EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットとEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを比較する

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

最安価格(税込): ¥455,800 発売日:2016年11月 3日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(22849件)
RSS

このページのスレッド一覧(全883スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
883

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 製造終了レンズとの相性を教えて下さい。

2014/10/17 01:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:3件

5D2ユーザーです。
28-70f2.8(2代前)
70-200f2.8IS(1代前)
など製造終了レンズを4本を抱えております。
相当する今売りの新型は持っておりません。

キヤノンのサイトではこれらのレンズの対象商品に5D3は含まないとあります。
5D3に買い換えて旧型レンズで大丈夫なのか不安です。
実際のお声を頂けたらうれしいです。

書込番号:18060003

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/10/17 02:59(1年以上前)

新しいレンズが旧いボディーで、機能しない事が有るかも知れませんが、旧いレンズは、それなりに使えると思います。
特に、Lレンズは、余程の変更が無い限り問題無いと思います。
サービスか、店頭で、試せせば良いのでは?
EFレンズですから。
しかし、キャノン純正以外のサードパーティーのレンズは、この限りでは、有りません。

書込番号:18060117

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2014/10/17 05:55(1年以上前)

こんにちは
もっと古いレンズでも
それこそ20年以上古いレンズでも
使えることは使えますよ

ただ写りやボディー内補正は、
別の話しになりますが(。-_-。)

ただ現在の最新レンズに対しての同じ様な高度な
要求をこなせないだけで
機能として、写真を撮るだけならば
古いレンズでも問題無く使えます

書込番号:18060210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2014/10/17 06:39(1年以上前)

小林(こばやし)さん こんにちは

>レンズの対象商品に5D3は含まない。

レンズ光学補正(周辺光量補正、色収差補正)とかがお持ちのレンズには含まれないということではないでしょうか。
レンズとして使用するには問題は無いと思いますよ。 どうしても心配ならば、SCに相談してみた方が良いでしょう。

楽しい フォトライフを

書込番号:18060261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2014/10/17 07:04(1年以上前)

EFマウントの凄い所は、27年経っても互換性が保たれている事です。
昔のレンズは解像度やコントラストが見劣りしたり、逆光に弱かったりしますが。
機能的にはどのボデーとの組み合わせでも、ほぼ制限事項がありません。

デジタルになって、カメラ内にレンズ特性を組み込んでの補正や、DPP等での現像時に補正が出来ますが、過去のレンズすべてを盛り込むという事は大変な事です。
現行品に限っての対応というのはマウントの互換性というよりも、ソフトウエア的な部分の制限が大きいと思われます。


EFマウント発表時にはユーザからの批判が大きく、他社からも当社は「ユーザを見捨てません」的なコマーシャルを行われました。
ただ、レンズ内にAF駆動系や絞り駆動系を組み込んだ為にボデーとの相性問題もありません。
EFマウント(EF-Sを除く)は全てフルサイズに対応もしています。
四半世紀前に今でも仕様変更無しに通じる規格を作った事は凄い事だと思います。

書込番号:18060301

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2014/10/17 07:18(1年以上前)

小林(こばやし)さん

すでに書かれていることに加えて、
距離情報を持っていないレンズですと、
E-TTL II自動調光が使えなかったような?

書込番号:18060328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/10/17 07:31(1年以上前)

>5D3に買い換えて旧型レンズで大丈夫なのか不安です

EFレンズであれば何ら問題なく使用可能だと考えます。

もしボディがレンズ性能を上回っているのであれば、
ボディ性能を最大限に発揮できないことは考えられます。
しかしボディ性能が優れていれば優れているほど
レンズ性能を余すことなく発揮できる・・・
こう考えることもできますよね。

書込番号:18060354

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4763件Goodアンサー獲得:282件

2014/10/17 07:49(1年以上前)

こちらにお持ちのレンズは掲載されていませんか?

http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/78696-1.html

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk3/feature-mobility.html

書込番号:18060407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2014/10/17 07:49(1年以上前)

当機種

小林さん

レンズ収差補正の事でしたら、下記のリンクに対象のレンズが載せられています。
こちらの表が最新の情報と思われます。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/70934-1.html

所でEF28-70f2.8lは私も使っております。
5DIIでは条件によって周辺のフォーカスポイントではピントが合いにくかったこのレンズも、5DIIIではこの問題は嘘のように解決されます。

書込番号:18060408

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2014/10/17 08:07(1年以上前)

自分は、1DXに、もっと古い、EF70-200mmF2,8(IS無し)を、常用しています。
問題無く使えています。
同じ、EFマウントですから、使えますね。

書込番号:18060455

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2014/10/17 09:18(1年以上前)

林(こばやし)さん こんにちは

フィルム時代にAF移行と同時に EFレンズになってから 駆動方式は変わっていませんので EFレンズであれば使うこと出来ると思います。

でもフィルム用レンズと デジカメ用レンズでは内面反射処理が 弱いので絞り開放ではフレアー気味の描写になる場合も有ります。

しかし フレアー気味の描写 少し絞ることで解決しますので 少し絞ること前提でしたら 描写問題ないと思いますし 十分使えると思います。

書込番号:18060632

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2014/10/17 13:25(1年以上前)

問題は無いですが、ズームレンズは内部の粉塵や埃の混入が曲者です。

書込番号:18061263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/10/17 14:05(1年以上前)

28-70は中のレンズの一枚が曇り、修理不能になり手放しました。
使えないことはありませんでしたが。

24-70T型も所有していたのでU型が出る前に手放そうと考えて。

28-70は鉛使用でクリアな描写で好きでしたね。

書込番号:18061366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2014/10/17 14:22(1年以上前)

機種不明

こんにちは。

>キヤノンのサイトではこれらのレンズの対象商品に5D3は含まないとあります。

以下は個人的な予想です。

70D&7DUですと1画素2フォトダイオードのセンサーを用い動画撮影時の像面位相差AFを
構築しています。
ピントが合った時の光束とデフォーカス時とでは個々のセルが発するピーク電荷量が異なるのを利用、
レンズの焦点距離がことなればピークになるセルの位置も異なるので、それらの事前情報をCPUに
登録しておく必要がありましたが、残念ながら古いレンズは登録が見送られた格好です。
※7DUはもしかしたら登録されているかも??

さて5DVですが・・
添付に5DVのフォーカス用センサーの配列図を示しましたが、赤矢印の斜め配列が4ヶ所あります。
縦横の両方の要因からセルのピーク値が決定しますが、これもレンズ別の事前登録があればあったで
より高精度のAF測距が出来るというものと予想しております。

ですのでこれも古い28〜70Lなどは補正値が登録されていない・・・と見ました。

古いEFでもAE&AFはまったく心配なく動作するはずですが、複雑な被写体においては登録済み
レンズの方がより信頼性のあるAF測距が出来る可能性が高い・・といったものだと思っております。

書込番号:18061402

ナイスクチコミ!1


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2014/10/17 15:52(1年以上前)

こんにちは!
対象外なんて、そんな文面あったかな?と探してみました。
レンズの情報ページの一番下の所にあるものでしょうか?

↓これ
この質問の対象商品(商品ごとの詳細は本文内を参照してください。)

もし、これであれば…
これは過去に製造終了になったのがFAQページに移行し、更に更新が止まってるから質問の関連がそのままになってるだけなので、気にされなくて良い文面では?

ちなみに両方ともAF動作はAグループとして61点全てで動作するレンズとして5D3の製品ページに記載されています。

書込番号:18061630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2014/10/17 16:16(1年以上前)

>自分は、1DXに、もっと古い、EF70-200mmF2,8(IS無し)を、常用しています。

僕も使っていますが現行品です

EOS−1HS(無印)から使っています

書込番号:18061680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2014/10/17 17:03(1年以上前)

70-200mmF2.8(IS無し)は、フイルムのEOS-1・EOS-1N・EOS-3(3つとも縦グリップ)と、デジタルの1DMUN・1DXで、使いました。
借りて、7Dや1DMVでも、使った事があります。
一度、薄くカビが生えて、その1群のレンズ交換と、USMを交換になりました。
2週間前、AFチェックに出したら、解像度が落ちているとかで、レン内の部品交換になりました。
今は、ベストな状態です。

書込番号:18061778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/10/17 17:04(1年以上前)

小林(こばやし)さん こんにちは。

キヤノンはフィルム時代オートフォーカスカメライオスシリーズの発売時に、それまでのFDマウントユーザーを見捨てて先を見越した理想的なEFマウントを作りましたので、何も問題無く使用出来ると思います。

最新のレンズと比較すればデジタル化してからのレンズは、当然解像力などを比較すると違うかも知れませんが、当時の高級レンズなので写り的にも問題無いと思いますし、試しに1本最新Lを追加されてその写りの違いを体験されるのもお金はかかりますが良いと思います。

書込番号:18061783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2014/10/18 01:45(1年以上前)

みなさまありがとうございます。
どなた様の意見も私が新たに知ったこと、知りたいことに溢れ大変参考になりました。

一番心配だったのは5D3に買い替え→ファームアップなどで旧レンズにエラー→サポート無しの事態でした。

私の撮影環境では旧型のレンズでも性能を持て余すレベルですので、5D3への移行に問題ないと分かりました。


ちなみに私が最初の質問で 「レンズの対象商品に5D3は含まない」 と申した件ですが
こちらのURL(これは28-70)を見たものです。
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_tx_qasearch_url=http%3A//search5.canon.jp/ja_all/search.x%3Fq%3D++++EF28-70mm+F2.8L+USM%26ie%3Dutf8%26pid%3D30EcKlzEehQ_ih7Q3JIcuw..%26qid%3D09kC-ACtZEU.%26page%3D1%26i_cd_pr_catg%3D105%26i_cd_pr%3D%26qa_search_category%3D%26i_cd_transition%3D1&i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=65701-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cl_form=01&i_cd_qasearch=Q000065701&i_tx_keyword=++++EF28-70mm+F2.8L+USM&i_cd_pr=&i_cd_transition=1



書込番号:18063587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/10/18 01:51(1年以上前)

ベストアンサーの仕様によりお一人限定が心苦しいです。
ご意見をいただいた皆様に感謝しております。

書込番号:18063602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

測光について

2014/10/14 17:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 猫muraさん
クチコミ投稿数:22件

初歩的な質問かもしれませんが、ご容赦ください。

例えばフラッシュ無しで逆光で人物を撮影する場合、

@スポット測光で人物を測光すると、人物が明るくなり、背景は白トビするような露出値で撮影されたと仮定。

Aその他の測光方式で測光し、背景が適正露出で人物が暗く撮影される露出値だったと仮定。
その後、@の撮影結果に近くなるよう(人物が明るくなるよう)プラスの露出補正。

最終的に上記@とAはほぼ同じような画像になると考えてよいのでしょうか?


厳密には両者は異なるかもしれませんが、大雑把に同じか、または全く異なるのか、ご教示ください。

よろしくお願い致します。

書込番号:18051732

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/10/14 18:03(1年以上前)

感度固定の前提で

Aに対して@と同じような露出になるよう補正した結果、

・シャッタースピード(Tv)
・絞り(Av)

が@と同じになったのであれば、@もAも同じになりますよ
Ev=Tv+Avはかわりませんので。

ただ
@とAの出た目の違いが大きすぎて、露出補正の範囲を超える場合は
(+4Evとか)Aを@と同じ露出にする事はできないですね

書込番号:18051776

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2014/10/14 18:06(1年以上前)

こんにちは

まぁ基本的には、同じ写真になるかなと・・・

ただそのようなシチュエーションでは、
RAWで撮っておいて、自宅でPC現像にて
お互いの妥協点を見出すような編集を
行うのが、一番かな?

また、背景に色を残しつつ
人物も明るくし易いので・・・( ̄^ ̄)ゞ

書込番号:18051779 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/10/14 18:10(1年以上前)

同じことです(^_^)

アプローチの違いだけ。
@写真のアガリを想定して最初からスポット測光を使うか、A評価測光の出た目露出を見て、あとから補正するか

こういう意味で合ってるかな…

で続けて撮影するなら自分はM設定にし直して撮るかな。


書込番号:18051786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5 へたれキャンプッ 

2014/10/14 18:17(1年以上前)

オミナリオさんの仰る通り、露出補正の範
囲内なら同じに写る筈です。

ご存知の通り、白トビや黒潰れを避けるには、HDR機能が有効ですね。
多少違和感は有りますが…。

書込番号:18051807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:2513件

2014/10/14 18:23(1年以上前)

猫muraさん、こんにちは。

逆光で人物を撮影するシーンでは、どのように露出を変えても、背景の明るさと人物の暗さのバランスを変えることはできませんので、お考えのように、どのように露出を変えても、背景と人物の両方を同時に適正露出で撮影することはできません。
ということで、このように明暗差が激しい被写体を、共に適正露出で撮影したい場合は、フラッシュやレフ板などを使ったり、または人物を立たせる場所を工夫したりして、意図的に明暗差をコントロールしてあげる必要が出てきます。

書込番号:18051822

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2014/10/14 18:26(1年以上前)

猫muraさん こんにちは

1の場合と 2の場合 顔の明るさが同じになるのでしたら ISO固定の場合 EV値は同じになると思いますので 同じになるとは思います。

でも その時 シャッタースピードまたは 絞りを固定してあげないと シャッタースピードと絞りの組み合わせが変わる場合があり 被写界深度が変わったりして 描写が変わる可能性もあります。

書込番号:18051830

Goodアンサーナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/10/14 18:55(1年以上前)

同じ
両方適正露出にしたければHDR

書込番号:18051924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/10/14 19:01(1年以上前)

オートライティングオプティマイザ って、オート露出では 如何いう影響が出るんだっけ?
測光方式で変わるのかなぁ?
主被写体と背景の明暗バランスが変化するのかな?

書込番号:18051945

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/10/14 19:58(1年以上前)

正しく補正されるかどうか疑問です(正しければ同じことになりますが)。・・・スポット測光で露出を合わせるのが基本だと思います。

(それでも私は自信がないので、RAWで撮っています。)

書込番号:18052133

ナイスクチコミ!1


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/10/14 20:06(1年以上前)

 ほぼ同じことになります、はい。

 Aで人物だけ選択してプラス補正するというレタッチ方法もありますが明らかに不自然な写真になりがちです。

 それなら、露出を背景に合わし、ストロボ撮影すればほぼ人物も背景も適正露出になります。
 基本は撮影時に適正露出で撮影し、微調整を現像で行うと綺麗に写真が仕上がります。

書込番号:18052163

Goodアンサーナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2014/10/14 20:37(1年以上前)

これはオミナリオさんが書かれたことが全てです。

 蛇足ですが

>人物が明るくなり、背景は白トビする

この状態を改善するには、HDR(High Dynamic Range)なる複数枚の写真を合成する機能、が用意されています。もっとも合成するの写真の被写体が静止している事が必要なので、人物の写真には難しいでしょう。

書込番号:18052290

ナイスクチコミ!2


STAMEM03Sさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/14 20:42(1年以上前)

2)は黒つぶれしている箇所がありそうですので
そういう意味では、幾分違ったものになると思います。

本当は露出計で測ってから
マニュアルで撮るのが良いわけですが
今の時代そうはしていられないでしょうから
HDRをお使いになるのが良いのではと思います。

書込番号:18052309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/10/14 20:47(1年以上前)

衣装もそれなりに写って欲しいとなると
さらに難易度が上がるかも知れないですね。

書込番号:18052326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/10/14 21:32(1年以上前)

画像のすべてが、ダイナミックレンジ内にすべてが含まれ
かつ、その帯域内が均一であると言う仮定においては
全く同じになると考えます。

書込番号:18052490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/14 21:38(1年以上前)

おい、けーぞー

書込番号:18052531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/10/14 21:49(1年以上前)


そーだそーだヾ(メ`ω´)ノ

書込番号:18052570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2014/10/15 00:11(1年以上前)

当機種

+1 1/3

猫muraさん こんばんは。

みなさんが言われているように、@、A共にEvは変わらないので同じ写真(露出)になると思います。
これはどうにもならないものだと思います。

ですが、猫muraさんが言われている状況の場合、高輝度側諧調優先が良いかもしれません。
これは非常に評判が悪く、使い方を間違えると暗部にはノイズ増幅という、どうにもならない
副産物が付いてくるので、おすすめはしませんが明暗差が大きい場合、使う価値はあります。
(基本的に高輝度側をメイン被写体とした場合に有効)
すいませんが、ポートレイト写真は添付できないので鉄道写真を添付します。
添付したこの写真の場合、SLが無い状態での露出は+1 1/3です。あきらかに露出オーバーですが、
高輝度側諧調優先を使用すると、高輝度側のススキが踏ん張って破綻しません。
(マニュアル露出ですので露出補正0となっていますが、インジゲータは1 1/3です)
暗部側のSLにはノイズがのってしまいますが、これはしょうがないと思ってください。
このような状況の場合、高輝度側がメインであれば暗部のノイズは気にならないと思います。
これは、あくまでも個人的な意見なので推奨しませんが、機会があれば試してみてください。
向き、不向きはあると思いますが、案外使える機能だと思います。

意見ができるような腕前はありませんが参考までに…

書込番号:18053199

ナイスクチコミ!3


スレ主 猫muraさん
クチコミ投稿数:22件

2014/10/15 16:56(1年以上前)

皆様

ご返信が遅くなりまして申し訳ありません。
多数ご返信をいただきましたので、恐れ入りますがまとめてのご返信とさせていただきます。

ほぼ全ての方が、@とAの撮影結果は『ほぼ同じ』とご回答いただきましたので、自分の認識に間違いが無いことが確認でき、安心しました。
(説明不足でしたが、被写界深度の違いなどは考慮せず、単純に見た目の画像の明るさがほぼ同じになるかどうかを質問させていただきました。)

ありがとうございます。

また、撮影方法につきましても様々なアドバイスをいただきましてありがとうございます。



恐れ入りますが、もう一つご教示いただければ幸いです。

上述のような逆光のシーンで、スポット測光を使い、フラッシュ等を使用しないで人物を中央以外の測距点でピントを合わせ(人物を端に置いた構図で)、撮影したいとき


@一旦中央のAFフレームで人物を測光(スポット測光は中央の測距点のみで可能ですよね?)
AAEロック
B人物にAFフレームを合わせ、撮影

という流れで間違いないでしょうか?
上記の内容はとても面倒に感じますが、皆様はこのような場合どうされてますか?

よろしくお願い致します。

書込番号:18054901

ナイスクチコミ!0


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/10/15 17:03(1年以上前)

間違いありません。

 一応、相手は日本人と仮定して多くの枚数を撮影する場合(※絞り一定で)、

@露出補正値を+0.7〜1位に設定
A人の顔のハイライト部分を測光し、AEロック
BAの時の絞り値とSSをMモードの絞り値とSSに入れる
C後は光の条件が大きく変わらない限りもう普通に撮影するだけ

書込番号:18054915

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2014/10/15 17:27(1年以上前)

猫muraさん 返信ありがとうございます

>@一旦中央のAFフレームで人物を測光(スポット測光は中央の測距点のみで可能ですよね?)
>AAEロック
>B人物にAFフレームを合わせ、撮影

3番目ですが 顔を測光した時に AFロックもして フレミング調整後撮影するほうが楽だと思います。

後 顔でスポット測光する場合 人の顔の色違いますので 顔の色に合わせて 露出補正しておいた方が良いと思います。

書込番号:18054970

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ162

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

5D Mark4

2014/10/12 11:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:447件

5D4はWi-FiとかNFCは付きますかね?

そもそも発売されるかわかりませんが。。

出るとしたらいつ頃でしょうか?

6D2と合わせて出たらどちらか

検討して絶体欲しいなぁ!

皆さんの主観として5D4はどうなって

発売してほしいですか?

NikonのD810を凌ぐ機種になりますかね?

ご意見あれば宜しくお願いします!!

書込番号:18042406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/10/12 12:19(1年以上前)

GPSは付くと思いますが、Wi-FiやNFCは付かないと思いますな。

画素数は2600から2800万画素で良いです。

バランス重視を希望。

AFは改良されると思います。
画素数は2400万画素、高感度ノイズ常用12800レベル。

デュアルDIGICで8コマ。

ダブルスロットでCFとSD。
SDはUHS-2対応。

そんなのが良いですな。

書込番号:18042540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2014/10/12 12:53(1年以上前)

 噂は色々飛んでますが

http://digicame-info.com/2014/09/eos-5d-mark-iv-6d-mark-ii-cmos.html
http://digicame-info.com/2014/10/post-637.html

 ここで尋ねても希望的観測くらいしか出てこないと思います。
 5Dクラスになればプロも使うでしょうから、プロの意見が優先されるのでは?
 あえて予想すれば、金属ボディや堅牢性を理由に7D2で不採用だったWi-Fiとバリアングルは採用されないと思います。

書込番号:18042649

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:447件

2014/10/12 13:02(1年以上前)

Wi-Fi付かないんですかね?残念だなぁ。

スマートフォンやタブレットに簡単転送出来るから

とても欲しい機能なのに。

そこは6D2にしか付かないのかな...

書込番号:18042683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件

2014/10/12 13:07(1年以上前)

わかりませんが5D-Vのようなコスパの悪いカメラは不要です。せめてバリアンとタッチフォーカスがついてこの値段ならあきらめるけど・・・。

書込番号:18042704

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/10/12 13:27(1年以上前)

えとね

マークいくつまでいくの?  ?('.')?

書込番号:18042764

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:447件

2014/10/12 13:31(1年以上前)

マークXまで進化してもらいたい!

トヨタ車みたいだけど。。

書込番号:18042774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2014/10/12 15:07(1年以上前)

Wi-Fi欲しかったらこんなのありますよ。

http://www.act2.com/iusbport/iusbcamera

 あまりごちゃごちゃ付けて壊れて欲しくないです。

 マット面でもピントをしっかり合わせられるよう、少し暗くなってもファインダースクリーンの改良お願いしたい。


>そもそも発売されるかわかりませんが。

 ただいま準備中〜〜〜でしょ。

 来年あたりキヤノン砲打ちまくりじゃない。\(^O^)/

書込番号:18043036

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:447件

2014/10/12 15:25(1年以上前)

夢のデアドルフ さん

ほんとですか?

したらキヤノン砲打ちまくりすね!!

高そうだから買えるかわからないけど

5D4早く出ないかなぁ!!

書込番号:18043103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2014/10/12 17:16(1年以上前)

EOS 5DMarkWでございますか?
フルサイズ初のDP−CMOS,USB3.x I/F,GPS,DIGIC6で準備中でございます。
目玉は4K動画対応でございます。
なお、金属ボディですのでWi−Fiは内蔵いたしません。


5D2ユーザーがマジレスさせてもらうと……。
画素数や連写コマ数、AFポイント数等の分かり易いスペックUPは要らないですから、質の向上をお願いしたいですね。
DP−CMOSでの高感度特性とダイナミックレンジの向上、クロス測距点&F8光束対応測距点増設、測距点対応スポット測光
より静かでミラーショックの少ない消音モード、等々。

でも、残念ながら、動画重視路線は変らないのかもネ〜〜。

書込番号:18043413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:16件

2014/10/12 17:39(1年以上前)


>NikonのD810を凌ぐ機種になりますかね?

凌ぐ必要はないです。特に画素数。

書込番号:18043478

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/10/12 17:40(1年以上前)

長らく放置していた7Dの後継モデル7D Mark IIの予約注文数が凄いことになっているらしいので、
キヤノンは味をしめて 5D Mark IIIも同じように放置作戦を実施するかも。

書込番号:18043479

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:66件

2014/10/12 18:25(1年以上前)

5D3は完成度が高く、まだまだ現役モデルとして第一線で通用しますし

モデルサイクルを4年と考えて5D3後継機は2016年登場と予想しています

ただしフルサイズ高画素機は5D系とは別に登場すると予想します
(名称の最有力はやはり3Dかな)

WifiやNFCなど「便利機能」の搭載は下位の6D系にお任せして
(必要とする人の為に5D系で使える外部オプションは用意して)
5D系本体には実直に「撮影機材」としての
防塵・防滴・耐久性などの信頼性全般や
カメラとしての基本性能向上を目指して進化して欲しいですね

書込番号:18043615

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2014/10/12 18:56(1年以上前)

分かりません…






回答になってなくて すみませんm(_ _)m

書込番号:18043722 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


STAMEM03Sさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/12 21:58(1年以上前)

ISO25600のままで良いので、画素数は3800万〜欲しいです。
(たまに畳2枚分くらいのサイズまで伸ばしますもので。気持ち的にもD810に勝って欲しいです。)
連射性能は出来れば10コマ欲しいですが
6コマのままでも良いので、30秒程度連射出来るキャッシュが欲しいです。
とはいえやはり
シンクロ1/250にして貰えて、秒7コマくらい撮れればうれしいですが。

書込番号:18044400

ナイスクチコミ!9


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2014/10/12 22:31(1年以上前)

    ↑
超スペックオタだな(笑)

書込番号:18044581

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/10/12 22:48(1年以上前)

 5DIIIには満足しておりまして、これ以上なにも望むところはありません。

3Dには5000万画素を積んでいただきたいと思います。
それで、三脚を携えて、じっくりと風景を撮ってみたいです。

書込番号:18044666

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:14件

2014/10/12 22:56(1年以上前)

5D4は当分いらないので、7DのようにソフトのバージョンUPをお願いしたいです。

書込番号:18044707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/10/13 01:26(1年以上前)

ISO102400が常用できるぐらいの高感度とローパスフィルター付きカメラでありながら、ローパスフィルターレス機を越えるぐらいの解像度のカメラになって欲しいですね。

画素数は4000万画素でありながら、5D2並みの極初期価格に下げてもらえればもっと嬉しいですね。


書込番号:18045195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:13件

2014/10/13 02:07(1年以上前)

視線入力の復活希望
7DMark2並に測距点が拡がってほしいけど、フルサイズじゃ無理ですかね。

書込番号:18045260

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/10/13 09:12(1年以上前)

>NikonのD810を凌ぐ機種になりますかね?

とりあえずそういう
「ニコンの現行機の仕様」を横目に見ながら企画したような
開発姿勢は止めて欲しいなあ
結局、5D3にしたって熟成だなんだと言っても
「ニコンの事だからウチみたいにミドル機に2000万画素越えのセンサー載せるのは当分無理だろ。
次のモデルは高感度画質をちょっと上げて連写機能をアップすれば、完全勝利だ w」
って作ったのが見え見えなんだよなあ


>金属ボディや堅牢性を理由に7D2で不採用だったWi-Fiとバリアングルは採用されないと思います。

それは変だよな キヤノン機より堅牢性や耐候性には定評有るオリ機がバリアングル対応してんだから

書込番号:18045869

ナイスクチコミ!10


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

皆さん、こんばんは。質問があります。

5D3用に使用しているバッテリー LP-E6を、付属のバッテリーチャージャー LC-E6で充電していた所、
途中からランプが消えていました。
何回かバッテリーの抜き差しをしたり、両方の接点を拭いたりしてもランプがつかず、充電開始ができません。

試しに7D付属の同型のバッテリーチャージャーに、上記の5D3用のバッテリーをセットしたら、
正常に充電開始できたので、5D3付属のバッテリーチャージャーが故障してしまったのでしょうか?
ヨドバシ店舗で購入してまだ1年半ぐらいですが、もう故障!?って感じです。

あと、購入時から少し気になっていましたが、
5D3付属のバッテリーチャージャーと、7D付属の物は同型なのに、
5D3付属の方がバッテリーをセットする時の差し込みが緩い感じで、7Dの方は差し込みが固いですが、
皆さんも同じでしょうか?

それで解決策は、新しいバッテリーチャージャーを購入するしかありませんか?
ちなみに、Amazonで購入予定です。

書込番号:18032330

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/10/09 17:18(1年以上前)

こほん。 ( ̄^ ̄)=3


チャージャー2つ要る?
7D用のつこーてれば良くないかな?
BG使いのヘビーユーザーなら買いましょう。

7D用のでチャージできて5DIII付属品で出来ないならチャージャーご昇天でしょうね。
カチッとはまるか緩いかは個体差でしょう。型番同じなら。確認してませんがチャージャー程度の付属品はかの地製でしょうし。

気にしたら負け♪ ( ̄▽ ̄)/



はよ消せあっち! ヽ(;▽;)ノ

書込番号:18032372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2014/10/09 17:47(1年以上前)

取り敢えずチャージャーの故障のようですね・・・
買い替えるしかないかと・・・

ちなみにウチのんは
まだ5DVにセットのチャージャーって
使った事無く箱の中で眠ってマス(。-_-。)

つまり7Dのセットのを使ってます( ̄^ ̄)ゞ

書込番号:18032447 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件

2014/10/09 17:56(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん

こちらにも回答お世話様でした!
ご希望通り、文字化けしたあちらの質問を削除して頂けました。

5D3は縦位置グリップを使うので、常にバッテリーは2個入れています。
なので、5D3用にもバッテリーチャージャーがあった方が便利ですね。
新品で購入して、もう1年半ぐらいで故障とは早過ぎですね・・・。
最初から不良品だったのかなぁ・・・?

あと、5D3と7Dのユーザーの方で、付属の同型バッテリーチャージャーの
バッテリーをセットする際の差し込み感は違うでしょうか?
5D3の方が明らかに緩くて、7Dはカチッと固くセットできますが、皆さんのはいかがでしょうか?

書込番号:18032465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2014/10/09 18:08(1年以上前)

イベント大好き!撮影部さん こんにちは

電気物ですのでご臨終うになったのでしょう。
差し込み部位の件ですが、同じように持っていましたので確認したところ、ほぼ同じ感じで入りました。
私の場合はサードパーティのバッテリーが純正の充電器で充電が出来なくなり、サードパーティの充電器を購入しました。 充電容量は半分ですが車でも充電できる優れものです。

イベント大好き!撮影部さんはまだ充電器が生きているのですから良いのでは。
いっぺんに充電したいのならば、2台充電できるものもありますよ。 

書込番号:18032488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/10/09 18:11(1年以上前)

ぷひゅぅぅぅ〜〜〜〜〜っ。(A; ̄з ̄)=3
(↑トムとジェリー風に)


確認しましたがね。やっぱりかの地製ですな。こーなるともう「ま、しゃーない☆」で終了。故障もハマり具合も。

あまり気にせぬ事ですな。

どうしてもダブルチャージャー体制にしたいなら追加購入しかありませんね。保証期間過ぎてるし。Amazonでポチっとな♪して下さい。

May the EOS be with you.
パシャッ! Σp[◎] ω・´)

書込番号:18032500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2014/10/09 18:24(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます!


>うちの4姉妹さん
時間を置いて、もしランプがつかないままだったら、故障のようですね。
その場合、買い換えるしかないですね・・・。


>湘南ムーンさん
5D3と7Dの付属の同型バッテリーチャージャーの差し込み感は、ほぼ同じですか〜。
では自分の5D3の物は個体差なのか、または不良品かも・・・?
確かに2個同時に充電できるバッテリーチャージャーがあれば凄く便利で、他社製のならありますが、
1個ずつ充電でも我慢できるので、自分は純正にこだわりますw

書込番号:18032535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 じいじ館 

2014/10/09 19:25(1年以上前)

7D、5DMU、5DMVを使用していますが、全てバッテリーチャージは同じです。
現在7Dと5DMUに付属していたチャージを使用していますが、いずれも問題なく使用できます。
どうしても、チャージが二ついるのなら新たに買うしかないと思います。

書込番号:18032723

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2014/10/09 20:42(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん
>ハルジイさん

ご回答ありがとうございます。

自分は、バッテリーを2コ同時に充電したいので、追加購入するしかないですね。
ところで、Amazonのレビューで、偽物のバッテリーチャージャーもあるそうですが、
キヤノン純正で、Amazonが発送する商品なら大丈夫でしょうか!?


書込番号:18033009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/10/09 20:59(1年以上前)

いや、それはさすがに大丈夫w

そんなトコにまで模造品が紛れ込んでたら、アマゾネスどんだけ脇が甘いのってハナシよ♪
…はっ?!もしかして今までこーた無数のブルーレイも模造品てんこ盛り?
怖くてアマっちー使えないじゃんかそんなの。 ((((;゚Д゚)))))))

書込番号:18033069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/10/09 21:05(1年以上前)

5D3と7Dは同じバッテリーなので、充電には差し支えないと思います。
時間はかかりますが。

トラブルを感じるバッテリーを一度使い切って、再度充電してみては?

書込番号:18033104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/10/09 21:50(1年以上前)

アマゾン偽もんが多いので気を付けよー(^∀^)σhttp://ameblo.jp/blognohito/image-10165248759-10110711117.html

書込番号:18033300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2014/10/09 22:43(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん

ですよね〜、それを聞いて安心しました。。。


>t0201さん

他のバッテリーでも試しましたが、やはり5D3付属のバッテリーチャージャーのランプがつかず、充電開始されません。
バッテリーチャージャーも消耗品?とは言え、故障するのがちょっと早いような。。。
でも、新品はそんなに高くはないので、助かりました。


>さくら印さん

はい、気を付けます!(どうやって?)

書込番号:18033527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/10/10 01:47(1年以上前)

れびゅーをチェックしよー(^∀^)σhttp://www.amazon.co.jp/product-reviews/B001KBZ3P0/ref=pd_sim_ph_cm_cr_acr_img_2?ie=UTF8&refRID=0RG8J5SE0RHYD9FQKJ96

書込番号:18034109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/10/10 01:56(1年以上前)


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/10/10 04:33(1年以上前)

ですよねー。
でも電気は熱を持ったりするから怖いですよね。
ネットって便利だけど偽物ってこれまた怖い。

純正の品番で検索するのが一番安心かな。

書込番号:18034258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/10/10 08:30(1年以上前)

俺は、7Dと5D3だから、充電器は常時二台使ってる。
どっちに付いてたのかは判らないが、ガタツキが多いのが有るんで、それはセットした後も位置調整して、ランプがきちっと点く様にしてる。
しかし、僅か数分の転送時間の違いを気にして、カードリーダー転送をするような人達が、BG付きで複数機使用なのに、転送よりもっと時間のかかる充電にチャージャー一台を使い回してると言うのはちょっと笑える。

後、「海外生産だから仕方ない」つうのは、純正品には関係ない。
クオリティコントロールしてるのはキヤノンなんだから…
管理職が自分の部下を「あいつは仕事が出来ない」と笑ってる様なもの。

書込番号:18034623

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/10/10 09:16(1年以上前)

 さくら印さん、ありがとうございます。
本当にAMAZONは信頼できないですね。

 それとは別に、海外でチャージャーを購入するのは本当に大変です。
しばらく前に5DIIのチャージャーを忘れてしまい、インドのムンバイ(相当大きな都市)
で走り回りましたが、結局見つかりませんでした。
 ない時ほど、ありがたみを感じます。

書込番号:18034735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/10/10 10:50(1年以上前)

>>みちのく一人旅

いや、その「くおりちーこんとろーる」理論は分かるんだけどね。ヾ( ̄^ ̄)
あと良く言われる「メイドインざぽーんでも中のパーツはかの地製」とか「ご主人様お帰りなさいインJAPANでも組み立ててるのは…」理論も、まぁ言いたい事は分かるんよ。

んでも Made in Japan 、たとえそれが単なる Assembled in Japan であったとしても、最終最後の水際クオリティチェックが日本国内であるか否かってのは、けっこ大きいファクターだと思うんだオレは。 ( ´ ▽ ` )ノ

無作為抽出検品なのかどういう方法かは知らんけどね。そのクオリティコントロールのクオリティってのも、大事よ?

みっちぃの言いたい事は否定せんけどね♪

書込番号:18034947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2014/10/14 15:28(1年以上前)

レスが遅れましたが、まだ見ている方はいますか・・・?

キヤノンHPで、手持ちのバッテリー LP-E6が偽物かどうか確認できますが(私のは全て本物でした)、
バッテリーチャージャー LC-E6の方は、画像が載っていないので確認できません。

そもそも、ヨドバシ店舗で購入したバッテリーチャージャー LC-E6(カメラ付属の物)が、
2年弱で早くも故障してしまったので、ヨドバシで買えば安心とは言えません。
それに、近所のヨドバシは最近感じの悪い店員が多いので、もう絶対買いたくないです。
昔はとても良い店員さんがいましたが・・・。
かと言って、ヨドバシ通販だと代引きが無いので、面倒です。

確かにバッテリーチャージャーや、バッテリーのAmazonのレビューは偽物の報告が目立ちますが、
ちゃんと店の名前も書いてあります。
楽天で買う選択肢もありますが、Amazonはよく利用していて好きなので。

現在、Amazonを見ると、バッテリーチャージャー LC-E6は、
「フォトカメラが販売し、Amazon.co.jp が発送します」となっていますが、
Amazonでバッテリーチャージャー LC-E6やバッテリー LP-E6を購入した方で、
偽物ではなく、正常に使用できていらっしゃる方はいますか?

要するに、どこで買おうが、偽物にあたるかどうかは運でしょうか?(何じゃそりゃw)
それならば、自分の好きな店で買います。

書込番号:18051414

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ299

返信55

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:194件 ラスカルの森 

ポートレート撮影に適してるのはどっちでしょうか、先日7D2の発表会で試し撮りしたのですが7D2のAFエリアはポートレート撮影により有利な感じがしました。
7D2はかなり範囲が広くピントが合わせやすく感じました。しかしフルサイズのボケや高感度の強さが魅力で7D2に踏み切る決心がつきません。
5D3にするとレンズ購入資金が今後必要になる事も足かせになってると感じ悩ましいばかりです。
現在50D・EF-S18-200・EF40を使用してます。5D3を購入するなら今後はEF501.4・EF851.8を追加するつもりです。
7D2を購入するならEF501.4・EF851.8・EF8-15f4を追加するつもりです。
ご教授下さい。

書込番号:18025846

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2014/10/07 21:35(1年以上前)

人それぞれでしょうけど、私ならボケが欲しいときもあるので5D3でポトレは撮る! AFは一番近い測距点で合わせて振ると思います。普通のポトレは一瞬ポージングで止まるのでワンショットでいけます。

ただし、自然な動きの中からいいカットを選ぶなら、サーボで追いつつ連写したいので、測距点が広く連写が早い7D2がいい。

ポトレと言っても、撮影スタイルの違いもあれば、屋外かスタジオの違いもあるので、それによっても考え方は変わると思いますよー

書込番号:18025922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2014/10/07 21:36(1年以上前)

5D3でしょ。

書込番号:18025929

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/10/07 21:38(1年以上前)

そら5DIIIでしょ。

7DIIを検討するのは下記7項目に該当する場合です。

@ 物欲成就重視
A 動体撮影重視
B 物欲追求重視
C 物欲恍惚重視
D 望遠撮影重視
E 物欲完遂重視
F 物欲快感重視

よいご選択を。( ̄▽ ̄)/ I am serious.

書込番号:18025937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/07 21:39(1年以上前)

迷わずフルサイズのEOS5D3です。APS-Cはどうせ歴史の彼方に消えて行きます。なんたってフルサイズを単純にトリミングしたのがAPS-Cカメラなんです。AFエリアを含めてね。

書込番号:18025944

ナイスクチコミ!14


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/10/07 21:42(1年以上前)

このカメラがこの被写体とは決まっていませんが、
5D3が適していると思います。

僕はポートレートでも5D3で十分満足しています。

書込番号:18025963

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/10/07 21:43(1年以上前)

5D3ですな。

ボカすだけがポートレートの表現方法ではありませんが、ボケの大きさや滑らかさなどフルサイズの方が表現に幅が出ますな。

書込番号:18025968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2014/10/07 21:46(1年以上前)

ポートレートなら、50Dのままでいいんじゃないでしょうか、なんていうと怒られますかね?

5D3がほしいなら、7D2に目を奪われずに、資金を貯めましょう。

書込番号:18025987

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:194件 ラスカルの森 

2014/10/07 21:53(1年以上前)

主に撮影場所は屋外・ライブ・スタジオの順番です。
ピントの合わせ方が7D2の方が歩留まり良さそうに感じました。キヤノンの方はAF性能は5D3並みかそれ以上とオッシャツてましたが私的には、AFそのものは同じくらいで5D3にないAFゾーンの選択、ファインダーのAFゾーンの広さが5D3以上と解釈いたしました。

書込番号:18026026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/10/07 21:59(1年以上前)

7D2のRGBセンサーは 顔認識してくれますし、測距点連動スポット測光してくれます。
そこはポイントですね。
ボケボケ言わなければ、使えるでしょ。

書込番号:18026064

ナイスクチコミ!7


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/10/07 22:05(1年以上前)

>APS-Cはどうせ歴史の彼方に消えて行きます。なんたってフルサイズを単純にトリミングしたのがAPS-Cカメラなんです。

主語を変えれば

「なんたって中判を単純にトリミングしたのがフルサイズカメラなんです。」

とも言えるね┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・

書込番号:18026103

ナイスクチコミ!33


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/10/07 22:08(1年以上前)

縦構図のポートレートだとAF範囲が広い7DUの方が使いやすいのでは??(゚∀゚)ニヤリ

書込番号:18026116

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/10/07 22:21(1年以上前)

ラスカルフレンドさん こんばんは。

ポートレートを一度フルサイズで撮られると、APS-Cでは撮りたくなくなるほど違うと私は思います。

予算があるのであれば迷わず5D3だと思いますし、ボディは6Dにしてレンズを良いものを揃えるというのも良いと思います。

AFエリアが多少狭くても連写枚数が少なくても、ポートレートなら撮り方次第でどうにでもなると思います。

書込番号:18026187

ナイスクチコミ!13


伊7豆Dさん
クチコミ投稿数:15件

2014/10/07 22:23(1年以上前)

私はポーレートなら5D3買うと思います。
7Dmark2は高感度が未知数なので実際手にしてみないと判りませんし実際あと7万くらい頑張れば5D3のボディが買えますからね。
AF活かして動体メインなら7Dmark2だと思います。
5D3へ行って全て純正レンズでなくてサードパティでも良いレンズは沢山あるのでうまくやりくりすれば、コストも抑えれるかと思います。

書込番号:18026195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/10/07 22:26(1年以上前)

 ……レンズのほうが大事じゃない?

書込番号:18026211

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2014/10/07 22:31(1年以上前)

5D3でレンズで悩んだ方が良いのでは?
ポートレートはボケが大事だと思います。

書込番号:18026229

ナイスクチコミ!8


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/10/07 22:34(1年以上前)

Kissでも良いので、レンズとライティングにお金をかけた方が・・・

書込番号:18026250

ナイスクチコミ!6


Santos007さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:49件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5 あしなが写真倶楽部 

2014/10/07 22:36(1年以上前)

当機種
当機種

APS-Cとフルサイズの差が付きにくい作例

フルサイズの良さが出やすい作例

ラスカルフレンドさん、こんにちは! お悩みの件、お察しいたします。 僭越ながらアドバイスをさせて頂きますと、どれだけ暗い場面でポトレを撮る機会があるかどうか、によると思われます。 例えば屋外囲みでのモデル撮影会、あるいはスタジオでのモデル撮影会など、ライティングがきちんとされている場合は7D2のほうが撮影しやすいです。これはご指摘のとおり、7D2のほうが軽く、AFエリアがファインダーいっぱいに広がっているから。 フルサイズの5D3、あるいは1DXであってもファインダー内AFエリアの広さでは7D2にかないません。また、連写性能も5D3より7D2が上です。

逆に、ライティングされていない場所での撮影や、あえて味を出すため、暗い場所で撮影される場合は、フルサイズの画質がモノを言います。そのかわり、カメラ本体はもとより、レンズも高価になってしまいます。

Canonの板では、フルサイズのボディに85mmF1.2L などの機材を強力に推薦する方がたくさんいらっしゃいます。 もちろんボケ味や立体感などは最高なのですが・・

ただ、そういった撮影機材を使っても、優れた作品として仕上げるには、機材の他、腕も、トークも、撮影場所も、そしてモデルさんも、すべてハイレベルでマッチさせる必要があります。 もちろん、それを目指すのであれは、ようこそフルサイズ、ポトレ撮影の世界へ。

逆に、囲みの撮影会などで、気軽に楽しむのであれば、7D2や70Dをオススメします。18-135と、50mmF1.8があれば結構なんでも撮れちゃいます。 誤解して頂きたくないのは、それでも十分高価な、そして画質にも優れた機材だということです。 モデル撮影会でも、フォーサーズとか、ミラーレスで撮影してらっしゃる方はたくさんいらっしゃいます。 そういった方の方が、モデルさんとのコミュニケーションよく、撮影を楽しんでらっしゃる場合も。 PCでの等倍拡大だけが写真の楽しみ方ではない、ということですね。 ぜひステキなフォトライフを。

書込番号:18026263

Goodアンサーナイスクチコミ!24


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2014/10/07 22:40(1年以上前)

レンズ次第であって、
ポートレートでAF性能をどれだけ必要かですね。

5DVが良いかと。
でも…
撮影は…
ポートレート、オンリーですか?

書込番号:18026293

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/10/07 22:43(1年以上前)

7D2と5D3を比較してAFポイントは同じサイズでしたか?
7D現行機は大きくピントを目に合わせにくかったのですが?

教えて衣良抱きますか?

書込番号:18026308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/10/07 22:52(1年以上前)

言うの忘れてましたが、
レンズね、8−15をAPS−Cだけで終わらせるお積もりですか?
どのみちフルサイズ欲しくなりますね、8−15活かす為に。
レンズの選び方を考え直したほうが良いかも。

書込番号:18026358

ナイスクチコミ!0


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 5Dと5D3のJPEGポートレートでの差は?

2014/10/07 12:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:3180件

5Dマークなしで、5D系ファンのお仲間入りさせていただきました。

まだ一日試しただけでよくわかんないですが、とても気に入り、じゃ来年あたり 5D3 にいこうかな?
で、5D と5D3とのJPEGの絵の差が知りたいところ。

ネットで見ると、5D3 はなんとなく美肌がかかっているような? 現在フジをメインに、キヤノ二コの旧いのをつかっており、
キヤノンは低コントラスト低シャープの柔らかい絵で考えてます。 ネットで見ると、5D3のほうが5Dより絵がキツイようですね。

それで、マーク3とマークなしの両方で人物、特に女性ポートレートを経験された方、ちょっとご意見と、
できたら作例をいただけませんか? 比較作例でなくてもかまいません。 肌表現の差などをご説明いただけるとありがたいです。
日本では人物作例は公開が難しいので、説明だけでも助かります。

ぼくの使用環境は、室内窓辺自然光、部屋の奥ではそれに家庭内照明がミックスされ、夜は家庭内照明のみ、
特にライティングはせず、その場でのインスタント撮影が主。
レンズは純正の安物大口径か、アダプター経由で他社製をMFで使います。

5Dで困るのは、広角開放での周辺減光で肌に激しいノイズがのってしまい、ヴィネットで簡単に解決できないこと。
高感度に弱いのにミラーショックが激しく、蛍光灯で補強したくらいでは手振れになりがちです。
また、広角の逆光ではMFが難しいので、もっと強力なAFが欲しい、というような点です。

あっ、説明は省きますが、RAW撮影できないので、JPEGの条件でお願いします。 一番の興味は、
5D3 のJPEGでも、コントラストとシャープを最低まで落とせば、5Dの最低と同じくらい柔らかい絵にできるかどうかです。
ソフト(LR使用)で落とすのと、元画が柔らかいのとは、けっこう違う気がするので…

このところ忙しいので、おひとりずつに返信できるかどうかわかりませんが、ぜひ感想をお聞かせください。

書込番号:18024412

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2014/10/07 13:10(1年以上前)

一般論として、EOS学園なんかで教わりますと、キヤノンの古いモデルの
画像は「ねむい、あまい、ぼーーーーっとしてる」が基本みたいです。

画像処理前提の階調優先の画像だそうです。

ただ、ソニーのミラーレスみたいなクッキリハッキリが素晴らしくて、
キヤノン機の絵はピンぼけみたい、という人達が増えてくると、
キヤノンといえどもマーケットのニーズに応えて、シャープな絵作りに
なるのかもしれません。(この段落は推定です。)

ピクチャースタイルの 「ニュートラル」が、1D(s)Mark II までの画像と
同様の、画像処理前提の絵作りだったと思います。

 

書込番号:18024483

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2014/10/07 13:17(1年以上前)

すみません、質問に答えてませんでした。

>> 5D3 のJPEGでも、コントラストとシャープを最低まで落とせば、5Dの最低と同じくらい柔らかい絵にできるかどうかです。

5D3を持ってないので推定ですが、ピクチャースタイルを 「ニュートラル」 にするだけで、
階調豊かな 「ねむい、あまい、ぼーーーーっとしてる」になると思います。

今、出先なんで、5D2のRAWデータをピクチャースタイルを変えて現像してアップすることが
できないんですけど、
http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/style/neutral.html
こちらの作例を見てみて下さい。
 

書込番号:18024501

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2014/10/07 14:00(1年以上前)

スースエさん、お久しぶり〜

> 5D3を持ってないので推定ですが、ピクチャースタイルを 「ニュートラル」 にするだけで、
階調豊かな 「ねむい、あまい、ぼーーーーっとしてる」になると思います。<

5Dのニュートラルから、さらにシャープとコントラストを最低まで落とした絵が気に入りました。 
なので5D3でも是非柔らかい元画が欲しいんですね。
多少の色の違いとかはまあいいんですけど、ネットで見ると5D3はくっきり画が多く、
柔らかいのが見つからなかったので、まだ、両方使ってる人いるのじゃないかと…
時代の好みだけではないような?

5D3もシャープネスはゼロにできるはずですが、柔らかさはそれだけじゃないから、
現像エンジンがどうなってるのか、どうも心配です。
スースエさんのマーク2のふにゃふにゃ画待ってます。(笑)

書込番号:18024574

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2014/10/07 19:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

CineStyle

CineStyle復元後

DPPでRAW現像

南米猫又さん

 5D3はもう手放してしまったのですが、ピクチャースタイルをCineStyleにして遊んでた時のがありますので添付しておきます。

 CineStyleは動画を撮る人がダイナミックレンジを拡大する時に使ってたようです。
 バンディングが出る場合が有るのでもう使われていないかもしれません。

 画像1:ピクチャースタイルにCineStyleを使用。
 画像2:Lightroomを使用してトーンカーブを適用して復元。
 画像3:DPP4.0を使用してピクチャースタイルをニュートラルで現像。
     コントラスト-4.0、シャープ0

 ボディ生成のJPGではないので参考にはならないかもしれませんね…

書込番号:18025366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/10/08 08:26(1年以上前)

Rawで撮ってPCで現像するなら
その差は吸収できる範囲ってことなのかな。
でも、それ以外の差のほうが多いかも。

書込番号:18027393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/10/08 08:41(1年以上前)

買ったばかりなら、一年後に入手予定のカメラの設定より、今使ってるカメラの使いこなしに注力した方が良いですよ。
一年後にはMk4が出てるかも知れないし…。

書込番号:18027425

Goodアンサーナイスクチコミ!2


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2014/10/08 09:27(1年以上前)

書き忘れました。^^;

1枚目のCineStyleで撮った画像はボディ生成のJPGです。
2枚目のCineStyle復元後は1枚目のJPG画像をLRのトーンカーブで復元しています。
3枚目のDPP現像結果はRAW+JPG撮りしていたRAW画像をDPP4.0で現像したものです。

1,2枚目と3枚目で本体JPGとRAW現像の違いと言う事になります。


で、個人的な考えなのですが、5Dがソフトなのは12MPという解像度によるローパスフィルターの
影響ではないかと考えています。
5D3は22MPですので、必要とするローパスフィルターは必要以上にボカす必要が無いので
5Dのようなソフトな画像にはならないような気がします。

これはD100、D700、5D、5D2、5D3、D800Eと解像度が上がるたびにパラメータとしてのシャープの効き以上に
シャープさが上がったように感じた経験からです。

書込番号:18027526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2014/10/08 12:32(1年以上前)

540iaさん

一枚目のCineStyleはふにゃふにゃですね!
3枚とも柔らかいのできっと大丈夫そう。 5D3のこんな絵は初めてみました。
が、5D3の使用説明書、130ページ、ピクチャースタイルにCineStyleは載ってません。
バンディング問題でなくなっちゃったんでしょうか?

> これはD100、D700、5D、5D2、5D3、D800Eと解像度が上がるたびにパラメータとしてのシャープの効き以上に
シャープさが上がったように感じた経験からです。<

なるほど、鋭い観察、でもD4、D800系のDR優先のちょっと眠い絵は好きですよ。
キヤノンの絵がああゆう眠さで表現できたらいいなとかおもったのですが、
あっちを取ればこっちがですから。
Xマウントに限らず、ミラーレスが進化途中なのでカメラの購入には半端な気分の時代ですね。

書込番号:18027936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2014/10/08 12:39(1年以上前)

けーぞー@自宅さん、ご無沙汰です。

くっきり画はX−A1 があるのと、キヤノンのくっきり画は好きではなく軟調が好み。
個人的な望みなので時代の傾向に噛み合ってなくて…

5D3に不満はないんです、役割分担させようとすると癖のある使い方がしたくなります。
カメラは一台だけというなら5D3のような絵がよいのでしょうけど。
貧乏なくせに3マウント! 常に最新型一台よりは自分の性に合ってますが、
旧い機種だとそれなりの撮り方になりますね。

書込番号:18027961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件

2014/10/08 12:43(1年以上前)

横道坊主さん、こんにちは〜

>一年後にはMk4が出てるかも知れないし…。 <

ウッソ〜、また脅かす! …そしたらうんと安くなってる5D3いくかも。

いま、いざというときにまともに使える性能のはD700しかないので、ポックリいかないうちに5D3をという気持ちもあるんです。
XT‐1 だと手持ちのX‐A1 の絵とけっこう似てるし、5Dがよくても10年前のカメラなのでキヤノン軍のピンチヒッターです。
そろそろキヤノンの絵にも花を持たせてやりたい。(笑)
でも5Dの絵はいいですね!

書込番号:18027982

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2014/10/08 21:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種
当機種

CineStyleとスタンダードの比較

トーンカーブで補正

スタンダード

風景

南米猫又さん

 CineStyleはキヤノンではなくTechnicolorのサイトから入手できます。
 http://www.technicolor.com/en/solutions-services/technology/technology-licensing/cinestyle
 Download
 http://www.technicolor.com/en/solutions-services/cinestyle

 5D Mark 2以降で使用可能だったはずなので、5Dで使えるかどうか分かりません。
 5D2や5D3を入手したときのために、今のうちにダウンロードしておいた方が良いかも知れませんね。


 CineStyleのふにゃふにゃ具合をスタンダードと並べて比べてみました。 画像1

 CineStyleで撮った画像の補正はトーンカーブで行います。 画像2
 
 ついでなので、DPP4.0で現像したスタンダードと風景も入れておきます。


 CineStyleは本来は補正して使用する物ですが、表現手法の一つとしてそのまま使っても良いかも知れませんね…

書込番号:18029605

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2014/10/08 22:10(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

CineStyleと風景の比較

5D2

7D

7D

比較画像が間違ってしまいました。 CineStyleと風景の比較を入れておきます。


参考までに5D2と7DのCineStyleサンプルを入れておきます。 補正前です。
ポートレートでなくて申し訳ありません。 m(__)m

書込番号:18029819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2014/10/09 10:34(1年以上前)

南米猫又さん

すみません。5D と 5D2 の比較例を作ろうとしたのですが、
なんか良くわからない結果しか得られず、ごめんなさいです。
(部屋で人形を相手にしていたからか?)
そんなんでグズグズしているうちに、本命の5D3の例がアップ
されてるし・・・

クソの役に立たずに申し訳ないです。

あと、レンズでも、多少の違いがあります。
わたしのリンク先に、EF50F1.0L、EF85F1.2L、Nikon Ai Nikkor 50mm f/1.2S で
撮影したものがアップされていますが、「Nikon Ai Nikkor 50mm f/1.2S」は、
開放では(ピントが合わない?)という位の印象です。
Nikon Ai Nikkor 50mm f/1.2S は新品を買って、ピンを削って使っているので、
レンズの芯ズレとかは無いはずなんですが、開放だとピントが合った感じがしないです。
ニコン板の重鎮が、ニコンのレンズは写りがシャープ過ぎて、写りの甘いキヤノンが
ポートレイトなどではうらやましく思ったりする、というような書き込みをしていた
んで、どんだけシャープなの?ってんで買ってみたんですけどね。


 

書込番号:18031377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2014/10/09 11:03(1年以上前)

540iaさん

カメラ内の機能ではないのですね。 勘違いしてしまいました。

CineStyleをダウンロードしました。 機会がきたら試してみたいと思います。

> CineStyleは本来は補正して使用する物ですが、表現手法の一つとしてそのまま使っても良いかも知れませんね…

多少補正するでしょうけど、ふにゃふにゃなのはよいことです。
肉眼はコントラストは強いのに、ダイナミックレンジがやたら広いので、写真より柔らかい感じに見えますよね、
だからふにゃふにゃ写真のほうが自然に見えるんだと思います。

個人的な質問にいろいろご丁寧にありがとうございます。  安心しました。
フジもキヤノンも新モデルごとに絵がスッキリ、クッキリしてきてるので、カメラでの調整巾をもっと広げてもらえるといいのですが、
全体にクッキリ側にスライドしてしまった印象を受けていました。 画素数が増えたからそう見えるのではないかという観察にびっくり。
確かにそうかもしれません。
 
ニコンがD7000 あたりから諧調優先に出たのは流石に思います。 たくさん売りたいだけだったら、これはしなかったでしょう。
ボディのつくりなど見ても、骨のある会社ですね。 

書込番号:18031436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3180件

2014/10/09 12:02(1年以上前)

スースエさん
すれ違っていました。 上に出てしまうとわからないですね。

開放が甘いレンズならけっこう持ってます。 蜂蜜を通して、もわ〜んと見えるようなのとか。
レタッチでまつ毛をバシって起こせないやつは、甘いのじゃなくて、
実は解像してないってことだと思うんですが、
ぼくはピンぼけや手振れを光量不足の室内で連発するので、自分ではよく分析できません。
ISOを上げてますから、画質が悪くて余計わからないです。
かと言ってちゃんとライティングする環境にありませんで。

甘くても解像してる写真は確かにあります。 Nikkor 50mm f/1.2Sはどうなんでしょうね。
癖レンズの評判ですね。

女の子撮るひとは普通キヤノン、ぼくは今までキヤノンにどうもついてなかった。
5D使ってみてよい感じ! この先はキヤノンのよさを認識したいと思います。
3社とも好きなので、マウント統一できずに困っちゃいます!
今更統一する気起きません。

書込番号:18031574

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2014/10/09 13:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ポートレート

CineStyle

忠実設定

CineStyle

南米猫又さん

 説明が足りなくて申し訳ありません。

 CineStyleはTechnicolorのものですが、EOS Utilityを使ってボディに転送する事で
 ボディ内で選択出来るピクチャースタイルとして機能します。

 5D Mark 2以降の機種で使えると思います。

 http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/file/eos-utility.html

 5Dにも転送できるかもしれませんが、その場合、何らかしらの不具合が出るか、あるいは
 本来の機能を発揮できない可能性が有ります。

 CineStyleをダウンロードされたのであればDPPを使って試す事は可能です。
 この場合もボディ内での設定と同じ結果になるかどうかは分かりませんが雰囲気は掴めると思います。

 DPPでRAW画像を開いてRAWタブのピクチャースタイルにある参照から Technicolor_CineStyle_v1.0.pf2 を選択するだけです。

 CineStyleが内部で何をしているのかは分かりませんが、CineStyleをベースにパラメータを調整して
 自分好みに仕上げるという使い方も良いかも知れませんね。

 5D3が来るまではDPPで遊んでみて下さい。



添付は5DのRAW画像にDPPを使用してCineStyleを適用した例です。 現像は全てDPPを使用。
現像結果をLightroom5.6を使用して無補正出力。 サイズ3000K制限。

書込番号:18031826

Goodアンサーナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2014/10/09 13:56(1年以上前)

5Dmk2で最適化されているようですが、全てのEOSカメラで使えるみたいです。
http://www.technicolor.com/en/solutions-services/cinestyle-download/cinestyle-faq

書込番号:18031910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2014/10/09 15:22(1年以上前)

540iaさん
こちらこそ説明不足でたいへん失礼しました。

>  CineStyleはTechnicolorのものですが、EOS Utilityを使ってボディに転送する事で
 ボディ内で選択出来るピクチャースタイルとして機能します。<

これは直ぐに予想でき、一応走り読みしました。だって一度記録されたJPEGを柔らかくするのでは意味がないので、
撮影時に選択する機能のはずですから。

作例を拝見しますと、CineStyleはホントにふにゃふにゃですね。
トーンカーブでいろいろできそうです。

> Although the Technicolor CineStyle Profile was designed and optimized for the Canon EOS-5D Mark II camera, the Technicolor CineStyle can be installed and used on any current Canon EOS DSLR camera.<

よかったああああああああああ〜〜

マーク2の場合、推薦している設定が、
> ISO:  a multiple of 160 <
というのがよくわかりませんが、高感度の時のノイズリダクションなどと干渉して、
へんなになっちゃうのだろうかと、その点が気になりました。 これはテストしてみるっきゃないですね。 

ちょっと暗いとISO 1600なんかで撮ってます。 
5Dは旧いので明るめに撮らないと肌にノイズがのるので、SSがかせげず手振れ、被写体ぶれ多いです。
理想として150〜200分の1秒くらいをキープしたいのに、ファインダーに20分の1とか出るともう泣けてきて、
レンズ全開放以外は使えません。(笑)  広角やズームだと2〜4段暗くなるし。
新機種の高感度の塗り絵のがまだ救われます。

モノブロックやソフトボックスを揃えても、結局撮影スタイルに合わず、どうせ使わないことになるでしょう。
画質無視のスタイルで追い込むしかないと思ってます。

書込番号:18032147

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <1268

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング