EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥121,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットとEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを比較する

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

最安価格(税込): ¥445,827 発売日:2016年11月 3日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(22849件)
RSS

このページのスレッド一覧(全883スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
883

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 mark 3 ストロボ

2013/07/18 09:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:5件

教えてください。
先日、晴れてmark 3購入いたしました。
それにともない、ストロボの購入を考えております。
本来であれば純正の600を買いたいところですが、予算面からMECABLITZ 52AF-1 digital を検討しております。(ヨドバシさんから薦められました。)
両機の違いなどおわかりの方いらっしゃれば教えてください。

書込番号:16378209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/18 09:28(1年以上前)

これですね
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130625_605078.html

ストロボは純正にまさるものはありません
低予算で大光量ストロボが欲しいのならそれもありですが、ガイドナンバーがそこまで必要なければ純正の430EX IIをお薦めします

書込番号:16378262

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/07/18 09:35(1年以上前)

外付けストロボわ、ボデイと距離情報ほかデータのやり取りをしていますが、
その詳細は社外秘です。  /(・。・)

書込番号:16378276

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2013/07/18 09:41(1年以上前)

sleggar0301さん こんにちは

ストロボの場合 純正が一番ですが どうしても予算厳しいのでしたら メガブリッツでも良いかもしれません。

メガブリッツは フィルム時代マミヤのストロボ作っていたりと会社的には安心できるメーカーだと思います。

後 ボディはニコンですが YouTubeにこのストロボ有りましたので 貼っておきます

http://www.youtube.com/watch?v=7ZN1i8O6B78

書込番号:16378289

Goodアンサーナイスクチコミ!1


misscocoさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2013/07/18 09:47(1年以上前)

マニュアルで使うなら光量が大きくて安いので全然おっけー
オートで使うなら純正が良いよー
600はらラジオが付いてるだけで、光量は580と変わらないし、
広角側に行けば行くほど430とGNも変わらなくなってくるよ

書込番号:16378304

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/07/18 10:05(1年以上前)

急いで買わなくても良いんじゃない?
購入相談スレは有っても事後報告スレ、買い替え相談スレが立たないのがストロボスレ。結局使わない(使いこなせない)人が多いんだと思う。

書込番号:16378345

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/18 10:23(1年以上前)

5Dmk3にカネを投資して、ストロボをケチるのは如何なものかと。
初めてのストロボなら絶対に純正を買うべきです。
サードパーティ製は、機能の制約があったりしますから、
初心者にはオススメしません。

書込番号:16378383

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/07/18 10:28(1年以上前)

こんにちは。

ストロボの使用目的がわかりませんが純正が無難ですよ。

書込番号:16378394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:62件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5 PIXTA作品 

2013/07/18 11:00(1年以上前)

こんにちは。

昨年までSIGMAのEF-610 DG SUPERを使っていましたが、今年から純正の600EX-RTに換えています。
理由は、カメラがEOS 5D2から5D3になった時、いろいろ不具合が生じたからです。
サードパーティの場合、新しいカメラについていかなくことがあるようですね。
純正にしてからは、ごく順調です。
純正トランスミッターとの併用や、スピードライト 90EX(EOS Mにおまけでついてたやつ)とのスレーブ発光なんてこともできて、便利に使わせてもらっています。
やっぱり、純正はいい。

メカブリッツは、過去にフィルム時代のライカR型と、ペンタックスのデジイチで使っていたことがあります。
デジタル後のメカブリッツにはUSBからファームウェアをアップデートしていくことができるようになっていますが、ペッタックス時代には特に不具合が生じたこともなく、アップデートは体験していません。まあ普通に動くな、そんな感じでした。

ストロボをどれくらい使われるかにもよりますが、頻繁に使用されるなら、純正の方が無難だと思いますよ。こんな高いカメラを買って(しかもフルサイズはレンズも高額になりがちです)、一万円二万円の節約のためにつまらないがまんをするよりは。

書込番号:16378463

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/07/18 11:17(1年以上前)

去年の暮れに利用予定があって430EX II購入しました。
今現在迄利用したのは5回位です。
しかもストロボ使ってない方がうまく撮れてて(汗)
>結局使わない(使いこなせない)人が多いんだと思う。
ぐさ!

書込番号:16378519

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/18 11:37(1年以上前)

こんにちは
注意点は、TTL調光、赤目軽減、スローシンクロ、望遠ズームを使った時(距離)とか、カメラの機能をフルに使えるか?です。
スピードライトは、ボデイと情報のやり取りをしているのですが、それ出来ず M_マニュアルで使う事になる筈です(要確認)。
折角の 5DMKIII ですから、純正大光量のストロボにされた方が良いですよ。

書込番号:16378565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2013/07/18 12:20(1年以上前)

そのストロボは使用したことはありませんが、オートで使用するなら純正じゃないとベストな調光が出来ないのでは?と思います。

純正でもベストではないことがあるけど、社外品よりは安定していると思います。

光量が必要なら、中古で580EX、580EXUでも良いと思います。

新品が欲しいなら、430EXUだと思います。

書込番号:16378630

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2013/07/18 20:21(1年以上前)

純正で購入できる、最大サイズを買いましょう。
特にストロボは、、

書込番号:16379784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/07/18 21:13(1年以上前)

皆様、早速のご返答ありがとうございます。
やはり純正がいいのですねー。
皆様のお話をうかがって、純正にしようと思ってます。
430Uと600で迷ってますが、使用頻度を考えると430Uで様子見ようかと思っています。

皆様本当にありがとうございました!

書込番号:16380019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

画像のカメラとレンズを教えてください。

2013/07/13 19:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

スレ主 followmeさん
クチコミ投稿数:6件
機種不明
機種不明

皆様こんにちは。

画像はよくないのですが、カメラはCANONだと思っています。
カメラとレンズの種類がわかる方がいらっしゃったら教えてください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:16361962

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 お茶の間 

2013/07/13 19:41(1年以上前)

ん〜5DUかな?

レンズは24-70F2.8Lの@型かな???

書込番号:16361984

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/07/13 20:01(1年以上前)

ですね
5DU+ 24-70F2.8Lっぽいです

書込番号:16362043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/13 20:14(1年以上前)

私も
5DUと24-70F2.8Lだと思います

書込番号:16362085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:56件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2013/07/13 20:42(1年以上前)

アイカップの形から5D3です。レンズはそれです。

書込番号:16362206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2013/07/13 20:50(1年以上前)

5D3だと電源スイッチがモードダイヤルしたにあるはずだけど、ないっぽいので5D2では?

書込番号:16362234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/07/13 20:59(1年以上前)

なんだろ?
5D2か5D3・・・背面右側のボタンの下に有る膨らみは何?
5D2の電源(サブダイヤル切り替えレバー)も少し違うような・・・
左のモードダイアルボタンの下、本来ボタンが有る位置にダイヤルが有るように見えますね。
アクセサリーシューの位置が、両機種よりも高く見える。
なんだろ・・・

書込番号:16362261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/07/13 21:18(1年以上前)

ボディは5D Mark IIではなく5D。
レンズはEF24-70mm F2.8L USM。

書込番号:16362335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:56件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2013/07/13 22:11(1年以上前)

よく見ると確かに3では無いのかな。
初代5Dはホットシューが黒塗りだったはず。
でも2なのか?

書込番号:16362530

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/07/13 22:44(1年以上前)

5Dーわぁ液晶(CANONロゴ)の下にボタンと電源スイッチがあるわよ(・ω・)

だからボディは5Dーでわなく5d Mark II。

書込番号:16362633

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2013/07/14 00:39(1年以上前)

レンズはわかりませんが、ボディは5D2ですね。

初代の5Dはホットシューは金属部分が黒く塗装されていて、液晶の左下に確か画像の削除ボタンが付いてます。

5D3はダイヤルの下に電源スイッチが付いてます。

書込番号:16362971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/07/14 00:48(1年以上前)

5Dではない件、了解。

書込番号:16362997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:12件

2013/07/14 00:53(1年以上前)

機種不明

左が5D3、右が5D2

5D2ですね。
ペンタ部のセンサーの位置の表示が一番ハッキリ違うかと。

書込番号:16363006 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/14 01:16(1年以上前)

レンズはマウント部付近でキュッとすぼまった感じが旧24-70mmF2.8そっくりですから間違いないでしょう
http://kakaku.com/item/10501010033/

書込番号:16363050

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21919件Goodアンサー獲得:2987件

2013/07/14 02:11(1年以上前)

別機種
別機種

5Dはゴミ箱ボタンの位置も違うのね。。(;^ω^)

書込番号:16363169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/14 03:14(1年以上前)

…で、それを聞いてどうするのかしら?

書込番号:16363219

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/14 10:34(1年以上前)

あこがれの人のカメラかも?

書込番号:16363906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/14 10:52(1年以上前)

>あこがれの人のカメラかも?

手を見ると女性ですね、多分・

書込番号:16363961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:12件

2013/07/14 12:25(1年以上前)

自分のアップした写真を見てて気づいたのですが、5D3ってボタンに直接文字や記号が書かれてるけど、5D2はボタンの外側に書かれているんですね。今まで気づかんかった(^◇^;)
まぁどーでもいいですが。

書込番号:16364217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2013/07/14 15:53(1年以上前)

 20代〜30代の若い未婚のそれでいて、あまり化粧っ気のない女性ですね。
三脚はBenroでしょうか。随分がっちりした雲台を使っていますね。
中国での撮影でしょうか?

書込番号:16364703

ナイスクチコミ!1


スレ主 followmeさん
クチコミ投稿数:6件

2013/07/15 10:31(1年以上前)

みなさま、ありがとうございました。

書込番号:16367525

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ63

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

手持ち夜景の写し方

2013/07/09 14:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:146件

レンズキットを買って1年が過ぎました
いまだに、オートでシャッターを押すだけの使い方が多いです

来月、函館に行きます
三脚なしで、夜景を撮りたいのですが、設定など注意点をアドバイスしてください
よろしくお願いします

書込番号:16347664

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:146件

2013/07/09 14:05(1年以上前)

レンズはキットの24-105を持っていきます

書込番号:16347670

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2013/07/09 14:14(1年以上前)

あっくんだよさん こんにちは

夜景撮影はブレが出ては失敗になりますので 画質は落ちるかも知れませんがISO感度を上げ手ブレしないようにするしかないと思いますが

その他には 手すりなどにカメラを乗せカメラブレを押さえたり 体ごと壁に寄りかかりブレを抑えたりと どうしたらブレが抑えられるか考えると良いと思います。

でも本当は 三脚使うのが一番簡単なのですが。

書込番号:16347683

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27392件Goodアンサー獲得:3136件

2013/07/09 14:22(1年以上前)

このボデイで、AUTOがほとんどとは、勿体ないですね。
手持ちなら、腕が良ければ、SSが1/60〜1/30撮れるでしょう。
ISOを上げれば、撮れますが、上げ過ぎると、白んできます。
AUTOだと、ISOが3,200〜6,400に、上がる可能性があります。
折角行くなら、軽くてもいいので、三脚の持参を、勧めます。

書込番号:16347700

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/09 14:25(1年以上前)

EF24-105mm F4L IS USM ですね。
手振れ補正付きのレンズですから、低速シャッターでもブレは少ない筈ですが、シャッタースピードは速い方が良いです。
シャッタースピードが落ちる時は、ISO感度を上げます。
三脚が無理なら、一脚を持って行きたいです。

書込番号:16347709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/07/09 14:34(1年以上前)

>三脚なしで、夜景を撮りたいのですが、

感度を上げて、シャッター速度を速くするしかないでしょう。
あとは、どれだけ低速シャッターまでブレずに撮れるか、自分の限界を把握しておき、
シャッター速度優先で撮るか。

わたしは、むか〜し(手振れ補正などない、若い頃)は1秒程度までは
手持ちでもほとんどブレませんでしたが、今では・・・・・・・。

壁などにもたれかかれば、かなり低速までいけそうな。

あとは、カメラを安定して置けるベンチなどがあれば、そこにおいて
2秒タイマーを使って撮る、とか。
同行者がいるなら、座ってもらって、その肩を借りる、とか。
現地の状況などで考える。

なにはともあれ、何度も気軽に行けない場所に行かれるなら、
三脚を持って行かれるのが一番いいと思いますけど。

ちなみに、シャッター速度を速くすると、車のヘッドライトなどが流れなくなります。
よく見る夜景は、車のヘッドライトがかなり流れていますから、
想像している写真とは、ちょっと感じが変わるかも。

書込番号:16347734

Goodアンサーナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/07/09 14:34(1年以上前)

ISO 6400, F4, シャッタースピード1/20。

この設定で函館の夜景はそれなりに写ります。
撮ったら、モニターで確認して適宜設定を変更します。

連写で何枚か撮ると中にはぶれていないものもあったりします。

なお、オートでしか撮らない方にはEOS 6Dの方が手持ち夜景などのシーンモードがあって便利ですよ。

書込番号:16347735

Goodアンサーナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/07/09 14:39(1年以上前)

誰もが憧れる5D3をオートのみとは><)/モタイナイ

夜景の手持ちでは必ずぶれますので、

椅子でも床でもどこかに置いてSS長めでタイマー撮影ですね。

あとは画質無視でISO12800とかにすれば手持ちも可能でしょう。

むろん三脚がベストであるのは言うまでも無く。

書込番号:16347747

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/07/09 14:40(1年以上前)

こんにちは

三脚持参が無理でしたら、http://kakaku.com/item/K0000292740/ かゴリラポッドなどを持参して、
これを胸へ当ててシャッターを切る〜呼吸停止で 。

書込番号:16347750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/09 14:43(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/s110/feature-mode.html

連写合成の「手持ち夜景モード」があるS110も持っていくとか・・・

書込番号:16347756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットの満足度5 写真日記 

2013/07/09 14:48(1年以上前)

スレ主様 こんにちは。

こんのカメラとレンズ、バランス良いので、しっかり構えればぶれないで撮れるのではないでしょうか。
確か手すりがあったような気がしているのですが、両肘を手すりに乗せ固定する方法が良いと思います。
但し天候良ければ観光客凄いので、手すり手前で撮れるかどうか分かりません。
また三脚を立てて撮れるスペースは無いと思いますので、1脚があればベターですが、無くても何とかなるかな。

念のため、業者が撮っている記念撮影を安全策でどうでしょうか。

書込番号:16347767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27392件Goodアンサー獲得:3136件

2013/07/09 14:51(1年以上前)

三脚は、がさばるし、新たに購入だと、負担ですし。
これはどうでしょう。
もちろん、重い方がいいので、大きいペットボトルがいいです。
重いのが嫌なら、空のボトルを持って行き、展望台のトイレで、水を入れるのはどうでしょう。
ブレ防止のため、タイマー撮影で、ボトルは押さえた方が、いいでしょう。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2004/11/16/424.html
amazon.co.jpだと、千円以下で購入出来ます。

書込番号:16347775

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/07/09 14:52(1年以上前)

こんにちは。

ISOを許容範囲まで上げて絞り開放(F4)、2秒セルフタイマーを使うといいかもです。
そして複数枚撮影しておいてください。
私はこれで夜景の手持ち撮影をしています。

書込番号:16347783

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/09 14:56(1年以上前)

高感度に強い機種ですし、手ブレ補正も4段分ありますから手持ちでも十分撮れるように思います

手ブレしにくいのは広角端の24mm側ですから24mmにセットにすれば理論上は手ブレ限界速度と言われる(1/焦点距離)秒で考えると約1/25秒から4段分の0.6秒くらいまでは手持ちでいけそうなきもしますが、手ブレは個人差もありますから手ブレ補正は頼っても1〜2段分くらいの1/6秒程度までとし、あとは高感度に頼る方が確実かもしれませんね
撮影した直後に必ず画像確認して微調整してみてください。

許容できるISOの限界値を予め知っておくと良いと思います

書込番号:16347793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/07/09 15:11(1年以上前)

質問内容からして初心者さんクラスだと思いますので、とりあえず「P」モードにして(Avでもいいけど)ISOオート低速限界を
オートにして撮ってみるといいです。

5D Mark IIIの場合、上記設定でカメラが自動的にレンズの焦点距離に合わせたシャッタースピード(焦点距離分の1秒)に
なります。※手ブレの限界は焦点距離分の1秒のシャッタースピードと言われてます。
さらに、24-105mmのISは当然ONで。

書込番号:16347830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2013/07/09 15:27(1年以上前)

露出補正でアンダーにしておかないと、昼間撮ったような写真になりますよ。
撮影の場で背面液晶で確認しながら、1/2段ずつでもずらしながら撮影してみて下さい。
お好みの夜景っぽい感じがでると良いですね。

あとはノイズが許容できる範囲でISO感度を上げれば良いかと。

私が以前行った時には、秒読みって位に時間がなくて、バスガイドさんに「時間に戻らなければ躊躇せずに置いて行きますよ!」ってガンガン注意されました。
ゆっくり撮影できると良いですね。

書込番号:16347862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/07/09 15:37(1年以上前)

混み合って思ったようなポジションを確保するのもままならなくなると思うので、早めの時間に登頂するか、薄暮は諦めて深夜に登頂するかですかね。
深夜なら、自家用車も可だったと思うので。

因みにカメラを置いておけるような椅子とかは無いはずなので、手すりを利用するくらいしか三脚類無しでカメラを固定する手段は無いかと。

書込番号:16347880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/07/09 15:49(1年以上前)

iso確認してー(`ω´)
体を壁に寄りかけてー(`ω´)
脇を締めてー(`ω´)
押すべしぃー(≧ω≦)ノ

書込番号:16347896

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/07/09 16:31(1年以上前)

ISついてるし105mm程度なら1/10くらいは余裕で手持ちできるでしょう

しっかり構えて、シャッター押したときも右下がりにならないように
きちんとした撮影ができているかどうかの問題

書込番号:16347972

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2013/07/09 17:27(1年以上前)

>三脚なしで、夜景を撮りたい

基本的に夜景は三脚使用が楽だと思いますけど・・・
手持ちなら、ある程度高めのISO感度で、可能な限りシャッター速度を速くして、ISを信じて撮りまくり、その中の奇跡を信じる・・・
テレ端で狙うより、ワイド端の方が、よりブレには対応でき、シャッター速度を遅くできるかも。
ちなみに・・・車の航跡を流すようなシャッター速度は手持ちではかなり手強いかと思います。
手持ちでカメラを静止させるのは、個人的技量によるところが大きいと思います。

>オートでシャッターを押すだけの使い方が多いです

オートの設定で撮りまくって奇跡を信じるか・・・
この際だから、RAW撮りなり、設定を変えるなりで遊んでみるか・・・分かれ道かも。
RAWで撮ってあとで調整する・・・ということも遊べるかもしれません。

カメラ重量もそこそこあるので・・・華奢な三脚ならあまり役には立たないかも。風や振動で揺れるから。
かといって、本格的な三脚なら重装備・・・
ミニ三脚みたいなのが案外役に立つ場合もあるかも。足が短いのはこんな時有利かも。

良い写真が撮れますように、そしていい旅行でありますように。

書込番号:16348075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/07/09 17:43(1年以上前)

別機種
別機種

函館山からの夜景ですよね?
週末だと観光客が多くて三脚を立てるのは難しいかもしれません。
数年前に行った時の記憶では、もたれかかれるような木もありません。鉄柵だけだったかと。
ゴリラポッドを使うにしても5DVは重すぎるし、ペットボトル等だと高さが稼げません。
一脚なら少しは役に立つかとは思います。

明神さんの
>ISO 6400, F4, シャッタースピード1/20

に1票です。函館山からの夜景は意外に明るいですし、5DVのISO6400と24−105mmF4ISの手ブレ補正をもってすれば、広角側なら大丈夫だと思います。アップしたものは5DU+24−105mmF4ISで手持ちです。函館ならもう少し明るかったと思います。なお、シャッタースピードは最低1/15秒は確保したほうが安心です。私なら絞り優先ISO6400・F4(開放)でシャッタースピードに注意しながら撮ると思います。

書込番号:16348115

Goodアンサーナイスクチコミ!2


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ51

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

5DVか6Dか

2013/07/01 17:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:135件

現在カメラの買い増しを考えています。
今は7Dで主にモータースポーツで、後は風景と夜景を撮っています。
自分の用途だと6Dでもいいような気もしますが、5DVならモータースポーツもいけそうなので悩みます。

所有のレンズは
EF-S 10-22
EF-S 17-55
EF-S 60 マクロ
EF 70-300 L
EF400 F5.6L
です。

また今回はレンズキットを買おうと思うのですが、24-105と24-70のどちらがいいかまた悩みます。
一応考えているのは、10-22,17-55,60マクロは処分して、標準を5DVか6D、7Dを望遠で使おうと思っています。

皆さんのご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。



書込番号:16316734

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件

2013/07/01 18:02(1年以上前)

やまとさんさん>
はじめまして。私は6Dを使用しております。理由は、ペンタックスにフルサイズが無いからですが・・・。ただ、一度キヤノンの5Dシリーズを使ってみたかったのですが、予算が無いため6Dを購入しました。使用してみて、操作性も難しくなく綺麗な写真が撮れるので、正直凄いと思います。また、k-5U/Sと同じく-3EVまでのAFが可能とのことで、上位機に勝る機能を持っていることが決め手となりました。
 ただ、やまとさんさんは、キヤノンがメイン機ならば、5D3を購入されるのが良いと思います。正直6Dがこれほど良いのであれば上位機がどの位良いのか想像が付きません。迷った時は、上位機種が後悔が無いと思いますよ。

書込番号:16316751

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/01 18:02(1年以上前)

フルサイズで標準なら6Dでも問題はないと思いますから、余った資金は16-35などのレンズに回せば良いと思います
24-105と24-70なら私なら24-70F4が良いとおもう

また、資金が潤沢にあるのなら5D3にされると満足度は高いですね

書込番号:16316754

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 写真日記 

2013/07/01 18:08(1年以上前)

こんにちは。

迷わず5D3が良いと思います。

EF-Sマクロ処分されるのなら、マクロの使用用途が少ないのでしょうか。
であれば 24-105F4Lをお勧めします。

7Dお使いですからAF考えたら5D3でしょう。

書込番号:16316771

ナイスクチコミ!5


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2013/07/01 18:20(1年以上前)

こんにちは

私も5DVが良いと思います。

6Dを買うと気になりますよ・・・5DVが。

迷った時は妥協せず高い方が満足度も高く後悔も無いと思います。

5DVに24−105がおススメですよ。

良きご選択を〜♪

書込番号:16316811

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/07/01 18:27(1年以上前)

7Dをお持ちで、用途によって使い分けられるようなので、6Dでもいいように感じます。

ただ、予算に余裕があるなら迷わず5Dmk3ですね。

書込番号:16316839

ナイスクチコミ!2


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 Happy-Go-Lucky!  

2013/07/01 18:36(1年以上前)

現在7Dと5D3でスナップ、風景、ゆる鉄から
スポーツ、かつては航空機まで下手の横好きですが使用しております。
主に5D3メインで、7Dは望遠メインでのスポーツや高倍率一本でのお散歩ユースです。
かつてはオリユーザーでした。

6Dにするとモータースポーツはややレスポンスなどを考慮すると使いにくいので
7Dと6Dは明確に使い分けることになるでしょうね。
電池は共用出来ても記録メディアも6DはSDですから明確な使い分けが必要です。
操作系は7Dと5D3が比較的近いので、スポーツもそこそこまではなんとかなりますので
予算も問題なければこちらがお勧めでしょう。
24-70か24-105かはマクロもよく使うなら(まして60マクロも処分なさるのなら)
簡易的な代替としても24-70でいいかもしれませんね。
一本ではやはり24-105ではやや寄れないという感じは持っています。
ただ一本だけ持ち出す事が多いとか交換はやや手間だ、というなら汎用性高い24-105でいいと思います。
よいお買い物となりますよう。

書込番号:16316868

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2013/07/01 18:39(1年以上前)

こんにちは

私も今年7Dから5DVを買い足しました

なぜ6Dでなく5DVかと言いますと

やはり
7D以上のAF性能ですね 6Dでは逆に性能ダウンに見えますので・・・

後、連射性能も決めてです


最後に、7Dはいつまでも現役では居られない!
ってのがあります 今は望遠は7Dに頼ってますが
いずれ現役を退く時が参ります
その時に6Dでは、ちょっと・・・

やはり5DV
こいつならば7Dが降りた後も任せられます

以上が5DVの理由ですね



次にレンズですが
24-70 と 24-105 ですね
24-70はマクロ性能に特化してますが
マクロは専用レンズには敵わないとの意見から
24-105をキットで購入しました
本音は、安いからですが(笑)

ですので24-105で良いとおもいますよ

24-70の焦点距離は以外と使いにくいですから
わざわざ70-300に付け替えるのも面倒なもので。。。(爆

ですので
5DVと24-105のキットに一票です!

書込番号:16316886

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/07/01 18:40(1年以上前)

当機種
当機種

こんにちは。

私の一押しは5D3の24-105Lキットになります。

しかし、6Dも大変評判が良いカメラなので、6Dの24-105Lキットでも良いのかもしれません。

一般的には5D3の動きものに関するAFが良いと言われています。

連写速度も少し差がありますので。

レンズに投資も必要なので、予算とよく照らし合わせてお考えください。

書込番号:16316887

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/07/01 18:42(1年以上前)

10-22、17-55の広角側を多用していたのでしたら、17-40をお勧めします。 マクロは90とかで買い直す。

17-55メインでしたら、24-70,24ー105のどちらでもと思います。

ボディは6Dでも良いのかも? 7Dを今後も使い分けていくのですよね?・・・もしかしたら、処分を考えているのであれば、Mk3w選んでおく事です。

どちらつかずで、2台持ち歩くのでしたら、APS-Cレンズは処分しない方が良いでしょうね?

書込番号:16316894

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:837件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/07/01 18:51(1年以上前)

こんばんは。
ここは7Dをお使いとのことで、5DmkVがよろしいかと思います。
6Dも良いですがやはり、性能的に満足できるかどうかですね。

別に6Dが悪いといっているのではなく、すぐに物足りなくなってくるのでは?と考えてしまいます。
動きものメインであるなら、7Dと交互に使用することを前提としたほうが良いかもしれませんね。

レンズキットは24−105Lでよろしいのではないでしょうか。
標準域をまかなうズームとして、充分に事足ります。

書込番号:16316924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/07/01 19:17(1年以上前)

7Dを売り払ってフルサイズに完全移行するなら5D Mark III でしょうけど、風景と夜景用なら
6Dと24-105mmでいいと思います。
安く済んだ分はそのうち出るかもしれない7D Mark II用にプールしておきましょう。

書込番号:16317002

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2013/07/01 19:22(1年以上前)

いけるのなら、5DIIIにいってしまった方が後悔がないと思います。
6Dにした場合、なんらかの妥協とか我慢とかは強いられますので・・・
6Dでもスポーツに使えないとは思いませんが、5DIIIの方が圧倒的に楽なことは確かだと思います。

今まで7Dの17-55mmで画角的に不満がないのであれば、割高ですが24-70mmがいいと思います。
便利に使おうと思うなら、24-105mmがいいと思います。色々いわれてますが、フルサイズ用の便利レンズだと思います。

現在5DIIIと7Dのコンビで使っています。
7Dには10-22mmの広角域と、70-300Lとか50-500mmの望遠域をつけてます。
フルサイズ用の広角レンズを持っていないのが理由ですが、APS-Cの超広角も被写界深度が深くて便利だとも思います。
5DIIIは24-105mmが便利レンズとして使い、屋内スポーツで70-200F2.8をつけることが多いです。

5DIIIが標準部分と屋内を担当するので、使用頻度はこちらが中心になります。
ただ、7Dの連写能力と1.6倍の効果は、今でも頼りにしていますし、レンズを軽くまとめたいときは7Dを使っています。

17-55mmは使わないとも思うけど・・・
10-22mmと60mmマクロは、フルサイズで対応するまで使ってもいいと思うんですけど。

書込番号:16317017

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/01 19:28(1年以上前)

こんばんは
どちらのカメラが総合的に良いのかと、どちらのカメラを買う方が良いかは違う事があり悩みます。
悩んで判らなくなった時は、実売価格の高い方にされた方がよいです。
或いは、更に上位機にする。

書込番号:16317041

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2013/07/01 19:37(1年以上前)

6D でもいけると思いますが、主にモータースポーツなら、ここはやはり
5D3 にしといたほうが、、と思うかもしれないので、5D3 のほうがいいような
気がします。

書込番号:16317077

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/07/01 20:29(1年以上前)

6Dも問題ないと思います。

楽(撮りやすい)のは5D3だと思うのでお勧めしたいです。

レンズEF 70-300 Lをお持ちなので24-105が良いと思います。

個人的な意見ですが焦点距離は多少かぶった方が便利だと思います。

書込番号:16317287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/07/01 20:48(1年以上前)

連写、AF性能を求めるなら間違いなく5D3でしょうね
6Dを買う意味がない…

でも風景で特にMFメインなら6Dの方を好む人も多いでしょう
軽さは重要なスペックですし
フォーカシングスクリーンを交換できるのもメリット大きい

6Dを風景用に使って
7Dはいずれ7D2に更新するのが一番面白いかもしれませんね♪

書込番号:16317363

ナイスクチコミ!1


daimanさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/01 21:22(1年以上前)

キヤノンセンサーは画素数を落とせば、DRや高感度が顕著に上がるんで、6Dを選ぶメリットはニコンのD800とD600より大きいと思います。
価格も安いし、余った予算をレンズや次世代センサー搭載機に回すのが、良い気がします。

書込番号:16317543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/07/01 21:45(1年以上前)

5D3を買う予算があるなら、7D2と6Dとで面白そうなコンビが組めそうですね。
でも、EF-Sレンズの処分はもったいない気がします。
広角のパンフォーカスがほしい時やマクロのEF-Sって重宝しませんか?

私なら、6D単体とEF24mmISとEF35mmISかシグマ35mmF1.4を買い足して7D2待ちかな。

書込番号:16317672

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/07/01 22:38(1年以上前)

7Dを使われている方の場合、5D3は操作系がほぼ同じで違和感なく入っていけると思いますが、6Dの場合、かなり違います。

慣れれば問題ないかと思いますが、ステップダウンの機能も無きにしも非ずで、5D3が素直なステップアップだと思います。

レンズについては24-70と24-105のどちらでも良いとは思います。
私は24-70F2.8と24-105F4の両者を持っていますが、お気軽に持ち出すのは24-105の方が多いです。
70mmと105mmの差は大きいと思います。なお、マクロを多用される場合は24-70F4Lが良いかも。使い方次第だと思います。

書込番号:16317990

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/07/01 23:02(1年以上前)

スレ主様
予算が許せば5D3。間違いないのでは。
私は結果的には7Dに買い足し24-70U+6Dを選択しました。
レンズ優先という事で。

書込番号:16318141

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ61

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキット

スレ主 suika838さん
クチコミ投稿数:73件

フイルムカメラ時代NikonF-3、AFが出た後はCanonEOS620を使用していました。
用途は主に子供のポートレート、部活(陸上競技)の試合、旅行の名所写真(ネイチャー)やスナップです。

上記カメラを多用していた頃は、
F-3では85mm F1.4でポートレート、
EOS620でその他の撮影を行っていました。
個人的にはかなり満足していました。

デジタルになりあまり写真を撮らなくなり、
スマホでFBのスナップを撮るくらいでしたが、
やはり物足りなく、軽くてコンデジよりはいいかと
昨年Nikon1 S のミラーレスを購入しました。
(コンデジはオリンパスのタフ820を所有)

最初のうちは軽くAFも速いし、Pモードでそこそこキレイに
撮れていたので満足していましたが、どうしてもフルサイズと比べ被写界深度や
ボケ味がチープに思えてきました。

そこで、
・Nikon1で新しくレンズ(明るい単焦点レンズと高望遠レンズ)を追加で買うか。
・高性能で長く使え、所有感の高いフルサイズ一眼レフを新たに買うか。
・コンデジのレンズの明るく高倍率ズームのもの(サイバーショット)買うか。

で検討していましたが、この5DMVのサンプル画像を見て一気に購入したくなりました。

フィルムカメラ時代のレンズはNikon、CanonEOSマウント共にそれぞれ用途によって所有していますが、
購入すると決めたボディでレンズを少しずつ買い足して行きたいと思っています。

以下につきまして、デジタル一眼ビギナーですが、
実際使ってみてお分かりの範囲ご教示をいただけましたら幸いです。

@スペック以外の6D、7Dとの違いと特徴
A上記機種のエントリー機種との違い
BNikonの対抗機種D800やD600と比べての特徴の違いとメリットとデメリットの違い
CSONYαと比べての特徴の違いとメリットとデメリットの違い
D最高機種CanonEOS 1DやNikonD4と比べ、機能は上だがタフに作られたプロ仕様なので高価で
機能では5DMarkVの方が上位という認識で良いでしょうか。


お手数をおかけし恐れ入りますが、どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:16311154

ナイスクチコミ!0


返信する
hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/06/30 09:21(1年以上前)

@スペック以外の6D、7Dとの違いと特徴

スペックはすべて把握されているということで、よろしければそれ以上の違いはありません。
そもそも、画像のセンサーサイズが違いますしね。


A上記機種のエントリー機種との違い

6Dはエントリー機種だと思います。(フルサイズ機として。)


BNikonの対抗機種D800やD600と比べての特徴の違いとメリットとデメリットの違い

それほどの違いは無いと思います。
フィルム時代の、ニコンかキャノンかの違いからあまり変わってないですよ。


CSONYαと比べての特徴の違いとメリットとデメリットの違い

ツアイスが使いたいかどうかじゃないですか?


D最高機種CanonEOS 1DやNikonD4と比べ、機能は上だがタフに作られたプロ仕様なので高価で
機能では5DMarkVの方が上位という認識で良いでしょうか。

何を持って、機能が上とおっしゃっているのかわかりませんが、プロ機はプロ機です、総合的に最上位になります。

書込番号:16311198

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/30 10:18(1年以上前)

こんにちは
ニコンかキヤノンどちらにするかは、信じて飛びこめる方に。
高解像なのは、D800/D800Eになりますが、ダイナミックレンジほかDxOのセンサーテストで上位を独占しています。
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/List-view
しかし、画質の好みは別の事になります。
サンプル画像の印象で選ばれたら良いと思います。

書込番号:16311364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットの満足度5 お茶の間 

2013/06/30 10:56(1年以上前)

こんにちは
5DVを検討とのことですが


@スペック以外の6D、7Dとの違いと特徴

フィーリングっていうことでしょうか?
でしたら・・・シャッター音(ミラー作動音)が違いますね
6Dは、パコパコパコって感じで
7Dは、バカバカバカバカバカっ!って感じです
5DVは、カシャ!っていいます!かなりいい音します!


A上記機種のエントリー機種との違い
AF精度や性能が違います!
後は、カタログスペックや高感度性能ですね!


BNikonの対抗機種D800やD600と比べての特徴の違いとメリットとデメリットの違い
デジタルですので、基本的にニコンとキヤノンでは出てくる色味に違いがあります
ニコンは、風景に向いたコッテリな色味です

キヤノンは、肌色の発色が特にいいですね!
なのでポトレでは、キヤノンが最も多く使われています
子撮りスタジオなんかでも多いと思います

後、陸上競技なんかでもキヤノンが多いように思います
それは、レンズのAF速度と精度に特に特化しているためだとおもいます


CSONYαと比べての特徴の違いとメリットとデメリットの違い
αとの違いですが、αでは陸上競技はAF追従の面で
特に違いがあります、 
5DVのAFモジュールは1DXと同じものです!


D最高機種CanonEOS 1DやNikonD4と比べ、機能は上だがタフに作られたプロ仕様なので高価で
機能では5DMarkVの方が上位という認識で良いでしょうか。

そうですね^^



結果からして5DVが一番スレ主様に
合っているように思いますよ
是非是非^^


書込番号:16311473

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/30 11:15(1年以上前)

小生も5D3を推させてもらいます。

が、スペック以外の感触というか肌が合うかどうかは、貴兄が実際に触って考えられることだと思います。

フィルム機からいいカメラを経験されたベテランとも思われますのでご自分の判断を信じた方がよろしいかと。

後、デジタルの部分はそれこそスペック通りです。

書込番号:16311541

ナイスクチコミ!2


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットの満足度5

2013/06/30 11:31(1年以上前)

デジタルの進歩は速いので長く使うと言っても限度あります。
5D2と5D3は三年の差ですが高ISOやAF性能を必要とした場合5D2の出番はありません。
SONYは
1,ファインダーがEVF
3,手ブレ補正がレンズ内では無くボディ側
と言うのがキヤノンやニコンと大きく違い点でしょう。
特にEVFは好みの分かれるところです。
レンズの選択肢もメーカーを決める要件になります。
現時点で風景や動き物、ポートレート何れにもバランスが良いのが5D3でしょうか。
D800は解像度特化カメラのような気がします。
6Dはフルサイズと言う以外はエントリーモデル並です。
7DはAPS-Cで4年前のモデルですから論外でしょう。

書込番号:16311597

ナイスクチコミ!4


Santos007さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:49件 EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットの満足度5 あしなが写真倶楽部 

2013/06/30 12:55(1年以上前)

当機種

ISO800での作例

suika838さん、こんにちは。以前フィルムの35mmで撮影をされてらっしゃったとのこと、デジタルでも価格と性能のバランスが取れている機種が増えてきました。 ご質問の件、私見を述べさせて頂きます。

@スペック以外の6D、7Dとの違いと特徴
6Dとの違い 5D3は1DXとほぼ同じAFを積んでいます。 AFエリア、精度、各種設定など、6Dや前機種の5D, 5D2とは月とスッポンですね。 風景メインの方以外は6Dだとキビシイと思います。
7Dとの違い 7DはAPS-Cなので、レンズの画角が違うことと、ボケの量、高感度撮影ではノイズが出易い。5D3ではISO800が普通に使えます。(JPEG出しであればISO1600-3200も十分可) 7DはAFも良いし、連射が得意なので屋外撮影であれば7Dでも十分いけると思います。ちなみにうわさですが7月2日に新しいAPS-Cセンサーを積んだ70Dが発売されるみたいです・・

A上記機種のエントリー機種との違い
Canonのエントリー機はクロス測定が中央1点だけなど、AFがイマイチですね。風景や花の撮影であればいいのですが、動きモノを撮る方にはおすすめできません。(ピンを外した写真を量産の危険性大)。

BNikonの対抗機種D800やD600と比べての特徴の違いとメリットとデメリットの違い
5D3のライバルはD-800とされてますので、D-800との違い、あくまで私見です。

ファンが5D3を推すところ 1) やっぱり人肌はCanonでしょ 2) EF70-200F2.8LIIといった「神レンズ」が使えるよっ。望遠レンズはCanonでしょ 3) JPEG出しでDIGIC5の力を見せてやれ 4) 連射もD-800より早いぜ 5) 50mm F1.2や85mmF1.2のボケをAFで撮れるのはCanonだけ
 
ファンがD-800を推すところ 1) なんといっても高精細高画質。クロッピングも余裕でこなせるぜ 2) やっぱ広角レンズはNikonだよね 3) 顔認識AFがあるから撮影がめちゃラク 4) さりげなく内蔵ストロボもついてるよ 5) なんといってもNikonのシャッター音、シビレル

Nikonのレンズ資産があって、デジタルでも高画質を満喫したいのであればD-800。Canonのレンズ資産があって、Canonの人肌で人物を撮りたい場合は5D3といったところでしょうか。

CSONYαと比べての特徴の違いとメリットとデメリットの違い
残念ながらNikonとCanon以外のメーカーはレンズのラインアップとレンズ資産の販売価値に明らかな差がありますので、おすすめできません。


D最高機種CanonEOS 1DやNikonD4と比べ、機能は上だがタフに作られたプロ仕様なので高価で機能では5DMarkVの方が上位という認識で良いでしょうか。
1DXやD4は画素数では劣りますが、それ以外の部分、たとえば連射性能とか、シャッタータイムラグとか、AF性能、測光性能、堅牢性、すべてにおいて5D3やD-800より上です(あたりまえ)。もちろんお値段も。

陸上競技をお撮りになるとのこと、300mm換算のズームレンズは欲しいと思います。カメラ本体とズームレンズを新規で購入するとして、下記の選択が考えられます。
1) Canon 7D EF-S 18-200 レンズキット 価格コムで 約13万円
2) Nikon D-7100 18-200VRII レンズキット 価格コムで 約16万円
3) Nikon D-800 28-300VRレンズキット 価格コムで 約32万円
4) Canon 5D3 24-105F4Lレンズキット、EF70-200F2.8LIIと1.4エクステンダーIII 価格コムで 約58万円

35mmフルサイズは写りはいいのですが、レンズが高いです・・(泣) あと、D-800は特にファイルサイズが大きいので、新しいPCとストレージがあったほうがいいです。

作画サンプルは5D3でISOが800の例です。RAWで撮影、LR4で現像しています。(モデルさんの肖像権を守るため、透かしを入れています。ご了承下さい。) 室内スポーツや、夜間、暗い場所での撮影はフルサイズの力がいかんなく発揮されますよね。 レンズ資産をお持ちとのこと、ファインダーで見た画がそのまま撮れる感触と、シャッターを押したときの手応えをお楽しみ下さいませ。

書込番号:16311916

Goodアンサーナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2013/06/30 13:23(1年以上前)

今買うのであれば5DVは良いものかと。

但し、デジタルものは進化が早いので
長く楽しく使えるかは、使用者の考え方次第かと。
すぐに目移りしてしまうものが出てくるかも。

あれこれ考えず、今欲しいもので買えるものが良いかと。

書込番号:16312004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットの満足度5

2013/06/30 13:39(1年以上前)

suika838さん、こんにちは!

私はフィルム時代はF2フォトミック、EOS5などを使っていました。懐かしいですね!
現在は1Dx、5DV、D800Eを主に使用しています。
フルサイズ以外は、K-5、NEX-7、OM-Dを用途により使い分けています。

>どうしてもフルサイズと比べ被写界深度や
>ボケ味がチープに思えてきました。

これがフルサイズを欲しいと感じられた理由ならば、
以下の2つを選択した場合は後に再びフルサイズが欲しくなり
後悔すると思います。

>・Nikon1で新しくレンズ(明るい単焦点レンズと高望遠レンズ)を追加で買うか。
>・コンデジのレンズの明るく高倍率ズームのもの(サイバーショット)買うか。


>5DMVのサンプル画像を見て一気に購入したくなりました。

長年フィルムで写真を撮られているので、
5DV以外の機種のサンプルや作例もたくさんご覧になられて、
ご自分の眼を信じて選択されたらよいのではないでしょうか。


>@スペック以外の6D、7Dとの違いと特徴

店頭で触れたことはありますが、実際に使用したわけではないので
違いはわかりません。

ただ、以前5DUを使用していた立場から言えば、
6Dのフィーリングは5DUに近いものがあり、
5DVよりレスポンスが悪いのでスポーツ撮影などには不向きでしょう。

>A上記機種のエントリー機種との違い

エントリー機種はすべてセンサーサイズがAPS-Cですので、
フルサイズをお考えなら対象外ではないでしょうか。

>BNikonの対抗機種D800やD600と比べての特徴の違いとメリットとデメリットの違い

他の方もご指摘のようにCANONとNIKONでは色味の違いがあります。
これはどちらが良いということではなく、ご自身の用途と好みによります。
基本はどちらもRAW撮りで、後にPCで編集しますが、
NIKONの方が編集を必要とする割合が高いというのが実感です。

また、D800Eはデータ容量が大きいためPCでの処理に時間がかかりますし、
処理能力の高いPCが必要となるので、カメラ機材以外にも投資が必要となります。

>CSONYαと比べての特徴の違いとメリットとデメリットの違い

Carl ZeissレンズをAFで使いたい人にとって、アルファは唯一の選択肢となります。
しかし、MFならCANONもNIKONもコシナのCarl Zeissがありますので、
トータルで判断すると私ならCANON、NIKONを選択します。
実際に私は両方のマウントでコシナのCarl Zeissを使っています。

>D最高機種CanonEOS 1DやNikonD4と比べ、機能は上だがタフに作られたプロ仕様なので高価で
>機能では5DMarkVの方が上位という認識で良いでしょうか。

昨日、1Dxと5DVの両機を持って撮影に行きましたが、
1Dx方が圧倒的に自分の意図する写真が撮れています。

デジ一は電子機器ですが、シャッターやミラー、シャッターボタンの機械精度や信頼性、レスポンス、
さらにボディの構造、耐久性、信頼性などのハード面の差が写真の写りに影響するものがあると考えます。

それが、被写体の速い動きや暗所、悪天候などのあらゆる条件下において、
光と影を自分の撮影意図の通りに確実にセンサー上に写し撮ることができるのだと思います。

それこそプロが信頼を置く所以でしょう。

5DVの方が300万画素ほど高画素ですが、その差以上に1Dxの方が機能的に上回っていると感じています。
D4も同じことが言えると思います。

どうかご自身の眼を信じて、使用目的に合った機種をお選びください。

書込番号:16312059

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/06/30 14:45(1年以上前)

小生も5D3を推させてもらいます(・ω・)

が、ゲルググみたいな頭が肌に合うかどうかわ、貴兄が実際に見て考えられることだと思います♪

ベテランカメラ様わぁドム好きだと思われますのでご自分の判断を信じた方がよろしいかとヾ(^ω^)

書込番号:16312251

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/30 15:09(1年以上前)

あっ、さくらちゃんだっ。

まったねっ!

スレ主さん失礼。


書込番号:16312317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/06/30 15:45(1年以上前)

1DXに1票。
堅牢なので一番長く使えると思います。

書込番号:16312419

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2013/06/30 15:52(1年以上前)

>フイルムカメラ時代NikonF-3、AFが出た後はCanonEOS620を使用していました。

そこそこ、カメラのご経験も豊富と思いますので、当方の利用範囲の中で回答します。

@スペック以外の6D、7Dとの違いと特徴

7DはAPS−C判と6Dはフルサイズです。他にも細かく違いますが、キヤノン機の場合、ニコンのようにAPS−C用レンズと、フルサイズ用レンズは、構造上、共用できません(マウント付近に突起がある)、その点は、よく、ご注意下さい。

A上記機種のエントリー機種との違い

ファインダースクリーンの、アウトフォーカス像の拡散性が、あきらかに違います。F1.4クラスのレンズでは、多少の誤差修正をマニュアルフォーカスで実行しますので、将来的に大口径レンズに移行される場合は、要チェックです。近距離(最短撮影距離)付近の見えよりも、撮影距離、3〜5m付近から、見え方が、ガラリと変わります。なので、室内ではチェックにかかりません。

BNikonの対抗機種D800やD600と比べての特徴の違いとメリットとデメリットの違い

異なる点は、カタログスペック通りです。ニコンは、DXフォーマット(APS−C)、FXフォーマット(フルサイズ)のレンズ間の自動切り替えが可能ですが、キヤノン機では、できません。カタログに明示されていないと思いますので、よく、ご注意下さい。それ以外は、ほぼ、カタログ上で、比較が可能です。

CSONYαと比べての特徴の違いとメリットとデメリットの違い

周辺に準備されているレンズが違います。SONY製だと、産業応用や超望遠を使用するときに泣きます。当方は、仕事関係で、600mm〜1200mmクラスのレンズを、よく使用しますが、SONY製マウントは、レンズ間の情報端子が厳密に過ぎ、他社製の1200mm超望遠(ニコン)を認識してくれませんでした。産業応用も非対応とのことで、やむなく、ニコンに戻りました。キヤノンもボディ改造の不要な範囲で、産業応用に応じてもらえます。
SONYの場合は、業務用ではベーカム系、いわゆるブロードキャスト系の機材を勧められ、産業応用の対応に一長一短があります。プロ用機材を、ご検討の際は注意した方が良いと思います。

D最高機種CanonEOS 1DやNikonD4と比べ、機能は上だがタフに作られたプロ仕様なので高価で
機能では5DMarkVの方が上位という認識で良いでしょうか。

5D3で、できない事が、みつかるまで、そう時間は、かからないでしょう。それまで、5D3を、お勧めします。
当方は6Dのファインダースクリーンを交換して使っています。

上位機には違い有りませんが、5D3は、キヤノン製レンズ専用機と見なした方が良いと思います。他社製レンズやマウントアダプターを介した、マニュアルフォーカス用レンズを楽しむ場合は、6Dの方が良いと思いますが、ファインダー視野率が、5D3は100%、6Dが97%です。

ニコンF3を、お使いの時に、すでに気づかれていたと思いますが、フィルム時代は、プリントサイズとマスクの関係で、画像の両端がトリミング的に切り取られていました。

ところがデジタル機になってからは、画像面、全てを利用するようになりました。なので、この3%の違いの処理をどうするかを、あらかじめ、念頭に入れておく必要があるということと、フレーミング時に、ニコンF3の時に着いたクセ(周辺を多めに、安全圏をとる)が、デジタル一眼レフにフルサイズ化したときに、撮影結果となりますので、そのあたりの対応を、今から決めておくと良いと思います。例えばトリミングか、撮り直しかなど。

書込番号:16312438

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件 EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットの満足度5

2013/06/30 19:00(1年以上前)

当機種

suika838さん

ご質問のタイトル通りだったら、5D3を、お勧めいたします。

スペックや機能面での比較は、他の方がお詳しいようですので、そちらを参考にされてください。

購入後、まもなく一年になりますが、その間まったく飽きることが無く、楽しく使わせてもらっています。

AFに関しては今でもわからない部分が多いくらい、設定のバリエーションは豊富です。

スレ主さんでしたら、きっと使いこなせると思います。

また、このくらいの価格帯のカメラは、実際に店頭で手に取られてフィット感や操作性、試写できるならCFもしくはSDカード持参で、実際に試されることをお勧めいたします。

シャッター音や握り具合って、意外と大事だと思いますので。

ただし、今後のレンズの購入には相応の予算組が必要になることも、予め念頭に入れておいた方が良いと思います。

より良い選択で、楽しいデジタル一眼(5D3)ライフを楽しまれますように。

*今日近くのお寺で撮ってきた、紫陽花アップします。

書込番号:16313077

ナイスクチコミ!2


スレ主 suika838さん
クチコミ投稿数:73件

2013/06/30 19:33(1年以上前)

皆様早速懇切丁寧なご回答を心より感謝致します。
おかげ様で、候補をD800と1Dと5Dに絞れ、個々の特徴と違いがかなり明確になってきました。

・D800は静止画に強く画素数が多いが落とし込みのファイルサイズが非常に多く、
用途よってはPC等補助的な機器が必要。
・5DM3の機能はCanonの最高峰である。D800に比べAFが速くポートレートでの
人肌の発色も良い。また高感度時のノイズが非常に少ない。但し、顔認識機能は弱い。
・1Dは機能は5DM3より劣る部分はあるが、耐久性、ホールド感に加え、
直感的な操作操作でのレスポンスが素晴らしく、最も意図に正確な描写を再現できる。
・Nikon、Canonの発色はフィルム機と同様に好み。

が皆様からいただいたアドバイスの大意と認識しました。

D800かD1か5DM3に絞れてきました。

追加の質問で大変恐縮ですが、アドバイスをいただけましたら
幸いです。


E5DM3のAFの顔認識が弱いとありますが、これは測光方式の問題で、
Canonプロダクト全体に言える事でしょうか。また動く被写体には強いが
顔認識が甘いという事でしょうか。

Fフルサイズのレンズは高額になるとありましたが、これはフルサイズ用という訳ではなく
一般的に明るいレンズが高額という事でしょうか。

G当方フイルム機の頃は朝日新聞のフォトコンテストで運良く一度入選できたりしましたが、
デジ一眼は感度の点やファイル形式による画質の違い等、知識を深める必要があるところが
多く一から学ばせていただいています。
フィルム機と違い、デジタルの場合の画質は、センサーへの依存度が多いと
言った印象です。という事は撮影モードは、好みもありますがPモードでの撮影は
フイルムマニュアル機に比べ非常に優秀になっているという認識でよろしいでしょうか。
(コンテスト等での賞選出作品はどのようなモードでの撮影が多いのでしょうか)

再々恐れ降りますが、ご教示の程、何とぞよろしくお願い致します。

先ほど実機を触ってきましたが、店員さんは日曜で忙しくなかなか質問はできません
でしたが、シャッター音やホールド感は確認できました。
シャッター音に関しては私もNikonが好みでした。

書込番号:16313201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/30 21:01(1年以上前)

アマチュアが使うなら来月発表されそうなEOS70Dで十分な性能と思います。写真が趣味って言うならマークVもアリですが長期間写真と離れているような状況ならどのカメラを持っても大差ないと思います。。。最低レベルでプリズムは必要かなとは思えます。

書込番号:16313521

ナイスクチコミ!0


tacchaさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:17件

2013/06/30 21:03(1年以上前)

フィルムと違ってデジ物は数年でスペックの下克上が起きます。

5D3も数年でエントリー機の6D2に性能は超えられます。
デジ物なのでボディーは消耗品と考えています。
(><

書込番号:16313532

ナイスクチコミ!0


Santos007さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:49件 EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットの満足度5 あしなが写真倶楽部 

2013/06/30 22:21(1年以上前)

suika838さん、こんばんは。フルサイズにターゲットをしぼられたとのこと、ぜひデジタルの進歩を体感下さい。

E5DM3のAFの顔認識が弱いとありますが、これは測光方式の問題で、Canonプロダクト全体に言える事でしょうか。また動く被写体には強いが
顔認識が甘いという事でしょうか。

--> D-800/D4はファインダー撮影でもカメラが顔認識をしてくれて、被写体の顔に自動でピントが合います。Canonでは1DXのみ搭載されている機能です。(自分の場合は5D3のスポット測離点を被写体の目に合わせて撮影しています。) 

Fフルサイズのレンズは高額になるとありましたが、これはフルサイズ用という訳ではなく一般的に明るいレンズが高額という事でしょうか。

--> フィルムカメラの時代のレンズが進化したものがデジタル・フルサイズ用のレンズです。(昔に製造されたレンズでもちゃんと撮影できます)
それに対し、CanonではEF-Sレンズ、NIkonではDXレンズなどAPS-Cのカメラ用に開発されたレンズ郡があり、フルサイズのカメラでは使えません。 比較的製造コストが安いことと、ユーザが多く数が出るので、同じ画角、明るさでも価格がかなり違います。 あと、ASP-Cのカメラはフルサイズに比べて約1.5倍望遠側に写りますから、APS-C専用のレンズで200mmであれば、フルサイズ300mmと同じように写ります。

G当方フイルム機の頃は朝日新聞のフォトコンテストで運良く一度入選できたりしましたが、デジ一眼は感度の点やファイル形式による画質の違い等、知識を深める必要があるところが多く一から学ばせていただいています。

フィルム機と違い、デジタルの場合の画質は、センサーへの依存度が多いと言った印象です。という事は撮影モードは、好みもありますがPモードでの撮影はフイルムマニュアル機に比べ非常に優秀になっているという認識でよろしいでしょうか。(コンテスト等での賞選出作品はどのようなモードでの撮影が多いのでしょうか)

フィルムで撮影をされていた方であれば、シャッタースピードと絞りの関係は熟知されてらっしゃると思いますので、撮影場面に合わせて、シャッタースピード優先、あるいは絞り優先を使われるのがよろしいかと存じます。陸上競技を撮られる場合などでしたら、撮影準備も十分できると思われますので、設定を変えてテスト撮影を数枚行い、液晶画面でチェック。ベストと思われる設定でマニュアル撮影をされることが望ましいです。もちろんPモードでも画は撮れますが、カメラに撮らされている感もあり、あまりおすすめできません。

あと、デジタルになってから、フィルム時代の現像処理がPCの中でできるようになりました。カメラに無料ソフトも付いていますが、有料のソフトもいろいろ出ていますので、合わせて検討されることをおすすめします。(自分はAdobe社のLightroomを使っています。)

以上私見を述べさせて頂きました。他の方が書いてらっしゃる意見も参考にされて、すばらしいデジタル一眼ライフをお楽しみ下さいませ。

書込番号:16313919

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2013/06/30 22:23(1年以上前)

ごめんなさいね・・・
なんか・・・おっしゃっておられることが、詳しい方なのか、頭でっかちなのか?普通の方なのか???

コンテストで入選経験もあるとのことなので・・・
デジタルでも、フィルムでも写真を撮る基礎は同じだと思うのですけど。
私はプログラムオートでも撮りますし、絞り優先でも、シャッター速度優先でも、マニュアルでも撮ります・・・
そのときの自分の判断で、モードを選択すればいいのは、デジタルでもフィルムでも同じだと思いますが・・・
もし、コンテストの入賞などをお望みなら、「先生」について勉強された方が早道だと思います。

「顔認識」って使います?
普通、ファインダーをのぞいて、ピンポイントでフォーカスしますけど・・・
「顔認識」に頼るなら、コンパクトの方が優れていると思います。
測光方式? 関連はないと思うのですが・・・

画角をAPS-Cとフルサイズとで揃えた場合、フルサイズの方がレンズのお値段は高額になることが多いと思います。
CANONの場合は、「L」のつくレンズがフルサイズ機のメインになりますので、描写もいいですが、値段も当然高いです。

現在市販されているデジイチで、機械の責任でコンテストで落とされるような絵を出すものはないと思います。
教えを請う方と、同じにされる方がいいと思います。

シャッターの音でテンション上がることもありますが・・・
シャッターの音でいい絵が撮れるわけでもないので・・・

候補の機種にされる場合、いずれにしてもある程度のPCのスペックは必要かと思います。
デジタルなので、PCのスキルと、現像のスキルも必要になるかもしれません。
そこが無理ならデジタルは避けた方が楽しいと思います。

長く楽しくというのなら・・・デジタルではなくフィルムの方がいいと思います。
そちらのスキルがおありのようですし・・・残念ながらデジモノは長くは使えません・・・
手にされたカメラが、うまく使ってもらえるのか・・・それが心配だったり・・・すみません・・・

書込番号:16313933

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件 EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットの満足度5

2013/06/30 22:37(1年以上前)

N社とC社ではレリーズボタンの位置もファインダーの位置も異なります。明らかな違いに思います。ミラーの音も、ホールド感も全く違います。でも、出来上がる画に大差はありません、このクラスになると(色がどうとか言いますが、プリントしたのを並べて区別つくのかな?)。フィーリングに合う機材を選ぶといいですよ。

書込番号:16314022

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2013/06/30 23:59(1年以上前)

>E5DM3のAFの顔認識が弱いとありますが、これは測光方式の問題で、
>Canonプロダクト全体に言える事でしょうか。

撮影結果と、あまり関係のない機能の優劣については、心配されない方が良いと思います。

デジタル一眼レフの顔認識というのは、例えば、カメラを防水ケーシングなどに仕掛けておいて、自動撮影するなど、リモート撮影の必要性があるときぐらいです。この件に関しては、プログラムオートも同様です。

>Fフルサイズのレンズは高額になるとありましたが、

一部の製品群を誤認した結果と思います。フルサイズ用のレンズにも数万円程度の安価なレンズもあります。

例えば、キヤノン100mmF2や200mmF2.8Lは、片や5万円台ですし、200mmに至っては、F2.8クラスのLレンズで、ズームの70−200F2.8より安価だったりします。

>G.......という事は撮影モードは、好みもありますがPモードでの撮影は
>フイルムマニュアル機に比べ非常に優秀になっているという認識でよろしいでしょうか。
>コンテスト等での賞選出作品はどのようなモードでの撮影が多いのでしょうか)
>再々恐れ降りますが、ご教示の程、何とぞよろしくお願い致します。

強いていえば、絞り優先のAモードが多いと思います。撮影領域によって異なり、例えば、熱帯魚やウミウシなどの水中写真などでは、ダントツでプログラムオートのPモードがほとんどです。要は、撮影領域によって臨機応変なのです。

むしろ自動露出のモードよりも、測光方式に依存していると思います。当方の見た限りでは、評価測光よりも、中央部重点測光やスポット測光で、なおかつ自動露出という組み合わせが多いと思います。それ以外はマニュアル撮影のMモードがほとんどです。

露出補正も多種多様で、一つのシーンで、連写の必要性があるときに、露出補正しているぐらいでしょうか、それ以外は、入射光式露出計の測光値で、そのまま撮影されている場合の方が多い結果となっています。

入選作品のデータを、ざっと見た感じでは、防水ハウジングやリモート撮影の際に、プログラムオートが選択されていて、スナップ撮影の時に絞り優先という感じでしょうか。手許の資料も、多少、偏っていますので、正確かどうかは保証しかねますが、カメラに内蔵の露出計が反射光式であることを考えると、あまり、自動露出に頼るべきでもないと思います。

セコニック社から出ている、入射光式の露出計や、18%標準反射板を入手されて、いちど、入射測光で撮影されてみたらどうかと思います。1点測定の測光値でも、そのままの設定値で、かなり広範囲に撮影できますので、一度、試してみてください。マニュアルモードで、入射測光値で撮影すると、カメラの露出計は、けっこう動きますが、良い写りかたをします。入射測光の場合は、カメラの露出計の振れ幅は、そのまま露出補正値を示しています。

まあ、試してみてください。

書込番号:16314383

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

星空や夜の写真を撮りたいのですが

2013/06/29 23:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 tauricaさん
クチコミ投稿数:113件

星空や夜の風景を長時間露光で撮りたいと思っています。
そこでお教えいただきたいことが・・・

いろんな作品を拝見すると、5DをはじめCanon製品のユーザーさんが多いようです。
ウェブなどでは、星など長時間露光ならCanonという記事も見かけます。

実際のところどうなんでしょうか?
じつはNikonのD7000とD5200は持っているのですが
全部売却して、Canonへの乗り換えも考えています。

その場合、気軽に撮れるX7iとしっかり撮りたいときのフルサイズ機を検討中です。
長時間露光に関してAPS-C機とフルサイズ機との違いなどもよろしければ。

何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:16310225

ナイスクチコミ!0


返信する
tacchaさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:17件

2013/06/29 23:59(1年以上前)

星は撮っていませんが、スポーツ写真にEOSは分かるような・・・・
野球場、スタジアム プロが使っているのは白レンズばかり。

逆に景色の有名ポイントは金帯レンズばかり・・・・

D7000でも十分いけると思うのですが、どうなのでしょうか?
詳しい方、解説をお願い致します。

書込番号:16310255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/06/30 00:12(1年以上前)

 数分以上になると、キヤノンの方が向いているように思います。
 他に、赤い星雲とかが少し写りやすいとか。
 でも、星景写真ではそんなに違いは出ないハズ。
 ボディーではなく、使いたいレンズを決めた方が良いかも。

 なんにしろ、今ある機材でとりあえず撮ってみれば。
 機材で言えば、カメラを☆用に改造したり、冷却CCDまで行く気があるかとか、いろいろと段階 (というか対応方法) があります。
 何を撮るかによって、機材やレンズもチョイスが変わるし。

 発言内容からすると、なんとなく超広角〜標準の画角でとりあえず撮りたいのです?

書込番号:16310305

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/06/30 00:23(1年以上前)

ニコンのD7000は星空撮影に適しているカメラです。
ニコンのなかで長時間露光での熱かぶり(アンプノイズ)がかなり改善された良いカメラと聞いています。

固定撮影での星野撮影などの場合、キヤノンもニコンも大きな差は出てきません。
このような場合はフルサイズ機のほうがノイズが少ないので有利です。

レンズはAF-S 14-24mmf2.8というすばらしいレンズがニコンにはありますから、乗換えなどせずにAF-S 14-24mmf2.8をご購入されて星空撮影をはじめたら良いと思います。

私はキヤノンユーザーですが、高いマウントアダプターまで介してニコンのAF-S 14-24mmf2.8を星空撮影で使っています。

望遠鏡などを使って星雲の撮影などをしない限り、ニコンで十分だと思います。
キヤノンが有利になるのは10分以上の長時間の露光の時です。このような状況ではキヤノンの方がアンプノイズが圧倒的に少ないので望遠鏡で撮影する人にはキヤノンユーザーが多いと思います。

書込番号:16310342

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/06/30 00:25(1年以上前)

 カメラを冷やすとか改造を考えるかどうかで対応が変わるかな。
 改造まで考えずに良像を得たいならフルサイズ。
 APS−Cは、本気で☆を撮るなら改造前提では (冷却とか、最低でもガラス改造)。

書込番号:16310348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/06/30 00:43(1年以上前)

>ウェブなどでは、星など長時間露光ならCanonという記事も見かけます。

勝手に言っているだけです(笑
単純にシェア率がキャノンが高いので多数決をとるとキャノンが多くなるということです
それと今持っている機材で十分綺麗に撮影出来ると思いますよ
星空を撮影したいとの事なのでペンタックスからアストロレーサーという星を追従してくれる便利なものが出ていますので
楽をするならペンタックスという選択もありだと思います

書込番号:16310402

Goodアンサーナイスクチコミ!1


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2013/06/30 01:11(1年以上前)

確かに以前はアンプノイズが多いとか星に偽色が付いてしまうとかあるいは微光星をノイズと間違って消してしまうような不可逆のノイズリダクションがRAW段階ですでにかかってしまってるとか、天体写真としてやるレベルになるとNikon機には疑問点もあり、逆に早い段階からアンプノイズ対策がより徹底していたり1枚撮りでは醜いカラーノイズも天体写真処理としては普通の手順である加算平均コンポジットで低減させやすいものであったり、とどめは20Daなどという天体専用機を出したりといったことが重なって天体写真ならCANONという時期がしばらく前までありました。

しかし現在ではそういう適正部分での差はもうほとんど見受けられず、逆にセンサーそのもののプロセスルールから来る高感度適性やオンチップでのノイズリダクションの進化によってか1枚撮りならNikonの方が適してるかもと思われる部分さえあります。

天体写真としてやるとなると改造してくれるサードパーティーやオプションパーツの豊富さ、情報量においてまだCANONに一日の長があると思いますが、固定撮影による1枚撮りや比較明コンポジットによる日周運動写真などであれば画素ピッチの余裕から来るアドバンテージのあるフルサイズも選択肢にあるNikon機でなんの問題も無いと思います。

書込番号:16310485

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2013/06/30 01:34(1年以上前)

>星空や夜の風景を長時間露光で撮りたいと思っています
>じつはNikonのD7000とD5200は持っているのですが


実際に撮ってみればいいんじゃないかい?
何もアクション起こさずに聞くだけでは得るもの無いよ。

実際に撮ってみて、不満が出て、Canonで解決するなら乗り換えればいい。

書込番号:16310539

ナイスクチコミ!8


J B Lさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 遥かなる月光への旅 

2013/06/30 03:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

機種はマーク2なので参考になりませんが、露光時間、ISO感度違いの画像をUPしますね。
現像時にノイズリダクションが薄らかかってますので、あくまで参考画像ということで。

最後のは月光写真です。
WBは青に転がしています。

現像処理がへったくそでお恥ずかしいです。
マーク3ならもっと綺麗な画像に仕上がるだろうと思います。
少しでも何かのヒントになれば嬉しいです。

書込番号:16310702

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:13件

2013/06/30 07:23(1年以上前)

http://www.itaime.com/itaime/2012/03/post-1dcb.html

無理に乗り換えて、カメラ本体にに多くの出費を出し、そこそこのレンズを買うよりも、

D800もしくは、D800Eと14-24mm F/2.8G を購入なされた方がよろしいように思いますよ。

書込番号:16310927

ナイスクチコミ!3


スレ主 tauricaさん
クチコミ投稿数:113件

2013/06/30 07:27(1年以上前)

tacchaさん

ありがとうございます。
実は1年前までCanonユーザでした。
Nikonに浮気したんですが、やっぱCanonに戻ろうかと思ってるところです。
理由はいろいろです。

書込番号:16310932

ナイスクチコミ!2


スレ主 tauricaさん
クチコミ投稿数:113件

2013/06/30 07:35(1年以上前)

市民光学さん

ありがとうございます。
星景写真では、違いは出ないんですか?
数分以上だとCanonってのは、ノイズの事でしょうか?

冷却CCDまではまったく考えていません。
星も写り込んだ夜の風景写真といったところです。

いまは仕事で使っているので(カメラマンじゃありませんが)
インタビュー撮影でバリアングルを使いたくてD5200を購入したものの
レスポンスが悪く、これをKiss X7iに変えようかと・・・

もともとCanonユーザでもあったので。

書込番号:16310950

ナイスクチコミ!0


スレ主 tauricaさん
クチコミ投稿数:113件

2013/06/30 08:03(1年以上前)

明神さん

ありがとうございます。
とっても具体的なアドバイス有り難うございます。
なるほど、AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDは先々買いたいレンズではありました。
マウントアダプターまでというのはすごいですね。

でも露光10分以上というのは十分にあり得るようにも思います。
アンプノイズですか・・・調べてみます。

書込番号:16311005

ナイスクチコミ!0


スレ主 tauricaさん
クチコミ投稿数:113件

2013/06/30 08:06(1年以上前)

餃子定食さん

ありがとうございます。
単なるうわさというか、実質変わらないということでしょうか?
ならいいんですが。

ペンタの件も勉強してみます。

書込番号:16311014

ナイスクチコミ!0


スレ主 tauricaさん
クチコミ投稿数:113件

2013/06/30 08:11(1年以上前)

takuron.nさん

ありがとうございます。
一番私がお伺いしたかったことをすべて解決してもらったような気がします。
アンプノイズ、偽色、微光星の消去など・・・
もうそういうことって差はないんでしょうかね。

あとは60Daみたいな専用機があるかないかということぐらいでしょうか?


書込番号:16311023

ナイスクチコミ!1


スレ主 tauricaさん
クチコミ投稿数:113件

2013/06/30 08:17(1年以上前)

くらなるさん

ありがとうございます。
星の写真を撮る前に、いつも使ってるインタビュー撮影でKiss X7iのバリアングルを
使いたいってことからお聞きしたまでなんです。
夜の撮影の場合はどうなのかな、と。

Canonは、Kissと60Dにバリアングル採用していて
私の撮影スタイルに合っているんです。
ただ60Dは後継機待ちですね。

書込番号:16311034

ナイスクチコミ!0


スレ主 tauricaさん
クチコミ投稿数:113件

2013/06/30 08:32(1年以上前)

J B Lさん

お写真ありがとうございます。
ご謙遜など不要なほどきれいなお写真です。
最近のカメラは高感度が優れているので短い露光でもきれいな写真になりますね。
私はタイムラプスもやりたいと思ってるので、先々楽しみです。

しかしながら自宅近くじゃとても星の撮影など無理なので、
あとJBLさんのように風景も写し込みたいので、海へ行くか山へ行くかしないと・・・
いまは仕事が忙しくて、なかなかそういう時間がとれないのが悩みです。

書込番号:16311071

ナイスクチコミ!0


スレ主 tauricaさん
クチコミ投稿数:113件

2013/06/30 08:41(1年以上前)

canon-nikonさん

ありがとうございます。
D800と5D2を比べると、5D2がかわいそうな気がします。
D800と同時期に出た5D3と比べるとどうなんでしょうか・・・
また機会があったらお教えくださいませ。

書込番号:16311095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:9件

2013/07/01 22:49(1年以上前)

こんばんは。
いまさらで皆さんの意見もたくさん書かれてるところですが、将来的に望遠鏡撮影筒も視野に入ってくるようになると今の現状ではCANONがいいと思います。レンズ撮影においてもセンサー云々の話もありますが、天体関係のソフトはどちらかというとCANONをベースに作ってるような感じに思えることもあります。
そこでフルサイズですが、5DVが良いのは当然として6Dとかには興味はないでしょうか?
私はつい先日天体用に6Dを購入したところです。D800も所持してて天体撮影もやってますが、PCを持ち込んでのEOSユーティリティはピント合わせでも他のソフトの連携でも威力を発揮します。
今のところK-5、D800、EOS60Da、EOS60D改造の4台体制で天体撮影をしてますが、9割以上はCANON機を使ってます。
逆に普通の撮影ではCANON機は使ってないといったところです。
色々検討なされてください。m(__)m

書込番号:16318058

ナイスクチコミ!1


スレ主 tauricaさん
クチコミ投稿数:113件

2013/07/02 00:27(1年以上前)

ま〜しゃるさん

大変参考になるご意見ありがとうございます。
いま持っているNikonはそのままで、日中の風景中心に使用し
天体系や天体を含むタイムラプスはCanon中心でやろうかと思っています。
60Da買おうかと思っていたのですが販売中止になったみたいですね。
後継機が早く出てほしいです。

とりあえず万能の手軽デジイチとしてKiss X7iを買おうと思ってます。
高級機の導入は、もっと写真に時間を割けるようになってからです。
またお教えください。

書込番号:16318526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/02 08:00(1年以上前)

キヤノンは天体望遠鏡作らないのかなぁ?

ペンタにはいいのがあるのに。


書込番号:16319083

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <1268

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング