EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(22849件)

このページのスレッド一覧(全883スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
72 | 14 | 2014年2月12日 10:59 |
![]() |
251 | 54 | 2014年2月12日 00:39 |
![]() |
18 | 18 | 2014年2月14日 21:00 |
![]() ![]() |
26 | 25 | 2014年2月8日 18:30 |
![]() ![]() |
140 | 29 | 2014年2月6日 19:32 |
![]() |
58 | 34 | 2014年2月3日 23:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
暗所に有利と値段がお安いということで6Dを選んだのですが、背面液晶でのライブビュウ撮影が殆どです。
たまに光学ファインダーを覗くと写真を撮ってる気がしないというほどの重症で、、、(^^)
ただ6Dの液晶画面でのライブビュー反映が極端に明暗の激しい場合や色の感じが正確でないのに閉口しています。
そこでお尋ねですが、液晶面でのライブビュー反映は6Dより5DMVが勝っているでしょうか
AFのスピードなどは気になりません。
元々、ライブビューにはミラーレス機(ソニーα7R)が優位だと思うのですがレンズ資産のこともあり (>_<)
0点

6Dと5D3両方使っていますが背面液晶は5D3の方が断然好きです。
まず自動輝度調整がありますし色の癖も少ないです。
6Dは自動輝度調整がありませんし色も癖が強くKiss並みの液晶使っているような気もします。
まあフルサイズを14万円台で売るには個々のパーツのコストダウン、仕方の無いところでしょう。
書込番号:17177334
7点

個人的には、5DVの液晶の方が
良い感じに思えますネ(^-^ゞ
6Dには、安いなりの理由が有りそうです(((^_^;)
書込番号:17177680 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それほどライブビュー好きなら、ソニーにすれば?ファインダーもライフビューみたいなもんだから…
レンズ処分しても自分に合った機材使うのが一番。
書込番号:17177882
25点

そう言えば一眼レフでライブビュー撮影した事無かった。(汗)
書込番号:17178008
12点

5DIIIの自動輝度調整機能,あるいはマニュアルでの輝度調整機能は
普段使っているときには別にありがたいとは思わないのですが,
他の機種(たとえば7Dなど)を使うと,実にありがたい事がわかります.
ネイチャーを撮るときにはライブビューモードと拡大してピント合わせ
のお世話になる事が多いのですが,自動輝度調整機能がないと,日中とくに
雪景色では真っ暗になる事が多く,LCD view finderを買ってしまいました.
こんなところにも5DIIIの優れた機能があるのですね.
書込番号:17178052
1点

失礼しました.
7Dでも液晶の明るさは調整できるのですね.
書込番号:17178279
0点

naaruhodoさん、もったいないですね。一眼レフ機でファインダーを使用しない撮影をしているのは。
背面液晶は、構図や露出の簡易確認と設置の確認に使用すると思いました。5DVを使用していますが、液晶には不満はありません。ファインダー撮影を行わない様でしたらミラーレス一眼機の使用が良いと思いますよ。
書込番号:17178654
10点

私はファインダーから覗かないと写真撮ってる気がしないけど・・
三脚撮影ならわかりますけど・・。
手振れしませんか?怪力の持ち主なのかな?
書込番号:17179317
6点

みなさま、失礼しました。
私は古くからのキャノンユーザですがデジカメでライブビューの撮影を覚えてから
そればっかりでたまに光学ファインダーを使うと失敗したりします。
光学ファインダーで極端に明るく撮ったり暗く撮ったりは、、、
液晶を見てからの判断になりますが、ライブビューの場合はすぐに見れます。
撮るときも実際にパソコンに出力する絵に近い画像を見ながら撮影できます。
それで、そこが大事なんですが実際どれ程近い画像が撮る前に確認出来るかです。
6Dの場合は日中の明るい時の雪景色などで液晶表示が狂うときがあります。
それは極度に暗い場面でも起こるようです。
液正面に取り外し可能なルーペ付き液晶フードを付けてファインダー代わりにしているので
光学ファインダーは殆ど使わないです。
それでレフ機は光学ファインダーにお金をかけていると思いますのでミラーレス機も検討しています。
EOSのレンズ、すべておっぽり出すのもなんですから(ソニーレンズは高い)、マウントアダプター
を使って7Rって、、、
キャノンもその内EVF付きのフルサイズミラーレスを出すかも知れませんから、、、
このような質問を5DMVの板にするべきでは無かったかもと後悔しています。
書込番号:17179912
1点

背面液晶に正確な色の反映を期待するのは厳しいと思います。
こうした問題を解消するにはRAWで撮影してあとでPCで調整してはいかがでしょうか?
しかし、私は光学ファインダーとライブビューは使い分けをしています。
光学ファインダーは、動体撮影や撮影カットが多い時は非常に有利です。ライブビューは、三脚を使っての風景撮影のピント確認に使うという感じです。
ただ、普通に撮影するのは両手を伸ばしたライブビューよりは、脇をしめて撮影できる光学ファインダーの方が撮影しやすいと感じています。ソニーが光学ファインダーに代わるEVFに力を入れているのもこうした理由だと思います。
書込番号:17180277
3点

それって液晶の問題ではなく、露出の問題では?
6Dで液晶は露出確認程度にしか使いませんが大きな問題を感じたことはないです。色再現については好みの問題もあるかと。
標準だと液晶輝度が高すぎるので1〜2段下げると見た目通りになりました。
書込番号:17180319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>普通に撮影するのは両手を伸ばしたライブビューよりは、脇をしめて撮影できる光学ファインダーの方が、、、
液晶フードって云いましてもフードにプラの土台がありそれを強力両面テープで付けてあります。
ルーペ付きフードを使う状態では目及び顔面をフードに密着させます。
つまり、光学ファインダーを覗くときと同じ状態です。
目の前が映画館のスクリーンみたいです。
光学ファインダーで一通り撮ったあと画面を確認したら真っ暗だったとか真っ白だったとか無いですか ?
EVFはライブビューっぽいですよ。
パナのGX7はチルトアップ出来る液晶とカメラ上部のEVFが上向きに出来、それらを別々明るさ色ともに設定できるそうです。
ソニー機がそこまで出来るかどうか不明ですがミラーレス機はそこまで進んでいるのかーと。
>液晶は露出確認程度にしか、、、、、
確認もですけど予測も出来ればそれに超したこと無いじゃ無いですか
光学ファインダーより液晶とかEVFの方が写真的と思っています。
映画やテレビの撮影も多分ライブビューみたいなんじゃ無いかと思います。
昔のローライとかハッセルや大型カメラも曇りガラスに写った映像を見ながらの撮影です。
短いようで長いカメラの歴史の中で光学ファインダーは一時的なモノかも知れません。
書込番号:17180526
2点

EVFが光学ファインダー並みに高精細かつ温度変化にも一定の応答性、色再現性を持てば光学ファインダーはなくなるかも知れませんね。
デジタル一眼が出た当初は10年そこいらでフィルム機に取って変るとは思いませんでしたから。
背面液晶に付けるファインダーのようなカバーですよね?
それならわかります。あれ使ってみたいんですよね。
左側のボタン操作とか厳しくないですか?
書込番号:17180723
1点

小旅行好きさん
>左側のボタン操作とか厳しくないですか?
対応出来るようになっています。
カメラの液晶サイズにより色んなタイプが出ています。
私も5DMUの時はサイズ的にピッタシだけど土台への止め方がクリック式(フードはプラスチック)で外すとき力の入れ具合が難しかったですが、
6Dの液晶に合う大きめのフード(ゴムで出来ている)は土台への付け外しが横にずらして出来るので慣れると楽です。おまけに移動時にゴムフードを折りたためて少しだけコンパクトになります。
多分5DMVも6Dと同じ大きさであるだろうと思います。
でも6Dが出て間もない頃買った製品ですから今はもっとピッタシがあるかも知れません。
都市部の量販店(ヨドバシなどオススメです)で買うのがベターですよ。
やっぱり昔からのカメラメーカはデジカメでは遅れ気味ですよね。
キャノンに限らずニコンにもフルサイズでチルトアップやバリアングル、EVFを付けているのってないのじゃ無いですかね。
もっとも6Dとレンズそっくり入れ替える積もりは今のところ無いですけれど、、、
書込番号:17181587
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
悩んでます。。
以前ここの口コミから7Dと6Dの比較を聞いて、それなりに納得して6Dを買おうとしてたんですが、
5DM3使ってる知り合いの人に、次は絶対5Dが欲しくなるでって言われました・・・
いいのはわかってるんですけど、自分に使いこなせるかどうか問題です。自分が撮る被写体は、風景、ポートレート、マクロくらいです。
ちなみに今は60Dで、レンズは24−70Lと70−300Lと、50 1.8です。
0点

その被写体なら、動態を撮るわけでないので、AF・連写に特化した7Dより、6Dでいいでしょうね。
ISOや露出を、細かく合わせられるなら、5DMVでもいいでしょうが。
感度もAUTOで、露出も馬鹿の一つ覚えの、絞る優先みたいな使い方なら、5DMVは持ち腐れになります。
使い方より、自己満足に浸りたいなら、5DMVもいいかもしれません。
書込番号:17167665
2点

5DVの方が欲しかったですが6D買いました。
理由は
1.価格差
2.フォーカシングスクリーン交換したかった
3.7D持ってるので連写に不満があった
4.6Dの軽量・小型に魅力があった
購入して、そろそろ1年ですが後悔ありません。
次は東京オリンピックの頃に5DWでしょうか。(笑)
書込番号:17167681
4点

5D3の最大の魅力はAFが調節できることなので、これをどう活かせるかが鍵だと思います。
もっと言うと、AFを初期のままで弄らず使うのはかなりの持ち腐れだと思います。
中央一点で!なら6dも十分なほどです。よきご選択を^o^
書込番号:17167709
5点

はじめまして。私は、KDX→40D→7D&5D2→5D3の経緯があります。
40Dから5D2にした時の衝撃は忘れられません。また、7DのAF追従性にも驚かせれれました。ただ、5D2の筐体に歪み(シャッターを切る際の感触)が不満で5D3に買い替えとなりました。6Dは使用した経験もありません。よってノーコメントとさせててもらいますが、AFのエリアが狭いのは5D2と変わらない(ただし、高感度は数段上のようです)。
で、私の結論からすると、6Dを購入されても5D3が気になって仕方がない状況になるような気がします。
5D3のAFエリアは7Dと同じ感覚でグループエリア(だったかな)も出来るし、何よりAFエリアが広いです。よって、スレ主様の被写体であるポトレにも最適かと思います。
60DのAPS-C機と違うフルサイズ機を体感するには5D3が宜しいかと思います。
使いこなしを気にされるより、ご予算で余裕で5D3が可能なら5D3です。ご予算が厳しいなら6Dです。何故なら、デジタル一眼はまだまだ過渡期だと私は思っています。多分、5D3を購入されても近い将来には、もっと凄いスペックの機器が出現すると思っています。5D3にされても、数年の延命であると思うのです。
だからこそ、現在の経済状況次第で5D3の購入可能なら5D3だと思います。
”楽しいフォトライフにしましょう〜! ”
書込番号:17167718
4点

>納得して6Dを買おうとしてたんです
>次は絶対5Dが欲しくなるでって言われました・・・
と言われて迷い、
早急に必要でないのならば、レンズはお持ちのようなのでボディをレンタルされてはいかがでしょうか?
二台を一度に借りて、同条件で風景、ポートレート、マクロを撮られたらお友達の言うことや
カメラの特性、色の具合、データの大きさなど気になるところを比較されたらよろしいと思います。
ボディを買ってしまってからじゃ、後悔できないですもんね。
近々、開催されるCP+で新しい機種が発表されるかもしれないし。
EOS 6D ボディ
0泊1日 5,600円〜
http://www.rental-bomber.jp/products/detail.php?product_id=593
2泊3日 13,000円~
http://www.rental-bomber.jp/products/detail.php?product_id=531
書込番号:17167741
1点

こんばんは。
今の被写体と将来の被写体は、必ずしも一緒とは言えないと思いますよ。
むしろ、変わっていく可能性のほうが高いと思います。
5D3を購入されて、そのAF性能の高さに面白さ・興味を感じられたら、
ターゲットとして新たに「動き物」が入ってくると思います。
機能を全て使いこなせるかは別として、普通に撮影する分には何もためらう
ことはないと思います。コンパクトカメラが使える方ならサクサク使えるでしょう。
以上の理由で、5D3に一票です。
書込番号:17167750
13点

ユー、行っちゃいなよ!
で、5を使いこなせないのなら6も使いこなせません、と付け加えさせていただきます。
更に、何をもってして使いこなすというのかは、難しい問題ですね
書込番号:17167755 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は年間30回くらい花火を撮りに行きますけど、EOS6Dユーザーには未だに
一度もお目にかかったことがありません。5D3ユーザーは大勢見かけましたけど
皆さん「EOS6DはフルサイズKissだから初心者用」みたいな言い方をされます。
ファミリーフォトを撮られるパパママさんなら満足されるでしょうが、少しでも写真を
上手くなりたいと思われるなら不足分をローン組んで5D3にした方が良いです。
書込番号:17167787
6点

6Dで十分だと思いますが、モノ好きなら5D3でも良いのではないでしょうか。
書込番号:17167795
4点

今晩は!
ズバリ!ご自分で決断出来るまで、購入先送りが宜しいかと思います!
60Dで、もう暫く頑張りましょう!
書込番号:17167853 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

6Dと以前は勧めましたが、5DMarkVがだいぶ値下がりしてきましたので
5DMarkVで良いと思いますよ。
僕も、使いこなせてませんが、普通に使ってますよ。
メディアも2スロット(CF,SD)で好いですよ。
書込番号:17167854
0点

使いこなすも何も 特に考える必要はありません。
高い方が便利で初心者にやさしい。
安い方は何かと制限がある。
高いのと重いの以外はほぼ全て5D Vの方が勝ってます。
結論
お金があって、重さが我慢できれば高い方
懐が寂しくて、軽い方が良ければ6D
書込番号:17167860
7点

先の方も書かれているように、使いこなせるかどうかは、どっちを買っても同じだと思います。
高額をはたいてまで5d3に何を求めるのか?だと思いますよ
カメラ屋さんやサービスセンターで触りまくって感触を掴むことも大事だと思います。
5d3ユーザーですが、6dではなく5dにした理由は、次の通り明確です。
・ファインダー視野率100%への拘り(ライブビュー撮影しないことと、トリミングを一切やりたくないので)
・出版物等に名前と一緒に使用機材を併記されることがある。原稿料を頂いていることへの拘り
・アウトドアで激しい使い方をするので、できるだけ頑丈なものが必要
・重いことは一切気にならない(かつては、ブローニーフィルム(67)一眼を使ってましたので、その感覚だとむしろ重いほうが手にフィットします)
ご参考になればと思います
書込番号:17167868
1点

使いこなせるかやないで、
買えるか買えんかやな。
値段と重さ以外は5D3がエエに決まっとる。
書込番号:17167887 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

少し先のスレで書き忘れ
GPSやWiFiを楽しみたいなら、6dだと思いますよ
最近、この機能に惹かれて、サブとして6dを買えないかなぁと思案してます。
書込番号:17167935
2点

今度は、それなりに納得して5Vを買おうとしたら、
1DXを使ってる知り合いに、次は絶対に1Dが欲しくなるでって言われるかも?(笑)
きりないですよ。
5Vを買える資金があるなら、例えばCarl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZEなんてレンズで6Dでフォーカシングスクリーン変えて、マニュアルフォーカス、マニュアル露出でポートレートを楽しんでみてはどうでしょう?
薄いピントをマニュアルで合わせるのもポートレートの醍醐味かと。
風景ならもっと広角のレンズが欲しくなるだろうし、等倍マクロも欲しいでしょう。
動体撮影をしたいと思った時は、またその時考えれば良いじゃないですか。その時は、7Dの後継機なんかも出てたりするかもしれないですし。
今、5VのAF、10万円以上も出してこのAFが必要ですか?
書込番号:17167956
14点

大きさと価格が許容出来るなら、よりいい機種(5D3)をお勧めしたいです。
機能性能の点で不満が出てくる可能性が少ないと思われますから。
上級機に対する引け目も少なくてすみます。
ただ、節約してその分レンズを充実させるのもありでしょう。
もっとも、数年も経てば経験の蓄積やライフスタイル、被写体の好みの変化もあり得ます。
新機種、後継機への興味も出てくるでしょうから
どちらにしても、割り切りと納得が必要でしょうね。
書込番号:17167998
5点

>次は絶対5Dが欲しくなるでって言われました・・・
こんばんは
これから、買おうとする機種に上位機がある場合は、絶対ではないですが欲しく成る場合も有るでしょう。
絶対の、暗示に掛からない方が良いです。
6D を、使いこなしてやる!です。
月日が経てば、後継機が出ているかもしれない。
書込番号:17167999
5点

5D3を触らなければ6Dで大丈夫です。
60Dから6Dだと「フルサイズになった」と言うぐらいの画質変化しか楽しめませんが、
5D3だと画質変化に加え、AF性能、細かなカスタム設定、1/8000のシャッター速度など撮影に関する機能は大幅に増えるため
買い替えた感がすごく大きく感じられると思います。
ただ、60Dからだと大きく重いと感じるかもしれませんので、その辺もしっかり考えたほうがいいと思いますよ。
書込番号:17168078
2点

風景、ポートレート、マクロくらいなら6Dの性能でも充分だと思いますけど
結局、5DVがいいか、6Dがいいかはスレ主さんの好みの問題が大きいんじゃないんですか
今、60Dを使っているなら、60DのAFとかのメカに不満があるなら5DV、ないなら6Dでも大丈夫かと
私は風景オンリーなので軽い6Dで大満足です
書込番号:17168133
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
おはようございます。
表題について、皆様の知識を拝借いたしたく、質問させていただきます。
本来ならばストラップ板で聞くのが筋なのでしょうが、こちらの方が閲覧人数が多いと思いましたので、ご容赦願います。
現在5D3と60Dで撮影を楽しんでおります。
付属のストラップが日々傷んできたので、ブチ切れる前にスペアを用意しようと思います。
しかし、60Dは同じものが手に入りますが、5D3は同じものが販売されていない様子。
私の探し方が悪いのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。
もし販売されていない場合、おススメのストラップがあったら教えていただけますでしょうか?
宜しくお願いいたします。
1点

初めまして、私は5D購入してからこちらの
プロストに替えました。
柔らかく首肩にも優しく、手首にも巻き付け、
ホールド感高く出来るので、オススメです。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/5089a027.html
書込番号:17165028
0点

Canonのストラップは好きなのがないということですか?
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=0&select_body=5DMK3
私のお薦めはこれですが。
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/761967/#761967
書込番号:17165029
1点

できるようにやる。さん こんにちは
>5D3は同じものが販売されていない様子。
これでしょうか?
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/3366b001.html
書込番号:17165051
1点

nakayuha さん
返信ありがとうございます。
やはり、プロストになりますかね?
結構目立ちますかね?
harurun さん
返信ありがとうございます。
キヤノンのストラップが嫌いなのではありません。できれば付属のものと同じものが手に入ればと
願っているのですが。
OP/TECH(オプテック)のこのタイプで、キヤノンロゴ入り日本未販売(プロ配布用?)のストラップは
カッコ良いですね。日本で売ってて、もう少し安ければ買ってしまいそうです。
もとラボマン 2 さん
返信ありがとうございます。
このタイプで「MarkV」となっているものがベストなのですが。
MarkVにMarkUロゴのストラップっていうのもね....
やはり、私にだけ内緒でMarkVストラップは売っていないのですね?
書込番号:17165124
1点

こんにちは
純正の、ネーム入りに拘らな無いのでしたら…
以下を、使っています。
OP/TECH:軽くなった感じがします。
black rapid RS-7:三脚座を使うタイプで、レンズに三脚座が有る場合はそちらを使います。
肩に、掛けるタイプですので両手フリー、速写性に優れています(両掛け2台持ちタイプも有ります)。
書込番号:17165131
1点

できるようにやる。さん
先ほどのストラップMarkU用でしたね 確認不足 ごめんなさい。
書込番号:17165199
1点

純正ではありませんが、
【送料無料】Canon EOS 5D Mark III用 互換品 ネックストラップ
がヤフオクで出品されています。
書込番号:17165270
1点

訂正
斜め掛けする、タイプですので両手フリー、
書込番号:17165320
1点

オプテックのユーティリティストラップがオススメです。幅広のストラップが機材の重さを軽減してくれます。
書込番号:17165391
1点

robot2 さん
返信ありがとうございます。
black rapid は三脚座使わないタイプのものは使ってます。
良い商品ですよね。
もとラボマン 2 さん
度々申し訳ございません。ありがとうございます。
kototoro さん
返信ありがとうございます。
ヤフオクみてみました。
大事なカメラを任せて大丈夫なのでしょうか?
書込番号:17165436
1点

純正のストラップもたまにヤフオクで新品がでてますよ。
純正にこだわるな、マメにチェックしてみては?
書込番号:17165456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

できるようにやる。さん
キヤノン製のストラップがいいのでしたら、EW-L7はしなやかで使いやすいです。
手首に巻き付けやすいストラップが欲しいけど、PROFESSIONAL VERSIONはちょっと・・・でしたらおすすめです。
EW-L7
http://www.yodobashi.com/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3-CANON-EW-L7-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97/pd/100000001001437868/
書込番号:17165476
1点

付属のストラップは使ってません。
どこ製のどれ、ってこだわりなく、ちょこちょこ色々買ってます。
三脚座に付けるタイプ・たすき掛けタイプ・首にかける普通のタイプ・ワンタッチで外せるタイプ。
今年に入ってからもミラーレス用に、一眼レフ用にと。
書込番号:17165487
1点

こんにちは
harurun さんに1票ですね
ストラップですがオプテック良いと思います。
5D3で愛用しています。疲れずらいと思っています。
書込番号:17165646
1点

kenta_fdm3 さん
tametametame さん
prayforjapan さん
しんちゃんののすけ さん
おじぴん3号 さん
皆様、誠にありがとうございました。EW-L7が良さそうです。
また、ヤフオクで互換品やたまに純正品有ってのも大変参考になりました。
今後ともご指導の程、宜しくお願いいたします。
書込番号:17165799
1点

http://www.hakubaphoto.jp/carryspeed/aboutus.html
キャリースピードのストラップです。とてもよく考えられたストラップだと思います。
1dmk4と5dmk2に使用しています。提げている状態からすばやく構えることができるがウリですが、丈夫にできているのと首や肩が疲れにくくなったことのほうが嬉しいです。
書込番号:17166266
1点

たかちん船長 さん
おはようございます。
この手のストラップは便利なのですが、小さな子供が3人いるわが身、
かがんだりすると子供の頭にゴツン。
ブラックラピットで出番があまり無くなってしまいました。
書込番号:17168978
1点

付属純正、プロスト使いました。
プロストの長さ、柔さかは良いですね。
今はクランプラーのストラップを使っています。
オーストラリアGPでキヤノンから配布されたプロストと同様の商品だったと思います。
カラーやデザインは別ですが。
オーストラリアで販売されたプロストのレプリカはネットでも販売されていましたね。
http://www.crumpler.jp/products/3889.html
書込番号:17191459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
今日、設定しながら色々試していて気になったことがあり投稿いたします。
24-70mm F2.8L USMを着けて、Tv モードで試し撮りしていたのですが、半押しの時にファインダー内の表示が2.8から3.2とチラチラ移行してシャツターを切れば、3.2で撮れました。それはどういうことなんでしょうか…。誰か教えてください。
書込番号:17163946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャッター半押しでAEロックがかからない設定になっているのだと
思うのですが、、
書込番号:17163960
3点

明るさが丁度境目にのっかっていたのです。
書込番号:17163971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早速のご返答、ありがとうございます。
確認してみます。
書込番号:17163992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速のご返答、ありがとうございます。
書込番号:17163995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定がデフォルトだと、評価測光&ワンショットの場合はシャッターボタン半押しでAEロックなので、半押し中に露出値が変わることはありません。
AIサーボだと常に測光しますので構図や光の加減でコロコロ変わります。
それとは別に、ISOオートやセフティシフトONになっている場合、ISOと絞り値の限界値と限界値+3分の1段の値をフラフラするのは仕様だと思います。Avの場合だとシャッタースピードがフラフラします。
より早く露出を反映させるための手段なのかどうかは分かりませんが、この挙動はみんな同じなのでなにか訳があるのだと思います。
書込番号:17164078
2点

ドミンゲス刑事さん細かく教えて頂きありがとうこざいます。勉強になりました。マニュアルを丁寧に読み全て理解してから手にしないものですから…助かりました。
書込番号:17164105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デフォルトのシャッター半押しは「測光・AF開始」だったかと・・・。
ワンショットは合焦後AFロックはされますがAEロックではないので測光し続けます。
各ボタンに色んな機能があり、割り当てを変更することもできるので、
撮りやすいようにカスタマイズされると良いです。
書込番号:17164424
0点

絞り解放のF2.8で全て撮りたい場合は
AVモードで撮る方が楽ですよ
そして、測光してみて、自分の意図としたい
シャッタースピード付近になる様に
ISO感度の設定を行えば良いと思います
TVモード(シャッタースピード優先)は、
主にスポーツ撮影等で、使われる方が
多い様です
書込番号:17164617 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

LUZ e SOMBRAさん
説明書です。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/7/0300007347/02/eos5dmkiii-im2-c-ja.pdf
70ページのワンショットAFの説明の中に、評価測光の場合はピントが合うと同時に露出が決定するとあります。
意外と間違いやすのですが、これは5Vに限らずキヤノンはほとんどこの仕様なのですよ。
書込番号:17164683
2点

うちの4姉妹さん
LUZ e SOMBRAさん
ドミンゲス刑事さん
皆さん、有り難う御座います。
ワンショットでF値が安定しないものとは勉強不足でした…。
勉強に成ります!
普段スポーツ撮影がメインでTvモードばかりで
被写体に対しての追従やピント・シャッタースピードばかりに
注意していて気にしていなかので、はじめ『エッ!?』って感じでした。
カメラを触っていて分からないことが出てくると、説明書を読み返し…
機能の詳細な説明が分からないとはネットで検索…。
ここはいつも参考にさせて頂いております。(価格.comさん有り難う御座います。)
ホント皆さん丁寧なご説明頂き有り難う御座います。
助かります。
書込番号:17164813
0点

ドミンゲス刑事さん、この質問内容とは違うのですが一つ聞きたいのですが。
説明書にあります、P162(下段)4項目目からP163に載っています
4 表示を確認して撮影する
● 絞り値が点滅していなければ標準露出です。
とあるます。
ボクも場合はいつも
このシャッタースピードで被写体を捉えたい。
この明るさが欲しいからISOをこれぐらいで撮りたい。
としているといつも絞り値は、点滅…。
説明書通りにはシャッタースピードはこれ以上落とせない。
ISOはこれ以上上げるとトリミングの際画像が荒れてしまうから上げられない。
(体育館競技の撮影なんです。レンズは70-200mm F2.8L II です。
遠くの被写体を捉えた写真は、主にトリミングを用いています。)
無視していい物なのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:17164874
0点

ドミンゲス刑事さん
確かにデフォルトは評価測光なので合焦後の露出変化はありませんね。失礼しました。
書込番号:17165030
0点

adriano.Ventoさん
連投な上、ドミンゲス刑事さんじゃなくて申し訳ありませんがコメントさせてもらいます^^;
>このシャッタースピードで被写体を捉えたい。
>この明るさが欲しいからISOをこれぐらいで撮りたい。
>としているといつも絞り値は、点滅…。
>無視していい物なのでしょうか?
無視しちゃダメですよ。
絞り値が点滅しているということはカメラが絞り値、ISO値で露光調整ができる範囲外の明るさになっているということです。
体育館競技の撮影でしたら、露出アンダーになってしまっているんでしょう。
その状態で撮影されても撮れる写真は暗くなっているはずです。
対策として、この場合はシャッタースピードを遅くするか、ISOを上げるしかないです。
あとはトリミングをしなくてよいレンズにするか・・・
私も同じカメラ・レンズで室内スポーツ撮りが多いですが、
どうしようもない場合はISO10000くらいまで使います。
暗い環境ではどこまで妥協できるか、自分との戦いをしています(笑)
書込番号:17165206
1点

シャッター優先モードは、レンズのf値の範囲で適正露出にするモードですが、
カメラが考える適正露出の範囲が、丁度その中間か或いはカメラが微妙に動いていたからになります。
絞り値を固定して撮りたい時は、絞り優先モードの方が良いです。
シャッター優先は、適正露出で無くてもシャッターが切れますので注意点に成ります。
書込番号:17165362
1点

LUZ e SOMBRAさんご返信ありがとう御座います。
ご返信いついて質問させて下さい。
シャッタースピードを落としてISO感度を上げると絵が飛んでします。
SS/ 80 ISO10000 明るすぎて飛んでしまいます。
SS/640 ISO10000 奇麗に撮れます。
イマイチその関係がよく掴めません、宜しくお願い致します。
robot2さんご回答有り難う御座います。
ご回答の最後の行に『適正露出でなくてもシャッターは切れますので注意点に成ります。』と有りました
注意点とはどのように理解すればいいでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:17165429
0点

>説明書通りにはシャッタースピードはこれ以上落とせない。
>ISOはこれ以上上げるとトリミングの際画像が荒れてしまうから上げられない。
何かを犠牲にしなければいけない状況ですよね。
たぶん、露出アンダーなので、RAWで撮影しておられれば増感する(明るさを上げる)ことで露出は何とかなりそうですが・・・
副作用として、やはりノイズは乗ってくると思います。
ISO感度の設定がいくらかわかりませんが・・・RAWで撮影して露出・ホワイトバランス・ノイズを調整してみてはいかがでしょう。
手間はかかりますが・・・条件悪い場合は、何かを我慢する必要はあると思います。
出力サイズにもよりますが、私の場合ISO=12800までは使いますけど。
私の好みですが、増感するより高いISO感度を使った方が好きです。
5DIIIで困ることは少なくなった気がする・・・
7Dでは、ISO=3200で1段増感なんてこともやってたから・・・
書込番号:17165445
1点

myushellyさんご回答有り難う御座います。
会場にもよりますのでこんな設定にしています。
SS/800 ISO3200
SS/800 ISO4000
SS/640 ISO4000
でとってます。
体育館では起きていないのかもしれません。
すみません。
今いる照明環境は体育館よりも条件が悪い場所なので
それでF値が点滅していると言うことなのでしょうか。
書込番号:17165500
0点

TvではISOオートを使うのが良いです。
ISOを固定してしまうと露出を調整するのは絞りだけになりますが絞り開放か最大の幅内に入らないと露出オーバーやアンダーが起こります。
書込番号:17165520
2点

ts1000さん
アドバイス有り難う御座います。
ISOオート機能が有るのでそれを使って撮影することにします。
書込番号:17165566
0点

adriano.Ventoさん
>SS/ 80 ISO10000 明るすぎて飛んでしまいます。
>SS/640 ISO10000 奇麗に撮れます。
>イマイチその関係がよく掴めません、宜しくお願い致します。
今試されている環境が結構明るいんですね・・・。
露出はシャッタースピード、絞り(F値)、感度(ISO)の関係で成り立っています。
コレは「段」と呼ばれているのですが、適当に検索したリンクで申し訳ないですが、こんな感じです。
http://www.dejikame.net/z0366.html
※どなたかもっと良い説明があれば貼ってください^^;
この関係を理解するのはカメラをやる上ではとても大事なことなので、ぜひ覚えてください。
>SS/640 ISO10000 奇麗に撮れます。
この条件で同じF値なら、ノイズを減らすためには下記設定で同じ明るさで撮れます。
SS:320-ISO5000
SS160-ISO2500
SS 80-ISO1250
狙った被写界深度(F値)でISO100でシャッタースピードを変えて露出をコントロールするのが良いですが、
動体撮影では被写体ブレを防止するためシャッタースピードを一定以上下げれなくなるので、増感(ISOを上げる)して対応します。
体育館でも中央付近と壁際などでは明るさが違ってくるのでISOオートで撮った方が楽に撮れると思いますので、お試しください。
またオートの時の限界設定(ISO感度に関する設定)もできますので、ご確認ください。
書込番号:17165767
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキット
2017年10月に発表ー(´・ω・`)ショボーン
書込番号:17155103
4点

マークいくつまでやるの? (._.?)
書込番号:17155112
12点


それを知ってどうするのでしょうか?
後継機種の発売時期は知っている社員がいたとしても、機密事項です。
1〜3の発売日から間隔を出してみては?
書込番号:17155155
2点


後継機が出たら、いつ頃安くなりますかという質問に変わり、値段が安くなったらまた後継機はいつ頃出るの、となり一生その繰り返し(笑)
書込番号:17155489 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

5DはD800のメジャーチェンジの情報が出てこない限りは早々に登場は無いです。
少なくとも今年も来年もメーカーにとっては増税後の模索の年になりますので
勇気のある決断を期待しています。難しいだろうなぁ…
CP+は5Dや7Dを使われる多くの方にとって、ボディ発表は残念な結果になると思います。
あながち 何か発表する のは間違いないです。もし7D後継機が出たらごめんなさい(^_^;)
書込番号:17155628
3点

2016年12月ごろ発表?
誰にもわかりません。
書込番号:17155741
2点

えーっと
1DXmarkUの後ぐらいかな?^^?
書込番号:17155782 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

その頃には公園の川蝉撮りに集まる大砲ニコ爺も減っていることでしょう。。。
書込番号:17155982
0点

まずは3000万画素以上の高画素機が先にでて、そのあとじゃないですかね。
1DXが2系統に別れると言う話もあるようですし、5Dの後継機はまだまだ2年、3年先のような気がしますね。
そして、6Dがしたにラインナップされたことにより、5Dmark3の値落ちはそんなにしないような気もいたします。
書込番号:17156150 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

キャノンの今の判断がこの画素数だから、エンジンが大きく改善されない限り、このまま売り続ける気がする。5DIII
って、結局5DIIのカメラとして駄目な処を潰して出しているので5DII使用者が皆、結局買っているから値を下げなくていいんだよね。
キャノンの会社の体質から、D800に比べ売れ行きは悪くないので、このままでしょうね。あと3年は使うでしょうね。
書込番号:17156172
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
こんばんは。
現在、ペンタックスK-5Usを使用しています。
臨時収入が20万ほど入ったので、
FA31 F1.8、FA43 F1.9、FA77 F1.8を揃えようと思ったのですが、
5月に家族でハワイへ行くことになりました。(4泊6日)
そこで、これを機にフルサイズへ移行しようと考えています。
臨時収入の10万円(10万は旅行へ)とKマウントの処分で40万、合計50万ほどの予算です。
前置きが長くなりましたが、
旅行用にズームレンズ2本と単焦点1本を購入しようと思っているのですが、
どのレンズがお勧めでしょうか?
(家族での旅行なので、荷物は出来るだけ少なくしたいと思っています。)
K-5Usと比べてボディ、レンズの防塵防滴はどうでしょうか?
また、K-5Usと比べてAFの性能はどうでしょうか?
(地方なので実機が無く確認出来ません。)
K-3も検討しており、見れば見るほど迷っています。
回答よろしくお願いいたします。
0点

EFマウントだったら良かったですね。
こちらの世界にようこそ!
D800にいかないのは何故ですかね。良いカメラだと思いますが・・・・
書込番号:17140733
0点

K−5IIsからEOS5DMarkIIIへの移行に期待することはなんでしょう。
高解像度(いわゆる画質?)であるとすれば、レンズはLレンズの中でもトップクラスのEF27−70mmF2.8LIIぐらいのレベルがほしいところですが、これでほぼ予算いっぱいです。あと残っても2、3万円くらい。
それぐらいでないと、K−5IIsから買えてよかった、とは感じにくいようにも思います。
40万にもなるKマウント資産と言ったら、かなり物も含まれているんじゃないでしょうか。ほかの方の意見も聞きながらもう少し考えてみたらいかがでしょう。
書込番号:17140779
6点

Kの処分で40万ですか?
計算通りであるとしても...
5DMkV
EF24−105mmF4LIS(キット)
EF70−200mmF4LIS
EF35mmF2IS
SPEEDLITE430EXU
これくらいが思いつくのですが、地味ですね。
書込番号:17140840
2点

tacchaさん
返信ありがとうございます。
書き忘れましたが、D800も検討しています。
色々と模索中です。
holorinさん
いわゆる画質もありますが、AFの性能や、ボケ等への期待です。
やはりそのぐらいのレンズを買わないと違いは感じられませんか・・・。
書込番号:17140908
1点

いらはーいヽ(*^ω^*)ノ゙
あたしなら24-70f2.8Lとー50デブっ(・ω・)σ
書込番号:17140929
3点

さすらいの「M」さん
返信ありがとうございます。
★レンズが大体揃っているので、ボディも含めれば40万くらいにはなると思っています。
地味ですね。
やはり現在の資産を活かしたほうが良いのかな?
書込番号:17140938
2点

こんばんは。
私も、ペンタックスからキヤノンに乗り換えた口です。
最初は、F4通しが無難かもしれませんね。
EF 24-70mm F4L IS (ちょっとしたマクロ撮影も楽しめる)
EF 70-200mm F4L IS (F2.8とくらべても、さして遜色の感じられないすばらしいレンズです。)
あとは単焦点ということですが、問題は単焦点に何を求めているかですね。
とりあえず標準でいいのなら、個人的におすすめしたいのは、EF 40mm F2.8のパンケーキですね。
安い上に、軽くてよく写る。
ペンタのLimitedが好きだった人には、肌に合うと思います。
ポートレート用の中望遠がほしいという話でしたら、Tamronの90oマクロか、若干の予算オーバーですがSigmaの85o F1.4があります。
書込番号:17140971
4点

さくら印さん
返信ありがとうございます。
ハワイ旅行でも、その2本で足りますかね?
書込番号:17140974
0点

本当わ17-40F4Lもあった方がいいぽ(´・ω・`)ショボーン
書込番号:17141156
4点

D800もご検討中だそうですが、高感度域もノイズ少なくご家族向けであれば5D3はよい選択かもしれませんね。
さて、撮影旅行ならいざしらず、家族旅行であれば、まずは24-105mm F4一本で十分です。
被写界深度が浅い、印象的な写真を求めているのであれば、通称餌巻きレンズの50mm F1.8も追加。
家族持ちなら、今後とも24-105mm F4は持っていて損はないと思っています。
十分旅行を楽しまれたあと、帰国後にあらためて追加のレンズを選定されてはいかがでしょうか。
その頃にはCanon機やレンズの傾向も把握できているでしょうし。
書込番号:17141181
1点

私なら標準ズーム+シグマ12-24mmを持っていきます。
書込番号:17141190
0点

大話西遊さん
こんばんは。
大話西遊さんは、キャノンに移行した際はどんなレンズを購入しましたか?
確かにF4通しが使いやすさも、金額も丁度良いかもしれませんね。
迷うな〜。
さくら印さん
実は、17-40F4の発色が好きでD800より5DmkVに気持ちが傾いています。
家族旅行に使いたいので、1本はTAMRONの28-300でも良いかなと思い始めてます。
書込番号:17141202
0点

ビデオカメラも同時に持っていくご予定でしょうか?
ご存知かとは思いますが、5D3+24-105mm F4で、ある程度代用可能です。
(ISもついていますので、ある程度神経を使って撮れば一昔前のビデオカメラ並に手ぶれ補正してくれます)
つまりビデオカメラ分の荷物も減る。しかも5D3の動画は美しい=Happy!
ーーーー
ちなみにK-5Usから5D3となると、フルサイズへの移行となるわけですよね。
被写界深度の観点でみると、フルサイズのF4=APS-CのF2.8となります。(当然明るさはF4のままですが)
つまり24mmから105mmまで、APS-C時代のF2.8通しの(被写界深度)感覚で撮れるってこと。
なかなか魅力的ではありません?
私はですが、家族旅行には24-105mm F4+SIGMA 35mm F1.4の二本で臨むことが少なくありません。
(撮影の優先度が高いときは、F2.8通しのレンズ+何本かの単焦点で臨みますが)
書込番号:17141203
0点

今晩は。
TAMRONのF2.8で24−70mmと70−200mmはいかが。
純正レンズで揃えると資金的にどうかなと思いましたので。
書込番号:17141274
0点

広角ズーム17-40mmF4L、単焦点50mmF1.4、望遠ズーム70−200mmF4Lの3本で色々楽しめます。
私なら24mmF4IS、40mmF2.8、70−200mmFISか100mmLマクロISです。
書込番号:17141277
2点

ようこそ5D3へ^_^
私は5D3と6Dを使いながら昨秋ペンタのK-5を買い増した者です。
Mモード+ISOオート+露出補正のTAVモードに期待して、でしたが、はっきり言って操作性は良かったものの、画質は期待外れでした。今ではほとんど使っていません。
フルサイズに移行すれば高画質に驚かれると思います。
5D3+24-105レンズキット
ストロボ
シグマ35mmF1.4HSMでいかがでしょうか?
便利さと圧倒的なボケに満足されると思います。
書込番号:17141353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ペンペンペン2さん
こんばんは。
臨時収入わたしにもお裾分けを・・・(^^ゞ
ペンタからだと重く感じるでしょう。
24-70は欲しいけれど、予備電池とか小型ストロボ等入れたら予算ギリギリですね。
防塵防滴はV型ではまだ雨しかないけれど、U型では雨雪砂に耐えてきて造りはU型よりも良いから大丈夫と思います。
○D800は?
基本的にあれこれ作例みてきたけれど、ソニー製センサーはやめておいた方が良いかな。
なぜかわからないけれど、遠近感の圧縮あるからスケールもちいさくなるし、頭も圧縮にともない顔は平たく写りますから。
光線状態では鼻ぺちゃになるよ。
Df板で前にちょっとプロらしいお人に指摘したけれど目が慣れてしまっているのかわからない様子でしたね。(本当にプロ?)
モデルの娘さんの1枚は鼻ぺちゃでした。
他の方にブスなんて言われて可哀想でしたよ!(;。;)
ではでは。
書込番号:17141531
10点

こんばんは。
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットがお買い得で便利です。単体で買うとレンズは高くなります。
個人差が有りますが、私に関しては画質は十分です。もちろん、EF27−70mmF2.8LUがベストですが値段は3倍です。
70〜105mmって以外に便利です。とっさの時のズーミング、70−200mmへの交換の頻度が少なくてすみます。
これに、EF70−200mmF4LIS(軽くて、比較的安いほう)かEF70−200mmF2,8LISU(高い、重い、体育館等の撮影が有ればベスト)
のどちらかの2本有れば大概の物が結構な画質で撮影できます。
後、SPEEDLITE430EXU+お持ちのSDHCメモリーカード+レキサーメディアLCF32GCTBAS1000 [32GB]は必要に成るかもしれません。
単焦点でお勧めは画角が合えば50L、EF85F1,8あたりなら、がっかりすることはないと思います。
ハワイ旅行に限れば、私ならEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット+コンデジで荷物を押さえます。ストロボも置いていきます。フラッシュが必要な時はコンデジを使います。
撮影旅行では無く家族旅行ならEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットで撮影できる物だけにする位の割りきりが必要と思います。外国では家族に気を使う必要が有りますし、重い機材を担いでの旅行は楽しくなくなります。
それに、ハワイなら又行く機会も有るとおもいますし。
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットでしばらく撮影していれば、自然と次に必要なレンズは見えてくると思います。
私もフイルム時代にAFの問題でペンタからキヤノンへ来た口です。正解だと思っています。AFは次元が違いますし、キヤノンの色も素敵です。
是非、キャノンの色でご家族を撮影してあげてください。
良い選択をなさって、楽しい旅行にしてください。
書込番号:17141532
3点

広角中心ならニコンd800がいいと思います(^_^)
書込番号:17141574
2点

キヤノン主力で使ってますが、最近ペンタに興味津々です(笑)
K-3とFAリミを揃えたいです♪
フルサイズ機は無くてもペンタの個性的な単焦点群は魅力的に感じています。
逆にスレ主様はペンタ→キヤノンに乗り換えを考えるなら、
やはりキヤノンならではの個性的なレンズを含めた切り替えを考えてみるとかいかがでしょうか…
せっかく揃えたKマウント資産も、またはじめからキットズーム中心でリセットするのは勿体ない気持ちもします。
長々失礼しましたm(_ _)m
書込番号:17141791
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





