EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットとEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを比較する

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

最安価格(税込): ¥455,800 発売日:2016年11月 3日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(22849件)
RSS

このページのスレッド一覧(全883スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
883

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

5D Mark III を購入して半年ほどです。仕事が忙しくあまり撮影をしていません。撮影対象は風景です。

厳密なピント合わせをするためにライブビューを使っています。

AFフレームを移動する際に、マルチコントローラーを使うのは皆様ご承知のことと思いますが、フレームを移動させている最中にフレームが真ん中に戻ってしまうことがしょっちゅうあります。

ようやく目的の位置に到着するという瞬間や、フレームを微調整している時に真ん中に戻ってしまうので、何度もやり直さなければなりません。

皆様は、ライブビュー時に、このように真ん中に戻ってしまうということはありませんか?

私の使い方の問題なのかもしれませんが、5D Mark Uを使っていた時にはなかったことなので質問させていただきました。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:17139381

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/02/01 16:53(1年以上前)

押し込みでの位置リセットではないでしょうか?
知らない間に押し込んでいるとか…

もしくは私は体験したことがありませんがハングアップのようなものが
存在するなんて口コミも以前ありました。

書込番号:17139432

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2014/02/01 16:59(1年以上前)

yasakamatsuriさん

さっそく書き込みしていただきありがとうございます。

押し込むと中央にフレームが戻るということは認識しております。

私の感覚としては、押し込んでいないのに戻ってしまうという感じです。


書込番号:17139457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/02/01 17:01(1年以上前)

7D も 5DMk2も 同じですね。

真ん中に移動するのは (中央で)押しこんでいるからで、
8方向に倒す際 押し込まないように注意するしかないでしょうね。
逆に 一押しで中央に戻せるのが マルチコントローラーの利点でもあるわけで。

書込番号:17139461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/02/01 17:01(1年以上前)

そんな時は迷わずSC・購入店・キタムラまたはヨドバシへ♪
接触不良か何かしらの不具合もあるかもしれません。

書込番号:17139462

ナイスクチコミ!2


Santos007さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:49件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5 あしなが写真倶楽部 

2014/02/01 17:11(1年以上前)

さんねんねたろうさん、こんにちは! 三脚を立てての撮影ですと、ワタシもライブビューを積極的に使っています。拡大してピント合わすことができるので便利ですよね! 

ところで、ご質問の件、ワタシの5DMk3では、マルチコントローラの移動と押し込むの間に明確な差があり、移動の途中で中央に戻ってしまったことは一度もありません。 正直なところ、お使いのカメラ固有の問題と思われますので、サービスセンターでの点検がよろしいかと思います。

未だ購入されて半年であれば保証の期間内ですので、とっても使いにくい、ということをアピールしましょう。Mk2も一緒に持って行って、Mk2では問題がなかったことも伝えるといいと思います。 早く状況が改善されるとイイですね!

書込番号:17139495

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2014/02/01 17:18(1年以上前)

こんにちは(^-^ゞ

ウチの個体でも勝手に戻るようなことは、
無いですね
やはり接点の接触が悪い(良すぎ?)のかなと
思いますが・・・
一度点検に出された方がいいかもしれません

書込番号:17139529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


つるじさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/01 20:44(1年以上前)

>スレ主さん

私もスレ主さんと同じような事はありますが、ちょっとした押し具合で真ん中が押されてしまっているものだと思っています。

書込番号:17140325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/01 23:02(1年以上前)

さんねんねたろうさん

こんにちは。

保証期間内にサービスセンターに持ち込むことをお勧めします。

この機種、マルチコントローラ部の設計が良くないのだと思います。
私が購入した個体は、下方向への接触が悪く、10回ぐらい下に動かしても検知するのは1,2回、
なので力を入れてしまうのですが、すると中央が押されたように検知してしまう状態でした。
クレームで別の個体に交換してもらったのですが、それでも動きがいまいちでした。
しばらく使っていたのですが、他の問題もありサービスセンターに持ち込んだ際に
状況を説明したら、基板交換(だったと思う)で普通に操作できるようになって帰ってきました。

個人的には、5Dmk3はコントローラ周辺部の形状が良くないので動きが悪いのだと思います。
7Dでは動かす操作自体がもっとやりやすかったので・・・

ご参考まで。

書込番号:17141113

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2014/02/02 08:59(1年以上前)

yasakamatsuriさん

さすらいの「M」さん


Santos007さん

うちの4姉妹さん

つるじさん

レンズがほしいさん


一晩の間に皆様に書き込みいただいたことに感謝いたします。


昨晩、家に帰ってから再度自分で確認してみました。

もの凄く注意しながらマルチコントローラーを動かすと、知らず知らずのうちに押し込んでしまい中央に戻るということはありませんでした。

なので症状としては軽度な部類か、私がもの凄く気を使って操作すればよいのかもしれません。

ただ、実際の撮影現場では気持ちも高揚していることが考えられますので、一年の保証期間内に間に合うようにサービスに持っていきたいと思いました。

サービスでどのような対応をされるかわかりませんが、再び撮影現場で同じようなことになると、せっかく買ったカメラのこの一点の為に撮影するのが嫌いになってしまうのはとても残念ですので、同じ症状が出ないように対応してもらえたらよいなと思っています。

みなさまアドバイスをいただき誠にありがとうございました。

書込番号:17142318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

EOS 5DMKIIIに24-105 mm F4を使っています。主にスナップや国内外の旅行で使いますが、本格的な風景はなかなか機会がありません。以前、KISS X4の時は、10-22 mmのズームを使っていました。現在は、ヤシカ・コンタックスのDistagon 28 mm F2.8, Planar 50 mm F1.7, 85 mm F1.4, Makro-Panar 60 mm c F2.8を使っています。Rayqualのマウントアダプターで、ニコンのAi AF Nikkor 20mm f/2.8Dを使うか?キヤノンのEF20mm F2.8 USMにするか、迷っています。ニコンは軽量で、コンパクトですので、惹かれます。超広角レンズでお勧めをご教示ください。

書込番号:17127931

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 お茶の間 

2014/01/29 18:04(1年以上前)

こんにちは(^-^ゞ

EF16-35mm F2.8L II USM
では、ダメなんでしょうか?

前玉は大きいですが
割と軽いですよ♪

書込番号:17127959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/29 18:27(1年以上前)

マイアミアイス島さん こんにちは

Ai AF Nikkor 20mm f/2.8Dフィルムで使っていましたが 白黒やスナップで荒々しい被写体の場合は合いましたが 風景の場合 柔らかさが足りず 自分は18mmに代えました。

それに このレンズのフォーカスリングがスカスカの為 キヤノンのカメラに 無理に付けてまで使うのは 余り勧められません。

書込番号:17128025

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:12件

2014/01/29 18:40(1年以上前)

軽量化を図るのなら5D3売って6Dに買い換えた方が良いのでは?

書込番号:17128070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/29 19:23(1年以上前)

http://www.photozone.de/nikon_ff/617-nikkorafd2028ff

ご参考まで。

書込番号:17128227

ナイスクチコミ!0


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件

2014/01/29 19:52(1年以上前)

ヤシコンをお使いですので
Distagon2.8/21ZE
Distagon3.5/18ZE
あたりは如何でしょう。
アダプタなしで付きますし・・・

書込番号:17128359

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2014/01/29 21:23(1年以上前)

私にはニッコールレンズが候補に入ること自体理解できません。
純粋な遊び心のレンズ趣味ならば別ですが、コンパクト云々つまり撮影の合理性志向でしたらキャノンEFから選ぶのが妥当じゃないでしょうか?

ちなみに、私のオススメは、キャノンEF17-40mm/F4Lです。
超広角から準標準まで幅広くてコンパクト、広角の楽しみを教えてくれた良き相棒です。
フィルター径77mmで、24-105と同径である点も、特殊フィルター共用できて助かります。
インナーズームなので、とても使い勝手がいいですよ

書込番号:17128775

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/01/29 22:41(1年以上前)

小型軽量なZUIKOー
     21mmf3.5か21mmF2ぅーヽ(*^ω^*)ノ゙

書込番号:17129233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9019件Goodアンサー獲得:569件

2014/01/29 22:53(1年以上前)

TS-E 17mm F4L なんて、いいんじゃないですかね。

書込番号:17129316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/30 00:06(1年以上前)

ロシアのMIR-20がお気に入りです。
前玉のインパクトと18cmまで寄れるのが魅力。

書込番号:17129729

ナイスクチコミ!1


vanderさん
クチコミ投稿数:44件

2014/01/30 19:36(1年以上前)

多数のお返事、有り難うございます。

うちの4姉妹さん、photographer_kenさん

EF16-35 mm F2.8L II USMとEF17-40 mm/F4L、価格が相当に違いますが、どちらを選択すべきでしょうか?私の場合、ほとんど広角の方で撮影している癖があります。16ミリがとEF-S10-22mmにほぼ同じでしょうか。価格ならば、EF17-40 mm/F4Lですけど。


もとラボマン 2さん
Ai AF Nikkor 20 mm f/2.8Dの特徴を教えて頂き、有り難うございました。

アンパン通りさん
昨夏までは6Dを持っていました。その通りで、5DMK3と店頭で比べた時にはあまり重量差を感じませんでしたが、使っているとズシリと感じますね。でも質感は相当違います。まあ、価格が倍近く違いますから当然でしょうが。

じじかめさん
ニコン同士ですね。

tabbiさん
Distagon2.8/21ZE、
Distagon3.5/18ZE。迷いますね。

さくら印さん
ZUIKO 21 mmf3.5か21 mmF2。17 mm F1.8はどうなんですか?

Digic信者になりそう_χさん
TS-E 17 mm F4Lはいいでしょうけど、私には、重さがネックです。

アーベント・テルミックさん
MIR-20,このレンズの事は知りませんでした。有り難うございます。

書込番号:17132373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2014/01/30 21:06(1年以上前)

マイアミアイス島さん こんにちは

EF16-35mm F2.8L II USMそれでも広角が足りないならばEF8-15mm F4L になりますね。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000141297_10501011835_10501010030

EF16-35mmが一押しですが

書込番号:17132773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 お茶の間 

2014/01/31 18:19(1年以上前)

返信ありがとうございます^^

画角的には、APS-Cの10ミリと
フルサイズの16ミリは、同じです(^-^ゞ
またテレ端側のAPS-C22ミリも
フルサイズでは、35ミリ相当です

ですので、APS-Cで使用されていました
10-22と同じ画角で使用出来ます

またF値が2.8と明るいので、ボケも期待出来ます^^

お値段は、ちょっと張りますが
良いレンズですよ♪

http://s.kakaku.com/review/10501011835/


またレビュー書いとかないと・・・(((汗)

書込番号:17135925 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2014/02/01 09:22(1年以上前)

スレ主 マイアミアイス島さん と vanderさん は、同一人ですか?

それとも、横スレ(レス)!



書込番号:17138129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2014/02/11 08:30(1年以上前)

皆様、ご意見どうも有り難うございました。EF16-35mm F2.8L II USMを第一候補に考えようと思います。有り難うございました。

書込番号:17176815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

wifi SDカードを使っている方へ

2014/01/26 22:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 こあちさん
クチコミ投稿数:191件 ミニチュアピンシャーりんとらん 

先日SDカード Eye-Fi Mobi [32GB]を購入してみました。
手間がワンクッション省く事ができ、nexsus7へ転送、
Google+等で家族、親戚共有して楽しんでおります。
同時に購入したDeLOCK SDXC/SDHC/SDカードをCFカードTypeIIに変換するアダプターを使用し
EOS50Dで使い始めましたが、犬散歩でかなり快適に転送できるので、
Eye-Fi Mobi [32GB]を50Dにさしっ放しに 追加を考えております。
新規に5D3専用に購入したいのですが、mobiかx2どちらにしようか、
また 使用されている方の記録の振り分け等、参考にしたいと思い質問させていただきます。

私の今までの使い方は CFにRAW+S1もしくはM1 でSDは補助用とし、
PCに取り込んだ時はどんな ドピンボケでもJpegは残し、使わないRAWは削除してます。

Eye-Fi MobiをSDにさして CFにRAW+jpeg SDにjpegだけを記録が理想なのですが、
該当設定が無いようなので アドバイスを下さい。

書込番号:17117720

ナイスクチコミ!3


返信する
G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2014/01/27 02:03(1年以上前)

X2の16GBにその時に応じて必要なサイズのJPEG
CFはRAWのみの設定にして使ってます。

振り分けの書き込み設定でRAW+JPEG,JPEGが出来ない事に今まで不便を感じた事はありませんが、こういう時は不便ですね。

書込番号:17118357

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 こあちさん
クチコミ投稿数:191件 ミニチュアピンシャーりんとらん 

2014/01/27 21:48(1年以上前)

G55Lさんこんばんは 返信ありがとうございます。
CFにRAWでSDにJpegですかやはりこれしかないですかねぇ
X2に32Gがあれば使用のサイズと一緒になる為、
同時記録でもいいかなぁと思ってたのですが、
16Gまでしかないので、先にSDがいっぱいになってしまうので
躊躇しています。(ってもまだ5D3ではいっぱいまで使ったことありませんが・・・)
やはりRAW転送はあまり考えていないので、Mobi [32GB]でいいのかなぁ?

書込番号:17120886

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2014/01/27 21:53(1年以上前)

RAW転送より、指定転送が出来ない点でmobiをあまり使わないです。
mobiは全部転送しか出来ませんよね?

書込番号:17120922

ナイスクチコミ!2


スレ主 こあちさん
クチコミ投稿数:191件 ミニチュアピンシャーりんとらん 

2014/01/27 22:53(1年以上前)

G55Lさん
>>指定転送が出来ない点で

認識不足で落としてました。
X2だと指定転送できるのですか?

今先ほど、じゃぁCFアダプターでとアマゾン観ていたら、
SD→CFは5D3のカードでは(タイプI準拠)で、
物理的に挿入出来なかったのですね・・・
50Dから外して確かに厚みの分挿入不可でした
(調べた限りmicroSDしかタイプTはありませんでした。)
CFにもサイズあるのは初めて知りました。

指定転送出来るのであればx2が魅力的になってきました^^

G55Lさんの使い方でCFはRAW、SDはjpegでやってみようかと
思っていますが、いかんせんPCのスペックがかなりショボイので
全部いったん現像となると・・・恐ろしくて想像できませんw

あっ、もしくは手間だけど、CFとSD、2回取り込むやり方をすればいいのか・・・
もう少し勉強します。

書込番号:17121278

ナイスクチコミ!1


放浪中さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:5件 想うがまま 

2014/01/29 02:40(1年以上前)

5D3に東芝のFlashAirとトランセンドのCFを入れています。
FlashAirは画像選択して転送できるので、
友人らとその場で共有したり、SNSなどへアップしたりと重宝しています。

振り分けは、
友人とのシェアやSNS用には大きな画素数は必要ないと考えているのでFlashAirにjpeg(S2)、
A4以上のプリントを殆どしないのでCFにRAW(主にM)としています。

書込番号:17126006 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 こあちさん
クチコミ投稿数:191件 ミニチュアピンシャーりんとらん 

2014/01/31 22:23(1年以上前)

G55Lさん,放浪中さんありがとうございました。

撮影設定は、わたしも CF→RAW  SD→JPEG Mの
振り分けで使おうと思います。
先日 X2が届きました。

番外ですが、始めMobi を購入し、アンドロイドアプリで
10桁登録をしたアプリですと、原因はわかりませんが、
wifiカード設定でX2の登録をしようとすると 「10桁をいれろ!」と
出てきて しばらくつまずいていました。
アプリを再インストールしでX2の方から先に設定しなおしたら解決できたので、
一応 記録として残しておきます。
mobiからX2を追加される方に参考になればと思います。

ついでに調子にのって、今日 FlashAir W-02 SD-WD032Gも買ってみました。
こっちのカードはEOS 5D Mark III には未対応のようで、
転送は問題なく使えますが、
5D3のメニューのwifi設定がメニュー項目から消えてしまうのですね

しばらく交互に使ってみてベストな選択をしたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:17136799

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

厳寒時のレリーズの不具合

2014/01/26 09:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:52件

先週末に北海道へ撮影に行った時、レリーズでシャッターが切れない事が何回かありました。
その時はー15度ぐらいでしたが、レリーズを持つ手を持ち上げると切れたり、全然切れない事がありました。
基本、ライブビューで撮っているので、ミラーアップになっているので、レリーズなしでもいいかなと思ってとりあえず撮って来ましたが、低温でレリーズの接続が悪くなるという事はありますか?
違うレリーズも試してみたのですが、反応は同じだったのでカメラ側の問題かもしれません。
ただ、家で試すと何の問題もなく、ライブビュー+レリーズでシャッターを切れました。

書込番号:17114585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/01/26 09:24(1年以上前)

耐寒性能が弱い?
カイロで温めれば?

書込番号:17114598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/01/26 09:32(1年以上前)

メーカーは0度までの使用を前提としているんですよね。
自分も来月北海道にいくので参考になります。
カメラを温める対策をしていこうと思います。

書込番号:17114630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/01/26 09:36(1年以上前)

気温(機体の温度)の低下でシャッターが切れないと思ったことは有りませんね
道東に住んでいます、年に数回音羽橋などで撮りますが。

書込番号:17114644

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2014/01/26 09:45(1年以上前)

こんにちは


その温度での使用では、
レリーズケーブルが硬くなってしまい
コネクター部分に力が掛かってしまうので
接触不良の原因となります

なので無線レリーズか、2秒タイマーで
撮られる事をオススメしまっす^^

書込番号:17114675

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 写真日記 

2014/01/26 10:13(1年以上前)

こんにちは

レリーズのスイッチ部分の接触部分もしくはコネクタ部分の接触不良でないですか。
本体ではないと思います。
札幌に住んでいますが夜は-10℃以下になることはめったにありませんが、
-6℃から-8℃くらいなら夜毎日のように撮っていますが(手持ち)本体は特に問題になるようなことありませんね。
遊びでレリーズ使ったとき極まれにレリーズスイッチ押してもあれというときありましたね。
レリーズの抜き差しで完了。
レリーズ(RS-80N3)のコネクタ部分がよくない感じはしています。

三脚でしばらくそのままですと凍りつくこともありますのでカメラの防寒必要かもしれませんね。

書込番号:17114778

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/01/26 10:21(1年以上前)

動作環境を下回る-15℃ですから、何があってもおかしくない状況ですね。

私は-10℃近い場所で5D2を使ってましたが、問題なく撮影出来ました。

書込番号:17114813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:62件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5 PIXTA作品 

2014/01/26 10:39(1年以上前)

防寒カバーがあれは、真冬深夜の白川郷でもOKでした。

http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=325&pid=2270&page=1

書込番号:17114890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2014/01/26 13:55(1年以上前)

このカメラってワイヤレスリモコンってありましたっけ?
昨年も厳冬の北海道を撮った時は何とも無かったので、たぶんカメラ側の接続部分に何かしら問題があるのかもしれませんね。
一度点検に出したいけれど、撮影予定があって修理になった時の1週間は待てないです。

書込番号:17115565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/26 14:51(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=0&select_body=5DMK3

ワイヤレスリモコンも使えるようです。

書込番号:17115774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/26 15:45(1年以上前)

スレ主さん
こんにちは

私も北海道在住です。
撮影時、液晶画面の下部の辺りが、自分の鼻息と口からの息が凍りつく程の寒さでも
今のところ6D.7D.5DVで問題ありません。
今のところはですが...


書込番号:17115939

ナイスクチコミ!0


3262さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:16件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/01/26 16:17(1年以上前)

こんにちは
これはカメラ本体の問題ではなくて、極寒の環境でケーブルレリーズを使用すれば自ずと生じる現象ですね。
私も何度も経験あります。氷点下10℃以上、時に20℃を超えるような状況ではケーブルレリーズのコードが針金みたいにカチコチになって、その状態で無理して折り曲げると中の電線が断線することが。
気温が上昇してきたり、撮影後常温に戻るとしなやかさを取り戻しますが、一度断線するとご質問のようにシャッターが切れたりき切れなかったりという状態になります(これが原因でRS-80N3は何度か買い替えた)。
現行EOSは1系以外はワイヤレスリモコンが使用可能なので、バルブ撮影等でなければワイヤレスリモコンを持っておけば安心ですね。しかし極寒の環境下ですからリモコンの電池の消耗や、カメラ本体の反応の遅れなど異常動作も考えられます。
極寒時でも基本はケーブルレリーズを使用しますが(特に1DXはRC-6非対応のため)、使用中は伸ばした状態にせず最初からケーブルを丸めた状態にしています(折れ目が出るまでタイトに縛り付けず、緩く丸める程度)。そして使用中は適度に暖めるなどします。
ワイヤレスリモコンRC-6は保険として持っていますが、今のところ使用機会は無くて済んでいます。できれば予備のRS-80N3があると安心です。
なお本体の耐寒性能ですが現行EOSでは7Dが真っ先に音を上げる印象です。液晶の反応が遅れ始めたら黄信号。電源を切り、バッテリーを入れ直せば復活しますが。5D3や1DXは仕様上の耐寒性能は0℃以上ですが、実使用でボディに不具合が出たことはありません。

書込番号:17116028

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2014/01/26 18:23(1年以上前)

3262さん
コメントを読んでいろいろよくわかりました。多分2日目の朝がー20度くらいだったのでその時にケーブルレリーズがイカれたのですね。近々また北海道へ行く予定なので、予備を買って行こうと思います。
そして仰るように緩く丸めて、時に暖めるようにします。
ワイヤレスリモコンも電池内蔵ですから、さぞ減るでしょうね。
いろいろと教えて下さってありがとうございました。

書込番号:17116491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/01/26 22:26(1年以上前)

むむ、3262さんのコメントを見る限り1DXは-20度の世界でも大丈夫そうですね。
しかし、レリーズの件など、非常に参考になります。
スレ主様、大変有意義な話題をありがとうございます。

私の住んでる所は先ほど5度でしたが、それでも寒い・・。-20度の世界など想像もできません。
カメラよりも人間が先にダメになりそうです(笑)

書込番号:17117602

ナイスクチコミ!0


星天満さん
クチコミ投稿数:2件

2014/02/21 22:08(1年以上前)

5D MarkUにケーブルレリーズを付け、ミラーアップ後シャッターを切ろうとしてもシャッターが切れないことが、発売直後に購入してから何回かありました。当初、零度以下で使用していた為動作保証範囲外なのでこ仕方ないかなと思っていました。 常温では全く問題ありません。
1月に福井で撮影したとき、2〜3℃でも同様の不具合が起こりました。ケーブルレリーズを使わないと、ミラーアップ後シャッターは切れました。CANON純正でも互換ケーブルでも同様です。  本日、キヤノン修理センターへ持込み原因究明を依頼しようとしましたが、調査費用だけで1万円強必要と言われた為修理依頼をやめ、同様の不具合がMarkVで起こっていないか調べたところこの口コミを発見し、初めて口コミ掲示板に投稿した次第です。MarkV購入後1年以内の無償期間内に修理センターへ持込み、原因をはっきりさせ不具合であるなら修理してもらうようにした方が良いと思います。修理センターの話では、同様の理由で持ち込まれた不具合はないとの事でしたが、理由がわからず使用している方が多くいるのではと感じております。 原因がわかりましたら、再度投稿をお願いいたします。

書込番号:17220284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディキャップ

2014/01/23 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:261件

先日3m弱ある本棚の最上段にレンズのリアキャップと抱き合わせで置いていたのを忘れていて、本を出すときに落下し、本棚が階段近くだったためそのまま階段を転げ落ちていき壁に激突してしまいました。慌てて飛んでいき確認したところ傷なく割れも確認できませんでしたが、ダメージの蓄積により強度がうすれて使用中にパキっ!なんてことで、ミラーもしくは後玉に傷なんてのもあるかもと考え、買い直しをしたいのですが、両キャップとも種類は各一種類ですよね?EF-Mは別ってのは当然なんですが、フルとAPS-Cでも結局始点の違いでキャップは一緒なんですよね?

書込番号:17105383

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2014/01/23 22:15(1年以上前)

EF-SとEFレンズでキャップは寸法は同一でどちらのも問題無くつきます。

新品購入なら問題ありませんが、古いレンズに使用されていいたキャップはホコリ対策されていないとどこかで読んだ気もします。

書込番号:17105436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:17件

2014/01/23 22:16(1年以上前)

え?
キャップだけですよね?
本体じゃないなら、お好きなようにすればいいかと・・・。
ここで聞くような事でしょうか?

書込番号:17105443

ナイスクチコミ!25


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2014/01/23 22:18(1年以上前)

こんばんは。

> 両キャップとも種類は各一種類ですよね?

一種類です。


書込番号:17105450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2014/01/23 22:37(1年以上前)

 一瞬、ボディも落下したのかと思いましたが、キャップだけでまだ良かったですね。

 7Dと6D使ってますが同じものです。最初からそういうものだと思っていたので、気にもしていませんでした。それにスペアで買い足したものがあるので、どれがどれだったか今となっては全く分かりません。要は同じものと言うことです。

書込番号:17105565

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/23 22:39(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2428a001.html

新品に替えれば心配から解放されますね。

書込番号:17105582

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2014/01/23 23:04(1年以上前)

え!?
ボディキャップって、ほんとのボディキャップの事ですか?
私は、てっきりキットレンズの事かと思ってしまいました...(爆)

書込番号:17105711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/01/23 23:19(1年以上前)

別機種
別機種

左がボディ用キャップ、右がエクステンダー用です。

エクステンダーの突出部。こんなに出てますw

こんばんは。
とりあえず階段ころころがキャップだけで不幸中の幸いでしたね。
ボディなりレンズなりやっちゃったら、顔面蒼白ですからね〜w (ToT) ワラエナイ

さて。

レンズのマウントキャップは一種類だと思いますが、
ボディキャップは2種類あります。

正確にはボディ用キャップと、エクステンダー用キャップです。
しかし、何故か型番は双方とも「PC-GF30」で同じですw (;一_一) ナンデヤネン

エクステンダー用キャップの方が厚みというか、キャップ空洞部分が深いです。
これは、エクステンダーの前方側(レンズを装着する側)にレンズが大きく
突出しているからです。
エクステンダーを所有されている方は、ボディ用キャップをエクステンダーに
付けないよう注意が必要です。突出部のラバーを痛める可能性がありますので。

一応、参考まで。(^^ゞ

書込番号:17105778

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/23 23:26(1年以上前)

デジメンさん こんばんは

フロントキャップと リヤキャップを重ねておいたのが 下に落ちたと言うことですよね。

軽量な部品ですから大丈夫だとは思いますが 自分の場合 劣化でボディキャップした時 キャップ部のプラ部品割れ ボディ内に入り込んだ事が有りましたので 
少しゆるくなっただけで 部品として販売している キャップ購入し付け替えています。

書込番号:17105819

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2014/01/23 23:36(1年以上前)

数百円ですから新品を安心して使うのが良いと思います。

書込番号:17105858

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/01/23 23:37(1年以上前)

気にしすぎでは??
そもそも、そのようなところに置いてあったのなら、普段使いでもなさそうだし。

プラだから見た目に異常なければ問題ないと思われます。

書込番号:17105861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/01/23 23:59(1年以上前)

>エクステンダーを所有されている方は、ボディ用キャップをエクステンダーに
>付けないよう注意が必要です。突出部のラバーを痛める可能性がありますので。

付け間違えしないように、エクステンダーキャップをもう1個買って、それをボディキャップとして使えばOKかと。
私は以前に付け間違えしたことがあるので、そうしています。

書込番号:17105948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2014/01/24 00:48(1年以上前)

ボデーキャップなんて質量が軽いので、スカイツリーから落としても壊れないでしょう。
クラックが入っても、ボデーに影響するような壊れ方するには数十年経年劣化させないとならない。

書込番号:17106096

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:261件

2014/01/24 06:11(1年以上前)

皆様ご返信いただきありがとうございます。

落下したのはキャップのみで、ボディ等ではありません。(もし本体の方であった場合アイコンが涙ぽろりなっていたかと。)劣化等により本体への影響は少なからずあるようですので、迷わず新品購入したいと思います。また同一型番でボディとエクステンダー用があるなんて驚きでした。エクステンダーは所有しておらず、ボディへの装着だけではどちらを購入しても問題はないようですが、今後エクステンダー購入の際のややこしい問題を招かないためにも、あえてエクステンダー用をボディキャプとして流用しようと思います。厚みが増すといっても携帯性に難があるほどでもないと思われますので。

書込番号:17106413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2014/01/24 08:42(1年以上前)

おはようございます
私は×1.4ニ型のエクステンダーを使用してるのですが、間違えて、カメラボディにエクステンダーのキャップをはめてしまう事が再々有り、キャップ側の溝が薄くなり、エクステンダーにはめるとユルユルです。買い直しましたが、今でも間違う事があり、ユルユルになって来てます。
似たように見える両者ですが、微妙に溝の形状が違うので、ボディに使用してると削れて来ます。三型のキャップでは改善されてるのでしょうか?

書込番号:17106635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/01/24 19:02(1年以上前)

>>vincent_65さん

逆パターンですねw
うーんでも私はエクステンダーキャップをボディキャップに使ってはいないので
ちょっとご質問には応えられません。m(_ _)m ゴメンチャイ
溝の形状違うんですか?それは知らなかった。新たに購入したキャップもユルく
なってきてるところを見ると、個体差でユルくなった訳ではなさそうですね。
III型に付いてるキャップをボディに付けてる人からの返信があるといいんですが。

…なにオレので試してみろって?ユルユルになったら困るやん!w \(`^´)/

書込番号:17108393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/24 21:18(1年以上前)

指差呼称 !(汗

書込番号:17108866

ナイスクチコミ!0


ganba3さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/24 21:50(1年以上前)

エクステンダー用キャップT型U型は直ぐにズルズルUに成りましたね
3個も買っちゃいました 今はビニールテープをかまして使っていますが、、、

あれは不良品ですよ 型がね  canonも分かっていると思います 
V型も同じでしょう  今年買ったばかりのも緩いですから
  

書込番号:17109003

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ103

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

水面の反射をは増やすには

2014/01/20 01:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

スレ主 BHANGさん
クチコミ投稿数:74件

来月、ウユニ塩湖に行きたいと思います。
そこで水面に写った空の雲をより綺麗に反射させたいと思います。

PLフィルターを使えば空の青さを綺麗に写すことができるのは分かりますが、
水面の反射を減らすと本末転倒になってしまうと思って。。。

カメラの設定はどのようにすればいいでしょうか?
またフィルターの中に反射量を増やすものはありますか?

優先順位は@水面の雲をよ鮮やかに見せる、A空を綺麗に見せるです

書込番号:17091983

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2014/01/20 01:50(1年以上前)

空をきれいに見せると、雲が白くきれいに出ると思います。
PLフィルターをバランスよく使うのが一番で、後はちょっと露出をマイナスめにするくらいでしょうか。

ウユニ塩湖いいですね。

書込番号:17092013

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:14件

2014/01/20 03:41(1年以上前)

単純に空と雲を撮るということなら、光の反射を使えるようにPLは使いません。
ピントは空で、周りの風景もなるべくピンが来るようによく絞って下さい。
対角に太陽があると反射は大きいですが、太陽の光は白なので動いて撮影位置を決めて下さい。

水は光を吸収し青く見せますが、良いとこどりの両方は絞っても、おそらく披射界深度内に二つが入ることはありません。

書込番号:17092101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/01/20 04:25(1年以上前)

>カメラの設定はどのようにすればいいでしょうか?

ここに書き込まれているということは、ネット環境があるはずですので、「ウユニ塩湖 画像」で検索をかければ、ネット上の該当画像が検索できるはずです。
http://www.bing.com/images/search?q=%e3%82%a6%e3%83%a6%e3%83%8b%e5%a1%a9%e6%b9%96&qpvt=%e3%82%a6%e3%83%a6%e3%83%8b%e5%a1%a9%e6%b9%96&FORM=IGRE#a

そのネット検索で出てきた元サイトの画像をダウンロードして(セキュリティソフトでウィルス等のチェックは必ず行ってください!)、その画像ファイルのプロパティで、撮影情報が含まれているものがありますので、それを参考にされてみてはいかがでしょう。

それにしても、「ウユニ塩湖」羨ましいなぁ(^_^;)

書込番号:17092119

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 お茶の間 

2014/01/20 05:12(1年以上前)

こんにちは(^-^ゞ

うらやましい・・・

って、とりあえず空の綺麗な青色を出しつつ
反射した景色も綺麗に撮るには・・・

出来れば、三脚にカメラを固定して
絞りをF10以上に絞り、フィルター類は付けないで
RAWで撮って下さい な

そして帰国後にでも
PCで青色が綺麗に出る様な所まで
トーンカーブを弄くって自然で綺麗な青色になるよーに編集します
大体中間を持ち下げの方向だと思うけど・・・

まぁ今のうちにイメージトレーニングとして
近くの池や海で撮って試してみるのが
良いかも^^

とにかく良いご旅行を!(^-^ゞ

書込番号:17092135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/01/20 05:19(1年以上前)

ウユニ塩湖・・・ とは 凄いですね!

設定・・・とお尋ねになっても、自分でも経験の無いことなんで (笑)
ただ、自分だったらこうするだろうなとおもうことを いくつか書いてみます、

まず、フィルター類は一切使わないでしょうね、 保護フィルターさえも外すと思います、
レンズは、できれば解像感の高い 単焦点レンズ、

カメラの設定は、フルマニュアル、
露出もホワイトバランスも マニュアルで現場合わせすると思います、

三脚は・・・・ おそらく "ぬかるみ" みたいな場所でしょうから、三脚無しで すべて 手持ち、
富士山の頂上と同じくらいの高度だそうですから、息切れして 撮影は大変でしょうね、、

あと、名前の通り、塩田の中に入っていくようなものですから、カメラのメンテのために、タオルを大量に
持って行ったほうがよいと思います、 撮影時以外は バスタオルにくるんで持ち運ぶとか・・・・・

なんせ 高度が高く、旅行者は高山病対策として 酸素ボンベも携行したほうがよいとも書いてあります
たいへんな撮影旅行になりますね、 しかし それで得られたお写真は、とても意義あるものになると思います、

お帰りになったら、是非、私たち 価格コムラーにも、おすそわけとして 一端をご披露ください ( ^ー゜)b
                            

書込番号:17092138

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:36件

2014/01/20 07:28(1年以上前)

フィルターは何も付けないで撮影すれば普通に反射も含めて青く撮れそうな気がしますがf(^^

ウユニ塩湖素晴らしい場所へ行かれるんですね!!

しっかり堪能してきて下さい(^^)/

書込番号:17092237

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/20 08:06(1年以上前)

BHANGさん こんにちは

反射を増やすことが出来るフィルターはありませんので 撮影時撮影角度変ええるなど カメラの位置工夫するしかないと思います。

後 PLフィルターは 反射除去するフィルターですので 反射増やす事は出来ませんが 反射の制御は出来ますので使ってもいいと思いますよ。

書込番号:17092301

ナイスクチコミ!3


furonekoさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/20 08:08(1年以上前)

太陽を背にする方向、時間を選んでブラケット撮影したら良いのではないでしょうか。
通常は太陽を背にした方が空の色は濃くなります。
PLフィルターは水面との角度によると思いますが90度回転させると反射光ではなく水面下からの光がカットされます。
但し空の色にも影響するので期待通りの効果があるかどうかは分かりません。

書込番号:17092305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/20 08:10(1年以上前)

BHANGさん 書き落としです

水面と空の部分 両方写したい場合 露出の差有りますので 両方写しこむ事難しい場合がありますが 

その場合 ハーフND使うといいですよ。

書込番号:17092307

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/20 09:23(1年以上前)

C-PLを回転させて、具合を確かめながら使えばいいと思います。

書込番号:17092406

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/01/20 10:15(1年以上前)

こんにちは
空と、水面の明るさは違いますのでこれをどう撮るかですが、RAW に設定して空を飛ばないように撮り、
現像ソフトで現場の感じに戻すか任意に調整が良いです。

空と水面の明暗、彩度ほかを調整するには、Adobe ソフトのプラグインNikコレクションの一つ Viveza が良いです。
このソフトは、切り張り無しで上記調整が可能です。
RAWの情報を、出来るだけ沢山残す心積りで、白トビしないように少しアンダー目に撮られたら良いです。

書込番号:17092508

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2014/01/20 10:15(1年以上前)

 ウユニ塩湖ですか、素晴らしい、何という贅沢、そして一生に一度は行ってみたいと思っていたので羨ましい限り。


 本題。結論は、その時の状況次第で臨機応変に、です。
 一般に云われているPLフィルターの使用は、微妙です。PLフィルターも効果の少ない場合もあります。空気が非常に乾燥していて水蒸気が少ない時や逆光など光に対して順方向、逆方向などです。ですから、一応持参して撮影時の状況でPLフィルターが効果的かどうかで判断して決めましょう。
 あと、水面の写りこみを綺麗に写すには、三脚を使って長時間露光での撮影をお勧めします。そうすると水面が鏡面になって見えるでしょう。ここで”長時間”がどの程度かは、やはり撮影時の状況によりますが、最低でもSS=1s以上は欲しいところです。撮影時にISO100、絞りF16から撮影を始めましょう、それでもSS=1/15といった状況ならば、ISO50にする、あるいはNDフィルターを複数用意して組み合わせて使ってみる、そしてカメラのモニターを確認しながらISOやNDフィルタでSSを変えて撮影することをお勧めします。

 スレ主さま、素晴らしい光景に出合えるたびになると良いですね。旅行後は、当掲示板に写真をアップしてくださることを期待します。お気をつけて楽しい旅を。

書込番号:17092510

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2014/01/20 10:56(1年以上前)

別機種

グラデーションNDフィルターを使いraw現像時にさらなる調整をする

 ウユニ塩湖とは素晴らしい景観が楽しめる所に行かれるんですね。

 もし空の光景と湖面に反射した光景を対照的にバランスよく撮りたいのであれば、空の明るさを意図的に落とさないといけません。空は明るく、下の方にある湖面は(その光の反射も含めて)相対的に暗いので、何も工夫せずに撮ると、空は明るく写りすぎ湖面(および空や雲の反射は)暗く写りすぎるからです。

 PLフィルターは光の偏波面を一定に揃える働きがあり、使い方によって空の青さを強調したり、葉っぱや水面からの光の反射を抑えてみずみずしく表現できる効果が発揮できます。ですが、この用途に使って思うような効果が出るかというと微妙です。

 むしろすでにアドバイスが出ているようにハーフNDフィルター(ND4くらい)またはグラデーションNDフィルターを使って空の明るさを落として写すことをお勧めします。もし使った経験がないのであれば、練習に写してみることです。

 撮影にはraw撮りして現像時にさらなる調整(ハイライトを落とし暗部を持ち上げ、かつコントラストを少し上げる)してみてはどうでしょうか。
 その例の写真を1枚貼っておきます。

書込番号:17092609

ナイスクチコミ!11


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2014/01/20 13:36(1年以上前)

こんにちは。

移動して反射のいい場所を見つけるしかないと思います。
空も一緒に入れるならばハーフNDを使ったほうがいいでしょうね。

書込番号:17093023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2014/01/20 15:41(1年以上前)

ウユニ湖…羨ましい…。

ぜひ、いい写真を撮ってきてください^^

書込番号:17093302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2014/01/20 16:25(1年以上前)

標高3,700mなら、紫外線の影響で普通に撮っても青くなります。
絞りはF8までで。

書込番号:17093419

ナイスクチコミ!5


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2014/01/20 21:04(1年以上前)

別機種

多摩川うろうろさん に1票

よく水面に映った風景撮りますが
PLフィルターはけっこう有効ですよ
またPLフィルターは水面の反射抑制には
ある程度の角度がないと効果は半減するので
多くの場合は心配しなくて良いと思います

念のために 大体水平にとりますよね
下向けて撮らないですよね
下向けて撮るのなら忘れてください

綺麗に反射して写っている場所なら
葉などの反射を抑え空の青を強調しつつ
水面の反射は影響少なく撮れると思いますが

反射を利用した風景を撮っている写真家も
PL使っている方も多くいるのはそのせいです

無くても何とかなりますが
PLはもっていて損は無いので
使わないにしても持って行ったほうが良いと思います

PLは弊害ありますがある程度の反射の強調も出来ますよ
葉などは白くなりますが



書込番号:17094320

ナイスクチコミ!8


なべりさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/20 22:46(1年以上前)

別機種
別機種

ウユニの初日の出

ウユニの夕焼け

1年ほど前、ウユニに行きました。
そのためにPLフィルターを買っていったのですが、準備不足でうまく使えず、諦めました。
この時は雨が少なく、昼間に鏡張りは見れなかったのですが、日没と日の出で鏡張りを見ることができました。

そんな中、(自分への言い訳ですが)酸欠でたいした写真が撮れなかったので、お役にたてるかどうかわかりませんが…

書込番号:17094845

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2014/01/21 01:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

普通の使い方

逆光で使う

逆光+反射強調

前にこっちで書いてますのでご紹介
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000168320/SortID=16497660/#16497863
PLは水面の反射光のみを透過する方向に回せば反射を強調するフィルターとしても使えます。

余談ですが「PLは逆光だと効果がない」というのは「青空を強調するのには効果がない」が独り歩きしたもので、
逆光でも夕焼けの赤みや光芒を強調するのに使えます。

書込番号:17095446

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2014/01/21 09:44(1年以上前)

機種不明

ハワイの夕焼け

この場所には行ったこと無いんでわからないですが、時刻によって空と水面に明度の差が大きい時はハーフNDがあればいいかもしれないですね。
境界線がきっかり出てるのでハードタイプでもいいかもしれないですが、初めてのハーフNDはソフトの方が扱いやすいかもです。
レンズ装着タイプは1/2に境目が来るので構図によっては100mm角のタイプが境目に融通が効くのでいいかな?



細かい調整はデジタル処理に任せればいいかと。

個人的にはこの場所でND1000で30秒ほど開けてみたいです。

ハワイの夕焼け写真アップします。
この程度ならデジタル処理無しでいけます。

書込番号:17095924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <1268

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング