EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットとEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを比較する

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

最安価格(税込): ¥455,800 発売日:2016年11月 3日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(22849件)
RSS

このページのスレッド一覧(全883スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
883

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 5dm3で動画撮影時の残量確認について

2014/03/17 20:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:2件

閲覧頂き有り難うございます。

一眼レフを趣味としておりますハタケ.camと申します。
どうぞ、宜しくお願い致します。

では早速質問させて頂きます!
5Dm3での動画撮影時(LEC中)、記録メディアの残量を確認する方法はあるのでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授下さいませ。
宜しくお願い致します。

書込番号:17314166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2014/03/17 20:33(1年以上前)

撮影中は、背面右上の*マークを押すと
画面下の露出計の右側に出ますヨ

書込番号:17314249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2014/03/17 21:08(1年以上前)

詳しく書くと
動画撮影中に*ボタンを押すと、
撮影可能枚数が減っていきます

なのでその撮影可能枚数が0になった瞬間が
メモリー残量0となるかと・・・

そこで判断します^^

書込番号:17314397

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2014/03/17 23:53(1年以上前)

こんな単純なことにも気付かなかったなんて…
お恥ずかしい(--;)

ご教授頂き有り難うございましたm(__)m

書込番号:17315248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

AF合焦時の照明について

2014/03/15 10:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:40件

5D3ユーザーの皆様こんにちは

おととい念願かなってようやく5D3を手に入れ(新品購入)、昨日テストがてら撮影していたのですが
ちょっと気になる点がありましたので質問させていただく次第です。

設定でファインダー情報の照明を『する』にしています。(ちなみにAF合焦時の電子音はOFF)
これでAF合焦時には常に選択フレームが赤点滅することになると思うのですが
外の明るい所で撮影しているとそれが全くわからないのです。(ピントは合っています)
暗いところではわかります。
他に5D2と7Dを所有していますが、5D2は明るいところでもはっきりとわかります。
7Dはわかりづらいのですがそれでもなんとかわかります。

設定を『自動』にしていると明るいところでは赤点滅しない様ですが、『する』にしていても
このような状況ですので「?」となっているわけです。

みなさまの5D3はいかがでしょうか?
昨日はいつもの撮影リズムが狂ってしまいちょっと困ってしまいました汗

ご回答よろしくお願いします。



書込番号:17304938

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/03/15 10:46(1年以上前)

取扱説明書103ページ「測距時のAFフレーム表示」で表示方法を変更してみては如何でしょう。

http://cweb.canon.jp/manual/eosd/index.html

書込番号:17304995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2014/03/15 11:45(1年以上前)

ご購入おめでとうございます

確かに、赤点滅は、周囲が明るいと判別付きにくい
かも・・・
私の場合は、合焦時に音を出すようにしているので
それで判断してますが

消音時は、ファインダー情報の下の合焦マークが
点くのを判断にすることもあります(^^ゞ

書込番号:17305235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/15 11:50(1年以上前)

AIサーボ・・・だったって事では?

書込番号:17305248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:45件

2014/03/15 12:12(1年以上前)

こんにちわ
マーク3、明るいところだと赤点滅よく分からないですよね
私もうちの4姉妹さんと同じく合焦音で判断するようにしていますよ

書込番号:17305326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:56件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/03/15 12:39(1年以上前)

最終的には合焦マークが頼りですよ。騒がしい場所では音さえ聞こえません。

書込番号:17305411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2014/03/15 12:50(1年以上前)

みなさまご意見、ご提案ありがとうございます。

こちらで同じような方のカキコミを見つけることができました。
15588463
スーパーインポーズというのですね。知りませんでした。
もう少しちゃんと調べて質問すれば良かったです。申し訳ありません。

ファインダー内に透過液晶を採用されたことが大きく影響しているようですね。
初期不良ではない様で少し安心しました。
要は慣れの問題ということでしょうか。

ただ個人的には今までの方が好みなんですが、この仕様になって違和感などを
感じていらっしゃる方は少ないのでしょうか。
せっかくなのでもう少しみなさまのご意見を頂戴して参考にしたいと思います。

書込番号:17305444

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2014/03/15 12:59(1年以上前)

うちの5DIIIと7Dも同じ感じだと思います。
5DIIIの方が、明るいところでは赤くなりません。照明が暗いのかな。
仕様だと思うので、どうしようもないとおもいますが・・・

私は、「自動」にして、音も消していますが、ファインダー内の合焦マークもありますし不自由してないです・・・
きっと・・・慣れの問題なのかも・・・
確かに、以前と同様に使えないのはストレスだとは思います。

書込番号:17305473

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2014/03/15 13:50(1年以上前)

返信ありがとうございます

ウチの7Dと5DVもおなじようなものですよ

合焦時のスーパーインポーズが赤く光るのを
目立たせたいならば、グリッド線を表示させてみては?

すると、合焦時にグリッド線も赤く光りますので
より目立ちますよ^^

書込番号:17305625

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ19

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

たすき掛けストラップについて

2014/03/13 09:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:39件

皆さん、おはようございます。
現在、純正ストラップを使っています。
1歳の歩き始めの娘がいます。

肩掛けだとちょっと心許ないし、
たすき掛けすると、滑り止めが利きすぎて、
スムーズに撮影できないです。

そこで、キャリースピードというのを家電量販店で見つけたのですが、
もし使っている方がいらっしゃったら使用感を教えて頂きたいです。
結構高いので、買って試すというわけにもいかず。
一応、量販店で試したときは便利そうだなと思いました。

また、どのシリーズが5dMK3に合う製品なのか、もし分かれば教えて欲しいです。
FS-2やTUXEDOなどスリムなタイプでも重量的に大丈夫でしょうか。
ちなみに常用レンズはEF24-70のF2.8を使ってます。

宜しくお願い致します。

書込番号:17297693

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4768件Goodアンサー獲得:282件

2014/03/13 10:19(1年以上前)

キャリースピードが出る前からあるブラックラピッドを使ってます。
こちらも検討されましたか?

http://oriental-hobbies.com/fs/camera/c/blapi-Details


大きな違いは、キャリースピードのF-1プレートを使ったものは、プレートが平らになるので、カメラを置いたときに安定するところかな。
一時期、買い換えも考えましたが、高いので保留してます。

書込番号:17297762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2014/03/13 10:31(1年以上前)

>tametametameさん
ブラックラピッドは2年前に購入したことがあります。
今はどうかわからないですが、ストラップ上を自由に行き来できるため、
前かがみになったときに、すーっと下に降りてきて
カメラをぶつけてしまったことがあるので、使うのを辞めました。
あと、仰る通り、机の上などに平らに置くことが出来ないのもデメリットですね。

その辺を全てキャリースピードはクリアしていたので、
興味を持ちました。
ただ種類が結構多くて、どれがいいか悩ましいところです。

※後、噂によるとブラックラピッドに訴えられて、今年から生産終了になるらしいのが
ちょっと不安です。。

書込番号:17297793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/03/13 10:46(1年以上前)

ストラップは難しいと言うか自分にとって満足できるものはなかなか無いです。
たすき掛けタイプは去年2本買いました。
1本はカメラとの接続部分のラバーが剥がれちゃいました。
三脚座に付けるタイプはカメラ本体にキズを付ける場合も有るので、、、
今年に入ってからミラーレス用と一眼レフに軽めのレンズ付ける時用にと既に2本買ってます。
純正ストラップは好きでは無いので。
体型も違いますし色々ご自身で試してみるしかないかと、、、

書込番号:17297836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4768件Goodアンサー獲得:282件

2014/03/13 10:48(1年以上前)

ブラックラピッドユーザーさんだったんですね。失礼しました。

〉ストラップ上を自由に 行き来できるため、 前かがみになったときに、すーっと下に降りてきて カメラをぶつけてしまったことがあるので、使うのを 辞めました。

この原理は、キャリースピードも同じようにみえるけど。

http://s.kakaku.com/mag/camera/id=1141/

書込番号:17297838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/03/13 11:21(1年以上前)

ブラックラピッドも、使っていますがそれなりの注意は必要ですね。
キャリースピードは、三脚使用時にメリットが有ると思っています。

書込番号:17297937

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2014/03/13 12:01(1年以上前)

別機種

こんなの使ってます。 Swimming Fly

ブラックラピッドを使っていたこともありますが、金具がカチャカチャカメラに当たり、カメラの底部の塗装がハゲチョロケになったので止めました。 (最近のはプラカバーが付くという情報もあります)
キャリースピードはなかなかよいお値段ですし、使ったことはありませんが、写真ではやっぱり金具がレンズに当たりそうですね。

http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=1141/

たすき掛けだけなら長めで厚手で柔らかいストラップで充分だと思うのですが。

書込番号:17298045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:5件

2014/03/13 12:08(1年以上前)

carryspeedはもう終息みたいですよ。
大人の事情みたいですね。残念。

書込番号:17298064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/03/13 12:20(1年以上前)

ニンジャストラップってのもありますよ

たすき掛けなんですが、自転車に乗ったりなど、遊んで困る時は
後に回してキュッとしめると遊ばないようにできます

私は自作したのを使ってます
普段はストラップいらない派なので、ほとんどブラックラピッド使いますが・・・

書込番号:17298102

ナイスクチコミ!0


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2014/03/13 12:50(1年以上前)

私はD7100でCARRY SPEEDのCS-3を使ってます。

http://item.rakuten.co.jp/dtc/0609132966842/?scid=af_sp_etc&sc2id=237015010


> 前かがみになったときに、すーっと下に降りてきて カメラをぶつけてしまったことがあるので、

基本的には同じです。
しゃがんだり、前かがみを繰り返す人には鬱陶しく感じると思います。

それ以外の人は快適に使用出来るでしょう。
値段は高いですが、その分高級感はありますね。
いかにも丈夫そうなのも安心感があります。


私は身長172、体重62の細身体型ですが、ストラップがやや長いと感じてます。

しゃがんだり、前かがみになる時に、ギュッと身体に密着させたい時に、密着する前に絞り機構が限界に達してそれ以上絞れない状態になってしまいます。

事前にストラップの長さを短く調整出来るのですが、そこを短くし過ぎると肩パッドの位置がずれてしまいます。


他に良いストラップが無いか探してニンジャストラップにたどり着いたのですが、現物の見た目がチャチすぎて買い留まりました。
機能は良さそうなのに…(>_< )

なので、しゃがんだり、前かがみになるときは気を付けて CARRY SPEEDを使ってます。

書込番号:17298201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


FE-203Σさん
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:52件

2014/03/13 12:57(1年以上前)

FS-PROを使っています。
最初1D用に購入しましたがとても使い勝手がいいので、5D用にも追加購入しました。

PROは幅が広く、大三元等の重いレンズとBGを付けても、肩に負担がかからず快適です。

先日も、5D + BG + 85mmf 1.2を付けて半日歩きましたが、疲れ知らずでした。

また、簡単に締め付けが出来ますし、ニンジャストラップのようにプラプラしません。
カメラを構えるだけで、自然にゆるむので、ジャッターチャンスに強いです。

重量級のレンズを使っておられるので、お薦めはPROですが、高いのと雨に濡れると水を吸うのが難点です。

とてもいいストラップですが、現在生産されているのかな?


書込番号:17298226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


eneinstarさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:14件

2014/03/13 13:06(1年以上前)

こんにちは。
FS-PROを使用してます。
運動会で、70-200 F2.8をたすき掛けするために、購入しました。

凄く期待して購入しましたが、期待しすぎたためか、う〜んな感想です。
なので、最近は、あまり使用していません。(付属のハンドストラップを使用中)
移動中に腰の辺りでのホールドは、しっくりしないし、ずれます(伸びてくる?)。
肩パッドも、ずれにくいですが、ずれます(服と共に)。笑
FS-PROのパッドは大げさでもあります。
F1プレートもストラップとの接続部分が、カメラを傷つけそうで、怖いです。
また、取り付け位置が、微妙にしっくりときません。
アルカスイス互換なので、雲台が、アルカスイス式なら、便利ですが・・・。
凝った機能に釣られて、購入しましたが、試してからなら、購入しなかったかも。
結局、普通の、たすき掛けストラップ(純正ストラップの位置に取り付けるもの)で、
デザインや、素材が、気に入ったものが、いいように思います。

あくまで、私個人の感想ですので、参考程度によろしくお願いします。

書込番号:17298258

ナイスクチコミ!0


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2014/03/13 13:07(1年以上前)

追記します。

クイックに長さが変えられるので、ブラックラピッドよりは使い勝手はいいです。

パッドも柔らかくて使用感は良好ですよ。

高いですけどね……(^_^;)

お店で試してみて下さい。
掛けるだけなら言えば何とかなるでしょう。

書込番号:17298263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2014/03/13 13:09(1年以上前)

何れの商品も三脚のねじ穴に取り付けるタイプでわたしは
初めて見たとき試しましたが5DM3-70-200mmf2.8等を考えると
ねじの緩みなどのカメラ+レンズの重さに耐えられるか心配になり
購入を断念しました。
地元ビッグカメラで勧められましたが、売れて居ないとか??
今、安い物で有れば1750円で出ていました。


代わりにアルティザン アーティストのストラップを使ってます。
ストラップを短く、長くが容易で難点は幅広タイプが無いので肩が痛くなるので
カタアテパッドを併用しています。
http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/c/EasySlider

書込番号:17298265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/03/13 13:39(1年以上前)

あまりたすき掛けに拘らず、使わない時はバッグ収納で良いのでは?
以前ストラップに下げてたカメラが子供の頭に当たり大泣きされてるお父さんを見た事がある。

書込番号:17298342

ナイスクチコミ!1


eos1982さん
クチコミ投稿数:92件

2014/03/13 14:24(1年以上前)

FS-PROを5D3で使用しています。
常用レンズは24-70/f2.8です。
使いやすくて良いですよ!!一日撮影しても肩が痛くなりません。

F-1プレートはアルカ規格のクイックシューになっているので、そのまま三脚に載せられます。
自分はそのために雲台を変えました(笑)

70-200/f2.8用にF-1プレートを買い足して二点吊りでも使用しています。

書込番号:17298438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しの字さん
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:40件

2014/03/13 15:53(1年以上前)

私もブラックラピッドを購入しましたが三脚ネジ穴に取り付けるためカメラが逆さまになってしまうのが気になってました。


最近ではオプティックの物を使ってます。
値段が安く、パットのすべり止めの部分もしっかりしてるので気に入ってます。

http://optechusa.com/utility-strap-sling.html

書込番号:17298651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2014/03/13 16:56(1年以上前)

皆さん沢山のコメント有難うございます。
それだけ皆さん色々苦労なさってるんですね。

>しんちゃんののすけさん
仰る通りですよね。私もニコン時代は、
3本のストラップを行ったり来たりしてました。

>tametametameさん
ホントですね。WEBサイトを見ていたんですが、
「前に行かない」ではなく
「後ろに回り込まない」ストッパーがついてるだけでした。汗
だからこれも結局は一緒ですね。

>GALLAさん
いやーその通りで、金具のがちゃがちゃ感はあるんですよね。
ブラックラピッドは直ぐに使わなくなったんですが、
傷つけたりはちょっと怖いですね。

>かめらこぞーさん
そうなんですよね。
だから無くなる前に買おうか悩んでおります。。

>オミナリオさん
ニンジャストラップですか??初めて訊きました。
ちょっと詳細調べてみますね。

書込番号:17298837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2014/03/13 16:59(1年以上前)

返信の続きになります。



>飛竜@さん
使用者の貴重なご意見有難うございます。
やっぱり前に滑ってくるんですね。
ブラックラピッドは特に、速い速度で落ちて来るんで
思いっきりベンチとかにガツッと当てたことがあり、
ちょっと悩みますね。。
ストラップの長さはamazonのレビューにも沢山有りましたね。
やっぱりアメリカ人用に設計されてるので仕方ありませんね。。

>FE-203Σさん
やっぱり当然PROの方が安定感もあるし疲れないですよね。
あの肩パッドの大きさがちょっと抵抗があり…。
なのでSLIMの方がいいかなと思ってみたのですが。
そもそもキャリースピードを買うかどうかも
もう一度考え直したいと思います。

>eneinstarさん
やはり段々伸びてきます?
一度店頭で見たのですが、あれなんかカメラの重みで
少し伸びてきてない?と思ったんですよね。
お店のサンプルだからゆるんじゃってるのかなーと思ったんですが。
やっぱりちょっと購入を留まろうと思います。。

>飛竜@さん
追記有難うございます。
使わない時に、キュッと短くできるのがいいですよね。
ブラックラピッドはブラブラしてるんで、
体に当たって痛いこともありましたし。笑
一応、家電量販店では試せるサンプルがあるので、
もう一回しっかり見てこようと思います。

>気の若いシニアさん
それだけ重いレンズでしたら、PROで
2点で支える必要がありますね。
確かにこのタイプのストラップはネジのゆるみだったり
スポっと抜けてしまいそうでちょっと怖いところはありますよね。

>横道坊主さん
いやーその光景、すごく想像できます。
全くの個人的なアレで恐縮ですが、
バッグを持ちたくない派なんですよね。
今までは近場のスナップはRX100だったんですが、
やっぱり普段も5DMKVで撮りたい願望が出てきまして…

>eos1982さん
やはりPROの方を使用されているんですね。
確かにずっと使うのであれば三脚に直接つけられるのは
メリットですよね。

>しの字さん
ブラックラピッドは逆さになるし、ブラブラするんで
私も結構違和感があり、すぐぶつけてしまうんで
使うのやめました。
オプティックですか。ちょっと調べてみます。


ブラックラピッドと同様、かがむと前に来てしまいますが、
キュッと短く締められる分、前に来るのも少し抑えられるのかなーと
思っていたんですが、余り変わらないですかね。

あと、5DMK3でもしSLIMの方を使ってる人がいたら教えて欲しいです。
出来れば余り肩パッドが大きくない方がいいんですが、
そもそも耐重でなければ危険なだけなので…

書込番号:17298844

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14925件Goodアンサー獲得:1429件

2014/03/13 17:32(1年以上前)

こんにちは。

ニンジャストラップ、私も使ってます。
けっこういいですよ。
ひとつ難を言えば短くしたときに余った部分がブラブラして
うっとおしいです。ブラブラしないように固定できるバンドが
ついていますが、頻繁に伸縮するときはいちいちやってられないです(^^
まあでも便利なので使ってます。

あとニンジャストラップによく似たやつ(同じかも?)でエレコムから
こういうのも出ています。もしかするとOEMかもしれません。
値段はエレコムがめちゃ安です。
次はたぶんこっち買います(笑)
https://shop.elecom.co.jp/Store/Product.aspx?JanCd=4953103262652

書込番号:17298919

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/03/13 17:54(1年以上前)

BAJA人さん

エレコムでそんなん出してるんですね!
私の自作より見た目もいいし(笑)値段も材料費より安いかも^^;
買っちゃおうかなあ〜

情報ありがとうございます^^

書込番号:17298984

ナイスクチコミ!2


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:86件

ここに投稿するべきか悩みましたが、メインカメラなので失礼します。

結婚式やイベント撮影でストロボを使うときにカメラ上部にストロボをつけると
影の出方や横に突き出過ぎることに不満を感じています。

そこでストロボブラケットを導入しようと思いましたが、決められずにいます。

ちょっと調べてみたところReally Right Stuffのブラケットみたいのが良いかと思ったのですが、
日本では取り扱いが無いようで、また悩んでしまいました。

ストロボブラケットを使うときのカメラは5D mark3か6Dでどちらも縦グリップを使用します。
レンズはEF24-70mm f2.8LかEF70-200mm f2.8L IS2 を使うことが多いと思います。
ストロボは600EX-RTです。

ストロボブラケットをお使いの方でお勧めのものがあればご教示頂けないでしょうか。

よろしくお願い致します。

書込番号:17297033

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/03/13 01:09(1年以上前)

機種不明

(^∀^)σhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=15585862/

書込番号:17297064

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:9件

2014/03/13 01:38(1年以上前)

右側が、普通になっていっちゃうんでしょうけど

凄い違和感(^_^;)

書込番号:17297115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/03/13 03:29(1年以上前)

さくら印さんオススメの
カスタムブラケットminiは私も良いと思います!

形もシンプルでかさばらず、タテ位置の時も違和感なくレリーズできます。
ブライダルの仕事では必須アイテムとして使ってます。

見た目は違和感アリアリだけどね(笑)

KPI経由で普通に買えると思いますよ♪

書込番号:17297197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2014/03/13 04:00(1年以上前)

>さくら印さん
あらら、まったく同じ相談をされている方がいたようですね。
リンクありがとうございます。

写真のブラケットは携帯性が良さそうで1つ持っていても良さそうですね!!!


>.pwtmptpt.さん
左側にあると縦位置で使用時にストロボが下に来てが使えないですよね?


>萌えドラさん
カスタムブラケットminiというのですね。ありがとうございます。
細かな調整はできないようですが、サイズ感は魅力ですね。

見た目的にはストロボブラケット全般に違和感を感じます(笑)

書込番号:17297213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/03/13 04:26(1年以上前)

ブラケット先端の部分にオフカメラシューを着けるんですが、
そこにスライド式のアジャスターがあるんでキチンと固定できますよ。

あとカメラ側のネジ穴も位置決めのミゾが幅広く、かなり動かせるので好みに合わせて微調整できます。

カスタムブラケット社の製品には他にも本格的なタイプがありますが…
それらは余りに仰々しく、重量増から機動性に欠ける気がして止めました。

たしかビックカメラでも買えたはずです♪
店頭在庫あるかは定かではありませんが…

書込番号:17297220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2014/03/13 04:33(1年以上前)

http://www.etsumi.co.jp/catalog/images/sml/4975981616693-1.jpg

望遠レンズは これを使っている

書込番号:17297224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2014/03/13 04:33(1年以上前)

CB Mini-RCについて少し調べてみましたが、KPIでの取り扱いカタログには載っていなかったです…。
http://www.kenko-pi.co.jp/pdf/Custom%20Bracketカタログ%20201402.pdf
昔は取り扱っていた感じですかね。

ちょっとググった感じでは国内で取り扱っているところは引っ掛からず個人輸入の話ばかり…。

個人輸入にチャレンジするべきか…。

書込番号:17297225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2014/03/13 04:39(1年以上前)

>萌えドラさん
固定に関しては問題ないのですね。
ちょっと気になったのはストロボの高さが変えられなそうで、
レンズとストロボの光軸が少しズレてしまいそうという点。

そこまで厳密に気にしているわけではないので、別に構わないのですが。


>弥七の里さん
これはどうなっているのでしょうか…。

書込番号:17297234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/03/13 04:45(1年以上前)

私の仕事仲間で昨年12月と今年1月に買った人がいますけど、
どちらもビックカメラで取り寄せてもらえたと聞いてます。
僕が買ったときも現物は無く、注文後たしか2週間ぐらいで来たように思います。

ビックカメラは取り寄せ品でも実際に手にとって気にいらなければ、買わないのもOKなので気楽ですよ♪

書込番号:17297237

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2014/03/13 04:51(1年以上前)

>萌えドラさん
お仲間に最近購入された方がいるのですね。
とても心強い情報ありがとうございます。
いつもビックカメラで買っているので今度相談してみようかと思います。

書込番号:17297239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2014/03/13 04:51(1年以上前)

http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=342&pid=1111&page=1
台座に固定している

ストロボ延長ケーブルにストロボの重さが斜めに加わるので
定期的にケーブルのシュー部分の分解、ねじの増し締めが必要

書込番号:17297240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2014/03/13 04:58(1年以上前)

>弥七の里さん
三脚座に固定するものなんですね。
斜めになるのはストロボが大きいのでちょっと心配ですが…直立させても使えますか?

書込番号:17297245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/03/13 05:05(1年以上前)

光軸の調整は細かくできないのは見ての通りですが、
ホットシュー装着や汎用ブラケット使用に比べれた場合…
断然レンズ近くに発光部がきますから気にしてません。

ちなみに私の撮影スタイルだと(2台体制)
24-70mm付ボディでも70-200mm付ボディでも不都合なく使えています。
※ディフューザーを装着してヘッドを上げて使うことが多いです。

補足ですがキタムラではKPI経由でも取り寄せ不可でした。

書込番号:17297251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:9件

2014/03/13 05:13(1年以上前)

>LUZ e SOMBRA さん

あたしの違和感は、以前は左側に付けるのが普通だったからだよ(^_^)v

たまに、右側に付ける人がいたぐらい…


縦位置シャッターは使わない
てか、無かった(>_<)

カメラ持ち変えずに撮れるから、馴れたら早いし


職人の技が失われていくのね(-.-)y-~~~

書込番号:17297253

ナイスクチコミ!2


汁14さん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:9件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/03/13 07:51(1年以上前)

前にヤフオクで購入しましたが、確かにコンパクトで使い勝手は良いです。

ただ自分の使い方だとディフューザーを取り付ける場合にかなり限定されるのと、人混みでストロボが折られそうなので使用は諦めて、機材を守るという意味でエツミのストロボアジャスターに戻りました。

嵩張って重いですけど・・・

書込番号:17297420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2014/03/13 12:50(1年以上前)

5Dm3+EF70-200mm F2.8+SB-E2(キャノン純正ブランケット)を使っていましたが

何せ重くなり1回使っただけでもう懲り懲りで今は、使って居ませんし

使う程、気にならなくなりました。

書込番号:17298203

ナイスクチコミ!1


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2014/03/13 13:24(1年以上前)

もう、今は、ブラケット使わないで大丈夫ですよ〜

昔は、ISOを高められないので、ストロボ直射をする必要があったんです。

今は、それをやったら、古臭い写真になります。

自作でキャッチライトパネルを作れば、縦位置でも天井バウンス時に
正面に飛ぶ光を強くできます!
↓↓↓
ここでちょっと解説
http://ameblo.jp/akishim/entry-11764178705.html

ちなみに、オムにバウンスは、直射に近い感じになります。
全部用意して、撮影ごとにベストなものを選びます。

書込番号:17298300

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2014/03/13 13:30(1年以上前)

LUZ e SOMBRAさん こんにちは

自分は 昔使っていましたが ストロボの発光部がレンズに近づくほど 赤目現象出易いので 今は使っていません。

書込番号:17298321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2014/03/13 14:42(1年以上前)

>萌えドラさん
確かに光軸がズレるといっても大したズレではないのであまり気にならないかもしれないですね。
私も同じ2台体制での使用予定ですが、問題ないのですね
色々とありがとうございます。


>.pwtmptpt.さん
違和感については分かっていました^^;
慣れや技でカバーできる部分も多いとは思いますが、
便利で使えるものは使いたいですね。


>汁14さん
ディフィーザーを使う場合にレンズとストロボの距離が近いから物理的に厳しい物がある
ということでしょうか?
CB mini-RCの強度が分かりませんが、人混みでの使用はちょっと怖いですね。

書込番号:17298476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2014/03/13 14:42(1年以上前)

>気の若いシニアさん
純正ブラケットは重いのですね。
私はあまり重さは気にならないですが、
何事も気にしすぎないという解決策でしょうか?笑


>a&sさん
ブログ拝見させていただきました。
キャッチライトパネルを自作するというのは考えたこともありませんでした。
ただ、ブラケット導入を検討している理由の1つにイベントで人混みの中、
ストロボが横に突き出すぎてしまうのを解消したい。
というのがあるので、何かしら用意しようと思っています。
ご意見、ありがとうございました。


>もとラボマン 2さん
こんにちは
ブラケットを使うと赤目が出やすくなるということでしょうか?
今のところストロボをホットシューで普通に使っている分には気になったことはありませんが…。

書込番号:17298477

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ61

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

AFについてご教授下さいm(_ _)m

2014/03/11 18:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:117件

今年Nikon E800からCanon 5D3に乗り換えたCanon初心者です。
レンズは純正24-70 2.8Uです。
AFについてご教授お願い致しますm(_ _)m

先日結婚式と走り回る子供を撮影する機会がありその際、AFで困った点があったので教えて下さいm(_ _)m

@暗い所でのAFが全然合掌しないのですが対処方法はありませんか?

AAFを61点オートにした際、AF速度が極端に遅くなるのは正常でしょうか?

BAIサーボで走り回る子供にピントを合わせるのですがふとした拍子に他にピントがうつってしまいます。AF特性で粘るに設定してるのですが、ふとした拍子に他にピントがうつってしまう為、ピンボケ写真を量産してしまいます。

腕がないと言われればそれまでなのですが何か対処方法があればご教授お願い致します。

AFが素晴らしいということで楽しみにしてましたが思ったように行かず苦戦しております。
宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:17291825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/03/11 18:41(1年以上前)

最安値.com さま コンバンワ

D800 と比較して AF の食い付きは 如何なものでしょう!
D800 に 物足りなさでも 有ったのでしょうか?

5D3 についてですが AFポイントを中央1点に 変更して見ては
どうでしょう!

書込番号:17291864

ナイスクチコミ!2


Aki_Hiさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:17件 Super telescope 

2014/03/11 18:47(1年以上前)

最安値.comさん

間違いなく何かがこわ..ますぅ
サービスの窓口でお尋ねください

人的要因?

書込番号:17291888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/11 18:56(1年以上前)

@暗い所で全然合焦しないなら、外付けストロボのAF補助光を使うしかないですね。

A“極端”に遅くなるのなら正常とは言えません。

B霧G☆彡。さんの案がお勧めです。

書込番号:17291918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2014/03/11 18:59(1年以上前)

>霧G☆彡。 さん
こんばんは☆
感触的にはD800の3Dトラッキングの方が食いつき良かったです(°_°)

5D3の高感度の強さ、人間の肌の綺麗さ、ゴールドラッシュ等があいまって乗り換えてしまいました。

中央一点にすると速いです。

書込番号:17291931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2014/03/11 19:03(1年以上前)

>Aki-Hiさん
点検出した方がいいのでしょうか・・・
一度聞いてみますm(_ _)m

書込番号:17291947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2014/03/11 19:13(1年以上前)

>てるみ2011さん
@ライトダウンの中、補助光を使う勇気がなく合掌出来ずじまいでした。

Aどこに合わせるか迷ってる感じで遅いんです((((;゚Д゚)))))))

BAIサーボで中央一点で使ったことなかったです。

>皆さん
ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:17291984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/03/11 19:24(1年以上前)

再度 コンバンワン

そうですか なるほど
カメラさんも あちこち みせると (多点AF) 迷いますよ
生き物センサーでも 付いていると 完璧かも 知れませんね!
10年後には、室内子供撮影モード 赤外線センサー搭載 5DMK777
ナンテ ナンテ
ゴホゴホ

書込番号:17292017

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/11 19:34(1年以上前)

最安値.comさん

こんばんは。

D800売却されたとこと。

買い増しという手はなかったのですね?

いかに、D800のプロダクトアワード金賞は伊達ではなかったということが

わかりますですよね。D800をもう一度、取り戻してみてはいかがでしょうか?

今度は買い増しということで、両刀使いで再スタート切りましょうっ!

書込番号:17292047

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/03/11 19:41(1年以上前)

1DX逝くとか、、、

書込番号:17292069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:14件

2014/03/11 19:52(1年以上前)

露出条件が無ければどのくらい暗いのか分かりません。測距輝度範囲はEV −2〜18(中央F2.8対応測距点・常温・ISO100)ですね。@の時、SS、F値、ISOは分かりませんか?

書込番号:17292100

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2014/03/11 20:02(1年以上前)

どんなカメラも、万能ではないですよ。
それぞれの機能を知って使いこなすことです。
おそらくシーンによっての設定が適切ではないと言うことでしよう。


61点にしたらカメラがどこに合わせたらよいか迷っただけでは?
中央1点とか領域拡大とかゾーンAFとか試して見ましたか?

暗いと行ってもどの程度なのか…

暗いところでのAFはどのカメラも苦手です。
取説のP110を読みましたか?
カメラが迷った場合は、AFにたよらずMFにした方が良い場合もあります。

D800の3Dトラッキングはどのような制御でAFを行っているのかご存じですか?
3Dは主に色をロックオンして同じ色にピントを合わせようとします。
ですから同じ色がほかにあると迷います。
様は、特性を知って道具は使うものかと。

もう少し、カメラの取説を熟読されたほうが宜しいかと
D800もあまり使いこなせなかったのでは?

書込番号:17292137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:117件

2014/03/11 20:10(1年以上前)

>霧G☆彡。 さん
こんばんは☆(^^)
赤外線センサー最強ですね!!
プロカメラマンがいらなくなってしまう((((;゚Д゚)))))))

書込番号:17292166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件

2014/03/11 20:13(1年以上前)

>ドランクカメラマンさん
こんばんは☆
出来るものなら買い増ししたかったですが先立つものがないので買い替えしか出来なかったんです((((;゚Д゚)))))))

D800、今思えばかなりいいカメラでした・・・orz

書込番号:17292178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件

2014/03/11 20:14(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん
宝クジ次第では・・・((((;゚Д゚)))))))

書込番号:17292181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2014/03/11 20:17(1年以上前)

>ブルクスさん
申し訳ないですm(_ _)m
データ消してしまいましたのでわからないです。
次回はそこに注意して再チャレンジしたいと思います。
ただ言葉で表現するならば夜景の中にロウソク、のようなイメージです。

書込番号:17292192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2014/03/11 20:26(1年以上前)

>okiomaさん
ご指摘、ご指導ありがとうございますm(_ _)m
中央1点、領域拡大等は速いです。
61点の場合遅いものなのかと言った疑問でした。

D800の3Dトラッキングは重宝しました、91Kは伊達じゃないですからね。

Canon初心者、勉強足らず、勉強しますね。

書込番号:17292225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/11 20:54(1年以上前)

1DXに行くに一票!

書込番号:17292352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2014/03/11 20:57(1年以上前)

こんにちは

ウチも普段同じレンズで日々子供を
撮ってますが。。。

普段は領域拡大AFで、アッチコッチに
ポイントを移動さしながら、撮ってますね・・・

自動選択だと、意図としない所に
フォーカスを持っていかれる場合があるので・・・

後、暗所でのAFですが、普段は軽くスピードライトで
バウンスで照射してるので、
ストロボの補助光があるので、利用してみては?

書込番号:17292367

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2014/03/11 21:00(1年以上前)

2つ問題が有ります。

1つは、矢張り1点フォーカス

もう一つは、キャノンに文句を言いましたが
半押しフォーカス状態の時、昼間なら黒いマークでフォーカスポイントが解りますが
周りが暗いとフォーカスポイントが全く解らない事です。

此れは機械的な問題で「黒」では無く他の「目立つ色」の変更のファームアップしかなさそうです。
キャノンに依頼しました。

フラッシュ、三脚とも禁止で経験しました。

書込番号:17292379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/03/11 21:12(1年以上前)

あたしわ走り回る子供をAF61点オートなんて使いませーん(´・ω・`)ショボーン

書込番号:17292438

ナイスクチコミ!6


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:641件

こんにちは。お知恵を貸してください。

先日、あるイベントの撮影係に指名されました。
会場が暗いのと、静音シャッターが使えるので5DmkIIIを使います。
また、要望により画像の配布にネットアルバムを使います。
そこで、関係者から「画像データの容量はあまり大きくしないでほしい。」と言われました。
(たぶん、3MB/枚ぐらいが最大ということだと思われます。)

そのため、困ってしまいました。
A4程度のプリントまで使える画像サイズはどのぐらいなんだろう?
ということで、上記要望に合うjpegを生成する場合のDPPでのおすすめ設定内容を教えてください。
綺麗な写真を提供したい vs 画像データサイズを小さくしたい で落としどころを知りたいです。

画質:?     (いつもは10を使用。あまり下げたくありません。)
出力解像度:?  (いつもは、PC・スマホ用72or96dpi、プリント用350dpi)
画像サイズ:?  (いつもは、PC・スマホ用1024×683前後、プリント用5760×3840)


追加で質問させてください。
撮って出しのjpeg画像は、解像度72dpiで出力されています。
以前勉強したとき、プリントには300dpi程度必要とのことでした。
ということは、撮って出しのjpegはプリントに向いていないということでしょうか?
それとも、プリントサイズが小さければ解像度72dpiでも問題ないのでしょうか?

書込番号:17281563

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2014/03/09 02:40(1年以上前)

レンズがほしいさん、こんばんは。

キヤノンユーザーではないのでDPPはさっぱりですが、画像サイズに付いてお答えします。
(書いてある内容から、Photoshopに近いソフトかと想像します)

A4であれば、3000×2000でよいでしょう。
画質レベルは、相手の方の許容範囲のデータ量に収まるように設定してください。
おそらく高画質設定でも3MB程度のはずです。

なぜこのサイズかと言えば、人間の目が判別できるのは0.1mm程度が限界だから。
A4紙は297mm×210mmですので、これを0.1mmで割れば2970×2100となります。
これに近い3:2の画像サイズということで3000×2000というわけ。
もちろん目の能力は個人差がありますが、0.1mm以下が判別できる人はそうはいないはずです。

出力解像度については、ソフトで用紙サイズに合わせるのでどうでもいいです。
Photoshopでプリントする場合、なにもしないと72dpi出力となります。
ですが「用紙サイズに合わせて拡大・縮小する」という項目にチェックを入れることで、自動で出力解像度が変更されます。
もしそのような設定をしなくても済むようにということですと、さまざまな用紙サイズに合わせた出力設定で、多くの種類の画像を用意しないとならなくなります。
Lサイズ用、ハガキ用、2Lサイズ用、A4用、まだあるかもしれませんが、そこまで出来ないですよね。
ですので72dpiのままでアップして、あとは先方で上手くやってもらってください。
どちらかというと、72dpi出力のままプリントされるPhotoshopのようなソフトは珍しく、多くのプリントソフトは用紙サイズに合わせて調整されます。

dpi(ドット・パー・インチ)とは1インチ(25・4mm)にいくつのピクセルを出力するかと言う意味で、0.1mm間隔で出力すると25.4mm÷0.1mm=254dpiとなります。
これより大きい数値なら、まず見分けがつかないということになり、少し余裕を見て300dpiがプリントに必要と言われます。
実際のところ、300dpiと250dpiでプリントしたものを区別するのは困難なくらい差は小さいです。
私は自信ありませんし、はっきりわかる人は素晴らしい目の持ち主です。

350dpiという書き込みもありますが、そこまでやるには画像サイズが4341×2894必要で、3MBに抑えるには圧縮を強くしないとならなくなります。
商業印刷は350dpiなのですが、前述したとおり3000×2000でも違いがわかる方はまれだと思います。
逆に強圧縮による画質低下が心配です。
もし350dpiでないとダメという方がいる場合は、CDなどで元画像を直接渡した方がいいでしょう。

PC・スマホ用は、書かれている通り1024×683でいいと思います。
価格コムのサンプル画像と同じサイズで表示されます。

書込番号:17281665

Goodアンサーナイスクチコミ!7


Santos007さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:49件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5 あしなが写真倶楽部 

2014/03/09 08:59(1年以上前)

当機種

5D3 ISO1600 RAW現像の作例 (2000 x 3000 pix)

レンズがほしいさん、こんにちは! コンサートなど、ライブの撮影画像でしょうか・・ たいくつな午後さんがおっしゃってますように、ワタシも一般のお客の場合はAdobe Lightroonで 2000 x 3000 pix. 300dpi. JPEG圧縮70% で現像、納品しています。(もちろん商業利用の場合は最大画像で現像、納品します。) ファイルサイズはだいたい1Mぐらいです、これでクレームが付いたことは一度もありません。

きちんとライティングされている場合はRAWのISO1600でもいけますが、ライティングがない場合は、ISOを6400にして、JPEGで撮ってます。5D3 DIGIC5のノイズリダクションは恐るべし。 ステキなお写真、たくさん撮ってくださいね。

書込番号:17282197

Goodアンサーナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2014/03/09 09:59(1年以上前)

>「画像データの容量はあまり大きくしないでほしい。」と言われました。

私の場合、現像はDPPを使っています。
個人的なスナップ、記録の配布の場合、CD-Rを使いますので1枚当たりの容量はやはり3MBまでにしてます。
サイズは、3888x2592 にしています。これは40Dの画像サイズで1000万画素相当だから・・・みたいな理由です。

jpgの圧縮の画質は、DPPでは「5」にまで落とすこともあります。
画面の大きさを優先することで解像を優先し、圧縮率を上げることにしました。
これも、かなり前の機種で撮影枚数を確保したいときに、サイズを小さくするより、ラージのMの方がいいと感じたからかな。

あくまで個人的な感覚の話ですので、参考に留めてください。
私の場合、上記ファイルをA3ノビでもプリントします。
プリントサイズが大きくなると、鑑賞するときはそれだけ離れて鑑賞します。
厳しいチェックじゃない限りは、対応できると思いますけど。
実際にプリントで試して、ご自分の目で確認されるのが一番かと思います。

会場が暗いとのことですが・・・
ISO感度を上げるほど、色がいっぱいあるほどjpg圧縮の際にファイルは小さくなりません。
ファイルごとに大きさのばらつきがかなり出るかもしれません。

書込番号:17282423

ナイスクチコミ!1


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2014/03/09 10:40(1年以上前)

RAW最大画質で撮って現像時に好きなサイズにすれば良いじゃないですか?

書込番号:17282582

ナイスクチコミ!1


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2014/03/09 10:43(1年以上前)

> プリントサイズが小さければ解像度72dpiでも問題ないのでしょうか?

JPGってのは単なる画像フォーマットであり、縦横の画素データで構成されています。そして、出力サイズを指定することはできません。

JPGデータ側で印刷解像度を指定しても、実際には、プリントするソフト側で展開した画像データを、どのサイズの用紙に出力するかを指定するので、出力解像度は変わりますので、考慮する必要はありません。

既出の通り、出力解像度は画像データのpixcel(dot)数を出力用紙サイズ(inch)で割ったもので、A4(297×210mm ≒ 11.7×8.3inch)、300dpi出力であれば、3510×2490pixcelになるので、DPPで出力する時にこのサイズを目安にすれば良いでしょう。

画質はJPGの圧縮率(データ間引きの度合い)で、JPG撮って出し(ファイン)で8と9の間くらいですから、6〜8程度で充分と思われます。

画像サイズと画質を上記の設定にして、希望サイズになるようにすればOKです。

書込番号:17282596

Goodアンサーナイスクチコミ!2


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/09 11:22(1年以上前)

一つの参考事例として。

私の結婚式のときいただいた撮影データ(ホテル専属の方の撮影)は、すべて800〜1000万画素でした。

要所要所での撮影は
5D + EF24-70mm F2.8L USM
5D2 + EF16-35mm F2.8L II USM
を使ってましたが、

そこまで要所でもないスナップには有効画素数820万画素の30Dまで使っていたほどです。
最大サイズでリサイズせずに渡せるので便利なんでしょう。
(すべてEXIFで確認。30Dのレンズは忘れました)

それくらいのデータサイズで、総枚数470枚、DVD2枚です。

僕は、これ以上のデータサイズでDVD10枚とかBlu-rayとかで渡されてもたぶん困ってただろうし、800万画素でも十分A4くらいのプリントには耐えうるので満足でした。

これが一昨年の5月のことです。

書込番号:17282744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/03/09 12:33(1年以上前)

小さいサイズで撮影して泣を見ないようにね
失敗できない写真はRawの最高画質で撮影して現像が基本
予備のカメラも忘れずに

書込番号:17283008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件

2014/03/09 14:58(1年以上前)

本スレ見れない間にたくさんの返信ありがとうございます。
遅くなりましたが、以下レスいたします。おかげさまで何となく対応方法が見えてきました。

たいくつな午後さん
 早々のレスありがとうございました。画像サイズは私にとってなるほどの指標です。
 また、72dpiで大丈夫とのこと。店で焼くときも問題ないと考えて良いということですね。
 確かに、撮って出しのjpegも72dpiで出力されているし、プリント(2L)しても全く問題ないですね。
 今までも本を買って勉強してきたつもりですが、データ、ディスプレイ、プリンタ、ソフトの関係の理解を
 もっと深めないとだめですね。

Santos007さん
 >レンズがほしいさん、こんにちは! コンサートなど、ライブの撮影画像でしょうか・・
 そんな、クリエイティブな話ではなく、講演会のような物です。
 >JPEG圧縮70% で現像、納品しています。
 業務でも70%で大丈夫なんですね? ディスプレイ上で見ると差がわかってしまうので、厳しいと思っていました。
 ただ、それは「せっかく綺麗に撮ったのに」という撮影者のエゴであって、もらう人は気にしていないですよね。 
 >5D3 DIGIC5のノイズリダクションは恐るべし。 ステキなお写真、たくさん撮ってくださいね。
 5D3の高感度を当てにしています。おじさんばかりの写真なのでステキではないのですが、頑張ります。

myushellyさん
 >サイズは、3888x2592 にしています。これは40Dの画像サイズで1000万画素相当だから・・・みたいな理由です。
 私も40D使っていたので、「なるほど」と思いました。データ容量との兼ね合いで確認してみたいと思います。
 >jpgの圧縮の画質は、DPPでは「5」にまで落とすこともあります。
 「5」は、ディスプレイ上で明らかに差を感じるので躊躇してしまいます。これもデータ容量次第ですね。

TOCHIKOさん
 >RAW最大画質で撮って現像時に好きなサイズにすれば良いじゃないですか?
 はい、その好きなサイズの相談です。データ容量を抑えて一般の方の鑑賞(プリント)に適した
 画像を配信するのに3つのパラメータに関する皆さんのお勧めの値を知りたいため質問しました。

neo373さん
 >JPGデータ側で印刷解像度を指定しても、実際には、プリントするソフト側で展開した画像データを、
 >どのサイズの用紙に出力するかを指定するので、出力解像度は変わりますので、考慮する必要はありません。
 >A4(297×210mm ≒ 11.7×8.3inch)、300dpi出力であれば、3510×2490pixcelになるので、DPPで出力する時に
 >このサイズを目安にすれば良いでしょう。
 サイズを元にピクセル数をコントロールすれば良いということなのですね。 

 >画質はJPGの圧縮率(データ間引きの度合い)で、JPG撮って出し(ファイン)で8と9の間くらいですから、
 >6〜8程度で充分と思われます。
 撮って出しの圧縮率が知りたかったので、大変有用な情報でした。ありがとうございます。

makotzuさん
 >僕は、これ以上のデータサイズでDVD10枚とかBlu-rayとかで渡されてもたぶん困ってただろうし、
 >800万画素でも十分A4くらいのプリントには耐えうるので満足でした。
 そうなんですよ。多くの人は巨大なデータをもらっても困るだけなんですよね。
 私も、KissDNで820万画素を使っていたのでそれと同程度と考えるとイメージわきました。
 先ほど40Dの話がありましたが、KissDN相当でも行けると思えるようになりました。

infomaxさん
 アドバイスありがとうございます。RAWは最大サイズで撮影しておきます。(いつもの設定)
 予備のカメラは、荷物が大きくなるのと、7Dは高感度が今一つなので、少し横着して
 緊急避難時のみの対応としてS100にしようかと思っています。

書込番号:17283469

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/03/09 15:04(1年以上前)

長辺 1250pixで 良いと思います。
A4 印刷は、元サイズの方が良いので、必要な時に別途どこかにアップされたらよいです。

書込番号:17283493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件

2014/03/09 15:32(1年以上前)

robot2さん
 アドバイスありがとうございます。
 実は私もその案があって、ネットアルバムを2つに分けて「元サイズ」版と「PC閲覧用」版で考えました。
 でも、イベントの性質上、閲覧者が職場で閲覧・ダウンロードする場合が多いので容量を小さくしてほしい
 との要望があったので検討しているところです。
 世の中、写真好きな人ばかりではないので、1つにした方が親切なのだと考えています。

 ほかの方へのレスにも書きましたが、高精細で綺麗なデータを渡したいのは撮影者のエゴで、多くの人は
 大きなデータは邪魔で写っていればいい程度の見方だと思います。
 でも、「今年の写真は綺麗だなぁ」と言ってもらいたいという撮影者の欲が出るのが悩みどころです。

書込番号:17283575

ナイスクチコミ!1


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2014/03/09 16:10(1年以上前)

最近は、フルHD解像度(1980×1080)のモニターも多いですし、中にはWQHD (2560×1440)なんてのもあります。

iPadのRetina DisplayもQXGA(2048×1536)ですので、XGA(1024×768)を基準としたサイズでは小さくなってきています。

フルスクリーンでの観賞を考慮すると、2400×1600〜3000×2000くらい。3600×2400あればA4サイズ以上の印刷にも対応できると思います。
ただ、実際のところ、プリントしたとしても家庭用のプリンターでLまたは2Lってのが現実だと思いますよ。

> 「今年の写真は綺麗だなぁ」と言ってもらいたいという撮影者の欲が出るのが悩みどころです。

残念ながら、そう思ってくれる方は、居ないものと思われます・・・

書込番号:17283703

ナイスクチコミ!2


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2014/03/09 16:49(1年以上前)

プリントを前提で撮影するとき。
デジイチのアスペクト比は 3:2、近い比率のA版(1.41:1)でも長手方向が少し切れます。 L版などではもっとひどいことに。
画面周囲に少し余裕をもたせてトリミングを前提に撮影しておいた方が後で融通がききますよ。

老婆心・・・、いえ、老爺心ながら

書込番号:17283849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件

2014/03/09 16:53(1年以上前)

neo373さん
引き続きのレスありがとうございます。

>フルスクリーンでの観賞を考慮すると、2400×1600〜3000×2000くらい。
他の方の書き込みからもこのあたりが良いのかと考えています。

>ただ、実際のところ、プリントしたとしても家庭用のプリンターでLまたは2Lってのが現実だと思いますよ。
私もそう思っています。2Lに対してA4としておけば十分余裕があるので、必要十分のターゲットとして記載しました。

>残念ながら、そう思ってくれる方は、居ないものと思われます・・・
( _ _ )..........o
(実際はそうだとしても)悲しいこと言わないでください。
たとえ勘違い・自己満足でも、「綺麗」と感じてくれる人がいると思って撮影したいです。いや、します。
でも、暗くて、ブレブレで見るに堪えない出来だったらどうしよう・・・
(ISO上げま〜す。フラッシュも持って行って、使える場所では使います。)

書込番号:17283864

ナイスクチコミ!0


FlaShadowさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/03/09 16:56(1年以上前)

A4サイズだと、600万画素あれば問題ないと聞いたことがあります。そこから換算すると、3000×2000以上あれば良いということになります。


書込番号:17283877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件

2014/03/09 17:02(1年以上前)

GALLAさん

アドバイスありがとうございます。
そうですね。多くの方はL、2Lでプリントされますから両端が切れてしまいます。
(今回の相談でA4を設定したのは、2Lに対し十分余裕があるし、
  「どんなに大きくプリントする人がいてもここまででしょう」という意図です。)
今回集合写真も撮るので、左右は十分気を付けたいと思います。

書込番号:17283904

ナイスクチコミ!0


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2014/03/09 17:10(1年以上前)

> たとえ勘違い・自己満足でも、「綺麗」と感じてくれる人がいると思って撮影したいです。いや、します。

撮影をする以上は、そうありたいものです。

きっと、その想いは伝わりますよ(^^

書込番号:17283929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件

2014/03/09 17:19(1年以上前)

FlaShadowさん
 レスありがとうございます。
 >A4サイズだと、600万画素あれば問題ないと聞いたことがあります。そこから換算すると、
 >3000×2000以上あれば良いということになります。
 皆さんからのアドバイスを見ると、3000×2000あたりで良いのかなと思っています。

neo373さん
 >きっと、その想いは伝わりますよ(^^
 (TωT)ウルウル 失敗だけはしないように頑張ります!

書込番号:17283964

ナイスクチコミ!0


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/09 17:25(1年以上前)

ライブビュー時の表示アスペクト比が変えられるようだから、4:3に設定して集合写真撮れば左右の余白は絶対に失敗しないですね。
(記録は4:3ではなく3:2でされるっぽいから、あとは必要に応じてトリミング)

書込番号:17283990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件

2014/03/09 17:37(1年以上前)

makotzuさん

なるほどです。そうやって使えば切れる心配はなくなりますね。
でも、ライブビュー撮影苦手です。暗くてブレも抑えたいのでファインダー撮影で行きます。
サッカーの試合でも集合写真を良く撮るので、その時にでも試してみたいと思います。

書込番号:17284039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件

2014/03/09 20:00(1年以上前)

レス頂いた皆さんへ

短い時間にも関わらず、有用な情報提供、アドバイスありがとうございました。
対応の方向性が見えたので、「解決済み」にしました。

試しに、5D3のRAWデータいくつかで画質7、解像度72dpi、サイズ3000×2000でjpeg作ってみました。
結果、データサイズは絵の内容にだいぶ左右され、2〜4MBのサイズになりました。
まぁ、平均3MBぐらいに収まりそうですし、画質も配布するに十分なように思いました。
あとは、実際に撮影したデータで多少調整したいと思います。

さて、Goodアンサーですが、質問早々に詳しく解説していただいた「たいくつな午後さん」、
一般の納品で問題ないという設定を教えていただいた「Santos007さん」、
そして、以前から知りたかった撮って出しの圧縮率を教えていただいた「neo373さん」、
に付けさせていただきました。
そのほかの方の情報、アドバイスもとても参考になりましたが、3つまでなのでご容赦ください。

書込番号:17284649

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <1268

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング