EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥121,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットとEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを比較する

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

最安価格(税込): ¥449,980 発売日:2016年11月 3日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(22849件)
RSS

このページのスレッド一覧(全883スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
883

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RAW → JPEG の裏技ありますか?

2013/10/26 11:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:3180件

このカメラと FUJI 、NIKON のカメラ を持っているという前提で、

このカメラのRAWで撮って、FUJI かNIKON のJPEGに現像する、
ないし、
NIKON のRAW で撮って、このカメラかFUJI のJPEGに現像する、
とかいう裏技はありますか?
RAW のメーカー差や扱いなどかがよくわかりません。

質問は合法だと人に聞きました。
サードパーティーレンズは、メーカーのレンズとボディーの交信を読み込んでいますよね。

精神未熟児の質問なので、荒れないようにお願いします。≡^o^≡

書込番号:16756547

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3761件Goodアンサー獲得:79件

2013/10/26 11:38(1年以上前)

jpgはメーカに依存しませんよ。

書込番号:16756569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2013/10/26 11:40(1年以上前)

んー、RAWはメーカー固有のものなので。

まず、NIKONやFujiのJPEGに現像と言う意味ですが、これってNIKONやFujiの専用ソフトで現像と言う意味でしょうか?それともカメラ内?
どちらも出来ないかと。

RAWを統一するのなら、AdobeのAdobe Rawに変換して、AdobeのPhotshopで扱う。など考えられますが、他メーカーの独自フォーマットのRAWに変換してJPEGにする方法は寡聞にして存じておりません。

独自解析してツールでも作れば良いのかもしれませんが、かなり大変な気がします・・・

書込番号:16756576

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/10/26 11:47(1年以上前)

自己責任でということなら、現像ソフトでこんな方法があるようです。

「Lightroomのカメラプロファイルを偽装して増やす方法」
http://zapanet.info/blog/item/2628

(質問の主旨が違ったら、ごめんなさい<(_ _)>

書込番号:16756599

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3180件

2013/10/26 12:02(1年以上前)

あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
こんにちは、

そうですよね、だからこそなんか出来そうな気がするんですが・・・・・

書込番号:16756667

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2013/10/26 12:03(1年以上前)

JPEG そのものは画像部分は圧縮度合いは違うかもしれないけど、形式としては
互換があります。 exif 情報を偽装する?という話だったら、exif 情報を
エディットするソフトを使えばできるかと。

書込番号:16756678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/10/26 12:05(1年以上前)

ご質問の内容は
例えば、『5D3で撮った画像をjpgにした時にD800で撮ったように見せかけることは出来るか』
と言うことでしょうか?

そもそもですが、Jpgファイル上でメーカー、機種、レンズなどの撮影情報はExifヘッダーに記載されていますから、
理屈としては、Exif情報を書き換えてしまえば、どのメーカーのカメラで撮った画像にでも出来ます。

ただし、Exif情報には、仕様で規定されていて書き込まれる場所が決まっている基本的な情報と、仕様では
定められていない、カメラメーカーが独自に設定可能な情報(メーカーノート)とがあります。
前者は容易に編集可能ですが、メーカーノートは構造自体が各社独自ですからは簡単ではありません。

Exif情報の一部を編集して、日付や使用レンズなどを変えるソフトは存在しますが、メーカーノートごと、まるっきり
他社のフォーマットに置き換えてしまうようなソフトは知りませんねぇ〜。

書込番号:16756683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2013/10/26 12:09(1年以上前)

かづ猫さん
いつもどうも

CANON やNIKON で撮って、S5 Pro のJPEG みたいな絵には出来ないでしょうかね?

書込番号:16756698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2013/10/26 12:10(1年以上前)

かえるまたさん

やった〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
流し読みしただけですが、なんかわくわくしてきました、

こういうことに弱いので、自分で出来るかどうかは別にして、
やっぱりこういうのがあるのですね。
時間のあるときにやってみます。

> 富士フイルム等の専用カメラプロファイルはありません。

あ〜れ〜〜〜〜〜〜〜

書込番号:16756700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件

2013/10/26 12:12(1年以上前)

阪本龍馬さん
こんにちは、

基礎知識がないので、自分でもどう質問したらよいのか、よくわかりませんで・・・・・

非合法なことをしようというのではありません。
絵を別のカメラのJPEG にシミュレートしたい場合です。

書込番号:16756705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/10/26 12:13(1年以上前)

こんにちは♪マイド!

南米さんのご質問の意図にそってるか??・・・イマイチ自信がありませんが??(^^;;;

jpegファイルは、古今東西万国共通の画像ファイルなんで・・・
ニコンさんも、キャノンさんも、フジさんも無いです。。。

この例えが・・・正しいか分かりませんが??

南米さん家と・・・
#4001家・・・
おなじ、ジャガイモと、ニンジンと、玉ねぎ、豚肉を使って・・・カレーを作ったとしましょうか??

出来上がった・・・カレーの味は違うと思うんですよ。。。

ジャガイモ、ニンジン、玉ねぎ、豚肉・・・コレが「RAW」で・・・
出来上がったカレーが「jpeg」です♪

んで・・・カレーに調理する仮定で使った、スパイスや調味料のさじ加減・・・フライパン等で炒めた時間・・・水の量・・・なんてのが「パラメーター」。。。

早い話が・・・ホワイトバランスや、色調、ノイズリダクション等の調整・・・という「現像作業」です。

まあ・・・調理法を駆使すれば・・・近いカレーの味は出来るのかもしれませんけど??

南米家と#4001家のカレーの味が同じになる事は無いと思います^_^;(笑

書込番号:16756713

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/10/26 12:16(1年以上前)

RAWファイルは、画像では無く光の情報でカメラの設定は別になっています。
純正ソフトで開くと設定を反映して画像を表示しますが、富士の現像ソフトはカメラの設定をしっかり
反映しないので困りますね。
Adobe Photoshop CS6〜の、CameraRAWにはニコン、キヤノンの近似の風景とかのカラー設定が可能ですので、
ニコンキヤノンに付いては切り換えが可能です。
富士は、カメラのJPEG画像で楽しまれたら良いです。

今一つは、異機種を共通の色の感じで楽しむ!です。
DxO Optics Pro 9 エリートが良いです。
このソフトは、フイルムエフェクト機能がありベルビア風にも出来ます。
初期設定の色_画質も良いので(私見)、ニコンとキヤノン機は異和感が無く満足されるかもです。
キヤノン、ニコン機とかのボデイ&レンズ情報を使う事ができ自動機能もあります。
ノイズ除去も優秀ですし、自動機能の多いソフトです。

書込番号:16756730

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3180件

2013/10/26 12:18(1年以上前)

mt_papaさん

ええと、exif をまねても、メーカー独特のJPEGの絵は出ませんよね。
全く同じにはならなくても、かなり近い線が出てくれればと思います。

書込番号:16756736

ナイスクチコミ!1


freedialさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:26件

2013/10/26 12:22(1年以上前)

撮影した画像を特定のカメラのように表現されたいのであれば

1.オリジナルのピクチャースタイルを作って撮影

2.Lightroomで現像プロファイルを作成

rawで撮影してレタッチが出来ると色味など変更出来ます。

書込番号:16756748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/26 12:29(1年以上前)

南米猫又さん


1、5D Mark IIIで撮ったRAWファイルを
nikon,fujiの風合いをjpegで簡単に出す

できると思うのですが。

私はPentax使いですが、ペンタックス付属のソフトには
リバーサル、ナチュラル、、、など8種類のスタイルがありますが、Photoshop Lightroom ではプロファイルが無く反映しません。
そこで、誰かが8種類のプロファイル(現像設定)を作られていました。
イマ私はそのプロファイル使用です。

ですので、誰か5D Mark IIのプロファイルで(ニコン、フジ風)作っている方を探されるといいと思います。

絶対いると思うのですが〜?

書込番号:16756774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2013/10/26 12:30(1年以上前)

つるピカードさん

> 例えば、『5D3で撮った画像をjpgにした時に
> D800で撮ったように見せかけることは出来るか』と言うことでしょうか?

そのとおりです。

> 理屈としては、Exif情報を書き換えてしまえば、どのメーカーのカメラで撮った画像にでも出来ます。
> 前者は容易に編集可能ですが、メーカーノートは構造自体が各社独自ですからは簡単ではありません。

さっきmt_papaさんに書いたのは、間違っておりました。
mt_papaさん、どうも済みませんでした。
Exif とは撮影した時のカメラの設定情報化だと思っていました。

書込番号:16756779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/26 12:32(1年以上前)

すみませ〜ん

Photoshop Lightroom での話ですので〜^^

旨く説明できてませんがm(__;)m

書込番号:16756786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/26 12:37(1年以上前)



>全く同じにはならなくても、かなり近い線が出てくれればと思います。

私も絶対にあるはずです。^^

それは探せるかどうか、キトクナ方が、このクチコミを見られているかですね〜^^

私のはありましたから

書込番号:16756808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/10/26 12:39(1年以上前)

DPPからCapture NX2を開く方法は別に難しくないし、公開されてますよ。

違法のわけがないでしょ。

ただし、RAWは無理ですし、Canon のJPEGの画像処理は機能が限定されています。
WBの変換ができません。

Capture NX2の優れているところは、カラーコントールポイントだと思います。
これを使いたいキヤノンユーザーは結構いるでしょう。女性の顔が暗くなって
しまうことは結構ありますが、これは、該当の女性に見せることがある場合、
絶対に避けたいです。暗い顔を女性はかなり嫌います。カラーコントロール
ポイントを使うと、顔だけを一瞬で明るくできます。Photoshopでも、これは
かなり面倒ですが、CaptureNX2は非常に簡単です。やり過ぎると、白いお化け
みたいになっちゃいますけど・・・。

書込番号:16756817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2013/10/26 12:40(1年以上前)

#4001さん

はい、おっしゃられることはわかるのですが、
そこを何とかする裏技がないものかな〜?、と考え出し、
詳しい皆さんに尋ねてみようかと・・・・・(笑)

書込番号:16756823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件

2013/10/26 12:52(1年以上前)

robot2さん

> Adobe Photoshop CS6〜の、CameraRAWにはニコン、キヤノンの近似の風景とかのカラー設定が可能ですので、
> ニコンキヤノンに付いては切り換えが可能です。
> 富士は、カメラのJPEG画像で楽しまれたら良いです。

ということは、CS6 なら未婚の絵をキヤノンに近づけることが出来るのですね!!!!
フジはダメですか、ンギャ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

> 今一つは、異機種を共通の色の感じで楽しむ!です。DxO Optics Pro 9 エリートが良いです。

これは面白いですね! 具体的には S5 の F1 の絵が欲しいのですが、
いまひとつ意味がよくわからないので、後で調べてみます。

書込番号:16756863

ナイスクチコミ!0


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

体育館でのお遊戯撮影

2013/10/25 13:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

いつもお世話になり、誠にありがとうございます。
今月の運動会、幼稚園は5D3に70―300mmLで満足出来ました。小学校では距離が足りず、60Dに70―300mmLにて撮影、5D3には70―200mmF2.8LISUで挑み、曇りでしたが満足出来る結果となりました。
70―300と5D3でトリミングでも仕上がりには満足でしたが、いかんせん、我が子を見つける事もままならず、あらためてAPS―Cの望遠効果を実感いたしました。
さて、来月、再来月には体育館イベントが続きます。昨年は60Dに70―200Lでそれなりに撮れましたが、今年はせっかく手に入れた5D3を使いたいと考えています。
そこで質問です。体育館イベントにて、5D3と下記の組み合わせで、
@70―300mmL
A70―200mmL + エクステ1.4V型
以上のニ択で、5D3の高感度を考慮した場合は、昨年の組み合わせより良好と思われるのはどちらでしょうか?
なお、エクステはまだ持ってません。ある意味エクステの購入相談かな?
皆様の経験に裏打ちされた、皆様のご意見を頂戴致したく、何卒、宜しくお願いいたします。

書込番号:16752414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/10/25 13:58(1年以上前)

数値上はAの方が上かと。
ただエクステンダー無しのトリミングと比べると?
自分なら70―200mmF2.8LISU+エクステンダー用意した上で当日の状況で決めます。

書込番号:16752446

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/10/25 14:01(1年以上前)

こんにちは

単純にレンズによる画質の比較ならマスターレンズの性能が良いのでエクステを付けてもAの方が良い結果になりそうに思います

書込番号:16752453

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/10/25 14:20(1年以上前)

3歳の娘を撮っている者です。
個人的にはAはないなぁ〜って思います。

お遊戯会に必要なシャッタースピードとマークVの性能を考えれば、必要な距離にあうレンズっていいんじゃない?って思います。

ちなみに、私はお遊戯会は動画に集中しつつ、隙があれば写真撮る、ってスタンスで臨みます。

書込番号:16752523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/10/25 14:39(1年以上前)

>以上のニ択で、5D3の高感度を考慮した場合は、昨年の組み合わせより良好と思われるのはどちらでしょうか?

体育館のイベントですけど、どのくらいのシャッタースピードで撮ろうと思ってるんですかね?
それによって、結果が良好となるレンズは変わってくると思います。

ちなみに自分なら、EF70-200mm F2.8L IS II USMとEXTENDER EF1.4X IIIを持って行きます。
いくら高感度に強い5D Mark IIIでも、開放F値がF5.6のレンズで学校の体育館はきびしい。

書込番号:16752586

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/10/25 14:49(1年以上前)

5DIII+70-200mm で、これで行く!の気概ですね(小さい場合はリサイズで対処)。
小学校の体育館なら、70-200mm で大丈夫なのでは?

書込番号:16752620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2013/10/25 18:12(1年以上前)

観覧する席にもよりますが
70-200F2.8とエクステの組み合わせで
いいのでは、ないでしょうか?

この組み合わせならば
F値はF4ですし^^

場合によっては、エクステを外して
最高画質で撮ることも出来ます!♪

書込番号:16753235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 写真日記 

2013/10/25 19:14(1年以上前)

こんばんは。

70-300Lと70-200Lで悩めるなんて羨ましい限りです。

どのよぷな切り取り方想定しているのでしょうか。

70-200Lは所持していませんが、体育館行事、5D3+70-200F2.8Lで良いのではないですか。

エクステは予備に用意しておいて。



書込番号:16753479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:36件

2013/10/25 20:32(1年以上前)

去年60D+70-200Lで挑んた体育館イベントの写真を見なおして、どのくらいの焦点距離で撮影してるか、またどのくらいの長さがあれば足りそうなのかシミュレートしてみてはいかがですか?

1.4エクステンダーは便利ですが、素の状態に比べて、画質、AFスピード(細かく見れば精度も)共に落ちますし、ワイド側には弱くなるという欠点があります。
エクステンダーの利点は、200mm〜280mmが撮れるだけですので、使うか使わないかは利点と欠点とを比べて天秤にかけることになります。

それからもうひとつ@の方は、200mm〜300mmが使える変わりに、若干の画質と1〜2段犠牲にするってことですね。
体育館は高感度必至ですから、若干の画質と1〜2段の犠牲で、結果的に一番画質が悪くなると思われます。
それでも60D+70-200と比べれば、決して悪くなることはないので満足される画質ではあると思いますが…。

私の意見は、去年に60D+70-200で、ほとんどが200mm近くの撮影だったというなら70-300Lで、焦点距離がまばらだったのならエクステンダーを挟まない70-200F2.8L2で200mm以上はトリミング対応が良いのではないかと思います。
70-300Lが手元にあるなら、わざわざエクステンダーを購入する必要もないと思います。エクステンダーは70-300Lには使えませんし…。

書込番号:16753786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/10/25 20:59(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます。
圧倒的に70−200LU+エクステ1.4Vが多いですかね?
わたくし個人的にも、現場で試して70-200で不足ならばエクステ使用が良いような気がしていたのですが、
今回の想定使用場面以外にも、エクステの使用頻度や使用価値って高いのでしょうか?
っていうのも、なかなか良いお値段なので、保険扱いでの購入には、正直躊躇ってます。
また、トリミングありきでの焦点距離選択では、前述の如く、そもそも我が子を見つける事が出来ないこともあるって
いうことを経験してしまったので、悩みどころです。
蛇足ですが、不比等さんの考え方も、なんか爽快ですね。
もちろん試させていただきたいと思います。
今後もEOSシステムを継続使用し、妻の目を盗んでレンズを充実させていくつもりですが、
そのような人間にとって、エクステ1.4V型は持っていても損ではないアクセサリーと言えるでしょうか?

書込番号:16753911

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/10/25 21:35(1年以上前)

スレ主さん、場所取りとかって…
あり?なし?
70-200で間に合う距離に行けないんですかねぇ?

エクステンダーって、普段使わないと防湿庫の番人になっちゃいませんかね?(PRIDEの番人ゲーリーグッドリッチ元気かな…)

私は、3イベント連続ポールポジションばか親で、もちろん次回も気合いで最前列取るので、ビデオの広角が足りるか?ってのが課題なんですよね。(笑)

書込番号:16754098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2013/10/25 21:41(1年以上前)

>エクステ1.4V型は持っていても損ではないアクセサリーと言えるでしょうか?

そのへんの価値観は様々かとも思いますが・・・
開放F値4で280mmのテレ端のレンズとすると300mmF5.6より1段明るいですから、価値があるともいえるかもしれません。
マスターレンズが立派なので、画質落ちもそんなに目立たないと思いますし・・・

エクステンダーを使用すると、最短撮影距離はそのままで焦点距離を伸ばすことができるメリットもあります。
ただ、重たいレンズが更に長くなって重心位置が変わりますので、さらに重みが増すかもしれません。

緊急避難的な使い方なら、純正じゃなくて、テレプラスでも・・・これならレンズを選ばないし・・・
70-300Lにも装着できるし、F8対応のAFセンサーでAFも可能・・・テレ端420mm。
もっとも60Dに70-300mmLをつけて、換算480mmにした方がいいことは確かかもですが。

で・・・まだ持ってないなら・・・私なら買わないかな・・・
出力サイズが小さければ、トリミングなり、高いISOのRAW撮りなりで頑張るかも。
ノイズ処理ががうまくいけば60Dとは2段違いくらいにはいけそうな気もするし・・・

書込番号:16754138

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2013/10/25 22:40(1年以上前)

5D3 の高感度性能があれば、70-300mm でいいと思うけどなぁ。

書込番号:16754489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2013/10/25 22:47(1年以上前)

できるようにやる。さん、こんばんは。

悩むところですよね〜
要するに、エクステを買わずに70-300F5.6でいくか、エクステを購入して70-200(98-280oF4)でいくか、ってことで、
エクステを購入するだけの価値がどれだけあるのか、それは70-300と比べてどれだけの画質アップが望めるのかということと、使用頻度によるんじゃないかと思います。

最終的には、どちらもできるようにやる。さんしかわからないところですが、客観的なところでいえば、感度は1段の違いがありますので、例えばISO13200とISO6400の画質の差にエクステの金額の価値がどれだけあるのかってことですね。
あとはMTF特性図を見ると、70-200にエクステ1.4倍をつけると、望遠端では70-300よりは少し落ちる感じですが、あまり変わらないような感じです。ただワイド端では落ち込みが大きいような感じもします。

ちなみにわたしは本レンズもエクステ1.4倍V型(そのほかにエクステは2倍V型、ケンコーの1.4倍、2倍をもってます)を所有していますが、AF速度は気にしなくてもいいんじゃないかと思います。

で、そんなエクステ大好き人間からすると、購入を奨めたいところですが、使用頻度があまり多そうでないのと、300oのレンズをすでにお持ちなので、それほど買う必要はないんじゃないかなぁ、と思ったりします^^

書込番号:16754538

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:60件

2013/10/25 23:37(1年以上前)

こんばんは。


以前、フルサイズをトリミングすれば、APS-Cの1.6倍の恩恵はなく、同じでは・・・・
みたいなスレが立ちました。

圧倒的大多数の方が、同じだという意見でしたが、私は間違っていますと書きました。
勿論、理屈上は、同じなんでしょうが、最終的な結果も違えば、撮影状況も全く違います。
これは、現場で、数多く撮ったものにしか解らないものです。

スレ主様は、感じた内容はどうであれ、1.6倍の恩恵を感じた訳ですから良かったと思います。

前置きが長くなりましたが、エクステンダーを噛ませた方が圧倒的に有利です。

私は、V型は使用したことはありませんが、U型は常用していました。
U型でも、キヤノンのエクステンダーは定評がありましたが、V型は次元が違うみたいです。
(友人、知人から多くの情報を得ています)

昨年、APS-Cでまずまずの結果を残せていて、距離や明るさ等把握されてるのでしょうから
フルサイズ+1.4エクステンダーで良いと思います。

所有に関しましても、是非お薦めのパーツだと思います。

書込番号:16754793

Goodアンサーナイスクチコミ!2


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/10/25 23:43(1年以上前)

私が去年撮影した保育園のお遊戯会では、ソコソコ舞台照明があったたので、70-300Lで撮影しました。動きが激しいシーンはISO6400でSS1/250でシャッターを切ったりしましたが、70−200F2.8LISU+1.4なら1/500でシャッターが切れるわけですし、ISO3200にして1/250という事もできます。

撮影の柔軟性を考えると70−200F2.8LISU×1.4Vを用意した方が良いと思いますが、弱点はワイド端が98mmになってしまうことでしょうね。つまり画角対応の柔軟性に関しては70-300Lのメリットもあります。

結論からすると、×1.4を買って全てのセットを持ち込んで、状況確認しながら撮影ですね。

書込番号:16754822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/10/26 00:10(1年以上前)

引き続き皆様ありがとうございます。
具体的には、幼稚園のお遊戯会、真ん中のお兄ちゃんが今回で最後で、来年からは長女が入園です。
体育館はカメラ席は後方ですので、足ズ―ムにも限界があります。
息子には申し訳ないけど、現有戦力で戦ってみて、厳しいようなら娘の時はエクステを用意するって感じが無難かしら?
皆様のご意見、本当に参考になります。
もう少し、拝見したいのですが.....

書込番号:16754924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/10/26 06:21(1年以上前)

おはようございます。
私も70-200/2.8UとEF1.4X IIIの組み合わせに賛成です。

>息子には申し訳ないけど、現有戦力で戦ってみて、
>厳しいようなら娘の時はエクステを用意するって感じが無難かしら?
ベストな方法だと思いますよ。

ちなみに、レンズを増やしていくにあたって、エクステンダーは
持っていて損をすることは無いと思います。私は緊急用に、必ずバッグに入れています。
寄りたいけど寄れない場所・場面って、結構ありますよね。

書込番号:16755515

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2013/10/26 08:48(1年以上前)

できるようにやる。さん こんにちは

現状機材でしたら、5D3+70―300mmLが宜しいかと 運動会よりは寄れると思いますのでお子さんは見つけられるのではないでしょうか。
昨年は60Dに70―200Lで撮られた画の画角で確認してみれば、良く解ると思いますよ。

良い画が撮れましたら、アップをお願いします。

楽しい フォトライフを

書込番号:16755906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/10/26 14:57(1年以上前)

皆様、本当に参考となるご意見をいただきまして、ありがとうございました。
自分としての結論ですが、今回エクステの購入を見送っても近い将来に購入してしまうと思う(自分の性格上)ので、
早く買ってしまった方が一回当たりの使用単価が下がることと、持っていても損はなさそう(皆様のご意見より)
なことより、購入して当日に臨みたいと思います。
そして、皆様のご意見全てを試して、自分のベストを固めてまいりたいと思います。
つまり、当日の現場に以下全てを持ち込んで、全ての組み合わせを試してみます。
【機材】
5D3、60D、70-200mmL ISUUSM、70-300mmL IS USM、エクステ1.4xV型
(やっぱ、クルクルパーっすかね?)
ご意見、心より御礼申し上げます。
今後ともご指導の程、宜しくお願い申し上げます。

書込番号:16757289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:60件

2013/10/26 19:25(1年以上前)

こんばんは。
グッドアンサーありがとうございます。


気持ちの整理がついて良かったですね!

どれで撮らなければいけないってないので、ベスト機材を探せばよいと思いますよ!


ただ、質問の選択なら・・・という解答なので、その答えになりました。
2台体制なら、70〜450mmでf4通しの使い方も出来そうですね!

頑張って、良い思い出を残してあげてくださいね。

書込番号:16758180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ケルビン設定

2013/10/22 19:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 kusumiteaさん
クチコミ投稿数:3件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

諸先輩方に質問です。
mark3=初心者ですのでお手柔らかにお願いします^^

ケルビンの設定方法を教えてください。
撮影中にケルビンを変えたい時、背面液晶を見ずに変える方法はありますか?
RAW撮影は致しません。

よろしくお願いします。

書込番号:16740740

ナイスクチコミ!1


返信する
ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/10/22 19:31(1年以上前)

ファインダー内に色温度表示無いので出来ないと思います。

書込番号:16740762

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/10/22 19:37(1年以上前)

直接は無理ですねぇ、設定かクイックでホワイトバランス設定に一度入らないとケルビン数の変更はできません。

といっても曇りや太陽光も実際はケルビン設定同等ですから、操作性を優先されるのでしたらホワイトバランス変更が手軽ですよ〜

ファインダーにでなくても感覚的操作でできる設定もありますが、ケルビン変更はかなり混乱すると思います。

書込番号:16740789

ナイスクチコミ!1


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2013/10/22 19:56(1年以上前)

C1,C2,C3とその他のモードで4種類の色温度設定(プリ設定)は出来る。

それよりなぜRAWを使わないかが不明?
パソコンが無いとか、メディアの余裕がないとか?
まあ、非現実的な使い方だと思います。

現場で決定した色温度がすべて(変更出来ない=失敗は許されない)はどうなの?

書込番号:16740865

ナイスクチコミ!8


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21914件Goodアンサー獲得:2986件

2013/10/22 19:58(1年以上前)

手探りでは厳しいかと(^^;;

書込番号:16740869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/22 20:14(1年以上前)

harurun さんに一票です。

kiss から、此の機種を導入されたあたりもお聞かせ願えませんでしょうか?

書込番号:16740943

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6589件Goodアンサー獲得:837件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/10/22 20:48(1年以上前)

こんばんは。

液晶を見ずには無理のようです。
ファインダーの中にでも表示されると良いのですがね。

数値ですから確実にということでしょう。
しっかりと確認しながら行ったほうが良いかと考えます。

自分も良よく使っていますし、機種のクセで多少の色合いの前後はあるものの、大体の数値で合わせていくほうが楽なのは楽です。
誤解を恐れずに言わせてもらいますと、これを使うときはRAWなどは失敗を前提として…といいますか、後で救済できるからとなってしまいますよね。
現場を見て、この状況ならこれだ!と直感を養うには、ケルビンなどはおすすめはできます。
失敗ありきだとなあなあになってしまいますものね。

でもしかしRAWというもの、多くの人がそれなりに使って成果を出しているものでもありますし、破綻せずに自分色を完成させるには良い勉強となり得ます。

今は使わなくても、そのうち取り組んでみることも良いでしょう。

書込番号:16741098 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:36件

2013/10/22 21:35(1年以上前)

できません。

ファインダーを覗きながら適正な色温度にケルビン値に100K単位で調整するってことですか?
そんな神ワザ、普通の人にはできるとはとても思えません。
できたとしても、そこまで細かく調整するのにグリーン→マゼンタ軸を無視するのも変な話です。
私には、どうしてもそうしなければならない場面というのが思い浮かびません。

どんなときにそういう事ができたらいいと思ったのかを教えてくれればアドバイスが増えると思います。
ホワイトバランスブラケティングとか、カメラ内RAW現像とか、違った方法で解決できるかもしれませんよ。

書込番号:16741353

ナイスクチコミ!3


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/10/22 21:55(1年以上前)

どうしてもRAW撮りは嫌と言うならAWBで撮ってレタッチくらいでしょうか。

書込番号:16741445

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2013/10/22 22:41(1年以上前)

そこまで設定にこだわる場合、RAW 撮影が前提になっていると思います。

書込番号:16741690

ナイスクチコミ!2


スレ主 kusumiteaさん
クチコミ投稿数:3件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/10/23 00:04(1年以上前)

短時間にたくさんのご返答をありがとうございました。

>ts1000さん
そう言われてみればそうですね、ありがとうございます。

>yasakamatsuriさん
はい、ホワイトバランスでは微妙な色加減が難しくケルビンで設定しています。
初心者のくせに!ですが、最初に色温度の感覚を身に付けたくて。
ありがとうございます。

>harurunさん
RAWを使えば簡単だと思うのですが、初心者なので練習の為JPEGで撮っているのです。
現場で撮った写真に手を加えない、フィルムのような撮り方が出来れば一番いいなと思って。
でも難しいですけどね。理想論です。ありがとうございます。

>MA★RSさん
撮り始めたばかりで、勉強中なので、何もかも手探り状態です。
でも、楽しいです。ありがとうございます。

>altivelis altivelisさん
kissから乗り換えたのは「趣味なら本気で」のキャッチコピーにやられました。
金のかかる趣味で困ります(笑)

>Hinami4さん
ハイ!!RAWにもチャレンジしてみます。
「ベストアンサー」です、ありがとうございます。

>ドミンゲス刑事さん
「ホワイトバランスブラケティング」初めて聞くワードです。
やはりここの掲示板は勉強になります、ありがとうございます。
撮影状況としましては、ホワイトバランスは「オート」or「ケルビン」の2択です。
オートは基本的に使わず、自分で色温度を読む癖を付けようと勉強しているのですが、
いちいちライブビューに切り替えるのが面倒だなーと思った次第です。
でも、今回で出来ない事が分かりましたので面倒でも、その都度設定しようと思います。
ありがとうございます。

>ts1000さん
今後はRAWも使用していきたいと思います。ありがとうございます。

>mt_papaさん
そこまでこだわっているのか、自分でもよく分かりませんが、
もっと簡単にケルビン設定できればなーと言う初心者の質問でした。
ご回答、ありがとうございます。



私が知らないだけで、もっと簡単に設定出来るんじゃないか?
と思っていたのでスッキリしました。
皆様、ありがとうございました。



書込番号:16742068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2013/10/23 08:08(1年以上前)

すでにご承知の事でしょうが、お手元のEOS 5D Mark III ボディの場合、「ホワイトバランス」のなかに、「オート、プリセット(太陽光、日陰、くもり、白熱電球、白色蛍光灯、ストロボ)、マニュアル、色温度指定(約2500〜10000K)」がありますよね。

メーカーが違いますが、私のカメラではファインダーを覗きながら(背面液晶を見ないで)、ホワイトバランスの色温度指定が出来ます(どのメーカーのカメラでも出来ると思っていますが)。

私のソニー製NEX-7での場合、ステージ写真を撮る場合、色温度を3200Kにして、さらに左眼でステージの実人物の色合いを見つつ、右眼でファインダー内の画像を見比べて、色合いの差が目立たなくなるように微調整しています。

そうしておけば、RAWで撮る必要はございません。

書込番号:16742851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/10/23 08:20(1年以上前)

K値でのWB設定は光学ファインダー機ではあまりポピュラーではないと思いますが、EVF機であればファインダー覗きながら普通にやってますよ。

私もソニー機を使用するときはK値で設定しますね。
多種のメーカのレンズを使用していて、レンズ毎に出てくる色味が微妙に違うので、”このレンズは+200K"という感じて個別に設定します。これはK値設定じゃないと不可能なんですわ。

また室内照明下でもK値設定のほうが照明にあわせた微妙な調整しやすいですね。

これをやりだすと、RAW撮影することが非常に無意味に感じられて、JPEGのみで撮影するようになっちゃいました。

書込番号:16742890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/10/23 09:03(1年以上前)

確かにRAWは便利だけど弊害も有る。画像掲示板でも、同じ画像を「○○仕上げです。」なんて何パターンか上げる人居るけど「はじめはどういう色合いを意識して撮ったの?」 「自分で一枚だけセレクト出来ないの?」
って思ってしまう。

書込番号:16743032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2013/10/24 01:29(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
別機種

写真1:RAW→JPG

写真2:JPG→JPG

写真3:Camera RAW 画面

写真4:RAWから明るさだけ調整した元画像。

解決済みのようですが・・・

○正確に計りたいならばこちらをどうぞ。

 http://www.sekonic.co.jp/meter_c_500

 もっとこりたいならばこちらも参考に。

 http://shuffle.genkosha.com/technique/meter/7643.html


 私は以前はJPGとRAWの両方で撮っておりましたが、必ず現像しますのですべてRAW撮りです。
 というので5DMarkVではなくて、5DMarkUで撮った写真をペタします。
 写真1はRAWからJPGにしたもので、明るさだけ調整しております。
 写真2はJPGですが、設定は
  スタンダード1・・・シャープネス 0
            コントラスト ?(目一杯)
            色の濃さ   0
            色合い    0

 Camera RAW からシャープネス0、ノイズ0の状態でJPGで保存したものです。
 
 厳密な比較とはいえないかもしれませんが、肌の質感や髪の毛に差がでていると思います。  
 RAWだとデータが豊富な分、シャープネス0に関わらずJPG撮りよりも毛の形が見えている思いますがいかがでしょうか。

 尚、JPG画像は現像手直しを繰り返すとデータがどんどん消えてしまっていくのでやっかいですね。

 価格さんに写真アップすると多少劣化しますが元画像もペタしておきます。写真4


 ではでは。

書込番号:16746826

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21914件Goodアンサー獲得:2986件

2013/10/24 04:10(1年以上前)

手探りって、勉強じゃなくて、操作の方ですよ(;´・ω・)

ファインダーのぞきながら、液晶見ずに、メニューの設定
変更するのは会得すべき技とも思えないかな。。と


>最初に色温度の感覚を身に付けたくて。
なら、プロデジカラー C-500買って、当てっこする方が
良いのでは。

目的がよくわかんないですが、
WBきっちり合わせた写真を撮りたいのか、
ケルビンを言いあてる特殊能力を養いたいのか(;^ω^)

前者なら、カラーメータで測って合わせれば良いですし、
白いものつかってMWBで合わせたって良いかと思いますけど。

>現場で撮った写真に手を加えない、フィルムのような撮り方が出来れば一番いいなと思って。

リバーサルフィルムでしょうか(;^ω^)
ネガフィルムだと現像で色調整されちゃうので、
最初にプリントされた写真を基準に、手焼きしてもらったり
とかもありますよ。

書込番号:16746973

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ58

返信64

お気に入りに追加

解決済
標準

RAWのノイズ感

2013/10/19 21:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 Dr.Ci:Laboさん
クチコミ投稿数:367件

いつもお世話になっています

5D3をお持ちの方で、RAW現像されている方に伺います

このカメラ、高感度時のノイズが少ないことが有名ですが、
これって、未加工のRAW画像を開いて確認しても、ちゃんとノイズが少ないのでしょうか?
特に、adobeLRでRAWを開いた直後のノイズの乗り方って、どうなのでしょうか?
ISO100〜6400位までの未加工RAW画像のノイズの乗り方ってどうですか?


付属の現像ソフトでRAW現像しないと高感度の恩恵に預かれないのでしょうか?
jpeg撮って出しのように、DIGIC5にカメラ内現像させないとノイズがきれいになりませんか?


カメラ雑誌等では散々この手の比較画像は見ていますが、
現像ソフトがなんなのか、RAWなのかJPEG撮って出しなのか、ピクチャースタイルはなんなのか、どの程度手を加えてあるのかかが、
わからないためいまいち判断できません

回りくどく書きましたが
一番興味があるのは、センサーそのものが高感度に強いのか、それともDIGICのノイズ処理が旨いのかということです

DIGICのノイズ処理が上手い場合は、RAW現像をLRで行う場合、DIGICのノイズ処理の恩恵に預かれず、
このカメラのうま味を生かせなくなってしまう気がします
このあたりどうなのでしょうか?

書込番号:16727972

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2013/10/19 21:34(1年以上前)

6Dなんで、このカメラではないですが、撮影はほぼすべてRAW。現像は、Photoshopか、LR、Silkypixですが、ISO6400まで十分に常用できると感じています。LR現像で若干ノイズ感が気になるときは輝度ノイズ除去をちょっとしてやるだけでかなりいい絵になりますよ〜。

書込番号:16728000

ナイスクチコミ!7


ikuo5150さん
クチコミ投稿数:19件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/10/19 22:52(1年以上前)

RAW(CR2)データですでにノイズは少ないですよ。そのままLR現像してOK!何の問題も無し。

書込番号:16728443

ナイスクチコミ!4


woods2003さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:11件 Studio Woods 

2013/10/19 22:53(1年以上前)

5DでRAW保存しか使っていません。
ご質問の趣旨とはずれているかもしれませんが私の現状をご報告します。

5Dmark2の時は夜間に撮った写真では結構ノイズ処理しましたが、5Dmark3にしてからは夜間の撮影が少なかったせいかもしれませんが殆どノイズ処理をした事が有りません。

現在、Photoshop CS6で現像していますが、ノイズ処理ではいろいろ使った結果プラグインのDfine2が一番使いやすいと思っています。
Silkypix proも使った事が有りますが、機能が豊富すぎて横着者の私には使いきれずパソコンの中で死蔵しています。

書込番号:16728453

ナイスクチコミ!2


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2013/10/19 23:03(1年以上前)

そんなしちめんどくさいことはボアアップさんに頼んだら?

http://review.kakaku.com/review/K0000347675/ReviewCD=491758/#tab

すぐにやってくれそうだよ。

書込番号:16728508

ナイスクチコミ!1


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2013/10/19 23:13(1年以上前)


RAW=「生の」=エンジンを通さない、ではなく、
RAW=「エンジンを通して味付けした後の」画像になっていないでデータ
ということです。
各社CR2、NEFなどで表示されるデータでは、上記のようにすでに各カメラメーカーの味付けがなされていますので、
センサーがいいのか? エンジンがいいのか? を問うのは意味がありません。

書込番号:16728572

ナイスクチコミ!12


Santos007さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:49件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5 あしなが写真倶楽部 

2013/10/20 00:46(1年以上前)

当機種
当機種

5D3 ISO1600 LR4現像での作例

部分切り出し

Dr. Cl:Laboさん。こんばんは。スナップを中心に人物撮影をしている者です。ノイズに関しては、感じ方に個人差が大きいと思います。個人的な感覚では、5D3とLR4のノイズリダクションなしの現像で、ISO800までは普通にOK、ISO1600も十分に使えると思います。他のフォトグラファーの方からは ISO6400でもだいじょうぶとの意見も多数あります。 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=16232047/

添付はISO1600、LR4イズリダクションなしの作例です。(肉眼でもかなり暗い室内での撮影です。)スレ主さんは切り出しの部分のノイズ感をどう感じられますか?

書込番号:16729018

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2013/10/20 00:53(1年以上前)

別機種
当機種

写真1:5DMarkU ISO1600

写真2:5DMarkV ISO3200

ども。


 こんなんでわかるかな。

 Photoshop Camera RAW 未加工で開いたものです。

 5DMarkU(ISO 1600)と5DMarkV(ISOO 3200)での比較。

 レンズも違いますが、ほぼ同じ大きさを選んで拡大(130?140%)したものですが、指揮ゆえに微妙にブレてます。
 スーツのあたりでわかるでしょう。
 
 3型は感度に強くなりましたが、ノイズ軽減しすぎると肌がビニールのような質感になりやすいので気をつけてます。


 
 
 ちょっと板お借りして。

 小鳥遊歩

 忙しかったのですか。
 久しぶりのカキコのような。


 ではでは。

書込番号:16729038

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/20 08:20(1年以上前)

1DsMark3迄がRAW出力前NRのない機種だったと思いますので、5DV(5DU世代から))では未加工のRAW画像では無いと思います。

書込番号:16729789

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dr.Ci:Laboさん
クチコミ投稿数:367件

2013/10/20 09:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

[D7100+タムロン70-200mmF2.8] ISO800 1/180 F2.8 200mm

[D7100+tamron70-200mmF2.8] 200mm,F2.8 ISO100 1/500

[D7100+tamron70-200mmF2.8] 200mm,F2.8 ISO100 1/500 LR5.2補正

小鳥遊歩さん
ikuo5150さん
woods2003さん
@yacchiさん
HC110さん
Santos007さん
夢のデアドルフさん
ローマ字さん
お忙しいにもかかわらず、ご返答ありがとうございました

このようなご質問をさせていただいたのは、5か月ほど前にkissX4からD7100へ高画素に負けてマウント替えしたのですが、
このカメラ、晴天屋外での撮影ならば、きれいな画がでるのですが、
「晴天屋外以外の場所(※1)で、ノイズがひどく納得がいかなかったためです

※1 昼の一般家庭のリビング内で窓から十分光が差し込む部屋(日陰撮影)や、屋外木陰などの日陰場所の撮影など。
   F2.8でもISO100でSS1/100は確保できる明るさ。


参考に、D7100で体育館撮影したRAW画像の等倍、未加工の切り抜きを添付(LR5.2使用)しました
レンズは、タムロン70-200mmF2.8
ISO800,1/180,200mm
画像がアンダーだとか眠いとかはおいておきまして、
ISO800でもかなりのノイズがのっておりまして、正直kissX4のほうが好感度に強かったような印象です
また、D7100は暗所に弱いせいか、屋内や屋外日陰で、目にピントを合わせようとすると、AFの迷いがX4よりも多いんです
迷いまくって、最後はあきらめる事も多く、2,3回トライしてダメだった場合は、1歩下がってAF再挑戦したりしています



Santos007さん、夢のデアドルフさんの画像を拝見させていただきました、ありがとうございました
これほどまでにノイズ感が違うとは思いませんでした
やっぱり、人物撮影はキャノンだなぁ・・・
フルサイズは移りが違うなぁ・・・

普段、子供撮りをしているのですが、D7100は、AFおよび高感度耐性が、屋外晴天しか実用にならない感触で、
5D3のノイズ感に納得できれば、キャノンに戻りたいなぁと、日々思う次第です

やっぱり5D3買おうかな・・・

書込番号:16730075

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dr.Ci:Laboさん
クチコミ投稿数:367件

2013/10/20 09:34(1年以上前)

あれ?3枚目の画像、Webにアップしたら色が飛んでる・・・
PCに保存してあるjpegとかなり発色が異なる・・・なぜ??

書込番号:16730086

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/10/20 09:42(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16561039/?cid=mail_bbs#tab
の板で私が高ISOの試写画像をアップしてあります(M-RAWとの比較ですが)。
NR無しでISO16000、最後の方は102800(M-RAWはNR無し、RAWは25%程度のNR)もやっています。

書込番号:16730117

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/10/20 10:11(1年以上前)

高ISOノイズ、6DでもOKですが肌色は5D3の方が自然です。
6DはRAWで撮って同じ条件で現像してもマゼンタ系及びコントラストが強く絵作りが5D3とは異なります。

書込番号:16730263

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dr.Ci:Laboさん
クチコミ投稿数:367件

2013/10/20 11:14(1年以上前)

機種不明

[D7100+tamron70-200mmF2.8] 200mm,F2.8 ISO100 1/500 LR5.2補正 ICCをsRGBに変更

ts1000さん

返答ありがとうございました

試写画像拝見しました
ISO16000でも、カレンダーの白い部分(少し黄色だけど)のノイズは、かなり少ないし、細かいですね
ISO65535だと、さすがにカラーノイズが目立ちますが、ISOもここまで高いとしょうがありませんね

5D3すごいな〜
これだけ高感度に強いと、室内での子供撮りでSS稼げそうです




※添付画像はアップロードの練習で、アップしました
返信内容とは関係ありません

以下、独り言・・・
先のアップロードで、LRからjpeg変換したときに、カラープロファイルが、プリンタのプロファイルになっていたので、sRGBに変換してjpeg出力してみました
これなら、webで正しく色が表示されるかな?

書込番号:16730546

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dr.Ci:Laboさん
クチコミ投稿数:367件

2013/10/20 11:23(1年以上前)

独り言の続き・・・

うーむ、まだビビット調になるなぁ・・・
LR上で、プロファイルsRGBでソフト校正して確認しても、ここまで色は飛ばないんだけどなぁ・・・
価格.comのサーバ内で、色変換されちゃっているのかなぁ
よくわからん(+_+)

書込番号:16730592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/10/20 11:53(1年以上前)

ニコンのことはよくわかりませんが、5D3は良いカメラですよ。

私のような素人でも、撮影を助けてくれます。

高感度は場合によるでしょうが、ISO12800までは使える気がします。普段純正のDPPで現像してWBやPSを変更して好みの色へ調整する程度です。

現像時にNRはほとんどかけたことがありません。

5D3検討されたらいかがかなと思います。頼りになるカメラです。

書込番号:16730712

ナイスクチコミ!3


スレ主 Dr.Ci:Laboさん
クチコミ投稿数:367件

2013/10/20 12:05(1年以上前)

BMW 6688さん

ご返答ありがとうございます

>現像時にNRはほとんどかけたことがありません。
とても参考になりました
D7100だと、晴天屋外撮影以外は、LRでNRかけてばかりです
NRかけすぎると輪郭がぼんやりしてくるので、かけたくないのですが、
かけざるを得ないのが現状です

5D3の購入、前向きに検討します



独り言の続き・・・
タブレットで画像を見たら、普通に見えるな・・・
PCのディスプレイをadobeRGB出力からsRGBに変更してみたら、色が落ち着いた

adobeRGBはsRGBの色域を100%含むので、sRGBのjpeg画像をadobeRGBのディスプレイで見ても、
sRGBのディスプレイで見ても、見た目に変化が無いのが正しいような気がするんだけどなぁ・・・

書込番号:16730763

ナイスクチコミ!1


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/10/20 12:05(1年以上前)

機種不明

スレ主さま
モニターの調整が悪ければ原画もアップ画像も同じように飛ぶ筈ですがキャリブレーションなどはどうされていますか?
またヒストグラムを見ながらの現像でしょうか。
失礼ですが画像ダウンロードして私のモニターで見るとこの程度が良いような。

書込番号:16730767

ナイスクチコミ!2


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/10/20 12:22(1年以上前)

AdobeRGBモニターでsRGB画像見ると派手に見えます。
それはRGB各色、0-255の信号の割り付けが違うからです。
逆にAdobeRGB画像をsRGBモニターで見るとくすんで見えます。
私のモニターもAdobeRGB対応ですがWebを見る時はsRGBモードにしています。

書込番号:16730842

ナイスクチコミ!2


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/10/20 12:31(1年以上前)

機種不明

済みません、お借りした画像、ちょっと暗くしすぎたかも知れません。
これがハイライト側、ヒストグラムでギリギリです。

書込番号:16730879

ナイスクチコミ!2


スレ主 Dr.Ci:Laboさん
クチコミ投稿数:367件

2013/10/20 13:29(1年以上前)

ts1000さん

独り言にまで、ご返答くださいまして、ありがとうございます


ディスプレイですが、
ハードウエアキャリブレーション可能な、colorEdgeCX240です
キャリブレーションは3週間ほど前に行いました
普段はadobeRGBの色域、5000Kで見ています


また、撮影した画像の最終出力がプリントのため、
若干、ディスプレイの色温度を下げて調整してあります


>またヒストグラムを見ながらの現像でしょうか。
ヒストグラムも見ておりますが、
最終的なアウトプットはプリンタになります
普段、ソフト校正にて、プリンタのカラープロファイルの色域内に収まるように色調整しています

一番最初にアップした画像は、ソフト校正したものを、そのままプリンタのプロファイルのままjpeg化してアップしてしまいました

2回目のアップは出力プロファイルをsRGBに変更しました

私のレタッチは、ディスプレイの色域を前提にしていませんので、ご了承ください


>失礼ですが画像ダウンロードして私のモニターで見るとこの程度が良いような。
1枚目のはだめですが、2枚目の画像は、
sRGBのノートPCやタブレットで確認してみたら、普通に見えました

>それはRGB各色、0-255の信号の割り付けが違うからです。
>逆にAdobeRGB画像をsRGBモニターで見るとくすんで見えます。
この通りの現象が起こってしまったようです

>私のモニターもAdobeRGB対応ですがWebを見る時はsRGBモードにしています。
なるほど。
私は、adobeRGBモニタのPCはほとんどレタッチ&仕事専用機になっており、
web閲覧等は、sRGBのノートPCかタブレットです
普段は見ないのですが、珍しくadobeRGBモニタでweb閲覧してしまったため、
頭の中で混乱してしまったようです

>RGB各色、0-255の信号の割り付けが違うからです。
まさに、おっしゃる通りのことが発生してしまったようです
お騒がせしましたm(_ _)m


>これがハイライト側、ヒストグラムでギリギリです。
修正して頂き、ありがとうございました
明るさのバランスが適当で、とても良いですね
今後のレタッチの糧にさせていただきますm(_ _)m


ちなみに、印刷する紙の種類によって、ハイライトの限界が結構違うんですよね
今回は、epsonクリスピア写真用紙に合わせましたが、
絹目調写真用紙だと、白とびするのですこしアンダー気味で、
ts1000さんのレタッチしてくださった1枚目の画像がちょうどいい感じになるかな?

書込番号:16731082

ナイスクチコミ!0


この後に44件の返信があります。




ナイスクチコミ46

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

CFカード読み取りピン変形

2013/10/19 13:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 sur4erさん
クチコミ投稿数:23件

センサー清掃を引き取り修理で依頼したら、CSから「CFカード読み取りピン変形」と連絡がありました。
問題無く使ってたカメラなので思いがけない指摘に戸惑ってます。
以下、指摘内容の原文です。


「CFカード装填部のコネクトピンに変形を生じている箇所があることを確認致しました。
変形を生じている箇所は、縦方向2列に並んでいるコネクトピンの液晶側の一番
下のピンで、現在完全に折れ曲がってしまっている為、カードを入れる際の感触
にも特に違和感を感じることは出来ない状況で、填されているカードへデータの
書き込み、および読み出しも具体的な障害は確認されていない様子ですが、今後
当該の状態の原因による不具合症状が発生する懸念がございます為、該当部分に
対し、今回の機会に部品交換をおこなうことをお奨め申し上げます。」


カードの抜き差しに違和感は無く、書き込みエラーも出てないので自覚症状は今のところ出てないとの事ですが、
今までCFカードを抜き差しした回数は数回程度、毎回、挿入する方向には十分注意して慎重にしていました。

正常な使用でカメラ側のコネクトピンが簡単に折れたりするのでしょうか?
CFカードは新品を使ってるのでそちらが原因ではないと思います。

技術料金:\12,000
部品代金:\ 700 交換部品:CFコネクトピン \700

痛いです。


書込番号:16726087

ナイスクチコミ!2


返信する
misscocoさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2013/10/19 13:51(1年以上前)

このクラスのカメラ使っててその程度の修理代は痛くないでしょ

ピン変形はtypeIIだっけ?厚いやつも使えるようにしてあるから、薄いやつ使ってると
ごくたまに曲がることはあるよ

書込番号:16726098

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21914件Goodアンサー獲得:2986件

2013/10/19 13:57(1年以上前)

あるかないか。。ならあるんじゃないですかね(;´・ω・)

うちのリーダー折れてますし。

>CFカードは新品を使ってるのでそちらが原因ではないと思います。
穴にゴミがあって。。という事はありそうですし
精度の問題、差し込み角度の問題とかもあるかもです。


使わないときは専用のケースで保存する(目詰まり防止)
目詰まりしてないか確認してから使用する
差し込むときは、垂直に気を使って差し込む
とかは必要かと思います。

HDDだと最近SATAだからないでしょうけど、
IDEだとたまに折れてましたよ('◇')ゞ
ストロークが短いので、斜めになりやすい
という違いはありますけど。

書込番号:16726122

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/10/19 14:02(1年以上前)

CFカードの該当ピンはGND(グラウンド信号、多数本あり)ですから、一本くらい接続されていなくても実害は無いと思いますが
気持ちが悪いですね。

カメラの場合、変な方向からの差込/抜き取りは考えにくいですから、カード側の問題かもしれません。(仮に新品でも)
折角修理しても、カード側に何か問題がると再発する可能性もありますから、カード側の該当部分(穴)も
確認された方が良いと思います。

書込番号:16726142

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件

2013/10/19 14:08(1年以上前)

CFカードのピンアサインを調べてみると該当のピンは1番、25番、26番、50番のいずれか(現物を調べれば具体的に何番ピンかは特定できますが手抜きです)ですが何れもアース(Ground)で他にもアースピンはあるので使用上の問題が出ていないだけと思われます。
これからも多分支障はないかと思われますが、不具合を知った以上は気になりますよね。
私だったら修理しますがどうするかはスレ主さん次第ですね。

書込番号:16726157

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:7件

2013/10/19 14:12(1年以上前)

折れ曲がってるピンが完全に折れたら

またそいつが悪さをするぞ!!

書込番号:16726169

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/10/19 14:30(1年以上前)

40Dでも 同じくらいの修理費掛かるよ。

書込番号:16726244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2013/10/19 14:57(1年以上前)

センサ清掃でなんでカード挿入口なんて確認してるの?
修理スタッフが逆挿し、、、いやいや、いかん、いかん

書込番号:16726357

ナイスクチコミ!5


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21914件Goodアンサー獲得:2986件

2013/10/19 15:04(1年以上前)

CFって逆には刺さんないような(;^ω^)
上下反転、裏表反転とか。。

書込番号:16726376

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2013/10/19 16:43(1年以上前)

原因がはっきりしないといやなもんですね。

自分では、十分注意していても、気付かないで変形させた可能性も有るかも、
いずれにせよ、変形は事実でしょうから、それはそれで受け止めないと。

支障がないのであれば私はそのままにしますね。
一度変形した場所のカードを確認しておいた方が良いですね。
そして、今後は抜いたあとピンの状態を確認するようにしてみてはいかがでしょうか

書込番号:16726737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/10/19 16:49(1年以上前)

>正常な使用でカメラ側のコネクトピンが簡単に折れたりするのでしょうか?

私の友人でいますよ、ピンが曲がって基板交換になった人が。
その友人は、こんな格安で新品の基板にしてもらえた!って喜んでいました。
モノは考えようですね。

ちなみにピンが曲がった原因については「よく分からない」と言っていましたが、
CFを乱雑に抜き差ししているところを見たことがあるので、それが原因なのかな?
なんて思っています。

書込番号:16726771

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/19 16:52(1年以上前)

USBカードリーダーのピンは、曲がってダメになったことがあります。

書込番号:16726786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/10/19 17:03(1年以上前)

初代のキスDで曲がったことがあり、保証期間も遙か彼方に過ぎていたので、ピンセットでゴニョゴニョ直したことがあります。
それ以降は特に問題なく、現役で活躍しています(^_^;)

書込番号:16726839

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2013/10/19 20:03(1年以上前)

CF のピンは曲がりやすいと思います。カードリーダですが、曲がってダメになったことも
ありました。SDカードのほうがこの点に関しては故障しにくい構造と思います。

曲がっているピンの仕様にもよりますが、N.C とかだったら気にしない、、というのも手
だと思います。

書込番号:16727533

ナイスクチコミ!0


to-moriさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/19 22:23(1年以上前)

よくあることとだと思います。私も50Dでピン折れで基盤交換をしました。キヤノンの挿入口はT・U兼用だとCFが曲がって入ります。ちょっとしたことで曲がったり折れたりしますよ。交換が最良でしょう。気分的にも・・・

ちなみにサンディスクのカードリーダーもピン曲がりになり。目見当で直したら、認識しました。

書込番号:16728276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2013/10/20 03:03(1年以上前)

なんだか変な回答が多いですね。

CFカードは側面の溝で挿入時のガイドとしています。
また、溝の幅を変える事で表裏逆挿入を防いでいます。

なので、差し込み方向を間違えたら根本的に入りません。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=944&category=55

Type2対応だから曲がって挿入されやすいという話も、厚みで位置決めしていないので関係ありません。
そもそも5Dmk3はtype2に対応していませんから・・・。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/8725-1.html

USBカードリーダーは曲がりやすいです。
特にバッファロー製。
製品の精度が低いのでガタつきが大きい。
また、挿入代が少ないのでCFカードを曲がった状態で刺しやすい。

カメラ側のピンは一度も曲がった事がありません。
かなりしっかり作られている部類だと思います。

自分なら直して使います。
もしもの時に後悔したくないですから。

メーカ保障には成らなかったのかな?

書込番号:16729284

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2013/10/20 16:51(1年以上前)

 結論から書きますと、これはカメラ側のCFカードスロット、CFカード側双方の機械的な精度に依存します。つまりどんなカメラ、CFカードにもガタが有ります。精度は、工業製品ですからある程度の範囲に収まっているだろうと推測します。しかし、運悪く双方の精度のズレ方向が逆になった、CF カードが少し傾けて差し込んだ、と云った事が重なると最悪の場合スレ主様のような事態になるかと思います。

 その意味で感心したのはIOデータのUSBカードリーダです。CFカードを挿入するスロットのガイドを長くして傾けて、CFカードを差し込んだ時のガタを大幅に減少させています。5年ほど前にその事に気がつきUSBカードリーダをバファローからIOデータに変更。以後買い替えていますがUSBカードリーダにともなうトラブルは有りません。USB カードリーダを購入する際は、ご参考まで。

 それで、スレ主さんは、不満足で納得のいかない結果でしょうが、カメラを修理される事を推薦致します。

書込番号:16731858

ナイスクチコミ!1


スレ主 sur4erさん
クチコミ投稿数:23件

2013/10/20 21:01(1年以上前)

返信ありがとうございます。

何故、ピンが曲がったのか?
今後の事を考えれば原因がわからないとスッキリしませんんね。

CFカードを確認してもゴミ等の付着や穴の変形、またはピンの先が触れた痕跡等ありませんでした。
他のカメラもチェックしましたが大丈夫でした。
自然故障では無く物理的になったのは確実でして、あと考えられるのは挿入口とカードのガタ、アタリです。
手元にカメラが戻ってきてないので検証は出来ませんが、個体差でガタが多少あったのかもしれません。
また、毎回抜き差しには慎重に行っているとはいえ、出先で急いでカード交換をしたこともあったので、もしかしてということも考えられます。この可能性のほうが大です。

他の方も経験されているようで特段珍しい症状ではないようです。
今までカメラの修理と言えば、寿命で40Dのシャッターユニットの交換くらいしか経験ないので、現状普通に使えてるのに分解して交換とか二の足を踏んでしまいます。
このまま放置して何らかの症状が出ても自己責任ですね。

いろいろなご意見ありがとうございました。
参考になりました。

書込番号:16732965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2013/10/21 22:45(1年以上前)

原因が判らないと、また何時起こるか不安ですよね。

どうせGNDだから取り敢えず自分で修復して、注意しながら使い、何かしらの分解修理が生じた時に一緒に直す、ってのもアリかもしれませんね。

書込番号:16737602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/10/22 15:52(1年以上前)

しかし、毎度CFのピンが曲がったってスレは建つけどusb端子が壊れたってスレは立たない。それでも「○○製のカードリーダーにすれば〜」なんてやってる。いい加減カードリーダーから離れれば良いのに…。
どんだけ撮影のスケジュールが詰まってるのかと思う位スピード至上主義だよね(笑

書込番号:16739936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/10/29 11:13(1年以上前)

5D2ですが、初めからピンの整列に問題がある個体があるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=9679501/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83J%81%5B%83h%83X%83%8D%83b%83g%81%40%83s%83%93#tab

>縦方向2列に並んでいるコネクトピンの液晶側の一番下のピンで、

CFカードに問題無ければ通常コネクトピンの整列に異常が無い限り片側1本だけが曲がるとは思えないんですけど、いかがでしょうか?
仮に、コネクトピンの整列が正常だったとしましても多少垂直でない方向でCFカードを挿しても片側1本だけが曲がるとは考えにくいです。他のピンも曲がります。

新品で買われたのなら、CFカード持参で一度キヤノンに相談されたほうがいいと思います。

書込番号:16769053

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

視度補正レンズについて。

2013/10/10 09:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:25件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

5D3購入してからいろいろと撮影を楽しんでおります。
少しずつレンズも増えてきてしまいましたが…。

私はメガネ使用にて撮影をしているのですが、ファインダーをのぞくときちんと自分の視野に合わせて覗いてもどうしてもメガネ越しだとどうしても見にくい部分があったりとするので「視度調整レンズ」の導入を考えてます。

視度調整レンズには-4〜+3といろいろとあるのですがどれにすればいいか迷ってます。
近視なので-方面なのは分かるのですが、だいたい裸眼視力0.02ぐらいにはどのくらいのものを選べば最適でしょうか?
もしかしたら最大の-4でも足りないんじゃないか?とも思っており、それだったらメガネで我慢するしかないのかも?なんて不安もあります。
カメラの視度調整は-側に最大値となってます。

あまり無駄遣いする余裕もないので視度調整レンズ使用している方でだいたい裸眼視力どのくらいでいくつの数値を買えばまぁ大丈夫というようなアドバイスありましたら教えてください。
一番いいのは試させてくれるようなところがあればいいのですが、ビックカメラやヤマダ電機など大手家電量販店ではちょっと試すわけにはいかないと断られてしまいましたので、もしお試し可能なお店をご存じでしたら教えていただきたいと思ってます。

よろしくお願いいたします。

書込番号:16687502

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2013/10/10 09:42(1年以上前)

眼鏡屋さんに行って、いまお使いの眼鏡の球面の度数を計ってもらって下さい。
大抵、無料で計ってくれますよ。
乱視の矯正もしていれば、円柱の度数もありますが、視度補正レンズは球面補正のみとなります。

ただ、眼鏡を外して使うようにすると、カメラを覗いている以外で物凄く不便ですよ。

私はゴルフをする時意外は、運転免許の条件ギリギリ程度の矯正しか眼鏡でしていないので、カメラボディの視度ダイヤルだけでは足りません。(ゴルフの時は -5.25位。普段は-4.75位です。)

視度補正レンズは-1.0がありません。(理由はややこしいので割愛します。)
近眼の補正なら-2.0からになります。
-4.0までしかありませんから、私の場合は視度補正レンズのみでは足りないです。

-2.0や、-3.0 の視度補正レンズと眼鏡を組合わせ、微調整はボディの調整ダイヤルを使っています。

あと、視度調整レンズを使うにはラバーフレームも必要ですよ。

書込番号:16687533

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/10/10 09:46(1年以上前)

えとね

そのぐらいの視力だと、買うとしたら最大補正のマイナス4だとおもいますよん。  (・・)>

ただ、マイナス4でも補正しきれないとおもうので、カメラ側の補正との併用になるんだけど、
カメラ側の補正最大でも、ご心配のように補正しきれない可能性大です。  ( iдi )

書込番号:16687543

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2013/10/10 09:51(1年以上前)

むかし、私自身が教わったスレッドです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8251476/

老眼のためか、少し近眼が改善していることに気付いたりして・・・

書込番号:16687557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2013/10/10 10:06(1年以上前)

スースエさん

ありがとうございます。

別途ラバーフレーム必要なんですか!
それは知りませんでした。
キヤノンのHPで5D3のアクセサリには出てこなかったのでわかりませんでした。

http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2199b001.html

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi

メガネ屋に行って測ってもらおうと思います。
乱視も若干ではありますが入っているのでどう影響して見えるのか心配ですね。

また教えてくださったスレッドも参考になりました。
5D3のスレッドだけで検索していたので見つけられませんでした。
ありがとうございます。

guu choki paaさん

-4でも不可能な可能性ですか…。
もしそうならコンタクトレンズ使うしか方法ないですね。
コンタクトは使用できるのですが、普段メガネしか使っておらずなかなか慣れなくて長時間の装着は目が疲れてしまうので裸眼で見れたら最高だと思っていたのですが…。
この辺りは試してみるしかなさそうですね。
参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:16687601

ナイスクチコミ!2


nono.8888さん
クチコミ投稿数:21件

2013/10/10 10:20(1年以上前)

確かに0.02なら-6は必要ですね
私は0.03なのですが-5.5なので
-4でどのくらい見えるかはスポーツショップの
水泳コーナーにある度付ゴーグル見本があるので
それで試して考えてどうでしょう
-4でどのくらい見えるのか
簡単に視力試せますよ

書込番号:16687636

ナイスクチコミ!2


kamukamu2さん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:22件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度4

2013/10/10 10:38(1年以上前)

αAKEF-f800gsさん
こんにちは。

補正レンズですが、私は新宿のサポートセンターと
新宿西口のヨドバシカメラカメラ館で現物確認させてもらいましたよ。

ヨドバシカメラ館には公式の補正レンズをテストするためのキットが
用意されていました。ひょっとすると5mk2など過去モデル向けのキットかも
しれませんが、形状が違うだけで補正度合いは同じなはずなのでそれでも
十分テストして購入が出来ると思います。

キヤノンのサービスセンターなら必ずおいてあるのではないでしょうか。
念のため電話確認して向かわれてくださいね。

経験談でした。

書込番号:16687672

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2013/10/10 10:45(1年以上前)

αAKEF-f800gsさん こんにちは

カメラの視度補正範囲超えて 合わないのでしたら 最大補正量の-4を付けた状態で カメラ側の補正で微調整すると 合うと思うのですが?

書込番号:16687685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27387件Goodアンサー獲得:3134件

2013/10/10 11:07(1年以上前)

大きいカメラ店に行くと、長い板の中に、レンズが並んでいるのがあります。
これを覗いて、見やすさの、確認が出来ます。
視度補正レンズの、購入の目安になります。

書込番号:16687732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:1640件

2013/10/10 12:19(1年以上前)

僕も普段はメガネしていますが撮影では邪魔になりファインダーのすみずみまでうまく見えない場合もあるので
撮影時はメガネをしません
(カメラの視度調整で足りていますが)

現在メガネ使用でマイナス最大ですか
5DVは−3〜+1まで調節できるので
とりあえず−3か−4の購入が良いかと思います

ボデイ内蔵の調整と併用しても足らないと苦しいですね

書込番号:16687935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2013/10/10 14:24(1年以上前)

皆様情報ありがとうございます。

nono.8888さん

新宿のヨドバシカメラの情報ありがとうございます。
また新宿ならキヤノンのショールームありますよね。
ここなら試せるかもしれませんので時間見つけて行ってみようかと思います。

もとラボマン2さん

カメラ本体の視度調整と視度調整レンズを合わせても裸眼視力が0.02では足りないんじゃないか?と思って質問させていただきました。
もし、自分と同じような視力の方で視度調整レンズを使っていてばっちり見えるといった情報があれば即購入しようと考えて質問させていただきました。
分かりにくい質問の仕方で申し訳ないです…。

MiEVさん

自分が行ったのは大手家電量販店のみでした。
そうですね、フジヤカメラ、マップカメラなどカメラ専門店ならあるかもしれませんね。
行ったことあるのにそこまで考えてませんでした。
気が付かなかったところを教えていただきありがとうございます。

gda hisashiさん

そうなんですよ…-4の視度調整と本体視度調整最大でも足りないとなると苦手なコンタクトレンズを使用しなくてはならないのでどうしたもんか…と思っているんです。
もっと楽しくもっと楽に撮影を楽しみたいと思っているので、それが視度調整レンズ装着でかなうのならうれしいんですけど…。
私は裸眼+カメラ本体視度調整最大値ではぼけぼけなんで、これだけで見えるようになっている方がうらやましいです。


とりあえず皆様の情報を元に試させてくれるところを探してみようと思います。
まずはキヤノンのショールームに聞いてみようかと思います。

また、購入したり、試してダメだったりしたら書き込みします。
ありがとうございました。

書込番号:16688307

ナイスクチコミ!1


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2013/10/10 18:30(1年以上前)

コンタクトが使用できるのなら、その値がそのまま視度補正になります。
私も強度な近視なのですが、一日交換の使い捨てコンタクトで解決しました。

老眼真っ只中なので、普段はちょっと弱め、運転する時などは強めと使い分けています。
ファインダーはカメラ内の視度調整で間に合う範囲です。

書込番号:16688964

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:1640件

2013/10/10 19:40(1年以上前)

昔、視度調整がカメラに内蔵されていなかった頃
大きなカメラ店では視度補正レンズが1枚の台紙に丸く並べてあったカラーチャートのような物置いてありましたが
最近はボデイに内蔵され微調節もできるので無いかも知れませんね

だとSCか!

とりあえず-4購入ってどうですかいずれにしてもそれ以上は無い訳ですから
カメラ機材としてはそんな高額なアクセサリーでもないですし



書込番号:16689259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/10/10 21:37(1年以上前)

αAKEF-f800gsさん、こんばんは。

以前-5の補正レンズ(ペンタックス)を使ってましたけど、やめた方がいいですよ。
ファインダーから目を離すとまるで見えず、その都度眼鏡をかけたり外したりする羽目になりました。
面倒くさいったらありゃしない。

今はコンタクト使ってますけど、補正レンズ使うくらいなら眼鏡で見た方がましと感じています。
正確な構図やピントのためであれば、ライブビューではだめなのでしょうか。

書込番号:16689782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2013/10/11 21:42(1年以上前)

皆様数々の情報ありがとうございます。

とりあえずキヤノンのお客様相談センターにメールで問い合わせてみました。
問い合わせたとこと以下のようなお答えが来ました。

------------------------------------------------------------------------

平素はキヤノン製品をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
キヤノンお客様相談センター、メール担当の○○と申します。

メールを拝見しました。
○○様よりお問い合せいただきました視度補正レンズの件に
つきまして、ご案内いたします。

視度補正レンズのご検討に際し、ご心配をおかけしております。

詳細をお知らせいただきましたところ恐れ入りますが、
視度補正レンズをお選びいただく際の度数は、メールの
内容のみでは、判断いたしかねる次第でございます。

ご自身の目に合うレンズをご購入いただくには、事前に
弊社サービスセンターでの検視をおすすめしております。

お住まいの地域はわかりかねますが、最寄りの弊社修理拠点の
所在は、下記サイトの[修理品お持ち込み窓口一覧]を
ご参照いただければと存じます。

◆修理拠点窓口一覧
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/list.html?rep=02

------------------------------------------------------------------

ということで、検視ができるそうです。
今度さっそく行ってみようと思います。

GALLAさん

コンタクトの数値と一緒なんですか!
それは参考になります。
今使っているのが-6くらいなんでカメラ本体の視度調整最高値が-4だから-2を買えばいいってことなんですかね?
単純にプラスするのではだめなんでしょうか?
このあたりもわからないのでやっぱり検視してもらおうと思います。
ありがとうございます。

gda hisashi さん

オールドを扱っているようなカメラ店にはあるかもしれないですね。
視度補正がカメラに内臓されていなかった時代を知らないので勉強になります。

とりあえず-4を購入してみようか?とも思ってはいたのですが、約3000円とはいえども無駄にするのはあんまり好きではなく一歩踏み出せませんでした…。
こんな小さい考えの者にコメントいただきありがとうございます。

たいくつな午後さん

そうですよね、確かにファインダー覗いているときはいいけど被写体の確認やらなんやらで意外とファインダーから目を外すことありますからね。
そのたびにまたメガネをかけてってのも面倒なのはよくわかります。

…自分に合うかどうかはわかりませんが「視度補正レンズ」ってものがあるって知ってしまったらどうしても一度試してみたくなってしまったんです…。
やってみて使用するのに面倒になったときはなったときという考えです。
使用感のコメントはとても参考になりました。
ありがとうございます。

また、ライブビューはマクロレンズの時しかほとんど使っていない状況です。
そもそもソニーα77を使っていた時にOVFのカメラに魅かれてペンタックスK5を経てこの5D3を購入に至ったのでどうしてもファインダーを覗いて撮りたいんです。
光学ファインダーの魅力に憑りつかれてしまったんです。
それと基本は手持ち撮影なんでライブビューは本当に使っていないんです。
アドバイスありがとうございます。


皆様本当にありがとうございます。
新宿キヤノンで検視させてもらったら購入して使用感をお伝えしようと思います。

書込番号:16693989

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2013/10/11 23:00(1年以上前)

私もド近眼でメガネがかかせないので、ファインダー全体を見るのが大変苦労しています。

私の改善策は、”アイカップを外す”という事です。

これだけでもだいぶファインダーが見やすくなります。

書込番号:16694426

ナイスクチコミ!0


しの字さん
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:40件

2013/10/12 00:20(1年以上前)

私は5年ほど前、レーシックをやりました。
0.08 → 1.5

カメラがだめなら自分を矯正するのもありかと思います。

書込番号:16694857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2013/11/04 14:21(1年以上前)

皆様お答えいただきありがとうございます。
また、遅くなりましたが新宿のキヤノンに行ってきましたのでご報告いたします。

結果的にはサービスセンターでは視度補正レンズの試しはできますが、自分の機種で直接ファインダーにはめて
試すことはできませんでした。
モックのカメラに回転させてそれぞれの視度レンズを試すことができるものが置いてあるだけです。
モックのカメラには本体視度補正もなく純粋に後付の視度補正レンズが試せるのみです。

キヤノンの方も「ヨドバシカメラのほうが試させてくれるかも…」なんてお答えでした。
ちょっと残念です。

結局どうしたのかといいますと、-4の視度補正レンズ購入しました。
購入し装着したところ、本体視度補正を−側に目いっぱい回してちょうどいい状態でした。
多少本体視度補正を+側にまわしても大丈夫なくらい少しばかり余裕もあったようです。

ちなみに視度補正レンズのほかに装着に必要なものはありませんでした。
5DMark3にフィットするEg-4はアイカップと一体型になっているのでそのまま装着するのみでした。


グッドアンサーは3名までとのことで申し訳ありませんが選ばせていただきました。
ありがとうございます。

書込番号:16793680

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <1268

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング