EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(22849件)

このページのスレッド一覧(全883スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 22 | 2014年1月6日 21:33 |
![]() |
32 | 19 | 2014年1月2日 13:54 |
![]() |
57 | 38 | 2014年1月1日 01:26 |
![]() |
19 | 11 | 2013年12月30日 22:57 |
![]() ![]() |
50 | 16 | 2013年12月31日 02:28 |
![]() |
209 | 32 | 2013年12月31日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
5D3 を持って旅行に行き
色々写真を撮ってきたんですけど
家に帰ってから写真をパソコンに移し
写真を開こうとしたら
DPPでは写真が開けないんです。
何故でしょうか?
DPP以外では普通に開けるんですけど・・・
今までは、こんな事なかったのに
書込番号:17032104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず一点、RAWデータのことですよね?
jpegが開けないのでしたらスルーしてください。
DPPのバージョンは?
5DMK2に付属のものをインストールされたのでしたら別ですが。
機種が変わるとRAWは現像のパラメーターが変わるので
古いバージョンでは開けません。
バージョンアップが必要になります。
書込番号:17032107
0点

読み返してみると、的外れなレスをしてますね・・・・・・・・
悪しからず。
5DMK2って書いてしまったし・・・・・・・・・・・・・。
jpegでしょうか?
PhotoShopとかならRAWも開ける、ということでしょうか?
ちなみに、以前に撮ったものは開けるのでしょうか?
書込番号:17032111
0点

DPP以外で開ける そのソフトは何?
DPPは5D3に対応しているバージョン?
(対応しているのなら DPPを再インストールしては?)
書込番号:17032116
0点

むけ33さん
読んでいるこちら側としては内容が漠然とし過ぎているので、もう少し詳しく書いた方がよさそうです。
書込番号:17032173
3点

DPP は 5D3 付属の CD で Install したものでしょうか?
それか、キヤノンのサイトから最新版を Install しているでしょうか?
まずはこの2点の確認が先決と思います。
書込番号:17032328
0点

今まではJPEGで撮っていたのに、今回はRAWになっていたとか・・・(?)
勘違いでしたら、ローもすみません。
書込番号:17032334
12点

jpegならばDPPで画像が開けて他社カメラで撮影したjpeg画像でも5D3で撮影した画像でもトーンカーブ調整やノイズ調整くらいの処理は出来ます。
開けないというのならばRAWデーターでしょうからDPPのバージョンが古いものがパソコンに入っている気がします。
5D3付属のDPPを入れるか、HPからアップデーターを落としてバージョンアップすれば開けるようになるのでは。
書込番号:17032391
0点

留守の間にどなたかがDPPを古いものに入れ替えたとか?
7Dを使っているというご主人に聞いてみたら?
あるいは、
ご自宅に2台パソコンがあって、片方は7D用、もう片方は5D3用のDPPが入っていて、今回に限って7D用の方を使ったとか?
単なる想像ですが。
書込番号:17032430
0点

現在の最新版は
Digital Photo Professional Ver3.13.45
ですね
一度バージョンアップされてみては
どうでしょうか?
書込番号:17032451
1点

むけ33さん…こんにちは…(^^)
皆さんが指摘していますが…RAW画像が開けないのでしたら
こちらをどうぞ…
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/dpp31345.html
私事ですが…昨年 X7を購入して RAW画像が開けず アセッタ経験がありましたょ。
書込番号:17032586
1点

こんにちは
JPEG 画像は開けますか?
RAW ファイルが開けますか?
どちらか、或いは両方駄目でしたら…
DPP は、最新バージョンかを確認し→最新版にアップします。
それでも駄目な時は、DPPを一旦削除して→再インストール→最新版にバージョンアップします。
書込番号:17032654
0点

RAWを直接ダブルクリックしてDPPか起動、以前は編集で操作していて現在それがうまくいかないということならば関連付けが変更されたのかも
書込番号:17032728
0点

すいません
わかりづらかったですよね
LAWもJPEGも両方ひらけません。
以前撮った写真はすべて開けます
DPPは付属のソフトからインストールしました。
DPPを使わないと普通に開けるんですけどね。
編集が出来ないんです。
書込番号:17033249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不思議ですね。
旅行中に5D3で撮った写真だけでしょうか?
旅行後に同じカードまたは別のカードを入れて5D3で撮ってみた写真はどうですか?
EXIFとかは普通に見れますか?
書込番号:17033302
0点

確認ですが今回撮った写真はDPP以外では大丈夫なのですね?
DPP以外でも不具合があるのならメディアの不具合などでデータの破損が考えられます。
DPPだけで今回の写真のみ不具合があるのなら??解りません。
書込番号:17033305
0点

DPPを起動して、フォルダを選ぶところまで出来るのか?
起動さえ出来ないのか?
それは、5D3画像だけの問題か?
今回のファイルだけが開けないのなら (DPPに関連する)データの一部が欠損しているのか?
いずれにしても DPPを再インストールして(なおかつアップデートして)みては?
書込番号:17033404
1点

5D3に付属されてるCDに不具合があるバージョンが有るみたいですが…
確認はされましたか?…
http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/120405eos5dmk3.html
書込番号:17033423
1点

むけ33さん こんにちは
歯かでは開けるということですので、データは壊れていないみたいですので。
DPPを最新版にアップデートされてみてはいかがですか。
楽しい フォトライフを
書込番号:17033839
1点

以前、DPPをアップデートした後に、画像どころかDPP自体を開けなくなったことがあります。
スレ主さんと同様に他の画像閲覧ソフト(パソコンにもとから入っていたものやオリンパスVIEWER)などでは画像閲覧が可能でした。
再起動等しても状況が変わらず、結局はDPPをあらためてインストールし直したら元通りに。
パソコンについてあまり詳しくはないので原因はわからず仕舞いでしたが、再インストールしてみるのも一つの方法かと思います。
書込番号:17034035
1点

>LAWもJPEGも両方ひらけません。
ご確認ですが、PC上で当該ファイルをDPPで開く際、どのような手順で開こうとしているのかもう少し詳しく書いて頂いたほうが解りやすいと思います。
例)DPP起動→ファイルの保存フォルダーへアクセス→サムネイル画像が何も表示されないor何らかのエラー表示が出る など
>DPPを使わないと普通に開けるんですけどね。
その際の使用ソフト、アクセス手順等も詳しく書いて頂けると何かの参考になりそうなのですが。
書込番号:17035184
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
こんばんは。
下記と同じような現象を体験したことがある方、ぜひ知見をお貸しください。
純正バッテリーLP-6Eを使っています(グリップは装着していない)。今日、撮影の途中でバッテリー残量をMENUで確認したら、「100%」になっていました。しかしあきらかに50%以下のはずだったので、おかしいなと思い いったんバッテリーを取り出し、再度入れて電源をonにしたら「バッテリーと通信できません このバッテリーを使用しますか?」の「!」付きメッセージが出ました。 「OK」を選ぶと普通に電源が入り、通常とおり撮影はできましたが、バッテリー状態の確認ができませんでした。
家に戻ったら、もう一個100%充電済みの純正バッテリーを入れてみたら、上記のメッセージが出て、やはり認識できませんでした。 それが、何度バッテリーを入れ直し、何度電源を入れなおしても、同じメッセージが出ていて、バッテリーとの通信ができなかったです。 本体のバッテリー室の電子接点を掃除して再度試しても やはりだめでした。
最後に思いついたのは、バージョンアップ。 バージョンは1.0.7でしたが、最新の1.2.3にアップしました。 しかし、やはり同じエラーメッセージが出続けています。
それって、本体がバッテリーを認識しない、つまり通信不具合=ハード(基板など)の問題でしょうか?
ちなみに、バッテリー以外の、たとえばレンズやアクセサリーは認識できています。
いろいろアドバイスをいただけると幸いです。
0点

こんばんは。
純正ですよ! 5D IIIについていたやつと、以前5D IIについていたやつ 2個です
書込番号:17020890
1点

>バッテリーは純正でしょうか?
『スレの内容を読んでから書けや』って感じですが…。
私も5D2で同じ状況になったことがあります。私の場合は、別のバッテリーでは正常だったので、該当バッテリーの接点を
清掃したところ回復し、以後現象は発生していません。
お手元に別バッテリーがあれば、不具合原因の切り分けも可能でしょうが、一個では厳しいですね。
ボディ側接点の清掃も難しいですから、一度購入店かSCで別バッテリーで試してみては如何でしょうか?
書込番号:17020900
8点

念のため、ですがバッテリーも充電器も純正でしょうか?
充電時の動作はいかがでしょう?
充電に関しては先日以下のサポート情報がありましたが??
http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/131008lp-e6.html
万一、互換品等お使いだとサポート外になってしまう可能性があります。
書込番号:17020907
0点

バッテリー2個は純正です。充電器も純正。もちろん充電時に不具合なし。
また、近くのキタムラに持っていたら、バッテリーは店の5DIIIでは問題なく作動していました。
やはり自分の5DIIIボディーの問題でしょうかね。。
書込番号:17020926
2点

同じバッテリーを使っている7Dで同様な不具合を経験しました。
5Dmk2とクロスチェックしましたが5Dmk2では認識しました。
結果は7Dの電源部の故障となり基板を交換しました。
SCに相談することをお勧めいたします。
書込番号:17020962
4点

他のカメラをお持ちなら、そちらにバッテリーを入れて確認するのはどうでしょうか?
純正を使用しているなら、充電器、バッテリー、カメラをサービスセンターに持ち込むのがベストだと思います。
書込番号:17021016
1点

lee1111さん こんにちは
私は他社製品で、新品なのに劣化状態を表示しました。
最初はバッテリー交換、再発し今度はカメラの電癌基盤を交換して症状が直りました。
lee1111さんも早く、カメラ本体・バッテリー・充電器のセットで、SCへ出された方が良いですよ。
楽しい フォトライフを
書込番号:17021151
0点

予備として5本ほど純正バッテリーを使っていますが、カメラ付属のものも含め同様の症状は経験がありません。
スレの内容から察すると原因は、カメラ本体にあると思います。
書込番号:17021230
1点

私は経験したことはありませんが、再現性が有りそうなら購入店か
SCに持ち込んだ方が良さそうですね。この手の症状は、とっさの
撮影のときに困ります。
書込番号:17021501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EOSの色々な機種で経験しています、
特にBatteryGripを使っていると発生しやすいですが
僕はこじるようにして接触部を刺激すると
改善するのでそれで凌いでいます。
つるピカードさんも書かれていますがその通りだと思います、
書込番号:17021777
1点

お早うございます!
明らかに本体の不具合ですね。
色々とレスは付きましたが、スレ主様も確認の意味でスレ建てされたのだと思います。
速やかにサービスセンターへ!
早く直ると良いですね。
書込番号:17021868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉お手元に別バッテリーがあれば、不具合原因の切り分けも可能でしょうが、一個では厳しいですね
『スレの内容を読んでから書けや』って感じですが…。
こんなとこで聞くまでも無く、バッテリー2個入れ替えて同じ現象が出るんですから
ボディがおかしいのは間違いなさそうですが?
書込番号:17022177
7点

今までコンデジ、一眼レフその他でロア製のバッテリーを予備で使っていて問題ありませんでした。
この機種にして、ロワではなく、中国製で二か所別々のメーカーのものを使用していますが、今のところ問題がありません。
書込番号:17023910
1点

ほぼ間違いなく、本体の基板交換でしょうね。バッテリー情報を検出する回路故障でしょう。
保証中であれば良いのですが…。
しかし、このバッテリー情報がなくても、撮影自体には支障がありませんし、保証が切れてしまっているとお気の毒ですが割に合わない修理代になる可能性が高そうです。そのときは、修理代の値段交渉をされるのも悪く無いと思います。
書込番号:17024049
1点

はじめまして。
バッテリーと言うより本体の故障だと思いますね。
Err履歴が残っていると良いのですが。
Errが再現されないとそのまま返品、帰ってきて再発と言う事もあるので
そのErr画像を撮って、持って行くなり、送るなりした方が良いと思います。
書込番号:17024070
1点

lee1111 さん
私の7Dがグリップを付けると同じ状態でした(右側電池のみ) この投稿を見て調べて
見ましたがグリップ内の2本の端子板(5ミリX0,5ミリ)が汚れていました グリップは
中国製の安物ですので弄って見た所、端子板とグリップの接点をCRCで磨いて回復しました
電池を変えても同じなら原因はボデイ側に有るのではないかと思われます
自分で触らず、修理に出されたら如何でしょうか、、、、
書込番号:17024187
2点

私の5D3も購入当初バッテリーの接触不良がかなり出ました。
充電しようとしてもランプが高速点滅状態で出来ないのとバッテリーグリップに入れた時に通信出来ない症状です。
ただ使ってるうちに出なくなったので端子の接触がこなれてきたのかなと^^;
キヤノンは昔からこういう端子の接触に問題が毎回ある気が…580EXでもあったし。
最近は満充電になったのに本体に入れると80%くらいだったりグリップ自体の接触不良はやっぱり起こってるので基本まともに信用して使わないようにはしてますね。
まあ保証期間内なら修理出すのがいいと思いますが。
書込番号:17025857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
5DVやレンズ選びの折りは、数々のご指導、ご鞭撻ありがとうございました。
色々なスレを見ていると本体、レンズなど悩まれている方が多いと思いました。
なぜショールーム(可能なら量販店)などで本体&レンズを実写して、持参のメモリーを家でプリントなど出来ないのか?
と言うのも、カメラ用の巾着袋(980円)をヨドバシで購入した際、わざわざ本体に買ったレンズを付け替えて持ってきてくれて、入るかどうかを確認してくれました。
とても清々しく気持ちよく買えました。
チョイスは購入者・ユーザーは自身の腕、色の好み、財布事情など千差万別だと。
ある意味、ユーザー主導で購入できない世界なのでしょうか?
勿論、買う買わないはユーザーの最終判断ですが…
メーカーもユーザーサポートとしてそれくらいできないものでしょうか?
本体、レンズとも決して安くない買い物だと考えます。
ニコンかキャノンかペンタックスかソニーかなどなども含め。
(洗濯機や冷蔵庫などは無理ですが)テレビ、パソコン、、、車まで、試乗が出来ることを思えば
ユーザーに不親切な業界のような気がします。
例えは変かもしれませんが、ふた昔前のトヨタの「いつかはクラウン」的な発想のような気がします。
余談ですが、オーディオに凝っていました。
その時は、お気に入りのCD数枚を持参して、述べ1か月ほど、ほぼ毎日スピーカー(JBL、マーチンスローガン、ハーベス)、アンプ(クレル、ジェフローランド、マッキントッシュ)などの組み合わせを変えて購入した経緯がありますので素朴な初心者の疑問とさせていただきました。(趣味性、好みといった点で)カメラと共通すると思います。
もし私が知らないだけで、そういう場所があれば教えてください。
また、(失敗も経験値とは思いますが)そういう場があればいいなと思われませんか?
クオリティ フォー ライフが一歩近づく気がするのです。
末筆ですが、皆様が良い年をお迎えになること心から祈念いたします。
先ほど帰宅し、2日から仕事ですので、返信等遅れました際はご容赦ください。
3点

こんばんは。
>なぜショールーム(可能なら量販店)などで本体&レンズを実写して、持参のメモリーを家でプリントなど出来ないのか?
キヤノンのショールーム(デジタルハウス)やヤマダ電機(RABI1)、カメラのキタムラ(私の行きつけ)等では、可能ですよ!
勿論、量販店は在庫のあるものに限りますが。。。
ただ、量販店等では撮影そのものが禁止になってる場合もありますのでご注意を。
書込番号:17017927
3点

ミスターO様
先日もありがとうございました。
反則的に(笑)素早いアンサーありがとうございます。
そうなんですね。地域的にはどこでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:17017942
0点

……いや、してる人はしてるでしょ?
メーカーのショールームなら、メモリカードを持ち込んでの試写も可能ですし、カメラ店でもできるところは多いです。展示品があれば、ですけれど。レンタルを活用してる人だっているようですし。
でも、実際に現場に持ち出して使ってみなければわからないことがあるから悩むわけで。
自動車は試乗できる、とスレ主さんはおっしゃいますが、総ての車種で試乗車が揃っているわけではないですし、そもそもたかだか数km、十分程度、街中だけを乗ったところで、本当のところなんかわからないですし。
だから、実際に使っている人の感想を聞きたくなる。
カメラと同じ状況としか、私には思えませんが。
書込番号:17017943
12点

一応マナーとして
撮影データの持ち帰りが可能か聞いてから持ち帰るのがいいです
未製品のものでなければ結構持ち帰り可能だと思います
書込番号:17017989
3点

東京在住です。
今まで、販売店で展示しているボディ及びレンズの試写を断れた事はないです。
ヨドバシなどですと、超望遠レンズの試写をお願いすると大型三脚まで持ってきてくれますよ。
書込番号:17017994
3点

>>月歌様
ありがとうございます。
こちらは一切無理と言われましたので、、、
確かに車は全部じゃないですが、シャーシ、クラスが同じなら雰囲気つかめると思います。
違うクラスで同じ排気量を想像できたりします。
スポーツカーは、違う面がありますが。。。
書込番号:17018012
0点

>>ねこまたのんき様
ありがとうございます。
今度ショールームかヨドバシで聞いてみます。
書込番号:17018015
0点

>>prayforjapan様
先日はありがとうございました。
意外とOKなんですね。
今度ヨドバシで交渉してみます。
書込番号:17018018
0点

量販店、ショールームどこでもお願いすれば試させてくれます。
黙って見ててもダメですね。
どうしたいか伝えないとね
書込番号:17018046
2点

アズーロの風さん
もう結論は出ているようですが・・・
量販店(キタムラ等)では気軽に試写できます。
私はいつもさせて頂いてます。
しかしながら店舗の中でいくら試写したところで試写は試写です。
だから実際に使っている方々に意見を聞くのでしょうね。
余談ですが・・・
私もオーディオが趣味でした。
お気に入りのレコードを持参して交換針の視聴を幾度と無くやりました。
もう30年も前のことです。
結局はDENONのDL-103に落ち着きましたが・・・
今も使っています。
ただ針交換がメーカーでの本体交換になってしまうのが玉に瑕です。
書込番号:17018223
3点

>>infomax様
ありがとうございます。
今度ショールームなりヨドバシなどで交渉してみたいと思います。
書込番号:17018228
0点

>>peechans様
ありがとうございます。
私はまったく知らなかっただけですね?汗
1度断られたことがあるので無理だと思っていました。
新規でも大丈夫なのでしょうか?
常連さんだけ?
実は私も103なんです・笑
レコード針…ほとんど今ないので。。。
書込番号:17018244
0点

アズーロの風さん
ヨドバシカメラって親切ですよね。
お話を読みますと、オーディオは、店とのお付き合いを含めた総合的な趣味と言う感じで、優雅な趣味だと思いました。
振り返ってみると自分は、カメラに関しては見もせずに買っていました。
憧れと言うより、アズーロの風さんほど趣味を楽しんでいないのかもしれません。
前にベランダで育てようとブドウの苗木を買おうと思った時、色々なブドウの品種のワインを飲み比べて見ました。
我ながらアホだと思います。
書込番号:17018363
3点

試写って断られたりするんですね〜。(展示品なければダメかもしれないけど)
キヤノンショールーム(銀座)で試しプリントができるか聞いたとき「うちは無料プリントサービスじゃない」「勘違いしている人が多く困る」とかお姉さんにネチネチ嫌味たらしく言われた以外は、キヤノン(銀座)でもニコン(新宿、銀座)でもレンズやカメラは試写したい放題ですね〜。(もちろんデータ持ち帰りも可能)
ヨドバシカメラ(新宿、横浜等)なんかでも、試写&データ持ち帰りをお願いして断られた事ないです。
販売前の製品だとデータの持ち帰りは大抵断られますネ。
書込番号:17018476
1点

手ぶらでショールームに行っても希望するカメラとレンズの組み合わせを用意してくれますよ。おまけにプリントアウトもしてくれます。
あぁ、メモリーカードは持参して下さいね。
書込番号:17018546
2点

おそらくショールームみたいに撮影対象物も用意している場合は問題なさそう
ですが、例えばヨドバシの売り場とかだと、とおりすがりの他人が写る可能性が
高いので、NGと言っている面があるのではないかと思います。
書込番号:17018584
1点

この写真はヨドバシカメラの売り場ですが、ごらんになってわかるように「触って撮って選べる売り場」とか「お客様のカメラでこちらのレンズをお試し頂けます」とか書いてあります。
私は自分のカメラとSDカードを持ち込み、店員さんに一声かけて、いろいろなレンズを試させてもらいました。
(注意点は、カメラ売り場は明るいので、普通の室内の撮影の参考にはあまりならない、ということです(計算するとうちの居間の20−30倍くらい明るいです)。)
書込番号:17018622
2点

お店の方針もあるでしょうが、展示してあるモデルなら試写は可能なお店はあります。私の良くいくキタムラもOKだったと思います。
ただ、私のような地方在住ですと、お店の品ぞろえも限られています。まさか、買うかどうかわからないのに、新品を何種類も取り寄せて試写なんてできないでしょう。
それに、例えば超望遠での動体撮影なんてフィールドに出て試写するしかないですが、そんなことなんて現実問題としてできません。車だってほんの短い時間撮っただけでは細かい部分まではわからないでしょう。
ユーザーサポートとしてそこまでできれば素晴らしいですが、その経費は価格となってユーザーに跳ね返ります。それは多くのユーザーの望むことではないでしょう。ですからこういう場所で情報収集するんです。
書込番号:17018767
3点

こんにちは。
2日から仕事とはお疲れさまです。
うちも相方は元々は正月休みという習慣はありませんけど……復活祭はありますが…
>車まで、試乗が出来ることを思えば
えっ、カタログでグレード指定と装備の確認、オプションの有無くらいで、発注してました(^^;
どっち、田舎は試乗車ってありませんから、辛いですw
カメラもエントリークラスプラスαくらいしか展示してませんので、上級機を置いてあるとこに行くには、クルマで3〜4時間かかります。
クルマ趣味もすこしだけあるので、MTで行くかATで行くかってことがあったりしますけどね。
レンズも売れ筋しか置いてないですね。
予め、ここや雑誌などで得られる情報は得ておいて、発注をかけています。
到着後に試験的に取り付けて、動作の確認はしますけどね。
今まで不具合などは、サードパーティ製のレンズに数件あっただけでした。
でも最初から、試させてくれたわけではなく、数回買って馴染んでからですね。
今ではボディの場合は、外部電源を引っ張ってきてくれるようにまではなりましたが、いはやは…何と言いますか…です。
書込番号:17018773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
みなさん年の瀬ですね。
表題のとおりAFマイクロアジャストメントについてなんですが、活用されていますか?
手持ちのレンズでなんか甘さを感じるものもあり、トライしようと思うのですが、進めていく途中にミスると大変なことになりますよ的なアナウンスがでるので正直躊躇してしまいます。一度やるとあとに戻せない?あるいはレンズの精度を狂わせて使い物にならなくなる?そんなリスクがあるのでしょうか?もし過度の調整となっても、先に述べたリスクが発生せず、元の(購入時の)状態に戻せるのであれば一度トライしてみようかとおもうのですが?どうなんでしょう?現在サービスセンターもお休みで、こういった作業もこの休み中でしかできないのでご質問させていただきました。
0点

レンズのシリアルナンバー枚に設定出来ますし、レンズ枚に使用しない状態(0)にもできますし、全リセット(使用しない)もできますし、初期化でもリセットできますのでご安心ください。
書込番号:17014407 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

デジメンさん、おはようございます。
あっという間に今年も終わりですね・・・早いものです。
さてさて、本題です。私は1DXユーザーですが、以前は5D3を使っていました。
その時の経験からちょこっと。
>表題のとおりAFマイクロアジャストメントについてなんですが、活用されていますか?
5D3の頃はよく使っていました。デジメンさんと同じように、何かピンが甘いなぁ〜と
感じることがあり、せっかく付いている機能だから使おうかと。
しかし、ズームレンズの場合はズーム位置でアジャスト量が異なりますし、レンズ毎に
設定しますと、膨大なアジャスト量の設定とそれを決めるための試写、そして設定値の
良し悪しの判断が必要になります。大変な作業です。
労力の割には報われない作業だな〜と思いましたので、アジャストメントは止めにしました。
その代わり、レンズと5D3をSCへ送って調整してもらいました。
結構ピタッと合わせて帰って来ましたので、最初からSCへ調整に出すべきだと反省しました。
アジャストメントは、ここ一番の時の緊急対策用と、今は考えています。
ちなみに、5D3を1DXに代えてからは一度も使っていません。
>一度やるとあとに戻せない?あるいはレンズの精度を狂わせて使い物にならなくなる?
>そんなリスクがあるのでしょうか?
結論から申し上げますと、そのようなリスクはないです。少なくとも私は感じませんでした。
設定を戻すと、元の状態に戻ります。三脚にカメラを据え、ピントチェックシートを使って
慎重に確認しました(したつもりです)。
最後に。
アジャストメントを触っても元に戻せることは述べましたが、やり始めるときりがないですし、
やった分だけ報われるものではないような気がします。
どうしても気になる(やってみたい)と思われるのでしたら、一度トライしてみて下さい。
ちょっと怖いし、面倒そうだなと思われたら、5D3とお気に入りのレンズをSCへ送って、
ピントと解像力の確認をしてもらった方が一番効率的で安心だと思います。
あまり拘りすぎると、撮影時間もピント調整に費やされる、更に思い通りに調整できないことの
イライラが積もって、フラストレーション溜まりまくりです。
やっぱり、撮影に多くの時間を費やしたいものですね!
書込番号:17014459
9点

yasakamatsuriさんが書かれているように、『0』に戻せば初期状態になりますから、試してみる分には全く問題ないと思います。
また、ボディ内のAFセンサを、シリアルで区別されるレンズ毎に調整するだけですから、調整することによるレンズ側への
影響はありません。
ちなみに、調整時の合焦距離により、またズームレンズの場合は広角端と望遠端でも調整値が異なる場合がありますから、
よく使う、又は最も気になる合焦距離、画角での調整をお薦めします。
また、調整用のチャートなどもありますが、合焦距離が長い場合は別のものでも構いません。
純正はともかく、サードパーティー製は明らかにずれているものもありますから、調整が無意味だとも思いませんが、
可能ならライブビューで撮る方が、ピント精度は高いかも…。
書込番号:17014480
1点

レンズメーカーのレンズを使う時には結構使ってます
特にちょっと古いシグマの望遠ズームを使うときは重宝してます
但し一度だけアジャストメントでも補正しきれないレンズがありましたね
そのときはレンズメーカーにボディーとレンズを送って調整してもらいました
書込番号:17014893
0点

スレ主さん
私は新規購入した EF70-200 f2.8 が後ピンで、キヤノンS.C.
に相談したところ、
「キヤノンとして、サービス・センターでの調整を推奨します。
マイクロ・アジャストメントは微調整で効果にバラツキが
出ることもあります」とのこと。
幕張のサービス・センたーに出向いて、係員にサンプル写真を
提示して問題点を説明、修理の間1時間ほど待ちました。
調整済みのレンズをその場で試写して、ジャスピンに仕上って
いることを確認。念の為、別途持参した、ピント問題の無い
Lレンズに影響がないかをチェックしましたが、こちらも
従来通りジャスピンでした。
キヤノンの係員は、親切・丁寧ですが、入門時の守衛は横柄
だったなあ。
書込番号:17015606
0点

こんにちは。
5DVでマイクロアジャスメントを利用しています。
詳しい方法はこちらで http://photo-studio9.com/af_microadjustment/
W側とT側でそれぞれチェックします。
24-105なら24ミリ側と105ミリ側だけで大丈夫。
ずれている方だけを調整すれば大丈夫です。
手持ちのレンズで24-105と70-200は望遠側が後ピンでした。
調整後にはスッキリした感じに仕上がりましたので、是非チャレンジ下さい。
書込番号:17015712
1点

あくまで応急処置としてならば
良いのではないでしょうか?
またリスクモード聞いたことないですし♪
ただ本格的に狂っているようならば
サービスに、点検を出される事をオススメ致します^^
とりあえずサービスに出すまでの繋ぎとしてなら
良いのではないでしょうか?
書込番号:17015794 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

使用頻度の多いズームとかだと、調整がむずかしいので、ズーム位置によっても
変わってくるし、撮影距離によっても変わってくるし、、で。
SCで調整が一番と思います。
書込番号:17015805
0点

AFでF値1.2開放撮影をするような時、
常用するフォーカスポイントでピント微調整ができなかったら泣きです。
田舎に住む身ですから、わざわざピント調整をCS依頼することなく、
得心いくまで自分で調整できるのがマイクロアジャストメント最大のメリットですね。
5DVや1DXではズームレンズのワイド端・テレ端それぞれで調整が可能ですから
CS手間いらずの超優れた機能だと思います。
厳しい光源環境に於いてAF精度に完全や絶対はありませんので
試しながら御身の撮影スタイルにそぐわなければデフォルト値へ戻せばいいのですからね。
書込番号:17016556
0点

皆様もおっしゃってますが、レンズに対して手を加えるわけではないので試されていいと思います。
もちろん、設定したボディーの初期化もできますし。
ただ・・・そんなに大きな幅の調整ができるわけではないように思います。
大きくずれているような感じならSCで調整が一番スッキリすると思いますけど。
私は5DIIIでマイクロアジャストメントは使ってないです。
7Dでは1本使ってます。
書込番号:17016976
0点

みなさまこの年の瀬のお忙しい中ご返信ありがとうございます。
ひとまずレンズまたはカメラに影響があるわけでなく、調整のミスがあったとしても初期化できるとのことで、素人ながら調整に挑んでみたいと思います。そうすることで、レンズとカメラを最適化することを達成するのみならず、ピントについて今一度深くかんがえる時間も持てそうです。ただ深入りして迷宮入りする事だけは避けようと思います(笑。
書込番号:17017266
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
去年の2月に5D MarkVを購入しました。
先月競馬場で馬を撮影、生の迫力に感動して
大賞典を撮りに行こうとカメラをチェックしたところ
err06 セルフクリーニングセンサー ユニットが壊れています。サービスセンターで修理してくださいの表示が・・・
取説にしたがって電源入り切りを数度試しましたが改善しませんでした。
ネットで調べてみたところ
・クリーニングユニットが壊れている
・制御基板に異常がある
・誤検出
との事。
最寄りのサービスセンターに1/6に持ち込む予定ですが
手持ちのカメラで故障したのは初めてです(PEN-2→5D MarkU→5D MarkV)
5D MarkUのほうが長期間使用していますし、撮影環境も比較すると過酷(海上・砂丘・雨天etc)なのに、
購入してから1年も経っていない(不幸中の幸いかもしれませんが)使用頻度も低い(1.2か月に数回持ち出すかどうか)
MarkVで早々と故障するとは・・・・
正直ショックです。
そこでベテランのユーザーの方にお訊ねしたいのですが、
このように早く壊れてしまう可能性がある箇所なのでしょうか?
もしくは私が購入した個体がハズレ品だった?
Err06を惹起しやすい使い方があるのかどうか。。
今まで落下させた事もないですし少しでも降る可能性がある日は持ち出さなかったのですが・・
よろしくお願いします。 m(__)m
2点

機械ですから個体差もありますし使用状況にもよりますし、場合によっては私のようにストラップちぎれてアスファルトに落下しても毎週ドッグランで連射しても全く壊れないこともありますし、はたまた50Dのように1ヶ月でシャッターユニット交換になることも。一様に誰もが同じようになるとは限りませんよ(^^;;
書込番号:17014088 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

バッテリーとレンズとメモリーを抜いて試しました?
まあ機械ものなのでコレばかりは
運が無かったと思うしかないかと・・・
ウチの5DVもコンクリートに落下させているが
快調です^^
書込番号:17014094
4点

相変わらずメカと電気系統が弱いですね。
もうこのシリーズ3代目なのにコストダウンで信頼性削ってるのかしら?
普及樹だからしかたないか
書込番号:17014096
8点

単なるハズレかと…ってか、たまたまでしょ。
〉相変わらずメカと電気系統が弱いですね
そうなんですか?
初代KissD〜1DXまで7台、壊れたこと無いし全機まだ動きますけど?
ダメダメなのはBP511だけかな。
書込番号:17014122
3点

逆にキヤノン機でハズレだったのは
ソニーセンサー搭載のイクシーぐらいでした
購入後3年でタイマーが発動しましたw
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210603/SortID=11893370/#tab
書込番号:17014129
5点

残念ですが、運が悪かったと思って修理するしかないと思います。
書込番号:17014176
1点

使用方法に問題がなければ個体差による運でしょうね。
保証期間内であったことが救いですね。
〉相変わらずメカと電気系統が弱いですね
メカと電気系統取ったら何が残るのかなぁ。
書込番号:17014179
11点

故障したときに、ショック!とか思わないようにしています。
故障させない、方法も有りませんので、何故とか自分だけとか考えても仕方が無いので、故障したら速やかに修理依頼。
書込番号:17014234
3点

私のは普通に真っ昼間に撮影してて、急にミラーの動きが悪くなってエラー10が出たことがありますね。
電源を入れ直してくださいと表示が出ました。
ファームは1.1.3なので、ファームウェアの問題かもしれないのかなといったところです。
書込番号:17014276
1点

それは残念でしたね。
工業製品ですから故障は仕方ありません。
壊れないことに越したことはありませんが。
知人の家電製品のサービスマンいわく
最近は故障したことがクレームの理由で
金は払わないぞ!ってのが多いそうです。
嫌な世の中ですね。
書込番号:17014400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

残念でしたね。
実は私も、たしかおととしだったと思いますが、まだ買って間もないMark2が暮れに同じ症状をきたし、年明けにサービスセンターに持ち込む結果となりました。個体差があるんだろうと思います。Mark2は通算で3台を所有しましたが、おかしくなったのはあの1台だけです。でも、無償で基盤を交換していただいて、それ以降問題は起きていません。
幸い、手元にある2台のMark3も、購入後1年以上を経過して、元気です。
車とかだと、延々トラブルが出続けるはずれ玉がありますが、カメラではそういう経験がありません。今回修理してしまえば、あとはきっと快適ですよ。
書込番号:17014438
1点

精密機械の分野として位置づけると、必ずしもトラブルなく使える物ではないと思います。
当たりハズレももあると思いますが、その様な物ではないでしょうか?
書込番号:17014523
1点

いやその何ですが、工業製品と云いますか、人間が作ったものですよね。だったら、カメラにもあたりはずれがあってもやむを得ないのかなと思います。
ちなみに、もう書いても良いと勝手に判断して書きますが、4年ほど前キヤノンの大分工場の生産時の不良率(機種不明)は0.01%以下(控えめな数値)との担当者の言。もちろん、担当のエンジニアは、不良率0%を目指して日々改善。厳重な品質管理をしても、不良品が出るですね。さらに、市場に発売されたうち、ほんのわずかのカメラに、このスレッドのように故障などの問題が発生することに神様のいたずらとしか思えない偶然性を感じます。
とはいえ、カメラを買った人にはそんなこと無関係で、スレ主さんのお困りは当然と思います。結局修理するしか方法はないのですが、悪い運はこれで出し切ったのであとは良いことばかり、と心を切り替えられることをお勧めいたします。
書込番号:17015287
1点

あれこれ考えても結果はかわらないので、メッセージのとおり、さっさと修理に出すのが
良いと思います。
個人的には「不運」と思いますが。(笑)
書込番号:17015813
1点

ども。
何か衝撃が加わったとか温度変化とかなかったでしょうか。
5DMarkUですが、昨年の夏に冬のAUへ出張時にシャッターが切れなくなり、シャッターユニット交換。
先月はしゃがんで膝に載せていた同機がコロンと転がったときにErr70で書き込み出来なくなり、電源電装機構部品交換。
修理費両方で8万は逝っちゃです。
デジ一眼は出来たらスペアボディーは欲しいですね。
今V型とU型2台体制ですが、もう一台検討中です。
この間Leica M9が壊れたお方は修理費30万とか。
高い物ほど修理費も高くなりますね。
しかし、フイルム時代のメカニカルカメラは頑丈でした。
検査印も押されてましたよ。
前回、馬券ハズレて投げちゃったとかないですか。(^◇^;)
では。
書込番号:17016385
1点

皆さん 返信ありがとうございます。
5D MarkUでは小雨の中で神社仏閣を撮影 水族館のイルカショーを最前列で(水飛沫ザパーン)
撮影していましたので
購入に苦労したMarkVでは慎重に扱っていました^^:
常にストラップを首にかけ、少しでも降りそうなら持ち出さないなど。。
故障の原因になりそうな心当たりといえば、
自転車で移動・撮影していた
一脚を使った
くらいですが・・
勿論移動時は緩衝材内臓のカメラバックで一脚時も衝撃を与えた覚えはないです。。
保証期間中の故障は不幸中の幸いと思う事にして明け早々修理に出します。
今回購入店の延長保証を入れましたが、次回カメラ購入時もそうします^^:
みなさんよいお年を m(__)m
書込番号:17017948
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
松本人志の「すべらんな〜」ではないけど5D3の価格、下がらんな〜。このままいくと来年の増税で値上がり間違いなし。
15年2月に5D4発売と仮定して、いつころから値下がりに転じるでしょうか。ちなみに20万で待機中です。
6点

そのころにはきっと5D4がほしくなると思います・・・キャッシュバックのあるうちに買ってください。
キャノン社員一同 m(__)m
書込番号:17012108
11点

数を売ってどうすると言うカメラではないと思うので、何の根拠もありませんが、増税分の値下がりプラスアルファで推移するように思います。5D4の発売が確定すれば下がるでしょうが20万は無理っぽい感じがします。
比較的安価にフルサイズが欲しい人のために6Dがあるのであまり期待しない方がいいと無責任に予想します(笑)
書込番号:17012110
8点

20万円の商品が増税後とは言っても、消費税の上げ率は3パーセントなので、今よりも6000円高くなりますが、
増税後であっても、6000円位の価格下落や値引きはあるでしょうから、増税前が買い得だとは限りませんよ。
書込番号:17012137
3点

相変わらずケチだな…。
20万で買える訳がない。
書込番号:17012148
20点

スレ主様
>ちなみに20万で待機中です。
じっと我慢の心境でしょうか、いいですね。
書込番号:17012165
1点

その増税というコトバに抵抗?があるから、駆け込み需要なんてことが起こる。
たかだか数千円でも、その分何か別のものが買えるのでは?……と心理が働くのは当然かと。
しかし、安くしても売れれば良いというモデルではないためか強気。
逆に最初に買ったユーザーを裏切っていないとも見てとれるマーケットかと。
高値安定といったものも良し悪しでしょうし、逆にぐっと下がるときは次期モデルの声が聞こえてきているときでしょうか。
書込番号:17012171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
んっと5DWが発表になれば、
恐らくラインは5DWに切り替わりが終わって
後は在庫のみとなり値下げは期待出来るかな・・・
なので5DWが出てからですね!
すると5DWが気になって買えないかも<m(__)m>
買い時は、やっぱキャッシュバックやっている今でしょ!
書込番号:17012271
6点

5DMk3が安くならないと買わない方は今の機材でほぼ満足されているのではありませんか? であれば、機材に予算をかけるより、今まで撮ってない画を撮る機会を増やされてはいかがでしょう? アラスカやカナダでオーロラの写真なんてステキですよっ!
書込番号:17012305
4点

5D2の中古ですら高値安定なのにいわんや5D3なんて・・・
書込番号:17012381
3点

下がるのをあてにせず、貯金に励みましょう!
書込番号:17012438
1点

GOLD RUSH が終わると価格はどうなるでしょうかね。2万円以上値下がりしないかなぁ。売れ行きが少し鈍ると思うのですが・・・・
書込番号:17012453
0点

待てるのでしたら下がるまで待つのを頑張るしかないと思いますよ。
書込番号:17012487
1点

1年まてば予算が20万から30万に増えるのでは?
書込番号:17012509
6点

下がらないから消費税が上がる前に購入した方が良いと思いますが。
所有者としては下がらない方が下取りも高くなる可能性があるので嬉しいのですww
書込番号:17012672
1点

いつものように、くだらない書き込みばかりで買いません。
書込番号:17012737
9点

4〜5万円の差額のために1年以上待てる気の長さは驚異的です。
書込番号:17012751 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主さん5DVいいですよ!
先週手元に届き、本日初撮りでした。
ただ、手元に届いていの一番に行った事が、取説を読むでもなく、カメラ設定をするでもなく...
キャッシュバックの手続きでした(汗
書込番号:17013057
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





