EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥121,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットとEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを比較する

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

最安価格(税込): ¥449,980 発売日:2016年11月 3日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(22849件)
RSS

このページのスレッド一覧(全883スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
883

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ207

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

5D MarkVは今買うべきかでしょうか?

2013/09/14 16:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

スレ主 ca007さん
クチコミ投稿数:10件

5D MarkVを購入するか否か迷っておりまして
過去の機種の発売時期を見てるとだいたい3年数ヶ月で新機種を発売してるようなんです。

初代「EOS 5D」⇒2005年9月
MarkU⇒2008年11月
MarkV⇒2012年 3月
となってるので、同じようなペースだと
次の新機種がおそらく2015年中旬ではないかと予想されます。

MarkVは発売当初より値が下がっているとは言え上記の理由も加味すると
もし、年内購入を目指すとしたら次の新機種までせいぜい1年〜1年半になるので
新機種を待ったほうが良いか、それとも今買っといたほうが良いかどちらが良い選択と言えるでしょうか?

気持ちは今すぐ欲しいですが、安い買い物では無いので購入するタイミングで悩んでおります。
何かアドバイス、ご意見をいただけると助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:16585064

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2013/09/14 17:00(1年以上前)

いつ買うか? 今でしょ!

書込番号:16585081

ナイスクチコミ!13


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2013/09/14 17:02(1年以上前)

まだ一年半しか経っていませんので後二年も待つのはどうかと思います。

書込番号:16585091

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/09/14 17:07(1年以上前)

他にカメラが有って困ってないなら幾らでもお待ちになれば宜しいかと…

書込番号:16585115

ナイスクチコミ!21


Katty☆さん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:144件

2013/09/14 17:09(1年以上前)

今5D MarkVを買わず、5D MarkWを待って2015年に同じ事を言ってると思います。

5D MarkX?
5D MarkY??

書込番号:16585126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2013/09/14 17:11(1年以上前)

価格が下がるのは待てても…
その間に撮り逃がしたモノは、撮り直せません

写真(撮影)が好きなのか、機材(所有欲を満たすの)が好きなのか

ご自身が何れに分類されるかで、自ずと答えは出ると思いますよ

書込番号:16585133

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4903件Goodアンサー獲得:299件

2013/09/14 17:23(1年以上前)

待っていても自分の気に入る方向のカメラになるとは限りません。
5DmarkVが気に入っているなら、年内に購入しても満足できると思います。
3年周期で出るとも限りませんし。

書込番号:16585177

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6589件Goodアンサー獲得:837件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2013/09/14 17:28(1年以上前)

5DmkVのどこが良いのか芯がしっかりしてないと、予想や噂に惑わされがちになってしまいます。

自分は5DmkVが出るのが分かっていて、5DmkUを購入したことがあります。
地元には実機がないので、クルマで3〜4時間かけて都市部に行って触って「これなら道具としていける」と確信をして買った次第であります。
次期モデルを気にしていたら、いつまでたっても買えない恐れもありますので、「欲しいと思った時、それも立派な理由のひとつ」と。

まぁ、タイミングは多少はあるかもですが、自分が付き合っていけるかどうかの確認をしておけば、安くなろうが次期モデルの声が聞こえてこようが気にはならないですね。

どうせ何時かは新型が出るのだし、それが来月か1年先か。買った後に大きく値下がりすることもあるでしょう。
開き直って、どこかで決めることも肝要かと思います。

また確かに安い買い物ではありませんが、その分じっくりと付き合うつもりで先のスパンを見据えられて購入されるようにしたら、むしろ安いかもしれませんね。

書込番号:16585194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/09/14 17:29(1年以上前)

迷っているうちは買わない方がいいと思います。
それと、タイミング云々とか言ってる人はだいたい買わないで終わっちゃう。

書込番号:16585201

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/09/14 17:33(1年以上前)

欲しい時が買い時でしょうね。

5D3が欲しいのではなく、新しいカメラが欲しいなら6Dでも70DでもE-M1御自由に。

……、と言うか、他人に聞いて決める事でもナイと思いますが…。

書込番号:16585216

ナイスクチコミ!20


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/09/14 17:41(1年以上前)

こんばんは
安くなる事が、買い時だと思っていると、価格が安くなるのを待つスパイラルに落ち込んでしまします。
つまり、新製品が出て価格が下がるのを待っていると、月日が経ち新製品の噂が出たり、ぼつぼつ新しいのが出てもと
思うようになり、値下がりを、待っていた機種を見送り新製品を待ちますが、発売当初は価格が高いので価格が下がるのを
待つ… の、繰り返しに成りがちです。

欲しいと思うものは、直ぐ買って楽しむのが一番ではないでしょうか。
買った価格から下がっても、楽しむ時間を買ったと思う事にしています。

書込番号:16585243

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:62件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 PIXTA作品 

2013/09/14 17:55(1年以上前)

カメラは投機の対象ではありません。

単に、写真を撮る道具。

書込番号:16585289

ナイスクチコミ!2


スレ主 ca007さん
クチコミ投稿数:10件

2013/09/14 18:03(1年以上前)

皆様お返事ありがとうございます。
書き込みに語弊がありました。

>新機種を待ったほうが良いか
MarkVの後継機の新機種を買うか、
それとも年内を目処にMarkVを買うかって意味になります。

ちなみにあくまでカメラは趣味なので今すぐ必要なものではありません。
だけど気持ちとしては今すぐ欲しいってとこですかね。

どちらにせよMarkVまたは後継機で購入を考えているので、
たとえ高いものでも新機種を買う方が良いと思えば
1年ちょっとなら待つのもありかな?と思い一つの選択肢として考えているということです。

なので、過去の流れからその判断材料となる意見が聞ければなと思いました。
MarkVが出るタイミングでMarkUを買う方もいたようなので。

それと1年あれば資金も確保できますし、
今無理して買うべきかどうか。。。ってところでなんです。

> 楽しむ時間を買ったと思う事にしています。
こういうご意見は凄く参考になります。

ありがとうございます。

書込番号:16585323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2013/09/14 18:33(1年以上前)

こんばんは。

後継機の登場まで1年を切った…という時期で、かつ早急に必要としてないのなら
「待つ!」という気持ちは分からないでもないですが、2015年中期に発売として
あと2年ですね。年末に購入として1年半ってとこですか。私なら必要とするなら
買ってしまいますね。そして、必要としていないのなら買いませんw

でも必要としてないのなら、5DIVが出たって買わないと思いますよ。
それって私に限らず、スレ主さんも含めて大抵の方がそうじゃないですか?

私は今年の春、仏旅行を機に5DIIIを購入しました。もちろん必要性を感じたからです。
この旅行の予定がもし今年の年末だったとしても、躊躇なく購入してたでしょうね。

2020年には、EOS 1DX MarkIII が出てるかな〜?東京オリンピック限定モデルとかw
買っちゃおうっと。もちろん必要としていたら、ですけどね♪

書込番号:16585439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2013/09/14 18:43(1年以上前)

ca007さん こんにちは

>今無理して買うべきかどうか。。。ってところでなんです。

趣味ですから、無理して買う必要はないと思いますが、どうしても欲しければ買うと思いますよ(笑)
私なんか、子供の結婚式を理由に買いました(笑)とても満足してますよ。

楽しいフォトライフを

書込番号:16585480

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2013/09/14 18:56(1年以上前)

結論から書きますと、もう少し待たれるのが良いように思います。

  当たり前の話ですが、カメラは写真を撮る道具なのですね。こうしたことを、価格の変動や次々に登場する新機種に目を奪われると、忘れてしまいそうになります。ですが、本来の目的に立ち戻ると、写したい被写体が無ければカメラは不要と思います。
 スレ主さんの文中から、まだ撮りたい写真や被写体が見つかっていないように感じました。ですから、どうしても撮りたい被写体が見つかったときにカメラを購入すれば良いように思います。つまり撮りたい被写体が見つかるまで、カメラを購入するのを待ちましょう、とのアドバイスをします。


 とは書きましたが、自分自身のことを書くと、正直写真を撮り出すと、これが面白くてたまりません。風景、野生動物、祭り、鉄道、路地裏、などなど、良いなと思ったら何でもパチパチ。出かけるときには散歩でもいつもカメラを持参して、まあ”写真病”でしょうか。
 実は勤務先の社員証に印刷する写真までも撮っているのですが、一番綺麗に、かわいく、イメケンに、などなど考えて撮っていると、その時間も給料を頂いているのが申し訳ないほど非常に楽しい時間です。
 と先のアドバイスに反しますが、カメラを買って撮影して、スレ主さんいとても楽しい幸福な時間を過ごして頂きたい、との気持ちも少しあります。

 ところで、物欲でカメラが欲しいとお思いならば、これは迷わず購入しましょう。

書込番号:16585528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/14 19:08(1年以上前)

フジヤカメラで5Dマーク3の中古がたくさんありました。D800やD7100やD600以上に!顔文字君によれば使いこなせない人がたくさんいるのでしょう。

よく考えて購入くださいな。

書込番号:16585584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2013/09/14 19:11(1年以上前)

使うなら今買うべきで、そうじゃないなら待てば安くなる。IIIはIIとスペック似てるけど撮る楽しみはダンチがいなので、IIはお勧めじゃないがIIでお茶を濁し次のIVを待つ手もあるが、そうなると高いし待っているうちにVが気になる。

大きく違わないなら旧型カメラって実はおすすめだけど、II,IIIの場合は価格差を考えてもIIIの熟成度を押しますね。これを今買ってIVを見送ってVでも良いと思わせるカメラです。

って、IVが一万画素、連射が7D並のモンスターだったらどうするって。そりゃ買いますよ。

書込番号:16585603

Goodアンサーナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2013/09/14 19:35(1年以上前)

5D3 が欲しい理由はなんでしょうか?
今の撮影で必要な機材であれば買ったほうがいいと思います。

ただ、なんとなく欲しいくらいであれば、待ってもいいでしょう。

5D3 じゃないと撮れない写真を撮りたいのなら、年末といわず、すぐにでも
買いと思います。

書込番号:16585691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/09/14 19:48(1年以上前)

7Dと同じように、5D3も完成された感の強い機種ですからねぇ、今までどおりのペースで出ない気もしますよ。
趣味なんですから、自分の素直な気持と趣味に使える銭を天秤にかけましょう。
待てるならいつまでも待つ。待てないと思ったらその時に買う(笑)。

書込番号:16585739

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2013/09/14 19:54(1年以上前)

迷っているのなら、やめた方がいいと思います。
だって・・・必要じゃないんだから・・・

ところで・・・新しいバージョンの発売時期ってほんとにそのペースなの?
これから先は、間隔がより広くなるような気もしているんですけど・・・
ライバル不在の7Dはずいぶん間隔が空いちゃってるし・・・
5DIIIの直接のライバルもたぶんいないだろうから、長く売るつもりじゃないかなぁ

私は無理して買っちゃいましたが、楽しく暮らしています。
以前ほど値崩れもしないので、精神衛生上も楽に暮らしています。
とりたてて不満のないボディなので、よほどの進化がない限り次は見送るな・・・たぶん・・・

書込番号:16585763

ナイスクチコミ!4


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

5D初代ユーザーです。

2013/09/13 13:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

いつも変な質問ばかりで誠に恐れ入ります。

今は初代5D 35/2 単焦点 タムロン A017 70−300

を使用しています。しばらくこれで写真を楽しむつもりですが

機種選びは苦手でなんだか苦痛です。

古い機種なのでいずれ入れ替える時期が来ると思いますが、

自分では、次はマウントを入れ替えて OMD−レンズセット(ミラーレス)

を検討しております。 あちらの板は相当加熱しておりますが、

是非こちらで質問したいと思います。 それはマウントを

入れ替えるとどのような不都合が予想されるでしょうか。

オリンパスのレンズセットを購入するとなると、もうあと少し

出せばこの機種に入れ替えられるもので、後悔したくないので

忌憚のない御意見をお聞かせください。 例)OMDを購入するにしても 

5Dは残しておいたほうが良い等

書込番号:16579952

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21916件Goodアンサー獲得:2986件

2013/09/13 14:00(1年以上前)

なんで5D3のスレなの(・・?)

5Dのスレもあるのにf^_^;)

書込番号:16579959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/09/13 14:05(1年以上前)

OMDかぁ5D3買いたいからダヨネー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

書込番号:16579976

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/09/13 14:09(1年以上前)

ボケが要らないの奈良ー5Dは不要だと思いまーす(´・ω・`)ショボーン

書込番号:16579983

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/09/13 14:18(1年以上前)

5Dは残してEM-1は追加という形にされると良いかと思います。
個人的には、EM-1の最大の魅力は、レンズも含めた場合のシステムのコンパクトさです。
EM-1はμ4/3全体で見ても大柄な部類に入り、このカメラよりも小さな一眼レフ機すらあるかと思いますが、レンズを含めた場合はやはり一眼レフよりもコンパクトなシステムとなります。
同じ画角、同じ明るさ(ボケ量は考慮せず)で持ち運びを考えた時に、カバンまで含めると恐らく1/2〜1/3の重量ですむはずです。
私のようなおっさんにとってはこれは大きなメリットです。

その一方でセンサーサイズに比例して、高感度が弱かったりダイナミックレンジが狭かったりという弱点もあります。
ソニー製のセンサーとなってからは随分と改善されましたが、それでもセンサー単体で考えるとAPS-Cやフルサイズの方が画質という面で有利なのは間違いありません。
またボケの量についてはフォーマットの差はいかんともし難いです。
一般の方々ならともかく、マニア層は其の辺はもちろんわかった上で、自分の使い方、画質への許容範囲やコンパクトさ等全てをを考慮してμ4/3を選択していると思います。
物撮りなど、隅々までくっきりと写したい場合など被写体によっては非常に重宝もします。
実際、A4サイズでの印刷やWEB目的での使用のおいてはμ4/3で十分に事足りてしまいます。

その一方で趣味ゆえに画質にこだわりたりという方も多いでしょうし、過去にフルサイズを使っていた方だと不満を覚える可能性は高いと思います。特に5Dは今見ても非常に高画質であり、優秀なカメラです。
恐らく何か違うと思われるのではないでしょうか。

なので、5Dは手元に残し、EM-1を追加という形をお奨めします。
どの撮影場面において大きなカメラを使って撮影する必要もなく、EM-1で手軽にスナップしたりと、撮影の幅が広がるかと思います。
自分はOM-Dを使用していますが、オリンパスの5軸手振れ補正の技術は素晴らしく、今までと違った撮影方法が可能になるかと思います。
焦点距離によっては1/2秒でも手持ちができたりとびっくりすることがあります。
どのカメラも万能ではなく、一長一短があります。其の辺を道具として見極め、適材適所で使用されると良いですよ。
参考になれば幸いです。

書込番号:16580005

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1022件

2013/09/13 14:35(1年以上前)

kenta_fdm3さん

早速の返答有難うございます。

確認したかったことに的確にご返答いただきました。

5Dの後継となると、5D3になると思いこちらで

質問いたしました。

書込番号:16580045

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ41

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

運動会 望遠域の選択(レンタル)

2013/09/12 23:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:1207件

こんばんは。

題名の通り、運動会で望遠レンズの選択について
お時間のある方ご教示願います。

幼稚園ラストの運動会なので、いつもより力を入れ、
画質優先方向でいきたいかなぁと
APS-Cとフルサイズの2台、どちらにも望遠をつける予定です。

所有している望遠レンズは70-200F2.8Uのみなので
基本的にはそれを使い、もう1本はレンタルで。

テレコン×1.4Uは所有しつつもあまり使いたくはありません。
V型は非常に気になる存在ではあります。

ニーニー、サンニッパ、ヨンニッパ…等大砲は無しで、
私ならこれ借りるな、とかおいらならこれだよ
というような感じでお願いします。

ちなみにフルサイズ換算焦点距離は350-450辺りが
これまでの4年間で撮ってて良い感じなんですよねぇ。

真っ先に思いついたのは
APS-Cに70-200(×1.4V型レンタル)、フルサイズに(400F5.6レンタル)なんですけど。
画角・利便性優先と画質優先で。

でも、シグマのサンニッパズームならフルサイズ1台で良いかなぁ
足りない分はトリミングで、画質も良さそうだし。
なんて思いもあったりします。

屋外ならF2.8要らないから70-300Lで良いじゃん?
100-400Lはテレ端じゃなければ画質は良いって噂もあるし…

悩みます。

書込番号:16577945

ナイスクチコミ!1


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2013/09/12 23:27(1年以上前)

70-200 は広角側 70mm を確保するため、フルサイズとペアで。
あとは、APS-C に 300mmF4 or 400mmF5.6 どちらかだと思います。

幼稚園なら 200mm は、、という書き込みをよく見かけますが、園児も小さいので、
やはり 300mm-400mm くらいあったほうがアップは撮りやすいですね。

書込番号:16577970

ナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/09/12 23:40(1年以上前)

フルアーマーガンダムか…
いや、パーフェクトガンダムか…
はたまたアーマードバルキリーか!

重装備はワクワクしますね(笑)

ブララピのダブルストラップが必要になったらスカイツリーに向かって叫んでくださいね。

書込番号:16578034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:20件 MY PORTFORIO 

2013/09/12 23:43(1年以上前)

APS-C機に70-300mmL
フルサイズに400mmF5.6
が無難っぽいですね。

または
フルサイズに100-400Lでメインズームにして
お子さんだけをピンで浮きあがらせたい時に開放F値の明るい単玉
(画角はスレ主さんのチョイスで)


妄想は膨らみますね。

書込番号:16578051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2013/09/12 23:46(1年以上前)

フルサイズに70-200、APS-Cに100-400レンタルですかね!

シグマの120-300はUSBドックが付く前のものを使っていたことがありますが、
ズームリングが重いのでとっさのズームは難儀するかもしれません。
調整に出せば良くなるようですが、レンタルだと無理そうですね。。。

画質優先でAPS-Cに456というのもありますが、アップで狙うときに微妙な画角調整が利かないので辛いと思います。

書込番号:16578066 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2013/09/13 01:03(1年以上前)

別機種

こんばんはー。

シゴロをレンタルに一票。
そして2代目は専属カメラマンを雇うといいですよー。
愛娘を撮ってる自分も入った写真、良くないですか?(^^)
一枚貼ります。


あぁ、ちょうど、偶然、その日だけ暇なんだよなぁ(笑)。


書込番号:16578360

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2013/09/13 01:05(1年以上前)

すみません、(誤)2代目→(正)2台目。

書込番号:16578367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/13 01:12(1年以上前)

ちびたのおでんさんに一票!
70−200と100ー400が良いかとおもいます。
確かに画質優先なら、、、単焦点など他の選択肢もありますが。
実は私も同じシチュエーションで悩み中。
どうしようかなーっと、考え中です。

単焦点など画角が決まっている場合、
プログラムやお子さんの位置を知っていて
それを把握することや撮影場所をある程度
考えにいれておかないと。
私は何時も行きあたりバッタリなので
難しいです。

またこれも、ちびたさんと同じですが
Σの大口径ズームは、重量もさるとこながら
ズームリングも重たく、機動性に欠けるかもしれません。
私は知り合いの複数人を撮影しますので、
振り回せることなど機動性を重視しています。

悩ましいですが、それも楽しみの一つと
割り切ってます。

書込番号:16578391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/09/13 01:15(1年以上前)

>ちなみにフルサイズ換算焦点距離は350-450辺りが
>これまでの4年間で撮ってて良い感じなんですよねぇ。

この条件で望遠レンズの2台体制が必要ですかね?
運動会なら暗いズームでもお子さんを止められるし、F2.8のボケも必要ないでしょう。
5D Mark IIIと100-400mmLだけで十分だと思います。
400mmと450mmの50mm差なんてあってないようなもんだし。

書込番号:16578402

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27389件Goodアンサー獲得:3134件

2013/09/13 02:19(1年以上前)

機材は皆様に任せます。
どのくらいのを、目指しているにも、よりますが。
本番前に、何回か、運動公園などで、練習しましょう。
構図や露出を、試しましょう。

書込番号:16578538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2013/09/13 02:24(1年以上前)

5D3に70-200+1.4X の一台。
APS-C機は、バッグの中で待機です。
或いは、APS-C機には、ワイドレンズ装着で、スタンバイ。
運動会は、遠くだけでなく、近くにも来る可能性が、有ります。
レンズ交換の時間は、有りません。
運動場で、イメージトレーニングを積んでください。

書込番号:16578541

ナイスクチコミ!2


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2013/09/13 04:53(1年以上前)

どちらの機種も同じ様な望遠域にしてしまっては結局良い絵が得られるであろう5D3だけを使う事になりそうに思うので、違う焦点域をカバーし合う様にしたほうが良いのではないかと思います。
5D3ならば後でトリミングも可能でしょうから70-300、APS-Cの方に常用域のズームが良いコンビでしょう。
つまるところはAPS-Cに望遠有利というメリットがあってもメインカメラは自分が一番気に入っているカメラにしたほうが気分良く撮影に臨めるという事ですね。


書込番号:16578649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2013/09/13 06:54(1年以上前)

じーこSZ_KAIさん こんにちは

5D3に70-200o 7Dに100-400oでどうですか?
実は、孫の運動会はこれで行こうか園が狭いので、5D3に24-70o 7Dに70-200oか悩んでいます(笑)

楽しい フォトライフを

書込番号:16578785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/09/13 07:38(1年以上前)

うちは来月ですが。
6DにEF70-200mm F4L IS USM
7DにEF400mm F5.6L USM
の予定です。
レンタルするならEF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4×
試してみたい。高いんだろうなあ。と思って調べたら1日16,000円でした。

書込番号:16578889

Goodアンサーナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2013/09/13 08:13(1年以上前)

>APS-Cとフルサイズの2台、どちらにも望遠をつける予定です。

両方望遠なの? 気合いはわかるけど・・・
APS-Cに70-300で、フルサイズ標準ズームで広い絵と、日陰でのスナップなんかが撮れた方が面白いと思うけど・・・
2台持ちで、デカイレンズも振り回すのはかなり邪魔かも・・・
機動力の悪いレンズを持って行くと、運動会が楽しめるのかなと心配も・・・

望遠優先なら、シゴロをAPS-Cで640mm画角、フルサイズは素のままで70-200かな・・・
フルサイズなら、シグマの50-500だとレンジは広いかも、運動会なのでF値は気にしなくてもいいかも。
もっともこの50-500、周辺減光が多いので、APS-Cで使う方が800mm画角になるし魅力的?
わたしは、運動会でこのレンズ使ったことないけど・・・重くてでかすぎ。

良い絵が撮れますことを。

書込番号:16578983

ナイスクチコミ!1


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2013/09/13 09:07(1年以上前)

自分なら5D3にEF100-400mmLの1台体制だけで、広角は何か適当に、もしコンパクトデジカメがあればそれで代用。
かな。

同じ望遠を2台もつ必要が自分には思いつかないですし、どうせなら5D3で全部撮った方がいいなーっと f^_^;

書込番号:16579129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/13 09:15(1年以上前)

お子様の幼稚園最後の運動会、気合が入りますね。

望遠2台にするとしたら私なら以下のようにします。

@5D3+70-200LU

AAPSーC+100-400L(640mm相当) 
 → 以下をお読みになってうーんと思うなら…下記B

BAPS-C+70-300L(480mm相当)


上記1にあえて1脚と書きましたのは、100-400Lを使う場合に一番注意しなければいけないのが「手ブレ」を如何に抑えるかです。

100-400Lの望遠端の画質はちまたでは甘くて使いものにならないという評価をされる方が多いですが、私は違います。
手持ち撮影せず、ISを切って1脚を使いブレを押さえた写真は70-300Lとそん色ないように思います。

100-400Lはご存じの通り直進ズームで画角を瞬時に変えられて便利なのですが、手持ちだと、ISの設計が古いことと、望遠端でかなり伸びますのでカメラに装着した時にカメラとレンズの両端を持ち重心付近の支えがないので非常に不安定な持ち方となってしまい結果手振れして甘い写真が撮れてしまうことが多いと思います。

スレ主様のAPS-Cは7Dですか?そうならISを切る事で連写の息つきもISオンの時ほどひどくないかもしれません。

100-400Lをレンタルされるなら、少なくとも前日には手許に来るようにして練習されたほうが良いと思います。


70-300Lだったら…望遠端も100mm短い、ISの設計も新しく4段の補正能力がある、回転ズームのため重心付近を支えることができて不安定な持ち方にならない、連写の息つきもない、と100-400Lより楽に撮影できると思います。


以上長文になりましたが、実際の使用に基づいて記載しました。


追伸
私の幼稚園児の末娘も10月に運動会がありますので、私だったら所有機材でどのように臨むか考えてみました。

私の所有機材
 ボディ@1D4A5D3
 レンズ@24-70F2.8LUA70-300LB100-400L

1.1D4+100-400L 一寸長いと感じたら70-300L
2.5D3+24-70F2.8LU or 70-300L

メインで使うのは1です。

書込番号:16579151

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/13 11:41(1年以上前)

一部間違いがありましたので、間違い部分を訂正します。


@5D3+70-200LU

AAPSーC+100-400L(640mm相当)+1脚 
 → 以下をお読みになってうーんと思うなら…下記B

BAPS-C+70-300L(480mm相当)


上記Aにあえて1脚と書きましたのは、100-400Lを使う場合に一番注意しなければいけないのが「手ブレ」を如何に抑えるかです。

〜以下同じです。

書込番号:16579557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件

2013/09/13 12:39(1年以上前)

流石にクチコミ実績多数5DUの後継機イタですね。
たくさんのご意見誠にありがとうございます。

これでも、長くならないようにある部分端折ったんですけど…
大事な部分も抜けていたようで、申し訳ないです。
これは声を大にして申し上げます。

幼稚園の運動会ですが、小学校の校庭を借りているので広いです。

同じような焦点域に2本、(片方を標準レンズにしない理由含む)

40D+70-200F2.8T型+×1.4U型
7D+70-200F2.8U型+×1.4U型
7D+70-200F2.8U型(トリミング)
と毎年使ってきて、広角・標準域は5DU+24-70で対応してきました。

7Dの画角やAFに期待を込めて撮ってきたわけですが
やはりフルサイズでの画質に魅力を感じております。
そこでフルサイズには単焦点で画質重視+61点AFに期待
APS-Cにはこれまで同様のレンズでテレコンをV型にすることで
最低でも過去よりは良くなるであろう、フルの画角が合わなかった時の保険です。

じゃあ広角・標準域は?
4年撮ってきて判ったのは広角・標準を使いたいタイミングです。
端折った部分ですが、24-70持参します。
運動場で交換?って言う方もいらっしゃると思いますが
毎年交換しております。
普段、単焦点をとっかえひっかえしてますので
交換自体上手くは無いですが下手でもないです。

あと邪魔になるというご意見もございましたね。
確かにおっしゃる通りですが、幸いパパの会の事務局という立場上
1番手での場所取り、およびパパの会専用テント下での撮影が出来ます。
ちなみにテント下での撮影は毎年5,6名ぐらいしか使っていないため
何人かの方が三脚+ビデオ、一眼で静止画撮影もしております。
今年は初めて一脚使用も視野に入れようかと。
ですが、移動の際は人にぶつからないよう気を付けなければなりませんね。
ご意見ありがとうございました。

これまでの意見を拝見するに、100-400Lに興味が湧いてきました。

また、同じ境遇でのお子さん撮りやお孫さん撮りなさる方の
暖かい励ましのお言葉、ありがとうございました。
こちらで質問をして本当に良かったです。

10/12に運動会ですが、レンタルとなると早めに判断が必要ですね。
そうそう、200-400F4.0のレンタルの話題が出ていましたね。
私がネット検索したところは確か、40,000円弱だったような…
一瞬安い!って思ってしまいましたが、辞めます(笑)
親友のヨンニッパを借りた事がありますが、大砲はデカ過ぎます。

m(_ _ )m

書込番号:16579720

ナイスクチコミ!2


freedialさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:26件

2013/09/13 17:53(1年以上前)

晴れた日の運動会でしたら、7Dにcanon70-300やシグマ50-500がいかがでしょうか?
曇っていたら、5D3でシャッタースピードを稼ぐくらいだと思います。

AFは中央一点で撮影しないと迷うと思います。



たまにしか使用しないレンズはレンタルボンバーを利用しています。

70-300
http://www.rental-bomber.jp/products/detail.php?product_id=399

50-500
http://www.rental-bomber.jp/products/detail.php?product_id=343

書込番号:16580662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/09/13 18:53(1年以上前)

重さよりも大きさ、周りの目が気になるのかなぁ?
傍から見れば、70-200F2.8Lだって十分大きなレンズですし、ヨンニッパだってそんな印象変わりませんよ、多分…。

一脚でテントの中で狙えるんですよね?
こんないい条件が揃ってるのになにを躊躇してるんですか。
最後なんですし、本番の中の本番なのですから、妥協なしでレンタルならヨンニッパいきましょうよ。
強力なISとマークVのF2.8光束のクロスセンサーを使って、ピントばっちりで最高の表情を切り撮りましょ。

テントの中なら、フード外せば大きさなんか…、ちょっとしか気になりませんよ、多分…。
メインにフルサイズにヨンニッパ、便利ズームにAPS-Cに70-200F2.8LU(テレコンなし)で連写しまくりでしょ。

書込番号:16580877

ナイスクチコミ!4


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 8sheroさん
クチコミ投稿数:26件

前回ライブビューモードで画面が加熱する現象について質問した者です。

以前、同様の現象が続いていて気になっているのですが、
最近ライブビューモードで撮影している時に
暗い部分、または黒い部分を映すと
画面が波打つ現象が気になります。

正確に言うと、最初からこの現象はあったのですが最近顕著になっており、明るい部分でも波打つ場合があります。

実際に撮影した写真には波模様は反映されてはいないのですが、
何分気になるものでして…

画面が加熱していく現象が起因して
ディスプレイにダメージが蓄積されてるのかもと考えると恐ろしいです。

同様の現象のかたいますか?

書込番号:16575070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2013/09/12 11:22(1年以上前)

撮影時の環境を書かれた方がいいかも?
室内の蛍光灯下とか。

書込番号:16575073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 8sheroさん
クチコミ投稿数:26件

2013/09/12 11:24(1年以上前)

室内外関わらず、暗い状況下ですね。
極端な話しレンズキャップ付けたままだと画面全体波打ってます。

書込番号:16575080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/09/12 11:28(1年以上前)

購入店もしくはSCで見てもらったほうが早く解決しそうな気がします

書込番号:16575085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/12 11:33(1年以上前)

ISOを拡張した(12800、25600)ときの、ゲインアップ?でしたっけ?
その影響とは違うのですよね?

それは赤いノイズがチラチラするからスレ主さんの現象とは違うかぁ

書込番号:16575100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 8sheroさん
クチコミ投稿数:26件

2013/09/12 11:34(1年以上前)

一般的にはこの現象は起こらないという認識でいいのでしょうか?
手前の7Dではこの現象は確認されず、
mark IIIでは購入当初より顕著に現れるようになってます。

書込番号:16575104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 8sheroさん
クチコミ投稿数:26件

2013/09/12 11:35(1年以上前)

ISOは100など低い値でも確認されます。
いや、むしろISOが高い場合では検証してないのでわかりませんね。帰ってやってみます。

書込番号:16575112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:38件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5 The Season a moment 

2013/09/12 11:36(1年以上前)

私の5DmarkIIでは少し波打つ現象が出てました。

5DmarkIIIではその点が改善されて夜の高感度時に背面モニターでのピントのX10倍が見やすくなったと感じています。
私の個体では確認出来ていませんが...ノイズっぽいのかな?

周りに電子機器や磁気を発生しそうなものとかありませんか?
時計とかノートPCとか別付モニターとか...

一度販売店かメーカーで確認していただいた方がいいかもしれませんね。

参考にならなくてスイマセン。

書込番号:16575115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:38件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5 The Season a moment 

2013/09/12 11:42(1年以上前)

iso100でも出るようでしたら電解コンデンサー系の不良っぽいですね。

早めのSC相談が吉の様な気がします。

書込番号:16575129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/12 11:43(1年以上前)

スレ主さんの現象は私がいったのとは違いそうですね。

ちなみに私がお伝えしたやつは、拡張していれば、ISO100でも画面は赤いノイズがチラチラします。

拡張をオンした時点でISOをいくつに設定しようがチラチラです。

拡張をオンしてもゲインアップ?必要ないISO設定時はゲインアップ?しないで欲しいですなぁ

書込番号:16575133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:110件

2013/09/12 12:07(1年以上前)

こんにちは。

ひょっとして私の5DUと同じ現象かも。
出来上がりに関して
静止画は問題無いですけど、動画はどうですか?

私のは動画を見ると撮影時に波打ったまんま
録画されております。

熱の問題で仕方ないんだろうなぁ
って勝手に解釈して、5DUでは動画撮らなくなりました。

書込番号:16575204

ナイスクチコミ!0


スレ主 8sheroさん
クチコミ投稿数:26件

2013/09/12 12:08(1年以上前)

ノイズとはまた別ですね。
上から下、または下から上に波が打つように
模様が出て動きます。

書込番号:16575205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 8sheroさん
クチコミ投稿数:26件

2013/09/12 12:10(1年以上前)

そうですね。赤いチラチラのノイズではないです。

書込番号:16575206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2013/09/12 20:11(1年以上前)

ここでQ&Aやってるより、メーカにみてもらいましょう。

書込番号:16576811

ナイスクチコミ!2


スレ主 8sheroさん
クチコミ投稿数:26件

2013/09/13 09:02(1年以上前)

Q&Aというより情報交換なんですが。そもそもここはユーザー同士が質問したり、レビューしたりして情報交換する場所だと思うのですが?「Q&Aしてないでメーカーに行けよ」って言うのは少し違うのでは?

書込番号:16579110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2013/09/13 09:19(1年以上前)

おはようございます。
私の5D3で、夜にライブビューを5〜6分くらい続けてやってみたり、高感度やノイズ処理とかを色々組み合わせてやってみたりしたのですが、波打つような感じにはならないようでした。

前に熱の相談もあげられてたみたいですし、個体不良とか可能性もありますし、掲示板でこれ以上言葉だけのやり取りをしても解決には繋がりそうにないので、サポートに持ち込むのが一番だと思います。

書込番号:16579168 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 8sheroさん
クチコミ投稿数:26件

2013/09/13 09:21(1年以上前)

おはようございます。
わざわざありがとうございます。
そうですね、みなさんの言われる通り、個体不良の可能性が高そうです。週末にヨドバシにまず持って行って見ます。

書込番号:16579173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


じゃぴさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/09/13 09:27(1年以上前)

「Q&Aしてないでメーカーに行けよ」って言うのは少し違うのでは?
と言われますが、同様の症状の方が少ないのだから、答えようがないし
その状態だと解決策が簡単なものではないのではと。だから皆さんはここでグダグダ言ってないで
メーカーに修理に出した方がいいとほとんどの方が言ってるじゃないですか?

情報交換といいますが、それならスレ主様がメーカーに出して何が原因だったのかを書かれた方が
スッキリするし、皆さんもそういう現象があるんだと納得出来るかと思いますよ。

一方的に答えを求めて解決口が見つからないからって「違うのでは?」と言うのも違うのでは?

書込番号:16579181

ナイスクチコミ!8


スレ主 8sheroさん
クチコミ投稿数:26件

2013/09/13 09:36(1年以上前)

ん?何か勘違いされてる方が多いですね。
誰が答えを求めてるんでしょうか?
最初にも書いてますが

「同様の症状の方いますか?」

っていってますよね?目的は情報収集なんですよ。

「私のは個体ではなりません」っていう情報なら助かりますけど、極端なはなし、同様の症状のない人のレスなんていらないんですよ。

ここで情報収集した結果、個体不良の可能性が高く、実害はありませんが気になるので販売店に持って行きます。

書込番号:16579211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/09/13 10:11(1年以上前)

レスはどんな内容であれ、全てスレ主様の為の情報ですよ。

書込番号:16579304

ナイスクチコミ!10


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2013/09/14 00:19(1年以上前)

>極端なはなし、同様の症状のない人のレスなんていらないんですよ。

そこまで言うなら最初から、そのように書いて頂ければ、、レスはしなかったの
ですが、、

書込番号:16582404

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

本日 受け取りました。

2013/09/11 22:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキット

スレ主 こあちさん
クチコミ投稿数:191件 ミニチュアピンシャーりんとらん 

先日[16541555]にてアドバイスを頂き、
今日キタムラへ取りにいきました。
バッテリーを2個充電し、セット完了した時には
すでに嫁が近くにいるので ニタニタといじれません
BGが他の2台と比べると一番しっくり持ちやすいのが好印象です。

で質問ですが、まだいじってない環境の中、
22日にお客さんの新工場立ち上げ記念として
スタッフ一同の記念撮影をしようという事になりました。
人数はおそらく30人以下です。
三脚、レリーズ、ストロボは使おうと思ってます。
そこで、使い慣れたAPS−Cに30mmF1.4を使うのがいいか
5D Mark III EF24-70L IS Uで撮るかご教授ください
撮影時間はおそらく始業前の5分もないと思いますので
各機 絞り、SSなどは前もって設定しておかないといけません。

撮った写真は写ったスタッフにL版で配るのと、
半切り位でドライマウント加工で注文してプレゼントしようと思っています。
ストロボに関しましても直射がいいのか デュフェーザーつけて斜め照射がいいのか
とかも アドバイス頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:16573019

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2013/09/11 22:16(1年以上前)

こあちさん こんばんは

決められた場所でしたら ズームレンズの方が 使い易いと思いますので 5D Mark III EF24-70Lが良いと思いますよ。

でも5分と時間短いようですが 並ばせ方先に決めておいた方が 良いと思いますし 並ばせている前にカメラのセッティング決めておいた方が良いと思いますので 事前の準備重要です。

後 明るいレンズの場合絞り開けて使いたく成りますが 集合写真の場合 被写界深度有る程度深くしないと 戦後の人両方にピント来ませんので F5.6からF8位は絞った方が良いと思います。

書込番号:16573079

ナイスクチコミ!8


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2013/09/11 22:27(1年以上前)

集合写真なら24-70Lがいいと思います。
被写界深度は深く撮らないと、列が複数の場合皆さんにピンがいきません。
F値の明るいレンズである必要はないと思います。

ズームレンズの場合、ワイド端は避けた方が収差が少なくていいと思います。

ストロボは現場に行かないとバウンスが可能かどうかもわかりません。
デジカメなので、何枚も試験もかねて撮影しておく方がいいと思います。

RAWで撮影しておけば、ホワイトバランスや若干の露出も補正できます。

一番大切なのは、皆さんの顔が見えることかも・・・
撮影される側は、カメラが見えていれば写ると思っておられる方もおられるかも。
目だけ出ている方のないように、並びのチェックは大事かと・・・
さらに・・・席次でもめないように事前調整も・・・

良い写真が撮れますことをお祈りします。

書込番号:16573141

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 こあちさん
クチコミ投稿数:191件 ミニチュアピンシャーりんとらん 

2013/09/11 23:03(1年以上前)

>>もとラボマン 2さん こんばんは
早速のレスありがとうございます。

説明足りなくてすみません
去年BBQに誘われましてその時も集合撮ったのですが、
その時は30mmでF8三脚前後にずらして合わせ
屋根のある直射日光が当たらない環境で
マニュアル 絞り8 SS250 ISO不明
スピードライトを直射でハイスピードシンクロで撮ったような記憶があります。
(酒飲んだ〆で撮ってたのでかなり適当でしたw)

今回は屋根無しで午前9時頃だと 左から半逆光気味の日差しが入るロケに
なると思います。

myushellyさん コメントありがとうございます。
>>ワイド端は避けた方が収差が少なくていい
ありがとうございます。 前に何処かでそんな記事見たことがあったのですが
忘れてました。 ズームだと半分位 40mm程度が落ち着くのでしょうかね?

>>一番大切なのは、皆さんの顔が見えることかも・・・
これ重要ですよねぇ 中には写りたくないと思って
市原悦子になる人もいるので出来ればみなさんの顔をちゃんと入るように
努力したいと思います。なにせ時間がないと思うので
5カット位しか撮れないかも・・・



書込番号:16573359

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2013/09/11 23:23(1年以上前)

記念写真なので、はっきりくっきりを目指すかな。。

F8-F11 くらい、ストロボ発光(逆光補正の意味で)、目つむり対策で、連写(単写の
連続撮影で十分)

あ、5D3+24-70L のほうが output の質はいいと思います。

書込番号:16573464

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2013/09/12 18:38(1年以上前)

こあちさん こんにちは

EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットご購入おめでとうございます。

>新工場立ち上げ記念としてスタッフ一同の記念撮影をしようという事になりました。
>人数はおそらく30人以下です。

5dに24-70で、大きめのストロボにデフェーサで撮られたらどうでしょうか。
事前に席順などは決めておいた方が良いですね。その時に画角なども決まると思います。
設定はiso800 F11位でしたらピンずれは少ないのでは。

ワンちゃんの画は綺麗に撮れましたか?

楽しい フォトライフを

書込番号:16576388

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2013/09/12 18:53(1年以上前)

こあちさん 返信ありがとうございます

>屋根無しで午前9時頃だと 左から半逆光気味の日差しが入るロケになると思います。

最悪の条件ですね ストロボ使用するのにも ハイスピードシンクロの場合光量1/10になりますので ストロボ光届く距離3m位にしか届きませんし 
絞ってシャッタースピード落し X接点以下のシャッタースピードにすると 絞り込みすぎて こちらもストロボ届かない場合が多いので なるべく 日陰で撮影できるような場所の方が本当は良いような気がします。

難しい条件ですので 並ばせている間に一度テスト撮影しその結果を見て露出補正しながらベストな露出見つけるしかないかもしれません。

書込番号:16576448

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 こあちさん
クチコミ投稿数:191件 ミニチュアピンシャーりんとらん 

2013/09/12 22:37(1年以上前)

>>湘南ムーンさん こんばんは
ありがとうございます。
浮き足立っています^^
事後報告で嫁にも告知し(ってもやはり開口一番「いくらするの?」の問いに
価格コムボディー最安値を言ってしまいましたがw
言ったは良いけど、それ様のレンズが欲しいんでしょ?と核心を迫られ
白旗を揚げました。なんとか丸く収まりまして 室内でのわんこ撮りもテストしてます)

さて ストロボに関しましては580EXUを所持しておりますが、
エツミのキャップ型のでは光量かなり落ちるでしょうか?
なおかつそれを直射で向けたほうがいいのか、斜め上に向けた方がいいのか、
ストロボに関してはまったくわかりません
ここのあたりも皆様のアドバイス頂けるとありがたいです。

席順に関しましては人数が確定しておりませんので、
30人位を想定し、横10の3段を予測し、
社員中央、事務をその周りで、パートスタッフを順不同で並んでもらうと思っています。

>>設定はiso800 F11位でしたらピンずれは少ないのでは。
まだ色々試してないのでわからないのですが、
iso800にF11ではSSはどれくらいでしょうか?
ごめんなさい 検索すればSSはすぐわかると思うのですが、
レスしながら思ったのであえて書かせてください。

>>ワンちゃんの画は綺麗に撮れましたか?
はいw まだ 外撮りはしてませんが、
今までのAPS−cの感度以上でSSを稼ぎ
ノイズが無く被写体ブレも抑える事が出来、
嫁にプレビュー見せたら「ほんとだ!綺麗に撮れてるね」と
山場を越える事ができました 



>>もとラボマン 2さん 貴重なご意見ありがとうございます。

ストロボに関しましてはとりあえず焚いてみてでしかやったことがないので、
いきなりホンちゃんは無謀は承知ですが、半逆光気味ですので、
焚いた方が良いだろうと判断した次第であります。

なるべく失敗はしたくないので、もう少しご意見よろしくお願いいたします。
今までのアドバイス頂いた事をまとめますと、
APS−c単焦ではなく、フルで
EOS 5D Mark III EF24-70L IS Uでw端はゆがむのでNG
中間位を使おうと思います。
絞りはフルサイズですとF11位がよろしいでしょうか?(配列3段位で)
ストロボはそのまま直射?デュフェーザー直射?はたまた・・・斜めに?

>>難しい条件ですので 並ばせている間に一度テスト撮影しその結果を見て露出補正しながらベストな露出見つけるしかないかもしれません。

出来れば時間がないと思いますので、出来る限りの基本情報を得て2,3カット試し撮りをして
挑みたいと思います。

PS 前回 高速連写で@みなさん笑っている表情撮れましたが、
今回は まじめカット以外で笑わせるようにガラガラ(赤ちゃんに使うやつ)
買ってチャレンジしたいと思います。

書込番号:16577646

ナイスクチコミ!1


スレ主 こあちさん
クチコミ投稿数:191件 ミニチュアピンシャーりんとらん 

2013/09/16 20:40(1年以上前)

レスも付かなくなりましたので、ここで〆たいと思います。
色々 アドバイスを頂きまことにありがとうございます。
5Dがうちにきてからまだ5日ですが、7Dと設定が微妙に違うので
やりにくく感じます。Qからのフォーカスエリア選択がなくなった?
RAW+JPEGの切り替えを見失ってしまう(汗
まぁ時期になれると思いますが・・・
今日、SanDisk Extreme Pro コンパクトフラッシュ 32GB 90MB/Sec. と
SanDisk Extreme Pro SDHC UHS-I カード 32GB が届きましたので
早速装着!準備ができました

脱線しましたが、
アドバイス頂いた事を参考にし、
EOS 5D Mark III EF24-70L IS Uでズーム中間位で
ストロボ照射、絞り F8〜11にSSは125位?でハイスピードシンクロはなし
それにあった ISOを並び終わる前に調整し
連写で撮ってみようと思います。

全員にgood付けられなくてごめんなさい

書込番号:16595963

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RAW 現像ソフトは何をお使いですか?

2013/09/11 10:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:1049件 manakoのチカラ 

一昨日5DMK3を購入、キヤノンユーザーになりました。宜しくお願いします。
付属のRAW 現像ソフト「DPP」をMacにインストールしようとしたら、ドライブが不調でかないませんでした。そこでネットからダウンロードできる他社製の有償のRAW 現像ソフトも視野に入れて考えてみようと思った次第です。
皆様がお使いの現像ソフト、利点を含めて教えて戴けないでしょうか?
勿論、DPP も利点を含めてご教示願えましたら幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:16570623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/09/11 11:04(1年以上前)

こんにちは
RAWファイルは、画像では無く光のデータですが、カメラの設定を反映して画像を表示するのは純正ソフトDPPだけに成ります。
何故インストール出来ないのかを探られた方が良いですよ、みんな使っていますし純正ソフトのメリットがあるのですからね。
先ずは純正ソフト!
他社ソフトは、そのソフトのメリットを使う様にします。

純正ソフトでしか反映しないカメラの設定(RAWファイルの場合)。
風景ほかのカラー設定。
上記微調整。
 彩度。
 色相。
 コントラスト。
 明るさ。
 輪郭強調。
諧調補正機能。
ノイズリダクション_NR 。
自動色収差補正。
レンズ補正(歪曲補正)。
周辺減光補正。
WBは反映しますが、純正と少し違うソフトも有ります。

書込番号:16570668

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2013/09/11 11:05(1年以上前)

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1308/29/news096.html

cdドライブがダメでも、こちらはシリアルナンバーでいけると思うのですが・・・

書込番号:16570672

ナイスクチコミ!5


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/09/11 11:09(1年以上前)

私はSilkyPixがメインです。試用版(機能限定無し)があるので使ってみるのも良いと思います。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/download/
慣れもあると思いますが私はトリミング、水平出しなどの操作性が好きです。
一枚HDRもなかなか良いです。
ヒストグラムもDPPより見易いです。

DPPも良いソフトです(勿論キヤノンカメラ用ですが)。
特に純正レンズの各種自動補正などは優れものです。

書込番号:16570691

ナイスクチコミ!3


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/09/11 11:12(1年以上前)

DPPはここですね。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/solution-disk282a-m.html

書込番号:16570699

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/09/11 11:17(1年以上前)

■Lightroom4
・私は、3メーカーの機種を使っています。マウントが違うので統一した色合いにしたいので
・3メーカーの添付ソフトは、インストールしてあります。メーカーの特色を出したい時に使用
・他社ソフトのデメリットを実感したのは、
 Lightroom5が販売されると旧バージョンでは、新機種のカメラに対応してくれなくなった

 スレ主様が、1メーカーで統一されて使用されているのなら、他社ソフトは不要かと思います。よっぽど、他社ソフトが優れているか、ご自分の好みとマッチしているなら良いですが。

 Lightroomは、廉価ではありますね。


書込番号:16570711

ナイスクチコミ!2


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2013/09/11 11:22(1年以上前)

おはようございます。
DPPは最近ダウンロードできるようになったのでネットから落としてみてはいかがでしょ?
(カメラのシリアル入力が要るみたいです。)
[Canon]
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/solution-disk282a-m.html

個人的に使ってるのはsilkypixですが、MAC版は対応遅めなので、定番のAdobe Photoshop Lightroom辺りでしょうか。

DPPは、純正のJPEGに準じた仕上がりが期待できるのと、レンズ補正(DLO)の対応がポイントですが、インターフェースや動作の軽快感がなく、ホワイトバランスを微調整する操作系が好みではないので使ってないですf^_^;

silkypixは他のメーカーのRAWも対応し、インターフェースもシンプルなのでメインで使ってますが、Canonならではの色合いとかではなく、あくまでもSILKYPIXの味付けになります。(ここらは他のRAW現像ソフトでも同じで、そのメーカーの特色が出ます)

Adobe Photoshop Lightroomはレンズの補正も多く対応し値段も手頃ですが、私はライブラリー機能周りが邪魔で、体験版だけで終わりましたf^_^;

どれも体験版が提供されてますので、一度それぞれを使ってみて、好みの仕上がりに近づくソフトを選択されてみてはいかがでしょ?

余談ですがデジカメWATCHの特集で、RAW現像ソフトの仕上がり比較とかありましたのでリンクしておきます。

http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_digital/20120803_550610.html

書込番号:16570726 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/09/11 11:29(1年以上前)

カメラの設定が反映されるのは、純正ソフトだけって言うけど、撮影時にそこまで設定を追い込んで撮影してる人どれだけ居るだろう?

書込番号:16570760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1049件 manakoのチカラ 

2013/09/11 11:34(1年以上前)

早速のご教示、ありがとうございます!!

>robot2さん

>何故インストール出来ないのかを探られた方が良いですよ
→いえいえ、MacBookProを使っているのですがディスクを吸い込まなくなりまして・・・、
 ハード上の問題です(^^;)
酷使しすぎたかもしれません。

>カメラの設定を反映して画像を表示するのは純正ソフトDPPだけに成ります。
→やはり純正には純正の良さがあるわけですね・・・
 利点、沢山ご教示頂きありがとうございます!!

書込番号:16570778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件 manakoのチカラ 

2013/09/11 11:37(1年以上前)

>スースエさん

あ、すいませんです。
WEBからもダウンロードできるのですね。
探し方が悪かったようです。
大感謝!!です。

書込番号:16570786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件 manakoのチカラ 

2013/09/11 11:43(1年以上前)

>ts1000さん

DPPのダウンロード先やシルキーピクスの使用感、ありがとうございました!
ソニーのRX-1を使用してきた際、シルキーピクスはお試ししてみました。
5DMK3が対応しているかわからなかった(何分、一昨日購入したばかりで、
使用する準備作業は仕事から帰宅後の深夜1時間程度…)ので、躊躇してました。
私もトリミング系の扱いが好みでした。

書込番号:16570805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件 manakoのチカラ 

2013/09/11 11:46(1年以上前)

>5D2が好きなひろちゃんさん

ライトルーム、まだ手を出したことがないのです・・・。
こちらもお試し版がありましたから、考えてみようかと。
もし使うようならば、これまでアップルのアパチャーを使っていたので、
乗換え版が購入できそうですね。

書込番号:16570811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1049件 manakoのチカラ 

2013/09/11 11:49(1年以上前)

>fioさん

アドレスのお知らせ、ありがとうございました!!


>DPPは、純正のJPEGに準じた仕上がりが期待できるのと、レンズ補正(DLO)の対応がポイントですが、
>インターフェースや動作の軽快感がなく、ホワイトバランスを微調整する操作系が好みではないので使ってないですf^_^;
→この点、心配です。結構「動作が重い」とのご意見を耳にしたもので…、
野外ではマックブックエアでの使用も考えていたのですが、対応できますかね?


>余談ですがデジカメWATCHの特集で、RAW現像ソフトの仕上がり比較とかありましたのでリンクしておきます。
→さっそく見てみます!!

書込番号:16570819

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2013/09/11 11:55(1年以上前)

まぁDPPもインストールしてみて重ければ、アンインストールすればいいだけですので、まずは使ってみましょう(^^)

書込番号:16570834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2013/09/11 11:57(1年以上前)

MACではないので、インストールについてはごめんなさいですが・・・

>DPP も利点を含めてご教示願えましたら幸いです。

DPPの利点は、カメラの情報をある程度引き継げることです。例えばピクチャースタイルとか。
また、純正レンズの場合は現像時に補正をかけることができることです。
それと、「デジタルレンズオプティマイザー」という機能が使えることです。

傾きの補正も、1枚DLRも、それなりにできます。
せっかくついているモノですから、使えるモノなら使ってみていいと思います。ほとんどのことはできると思います。
ライトルームもシルキーピクスも常に気にしながら、セットアップせずに怠けている今日この頃。
シルキーピクスは対応していると思います。(確認はしてみてください)

書込番号:16570841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1049件 manakoのチカラ 

2013/09/11 12:10(1年以上前)

>fioさん

ですね(^_^)
今晩試してみます!

書込番号:16570901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2013/09/11 14:57(1年以上前)

再び登場。

DPPの利点ですがキヤノン純正プリントソフト 「Print Studio Pro」 との連携が良い事があります。
http://cweb.canon.jp/pixus/software/psp/

キヤノンのプリンターを使う場合にしか使えませんが、
センサー → カメラ → 現像ソフト → 印刷ソフト → プリンタドライバー → プリンター → 用紙
まで、一貫して設計できるメリットってとても大きいと思います。

取り敢えずは PIXUS PRO-100 と 用紙はプラチナグレードを使っておりますが、なんとかプロファイルの設定とか知らなくても、綺麗なプリントができています。(地方の小さな写真連盟のコンテストで佳作はとれています。)

http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/a3pro/pro100/
http://cweb.canon.jp/pixus/supply/pt101/index.html

書込番号:16571381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2013/09/11 15:02(1年以上前)

>利点を含めて教えて戴けないでしょうか?

私もDPPメインで使っています。
皆さんが書いていないことですが、DPPは色々と変更した内容がRAW画像に
書き込まれますが、他社のソフトだと別ファイルだったりします。(sylkiyなど)
大した問題でもないかもしれませんが、設定が別ファイルになってしまうのは嫌
なので、DPPが良いです。

書込番号:16571399

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/09/11 16:33(1年以上前)

追記
純正ソフトDPPの利点とは、カメラの設定を反映して画像を表示する、カメラの設定の変更と追加調整が出来ることです。
他社ソフトは、キヤノンの色_画質では無くなります。
これを無視で良いのでしたら、他社ソフトも良いのが有ります。

RAWファイルを、調整出来る現像ソフトは5つ以上持っていますがお薦めは…
先ずは、純正ソフト:カメラの設定を反映します。
フイルムライクな仕上がりのCapture One 7:現像ソフトの軌範的存在で人肌の調整機能でこのソフトに勝るものは無いです。
DxO Optics Pro 8:自動処理が素晴らしい、フイルムエフェクト機能が搭載されています(画像)。
出来れば持っていたい、総合画像ソフトAdobe Photoshop CS6 。

書込番号:16571670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/09/11 17:24(1年以上前)

DPPで RAWからプリントアウトします。
キヤノンのプリンタでなくても(エプソンでも)出来ます(笑)
DPP以外なら SilkyPixがとっつき易いかも。
フォトショップはCCになり一段と高価なので、Lightroomが試し易いですね。

書込番号:16571830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/09/11 18:10(1年以上前)

自分はキヤノン・ニコン・オリンパスユーザーなので、それぞれの純正ソフトの他にLIGHT ROOM4とCAPTURE ONEを使用しています。

LR4は安いし、処理も速いしでお奨めです。

LR4買ったらぜひプラグインソフトも試してみてください。

http://www.niksoftware.com/nikcollection/ja/intro.html

上記に付属しているソフト、どれも非常に使えるものばかりです。

ていうか、上記ソフトが使いたくてLR4を導入したくらいです(笑)

書込番号:16571967

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <1268

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング