EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(22849件)このページのスレッド一覧(全883スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 35 | 25 | 2013年5月1日 20:55 | |
| 65 | 23 | 2013年4月30日 08:14 | |
| 10 | 9 | 2013年4月29日 18:50 | |
| 167 | 76 | 2013年5月15日 13:05 | |
| 115 | 33 | 2013年4月26日 09:20 | |
| 12 | 18 | 2013年5月9日 12:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
間違って口コミに投稿するのをレビューに投稿してしまいました。すみません。
当初、kissX-4 Wレンズキットを使っていてその後、7Dレンズキットを買い増ししてレンズはX-4を使っていました。
私的には、X-4が軽くて使い良かったのですが7Dを買ってからX-4は、殆ど使わなくなりました。
本体だけ売却しました。
付属品として三脚を2脚、ストロボ 430、580の2台 バッテリーグリップ フィルター 予備バッテリー
ワイヤードリモコン、防湿庫を一揃い揃えました。
7Dを主体に人物、景色を中心に未熟ながら撮ってきました。
APS-Cとは何ぞやから始まりフルサイズが欲しくなりました。
フルサイズは高根の花と思い7Dを補う意味でサブ機として
キャノン S110、50倍ズームのSX50HSの2台を追加購入しました。
此れで7D,S110,SX50HSの3台になりました。
レンズもタムロンの90mmマクロを買い足し花を撮るようになりました。
4月に入ってからフルサイズが頭から離れずカメラ屋を覗いていました。
ヤマダ電気では、在庫がなく1ヶ月半待ちとか言っていました。
ビッグカメラで7Dのレンズキット買い取りで77000円という話を聞き
1台のみ5DマークVレンズキットがあることを知り
衝動的に買ってしまいました。
4/22に買って未だ1週間ほどです。
殆ど使い方も7Dと同じで迷うことはあまり有りませんでした。
細かい事まで未だ解りません。
初め7Dは、望遠専用に 5Dは、中望遠の2台を考えましたが
私には、同時2台は重くて7Dを1年半で手放しました。
此れで5D,S110,SX50HSの3台でオールキャノンで統一しました。
S110もSX50HS画質は価格の割に良く満足しています。
レンズの方は、此れから勉強と言う所です。
殆ど知識が有りません。
かなり遠周り無駄な買い物をした感じがしています。
この場をお借りして諸先輩の皆さんの此れで良かったのか
ご意見を賜りたくレビューを書きました。
此れからも宜しくお願いいたします。
レンズについても教えて下さい。
F2.8の標準レンズを考えていますがどうでしょうか??
レンズは、1、 キャノン EF24-105 F4 IS USM
2. タムロン SP70-300 F4-5.6 VC USD
3. タムロン SP90mm F2.8 マクロ
の3本持っています。
2点
17〜40Lか16〜35L。
予算的に厳しければシグマの同等レンズ。
画角の広い広角ズームの中には前玉が出ており、フィルターワークに苦慮するレンズもあり。
そのあたり、画角とフィルターワークの両面からご自身の撮影スタイルを精査されたし。
書込番号:16074028
2点
こんばんは。
今ある3本のレンズでしばらく撮り続けることをおすすめします。
そうすれば、足りないものが見えてくると思いますよ。
書込番号:16074052
4点
現在所有しているレンズで不満を解消してくれるレンズです。
主な被写体は何ですか?またこの様な写真を撮りたいとかはないんですか?
回り道べつに良いと思います。正解なんてありませんから。ただお金がかかるだけです。
最近までは僕もキヤノンに拘っていましたが、今ではフジやペンタも所有しています。
書込番号:16074054
0点
レンズ構成を見させてもらいましたが、広角側のレンズが足りないようです。
目の毒になりそうですが、広角の世界に入ったら抜け出せません。
http://kakaku.com/item/10501011835/
書込番号:16074063
1点
こんばんは!
予算的に可能であれば、今お持ちのレンズを処分して、大三元レンズと100Lマクロに…結局はその方が遠回りせずに安くあがるかも知れませんね…(笑)
書込番号:16074080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>F2.8の標準レンズを考えていますがどうでしょうか??
良いのではないでしょうか
EF40mmF2.8はシャープなレンズだしコンパクトでスナップ用としても最適だし、なんたって値段が安い。
ちょっとだけAFが遅いのが玉に瑕だけど持ってて後悔しないレンズ
書込番号:16074091
1点
ごめんなさい!
勘違いしてました!
F2.8の標準ズームだと思い込んじゃいました!
F2.8の標準レンズ…40ミリですね!
これなら…いっちゃって良いと思います!
薄くて小さいだけでも、お持ちのシステムには効果的だと思います♪
書込番号:16074123
1点
自分探しの旅にでも出られては如何でしょうか。
足りないレンズが見つかるかもしれません。
もっと重要なモノも見つかるかも……。
書込番号:16074154
3点
7Dを手放した時点で望遠はあまり必要としていないと判断されます。
であるなら、いわゆる大三元レンズ、16-35L、24-70F2.8LU、70-200F2.8LUが頭に浮かびますが、明るい単焦点も考慮されるべきだと思います。ただし、ボケを重視しない限り、今お持ちのレンズで大抵の被写体は対応できるはずなので、まず、お持ちのレンズを使いこなすことを考えるべきでしょう。
他人が、このレンズはいいよ、と言っても自分に合うとは限りません。まず、今あるレンズをしっかり使い込んで、何が不足かよく考えて次に進まないと、余分な遠回りをすることになりかねません。
書込番号:16074157
2点
こんばんは。
F2.8標準レンズって勝手にズームを想像していました。
Frank.Flankerさんが40o推さなくても私は単焦点推してましたけど。
せっかくキヤノンのフルサイズを所有したからには
F1.2を体感したくないですか?
景色は24-105にとりあえず任せるということで。
人物をお撮りになるようなので
50 OR 85お好きな画角で。
書込番号:16074161
3点
気の若いシニアさん、こんにちは。
おお、フルサイズ導入おめでとうございます。
>人物、景色を中心に〜
>タムロンの90mmマクロを買い足し花を撮るようになりました。
ということなんで、
現状のレンズでも、ほとんどの写真が撮れてしまいますが、
せっかくの「次のレンズ」というお題なので拙も考えてみましょうか。(~_~;)
現有レンズの標準ズームと望遠ズーム、そして中望遠マクロに、
>F2.8の標準レンズを考えていますがどうでしょうか??
とは、
@焦点域が被ってもf2.8通しの標準ズームなのか
A「f2.8」の標準レンズ(?)なのか
が良く分かりませんが、
Aとすると選択肢はパンケーキか
「f2.8クラス」の標準マクロということなのでしょうか。。。(~_~;)
まず、ひとつの考え方は;
「単焦点を導入しよう」というものでしょうか。
この場合は、35o前後の広角から標準でf値は1.4もしくは2を考えるかもしれません。。。
スナップ重視なら40oパンケーキも面白いレンズですが、
単焦点ならではの「明るさ」はスポイルされるかもしれませんね。
もうひとつの考え方は;
松永弾正さんも仰っていますが、広角ズームの導入でしょうか。
24o始まりのズームがあるので広角域は充分という考えもありますが、
独特のパースを活かした超広角撮影も風景では魅力ですね。
さらに、「人物」もお撮りになるということから、
明るい中望遠レンズも良いかもしれません。
85o、100o、135oから好みと予算に合わせた明るさのレンズでしょうか。
以上は、人によって撮る写真も好みも異なることなので、
人がどうこう言うものではありませんが、
もし拙ならば、といをうことですと、
スナップを中心とした街写真のお供として35of2ISを選ぶでしょうか。
これは、
あくまでも軽快なスナップ用35oが必要かつ好きな拙なら、ということです。
このあたり、これまでお撮りになった写真のデータをチェックするなりして、
好みの画角を調べてみるのも良いかもしれませんね。
書込番号:16074299
1点
今晩は。
おめでとうございます。
レンズもいい選択だと思います。
ぜひ楽しんでたくさん使ってあげてください。
標準レンズとのこと、F2,8ズームはあまり必要ないかと思いますが、40STMでしたらあって全然OKです。
買うなら今、ただみたいな金額ですから。
それと、じーこSZ KAIさんお勧めの50Lと85L、EFレンズを使うのなら是非一度は使ってみてください。
他のマウントでは味わえない至福の写りです。
作例はじーこさんの美しい写真に便乗します。
とにかく写真はレンズと腕だと思わされる2本です。
安くはないけど、楽しいですよ。
では。
書込番号:16074321
1点
>F2.8の標準レンズを考えていますがどうでしょうか??
と言う事で、24−105は除外できる。
24−70f2,8を買えば良いのだと思われますが?
何が?どうなのでしょうか?
書込番号:16074374
1点
じーこSZ_KAI様
ロケット小僧様
ロナとロベ様
カメカメポッポ様
早々アドバイス有難うございます。
皆様から暖かいアドバイスに感謝しています。
正直今頭が混乱しています。
何が良いのか皆様のご意見を再度検討させて頂きます。
有難うございました。
書込番号:16074578
0点
最終的には、自分が何を使えばいいのか!?
というのは自分のスタイルによるところが多いので人に聞いても、その人の好きなスタイルでのレンズになってしまいますから、ほんとに参考程度にしかならないですよ。
この先、今のレンズ構成で撮影をしていけば、自然に自分のスタイルが確立されてくるはずなので、その時に必要なレンズを購入でもいいと思いますよー。
とはいえ、新しいレンズ欲しいですよね(笑)
どうしても【今欲しい】ということであれば、自分のイメージする写真を雑誌で探してこのレンズがあれば撮れるという選択でもいいんじゃないですかね!?
書込番号:16074715
0点
松永弾正様
Digic信者になりそう_χ様
t0201様
キハ65様
かなぴっちゅ様
Frank.Flanker様
つるピカード様
遮光器土偶様
早々、暖かいアドバイスを頂き大変感謝しています。
正直13名様からのアドバイスで私の頭では、大混乱しています。
良いレンズは、当然カメラ本体よりも高価で本体を買ったばかり
の私には、残念ながら今の所買う事が出来ません。
再度皆様のアドバイスを読まして頂き今後の参考に
させて頂きます。
この度は、有難うございました。
書込番号:16074716
0点
F2.8が欲しいとの事ですが大三元など高価です。
まず今の24-105を使いこなしながら広角なり望遠なりの必要性を感じて検討するのが吉です。
5D3、私などISO12800まで許容出来ますからボケ味は別として高価なF2.8に拘る事は無いと思います。
書込番号:16076258
![]()
2点
>レンズについても教えて下さい。
>F2.8の標準レンズを考えていますがどうでしょうか??
そんなものは必要ありません…
というのは『私にとって』なんですけどね(笑)
とにかく今あるレンズでたくさん撮ればいいんじゃないですか?考えるのをやめて。
たくさん撮れば、課題(不足しているモノとか…)が明確になって、それに対する解も見えるんじゃないですかね?
混乱されているならなおさら、撮るべし、撮るべし、撮るべし。
私も1年半ほど前にレンズ構成に対する質問をあげさせていただいたのですが、被写体や撮り方によってお勧めいただくレンズもそれぞれですし…
いま、判断できない自分がいるということは、撮っていくうちに感じ方考え方も変わり易いと言えるでしょうし…
買い物が楽しみであれば、悩んで悩んで買うの繰り返しでイイと思いますが…
あ、これも私のことです(笑)
書込番号:16076284
![]()
3点
気の若いシニアさん こんにちは
レンズは使いたい焦点距離 レンズの明るさなどがあって レンズ購入するものだと思いますし 今回今お持ちのレンズのラインナップで 不足しているとか アップグレードしたい所が わからないと また自分でも解っておられるように 無駄な買い物に成る可能性も有ると思います
今回の場合 F2.8が欲しいと言うことですが レンズ選択で重要な 標準ズーム・広角ズーム・望遠ズームどれが欲しいのか解りませんので まずは焦点域決めてから レンズ選び始めると良いと思いますよ。
書込番号:16076316
![]()
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
しばらくNikonを使ってましたが、やはりCanonの方が、使いやすい&色がすきなので、出戻りました。
マニュアル読んだんですが、記載がないので、質問させて下さい。
スポット測光のポイントをAFの測距点と連動させることは、どの設定で変更できるのでしょうか?
書込番号:16072656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
測距点連動スポット測光はCanonでは1D系のみではなかったでしょうか。
5D系にも付けてほしいです。
書込番号:16072668 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
キヤノンの中級機以上には付けて欲しい機能ですね
書込番号:16072687
3点
こんにちは
5DIII は、任意のAFポイントで、スポット測光は出来ないです また中央のAFポイントが信用されています
ので、周辺がどうかはテスト撮影ですが、キヤノン機の方は中央を使い(スポット測光)首を振る方が多い
ので一緒に撮っていて怪訝に思った事が有ります。
書込番号:16072696
1点
>BL5BOSEさん
えっ、、機能としてついてないんですか(>_<)
書込番号:16072709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Frank.Flankerさん
中級機以上には、絶対欲しい機能ですね。ファームアップで対応できないかな?
NikonはD300でついてたので、、
5Dもついてると思ってました_| ̄|○
書込番号:16072727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
評価測光のみ 測距点に連動していると思います。
書込番号:16072733
![]()
6点
>キヤノン機の方は中央を使い(スポット測光)首を振る方が多い
ので一緒に撮っていて怪訝に思った事が有ります。
へー、そゆーことなんですねー。
お隣のオジイチャンもキヤノンさんのカメラでお孫さんお撮ってるとき、
ずーっと首ってゆーか、頭おユラユラと振ってました。 (((⌒^⌒)))b
書込番号:16072740
6点
>robot2さん
動体撮影するには、中々辛いですね。(>_<)
先日も、連動しているものと思い、撮影したら、真っ暗な写真が、、、
途中で、確認しなかった自分が、いけないのですが、、
書込番号:16072743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さすらいの「M」さん
評価測光は、連動してるんですか?(・・;)
そっちより、スポットの方が需要あると思うんですが、、、
書込番号:16072770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まるで落とし穴みたいだな。
他にもあるかもしれないよ。
首を振るか、棒に振るか選べってことらしいね。
書込番号:16072978
3点
>そっちより、スポットの方が需要あると思うんですが、、、
言えてる。使用頻度は少ないけど、照度差がある場合はツッツキたい時あります。
書込番号:16072998
2点
こちらのスレッドの中で、ぬるせんぬさんのレスが参考になるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=14592034/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%91%AA%8B%97%93%5F%98A%93%AE%81%40%83X%83%7C%83b%83g%91%AA%8C%F5#tab
これを見ると、5D3のAFセンサーの密度が濃すぎて、1つの測光センサーの中に数点のAFセンサーが存在する箇所があります。
これでは物理的に、測距点連動スポット測光は無理ですね。
5D3と同じ測光センサー(63分割)を持つ7Dの場合は、全てのAFセンサーが測光センサーと1対1で対応しています。
この場合、個人的には測距点連動スポット測光(スポットと言うには、少し広すぎるかも・・・)は簡単にできそうに思いますが、わざわざ評価測光を対応させています。
評価測光のアルゴリズムに、かなりの自信があるのかもしれませんね。
書込番号:16073055
![]()
8点
ボンスキさん、結果的にCanonの評価測光の方がNikonのAF点追従より露出を外す確率が少ないんですよ。だから露出を外す写真を量産する様な機能は素人が使う可能性に有る機種には付けなかったのでしょう。Nikon機は本流からチトずれた製品ですからマニアに受ける様に付いているんじゃないですか。
書込番号:16073221
8点
キヤノンはずーーーーっと前から1系にしか付けないんですよ
1Nからかな?
これだけじゃなくて細かいことで
ニコンだと有る/無いのシキイが3桁とその下の間にあるんだけど
キヤノンは1系とその下の間にあることが多いです
ニコンの3桁はF5ジュニアと言われたF100から始まってるのに対して
キヤノンの1(3)の下の機種は5 55 7と言った
最初から中級機っていうところから始まった名残りかな
書込番号:16073245
5点
銀塩EOS7s (の35分割SPC使用・TTL開放測光)では
※C.Fn-8で7点のAFフレームに連動した部分測光可能(約10%)とあるので、
技術的には(スポットでないにしろ)出来なくはないのでしょうね。
書込番号:16073416
3点
コンデジのGシリーズにできてEOSでできない不思議なキヤノン
書込番号:16073560
3点
>露出を外す写真を量産する様な機能
スポット測光のポイントをAFの測距点と連動させることはそういう機能だったんだ?
書込番号:16073630
6点
>キヤノンはずーーーーっと前から1系にしか付けないんですよ
5系で1系と同じにする訳がないですよね。
大砲のAF速度もですが。
キヤノンはNikonを見習ってほしいです。
書込番号:16073648
3点
> 大砲のAF速度もですが。
これは、バッテリー電圧の違いが効いてきますので...
# 1D 系は 11.1V(1D2 までは 12V)、その他は 7.2V です。
書込番号:16073825
2点
>これは、バッテリー電圧の違いが効いてきますので...
存じています(汗)
同じ仕様になればなぁと思いましたので・・
書込番号:16073837
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
いつもこちらのクチコミを見て勉強しております、花咲かない爺さんです。
皆さん、教えてください
本日、当ボディ+EF70-200+マルミPLフィルター+三脚、ISはOFFにて撮影してきました。
パソコンに取り入れ拡大すると、ぶれている? ピントが合ってない?写真が殆どでした。
AFフレーム枠表示にしてみると、赤く点いていません。
これはピントがあっていないという事でしょうか?
撮影時にはAFが合焦して、赤く光り、ピッと音もしたのでピントは合ってるはずです。
こういう事例があった事ありますか?
過去の写真を見ると、赤く点いていたり、いなかったり・・・
0点
設定の問題だったと思います。
設定方法は忘れましたが、サービスセンターに電話して解決したと思います。たぶんですが。
書込番号:16072360
![]()
2点
レンズをMFに設定し フォーカスエイドで合焦していたので、
赤く光る ということはありませんか?
光った後 (何らかの操作で)フォーカス移動したとか...
書込番号:16072401
1点
パソコンのモニターをCanon PowerShot G11で撮影しただけでしょう
書込番号:16072682
0点
追記です。
DPPで 画像情報を見てください。
AFモードが ワンショットAFなどのAFかもしくはMFになっているか如何か。
書込番号:16072714
0点
返信ありがとうございます。
t0201さん
設定ですか・・・。説明書を読んでも、その設定に関するようなものが、見つけられないです。
サービスセンターに電話した方がいいですかね?
さすらいの「M」さん
>レンズをMFに設定し フォーカスエイドで合焦していたので、
赤く光る ということはありませんか?
光った後 (何らかの操作で)フォーカス移動したとか...
AFで合焦後、すぐにシャッターを切りましたので、フォーカスを移動したということは、絶対にありませんね。
100枚近く撮った写真全部が添付した写真のように、赤く点いていませんでした。
さくら印さん
セルたんさん
>パソコンのモニターをCanon PowerShot G11で撮影しただけでしょう
その通りです。
書込番号:16072749
0点
41点AFフレーム?
カメラ情報、レンズ情報、その他よくわからない事だらけ・・・
書込番号:16072849
0点
Canonお客様センターへ電話して解決致しました。
AF-ONボタンに測光・AF開始を設定し、シャッターボタンに測光開始を設定していたのですが、AF-ONにてAFすると、その時点でAFが終わってしまい、シャッターを切ってもAFフレームの表示が赤くならないそうです。
試しに、測光・AF開始をシャッターボタンに設定し確認した所、赤く点きました。
大変お騒がせしてすいませんでした。
Canonのお客様相談センターが、日曜祭日も受付しているのは嬉しいことです。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:16072901
2点
フレーム表示云々より、ブレ・ピンボケ写真の方が問題だと思うんですが…
書込番号:16073749
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
このカメラに興味がありますが、どこ見ても線が太いって書いてありますね。
RAW で撮ってシャープネスを下げればいい、ってこたえてありますが、
ぼくは JPEG 派です。
カメラ側やレタッチでは、解決しないんでしょうか?
幼稚な質問ですみません。
3点
ピクチャーなんちゃらー調整ーヾ(o゚ω゚o)ノ゙
書込番号:16061173
6点
どこ見ても書いてるんですか?
作例などをご覧になられてスレ主さんは実際に線が太いと感じたのでしょうか?
感じなければそのままでいいし、感じたのならカメラのピクチャースタイルのシャープネスを
下げればJPEGでも撮影時に対応できるかも。
書込番号:16061179
4点
南米猫又さん またまたお悩みですか?
自分が思うに 線が太い描写 ボディよりレンズによる描写の違いの方が影響有るような気がしますし シャープネスでは シャープには成りますが 切れの良い描写にはならない気がします。
書込番号:16061187
![]()
2点
さくら印さん
早速のご返信ありがとうございます。
だけど、よくわかんないのですけど、
もう少し具体的におねがいできますでしょうか?
書込番号:16061189
2点
南米猫又さん、こんにちは。
いわゆる「線が太い」というのはカメラボディやセンサーとは関係ないように思います。
レンズによる部分が大きいようですね。高価なレンズ、例えばEF24-70mmF2.8Uは繊細な描写、比較的安価なEF24-105mmF4Lは線が太いといわれますね。
また、JPEGですとメーカーの思想が色濃く反映されますので、気になるなら撮影時にピクチャースタイルをスタンダードや風景ではなくニュートラルか忠実設定にするか、シャープネスを下げるなどの工夫をすればずいぶん印象が変わりますよ。
一番簡単なのはRAWで現像時に調整することですが・・。
書込番号:16061214
1点
こんにちは
線が太いとは、輪郭線、物と物との境界が太く見えることですがその度合いが細い方が良いと言うのでも有りません。
要は、拡大すればそう見える訳ですが、普通の観賞での見え具合がどうかがとても大事です。
JPEGで撮る場合は、風景とかのからーの設定で微調整で輪郭橋梁を弱くすればいのですが、それが本当に良いかどうかは
好みも有り人それぞれなのです。
レオナルドダビンチは、物には輪郭線が無い事を承知しており輪郭線の無い有名なモナリザとかを描きましたが、
輪郭線を強調した絵を描いた画家もいました。
線の太い、細いを離れて、5DIIIの画像を見た方が良いです。
先ず、それが好みかどうか。
輪郭強調は、指示しなければ良いだけですが…
書込番号:16061235
5点
どこにでも書いてますかね???少しは書いてる人いますが・・・。
誰がどう書いてるかより、自分がどう感じるかでしょ?
ネット上の情報をすべて信じてたら身動きとれませんよ。
とりあえず、ピクスタのシャープネスを最低(1だったか0だったか)にしてみたらどうですか?
撮った写真を半切まででプリントしたりしてますが、少なくとも私は線が太いと感じたことはありません。そんな面倒な検証も鑑賞もしませんし。
書込番号:16061351
4点
もし購入されるのでしたら、ピクチャーコントロールをニュートラルで撮られるといいのではないでしょうか?
私はNikonですが、自然な色合いで気に入っています。
ただ、これだけの名機。どんなレンズでもいい写りをすると思いますが…
やはりカメラマンのテクニックに左右されるのだと思います。
書込番号:16061420 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
書き込みを見て、自分で確認もせず、そんなの真に受けたの?
私の目は節穴か? A3ノビでも太いとは思いませんが・・・
EOS5D Mark V以前の輪郭強調処理はシャープネス。EOS5D Mark V以降はアンシャープマスク。
元々、PowerShot GシリーズなどRAW出力可能なカメラの輪郭強調処理はアンシャープマスク。これを一眼レフも同じ処理に変更しただけ。
JPEGで、パラメータのシャプネスを落としても、シャープネスの掛かり度合いは変われど、線の太さは変わりません。
EOS5D Mark V以前の処理に戻したいなら、RAWでDPP(Digital Photo Professional)を使って下さい。
書込番号:16061459
3点
さくら印さん
書き込み中長電話が入り、すれ違ってしまいました。
実を言うと、「線が太い」というのは、シャープネスのことかどうか
よくしりません。
そんなにいい目は持ちませんが、ネットの作例を見て
ぼくは5Dや5D2のほうが好きです。 5D は素直で柔らかいですね。
ぼくはキッスの旧いのを使ってますが、最近のキッスのほうが
線が太いですね。
自分で使ってみないとわからない部分も多いものですが、
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_digital/20120803_550610.html
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=1029/p=p9/
上記など読んで、これを線が太いというのかなと納得したしだいです。
同様のブログやスレもけっこう読みました。
書込番号:16061513
3点
もとラボマン 2さん
>シャープネスでは シャープには成りますが 切れの良い描写にはならない気がします。
この辺なんですよね。 わかるようなわかんないような。
なんとなく見ていて感じるのですが、
( 線が太いというのはよくわかりませんが )、旧モデルのほうがすっきりしてますね。
書込番号:16061517
1点
みなとまちのおじさんさん
いつもお世話になります。
カメラ側の設定で大丈夫ですよね?
キヤノンのあの柔らかさと色が好きです。
肌のマゼンダ被りが健在なようなので、
買って後悔はないとおもいますが、
女のひとは柔らかく撮りたいです。
あとできつくすることはしますが、
(どう表現したら良いのか? ゴワっとしているというか)
最初からきついと自分の腕ではレタッチうまくできませんで・・・
書込番号:16061528
0点
robot2さん
おっしゃられるとおりです。
実はよくわかんないのです。
ライカなんか骨太の描写の画がありますよね。
あれは低シャープネス、高コントラストだとすると、
線が太いとは言わないんでしょうか?
線が太いというのがわかっていないのかもしれません。
書込番号:16061535
0点
親バカでやんすさん
はじめまして、
今年はちょっと難しいですが、来年買うつもりです。
いまのところこのカメラに一番興味があり、
線が太そうだからやめるということはないとおもいますが、
ネット上で旧モデルとの違いは感じています。
自分で使ってみるまで、わかんないだろうという気持ちはあります。
書込番号:16061540
0点
BMW750さん
これだけのカメラを使う腕などありませんが、
でっかいカメラでないと、女のひともぼくも乗りませんで・・・
自分の腕で心配するほどのことでもないんですが、
RAW 使う気がないのでちょっと気になります。
書込番号:16061547
1点
熊野又五朗さん
はじめまして、
ためし撮りして確認できないとこにいます。
試さずに、買うか買わないかの選択しか出来ません。
ぼくにはけっこう高い買い物になりますので、
いろいろ納得の上で使いたいです。
書込番号:16061558
0点
大概のレンズで、線が太いと感じたことは無い。以上
書込番号:16061618
3点
スレ主様
RAWで撮ればいいと思います。
ご使用PCのスペックわかりませんが余程古くなければDPP使って寝る前にJPEGに一括変換すれば朝には終わってます。
詳しい方に譲りますがRAW→JPEGの方が始めからJPEGで撮るよりデータ量が大きいのでトリミング耐性に優れていると聞きました。
CFも外付けHDも以前に比べれば買い易い金額になってます。
書込番号:16061695
![]()
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
とても欲しいカメラです。
たびたびこのサイトを覗いていいますが、価格が微妙に変動していて、
なおかつ上がっているので、なんかムラムラしてポチッとできません。
いくらになったら買い時と、現在購入をスタンバっている人は思っていますか?
似たような気持ちておられる方のご意見・気持ちを知りたくて書き込みました。
宜しくお願いいたします。
1点
「いつ買うか。今でしょう!」
冗談はさておき、価格変動を気にしているより、購入されてたくさん撮影された方が、
精神的にもいいですよ。GWで撮影機会も増えるでしょうしね。
書込番号:16054111
11点
欲しいと思った時が、買い時かと…
価格の変動気にしてたら、何時までも買えませんよ。
でも少しでも安く購入出来たら良いですね。がんばれ!!
書込番号:16054127
8点
現在他機種を所有してたり、特に急いで購入する必要に迫られてないので
あれば様子見してみるのもいいかも知れませんが、その理由が例えば近々
出ると噂の新機種がどんなモノなのか見届けてから、とかならの話です。
ですが理由が値段の推移のみであるなら、今後多少の期間を置いてみても
3万下がった、5万値下がり!なんていう劇的な変動はないと思いますよ。
スレ主さんの文面を拝読した印象では欲しくて悶々とされてるようですし
思い切って買われた方が様子見して微動した差額以上の満足感が得られる
ような気がします。私は海外旅行を機に思い切って5DIII購入しましたが、
購入直後から旅行中そして今に至るまで大満足で、他の購入者の皆さんが
よく言われている「もっと早く買っておけばよかった」に全面同意です。
よご決断を!
書込番号:16054147 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
↑
よご決断を!×
よいご決断を!○
これじゃ「よっ、ご決断を!」って煽ってるみたいやん orz
書込番号:16054157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
安くなるのを待ってたら、逆に上がってきたなんて良くあることだし
正直言って買い時というのは難しいです
私も買いたいカメラあるんだけど、安くなるの待ってたら1万円以上も値上がりして今どうしょうか思案中...
なんか気分的にFXと同じだなぁ...
書込番号:16054187
3点
買いたいと感じる価格は、人それぞれだと思います。
現在の価格から、いくら安くなれば買いたいとか?ご自分で価格設定して!
その金額になったら、ポチッ!ってしちゃってくださいね(^^)
書込番号:16054191
3点
こんにちは
価格推移の罫線を見て見ました。
現在(4/22)、価格.com の初期価格から17.3%の値下がりになっていますが、ここのところ上昇気味の停滞の感じですね。
この傾向は、他社を含むどの機種も似たような感じに成っています。
円安と、例の効果が要因になっているのではないでしょうか。
2年をクリックして見て下さい。
http://kakaku.com/item/K0000347675/pricehistory/
予算の事も有りますので、価格の下がるのを待つわけですが、人生は思っているほど永くはなく、まして趣味に費やす
時間は更に短いので、欲しい時が買い時で買った価格から値下がりしても、楽しむ時間を買ったと思うことにしています。
書込番号:16054205
4点
訂正
現在(4/24)、価格.com の初期価格から17.3%の値下がりになっていますが、ここのところ上昇気味の停滞の感じですね。
書込番号:16054209
0点
こんにちは。
モデル末期、新機種発表直前とかなら「ちょっと待って」とかもありますが、
しばらくは多少の上下はあっても概ね横ばいじゃないですかね。
数千円の値下がりを待って貴重な撮影機会を逃すくらいなら、今すぐに
購入するのがいいかと思いますね。
こんな考えから価格.com掲示板では「欲しいときが買い時」というのを
定石とする意見が多いです。
書込番号:16054227
5点
ムラムラするだけで、ポチできないのは、買う気が無い、買う気が薄いだけだと思います。
そうこうしているうちに、次モデルが登場して、中身と、価格でムラムラして買いそびれるのでしょうね?
考えずにポチした方が良いのではありませんか?
書込番号:16054249
10点
こんにちは。
みなさん仰るように欲しいときが、買い時です。
今は、価格高止まりですね。暫くは下がらないと思いますし、5月に入ったら、色々なものが値上がるのではないかと言われていますよ。
但し、今はどこも品薄状態だと思います。
ビックカメラでも予約で1か月以上待ちと言っていました。
早く買って撮ったほうが早く楽しめるので良いのではないですか
書込番号:16054262
1点
口を揃えた様に「欲しい時が買い時」ってもっともらしく言ってるけど、本当に皆がそれを実践してたらこんなサイト要らないんだけどな(爆
書込番号:16054316
9点
takishiman さん
今晩は m(__)m
>・・とても欲しいカメラです。たびたびこのサイトを覗いていいますが、・・
仰る通り,私も,欲しくて 再三,サイトを覗き 30万ほどにならないかと夢見ているのが
現状です。。。あぁまた上がっている。がっかりすることの連続です。
これから,5月連休・ボーナスシーズンもあり価格が下がる望みは低いのかも
買える手頃な値段まで欲しがりません・・・???ですが ^^;
うぅ・・欲望が静かにおねんねしてくれるか です。
書込番号:16054394
2点
こんばんは
私的な推測ですが、現在はゴールデンウィーク前と円安・株高による景況感により在庫が少なくなり一時的に価格が高騰していると分析しています。ゴールデンウィーク中は工場も休止するため、5月下旬ぐらいまでは在庫が逼迫し、高止まりになるのではないでしょうか?それ以降は31〜32万円ぐらいまで下がると分析しています。
また個人的には24−70mm F4 ISがキットレンズにならないかなと期待してますが。
書込番号:16054421 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんばんは。
ボディだけで26万円台ですか。。。出た当初は31万円くらいだったので、
結構下がってきましたね。
でも流石にD800無印並までは、どう転んでも難しいと思いますよ。
ちなみに私が先代の5D2を発売同時に買った時の28万円より、お安い。
画素数・AF・連写・高感度をバランスよく仕立てた名機だと思いますので、いっちゃってくださいまし。(^-^
書込番号:16054515
2点
皆々様方、ご回答ありがとうございます。
私はまだ5Dの初代で頑張ってきました。
ようやくある程度現金がたまったので、今か今かと購入時期を伺ってみたわけです。
新規種を待つ気はありませんが・・・汗だくでためたお金なので、どうしても些細な価格の変動に神経質になってしまいました。
皆様の言うとおり、GWで上がっていく可能性が高く品薄なら今が買いですね。
背中を押されて勇気がでました☆
ありがとうございます。書いてよかったです☆
書込番号:16054535
5点
最安価格で買うのは難しいしいつまでも買えませんので、自分で買う金額を決めて
その価格になったらすぐに買うのがいいと思います。
書込番号:16054623
2点
多分まだ上がるでしょ!
GWあけて。
今買ってGW使いまくる。
そうすると。。。。腕が上がる!
書込番号:16054720 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆様の後押しで、さっそくポチリました。
けっこう売り切れていて、代引き手数料の安さや信頼度でショップを探すのに少しあせりました。
GWは写真三昧で過ごしたいとおもいます。
初代5Dもサブにまわして使い続けます。
皆様ほんとうにありがとうございました。
書込番号:16054753
7点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
皆様に質問です。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forP67Eosad.htm
上記のアダプタを使用して67レンズをキャノン本体で使用している方はいらっしゃいますか?
先日、これを使用して撮影したのですが40m先で既に無限遠が出ません。
メーカーや販売店にも問い合わせたのですが、無限遠は出ますとの回答でした。
4種類くらいの67レンズを使用しました。
しかし・・・。
もしも使用している方がいらっしゃって、こうすれば無限遠が出るというのがあれば、お教え下さい。宜しくお願い致します。
0点
「今回の新型アダプターは無限が余裕を持って作られており,問題なく無限撮影が可能です」
って書いてあるよん。
もしかして、スレ主さんのアダプターが旧型ってことわないの? (・_・?)
書込番号:16053714
3点
ご返信ありがとうございます。
そこも同時に電話したのですが・・・・。
確かに旧型です。しかし
それも説明しましたが、旧型でも
問題なく無限遠は出るとの事でした。
レンズもどれを使ったかは説明したのですが
「できる」「出る」との事でした。
使ったことある方いらっしゃらないかな。
書込番号:16053734
0点
旧型はフランジバックの寸法を間違えて厚みがありすぎた?
どっちにしろ無限遠でないんじゃ欠陥品でしょうね
書込番号:16053766
1点
そうですね。
多分数ミリの違いかな?とは思うのですが
販売店も「いけるはずです」
という回答なのと、今までクレームは無いとのこと。
が、なんにしてもあまり使わないのかな・・・。
67レンズ使用すると画質は格段によくなります。
今まではライブビューで商品撮影に使ってきました。
キャノンのレンズとは全く描写が違いました。
X10にしたときのくっきり感はキャノンの
どのレンズも凌駕しました。
ただ、今回初めて遠方の撮影をしたのですが
無限遠にしてもライブビューでぼやけてまして・・・。
そこでキャノンのレンズに交換したところクッキリ・・・。
「ん??」と思ってまた67レンズに交換したら
結局もっとピントリングが回ってくれればという
事に落ち着きました。
書込番号:16053811
1点
寸法精度の問題ですかね^_^;
>無限が余裕を持って作られており
これも合わないよりはましですが、距離目盛があてにならないので
使いにくいケースもあります。
Y/C→NIKON1を買ったら、思いっきりオーバーインフで使いづらかったです。。
因みに、無限がでないのは保証対象外なのでしょうか?
交換してくれるなら頼んでみるとか^_^;
自分でなんとかするのであれば、ヤスリですこし削ってみるとか。。
水平に削らないと、軸がずれちゃいますけど(>_<)
あとは、別メーカーのを買ってみるとか。。
あまり種類はなさそうですが。。
書込番号:16054486
0点
fotograto giapponeさん こんばんは
マウント部のネジが しっかり入っていないと言うことは無いですよね メーカーによっては ネジがしっかり止まっておらず ネジの厚み分 ピントが来ないと言うことも有りました。
後 マウントアダプター付けたとき ピント位置∞位置の手前に来ていて ∞行き過ぎたためピントが合っていないと言うことは無いですよね
書込番号:16054526
0点
こんにちは。
同じ経験では無いのですが、昔、ディスカバリーフォトのアダプターを買いまして、使っていたら直ぐにアダプターがカメラボディから外れる不具合があり、修理して頂いたことがありました。
アルミの削り痕が残っていたりで、国内メーカーのように完璧な加工ではないように感じています。
買われたばかりでしたら、交換して頂いたらどうでしょうか。それでもダメなら返品で、違うメーカーのアダプターで試されたらと思います。
書込番号:16054532
0点
67では無くてハッセルブラッドですが、こちらのメーカーのアダプターで無限遠が出なかったというレポートを見た記憶があります。
僕はそれを見て、宮本製作所のアダプターを買いました。
ホームページは、残念ながら探せませんでした。
書込番号:16055287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
モトラボマン2さん
ありがとうございます。
ネジのゆるみや、取り付けの不具合はありません。
結構この商品自体かなりしっかり作られていて
取り付けはきっちり、「かちっ」と音もしますし
途中外れそうなこともないです。
また、∞行き過ぎということも
ありません。ライブビューのX10で確認しながら
ゆっくりリングを回しての事なので
行き過ぎはないですね。
どちらにしても、皆さんのご意見から
多分この商品では無限遠がでないような気がしてきました。
そしたら商品に嘘の説明してあるじゃないか!!!!!!!!
と、なりますがそこは多めに見て。
もしかしたら無限遠が出ている人がいるかもしれません。
書込番号:16055665
1点
こんばんは。
私も同じメーカーのものを使用しています。ただし PENTAX67-NikonFのものなので
そのまま回答とはなりませんが、いくらかのご参考になればと思い状況をお知らせします。
結論から言いますと、私の場合は無限遠は出ています。
確認したレンズはTAKUMAR/6x7 1:4/300mmで月面を確認しました。カメラはD800eです。
外周のクレーターの凸凹が見えますので、ピントはほぼきていると思います。
NikonFのフランジバックは46.5mm、CanonEFは44mmですから、
変換アダプターのレンズマウント部からボディマウント面までの距離は
Canon用のほうが2.5mm長く製作しているはずです。
アダプターをノギスで採寸してみましたので、よろしければ比較してみてください。
このアダプターは3つのパーツで距離が決まりますので、無限遠が出ていないということは
パーツのどれかに間違ったものが付いているのかもしれません。
書込番号:16056265
![]()
3点
UE-sama様
ありがとうございます。わざわざ計測までして頂いて申し訳ない。
私も計測してみようと思います。
今日も違うメーカーに問い合わせて、無限遠がでるということであれば
そこのメーカーのを購入しようと思います。
ありがとうございました。
昨日も何度も取り付け方等確認しましたが
やはり無限遠は出ずでした。
数ミリの誤差でしょうが、なかなか難しい・・・・。
書込番号:16056785
0点
取り付けご苦労されているようですね。
67レンズの資産お持ちなのでしょうか?
contaxレンズでしたらアダプター経由でAFも効く様です。
http://www.nocto.jp/shopbrand/012/X/
少し高価なのが残念ですが。
書込番号:16057598
1点
glossy様
ありがとうございます。67のレンズは合計13本持っております。が、使えない・・・。この情報はありがたいですね。助かります。
書込番号:16057631
0点
先ほど軽く検索してみたら、委託販売されてたみたいです。
http://fukuten.doorblog.jp/archives/1784495.html
が、売り切れみたいですね。
改造はカナダの会社で行われるそうです。
海の向こうにも拘りぬいたイオスバカが居るようです。
pentaxの情報でないので、申し訳ありません。
書込番号:16060714
![]()
0点
まず1つは電話での問い合わせではなく現物をメーカーに送る事でしょうね
確認するか新しい(新型?)に交換してもらえる可能性もあります
あとは無限遠超えのオーバーシュートではないですよね
(無限遠のちょっと手前で無限遠が出る)
書込番号:16060757
0点
gda様
無限遠の少し手前で無限遠が出るという症状はありません。
だいたい、純正カメラであればオーバーシュート気味なのですが、これはライブビューで確認しながらの作業でしたのでそれはありません。
ライブビュー10倍にしてじわじわフォーカスリングを回して行きながら最終的に「カツン」と音がして止まってしまい、フォーカスがもう少しという所で合わないのです。
そのまま写真を撮影したのですが、これまた微妙で少しぼやけていて往年のフィルムカメラのような感じでした。味があるような無いような・・・・。
そしてこの商品を送る事になりました。修理か新型を購入です。
新型は少し手前で無限遠が出ると説明をメールで受けました。
これで完結すると思います。
ありがとうございました。
書込番号:16061225
0点
そうですか
じゃあやっぱり長いんですね
書込番号:16061279
0点
結論
今回の無限遠が出なかったアダプターですが、ディスカバーフォトで修理可能との事でした。
そこへ修理依頼し、発送したのですが先日「取り付けネジが細すぎて強度に問題ありで修理不可能」との回答でした。(ちなみに流石、中国製)
ディスカバーフォトの方々にはお世話になったのですが残念でした。
しかし、ディスカバーフォトのアダプターを送って頂けることになり非常にラッキーでした。
まだ、写真は撮影していませんが来週確認作業を含めて撮影したいと思っております。
書込番号:16112886
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















