EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(22849件)

このページのスレッド一覧(全883スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 11 | 2014年4月26日 20:11 |
![]() |
2 | 6 | 2014年4月22日 07:59 |
![]() |
13 | 11 | 2014年4月20日 13:25 |
![]() |
11 | 2 | 2014年4月15日 18:37 |
![]() |
30 | 14 | 2014年4月7日 14:16 |
![]() |
22 | 33 | 2014年4月6日 18:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
キャノンの純正ソフトを使っていますが、DVD又は、BRディスクに書き込みたい時に純正ソフトが使えません。
諸先輩方は、どの様なソフトをお使いでしょうか??
希望するソフトは、キャノンイメージブラウザEXを使ってレーティング(星マーク)を付けた写真だけを抽出できる
ソフトが良いのですが・・・そうマッチングしたソフトは、無いでしょうね??
無ければ使い易く安価な良いソフトをご紹介下さい。
宜しくお願い致します。
0点

動画ではなく、写真ですか?
また、写真を保存するためなでしょうか、それともDVDやBDプレイヤーでスライドショーで観賞するということですか?
いずれにしても、レーティングを付けたものも、別のフォルダーに移動かコピーすれば済むのでは?
当方が何か勘違いしてるのかな?
書込番号:17445542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホから入力してるので、所々おかしな文字になってますね。
ごめんなさい。
ちなみに、保存のためなら、windowsならexploreでコピペするだけです。
書込番号:17445548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OSは何なのでしょう?
Windows7もしくは8で、パソコンにブルーレイドライブが搭載されているのでしたら
ソフトなしでも写真をブルーレイディスクに書き込みできます。
やり方は、以下URLがわかりやすいと思います。
http://ascii.jp/elem/000/000/668/668564/
あと、パソコンにDVDやブルーレイドライブが搭載されている場合、オーサリングや
焼きソフトが付属してると思います。
特に凝った編集などが必要ない場合はそれらのソフトで十分ですよ。
>希望するソフトは、キャノンイメージブラウザEXを使ってレーティング(星マーク)を付けた写真だけを抽出できる
>ソフトが良いのですが・・・そうマッチングしたソフトは、無いでしょうね??
そこまで至れり尽くせりなソフトは存在しないかと。
書込番号:17445602
0点

星マーク付ける暇が有るなら、これはと思う写真はデスクトップ上にフォルダー作って、そこに入れといた方が良い。
書込番号:17445620
0点

まだWindows8.1を使い始めたばかりなのでよくわからないこともあるのですが・・・
キャノンイメージブラウザEXを使ってのレーティングなら、Windowsのエクスプローラーでも有効です。
Windows7なら、エクスプローラーの画像フォルダーで「詳細表示」にすると「評価」の欄に星が見えます。
見えない場合は、「表示」>「詳細表示の設定」で「評価」のチェックボックスにチェックします。
これをソートして、選択して、ドライブに入れるようにすれば、書き込み手順が始まると思いますけど。
Windows8.1では、星マークの表示がわかんなくて・・・???ですが・・・
星マークは有効で、エクスプローラーの「検索」の条件の中の「その他のプロパティー」「評価」で絞り込むことができます。
あとの書き込み手順は同じかと思います。
複数のファイルをスライドショー化することはできませんが、データを焼くことだけならできます。
このメディアを再生する機器でスライドショーを設定すれば、スライドショーで見るコトはできると思います。
ちなみに・・・イメージブラウザEXは使いにくくて嫌いです・・・
未だにズームブラウザを使っていたりします・・・
Windows8.1もあまり好きじゃないかも・・・
OSがWindowsだと思って書きましたが・・・それ以外ならゴメンナサイ。
書込番号:17445804
0点

言葉不足でスミマセン。
私のデスクトップ型PCは、Win7+BRディスク付です。
活用は、動画10%弱、殆ど写真です。
画面(24インチ)で編集して→レーティング付け→DVD,BRに一気に焼き込みたい。
効率的な方法があればと思っています。
tametametame様
早速有難う御座います。
言葉不足でスミマセン。
用途は、鑑賞用では無く写真教室用と保存を兼ねています。
有難うございます。
prayforjapan様
>そこまで至れり尽くせりなソフトは存在しないかと。
矢張り有りませんか??
有難うございます。
横道坊主様
>星マーク付ける暇が有るなら、これはと思う写真はデスクトップ上にフォルダー作って、そこに入れといた方が良い。
お話の通りですね。
有難うございます。
myushelly 様
>キャノンイメージブラウザEXを使ってのレーティングなら、Windowsのエクスプローラーでも有効です。
>Windows7なら、エクスプローラーの画像フォルダーで「詳細表示」にすると「評価」の欄に星が見えます。
>見えない場合は、「表示」>「詳細表示の設定」で「評価」のチェックボックスにチェックします。
>これをソートして、選択して、ドライブに入れるようにすれば、書き込み手順が始まると思いますけど。
良いですね。
編集したいのですができましたかね??
有難うございます。
書込番号:17446029
0点

気の若いシニアさん
やりたい事を、もう少し詳しく書いた方がよさそうですね。
たとえば、撮りためた写真をスライドショー形式にして写真教室で公開するとか
何シーンかの動画をつなぎあわせてショートムービーにしたいみたいな感じに。
それによって、必要なソフトが違ってきますから。
書込番号:17446454
0点

prayforjapan様
取り立て難しい事は、考えていませんが
1回の撮影に1000枚から1500枚程撮ります。
此れを編集、レーティング、をすると丸1日を費やします。
途中集中力も途絶えかなり目も疲れます。
要は、短時間に効率よくレーティング3以上、4以上、又は5以上を
状況によってそれぞれを今回は編集をかけたレーティング4以上にしようと思えばDVDに即収めたいだけです。
時には、3以上 5以上の時もあります。
コンピュターのドライブ上ではレーティング3,4、5等の区別は付きませんからね。
本当は、キャノン純正ソフトでDVDに焼き込めるソフトが無い物ですから
この様なご質問をさせて頂きました。
BRは、全体のバックアップでしか考えていません。
此れだけの事ですが純正ソフトでDVDに焼き込める機能が有れば何ら
問題ない話です。
キャノン社に何度もオーサリング機能を付けて貰いたいと過去言ってますが
一向にその様子がありません。
宜しくお願い致します。
有難うございました。
書込番号:17448351
0点

気の若いシニアさん こんにちは
直接焼くよりは 少し手間はかかりますが キャノンイメージブラウザEXでレコーディング別に表示した画像を 専用フォルダー作り そのファイルの中に入れ それを Win7のソフトを使い DVDやDRに焼けば良いように思います。
でも 自分の場合 Win7のソフト使い難いので B's Recorder 使っています。
書込番号:17448468
0点

オーサリングっていったら、普通は、プレイヤーで再生できるようにすることだと思うのですが…。
スレ主さんのやりたいことは、単に一定以上のレーティングを付けた写真をDVDに保存するだけですよね?
そうであれば、windows7なら、ドラッグ&ドロップで直接、書き込めませんか?
また、DPPでレーティングによりソートし、希望のレーティングのものをシフトキーを押しながら最初と最後をクリックし、DPP内にツリー表示されているBDドライブにドラッグ&ドロップで保存できると思います。
書込番号:17448533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様有難うございました。
何処かに思うソフトが有るのではないかと思いましたが
残念ながら矢張り原始的な方法しかなさそうですね。
キャノンさんに頑張ってもらいたいです。
有難うございました。
書込番号:17452182
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
お世話になります。
5DVを使用して、一年余り経ちます。
先週末、愛知県豊田市の山村部に“しだれ桃”を撮影に行きました。
レンズは、開放だったり絞ったり。
帰って、RAWを現像していて気づいたのですが、同じ位置に
黒い点が・・・・。購入後一年も経てば、撮像素子にもゴミが着くのですね。
私は、3年前から使っている、7Dは自分で清掃をやってますが
どうも、5DVとなると躊躇しています。
みなさんは、どうしてられますか?
キヤノンサービスに出されてますか?
それと自分で清掃をやられている方、撮像素子を清掃するときに
虫眼鏡のようなものをご存じだったら教えてください。
私の場合は、清掃して、絞って撮影して、PCで見て、取れてなかったら
また勘に頼って、清掃し、撮影し、PCで確認して・・・の繰り返しで
多い時は10回ほど繰り返しております。
ゴミが見えるものがあれば、ダイレクトにそのゴミだけを除去できて
大変助かると思ってます。
どうかよろしくお願いいたします。
PS:添付画像は先週末のしだれ桃です。
(修正しておりますのでゴミがついたままの画像ではありません)
0点

>撮像素子を清掃するときに虫眼鏡のようなものをご存じだったら教えてください。
自分では使ってないけど。
たとえば、センサークリアルーペ2(単体)とか。
使用方法
http://www.youtube.com/watch?v=w8p1pyul6cY(これはキット)
書込番号:17435594
2点

こんにちは(^_^)
こちらは頭に固定するLED付きルーペです。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0043PCI44/ref=mp_s_a_1_12?qid=1398054243&sr=8-12&pi=AC_SX110_SY165_QL70
書込番号:17435634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

センサールーペではビジブルダスト社のものが有名で僕も使っていますが、
最近は手に入らないようですね。
prayforjapanさんがお書きのハクバの物か、DELKINの物くらいになったのでしょうか。
http://www.amazon.co.jp/Delkin-DDSS-SINGLE-DELKIN-%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%97-4580267950035/dp/B0010HMAU0/ref=sr_1_6?s=electronics&ie=UTF8&qid=1398059608&sr=1-6&keywords=Delkin
書込番号:17435812
0点

僕は自宅からサービスセンターまでそれ程遠くないので、任せています。
キヤノンにも清掃グッズをうっているみたいですが、自信が無いので。
保険料だと思っています。
書込番号:17435892
0点

DELKIN センサースコープ DDSS-SINGLEが付属しているクリーニングシステムを使っています(単体でも販売しています)。
照明付きの、スコープで覗いてゴミが無ければ_無く成ればOKです。
書込番号:17435966
0点

prayforjapanさん
ありがとうございます。
いいですね。映像もわかりやすいし、安心して使えそうです。
カメラのキタムラにはいつも置いてあるのでしょうか?
今週末から、福岡に帰省しますので、いきつけの天神店に
いってみようと思います。
今後とも、宜しくお願いいたします。
makotzuさん
情報ありがとうございます。
外科医が手術の時につかっているのに似てますね。
価格的には、とても助かるのですが、実際使ったことある人が
おられたら聞いてみたいです。
ありがとうございました。
Seiich2005さん
初めまして。
情報ありがとうございます。
これは、ルーペで見てゴミを確認して、除去するときは
肉眼でみながらやるのですよね。
値段的にも、安心なツールな気がします。
ありがとうございました。
t0201さん
いつもお世話になっております。
t0201さんはいつもサービスセンターに出されているのですね。
私は、40D時代に頻繁にゴミがついていたので、結構慣れてきました。
ただ、5DVをやるには、さすがに思い切りが必要な、躊躇しています。
私の場合は、名古屋まで行かなくてはならず、サービスも締まっているので
仕事の関係もあり、なかなか時間がとれなくて。
奈良には、昨年秋に行きました。法隆寺や東大寺、それに石舞台古墳など
自然の撮影にはもってこいでした。ただ泊りで行こうと思って
宿を探したのですが、土日だったせいか、他県に比べて、なかなか手頃な
ビジネスホテルなどがなくて困りました。
でも、自然の魅力がたくさんあり、また行きたいです。
robot2さん
いつもお世話になります。
やっぱりそうなのですね。これに決めようかなぁ?
ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:17438128
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
こんにちわ。
まだまだ初心者のコッコこーちです。初めて2か月ぐらいです。。。
皆さんはカスタムボタンC1〜C3までのボタン設定されていますか?
自分いつもマニュアルで撮っていて、設定(絞りや照明やその他)を何回か撮っては切り替え、
撮っては切り替えて使っているのですが、
もっと素早く設定変更できないものか・・・と思いまして、
カスタムボタンを設定しようと思うのですが、
絞りとかシャータースピードなど登録できないのですが、使い方間違っていますでしょうか??
外部フラッシュ使用時のときカスタムボタンC1としたり、暗所で使うからC2を設定したり
して使うものではないのでしょうか??
素人の質問ですみませんが、カスタムボタンの使用方法がわかりまん。教えてもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

バリバリ使います。
露出モードも、各パラメーター、AF設定の細かい部分など
全て、各C1〜C3ごとに変えたものを入れておけます。
自分の書いているブログに、最近、結婚式2次会などでC1〜C3を使う方法など書きました。
状況変化する中で瞬時に設定を変える必要がある場合は、これが無いと困ります。
書込番号:17429103
1点

操作ボタンカスタマイズとカスタム撮影モードは、別々の機能ですよ。
例えば、Avモードで絞りとシャッタースピードを決めます。そのままメニューからカスタム撮影モードを選びC1〜C3の好きなところへ登録すればOKです。C1に登録したならば、モードダイヤルをC1に回すたびに先ほど登録した数値になります。
実際の運用としては、決まったスタジオで撮影することが多い場合とか、そこの照明に合わせて作ったカスタムホワイトバランスや自作したピクチャースタイルでカスタム撮影モードC1〜C3にスタジオごとに登録とか。
色々なスポーツを撮る人は、その競技ごとに細かくAF機能をカスタマイズして登録とかですかね。
もっとも、このカスタム撮影モードは使わない人も多いですし、無理に使うこともないと思いますよ。
操作ボタンのカスタマイズは、自分の使いやすいように各機能を各ボタンに割り当てられますので、使いやすいようにカスタマイズすると操作がスムーズになると思います。因みにこれもカスタムモードごとに設定可能ですので、決まったシチュエーションで撮ることが多い人には嬉しい機能だと思います。
書込番号:17429130
2点

>絞りとかシャータースピードなど登録できないのですが、使い方間違っていますでしょうか??
モードダイヤルのC1からC3へのカスタム撮影モードの登録は、使用説明書どおりに操作すれば
間違いなく登録できますので今一度頑張ってみて下さい。
書込番号:17429309
1点

おそらく「登録」していないうえに「自動更新しない」になっているのため
いくらカスタムを呼び出しても初期設定のままか何かになっているのだと思います。
なので、いくらC1にダイヤルを合わせて設定をしても自動更新がオフになっているので登録されていないのでは?
あと、個人的にメインに使う登録をC1ではなくC3にするといいですよ。
こうすることでファインダーを覗きながらでもダイヤルをいっぱいまで回せばメインがすぐ呼び出せます。
そこから使う頻度順にC2、C1と逆に設定していきます。
C1にしたつもりがBだったりC2だったりとミスが減りますよ♪
書込番号:17429595
2点

>絞りとかシャータースピードなど登録できないのですが、使い方間違っていますでしょうか??
カスタム撮影モードの登録はAFや測光モードなどの設定は登録できますが、露出は登録できません。
書込番号:17429977
1点

露出値というのが、例えばTvモードでのシャッタースピードのことであるならば、例えば1/1000でカスタムモードに登録すれば、その値の1/1000で登録になりますよ。
自動更新は「する」にすると、例えばTvモードで1/1000に設定してカスタムモードに登録した時、そのカスタムモードで撮影してる時に1/500とかに変更し、通常モードに戻し、次にそのカスタムモードにした時は1/500になっているという設定です。通常モードに戻らずともパワーオフ(オートパワーオフでも)とかからの復帰でも1/1000にならず1/500になります。
逆に言えば、自動更新を「しない」にすれば、パワーオフからの復帰からでも1/1000になります。露出だけではなくすべての設定でこうなります。
書込番号:17430089
1点

すいません。
返信2つめのコメントの訂正させて下さい。
誤)例えば、Avモードで絞りとシャッタースピードを決めます。
正)例えば、Mモードで絞りとシャッタースピードを決めます。
Avモードでは、シャッタースピード決められませんよね。失礼しました。
書込番号:17430120
1点

ドミンゲス刑事さん
「露出」とはシャッタースピードと絞り値のどちらか一方でなく、両方を組み合わせたものですよね。
スレ主さんの文面を見るとマニュアル撮影におけるシャッタースピードと絞り値を登録したいといってるように感じました。
書込番号:17430372
1点

しの字さん
>スレ主さんの文面を見るとマニュアル撮影におけるシャッタースピードと絞り値を登録したいといってるように感じました。
↑これ(マニュアル露出)、C1からC3のカスタム撮影モードに登録できますよ。
書込番号:17430475
2点

コッコこーちさん
皆さんのおしゃるとおりですが、少し「操作説明書」に捕捉します。
必ず「モードダイヤル」をM(登録したい撮影モード)にし、その後マニュアル通りに操作します。
C1に登録後、モードダイヤルをC1にし「Q」ボタンを押します。
液晶モニターに設定内容が表示されますが、左上の撮影モードに「C1 M」と出ていれば成功です。
C1からC3まで「M」にし、よく使う撮影設定3種類を登録しても良いでしょう。
私はC1にM、C2にAV、C3にTVを登録しています。
登録内容の「撮影モード」以外は変更できますので、撮影時の状況に合わせ変更します。
その変更内容を登録したければし「自動更新」にしておきます。
普段はAEで街歩き風景を撮影していますが、緊急の時C3にして動きものを撮影します。
「1976号まこっちゃんさん」のおっしゃる通り、大変便利な機能です。
書込番号:17431548
1点

みなさん、本当にいろいろと書いていただきありがとうございました。
おかげでうまくC1-C3まで好きに設定できるようになりました!!
これからも楽しくカメラライフ送っていきます(*^_^*)
書込番号:17432089
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
私は5DVと7Dで撮影を楽しんでおります。先日初めて5DVに
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMを取り付けて撮影をしたのですが
測距エリアの真ん中の3列しか表示されませんでした。
このレンズとの相性はそうなんでしょうか?
全点で表示されなかったもので。
宜しくお願いいたします。
0点

おそらく、選択可能AFフレームの項目を「クロス測距点のみ」にしてるからだと思います。
100-400はF5.6L、真ん中3列がクロス測距可能AFポイントですので。
書込番号:17416546
10点

ドミンゲス刑事さん
ありがとうございました。
おっしゃる通りでした。
疑問が消えて、また心地よく撮影に臨めそうです。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:17416698
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
空を撮影すると、黒い斑点が写りこんでしまいます。
空以外は、きれいに撮影できます。
原因は、何でしょうか? フォーカシングスクリーンにゴミが入ってしまってますが、
そのゴミの模様とは、異なります。
カメラは、5D MARK2 と、このセットレンズです。
0点

撮像センサーに付いてるゴミです。絞ると目立ちます。
自分で清掃もできますが、サービスセンターで清掃してもらうのが間違いなと思いますよ。
持ち込みで、消費税が上がったから1080円かな。混んでいなければ1時間程度で終わると思います。
書込番号:17372688
1点

今晩は!
センサーに付着したゴミです。
サービスセンターで、清掃してもらいましょう!
保証期間内なら無償、そうでなければ、千円程です。
書込番号:17372702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
撮像センサーに付着したゴミですね。
取り扱い説明書を見てセンサーの清掃を行ってください。
こちらも参照
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/61376-1.html
ブロアで取れない場合はサービスセンターでやってもらいましょう。(有料)
また絞りを絞るほどごみは目立ちます。F5.6あたりまで開くと
目立たない場合が多いです。
書込番号:17372707
0点

センサーに付着したゴミだと思われます。
サービスセンターまたはカメラ店でクリーニングしてもらうとよいでしょう。
書込番号:17372710
0点

ゴミ
センサーについてるからクリーニング必要。
書込番号:17372749
0点

みなさま、ありがとうございます。
ブロアで、吹き飛ばしてみます。
ダメなら、センターに出してみます。
皆様、大変ありがとうございました。
書込番号:17372775
1点

ニコンD600だったら、新品と交換してもらえたのに… (-_-;)
書込番号:17372776
12点

センサーの繊細さは、センターで洗浄してもらえと、先日、先人に説教された。
書込番号:17374526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんなにゴミが付いていたら自分では清掃せずにサービスセンターで清掃をしてもらったほうが良いかも知れませんね。
ゴミが移動するだけで完全には取りきれないように思います。
てっきり5DVかと思っていたら5DUだったのですね。
5DVならもう少しゴミが付きにくくなっているのでしょうね。
いちいちサービスセンターに持っていくのが面倒と思ったら、
私も使っていますが、イメージセンサークリーニングキット「O-ICK1」というのがあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/11/22/5113.html
結構使っている人多いです。
書込番号:17374590
3点

すごい量の黒点ですね。
SCに出すとダストはすべて取ってもらえるなら、1080円なら安いし、自分でやって傷つけることを思えば、安心ですね。
書込番号:17374975 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キャノンで、センサークリーニングしてもらいましたp(^_^)q
ついでに、フォーカシングスクリーンと、表示板を交換してもらえましたp(^_^)q
合計、2,000円
フォーカシングスクリーン 200円
裏の表示板 700円
作業料金は、清掃に含まれました。
ブロアのブラシで、スクリーンをはわいていたら、
小さな傷が入ってました。
交換を薦められたので、料金を聞いたら、合計900円
安いよねp(^_^)q
これで、ファインダー内が、新品のように見えます
今日はよかったp(^_^)q
皆様のおかげで、綺麗になりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:17379089
6点

キレイになって良かったですね。
ただ、センサー、ファインダースクリーン、ミラーの3つは、絶対さわってはいけない箇所ですので、今後、ブラシで触れることも控えましょうねー^ ^今回はお安く済みましたが、下手すると数万円の出費になりますので。
書込番号:17389199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
動画の撮影に関して質問というほどではなく
皆様の話を伺えたらいいなと思い書いてみます。
休日の度にあちこち出かけては撮影しており
折角手間と時間をかけて来たのだからと
知り合いに少しでもその場の雰囲気が伝わる様に静止画だけでなく動画も撮っています。
ただ、どうしても曲がるんです。
歩き回っている最中はともかくとして、立ち止まってイベントの様子を撮っている場合でも
後で見返すと曲がっている事が多いです。
右下がりが多いので、意図して右を上げ気味に撮ってみたら
今度は左下がりになったり、右下がりと左下がりを繰り返すだけという展開に・・・。
「素人が撮っているのだから」と割り切る事は簡単ですが
高い機材を使ってそれでは寂しいので
何か「こういう事を心がけている」といった事や
「こうするといいのではないか」といった事がありましたらお聞かせ願えたらと思い書いてみました。
背面液晶に表示出来る電子水準器が録画中でも消えなければいいのですが
録画中は表示出来ませんよね。
または、背面液晶の保護シールに方眼紙みたいな升目入りの物があったら
便利そうなのに無いんですよね。
いっそマジックで書いて自作しようかと思っているくらいです。
また、外付けマイクを使っている為、ホットシューに水準器は取り付けられません。
そんな「自分でなんとかしろ」という内容なので気軽に意見を仰って頂けたらと思っています。
0点

>背面液晶の保護シールに方眼紙みたいな升目入りの物があったら
ファインダー、LCDにグリッド表示はできないんですか?
書込番号:17367406
0点

連投すみません。
取説P239では動画時もできそうですが。
書込番号:17367413
0点


一脚をボディにぶら下げたらどうだろう?
重くなりますけれど・・・
書込番号:17367425
3点

「グリッド線入りの保護フィルムを自作する」案と似たものになりますが、
いっそのこと、ボディ背面の左右に等高の印を付けてしまう!っていうのもいかがでしょうか?
適当な三角シール(色付きのマスキングテープとか)を左右に貼る。
目の高さにカメラを保持してライブビュー撮影するとき、これも立派な水平目安になるかと(^_^)
液晶にグリッド線自作とこちらの案と、あとは使い勝手や好み次第ですけどね。
書込番号:17367482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hyabamさん
液晶モニターで撮るときの基本スタイルを試してみたらいかがでしょう。
ネックストラップを首にかけて、ストラップがピンと張りつめるまでカメラを前方に押し出して
その時点で水平がしっかり出ているなど、まずは構図の確認。
(この段階は電子水準器やグリッドは表示できますので、構図の確認はしやすいと思います)
水平が出ていたら、そのままの格好でSTART/STOPボタンを押して撮影スタート。
このすると、水平も狂いにくいしブレも出にくいです。
私は5D Mark IIIで手持ち動画撮影をする時は、いつもこのスタイルです。
書込番号:17367617
0点

追伸。
パンやチルトする時は、腕だけでカメラを振るのではなく上半身全体を振るといいです。
書込番号:17367629
1点

早速大勢の方から御意見をいただき有難う御座います。
>αyamanekoさん
撮影前はグリッドが表示されていますが、録画を始めると消えてしまうんですよ。
個人的にはずっと表示しっ放しでいいのですけどね。
>R259☆GSーAさん
どういう構造だか分からない事と、歩きながら撮る事が多いので
これでは周囲が見えずぶつかってしまいそうですね。
>hotmanさん
あまり腕の力が無いので出来る事なら重くならない方法がいいものです。
>makotzuさん
自作するのが早そうな気がしますが
ファインダーを覗いた時に顔にインクやシールが付いてしまわないかが気になるんですよね。
>prayforjapanさん
ストラップを張りつめさせて固定する方法は直ぐ出来るのですが
歩きながら上下左右に動かしたり、周囲に人が居る中で撮る事も多いので
毎回出来る効果的な方法とまではいかない事が欠点なんです。
書込番号:17367659
0点

4ヶ月前、この問題を解決する必要に迫られたので、電子水準器が無いカメラ(FZ150)に
気泡式水準器とマイク(SONY MS907)を取り付けてみた。
背景に建物等の垂直な線が無い場合や、山の斜面や坂(足を踏ん張って撮ると
感覚だけでは垂直水平が大きく狂う)、夜間の撮影でも傾かないように撮るため
に考えた安上がりな方法。
カメラを高く持ち上げると、気泡が見えにくくなるのが欠点。
書込番号:17367903
3点

個人的に今、興味のあるものなんですが、
steadicamやFlycam といったスタビライザーを使うと綺麗な動画が撮れそうです。
※ただし色々なサイトを見た感じでは「練習」の文字を良く見かけるので難易度もそれなりなのかと思いますが。
あとは、撮影している姿が…。
youtubeとかで色々動画が投稿されていますので興味があれば調べてみてください。
書込番号:17367940
0点

こんにちは
細く切ったテープを液晶に貼って水平基準を
作った上で、持ち方を工夫してみては?
グリッをに握るので水平を出すのが難しいのだから
ボディー下面を手のひらで持つか
三脚ネジを利用して持ちやすいグリップを
付けて持って、みては?
グリップは、シネマグリップで検索すれば
色々と出てきますので(^-^ゞ
書込番号:17368085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

写真の場合はシャッターを押した瞬間にカメラを動かしてしまうひとが少なくありません。その瞬間は見えませんからね。でも、動画なら撮れてる瞬間瞬間をずっと見ているわけでしょ。それで水平が撮れないなんて信じられない。けど、実際そうなんですね。写真と違ってトリミングでカバーすることもできないし……。
モニターにグリッド表示させてもたぶんたいした効果はないと思います。冷静にものが見えてないことが原因ですから、それを直していくべきだし、それしか根本的な解決法はないでしょう。
書込番号:17368429
1点

俺もストラップをピンと張って撮るのを勧めるな。
後
パンもズームも操作が早すぎるんじゃないかな
プロはじわ〜っとやるんだよな。
だから、後で見ても疲れない。
静止画と違って動画は時間が長いから、本来は傾きの微調整はしやすいんだけどね。
それと、撮影者は少しでも現場の雰囲気を…って事で長回しするけど、見せられる方は「要所要所だけで良いんだけど…」って人が多い。
書込番号:17368490
0点

Steadicam Merlin(マーリン)が良いと思います。
ただ、大げさには成りますが効果は有ります。
http://film.club.ne.jp/item/Merlin.html
静止で撮って傾くのは、先ずは、平行なものを撮ってカメラの水平チェック。
OKでしたら、平行に撮影出来るように練習。
ステディカム。
書込番号:17368524
0点

こんにちは。
当たり前のことを書くな!と言われそうですが・・・。
撮影されるときに、被写体の中に水平もしくは垂直出しの基準になるようなものを見つけておいて、
常にそれに沿うように撮られてはいかがでしょうか。
私はそのように心がけています。
書込番号:17368639
5点

確かに傾きやすいですね。私も傾きまくってます。(笑)
動画撮影している時は全体だけを見てるのではなくて、特定の被写体に注視している時間が長いので、気づいたら傾いてるというケースが多いですわ。
非常に当たり前なんですが、三脚使うのが一番です。(そういう答えを期待してないと思うけど。(笑))
手持ちだとズーミング動作しただけでぶれちゃうので。。
書込番号:17369101
0点

LPLの
ツインシューブラケット
L2493-1
は?
https://www.google.co.jp/?gfe_rd=cr&ei=VPcLU7DWAePM8geF_YCgDg#q=L2493-1
書込番号:17369233
0点

こんな物もあります。
LEDが光るので、背面液晶を見るとき視野に入ると思います。
古いリンク先ですが、今も売っていると思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/11/26/9694.html
新しいタイプでこんなのもあります。
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/actionlevelcross.html
書込番号:17370249
0点

続々と大勢の方から御意見をお寄せ頂き有難う御座います。
> masa2009kh5さん
水準器の上にマイクを載せるというのも手ですが
masa2009kh5さんがやられている様にテープで留めるとなると強度に不安が残りますね。
でも参考にはなるかもしれません。
> LUZ e SOMBRAさん
今回の傾きの問題とは別に移動中のブレ低減の為に
ステディカムが気になった事はあるんですよ。
ただ、荷物を少しでも減らしたい事と高いんですよね。
また、LUZ e SOMBRAさんも仰っているように
買えばその日から使いこなせるわけでもないようですし。
そして外見がドンドン一般人離れしていくという新たな問題が発生する欠点がありますね(笑)
>うちの4姉妹さん
テープを貼って基準線を作る方法だと
ファインダーを覗いた時に顔とぶつかって剥がれそうなんですよね。
一度保護シールを剥がして画面と保護シールの間に貼るという手もありますけど。
ちなみに、少しでも安定させようと本体を左手の上に載せています。
でも指先側の方が支える力が弱いからか右下がりになります。
シネマグリップはどういう物か分からないので何とも言えませんが
良さそうな物があれば考えてみます。
使っても曲がりそうな気もしますけど・・・。
>てんでんこさん
今の時期だと、行き交う花見客を出来るだけブレないよう気を付けて避けて歩きながら
綺麗な花を探しつつピントと構図も気にしながらになるので
水平までなかなか気が回らないんですよ。
また、立ち止まって撮っている時は前や左右の人の邪魔にならない様
肘を曲げて体に近付けて持っているので画面は少し見下ろす位置にある為
水平になっているか分かり難いのです。
冷静に対象を見られていない部分は確かにありますが
周囲の迷惑にならずに撮る事が最優先なので
そこまでの心の余裕を持って撮影出来るようになるのはまだ先になりそうです。
>横道坊主さん
ストラップを張る方法だと自分とカメラが離れてしまい
周囲の人にぶつかり易くなってしまうんですよね。
短く調節すれば済む話ですけど。
また、ずっと正面ばかりではつまらないので
上下左右に動かす事はありますがズームは殆ど行いません。
花の下で立ち止まりアップにするくらいです。
そうして落ち着き無く動かしている事も問題かもしれません。
>robot2さん
LUZ e SOMBRAさんのところで書きましたが
ステディカムは気にはなってもなかなか手は出せないものです。
丁度消費税も上がって更に高くなってしまいましたし。
また、現時点で荷物がいっぱいなので出来る限りこれ以上増やすのは避けたいものです。
> … 彩 雲 …さん
水平や垂直の物を気にはしているのですけど後で見てみると曲がっているんですよね。
私の性根が根元から曲がっているからかもしれません。
> ちさごんさん
歩き回りながら撮る事が多いので三脚は使えませんね。
ズームはあまり行わず撮り続けても曲がる私は変なのかもしれません。
> masa2009kh5さん
「マイクでホットシューが埋まってしまうなら2つに増やせばいいじゃないか」作戦ですか。
masa2009kh5さんのところで書いた様に
水準器の上に付けらればそれでもいいですがこちらの方がしっかり固定出来ますね。
情報有難う御座います。
大分多くの意見をお寄せ頂きましたが、もう1日様子を見てみる事にします。
書込番号:17370265
1点

> レンズがほしいさん
外付けマイクを使っているのでホットシューは空いていないんですよ。
でもmasa2009kh5さんからの情報にあったツインシューブラケットで2つ載せられるようになれば
使えそうですね。
書込番号:17370284
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





