EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(22849件)

このページのスレッド一覧(全883スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
106 | 29 | 2013年12月29日 21:03 |
![]() ![]() |
28 | 17 | 2013年12月30日 02:39 |
![]() |
88 | 39 | 2013年12月28日 13:54 |
![]() |
10 | 8 | 2013年12月24日 10:27 |
![]() |
34 | 13 | 2013年12月23日 22:01 |
![]() |
350 | 59 | 2014年1月4日 02:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキット
予算が有るとして、皆さんならEF24-70L ISUキットと、EF24-105L IS U のキットの のどちらをかわますか。フルサイズ用レンズは、EF70-200mm f2.8L IS UUSMと、EF100-400mm f4.5-5.6L IS USMと、EF50mm f1.8 Uを所持しておらます。被写体は、鉄道、夜景矢野や夕景を含む風景、その他いろいろです。
書込番号:17007439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

24−105Lキットですね。
24−70 70−200 だと クロスオーバーしないので 切替が多くなりそう。
24−70を選ぶのなら F2.8LUの場合ですね。
24−105なら 場合によっては100−400とのコンビネーションも有り得ますね。
書込番号:17007510
5点

レンズ板も含めて過去にいくつかでてるので過去ログも参考にしてもらいつつ…
予算があるの意味が、余ってる…って意味なら24-70mmF2.5L(2)
どっちかだけなら…
24mmは出来るだけ歪み少なく、出来れば接写を多用したい→24-70mmF4L
そんなに近づかず1本である程度撮れる範囲の被写体を漏らさず…単にズーム倍率の問題だけではありますが…24-105mmF4L
単に被写体との距離、焦点距離の好みの問題に置き換えてもいいと思います。
私ならイベントとか多いので24-105mmにして、余った予算を三脚やマクロレンズなどの充実にあてたいかな?
書込番号:17007525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種であれば、EF24-70mmF2.8LUUSMではないですかな?
昔、EOS 5DmarkUを使っていた時にはEF24-105mmF4LISUSMを標準ズームに使用していましたが、最近コレに買い換えましたな。
今は、EOS-1D Xとの組み合わせですがネ、かなり違う!
勿論、EF24-70mmF2.8LUSMを選ぶくらいなら周辺流れの少ない、このレンズにムリしても購入すべきと云い切れるくらいにイイレンズですなぁ。
ユックリ検討されるとイイでしょうなぁ…。
書込番号:17007552
1点

こんにちは
24-105F4Lのキットですね。
70-105mmは結構貴重かな。良く使う焦点距離でもあるかな。
書込番号:17007573
7点

レンズの名前書き間違えてますorz
24-70mmF2.5Lなんてないですよね…24-70mmF2.8L(2)です。
書込番号:17007578 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

5DMarkV+24-105LISのキットを所有してますが、今買うなら個人的には24-70LISのキット買うかな。レンズ単体で買うには高い気がするこのF4通しの標準Lズームですが、24-70F4Lの方が解像度も写りも上だし、何よりおまけ以上のマクロ機能が付いているのが魅力です。
ただ、予算に余裕があって24-70F2.8LUを購入する予定があるなら、なまじ遠回りせずに一気にボディと一緒に購入してキャッシュバックの恩恵を受けた方が、後悔しないような気もします。
書込番号:17007587
5点


レンズ補正はRAWで撮ればDPPで自動で出来るし、105mmまであった方が便利なので24-105キットが良いと思います。
70までならF2.8がいいし、マクロならEF100ISがお薦めなので24-70F4Lキットは中途半端のような。
書込番号:17007636
7点

こんにちは。
スレ主様の用途とラインアップからみれば、24-105の方が良いと思います。
24-70にするなら、70-200との兼ね合いで順当にF2.8通しとする方が良いでしょう。
用途以外に、24-105を持っていれば、普段使いでは重宝すると思いますけど。。。
書込番号:17007653
4点

予算があるなら、1DXと70-200mmF2.8 IS U。
書込番号:17007751
1点

↑ 70−200LUはすでに持っているらしいよ!
それじゃ 1DXだけってこと?
書込番号:17007781
4点

理屈で言えば、24−70Lキットになるでしょうけど、24−105Lのほうが用途的に良いようですし、少々の焦点距離がカブったとしても汎用的な使いやすさはこちらが良いかもです。
撮影用途によってはレンズ交換ももどかしく?的なものもあるようですから……
個人的には24−105Lのレンズは現在ほとんど使っていませんので、24−70Lのほうに行くでしょうね。
書込番号:17008013 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

予算が潤沢であるなら、1DXに24-70F2.8L(II)でしょうか。
5DMarkV+24-105LISなら70-200mmF2.8 IS Uと繋がりが良いでしょうね。
書込番号:17008320
2点

それだけの機材をお持ちなら自分で判断できるでしょう。
書込番号:17008416
9点

この後、広角ズームとマクロを購入する前提なら24-105。これでシステムは完了というなら24-70F4。
24-70F4の魅力は簡易マクロと広角側の解像感、24-105は色の濃さとコントラストの高さですかね。
書込番号:17008539
1点

よん姉妹って…
電車の事だったんだぁ… φ(..) メモメモ
ナイスぽち。(^^)b
…おっと本題。
EF24-70F4LISに一票。
理由?新しモン好き&マクロ好きだから!
(↑EF100F2.8Lマクロ持ってるのにF4LISこーたヤツw)
よいご選択を。
May the EOS be with you.
書込番号:17008907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうしても決まらない場合はアミダで・・・
書込番号:17008911
2点


24-105Lを推薦いたします。
めちゃいい感じの焦点距離だと思われます。
ちょいとした撮影ならこれ一本で十分でしょう。
余った予算でいろいろ買えますし。
一度店頭で現物をご確認されるのが良いかと思います。
横スレすみません。
>tabibito4962nさん
お久しぶりです。
たまにはパンケーキのスレも覗いてくださいね!!
書込番号:17009162
2点

EF24-105mmF4L IS USMのレンスセットを推薦する広が多い様ですね。
ですが、EF24-70mmF4L IS USMのレンズセット推薦します。理由は、24-70mmと24-105mmの違いは使ってみれば分かります。F4のレンズを小三元などと馬鹿にした呼び方が有る事を十分承知しています。でもね、実際に使ってみるとその写りにとっても驚くのですね。 EF24-70mmF2.8L U との差は、絞り開放時のボケの柔らかさだけと断言してもかまわないでしょう。
もうひとつ、70mmと105mmの差を気にされる人も多いでしょう。確かにレンズ一本しか買えないとの条件ならば、105mmを推薦しますね。ですが、70mmと105mmの焦点距離の差は、フットワークでもカバーできますし、撮影場所に制限が有り100程度の焦点距離が欲しい場合は、70-200mmを使えばよろしいのでは、と思います。
書込番号:17009707
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
未だ1眼歴3年の駆け出しです。
お手柔らかに御教授の程お願い致します。
1年前から某写真教室に入会しています。
教室の中でコンテスト、展示会の出品が有り5Dm3を使っています。
カメラのソフトはキャノンイメージブラウザを使っています。
初めは、iPadを使っていましたがexif情報が見れない事と写真容量が多くなり
写真専用で東芝ノートPC(OS8.1)を買い込みました。(画像表示には、かなり画質が落ちますが)
教室に持って行くのにノートにしました。
此れでプロパティーでexif情報が見れますし容量を気にする事が無くなりました。
イメージブラウザーソフトで手書きで書き出して写真の裏に貼り付けて居ますが
これが結構面倒になります。
そこでソフトの件をお聞きしたいのですがフリーソフトも有りますが
コンテスト、展示会にEXIF情報の取り込みが厄介なので良いソフトで
チョイスした写真だけexif情報を一気に取り出せるソフトは無いでしょうか??
実際にお使いの方いらっしゃいましたら是非教えて頂きたくお願い致します。
宜しくお願い致します。
尚、ソフトは、使い方が簡単なソフトをお願い致します。
有料ソフトでも良いですが余り高価なのは、買えません。
0点

気の若いシニアさん、こんばんわ。
Exif Readerというフリーソフトはどうでしょう?
古いソフトですが、当方、カメラ:40D OS:Win8.1 Proで問題なく動作しています。
書込番号:17005421
2点

こんばんは
Exif Reader が良いと思います。
画像をプルダウンし→表示された撮影情報を範囲してコピーすると下記のように成りますので
不要なのを消し印刷して貼り付けます。
露出時間 : 1/500秒
レンズF値 : F8.0
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 200
Exifバージョン : 0221
オリジナル撮影日時 : 2009:03:21 11:08:23
デジタル化日時 : 2009:03:21 11:08:23
各コンポーネントの意味 : YCbCr
シャッタースピード : 1.68秒
レンズ絞り値 : F8.0
露光補正量 : EV0.0
開放F値 : F2.8
被写体距離 : -1.00(m)
自動露出測光モード : 分割測光
光源 : 晴天
フラッシュ : オフ
レンズの焦点距離 : 70.00(mm)
書込番号:17005449
2点

訂正
画像をプルダウンし→表示された撮影情報を範囲指定してコピーすると下記のように成りますので
書込番号:17005458
0点

僕はフリーソフトのExif Quick Viewerを使っています。
Explorer画面で当該ファイルを右クリックすれば別ウィンドウでExif情報が表示されます。
一枚だけならそれをそのまま印刷します。
複数画像のExif情報を一枚の用紙に印刷したい時には、それぞれのExif情報を「Alt」+「Print Screen」でコピーし
Photoshopなどの画像処理ソフトで白紙に貼りつけて印刷した後カットして使っています。
もっと簡単にしたいなら、[Exif Quick Viewer]の画像を右クリックして「exif情報をコピー(E)」を選択しEditor上で一枚の用紙に貼りつける方法もあります。
書込番号:17005503
2点

DPPで画像を選択し、タブの画像情報で表示させ、必要なところをドラッグして
エディターかワープロにコピペするとテキストファイルで取り出せます。
書込番号:17005548
3点

付属のZoomBrowserで、希望の写真を選択の上、[印刷/共有]→[インデックスを印刷する]の画面で、
【撮影情報】にチェックを入れると、Exif情報を印刷できますけど、これではダメですか?
「設定」を押すと、希望のExif情報だけを印刷することができます。
もちろん、無料ですよ(^^;。
参考までにインデックス印刷画面を貼っておきます。
書込番号:17005998
3点

>付属のZoomBrowserで
5D3付属のソフトは既にイメージブラウザになっててズームブラウザじゃないんですよね。
ズームブラウザの方がはるかに使いやすかったんですが。私もいまだにズームブラウザ使ってます。
書込番号:17007192
1点

親バカでやんすさん、ありがとうございます。
5D3、ZoomBrowserついていなんですか?Kiss系そして5D2と使い、今は6Dと7Dの二台体制。
ソフトは、バージョンアップのままで使ってきましたので、知りませんでした。失礼いたしました。
でも6DでもZoomBrowser使っていますが、カードから写真を取り込むとき、ImageBrowserが立ち上がるんでしょね。
これが使えない。読み込みに時間がかかる上に、途中でフリーズ。改善を期待したものです。
書込番号:17007257
1点

皆様、ご返事頂き返信が遅くなり失礼しました。
しんちゃんののすけ 様
スミマセン一寸意味が良く理解できません。
補足頂けると有り難いです。
有難う御座いました。
ハッスルまぁ坊様
robot2様
Exif Readerが安心して使えそうですね。
検索方法が悪くて他のサイトに登録してしまい未だ試せていません。
有難う御座いました。
woods2003様
Exif Quick Viewerは、写真とexif情報が出来て良さそうですね。
Photoshopのソフトは持ち合わせて居ませんがペイントでも可能でしょうか??
是非試したいです。
写真とexif情報が同時に出来れば間違いが起きなくて良いですね。
近いうちに試したいと思っていますので解らない所が有れば又教えて下さい。
有難う御座います。
雪下稚芽様
此方は、今のキャノンソフトで出来ました。
簡単で良いですね。
有難う御座いました。
Canon AE-1様
親バカでやんす様
ZoomBrowserは、お話の通り本体買ったときに無いソフトでした。
イメージブラウザーしか解りません。
スミマセン有難う御座いました。
書込番号:17010445
0点

おはようございます
私の場合はUSBメモリーに「講評用」と言うフォルダーを作ってそこに書き出して保存してました。でも、撮影情報って開示をそんなに求められますか?私が行ってた所は、もっぱら構図のダメ出しが多く、設定についてはあまり聞かれませんでした(^^;)
頑張って下さいね。(^-^)v
書込番号:17010682
0点

vincent 65様
自分用の勉強も有りますし、コンテスト、展示会では聞かれる事が有ります。
有難う御座いました。
書込番号:17010822
0点

ImageBrowserでも、Canon AE-1さんが示されたと同じ方法でできます。
画像を選択>「印刷」で「コンタクトシートを印刷する」>撮影情報「設定」で出力情報選択
書込番号:17010852
1点

つうか、写真展やコンテストに出す写真って、それなりに思い入れが有るのをセレクトするから、絞り、SS,ISO位は覚えてる。
書込番号:17012353
0点

かえるまた様
手持ちのソフト イメージブラウザーでこの機能が有るとは知りませんでした。
早速試してみました。
写真も写り良いですね。
文字がもう少し大きく印刷できると良いですね。
文字が大きくなれば此れで十分です。
有難う御座いました。
横道坊主様
修行が足りずご迷惑お掛けします。
有難う御座いました。
書込番号:17012624
0点

の若いシニアさんへ
コンタクトシートの文字をもう少し大きくするには、
「コンタクトシートを印刷」のページレイアウト設定で、行、列をデフォルトの3から2に
撮影情報の「設定」でフォントサイズの上限を18以上に設定する
で、1ページの表示枚数が減りますが、文字を大きくできます。
書込番号:17013938
1点

気の若いシニアさんへ
お名前の「気」が抜けていました。
私の気が抜けていたようで、お詫びいたします<(_ _)>
書込番号:17013942
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
カメラとレンズを買いますが予算内でどれを買っていいか分からないので
よろしくお願いします。
歴は3〜4年前にEOS7DEF-S15-85ISとEF70-200mmF4LとEF50mmF1.8IIを1年くらい使ってましたが
事情があって全て売却済みです。前回は5D2とEF70-200mmF2.8Lに憧れてました。
予算は55万で赤ちゃんのアップや成長の過程をとっていきたいと思います。
カメラは6Dと迷ってます。レンズは何がベストかわかりません。
1点

EF24-70F2.8Lと50デブヾ(o゚ω゚o)ノ゙
書込番号:16994454
6点

こんにちは(^-^ゞ
先ずは、お子様の、ご誕生おめでとうございます♪
四人の娘を日々撮っているものです♪
7Dを使われていたのでしたら、
可能であれば、5D3の24-70F4Lキットが
良いと思います(^-^ゞ
操作性は、ほぼ一緒ですので^^
それに24-70F4Lっていうレンズは
簡易マクロ的な使い方が出来るので
うまれたての赤ちゃんを撮るには打ってつけ^^
逆に24-105F4Lは、寄れないです・・・
なので、残りの予算で
気になる70-200F2.8Lなんかいいかもです^^
書込番号:16994525 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

赤ちゃんなら70mmあれば十分でしょうから、なんちゃってマクロが使えるEOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットか
室内撮影を考慮してEF24-70mm F2.8L II USMでしょうかね。
予算全部使い切る必要はないと思うので、残ったお金は欲しいレンズができたとき用に取っておけばよろしいかと。
書込番号:16994536
7点

5D3や6Dは良いカメラですが、普段(仕事に行く前、帰宅後のカンタンスナップ)に使うには仰々しく感じます。
本体は5D3や6Dにして、お気楽スナップにバーゲン中のEOS Mのダブルレンズキットを追加してはいかがでしょう?
22mmパンケーキなら、グッと寄って撮ることもカンタンです(^^)
書込番号:16994552 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

赤ちゃんでしたら標準域までそつなくこなせてマクロも可能な24-70F4のキットがいいでしょうね。
加えて600EXの大容量ストロボを将来も見越して購入するか270で2-3年待つか…
レンズは一度上記のを買ってみて物足りなさを感じられたら追加でイイと思います。
来年はより多くのレンズが出るそうですから待ってみてもいいでしょう。
書込番号:16994570
3点

追記
とりあえず今回は、5DmarkVの24-70F4Lキットと
スピードライト600とバッグやメモリーそして
フィルター類のみの購入でいいかもです^^
残った予算は、次に欲しくなる物がでてくるまで
ブールした方がいいかもです^^
書込番号:16994605 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フラッシュないので逆光で困るよ〜
書込番号:16994611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うぉぉぉニューボーンベイビー!
こんぐらっちれーしょんずCONGRATULATIONS
シンプルながらも嬉しさ爆発なスレタイに思わず帰宅中のクルマ停めて書き込み♪
いやぁめでたい。ご健康祈願 ( ̄人 ̄)
さて。
5Dシリーズへの憧れがあるならIII型逝っときましょ、と言いたいところですが
どーでしょうね当面6Dでも対処可能な撮影ばかりであるなら今回は6Dにレンズは
皆さんお薦め&私も持っててお薦めのEF24-70F4LISで、それとは別におとーさん
ニヤつきながら赤ちゃんポートレートしまくり用に単焦点レンズを一本いかが?
5Dシリーズなり何なりの動きモノが得意なボディは
「我が子、大地に立つ!」ジャジャーーーン!
となった頃に改めて検討してみてもいいかも知れません。その時の最新機種でw
Be a good photographer, be a great father.
あ、みなさん。
Merry Christmas! (^o^ゞ
書込番号:16994651 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

怜碧琉さん、お子さんのご誕生、おめでとうございます! 子供の成長は早いものです、1年もたてばになれば自由に室内を動き回ります。その時にちゃんとピンが来るカメラということで、もちろん5DMk3がベストチョイスですが、70Dでも悪くないと思います。(バリアングルが使いやすい)
そのかわりとして、55万円の予算があれば、レンズはAFが早く、明るいモノをオススメします。室内撮影される場合において、単写であればスピードライトも有効ですが、カメラに向かって近寄ってくるお子さんを連写で撮るには追いつきません。 スピードライトなしでも室内で撮れるレンズとして、#1) 24-70F2.8LII と、#2) EF50mmF1.4がよろしいかと思います。 (50デブ、85デブも写りはいいのですが、いかんせん子供撮りにはAF追従が遅すぎます。) あと、ご予算があれば、#3) EF70-200F2.8LIIも同時に買われたほうがよろしいかと。 ステキなお子さんのお写真、たくさん残してあげて下さいね。
書込番号:16994872
3点

私も24-70/4のキットがいいと思います。+スピードライト430ですかね。3年はこれで十分じゃないでしょうか。もう一本と言うなら100Lはどうでしょうか。マクロからポートレートまでご成長に合わせて長く使えますよ。
望遠は幼稚園に入ってからですよね。
書込番号:16994942
3点

こんばんは。
とりあえずはEF24-70mm F4L IS USMのレンズキットのスタートでいいのではないでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000436356/
あとは不足を感じてから次を検討されたほうがいいと思います。
書込番号:16995029
4点

3歳の娘を撮っている者です。
この度はおめでとうございます。
仮に今5D-Vを選んだとして、そのAFが活きてくるのは来年の秋頃だと思うんですよね。
んで、2014年なんですけどね…
デュアルほにゃららAFのボディが出てきちゃったりしませんかね?ってのが気になります。
なもんで、今後予算に追加が可能かどうかにもよるんてすけど…
分からない以下だったら、6D,100L,Mのダブルレンズキットなんかがスタートラインかと思います。く
書込番号:16995264 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まずはおめでとうございます!
予算もあるし、あれもこれもと
いきたいところですが、
キットの2470か24105プラス
スピードライトがいいのでは
と思います。7Dも使っていた
ことがあるとの事ですので、
その予算があるなら私なら
5D3にします。
書込番号:16995399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5D3
24-70F4LIS
単焦点(50F1.4 or 50F1.2L or 85F1.8 or 85F1.2LII)
600EX-RT
があれば、当面は間に合うのではないでしょうか。
記録写真用の標準ズームと必要に応じてのフラッシュライト
雰囲気写真用の単焦点
があればいいかなと思います。
書込番号:16995570
1点

PENTAX K-3に31mmLimited がおすすめとか言ってみる。
さて、5D3に35F2ISであとは予算に合わせてお好きなズームを。
24−105でよいのでは?
100L MACROもよいですねぇ
書込番号:16995572
2点

お子様のどアップばかり撮るのが増えると思いますが、
手ぶれ補正もあり明るいEF35mm F2 IS USMで周りの雰囲気も入れると良いと思います。
書込番号:16995634
3点

24-105 でも十分と思います。これに、70-200 か、70-300L を。
書込番号:16995644
1点

まずは5DV+EF24-105F4LISキットか5DV+EF24-70F4LISで良いと思います。
EF24-105F4LISとEF24-70F4LISは両方持っていますが、EF24-105F4LISの方が値段も安く汎用性は高いと思いますが、マクロ機能を使う可能性が高いならEF24−70F4LISでも良いかと思います。
あとは明るい単焦点レンズとしてEF35mmF2ISかEF50mmF1.4あたりを組合わせてはどうでしょうか?
ストロボは本格撮影用にEX600、お散歩用の補助光用としてEX270EXUがあると便利です。
保育園や幼稚園に入園したあたりで、学芸会・運動会用にEF70-300F4-5.6LISあたりを追加購入してはどうでしょうか?
5DVはISO6400あたりまで綺麗に撮影できるので、F4クラスのズームでも実用的に使えます。
書込番号:16995704
2点

怜碧琉さん、こんばんは。
お子さんのご誕生おめでとうございます。
僕も来年4月に子供が生まれるので一ヶ月前に一眼レフデビューしました。
6D EF24-70Lレンズキットを選びました。このレンズは簡易マクロにもなりますし良いと思います。
予算の都合がつけば、5D Mark IIIを買っていたかもしれません…。
とりあえず1〜2年は6DのAFで十分だと思いますが、子供が動き回るようになると6Dでは追いきれないんじゃないかと不安もありますが、それまでに腕を上げるよう頑張るつもりです。
怜碧琉さんの場合は予算もありますし、5D Mark III EF24-70L レンズキットが良いと思います。
書込番号:16995706
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
カカクコムで見つけた安価なショップで買って延長保証をつけた場合、どんな感じでしょうか?即ち、例えば5年保証にして、4年後に故障した場合には保証がきちんと受けられるのでしょうか?経験された方いませんでしょうか?
0点

それは保証の内容によりますのでショップごとの内容をよく確認されたほうがいいです。
私はキタムラをよく使いますが、ここの5年保証は、自然故障のみですが、購入後5年間(実際は最初の一年はメーカー保証ですが)何度でも利用でき、購入金額が上限となります。7Dとシグマのレンズの計2回使いましたが、きちんとした対応でもちろん追加料金の発生もなく、問題なく使っています。
ただ、精神安定剤みたいなところもありますし、購入価格の何%と言うところも多いので、元が高額だと掛け金より実費の方が安いということもあり得ますし、自然故障はそうあるものでもないので、その辺はよく考えたほうがいいです。
書込番号:16992100
3点

こんばんは。
保証の内容次第ですね。
書込番号:16992137 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

回答、有り難うございます。キタムラなどはよく分かっているのですが、最安値のショップなどで、延長保証対応と記載してあるのはどうなんでしょうか?分かれば教えて下さいませんでしょうか?
書込番号:16992144
0点

延長保証の内容や、小さな字や * で書かれている条件などを全部読むのが
良いと思います。
書込番号:16992239
1点

延長保証対応、ってとこをポチってやると、保障内容が見れます。
さらにプランをポチってやると詳細がわかります。
例えば最安値のお店の延長保証のとこをポチってやっても、連絡先は保証会社のものが記載されていたりします。
お店は窓口的で、保証は保証代行会社が行います。
同じ保障代行会社の同じプランの保証であれば、最安値でも高いお店でも同じ保障が受けられますよ♪
大丈夫です♪
書込番号:16992318
2点

最初に書きましたが、mt papa さんと同意見で、細かな部分まで全部読むことだと思います。例えばあるショップで「メーカーとほぼ同等の対応」と書かれていれば、これは逆に考えればメーカー修理には出さないってことですよね。
それで疑問があればショップに直接聞いてみる。そうすれば対応のレベルも想像がつく場合もあるでしょう。また、ショップの評判もよく読んで参考にすべきだと思います。
それに掛け金を考慮したうえで、ご自身の納得する答えを導くしかないと思います。
書込番号:16992345
1点

メーカー保証の修理費用が全額出る(つまり無償修理)ということはまずありません。
メーカー修理ではなく、購入店と契約ある修理専門会社で、
購入からの経過期間に応じて購入金額の@@%までという場合がほとんどだと思います。
期間も回数も店によりまちまちです。(1回限りというところもあるようです)
Canonならフォトサークルのレギュラー会員なら20%OFFです。
こちらはメーカー修理受付期間なら購入からの期間は関係ありません。
延長保証があるにこしたことはないですが、
追加負担額、内容を吟味して決められればいいと思います。
書込番号:16992467
0点

永く使いたい機種のみ、キタムラの5年保証に加入しています。
保証を使ったことはありませんが、オマジナイのつもりです。
書込番号:16993341
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキット
こちらに投稿して良いのか分かりませんが失礼します。
EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットを購入希望ですが
価格.comで値段を調べてみると 一位 \358,228から48位 \488,000
価格差129772円も有るのですが自分としては少しでも安い方が良いのですが
皆さんは、どうやって購入店を決めますか?少しぐらいの差なら少しでも有名店で
購入するのですが13万弱も価格差が有るので悩みます。
よろしくご指導をお願いします。
2点

こんばんは。
キタムラネット、Aプライス、マップカメラ、アマゾン、荻窪カメラのさくらや等で結構な買い物していますが何も問題なかったです。(7D、5D2キット、1DX、70−200U他レンズ多数)
最安値ではなく許容範囲の価格差の安心できそうなお店を選んでいます。
マップカメラでレンズ初期不良で直ぐ交換。対応問題なし。
荻窪カメラのさくらやで1DXでも送料取られたくらいしか気になることは無かったです。
書込番号:16990888
3点

こんにちは(^-^ゞ
カメラのキタムラでネット発注の
店舗受け取りで購入しました
高額商品ですので、やはり自分の目で確認して
お金を払いたいですし
それに、金額の方も最安値とは、
いきませんが、まぁ、そこは安心料ってことで^^
書込番号:16990953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
少し高くても高額商品は信頼できる店舗で購入します。
書込番号:16990971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

kochibouさん こんばんは
いくら安くても リスクがあるようなお店は やめた方が良いと思いますが
名前が通っていて 安心できるお店も 最安値ではないかもしれませんが 有る程度安いお店もありますので
そのようなお店探して購入するのが良いと思いますよ
書込番号:16991092
2点

今晩わ。
私は、下取り有り無しで、買うお店を分けています。
下取り無しの場合は、ヨドバシカメラ(新宿カメラ総合館・錦糸町)です。
下取り有りの場合は、マップカメラでの下取り価格を調査の上、ヨドバシカメラのポイント考慮より、お得と判断した時は、マップカメラです。
この場合、ヨドバシカメラは、店舗に行けるのが、条件になります。そして、馴染みの店員をつくる事。その場で、インターネットの最低価格を店員と一緒に調べて、ポイントを含めて、価格を交渉します。厳しい価格の交渉だと店員は、上司と相談するために姿を消す事もあります。そうすると、ポイント込みですが、その時点での最低価格で購入出来る事が、良く有ります。
店員と仲良しなるのは、店に顔を出す度に、特定の人と必ず、一言二言、話す事です。その時に、あまり知ったかぶりは、しない事です。
尚、ビックカメラもポイントは、同じ様なものですが、ヨドバシカメラの店員の方が、平均して、カメラ及び周辺の知識が高いと私は、感じます。細かい品揃えもヨドバシカメラの方が豊富だと思います。
もし、新宿に足を伸ばせるならば、ヨドバシカメラもマップカメラも有ります。
それでは、良いお買い物が出来ます様に・・・・
書込番号:16991142 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カードが使えると最安値の通販。
カメラ以外でもほとんど通販ですね…
書込番号:16991223
1点

今晩は。
私は価格.comに登録されてる店舗で商品受け取りの代金支払いで購入です。
この場合の注意点は【ショップ評価】でどの様なトラブルが出てどの様に対処をしたかが大事です。
最近6ヶ月の評価がゼロだとリスクが高いですね。
書込番号:16991265
2点

コンデジは安いネット店で買いますが、デジ一はキタムラで買っています。
書込番号:16991320
3点

私は結構価格.comの最安値店で買い物していますが、いままでトラブルとかも無いのでまぁ良いかと思っています。
ちなみに5D3は過去に数度レンズとかを購入した三星カメラが最安値になった時に注文しました。
高額品の場合はやはり過去に取引して問題無かった店を選びたいですね。
書込番号:16991397
2点

Amazon の価格とヨドバシのポイント還元後の価格がほぼ連動するので、
ヨドバシで購入することが多いです。1度、アマゾンでボディを買いました。
(ノートラブルです)
書込番号:16991437
2点

価格.comの最安値店を基本にしていますが電話が通じるところにしています。
今まで大きなトラブルはありませんが細かい事をメールだけだとレスポンス遅いしいらいらします。
電話があるお店だと買う前に納期なども話し合えます。
大体が電話が通じない店と言うのは自分的には好きになれません。
書込番号:16991461
3点

こんなにたくさんのご回答有難うございます。皆さんのご意見を参考に、決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16991593
1点

最近6ヶ月の良い 全期間の良い
1位 マックス 100%(4件) 74%(127件)
2位 ノア商社 97%(399件) 97%(400件)◎
3位 開・C・F 92%(25件) 94%(85件)
4位 EC-WORLD 100%(1件) 81%(38件)
5位 Q One 83%(6件) 80%(10件)
6位 デジタルナビ 100%(30件) 98%(964件)◎ 358,000円
7位 システムパーク 100%(2件) 98%(58件)
8位 アキバ 95%(81件) 84%(168件)
9位 富士カメラ 80%(50件) 87%(1473件)
10位 元祖でじかめ屋 100%(5件) 87%(103件) 367,000円(1万円の差)
今のところ価格コムで見るとこのような順位ですね。
6位まではほぼ同じ値段、10位までは1万円の差
確かに高額な商品なので下手なところで買うと心配です。
そこで、私は、最近6か月と過去のショップ評価を調べて下の店に決めました。
6か月の良い 全期間
★RBストア 100%(24件) 91%(734件)★
(16GBのSDカードおまけ付)
最近のデータが24件と少なかったのですが、過去734件の取引で91%は大丈夫だろうと
思いました。
でも、念のため、全期間のうち再利用する気のない9%の人の意見をザーと確認しました
が、気にし過ぎじゃないのというような意見が多かったのでここにしました。
今のRBストアでは40万円で出ていますが、360,560円のときに買いました。
私が、RB以外の店で検討したのは◎を付けたノア商社とデジタルナビです。いずれも
最近6か月と全期間の評価が高いです。
確かに高い買い物ですから、十分に検討した方が良いと思います。
ちなみに私が今まで、取引したことのある店は
イートレンド カメラ数台
富士カメラ(奈良県)カメラ数台
三星カメラ(岐阜県)レンズ数個
アライカメラ(兵庫県)ペンタックスK-5、17-70mmF4
ECカレント カメラ数台、ノートパソコン
PCボンバー・・・ニコンD800、24-120mmF4
OK商会・・・・・液晶一体型パソコン(2012年に1台、2013年に1台)
などです。
で、最後に私が買った5DマークV EF24−70L IS U ですが
絶好調です。
高感度の綺麗さに驚きの連続です。
書込番号:16991742
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

性能?
はい
5D3だと思います。
でも
気にならないもんね〜
書込番号:16978113 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

用途次第だと思います(o^∀^o)
…でも、ニコンをお使いの様なので
Dfに一票♪
書込番号:16978115
6点

Dfです。
迷う必要なんてありません。
書込番号:16978123 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

5D MarkVの方がカメラとしての基本性能は高いでしょう。
ですが、スレ主さんはDfのデザインに魅せられのではとお察しします。ならば、迷わずDfでしょうか。
Df知人が購入して自慢しに我が家に来ました。使ってみましたが、重さもシャッター音も軽く、色味も好みです。ニンコンユーザだったら心が動いたでしょうね。
個人的にはデザインは面白いカメラと思いますが、反面、諺に「美人も三日見れば飽きる」ではありませんが、半年使うと飽きる感じがして。
書込番号:16978139
15点

こんにちは。
基本性能は5D3のほうが上ですが、Dfのデザインはキヤノン党の私でも惹かれました(笑)
スレ主さんがお持ちのAiニッコール50/1.2なんかは、Dfにとてもよく似合うんじゃないでしょうか。
書込番号:16978149
7点

こんにちは。
>見た目はDfの方が好きです。
Dfが良さげ・・と思う感覚があるのでしたら、5DVって比較対象では無い気が・・
新幹線とSLを比べるような感じが(笑)
Dfの仮想ライバルって、個人的にはα7系かオリEM1あたりでは??と思っております。
書込番号:16978150
5点

Dfはあの独特のデザインが気に入った人が購入するものであって、カメラとしての方向性が違う5D3と性能を比較して選ぶものではないと思いますよ。
書込番号:16978170 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

あばたもえくぼと申しますので、
ぜひ直感を信じてお買い求めを。
書込番号:16978190
4点

画質はともかく、機能としては5Dmk3が上だと思いますが、Dfでも十分な機能だと思います。
書込番号:16978222
4点

キャノンレンズが無ければDfいいんじゃないでしょうか?
mk3と比べていますが、私はライカm9系や、Mと比べましたね。
私は、Df行きたいですね。
書込番号:16978266
1点

某坊主氏がこのスレッドを見たら 「普段はあれ程デジ物は新しいものが良いという意見が多いのに・・・」とか書くのかなぁ?
まあ、Dfの心臓部はD4だから、性能云々比較するなら、1Dxと比べないと。
書込番号:16978267
6点

スースエ さん
横わけ坊主様のことですか?(汗)
書込番号:16978275 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Nikonをお持ちで長年愛用されているのでしたら
2マウントやマウント替えは不経済ですよ
約30数年前のFMシリーズのクラシカルな
デザインは今では真新しいデザイン感覚です
勿論ボディの性能は最新で
使ってよし飾ってよしですよ
迷わずDfになさっては如何ですか
因みに私はCanonユーザですが
Nikonが羨ましいです
書込番号:16978284
3点

ヤマトARTWORKSさん
ほぼ正解です。
普段の突っ込み方を見ているもので、こちのスレッドを見ていたら、いつ突っ込んでくるのだろうかと、ビクビクドキドキでした。(別に困らないけど)
絡まれても絶対に返さない、書き捨て御免の氏ですから、ここまで書いたら・・・
個人的には、品川の旧パシフィックホテルでの Df の発表会を見に行っちゃった程に Df は気に入ったのですが、レンズが一本じゃあねぇ。
キヤノンもFT(-b)みたいなデザインで、出してくんないかな?(絶対でないけど)
書込番号:16978297
3点

こんにちは。
比較する際の着眼点は色々ありますが、画素数や動画などの点から見ると
DFは、初代5Dに近いといえるでしょう。
(DFファンの方に怒られるのでこの点の発言は控えておりました。)
書込番号:16978306
1点

>> DFは、初代5Dに近いといえるでしょう。
確かに怒られますね・・・
画素数は置いておいて、高感度耐性は何段違うかな、って感じ評価してみて下さい。
書込番号:16978331
0点

スレ主さんは、気風が宜しいですね。
ご決断が素早いです。
書込番号:16978401
2点

今日Amazonからカメラ雑誌が届いた
で、
暫くすると
クロネコが同じ本を…
差出人は出版社
原稿料の代わりか…
買って損した
それ位どうでも良い話だ
好きなの買えば?
そうそう
他人のH,Nいじるのが好きなお二方、最近めっきり冷え込んでるのに夕食は「タタキ」ですか?(蔑
書込番号:16978512
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





