EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(22849件)

このページのスレッド一覧(全883スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
52 | 10 | 2015年12月16日 21:49 |
![]() ![]() |
57 | 21 | 2013年12月17日 00:13 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2013年12月10日 18:29 |
![]() |
21 | 53 | 2013年12月12日 13:56 |
![]() |
4 | 13 | 2013年12月10日 19:41 |
![]() |
55 | 27 | 2013年12月13日 14:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
こんにちは。
いつもありがとうございます。
先日やっと憧れの5D3を購入して嬉しく思っておりますが、
1つ気になる部分がありましたのでご教授いただけますでしょうか。
気になる部分は、
グリップを握ると電池室の蓋周辺からキシミ音が若干出る事です。
色々試してみるとやはり蓋を開けた状態ですとキシミ音は出ないようです。
書き込みなどを拝見すると、
個体差で出る人と出ない人が居るようですが、
キシミ音で初期不良交換してもらった人などはおりますでしょうか?
このキシミ音は不良ではないのでしょうか?
使っているとキシミはしなくなる、蓋を交換したら改善したなど
どんなものでもいいのでご意見をお聞かせいただけますでしょうか。
宜しくお願いいたします。
0点

こんにちは。
5DIIIご購入おめでとうございます。
お題の件ですが、私はそんな事思った事がありません。
それはつまり、私の個体はキシんでないという事でしょう。
気になるのでしたら、購入店なりキヤノンSCなりに持ち込んで対応して貰った方が
いいと思いますよ。のっけから気になるんです。この先ずっと気になりますよ。
安くない買い物です。万全にして気持ち良くフルサイズ撮影を楽しみましょう♪
May the EOS be with you.
書込番号:16950817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入先に電話っw(゚ω゚)w!
5D2わ酷かった・・・
書込番号:16950821
1点

ん(・ω・)
電池蓋じゃなかったです。
CFの取り出し蓋でした(´・ω・`)ショボーン
書込番号:16950845
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347676/SortID=14916352/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%82%AB%82%B5%82%DD#tab
調べていたら昔の価格.comのスレにこんなスレがありました。
読んでみると、「デジタル一筋さん」という方も同じようにバッテリーの蓋からきしみ音がするようです。
参考になれば幸いです
書込番号:16951144
2点

皆さん ありがとうございます。
以前にも全く同じ症状の書き込みがあったのですね。
すいませんでした・・・。
やはり不良と言うよりは仕様って感じなのかなぁ・・・。
とりあえず蓋を交換してみるのもいいかもしれませんね!
書込番号:16951168
1点

このスレ主さん、何か購入する度に些細な不都合見つけてくるよな。
俺ならこの人の発見した不都合箇所の半分も見つけられないと思う。
書込番号:16951278
27点

申し訳ございませんが、
あなた様の製品と関係ない感想は聞いておりませんのでお控えください。
書込番号:16951389 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

しゅうじ+さん、おはようございます。
私は以前、5D3を使っていた者です。
>先日やっと憧れの5D3を購入して嬉しく思っておりますが、
やっと購入されたボディですと、色々な部分が気になりますよね。
お気に入りであればあるほど・・・。
さてさて、キシミ音の件ですが、私の場合はありませんでした。開閉どちらの状態でも、強く握っても
音はしませんでしたよ。5D3が発売された直後に買いましたので、初期ロットに近いものだと思います。
音の程度にもよりますが、この件は不良扱いにはならないと思います。
また、交換されたい(して頂きたい)お気持ちも分かりますが、この場合は無理だと思います。
冷たい書き方になってしまって申し訳ないのですが、上に書きましたことは私の想像ですので、
他の方も言われている様に、SCへ連絡、もしくは持ち込みされたほうが、スッキリすると思います。
早く解決すると良いですね。
気分良く、年末年始のシャッターチャンスをものにしたいですね!
後日談をお聞かせ頂ければと思います。失礼しました。
書込番号:16957908
3点

皆様 いろいろありがとうございます。
色々考えて直接画質に関係ない部分ですし、購入した店に持って行くのも面倒だったので
電池室の蓋を交換してみて、それでも改善しなかったら諦めようと決断しました。
幸いにも東日本SCに勤務地が近いこともありますし、
蓋の値段が1120円と安価だったので週末早速購入し交換しました。
そうしたら今までのキシミは気持ちよく改善されました。
今回の件で検索すると同じ症状のオーナーが居る事も事実なので
悩んでいる人は一度蓋の交換をオススメいたします。
ありがとうございました。
書込番号:16962174
4点

私と友人の個体でも軋み音がしていましたが、添付画像の赤線部を紙やすりで削ると軋み音全くしなくなりました。
蓋は安価なので交換する前にダメモトでトライしてもいいかもしれません(自己責任で)。
ボディーと蓋のすきまを確認しながら、すこしずつ調整しながら削りました。
0.1mm〜0.5mmぐらい削りました。
書込番号:19410538
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
皆様はじめまして
初投稿です。宜しくお願いします。
長年に渡り40Dを使っていましたが 先月念願の5D3を購入しました。
しかし試し撮りをしていて気がついたのですが 高速連続撮影時にバッテリーの残量が50%ぐらいになると100%の時に比べてシャッタースピードがかなり遅くなります。感じとしては低速と高速の間ぐらいでしょうか。ですからあの軽快で小気味のいい弾んだ感じがないんです。
カスタマーセンターに問い合わせ、いろいろと設定をかえて試したのですが変わりませんでした。一度キャノンサービスセンターに持っていってくれということなので、銀座のサービスセンターに持ち込みました。ここでは担当者の方がデモ機を用意してシャッタースピード、ISO感度などを同じに設定してテストしましたが、やはり遅かったです。(この時のデモ機のバッテリーの残量はわかりません)担当者の方に、今この場では原因は分からないので2週間ほど預からせてくださいと言われたのですが、まだ買って1週間程度だったので、その場で販売店に電話をして担当者の方と話をしてもらい初期不良を認めてもらったので、持ち帰り販売店の方へ返品しました。
そしていろいろ迷ったのですが返品時の対応がとても良かったので、同じ販売店でもう一度買いなおしました。
昨日届き、100%の互換バッテリーと純正の50%ほど充電したバッテリーで試したところ、また同じ症状でやはり遅いのです。ショックです。
純正のバッテリーにMADE IN CHINAとあるのでカスタマーセンターに問い合わせたところ製造時期により日本製と中国製があるということですが、サービスセンターでも中国製を使っているが問題はないということでした。
40Dでも試してみましたがバッテリー残量が少なくなっても、しっかり高速連射できました。またサービスセンターに持ち込むつもりなのですが、皆様の機種はこんな症状はないでしょうか。
宜しくお願いします。
0点

こんばんは。
わたしの個体はバッテリーの残量では連写スピードに影響されません。
気になった事が一度もないです。
今度気にしてみます。
書込番号:16949175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単純に購入して直ぐだからバッテリーが活性化してないだけの様な気がしますが
数回使えば普通に使える様になると思われます
書込番号:16949185
3点

1/5目盛りくらいのバッテリでやってみたら6,5,5fpsと言う感じで遅くなりました。
フル充電のバッテリに入れ替えると6.6,6fpsで連写出来ます。
やはりバッテリが減るとモーターのパワーが減るのが理屈でしょう。
仕様の6fpsの条件にバッテリーの充電量が載って無いとするとキヤノンさんの手落ちかも知れません。
書込番号:16949232
1点

こんばんは。
私の5D MarkVでもバテッリー残量が50パーセントを切ると連写速度は落ちます。
販売店に相談して調べてもらいましたが、やはり残量が半分以下になると連写速度は落ちるとのことでした。
販売店のデモ機、カスタマーセンターのでも同様でした。
なので、私は予備のバッテリーを持って残量が半分以下にならないようにしています。
書込番号:16949264
4点

説明書のドライブモードの選択の項に、注意書きとしてあります。
「電池の残量が少なくなると、連続撮影速度が若干低下することがあります」と。
このカメラで経験をしたことはありませんが(そういう条件で使ったことがない)、7Dではかなり落ち込みました。
書込番号:16949338
7点

なるほど仕様書には書いて無くても取扱説明書に書いてありましたね。
そもそも6fpsと言うのは最高と言う条件付きで絞りも解放、SS1/500秒、ISO100とか条件が揃った時ですがバッテリの充電量も必要な条件なのですね。
レンズの絞りを絞るのも電気食う訳です。
書込番号:16949379
0点

私の勝手な思い込みかもしれませんが、
標準のバッテリーだけで高速連写を生み出すのは大変で、
なるべく、満タン状態が良く、常に連写が必要な場合は、
バッテリーグリップがあった方が良い。
と思っていました。
だから、スポーツカメラマンはバッテリーグリップ付きの方が多いと…
どこで聞いたか覚えてもなく、実験した事も無い為
私の思い込みかもしれません。
本当にそのような状態になるのか、私も試してみたいと思います。
書込番号:16949398
1点

>ドミンゲス刑事さん
>ts1000さん
取説に書いてありましたか。私も納得しました。ありがとうございます<(__)>
書込番号:16949426
1点

>シャッタースピードがかなり遅くなります。
“シャッタースピード”が“かなり”遅くなったら、そりゃー連続撮影速度も遅くなりますよね。
バッテリーが半分減ったせいでシャッタースピードが遅くなったら大変な事です。
書込番号:16949607
5点

言いたいことは分かっているくせに。こんな突っ込みは止めなよ。
書込番号:16949660
22点

自分も思ってました。
皆さんが言うように50パーセントあたりから如実に違いを感じます。
フルであのバッテリーだとギリギリなんでしょうね
自分はバッテリーを使い切るような事はまれなんですが、そういう意味でも予備は必要だなと思うようになりました。
書込番号:16949824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ニコンのD4やD300Sもバッテリー残量が少なくなると連続撮影のスピードが低下します。
この件に関してニコンの担当者さんに訪ねたことがあり、電圧の低下によるものという説明を受けました。
たぶん、キヤノンも同じなのではないしょうか。
書込番号:16950081
3点

ついでに。
劣化したバッテリーを使用した場合も連続撮影のスピードが落ちることがあるそうです。
書込番号:16950087
1点

おはようございます。
自分が鈍いだけのようでした...
おおらかなのかな?
書込番号:16950358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.baysun.net/ionbattery_story/lithium10.html
ここにリチウムイオンの電圧の特性グラフがでています。
半分くらい使うと、電圧が 10% 程度おちるようですね。
書込番号:16950365
1点

自分もそれ実感してます。バッテリー残量低下時の連写もたつき。
ノー天気な私はろくに調べもせず「そーいうモンだ」と思ってましたが f(^_^;
なので連写速度が必要な時は半分くらい減るとすぐ予備に代えてましたね。
最近はバッテリーグリップ付けたので連写必要時はバッテリー2つ入れてます。
普段はグリップの中バッテリー1個w なんせカッコ付けエアロパーツですから♪
書込番号:16950420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
単3電池仕様のデジカメにエネループを使ったら電気の残量が減るとシャッターのモタツキを経験したけど電圧の低下が原因と判りました。
この様な書き込みは大いに助かります。
ありがとうございます。
書込番号:16950543
1点

みなさんありがとうございます。
電圧が下るんですね。連射の速度も落ちるわけです。
おかげさまでこの一ヶ月モヤモヤしていたものがスッキリしました。
これで明日から気持ちよく使えそうです。
最初に箱を開けたときに早く操作したくて、バッテリーを半分ほど充電しただけで試し撮りをしたものですから、あれ、、なんだこれ、、て せっかちはいけませんね。
書込番号:16953319
2点

>なんせカッコ付けエアロパーツですから♪
どんな三文エアロ組んでるのか知らんが、エアロだってBGだって意味を見いだして使ってる人も居るんだから小馬鹿にした様な言い方は止めてくれ。
書込番号:16954394
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
今回、Mk3ボディとTamron 70-300(a005)の購入を考えているものです。本当はEF70-200f4ISが買えればいいのですが、予算的問題からa005を考えています。
実際にMk3にてa005をお使いの方がいらっしゃれば教えていただきたいのですが、a005のようなサードパーティ製レンズを使用した場合、ゾーンAFモード等における測距エリアは純正レンズを使用した場合と比較した場合、どのように機能するのでしょうか?
公式サイトのAFモード測距エリアの説明を見ると、レンズ毎に測距エリアが有効なパターンが異なるような説明があり、サードパーティ製レンズの場合はどうなのだろうかと不安に思っています。
実際にa005等のサードパーティ製レンズをお使いの方で、どのようにAFモード測距エリアが使えているか教えていただければ大変助かります。何卒、よろしくお願いいたします。
書込番号:16940051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは(^-^ゞ
たしかサードパーティーのレンズだから
ダメとか使えるとかってのは、無いですよん
測距パターンは、f2.8光束対応のレンズ使用時の
パターンとf5.6光束のレンズ使用時のパターン
の違いだったかなっと
つまりf2.8の大口径レンズ使用時は、それだけ
高精度なAFが使えるセンサーと
f5.6グラスのレンズ使用時のセンサーが
違うってこと
70-300の場合純正だろうがサードパーティーだろうが
f5.6のセンサーとなるので、サードパーティーだからってのは、無いですね
つまりより高精度なAFを求めるならば
70-200f2.8などの望遠レンズを使ってねっと
いうことかと・・・
書込番号:16940104 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

うちの四姉妹様
大変分かりやすい説明ありがとうございました。いただいた説明をベースに再度公式サイトの説明を見て、ようやく書いてあることが理解できました(^-^) 古い新しいの型番とかではなくて、f値による分類だったんですね。かなり基本的な質問で失礼いたしました。
サードパーティ製レンズもf値さえあれば広いクロス測距が使えるということですね。もちろん測距点は広くてもスピードが遅いとかはあるのでしょうが。
書込番号:16940211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そーゆーことです^^
大きな口径のレンズを使えば
それだけ幅広く測距点を取れますから
それだけ高精度に測距出来るのです
書込番号:16940243 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
はじめまして。
今まで7Dに
@ EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
A EF100mm F2.8L マクロ IS USM
B EF70-300mm F4-5.6L IS USM
C EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
D Speedlite 600EX-RT などをつけて
@ ペット(犬、ネコなど) 30%
A 花 20%
B 神社・仏閣・城 20%
C 風景(紅葉や桜のライトアップも含む) 10%
D 人物(集合写真含む) 10%
E トンボやすぐ近くまで(7〜8m)飛んでくるチョウゲンボウ 10% などを対象に楽しんでいます。
近頃、高感度のカメラが欲しくなりEOS 5D Mark Vに興味を持つようになりました。
ア EOS 5D Mark III・EF24–70L IS USM
イ EOS 5D Mark III・EF24–105L IS USM
ウ EOS 5D Mark III + EF24-70mm F2.8L II USM
のどれが良いか迷っています。
「EOS 5D Mark IIIには、f2.8通しでないとその機能が発揮出来ない」
あるいは、「 EOS 5D Mark IIIの高感度ならf4でも十分」という意見もあるようで、フルサイズの経験のない私は
迷いに入り込んでいます。
アイウの他に良い選択があれば、教えて下さい。
1点

f2.8のボケを活かすなら24-70f2.8とボディ、不要なら24-70f4キットがいいと思います!
ワンちゃん撮影がどのようなシーンなのかは分かりませんが標準レンズはあったほうがいいですよ。
書込番号:16933707 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

重さとかも考慮の上、選ばれるといいです。
昨今の高感度化は、明るいレンズの存在価値を薄くしてきています。
本来明るいレンズは
@早いシャッター速度が切れる
Aボケ表現の選択肢が広がる
Bでかいレンズはかっこいい(これは人それぞれ)
等の利点がありますが、@に関しては、高感度化によりあまり関係なくなってきているのが現状です。
残りのAは、未だ関係すると思いますので、ボケに拘る場合はF2.8を選択ということでいいかと思います。
書込番号:16933828
3点

こんにちは(^-^ゞ
現在まで、7Dに15-85をお使いでしたならば
フルサイズ換算24-136oと同等な訳で
このレンズと同様な使い勝手を求めるならば
5DVの場合は、24-105のキットレンズが良いと思います^^
5DVの高感度性能では、f4でも十分なところもありますしね
次に
24-70f4Lのレンズは、マクロ機能に特化した
レンズです(^-^ゞ
しかしながらスレ主様は、マクロレンズをお持ちの
様なので、このレンズは必要ないかと・・・
最後に
24-70f2.8LUですが
御予算が問題無ければドゾ♪
個人的には、5DVのISO6400でも綺麗には、
撮れますが・・・出来ればISO3200に抑えて
撮りたい場合などなど・・・
24-70f2.8が欲しいなぁ〜( ̄▽ ̄;)
っと言う風に将来的に欲しくなってからでも
遅くは、無いかなと思います^^
それだけキットレンズは、お得に購入出来ますから
ですから、予算に問題無ければドゾ!なんです^^
なので、私のオススメは、24-105キットで(^-^ゞ
予算が有れば24-70f2.8購入で^^
書込番号:16933934 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

焦点距離としては、24-105ぐらいが使い易いと思います。
書込番号:16934084
3点

推薦は
EOS 5D Mark III + EF24-70mm F4L IS USM のレンズキット
です。
理由は、EF24-70mmF4L 使ってみたらスカッとした爽やかな写りビックリ。想像以上に良いレンズでした。
もちろん、EF24-70mm F2.8L II USM は素晴らしいレンズです。F4Lと比較すると近距離のボケはさすがにF2.8Lですが、他に差は感じません。F4ということでSSを気にされるかと思いますが、現在のディジタルカメラではISO感度を上げて対応すればよく、なんら問題にならないでしょう。と写りも良くお財布にもやさしいEF24-70mm F4L IS USMを推薦します。
物欲で EF24-70mm F2.8L II USM と思われたのならば、それもそれでとっても良い選択と思います。
書込番号:16934136
0点

やはりお勧めのレンズは24-105Lになりますね。
理由は焦点距離の範囲です。非常に使いやすいですよ。
24ー70になさる場合でもF4で十分な気がします。F2.8は高すぎる印象です。
書込番号:16934224
0点

>近頃、高感度のカメラが欲しくなり
で今の機材に不満がある訳ではないのですよね
イの5DV+24−105が良いと思いますよ
今の機材を使っていてご自身で選べない場合無難な選択かと思います
何が欲しいのかと何に使いたいのかでも選択は変ります
書込番号:16934238
1点

24-70LII買えるならコレで
焦点距離換算とかそういう初歩的なのは完全無視で
このレンズで至近距離でのチョウゲンボウのホバリングを撮れるなら
他のレンズは駄レンズだよ−
他の被写体なら2.8が必要かどうかじゃない?
書込番号:16934322
0点

予算の上限がわからないですが24-70mm2.8までは大丈夫と想定して…
個人的には今のレンズ構成に合わせて、
24-105mmと17-40mmを購入かな。
EF50mmF1.4も合わせて購入できれば…
書込番号:16934421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算があれば「ウ」でしょう。
かぶる焦点域F2.8の単焦点を複数買うと思えば高くないかも。
って自分を営業して購入しました。(汗)
スレ主さんの被写体なら6Dでもいいかも、、、
書込番号:16934444
0点

mantikanさん
>「EOS 5D Mark IIIには、f2.8通しでないとその機能が発揮出来ない」
> あるいは、「 EOS 5D Mark IIIの高感度ならf4でも十分」という意見もあるようで、フルサイズの経験のない私は
> 迷いに入り込んでいます。
F2.8とF4の差はISO感度で対応できるという意見をよく見かけますが、私は無理だと思っています。
ISO感度で背景のボケを表現する事は不可能だし、シャッタースピードで被写体の動きを表現したい時でも
F2.8の方が常に一段速いシャッタースピードが使えるわけですから、それだけ表現の幅が広がります。
ただ、常に絞り込んで撮影するスタイルの方や、ボケは大口径単焦点を使うという撮影スタイルの方ですと
ズームレンズの開放値はF4あれば十分のような気がします。
EF24-70mm F2.8L II USMかEF24-105mm F4L IS USMは、スレ主さんの撮影スタイル次第かなと思います。
ちなみに、EF100mm F2.8L マクロ IS USMがあるならEF24-70mm F4L IS USMは選択肢から外していいような
気がします。
書込番号:16934506
0点

エっ(・ω・)ノ
EOS 5D Mark III + EF24-70mm F2.8L USM(中古)
書込番号:16934542
0点

mantikanさん 今日は。
私見ですが割り切って、
ズームはIS付で軽さを、単焦点には明るさを優先しています。
24−105mmF4L ISはスナップ、風景など手持ちの使い方にはあっていると思います。
お口汚しに街撮りのワンちゃんを1枚アップします。
書込番号:16934621
0点

こんにちは。
このなかでしたら、「ウ」ということになりますね。
F4でも充分とは思いますが、F2.8は万が一の保険のようなもので、予算が書かれていませんが問題ないなら購入されるのが良いでしょう。
ただし7Dの15−85的な使い方を望まれるなら、「イ」のEF 24−105Lを選択されると良いでしょう。
自分は最近、24−105Lを使ってはいませんが、撮影パターンが読みにくいとき等こちらのレンズの出番でしょう。
まぁその時は7D+EFーS 15−85を使えば済むことですし。
撮影内容のほとんどは24−70F2.8で撮れそうですし、70から先もカバーできているようです。
また100Lマクロもお持ちですから、ほぼ万全と考えます。
書込番号:16934782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ア、イ、ウ、ご予算に応じて…
じゃないでしょうか?
2.8LII行けるなら行っちゃってください
ボケさえ求めなければ良いレンズですよ
書込番号:16934897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
24−70T型 24−105 タムロン24−70使ってます
室内なら24−70のどちらか
予算があれば f2.8の方じゃないですか
24−105はもうちょっとが寄れないんですよね
でも屋外だと 便利なんですよ
どちらに比重を置くか です
先日中古で買ったタムロンも案外便利です
書込番号:16935172
0点

皆さん、こんにちは!
24-105Lも所有していますが、最近、ほとんど使っていませんw。24-70 F4の方は、使ったことがないのでわからないのですが、24-70 F2.8LUは、常用しています。このレンズ、解像感はそれほど感じないのですが、色の抜けが良く、発色の良いレンズなので、結構気に入っています。
個人的には、24-105Lとは明らかに写りが違うと思っていますが、F4の方は使っていないのでわかりません。間違いのないのは、F2.8の方なので、そちらをお勧めしておきます。
書込番号:16935777
1点

今晩は。 5D3をお求めでしたら、取り敢えず
ボディのみがいいかもしれませんね。 来年
いいレンズがいろいろ出てくるといううわさが有りますので。
書込番号:16936026
0点

標準レンズは.50デブです(´・ω・`)ショボーン
書込番号:16936261
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
このカメラは結構ミラー干渉が多いと聞いています。
Flektogon 35mmf2.8の購入を考えているのですがネット上では使えるという意見と
干渉するという意見がわかれています。
f2.4は干渉しないみたいなのですがゼブラ柄のf2.8を使ってみたいので悩んでいます。
mark2に比べれ余裕があるという話もあり、もしご使用の方がおられましたら教えていただきたいと思います。
0点

Mマウントは、ここで悩むよりα7で試した方が良さそうな気がします。安いですし。
書込番号:16933126
1点

どっちも持ってないですけど、厳しそうですよ(;^ω^)
http://totchku.blogspot.jp/2012/09/m42-eos.html
もともとアダプターより後ろが飛び出ると厳しいです(;^ω^)
http://www41.tok2.com/home/tentoumusi/deji/m42/003/003.htm
レバーみたいなのが飛び出てます(;´・ω・)
どうしても、という事であればいくつか方法があるみたいですけど、
・出っ張りを削る
後ろ玉までは削れないですけど
・ミラーを削る
・アダプターを厚くして回避する
無限はでなくなりますけど
という感じでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=12350703/
ここみると、5D初代は干渉しないみたいですけど。
0.数ミリの違いで、干渉するしない、ってあるようですが、
個体差もあるのではないでしょうか(;^ω^)
Y/Cでも情報が分かれてるのあったかと思います。
書込番号:16933258
0点

e-p1持ってるので 最悪それで使うこともできるんですけどね
α7欲しいけどマウントを増やすのは・・・ 5d3で使いたいんですよね。
絞りピンは多分干渉しないと思うんですよね。
他にも付いているレンズありますし
5D2で使っているって意見もあってどうなんだろうってかんじです
書込番号:16933333
0点

ヤシコンはレンズの個体によっても違うみたいなので、レンズを宮本製作所に送ると有料で調べてくれるよ。
だめだったら削ってくれるよ。
いくらだかはホームページで調べてください。
書込番号:16933363
1点

M42では(;^ω^)
絞りのピンじゃなくて、レンズを押さえる金具にレバーみないなのが
飛び出してます(;´・ω・)
書込番号:16933375
1点

5D2で使える、と言っても状況は色々で、
・無限遠にしなければ使える
近距離のみで使用している
・ライブビューで使用している
というのも含まれてるかもですよ。
http://senbeino.exblog.jp/i15/
こちらですと、その7に
「ライブビュー撮影できるCANON機なら裏技使うと後玉が干渉しない…ということは」
という一文がありますので、ライブビューで使用している
のも含まれてる可能性があるかと(;^ω^)
あとSIGMAでよく出てきますが、アダプターの厚さが
メーカーなどによって、0.1ミリ単位で違うのも
あるようです。それによって使える・使えないも
出てくるかもですね(;´・ω・)
書込番号:16933439
0点


ごめんなさい。
ヤシコンではなかった、M42でしたね。
大変失礼いたしました。
書込番号:16933662
0点

M42ですよね。
干渉します。ほんの少しですが加工が必要です。
ミラーアップした状態で取付てミラーを落としたら若干の干渉があったので、僕はマスキングして、削りました。
これは僕の使用例なのでご参考までに…
僕は躊躇なく削りましたが、今後転売などを考えている場合はやめた方が良いと思います。
また、削る際にはしっかりマスキングして削り粉がレンズ内部に入らない様にレンズ表面にキズがつかないように気をつけてください。
書込番号:16935553
0点

ありがとうございます。
干渉するんですね 残念です。
転売するつもりはないので問題はないのですが・・・
削るか、2.4購入するか考えます。
ちなみにですがどれくらい削っておられますか?
書込番号:16936897
0点

>干渉するんですね 残念です。
5DMarkVのファインダースクリーンでのピント合わせはしんどいですよ。
MFレンズを使うのであればEg-sファインダースクリーン交換できる6Dか5DMarkUの方がベストね。
書込番号:16937274
1点

削ったのは2mmぐらいで、完全に面一(まっ平ら)になるように、ペーパー使ってサンディングしました。
その時の写真があったら良いのですが、撮るのを忘れてて。
現状、使ってて支障は無いので大丈夫かと思いますが、しっかりマスキングした方がいいですよ。
書込番号:16938723
0点

夢のデアドルフさん
メインはmark3ですので、買い足しはさすがに辛いですね(^^;
8aさん
安い2.8探してチャレンジしてみようかです。
ありがとうございました
書込番号:16940488
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
より多くのご意見が聞きたいので、こちらで再び質問します。
【1】
5D3+EF70-200mm F4L IS USMで、遠距離と近距離を交互にピント合わせすると、
AFが合うまでの速度が、EF24-105mm F4L IS USMよりも少し遅いのは、自分のだけでしょうか?
「ズズズ・・・」という感じで、ピント合わせが少しゆっくりです。
EF70-200mm F4L ISは、AF速度が特に速いと評判なので気になりました。
しかし、通常のAF速度は問題無く、快適な速さのEF24-105mm F4L ISよりも少し速いです。
撮れた画像のAF精度や、手ブレ補正機能は問題ありませんが、これは一部が故障しているのでしょうか?
それとも、望遠ズームレンズの特徴で問題無いのでしょうか?
【2】
EF70-200mm F4L IS USMは、ヨドバシで購入してまだ1年以内ですが、
もし故障している場合、新品交換可能でしょうか?(たぶん無理)
修理に出すならサービスセンターに持ち込むのと、どちらが良いでしょうか?
微妙な症状なので、持って行くのが面倒で悩みます・・・。
あと、ヨドバシの5年延長保証に入っていますが、
メーカー保証書で修理した場合、5年延長保証も無効になってしまいますか?
どちらも修理は1回限りですよね?
【3】
サービスセンターへ行くなら持ち込みますが、
以前はキヤノンHPから、受付の待ち時間を短縮できる予約申し込みみたいなのがありましたが、
現在は無いのでしょうか?見当たりません。
持ち込む場合は、何を持参すれば良いでしょうか?
縦位置グリップやCF等の関係無い物は、外して行った方が良いでしょうか?
質問が多くて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点

【2】交換わ無理だわ(´・ω・`)ショボーン
書込番号:16920180
10点

【3】年内に受け取りたいならすぐにヾ(゚ω゚メ)ゴオーーッッ
書込番号:16920208
9点

【2】サービスセンターに持ち込む方が早いと思ふ(´・ω・`)ショボーン
書込番号:16920218
7点

完全なデフォーカスの状態からフォーカスには時間がかかりますね。(それでも
速いですけど。)
1.2m/3m の切り替えがあるのも3m以上で少しでもAFを早くするためなので、
近距離、遠距離交互はいちばん厳しい条件と思います。まぁ、それなりなのでは、
と思います。
書込番号:16920222
2点

【4】問題無い。
責任は持ちません。(汗)
書込番号:16920226
1点

【2】5年保証わヨドバシでの修理のみ適用ー(´・ω・`)ショボーン
書込番号:16920234
4点

【1】全く同じ条件下で比較して、明らかに遅い場合は、おかしいかもしれませんね。
ただ、私のようなアマチュアだとわからないかも。
【2】メーカー保証は、1年以内の自然故障なら何度でも有効でしょう。
2年目以降の延長は1回だけですが。
【3】修理進捗はネットで確認できたと思いますけど、受付は、カウンターで券を取る
方式じゃなかったかな?修理や点検に預ける時、基本本体と電池だけしか、受け取ってくれません。
CFなどは、外せる物は全て返却されます。
書込番号:16920283
0点

ヨドバシも、サービスセンターも持っていく物は変わらないと思います。
保証書、レシートとですね。
問題を感じている状態(レンズ、ボデー、グリップ)で行くのがいいと思います。
書込番号:16920359
0点

位相差式のAFは前後どちらにどのくらいズレているか検知してズバッと動かすのですが
最短撮影距離のまま無限遠の対象物に合わせたり、またその逆の場合はズレ量が大きすぎて
前後どちらにずれているかうまく検出できず、結果様子を見るようにズズズという動き出しに
なる事があります(あるいは最短〜無限をシークする動作)
同じ撮影距離なら焦点距離が長い、あるいは距離の変化に対してフォーカス移動量の多い
レンズ(望遠など)の方がこれは起こりやすくなります
スレ主さんがどういう状況でテストされたかわかりませんが、F4Lの不具合とは限らない
感じもします。
たとえば中間域以上、5m〜無限遠とかで試して問題無いようであれば大丈夫な気がします
ただ現物見ないと確実なこと言えないですし、心配であればSCや専門店で見てもらうのが
間違いないと思いますよ
書込番号:16920371
1点

モヤモヤした気持ちで使い続けるより、いちどキヤノンでチェックしてもらった方が精神衛生上いいと思う。
必要なモノは保証期間内なら保証書。
保証書が無記名の場合は販売店のレシートや領収書などの購入証明となるものが必要です。
とりあえず、普段使用している状態で持って行けば大丈夫ですよ。
私はサービスセンター新宿を利用してますが、いつもそうですから。
書込番号:16920428
0点

皆さん、ご返信どうもありがとうございます。
ではメーカー保証と、ヨドバシの5年延長保証は別々に使えるわけですね?
ヨドバシの5年延長保証は、ヨドバシ経由の修理店のみでしか使えないのは知っています。
mt_papaさん、オミナリオさんのご意見からすると、別に故障じゃないかも?と少し安心しましたが、
やはり一度サービスセンターで点検してもらった方がスッキリするので、持ち込もうと思います。
質問は、全て同じ撮影距離から各レンズでテストした感想です。
ちなみに、EF50mm F1.8Uの方がEF70-200mm F4L IS USMより、遠距離→近距離のAF速度は速いですw
書込番号:16920552
0点

ヨドバシに持ち込んで、確認してもらう、展示品と比較してみる?
新品交換は無理ですよね。 購入から、1週間とか長くても1カ月以内ではないかな?
書込番号:16920707
0点

カメカメポッポさんも、ご返信ありがとうございます。
>ヨドバシに持ち込んで、確認してもらう、展示品と比較してみる?
サービスセンターでも、同じカメラとレンズで比較させてもらえないのでしょうか?
ヨドバシに行ってもどうせ修理送りになると思うので、
それなら、最初からサービスセンターに行った方が話が早いので・・・。
>新品交換は無理ですよね。購入から、1週間とか長くても1カ月以内ではないかな?
やはり・・・そうですよね。
昔のヨドバシは、物凄く対応の良いベテラン店員さんがいましたが、さすがに通常は無理ですよね。
書込番号:16920752
0点

気になるのであれば、年内にサービスセンターへ持ち込んで
相談したほうが良いと思います。
同機種との確認もできると思います。(ショールームで確認してからでも良いですし)
一度、修理出しても直らなければ、期限内に何度も持ち込む方が良いですよ。
参考にしてみてください。
書込番号:16920858
0点

新宿の修理センターを利用していますが、
実機があれば奥から持ってきて、その場で比較してもらえます。
フィルターなどの付属品もそのままで大丈夫です。
ちゃんと明細書にも記入されて、口頭でも付属品確認同意されます。
早くても一週間掛かりますので、年内返却ご希望ならばお急ぎを!
書込番号:16921093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気になるならちゃんと見てもらうのは賛成です
で
>質問は、全て同じ撮影距離から各レンズでテストした感想です。
>ちなみに、EF50mm F1.8Uの方がEF70-200mm F4L IS USMより、遠距離→近距離のAF速度は速いですw
についてですけど、例えば2mと無限遠でテストしたなんて場合はさもありなんですね
それぞれのレンズの距離指標(レンズに刻んである距離の目安 あ、50/1.8はないか)見てみれば
分かるのですが、おなじ2mと無限遠でも、レンズによって回転角がまったく違うのわかると思います
レンズ手元にないですが、望遠レンズで2m付近だと10cm単位の刻み(1.8 2 2.5とか)じゃないかな
標準ズームや単焦点だとm単位の刻みになってると思います
なので仮に2mー無限遠でのテストした場合 70-200は大きく動く必要がありますが50/1.8や24-105は
ほんのわずか動けば済むので、早いのは当然と言えます
ウサイン・ボルトは世界最速ですが、ボルトが100m走るより私が20m走った方が早いのと一緒です(笑)
書込番号:16921625
1点

ヨドバシて、展示品の70ー200と交互にチェックすれば?
書込番号:16921785
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





