:18847872

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキット

スレ主 vanderさん
クチコミ投稿数:44件

5DMKIIIを使用しています。ペンタックス・フィルムデュプリケーターの購入を考慮していますが、マクロレンズが良いと言われました。EF 100 mm F2.8LマクロIS USMが使えるのか?あるいはEF100mm F2.8マクロUSMが良いのか、分かりません。使えるのは、レンズ径は90mm以下と記載されています。それともペンタックス645Dとの組み合わせが良いのでしょうか?

書込番号:18825785

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/31 09:43(1年以上前)

vanderさん こんにちは

フィルムは 35mmの予定でしょうか それとも2Bの予定でしょうか?

フィルムデュプリケーターは単純に考えると フィルムの複写ですので フィルム一杯に撮影する目的の為 35mmでは 5DVだと等倍での撮影になるので撮影距離が短くなり 2Bでは長くなります。

フィルムデュプリケーターの撮影距離は レールの長さにより制約が出るため フィルムサイズにより レンズ変わると思います。

実際 自分は デジタルではなく フィルムカメラ時代デュープやインターネガ作っていましたが 35mmの場合105mmマクロ 2Bの場合50mmマクロと使い分けていました。

その為 コピーしたいサイズのフィルムサイズをメーカーに問い合わせれば 使用レンズ教えてくれると思いますよ。

後 35mmをコピーするのでしたら 645使っても 等倍以上の拡大率になる為 レンズの選択難しいですし ピントあわせもシビアになるので 止めた方が良いと思います。

書込番号:18825967

ナイスクチコミ!1


スレ主 vanderさん
クチコミ投稿数:44件

2015/05/31 09:56(1年以上前)

35 mmのネガとポジを考えています。リコーに聞きましたが、明快な答えがなかったので、質問しました。また数社のカメラ専門店に聞きましたが、説明がそれぞれ違いますので、聞いた次第です。この条件でのレンズについて、どうかお教えください。

書込番号:18826006

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/31 10:15(1年以上前)

vanderさん 返信ありがとうございます

フィルムデュプリケーターのベローズ最大長 約328mmとあり 100mmマクロの最短撮影距離 300mmなので ぎりぎり撮影できそうですが レンズの取り付け位置 フィルムのある位置などが はっきりわかりませんので やはり実際使ってみないと 使えそうとしかいえません。

でも ネガも目的に入っているのでしたら ネガの反転やオレンジマスク除去など撮影後 手間がかかりますので フィルムスキャナーで 取り込んだ方がやり易い気がします。

書込番号:18826055

ナイスクチコミ!2


スレ主 vanderさん
クチコミ投稿数:44件

2015/05/31 10:24(1年以上前)

丁寧にお教えいただきまして、有難うございます。主体はポジです。スキャナーより大幅に短縮されるというキャッチフレーズですので、興味が湧きました。

書込番号:18826082

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/31 11:30(1年以上前)

vanderさん 返信ありがとうございます

http://www.nationalphoto.co.jp/2F/pentax645z/NP-WebPentaxFilmDuplicator.pdf

上の システム構成と適応カメラのページがあり その中に使用レンズと撮影距離が書いてありましたが ペンタックスはフルサイズが無い為 APSと645しか書かれていませんでした。

でもフルサイズが 発売になれば フルサイズのデーターも出てくると思いますよ。

後 上のページを見て分かりましたが 使用できるレンズの90mmは焦点距離では無く レンズの外径が90mm以上だと本体に合わないと言う事で 使用できないということのようです。

書込番号:18826257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2015/05/31 14:57(1年以上前)

正直、何でも良いんじゃないかな。
やってることはライトボックスの上に置いたフィルムをカメラで接写撮影するのと同じ。
だから、何がいいかと聞かれても答えようが無い。

・ベローズが300mm程度なので、その距離でピントが合う事。
・35mmのフィルムを35mmデジタルカメラで接写すると等倍撮影になる事。
・レンズ解像度・周辺減光が十分な事。

こういう要件を満たすのがマクロレンズ

ズームについているなんちゃってマクロでは等倍撮影できませんから、トリミングしなくてはなりません。
EF24-70F4Lのような繰り出し方式は中間チューブ入れているのと同じですから、マクロレンズに比べたら画質は落ちます。
それと、撮影レンズの周辺光量不足や解像度もそのまま接写した画像に出てしまいます。
周辺まで周辺光量や解像度の低下しにくい物を選ぶ必要があります。

そういった面ではスキャナなら周辺の画質低下は有りません。
また、APS機の方がレンズ中央を使用する関係と、見かけ上の撮影倍率が上がるから有利。

自分ならこんなに高い物は買いませんけどね。
中古4x5カメラ買ってきて、フラットベットスキャナ等のフィルムホルダーとアクリル乳板、雲台とストロボのオフカメラシューコードをレールに固定すれば作れます。
又は、ポテトチップスの筒の内側を黒く塗って2本ぐらい繋ぎ、レンズ先端に取り付ける。筒の先端にフィルムを固定して、アクリル板越しにストロボを焚いてあげれば原理上は作れるでしょう。

書込番号:18826774

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/31 17:48(1年以上前)

>カメラ本体の底面から光軸(レンズの中心)までの距離が95mm以内、レンズ外径が90mm以内の
>カメラ、レンズが装着可能。

と書かれています。

EF100mm F2.8 マクロ USM
EF100mm F2.8L マクロ IS USM
の両方とも最大径は90mm以内(78.6mm、77.7mm)なので、どちらのレンズも使用できるようです。

ただ、ベローズの最大長が328mmなので、100mmレンズを使用するよりは50mmマクロを使用したほうが
撮影距離に対する余裕はあるように思います。


>それともペンタックス645Dとの組み合わせが良いのでしょうか?

カメラごと購入することを考えているのでしたら
ニコンスライドコピーアダプター ES-1
http://shop.nikon-image.com/front/ProductFHW00301.do
http://www.amazon.co.jp/dp/B001DTYMOM

というのもあります。(BR-5リングも必要)

こちらはニコンのAF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G EDレンズを使用することを前提に作られていますので
http://kakaku.com/item/10503511929/

このレンズとフルサイズのニコンボディ(D810とか)を購入すればフィルムのデジタル化ができます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000670648_K0000583876_K0000693263_J0000011086_K0000339854


>スキャナーより大幅に短縮されるというキャッチフレーズですので、興味が湧きました。

昔ニコンのフィルムスキャナーを持っていましたが、スキャンに時間がかかるので
20秒でスキャンできる高速タイプの上位機種に買い換えましたが
(最初のが10万円位で、後から購入したのが20万円位したような気がします)、

それでも早いのは本スキャン時間だけで、プリスキャン時間はあまり変わらず、その表示時間、
データの転送時間を合わせると、1枚スキャンするのに5分位かかり
以前のスキャナーよりは速かったですが、やはり遅く大変でした。
(1時間で12枚しかデジタル化できません。)

そういうのを知っていると一瞬でデジタル化できるこういう製品はうれしいですね。

書込番号:18827147

ナイスクチコミ!1


スレ主 vanderさん
クチコミ投稿数:44件

2015/05/31 18:19(1年以上前)

フェニックスの一輝さん、有難うございます。ヤシカ・コンタックス・マウントのMakro-Planar T*60mm F2.8 C MMを以前から所有していますが、これで大丈夫ですかね?ニコンのスキャナーは素晴らしいですね。でもスキャンにそれほど掛かるとは知りませんでした。実は中古を探していました。

書込番号:18827218

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/31 18:52(1年以上前)

機種不明
機種不明

リバーサルよりスキャン

ネガよりスキャン

vanderさん こんにちは

>Makro-Planar T*60mm F2.8 C MMを以前から所有していますが

このレンズ 自分も使っていて 解像度自体は問題ないと思いますが このレンズ等倍は出来ず 1/2倍ですので 35mmのフィルムをフルサイズにコピーする時 拡大率が足りず 遣いにくいと思いますし スライドコピアと違い 拡大率上げる機能付いていませんので難しいと思います。

やはり等倍まで撮影できるレンズにした方が良いと思いますよ。

>でもスキャンにそれほど掛かるとは知りませんでした

解像度にも寄りますが 自分の使っている コニカミノルタの5400Uだと そこまではかかりませんし フィルム専用スキャナーであれば ピント合わせてくれますので フィルムのカーリングによるピンズレ最小限に抑えてくれます。

参考の為 リバーサルからと ネガスキャン後色補正した写真 貼って置きます。

書込番号:18827294

ナイスクチコミ!2


スレ主 vanderさん
クチコミ投稿数:44件

2015/05/31 19:40(1年以上前)

もとラボマン2さん、どちらも素晴らしい写真で感動します。流石、プロですね。有難うございます。私にはこのような色合いの写真、撮れません。Makro-Planar 60mm cは等倍じゃありませんね。5DMKIIIには干渉ないため、使っています。100 mmより50 mmが良いとなると、サードパティー・レンズですかね?今はスキャナーで取り込んでいますが、時間短縮したいと思いまして、もちろん、画質は良いに越したことありません。

書込番号:18827437

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/31 20:42(1年以上前)

vanderさん 返信ありがとうございます

よく考えたら 最短撮影距離は センサー面からの距離ですので ジャバラが328mmしか伸びなくても 

レンズの最短距離 レンズやボディの厚みを 含めて 300mmですので 100mmマクロでも使えそうです。

書込番号:18827633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2015/06/01 06:49(1年以上前)

エプソンのフィルムスキャナーを使っていたのですが、
新しいOSにドライバーが対応していないので、
ケンコーの「スライドデジコピア」というのを買いました。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/conversion/4961607862513.html

こちらはレンズ内蔵です。

書込番号:18828770

ナイスクチコミ!0


phnompenhさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/09 22:54(1年以上前)

私は、5DM3にEF100mm F2.8マクロUSMを装着して、ライトボックスにセットした35oポジを撮影しています。
ライトボックスを水平な台の上に立てて(平置きではない)、ポジをライトボックスに垂直にセットして撮影しています。
文章で説明するのは難しいのですが、ライトボックスに空マウントをテープで貼り付け、ポジをセット出来る土台を作っています。
カメラを三脚にセットし、位置決めの微調整をクリアしたら、後は迅速且つ快適に撮影が進められます。
(ライトボックスを立てるので、三脚上のカメラは水平です)
ペンタックスのフィルムデュプリケーターは高価ですが、上記の方法なら0円でコピーできます。

・良い点
フィルムスキャナーに比べて断然早くて静か。
AFが早く正確。

・悪い店
EF100mm F2.8マクロUSMは等倍撮影が出来るはずだが、0.9倍程度までしか写せない。
マウント部分が写り込む為、撮影後にトリミングが必要。
ポジに反りがあるため、絞り込まなければピントが均一にならない。
ポジによって明るさ(反射率)が異なる為、一枚毎に適正露出値が異なる。
高精細にコピーするには、5DM3では力不足。
5DM3は発色が抑え気味の為、ベルビア等の高精彩なポジが平凡な色調になる。

書込番号:18856079

ナイスクチコミ!2


スレ主 vanderさん
クチコミ投稿数:44件

2015/06/12 00:07(1年以上前)

くらなるさんが書かれている「APS機の方がレンズ中央を使用する関係と、見かけ上の撮影倍率が上がるから有利。」この意見と同じことをヨドバシカメラの方が言われました。APS-Cの方が良いのでしょうか?まだ発売前ですが、X-T10とか、良いですかね?あっ、これは5DMKIIIのクチコミでした。

書込番号:18862348

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/12 00:41(1年以上前)

vanderさん こんばんは

>APS機の方がレンズ中央を使用する関係と、見かけ上の撮影倍率が上がるから有利

見かけの撮影倍率が有利なことは確かですが APSはセンサーサイズが小さい分 同じ大きさに拡大する場合 センサーサイズの小さいAPSサイズの方が拡大率が大きくなる為 同じ画質にするには APSサイズのレンズの方が 高解像度必要になります。

>EF100mm F2.8マクロUSMは等倍撮影が出来るはずだが、0.9倍程度までしか写せない
>マウント部分が写り込む為、撮影後にトリミングが必要。

これですが マウント自体画面上に入り込んでいる為 写り込んでいるので 等倍で撮影してもマウントは写りこみます。
マウント 写りこませないようにするには レンズに薄い中間リングかませると出来ると思いますが マウント仕上げではなく スリーブ仕上げであれば マウントにケラレることも無く 撮影できると思います。

書込番号:18862426

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 vanderさん
クチコミ投稿数:44件

2015/06/12 19:59(1年以上前)

もとラボマン2さん、丁寧に教えていただきまして、有難うございました。フルサイズで、EF100 mmに決めたいと思います。

書込番号:18864608

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <1268

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング