EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(22849件)

このページのスレッド一覧(全883スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
63 | 22 | 2017年3月15日 17:25 |
![]() |
231 | 62 | 2017年3月6日 19:26 |
![]() |
36 | 15 | 2017年2月27日 17:05 |
![]() |
21 | 10 | 2017年2月26日 13:40 |
![]() |
139 | 31 | 2016年12月29日 19:56 |
![]() |
250 | 81 | 2016年11月21日 22:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
5DUに7DUを買い足したところ、思った以上に操作感がよいため、5DVの中古を買い増ししようか悩んでいます。
現在海外居住で、来週一時帰国時しますので、アドバイスいただけるとうれしいです。
主なレンズ:35F1.4, 50F1.2, 50F1.8, 85F1.8, 200F2.8, 17-35F4, 24-70F2.8, 70-200F4IS
主な被写体:家族、街並み、風景
撮影スタイル:JPEG。 PかAかSで露出補正程度。(RAWにもチャレンジしたい気持ちはあります。)
子供の動きが鈍い1歳くらいまでは、5DUの出番もそれなりに多かったのですが、
少し大きくなってからは、子供を抱えなければいけないことと、
一眼をぶら下げていると子供の頭に当たりそうで、
最近は、もっぱらコンデジのRX100Uばかりになっています。
このRX100Uのセンサーにゴミがついて目立つようになったため、思い切ってRX100Xを電話予約したところです。
5DUの出番が減ったのは、設定やウデのせいもあると思いますが、
AFが子供の動きに遅れることが多くなったのも一因です。(中央1点。あまりサーボ使ってません。)
7DUは半年前に購入し、AFについてはスピードだけでなく、設定し易さも気に入りましたので、
同じような操作系で、AFも改善されているだろう 5DVを買って帰ろうか悩み始めた次第です。
5DUとあまり変わらないというご意見が多ければやめておこうかと思っています。
(が、レンズ達も泣いているので使ってあげたいです。)
(16-35F2.8U or F4ISにも興味深々です。)
EF-S17-55を買って一旦落ち着けとか、忌憚のないアドバイスをよろしくお願いします。
4点

オイラは5D3で室内スポーツ撮ってたけど、なかなか優秀なAFだよぉ!
レスポンスもいいし、ほんとにいいカメラ!
買って損はないと思うよ〜!
書込番号:20699814
4点

>バサロ on roadさん
おはようございます。
現行の5DWは想定外ですか?
予算の絡みもありますから…
書込番号:20699932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
私が5D2から5D3に替えた時に感じたことは、撮るのが楽になったということです。特にAFと暗所性能でしょうか。
書込番号:20699990 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

個人的に5D3は、いわゆる「完成されたカメラ」でずっと欲しかったのですが
中古がなかなか安くならないので、業を煮やしてニコンのD800Eを購入してしまいました。
5D3は、新品だったら最高じゃないですかね。
書込番号:20700045
7点

現状、5D2の持ち出しに比べて7D2の持ち出し比率が高いのなら
5D3に買い替えた多としてもメリットはあまりないかも?
現状で5D2の持ち出しが多いのであれば、撮影が快適になりそうな気がします。
センサーサイズを考えず、どちらが撮っていて楽(楽しい)かを考えれば、
7D系の方が良いと思いますので・・・
かくいう自分は、5D2&7Dの組み合わせから、5D2を買い替えて 5DS&7Dにしました。
それは中古も含めて5D3の価格が思ったほど下がっていないのみ理由の一つですが、
自分の場合は、フルサイズとAPS-Cの役割分担がかなり明確なので、
もし5D2から5D3に買い替えたとしても、そうメリットはなかったように思います。
書込番号:20700088
2点

連写スピードが上がった事で、mk2に較べて使い込まれた個体が多い。
で修理代もミラーユニット交換とかになると高いです。
中古買う位ならRX100M5をキャンセルして新品買いましょう。
書込番号:20700206 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

7D2に不満がないなら現状維持でいいのでは?
操作やAFだけなら「5D4にした方がもっといいのでは?」と感じませんか?
書込番号:20700331
3点

5DIIIはモデル末期ですから、お得といえばお得ですけど・・・
買えるモノなら、5DIVの方がブラッシュアップは進んでいるので、そちらがいいと思います。
私は5DIIIユーザーですが、御値段との折り合いも付かないですし、不満も少ないので当分5DIII続投です。
5DIVが気にならないのであれば、5DIIIはよくできたボディーだと思います。
5DIIに比べれば、操作系ではブラッシュアップされていますので、AFを始め使いやすいとは思います。
ただ・・・出てくるデータの「色」については、5DIIが好きといわれる方もおられるようですけど。
私は7Dと5DIIIを使いますが、使い道が違うので両方ないと困ります。
ただ・・・子供さんを連れてデジイチを持ってというのはやはり荷物になることは間違いないです。
適材適所で使えるシステムにするのがいいと思います。
>AFが子供の動きに遅れることが多くなったのも一因です。(中央1点。あまりサーボ使ってません。)
動きのある被写体で、サーボを使わずに置きピンのように合わせるのなら、AF性能は無問題かも・・・
サーボに頼るのなら、AFの領域拡大とか使えるAFを持つ機種の方が楽かとは思います。
7DIIのAFの方が、ポイントの散らばりも含めて、5DIIIよりは使いやすいかもしれません。
>EF-S17-55を買って一旦落ち着けとか、
あまりお勧め致しません・・・
もともとこの17-55mmF2.8は逆光に弱くて屋外で使いにくいので、家族撮りではあまり好きなレンズじゃないです。
APS-Cの絞り2.8は、フルサイズで4くらいの感覚ですので、フルサイズ機で24-70mmを使う方がいいと思います。
標準域と、広角域はAPS-Cより、フルサイズの方が表現の幅が広がって、安定した画質を得やすいと思います。
私は、APS-C用の10-22mmを16-35mmF4Lにしてしまいました。
コスパと手ブレ補正の利便性を考えて、2.8より4をお勧めします。
絞り4より明るい表現をしたいときは、単焦点の方が楽しいですし、すでに35mmをお持ちですよね。
5DIVと5DIIIの値段差が約10万円あるとすると・・・
5DIIIと16-35mmF4Lが行けそうな気がする・・・
良いお買い物を。
書込番号:20700412
5点

スレ主様
私は、5D2から5D3へ買い替え組みです。HNは、変更できないので5D2が好き、となっていますが5D3が好きに替えたいくらいです。
何故買い替えたかと言うと、レビューにも書いたのですが5D2のカードスロット蓋が軋み、シャッターを押した瞬間に掌に「グニャリ!」と嫌な感触があり、撮影に集中できなかったからです。5D3にした後は、その感触もなく、またAFエリアも広がったしAFの食いつきもUPした感がありお気に入りです。
5D4も凄く良くなった(特に高感度)ですが、5D3はある程度完成されたカメラかと思うので、今のところ5D4の導入には至っていません。
スレ主様のご予算も関係することから、厳しいなら5D3もありだし、潤沢な予算なら新しい5D4ではないでしょうか。
”楽しいフォトライフ”になる選択をなさってください。
書込番号:20700415
2点

皆さん、早速の返信ありがとうございます!!
>真実はいつも一つさん
そういう感覚聴きたかったです!! 前向きに検討します。
>虎819さん
Wは価格が。。。 せめて30万円切ってくれれば考えたいのですが、、、
でも価格なりの魅力があるから、みなさん買ってるんですよね。
自分が価格相応に使いこなすかどうかで躊躇しています。
>kurolabnekoさん
>撮るのが楽になったということです。特にAFと暗所性能でしょうか。
まさしくお聞きしたかった点です。
痒いところに手を差し伸べていただくようなご意見ありがとうございます。
>太郎。 MARKUさん
私も同じような感想を持っていました。5D3が出た時は、5D2持ってなければすぐ買ったのにとよく考えました。
今思うと、下取りしてればよかったかもしれません。
やっぱり新品がいいですか。中古価格がコナレてきたように感じていたので考えどころです。
>hotmanさん
5D2と7D2の持ち出しは半々くらいで、じっくり撮ることもほとんどなくなっているのですが、
確かに、持ち出したボディによって撮る時の心構えは違っています。
7D2にはズームを付けることが多く、ラフな感覚でも使っていますが、
70-200以外では、レンズとの組み合わせがしっくりこない気分です。
EFS17-55F2.8のみ買い増しして7D2メインで楽しむ、という選択肢もありかと思っています。
現在の用途だとそれが正解で、5D3 (or 5D4)は待ったほうがよいのかもしれませんが、
ボディかレンズか、という意味でもすごく悩ましいです。
>横道坊主さん
そうですかぁ。やっぱり中古はそれなりのリスクということですか。ちょっとヘコみます。
でも おっしゃる通りですよね。
コンデジは、妻と共有して使うために1台は必要なのです。
発注したRX100M5を 初代RX100に変更してお金を浮かす、というのもありですが(笑)、
使っていたRX100M2では、近距離で構えて子供が突然走り寄ってきたときなどのピンボケ写真が多いです。
そんな時に限って可愛い笑顔してたりするんです。 なので、意を決してAF高評価のRX100M5に突撃しました。
>1976号まこっちゃんさん
はい。もちろん5D4は魅力です。が、価格が。。。
使ってみないとわからないのですが、カメラ性能として自分には5D3で満足できるのではないだろうかと思っているのですが。
使えば上位機をほしくなるのが人間の性でしょうか?
見違えるような画が出てくるのであれば、5D4即買いです!!
7D2ボディに不満はありませんが、持っているレンズとの組み合わせで、
広角&標準ズームの不足を感じています。
ボディかレンズか、というのも永遠の悩みでしょうか。。。
う〜ん、ホントに悩ましいです。でもみなさんにアドバイスいただけて、悩んでいるときも幸せな気分です。
書込番号:20700444
0点

間違いなく5D3買いです♪ ( ̄ー ̄)b
5D2わ使わなくなります(( ̄O ̄)) ペッ
書込番号:20700488
4点

間違いなく5D3買いです♪ ( ̄ー ̄)b
5D2わ使わなくなります(( ̄O ̄)) ペッ
書込番号:20700557 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

以前レビューでも書いたんですが、AF関係は、5D2とは別物だと思います。
また、メニューの構成や操作性も7D2に近いので、操作もしやすいと思います。
書込番号:20700618
2点

>myushellyさん
返信ありがとうございます。
>5DIVが気にならないのであれば、5DIIIはよくできたボディーだと思います。
5DWも気にならなくはないのですが、価格が価格なので。
でも、新品ならVよりWが正解でしょうか?
>動きのある被写体で、サーボを使わずに置きピンのように合わせるのなら、AF性能は無問題かも・・・
やっぱり使い方の問題でしょうか。全く痛いところをご指摘いただきました。
子供が生まれるまでは、サーボなんて使ったことありませんでした。
慌てて使い始めたところ、中央1点でサーボすると、被写体が動いた時に
構図の制約が生じたりするので、使わなくなった覚えもあるのですが、
子供撮りにそんなこと言ってる場合じゃないですね。
全測距点選択のAIサーボ、で試してみます。
>もともとこの17-55mmF2.8は逆光に弱くて屋外で使いにくいので、家族撮りではあまり好きなレンズじゃないです。
よい情報をお聴きしました!! ありがとうございます!!
Lレンズ並みとの評判が高かったので気になっていたのですが、これで 買わないとフンギリがつきました。
>5DIIIと16-35mmF4Lが行けそうな気がする・・・
そうなんです。
16-35mmF4Lも1年前に買おうとしたのですが、思った以上の大きさが気になって、何故か躊躇しました。
F4Lか、値段の落ちてきた中古のF2.8Uかも気にしていましたので、こちらもすっきり気分です。
なんだか気分だけは爆買いモードになってきました。(笑)
>5D2が好きなひろちゃんさん
返信ありがとうございます。
5D3使いの方から5D4を奨められると、気持ちも揺らぎます。
”楽しいフォトライフ” ありき、ですよね。かつての気分が蘇ってきました。
>☆M3☆さん
ありがとうございます。
私もそう思います。新しいボディを買ったら、5D2は 大事に使ってくれる人にプレゼントしたいくらいです。
>☆松下 ルミ子☆さん
ありがとうございます。全くです。
>藍川水月さん
ありがとうございます。
もともとは5D2の操作性も気に入っていて、むしろ5D3が使いにくそうに見えていたのですが、
7D2を使って印象がガラリと変わりました。
5D4も買えないわけではないのですが、とにかく高いですよね。
どこかで10万円拾ったと思い込むようにして5D4も考えますか。 いや、いや、ダメダメ。。。。
書込番号:20700875
2点

こんにちは、はじめまして。
私は3年半前に5D MarkUからMarkVに買い換えました。
5D MarkUから出てくる絵は気に入っていて、特に人の肌の色は絶品でした。
不満点は、
・フォーカスポイントが9点と少ない
・モッサリ感
の2点。
ダブルマウント体制でしてNikon D700&D800に比べて、圧倒的に運動神経が悪く、
特にCanon EF100mm F2.8L Macro IS USMを使っての手持撮影時にはストレスありでした。
ということで、5D MarkUを下取して購入しました。
当時の購入記です。よかったらどうぞ。↓↓↓
http://poyorin.cocolog-nifty.com/blog/2013/09/canon-eos-5d-ma.html
結果ですが、まったく筐体は別物で、きびきび感も高く、メインカメラになってます。
MarkVでもいいと思いますが、MarkWに資金面で問題なければ、そちらにしては。
細かいところが改善されていて、もっと使いやすくなっているハズです。
私は、キヤノンマウントの2台体制にしようと考えているので、もう少し様子見ですが。
書込番号:20700920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バサロ on road 様
> 5D3使いの方から5D4を奨められると、気持ちも揺らぎます。
予算が潤沢であれば、最新機種をお奨めしているだけで、個人的には5D3はある程度完成された機種と思っています。5D4を購入されても5D5が販売されるともっと良くなっていて、それも気になるのは仕方がない(デジタル製品の宿命かな)。もしかしたら、近い将来はレフ機は一掃されノンレフ機(ミラーレス機)がカメラ界を席巻しているかも・・・。それはそれで、また気になるんでしょうね。
まぁ、未来のことは分からないので今を楽しむ!懐事情は、個人の価値観等もあるのでズバリとは言い切れないですが・・・。ただ5D2よりかは5D3は、良くなっていると個人的には思います。
書込番号:20701003
2点

>”ぽよりん”さん
ありがとうございます。
とてもすてきなブログですね。これからもときどき拝見させていただきます。
(100MacroISも、ず〜っと前から欲しいレンズです。
ときどきExtensionTubeで凌いでいますが 機動性が全然違いますよね。)
5D3は、ニコン使いの方にも褒めてもらえるくらいの良いボディということで、何だか気分も高まります。
5D2の不満点についても、同感です。(測距9点、モッサリ感)
よいカメラだと思って使っていましたが、今はそう感じます。
将来お金持ちになったら、ぽよりんさんのように2マウント体制で、12-24F2.8も使ってみたいです。
>5D2が好きなひろちゃんさん
ありがとうございます。
すみません。変に取っていただかなくて大丈夫です。(笑)
ご指摘の通り、特にカメラ好きには 価値観、そして活かし方、ですよね。
他の方からもご指摘いただきましたが、中古であれば故障のリスクも付きまわるようですし、
ただし5D4の価格は、約2倍。それでも、3年間 使い倒すとすれば、1ヶ月1万円。
う〜ん、そう思うと、5D4に魅力も感じてきました。
書込番号:20701100
2点

今、仕方なく7D2中心になっているなら、5D3を導入すれば、手持ちのレンズ群も
活かせて良いと思いますよ。
書込番号:20704279
2点

>mt_papaさん
気持ちを察していただき、ありがとうございます。
5D4も気になってきて、そちらの掲示板も見させていただくと、AEもグンとよくなっているようで魅力を感じます。
また、行ける範囲のお店の価格を調べてみました。5D3 中古良品 16.8万円、 5D4 新品 34.2万円でした。
5D3の新品在庫は不明で、他店の通販だと22〜23万円くらいでしょうか。
価格にも差があって、それぞれのメリット・デメリットを感じ、悩みます。
リュックスタイルのカメラバッグ購入も考えています。
バッグの横から、レンズ付きボディをサッと取り出せそうなもの。
これであれば、子供連れの時でも移動に便利そうです。
考えすぎて、購入持越しになったりしないようにしたいです。
書込番号:20704903
2点

〔ご報告〕
買ってしまいました。 5Dmk4です。
狙っていたmk3の中古が次々と売れてしまったこと、新品mk3の価格が上がってきたこと、勝手に背中を押されたと勘違いしたこと、
そして、私事ですが4月1日付けで昇進の内示をもらったことで気分を良くして、自分ご褒美を理由に、、、買ってしまいました。
かなり思い切りました。
持ってるだけで、メッチャ緊張します。
乾燥BOX持ってないので、部屋ごと乾燥機かけてます。
ファンクション表示窓のプロテクトフィルムの貼り付けが 1〜2mm下方にずれてしまいました。
貼り直ししたいけど、もっと乱れそうなのでそのまま使うことにします。
(K社のプロテクトフィルムですけど、安くないのにもう少しサイズに合わせた作りにしてほしいです。(++;) )
((液晶部分の形状が特殊のため、フィルムのほうが小さいと但し書きがありました。))
緊張しながら 24-70F2.8付けましたが、なんか似合ってます。
次の週末が楽しみです。
カメラに恥じない画を撮れるように、これからまた精進して頑張ります!!
(mk4になってしまったので、16-35F4は次回以降にお預けです。300F4ISの中古も安くなってきているようなので狙っていますが、
しばらく我慢して70-200F2.8ISUに行きたい気にもなってきました。)
皆様いろいろアドバイスいただき、ありがとうございました。
書込番号:20739350
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
初めての投稿で皆様にご迷惑をおかけするかもしれません。ご了承下さい。
現在、仕事で写真を撮っております。撮影内容は各種記念写真・婚礼スナップ・学校行事スナップ・集合写真などが主です。
今までは会社の機材(Nikon D810 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR + AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G などがメイン)を使用して撮影しておりました。
仕事以外の趣味では学生時代に購入したCanon60Dで遊んでいるのですが、仕事でフルサイズのカメラを使っているうちに私物でもフルサイズが欲しくなり購入を検討しております。
使用用途としては仕事(婚礼・イベント・集合写真)での撮影、ポートレート撮影、休日にたまに風景などです。
会社ではNikonがメインなのですが、学生時代からの好みや、撮れる写真の雰囲気などからCanonのカメラを購入したいと考えて居ります。
会社のレンズなどが使えない以上、ある程度のレンズを揃えなければならない形にはなりますが、こればかりは好みなので頑張りたいと思います。
現在持っているCanonのフルサイズで使えるレンズは
・EF50mm F1.8 II
のみとなります。他のものはEF-Sとなります
予算は30〜40万でローンを組んで購入したいと考えて居ります。
・EOS 5D Mark III + EF24-105mm F4L IS II USM
などを検討中ですが、今後のことを考えると少し無理をしてでも5D Mark IVを購入した方が良いのではないか、中古商品などを組み合わせればもっと良い買い方があるのではないか、などと気になってしまいなかなか購入まで踏み切れないのが現状です。
よろしければ皆様のご意見などをお聞きできたら幸いです。宜しくお願い致します。
3点

仕事に私物のカメラを使うのですか・・・
独立するわけではないのですよね。
30〜40万のローンを組むのであれば、
お金をある程度貯めて買ったらいかがですか?
書込番号:20698638
18点

個人的にはローン嫌いです、趣味なら貯まるまで待つ方が良い気がします。
最初からローンだと、欲しいレンズがなかなか買えないですよ(>_<)
書込番号:20698648 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

プロの方でもこんな所で人に聞くんですねぇ
では、素人の私の推薦は5D4に24-70F2.8キット
あとは、70-200is2で完璧です。
書込番号:20698651 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

6Dとレンズの方がいいような。
書込番号:20698656 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

素人の私の推薦わ5D3にEF24-70F2.8L(1型中古)にストロボをオススメします♪ ( ̄ー ̄)b
よいご洗濯を♪゜・、<(。・Θ・。)>,・゜シャコシャコ
書込番号:20698699
9点

無理して踏み切らない方が良いと思います♪
書込番号:20698706 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

5DVの「ガシャン」ってシャッター音とミラーショックがたまりません。
このメカらしい雰囲気が大好きなので、5DV推し!
レンズは、申し訳ないのですが御自分で決めるしかないですねぇ(^ ^)
書込番号:20698707 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>okiomaさん
>たそがれた木漏れ日さん
返信ありがとうございます!
仕事で私物のカメラを使用するのにはいくつか理由があります。
・会社備品につき、練習などで持ち出すことができない。
・多数の人間が使用するので、自分の好みの設定などに細かくカスタムができない。
・残念なことに会社があまりボディやレンズを増やしてくれないので先輩カメラマンも私物を使用している悲しい現状。
・ある程度仕事で使用していると定期的に会社側でメンテナンスの手配をしてくれる。
将来的には独立を考えています。やはりローンは難しいですよね。ローンが終わらないとレンズの買い足しなども難しいですし(´・ω・)
地方の写真館につきあまり給料は良くないので貯金も乏しい状態です。個人的には早く機材を揃えて色々な撮影をしてスキルアップしたいという気持ちもあります。もちろん良い機材じゃないと良い写真が撮れない訳ではないのでしょうが(;´Д`)
書込番号:20698711
7点

>jycmさん
返信ありがとうございます!
地方都市の写真館で仕事をしておりますが、会社はNikonユーザーのみ、フィルム時代からの先輩方は新しめのカメラに疎い部分も多くこちらの皆さんにご意見をお聞きしました!アマチュアであってもこちらの皆さんのほうが詳しい部分もおおいのではないでしょうか(*´ω`*)
やはり5D Mark4 いいですよね。価格だけがネックです(´;ω;`)
Mark3であと何年勝負できるのかが不安なところではあります。
書込番号:20698726
4点

>Cevitoさん
返信ありがとうございます!
6Dも考えたのですが、スナップ撮影が多いのでAF性能の不安と、新型が出そうという噂により候補から外れて居りました(´・ω・)
新型が出るまで様子をみるのも一つですかね。
書込番号:20698734
2点

>☆M3☆さん
返信ありがとうございます!
旧レンズでも良いレンズですもんね!候補に入れてみます!
ストロボはCanon430IIを持って居りますが婚礼などでは使えませんね(´・ω・)
最初に必要なアクセサリーも考えてプランを考えないといけませんね!
いろいろ悩んでベストな洗濯ができるように頑張ります!!
書込番号:20698745
3点

>見習いフォトグラファーさん
こんばんは。
お聞きしたような状況で、
お仕事でも多用されると。。。。。。。
って、
ブライダルフォトグラファーの方たち、
ほとんど2台持ちですし、
(それ以外見た記憶ないです)
また、大NGのスピードライトも必須ですし、
その予算はどうされのでしょうか。
仮に、会社のNと私物Cの2台持ちでは、
リングの回転で混乱したり、
カメラとライトのバッテリー予備も共用できないし、、、、
そもそも、
万逸の故障時にレンズやライトの代用きかなくなるし。。。
大丈夫でしょうか。。。
書込番号:20698751
7点

>ほら男爵さん
返信ありがとうございます!
少し焦ってるような気はします(;´Д`)
最近指名も増えてきて早くプロカメラマンらしくしたいという気持ちが先走ってしまいました。
6Dの新型をとりあえず待ってみるのもアリですかね(´;ω;`)
書込番号:20698754
3点

>遥遠くの家路さん
返信ありがとうございます!
Mark III のシャッター音良いですよねー!!音で惚れたのも一つの要因です!!
レンズも色々と漁ってみます!!
書込番号:20698765
3点

プロじゃないからよくわかんないけど、、、
スレ主さんの用途だと6D+35LU・85LUが良さげだけど。
5DV・Wはフォーカシングスクリーン替えれないのが、、、
書込番号:20698772
6点

>ロケット小僧さん
返信ありがとうございます!
おっしゃる通りでございます(´;ω;`)
ブライダルでは2台持ちなんですよね。現在も婚礼ではD810とD800を2台で撮影しております。
2台が別メーカーでは無理がありますよねぇ(;´Д`)
状況に応じて今まで通りNikon、1台で撮影できるものはCanonで行こうと思って居りましたが混乱しそうです。
各社で色味なんかも違うから編集作業も恐ろしく時間がかかりそうです。
もう少し現実的に予算が確保できるようになるまで保留ですかね(´・ω・)
書込番号:20698790
2点

ローンを組んでまでの購入はおすすめできません。 6Dで十分ですよ。
書込番号:20698800
5点

>しんちゃんののすけさん
>杜甫甫さん
返信ありがとうございます!
意外と皆さん6Dをお勧めするんですね!つい上位機種ばかり見てしまいました!
もう一度よく検討してみます!
ローンも大変ですしね(´;ω;`)
書込番号:20698810
3点

普段D810を仕事でお使いとの事ですけど…
5DmkVを使ってみると分かりますが微妙にタイムラグが長いので、一瞬遅れを感じると思いますよ。
私は逆に普段キヤノン機で、たまに支給機材などの関係でニコン機を渡されたりもあります。
そんな時の為に私用でニコン機材も所有していますがキヤノン機より僅かに速いレスポンスを意識しています。
慣れもありますがニコン機の反応の速さは羨ましいなとしみじみ感じますね。
あとAFの精度やストロボ調光なんかもキヤノンより優れてると感じますよ。
色んなカメラを使っておく経験は大事なので、ムリのない予算内から始めて下さい。
書込番号:20698853
5点

仕事での両立を考えるならば、
30〜40万では機材は満足にそろわないのでは?
100万あってもどうですかね?
少なくとも、ロケット小僧さんが言われるようにボディは2台。
レンズもそれなりの物が必要では?
24-70F2.8 70-200F2.8
単焦点で35、50、85当たり
ストロボもガイドナンバーの大きいものもね。
まずは私用としてちびちび買い増しして
ある程度そろってから仕事にも使用していく方がいいのでは?、
書込番号:20698856
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
皆さま教えてください。
いつもjpegで撮影するのがほとんどですが、レタッチを見越して(色の再現性など)撮影時に工夫していることはありますか?
5Dで撮影するのはモータースポーツのピット、メンテナンス風景、グリッドでの風景などで撮影時です。
よろしくお願いいたします。
2点

自分は普段RAW一択での撮影ですが・・・
レタッチをすることが前提であれば、可能であれば
露出を変えて複数枚撮影します。
そんな場合は、AEで撮影するよりもマニュアル露出で撮影する方が
簡単に撮影できて、調整がうまく行ったりします。
書込番号:20692382
3点

>カメラ楽しい^ ^さん
レタッチと色の再現性はちょっとニュアンスが違いませんか?
書込番号:20692551 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は、ほぼjpegです。
ホワイトバランスを、天気などでたまに設定を変更することもありますが
ほぼオートです。
気を使うのは露出補正くらいで
あらかじめあとからレタッチ等を考慮して設定を変更するなどしたことはありません。
撮ったあとで、調整したいのであれば
RAWで撮って調整では?
書込番号:20692562
4点

撮影カラー (光源・フィルター・レンズ・受光センサー) のキャリブレーションのために、撮影現場で ColorChecker Passport を撮影するというやり方があります。エックスライト社に電話して聞きました。「ColorChecker Passport は 2年おきの買い替えを推奨」というのは、使用頻度が激しく埃が載ったり、指先が触れた場合の安全策であり、経年劣化に弱い材質の製品であるという意味ではないことが判明しました。¥12,000 と、気軽に買える品では ありませんが、今年中にチャレンジするつもりです。
書込番号:20692673
2点

カメラ楽しい^ ^さん こんにちは
自分の場合 このカメラではありませんが 彩度やコントラスト シャープネス上げると後で調整しにくいので 後で調整しやすいよう
シャープネスは弱めで諧調が後で調整しやすいよう 柔らかい描写の ポートレートをよく使って撮影しています。
書込番号:20692682
2点

Jpegメインです。
殆ど気遣いしませんが、結婚式披露宴とか宴会とかでは、
地明かり照明の色温度とフラッシュ光のそれを揃えるとか、気が乗れば! できることはやります。
書込番号:20693116
2点

通常、RAWで撮影しています。
レタッチする場合、ピクチャースタイル、ニュートラルで現像して、PhotoShopなどに
もっていきます。
最初からJPEGだと、映像エンジンでガンガンにレタッチされますので (^.^);; あまり
むかないと思います。
書込番号:20693323
2点

>いつもjpegで撮影するのがほとんどですが、レタッチを見越して(色の再現性など)撮影時に工夫
レタッチを前提にしないのであれば、その場で山勘を張って設定するかもしれませんが・・・
現像、あるいはレタッチを前提にするのなら、RAWで撮って調整した方がかなり楽で、結果もいいと思います。
jpgをレタッチして、再度jpgに保存すると、jpgの仕様により画質は悪化します。(jpgは不可逆だから)
RAWデータを好みに現像して、Tifのファイルにしてレタッチソフトでレタッチして、jpgに保存されてはいかがですか?
カメラの撮って出しの絵に満足できないからレタッチを考えるのでしょうから・・・
まずはRAWで撮って現像してみてはいかがです?
撮影時に露出だけ気をつければ、後はかなりの幅で調整できるような気がします。
最も影響を与えるピクチャースタイルも自由に変更ができますしね。
もし・・・現像する気がないのなら、背面液晶で設定をするのは至難の業かも・・・
ある程度の「あきらめ」は必要かもしれません。
色の再現性を期待して、ピクチャースタイルエディタでオリジナルのピクチャースタイルを作って、カメラで使うとか・・・
私ならjpgにこだわらないで、RAW現像で楽をします。
書込番号:20693413
2点

レタッチ前提ならRAWで撮った方がいいと思います。
書込番号:20693481
1点

ぜ〜んぶJpegで撮ってま〜す。
白トビはどぉ〜にもならないけど、若干の暗め(アンダー気味)は
しっかりと色情報持ってます。
なので、少し明るさを上げてやると、隠してる色を出します。
後は、色相、彩度、コントラストの微調整程度で仕上げてます。
日差しの強い日向と日陰の明暗がきれいに分かれてる場所は辛いですね。
白トビ承知の上で暗部を活かすか?
暗部の黒つぶれ覚悟で白トビを抑えて、レタッチで暗部を持ち上げるか?
まあ、カメラ任せ(フルオートじゃないけど)で撮って
PhotoShop大明神におすがりしてます。
書込番号:20693511
2点

皆さま
ありがとうございます。
RAWで撮ったほうが良いとの返信多くいただき、確かに調整幅の広いRAWのほうが良いのはわかります
説明不足で申し訳ございませんでした、1日に5,000枚以上撮影するので全部RAWという訳にはいかないのが現状です。
沢山書き込みを頂きました皆さまありがとうございました。
書込番号:20693548
1点

> カメラ楽しい^ ^さん、 こんばんわ♪
おいらの撮影は JPEG + RAW で撮るようにしてます、 JPEG は RAWファイルが読み込めない古いレタッチソフト用、
動作・表示が早いんで その古いレタッチソフトでフォルダー単位でサムネール表示、気に入った写真をピックアップ、
手を入れる写真が決まったら最新の RAWソフトで RAWファイルから現像・調整・JPEGで保存、という流れです
撮影後の画像ファイルからほとんどの場合 思い通りに修正できるんで、撮影時はあまり気にしてません
構図とか傾きとかシャッタータイミングを気にする程度て゜、、
ソフトにはそれぞれ優れてるところ、イマイチなところがあります、 完璧なソフトは無いのかな、と、
現行の RAWファイルが読み込めない古いソフトでも、TIFFファイルにして受け渡してやれば問題無し
あ、レタッチを見越しての撮影となれば、露出アンダー目で撮ってますね
白トビ(露出オーバー)の部分は修正できない場合があり、逆に黒ツブレ(露出不足)の部分は救済できる場合が多い♪
しかし黒ツブレの部分を極端に修正しようとすると、暗部ノイズが露わになって都合がよくない
ほどほどにアンダー目ということですね
おいらはデフォルトのカメラAEを常時 -3EV を基準に設定してます
つまり 常時アンダー目に撮影されてるということになります ( ^ ^ )
書込番号:20693612
3点

>カメラ楽しい^ ^さん
こんにちは!
私の場合なんですが、白とびぐらいかな?気を使ってるのは。
空が入る時は空に測光して撮ってます。空の表情はでるのですがほとんどアンダーです。
DPPで追いつかないときなどは、PhotomatixでHDRしたりしてます。
RAWで記録がほんとはいいのでしょうが、一日5000枚以上では厳しいですよね。
私もいっぱい撮るほうで、一日で万枚越えが数回あるのですがそういう時はjpegで撮ってます。
5D3だと、カメラ内にHDR機能があるので面白いのでは?
あと最近、たまに5D2使うのですが5D3にi慣れちゃうと露出にすごく苦労してます。
書込番号:20693695
2点

> カメラ楽しい^ ^さん、 Goodアンサー ありがとうございます、恐縮であります ((○┐
先の当方のコメント内にミスタイプがありました
誤) ・・・・デフォルトのカメラAEを常時 -3EV を基準に設定してます
正) ・・・・デフォルトのカメラAEを常時 -0.3EV を基準に設定してます
-0.3EV (-1/3EV) ということです、 -3.0EV だと夜のように暗くなりますね (笑)
書込番号:20693985
2点

5000枚以上撮影となると、軽快なjpgがいいかもしれませんね。
私は1000枚以上は撮ることがありますが、全部が全部使うわけではないので・・・
というか、ほとんどのコマは使わないので・・・
使うコマだけ仕上げていくという感じで使うのでRAWが楽です。
色の再現より、白飛びなんですか?
露出を1/3段暗くするなら・・・「高輝度側階調優先」も試してみて下さい。
暗部のイズと天秤との話もありますが・・・私は高輝度側に階調が残る方がかなり使いやすいです。
jpg撮って出しが不便だなと思うのは・・・
やっぱり、ピクチャースタイルの効果と、ホワイトバランスが細かにその場で調整できないからかなぁ・・・
出てくる「色」に一番影響すると思うので・・・
書込番号:20695631
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
カメラを始めて5年ほどです
今は5DUを使用しています、レンズはEF70-200mm、24-70mm、85mm、超望遠レンズなどを使用しています❗
モータースポーツが好きで撮影しています
題名のようにEOS5DVに買い換えるとAIサーボの精度は見違えるように変わりますか?モータースポーツを問題なく撮れますか?
詳しい方教えてください。
あと、中古の購入を考えていますが今の中古市場で出回っているボディの程度(シャッターや機能的に)はどうでしょうか?傷などは全く気にしません
よろしくお願いします。
書込番号:20684907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

中央1点で比較するなら、そんなに変わらないのではないでしょうか?
5D3なら周辺も実用上使えるのがメリットと思います。
書込番号:20684963
4点

>カメラ楽しい^ ^さん
こんにちは!
私もたまにモータースポーツ撮ってます。
だいたい中央一点基準にしてますので、5D2と5D3ではそんなにちがわないような気がしますが5D2ではモータスポは撮った時がないので正確には?(明るいとこでの風景とかは今でも5D2たまに使ってますが)
一番の違いは、スポット、拡大領域AFが5D3は使えるところじゃないですかね。
書込番号:20685414
4点

5D2比じゃ撮影の快適差そのものが違いますよ(笑)
しかし風景を撮るなら5D2は持っておいた方が良いですね。
書込番号:20685496
2点

5D3は今や旧型ですからね狙うなら5D4でしょう。
書込番号:20686104 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>EOS5DVに買い換えるとAIサーボの精度は見違えるように変わりますか?
5D Mark3からレティクルAF。
大きく変わります。
モータースポーツを問題なく撮れるかどうか? → 5DVのAF性能に問題はないはずです。あとは腕次第。
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=86771-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000086771
中古選びですが、シャッターユニット交換費用がかかる前提で購入価格を設定されることをお勧めします。
書込番号:20686261
3点

>mt_papaさん
ありがとうございます。
中央で使うことはほとんどないんですが、5D3の中央以外の測距点はかなり期待できそうです。
書込番号:20692276
1点

>QUULEEMUさん
ありがとうございます。
確かに測距エリアが広くなるところはメリットですよね^^
書込番号:20692288
0点

>TOCHIKOさん
ありがとうございます。
快適性は確かに良くなりそうですね^^
5D2は欠点など気にしながら撮影しないといけないためそのストレスからは解放されそうです。
書込番号:20692297
0点

>そうかもさん
ありがとうございます。
5D4が出てますからその通りかもしれませんが、撮影の性質上特に最新式にこだわる必要は無くてすみません
5D6が出たら考えるかもしれません^^
書込番号:20692306
0点

>少年ラジオさん
ありがとうございます。
確かにレティクルAFは光の加減などでAF精度が左右する5D2と比べれば考えずにシャッターを押せば写るので
撮影が楽になると思います。
書込番号:20692328
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
ちょっと無理して
妻に買ってもらったフルサイズですが
高感度の耐性は頼りになります。
あくまでの私のおめめのレベルでですが。
ソニー好きでもあり
サブでα6000を使用してますが
コンパクトゆえ気軽に持ち出せ
ティルトモニターは室内猫撮りにも
重宝はしてますが
やはり写りは5D3にはかないませんね。
M5やα6500が非常に気になってはいるのですが
5D3を超えられますかね?
なんかほしい物欲が先行してしまっているのですが。
すみませんくだらんスレで。
14点

世代は違いますが、面積比2.25倍の壁は超えられてないでしょう。
後、α6000からM5は勿体ないと思いますよ、SONY好きなら特に(笑)
書込番号:20446671
9点

カーボンシール加工で
見た目は、超えるかも???(^_^)☆
書込番号:20446696 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>みやび68さん
>> ソニー好き
また、ちょっと無理して、
奥様にα7RIIのフルサイズでも買って頂くと満足かと思います。
書込番号:20446705
7点

やはりフルサイズでしょう。
もちろん比較対象がAPSなら
SONYも高級フルサイズシフトを加速中です。
安価なAPSで大衆庶民層に名前を売る時代でなくなったという背景もあります。
書込番号:20446714 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>α6000からM5は勿体ないと思いますよ、
御意!
動体AFとファインダーでボロクソα6000を批判してるあたし。EOSM5はお店でチョコット触った程度なんですが・・・
初めてα6000をお店で触った時とおんなじ感動??「この子動体撮影に使えるかもしれない!」って 少し考えて、ちょっと冷静になり振り返って
「同じ手は二度食わないわよ。」
ってなりました。
メーカーは違いますけれどね。ボディだけでお値段がα6000の二倍のEOSM5、今のところあたしは欲しくなりませんし、スレ主様もこれに手を出したらα6000がもったいないと思います。
「ミラーレス機は何れも皆同じ」に思えます。
皆様既にご存じと思いますが、あたしもキヤノンレフ機のユーザーなんですけれどね。
書込番号:20446731
6点

>フルサイズ
まぁ折角フルサイズ機を手にして、楽しまれてるんで、あんまり水を差す様な事は言いたくないのですが、他の方もごらんなので・・・・
「フルサイズ」ってあたし的にはデジタル化で一時的に失われた、フイルム時代の画角の回復だと思っています。
「フルサイズ=高性能」確かに画素数がおんなじなら、センサー面積がおっきい方が1画素あたりのシリコンフォトダイオード(ちっちゃな太陽電池)の面積をおっきくできるから、スレ主様の仰せの様に高感度耐性はよくなるとは思います。
しかし、あたしなんかが普通に使う分にはm4/3〜APS〜フルサイズで、大きな差は感じられないですね、各フォーマット所持して、使っての実感でもあります。
「フルサイズ=高性能」ってメーカー各社の営業的な宣伝文句だと思います。裏返しに「フルサイズを超えた」なんてのも全くおんなじ。
書込番号:20446800
20点

得意不得意がありますので、フルサイズは万能でないですよ
でも、お金を使うことは、日本経済のため、良いことです
マーク4に買い替えれば、もっと、満足感が得られると思います
書込番号:20446807
5点

「フルサイズ」ってあたし的にはフイルム時代の財産だと思っています。
レンズの研究開発、設計、製造にはとんでもないお金が必要で、
その費用を長い年月を掛けて回収してきて今のレンズと、その値段がある。
デジタル後のレンズだって、その遺産があるから今の値段で作って売れるのであって、
その遺産が無いメーカはライカやツアイスの遺産を買うしか無い。
大判の蛇腹の代わりにTSなんてレンズもあるのがフルサイズ。
ただ、「フルサイズ」という呼び方は、ちょっと違和感がありますけど。
6幅が中判なんだから 135 とか、24mm幅とかが良いと思う。
書込番号:20446922
11点

動物のポートレートでは、6400でもあまり気になりませんね。
人の場合ですと、高感度は5000まででしょう。
フルサイズをお楽しみ下さい。
書込番号:20447070
3点

>スースエさん
どうもです。
>「フルサイズ」ってあたし的にはフイルム時代の財産だと思って
これはその通りだと思います。フイルムカメラに慣れているベテラン諸兄諸姉にはフルサイズの画角の感覚がそれこそ身体に染みついていると思います。
このあたしだって、ノートリのプリントを拝見して「これ28、これ標準、これは多分35」って幾らかわかります。
>デジタル後のレンズだって、その遺産があるから今の値段で作って売れるのであって、
色々制約があるにせよ(あとからデジタル対応設計したとか)、メーカーも当初はフイルム時代のレンズの設計計算書や図面がそのまま使える、ユーザーもフイルム時代のレンズがそのまま使えるというのがフルサイズのメリットだと思います。
所がいろいろな問題で、フルサイズ機の普及が遅れ、とりあえずの中二階的にAPSで、同じマウントで、見切り発車したのだと思っています。
そして後になって、フルサイズ機がベテラン諸兄諸姉に行渡ると、今度はセールストークでフイルム経験の無い方にも売りつけようとしている様に私には思えます。
事実フイルム(135)の経験が無く、古いレンズをお持ちにならない、初心者の方も「フルサイズ機」を欲しがります。
まぁ文化として、歴史として、フルサイズを継承するのも悪くは無いので、専門的に写真を学ぼうとする方には「一眼レフのフルサイズ機」をお勧めする事があります。
フルサイズ機がベテランを詐称する小道具になってしまったら、それは滑稽ですね。
>その遺産が無いメーカはライカやツアイスの遺産を買うしか無い。
遺産=歴史でしょうか。独逸コンプレックスといいますか、大変残念ですが、のれん貸しがまかり通っているのだと思います。
「一眼レフでは無い最新型ミラーレス」と宣伝しながら古い権威にすがっているのだと思います。そんな事しなくても日本製(すでに中国製とか・・・)は良いのに。
ライカ、ニコン、キヤノン、肩を持つつもりはありませんが、戦前からのカメラメーカーであるというのは大きな事実(史実)ですね。
>「フルサイズ」という呼び方は、ちょっと違和感
ライカ判が良いと思います。中判デジカメで、セミ判フルサイズなんて作ったら・・・。
書込番号:20447258
8点

EOS 5D Mark III に軽い単焦点レンズ一本付けで持ち出す・・・これで良いんでは?
EF40 F2.8とか
EF50 F1.8とか
書込番号:20447351
1点

そんなの、しょせんは
35mmフィルムの成り立ちを無視した放言だよ
ライカ判用レンズを使う場合の最大面積を言うのだから
36x24がフルサイズでよい
645用レンズを使う場合のフルサイズは645なんだよ
書込番号:20447407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まずは5DIIIがお手元に届きましたこと、オメデトウございます。
奥様から・・・うらやましい限りで・・・
>M5やα6500が非常に気になってはいるのですが5D3を超えられますかね?
センサーサイズが違うから、超える超えないの話は「ない」と思いますけど・・・
「同じ」に撮れないモノを比較してもしょうがないと思いますが・・・
物欲で欲しいなら・・・5DIIIを買うことを思えばお安くいけると思うので、いっちゃいましょう!
センサーサイズが大きくなると、被写界深度がAPS-Cサイズより薄くできて、ボケを大きく撮れます。
ネコちゃんを撮るなら、50mmF1.8STMなんて、お手頃価格で便利なレンズだと思います。
せっかくの5DIIIなんだから、レンズを増やしてみてはいかがです?
うちの子はAPS-Cで育った世代なので、フルサイズでなくても不自由は感じていないようです。
そのフォーマットの中で、自分の撮りたいように遊んでいるようなので。
ただ、私の5DIIIを使ってみての感想は・・・
まず、「広い」だそうで・・・そして「ボケはいいなぁ〜」との感想。
自分が撮りたいと思うシステムを構築できれば、きっと幸せなのかも。
フルサイズ=高性能 は私も「ない」と思います。
5DIIIも連写能力については7D以下なので、この点において少なくとも高性能ではありません。
プリントした写真で、画面の荒さの違いが理由で「7Dで撮ったからダメ」と評価されたこともないですし。
スレヌシ様には、今しばらく5DIIIで遊んで欲しいなぁ〜と思います。
ステキなフォトライフをお過ごし下さい。
書込番号:20447475
5点

>35mmフィルムの成り立ちを無視した放言だよ
まぁまぁ
戦前、戦中
オスカーバルナック
映画のフイルム利用:量産されてたからとも、諸説あり。感度は低かった。
横向き2コマ分
フォーカルプレンシャッター
引き延ばし機
ライカがちっちゃいから当時中判や大判のユーザーから「スパイカメラ」呼ばわり。今のm4/3みたい。
持ってるだけで即ドイツ兵に射殺される、偽ライカ、英国製、ソ連製等。
キャパのあの名作
戦後
ライカM3登場:他社は追従を諦め。
東ツアイスの粋な計らい=M42マウントの無償公開
ライカ判一眼レフの隆盛
ライカ判は世界のスタンダード
書込番号:20447653
4点

@デジ一にAPS仕様しかなかった時代
A大型のフラッグシップ機の一部(1Ds)にフルサイズが登場した時代
B小型のフルサイズ機(5D系)が始まった〜フラッグシップ機(1D系)が必ずフルサイズになった時代
C普及型のフルサイズ機(6D系)が登場した時代
と@〜Cの4期があったわけで、@の時代はフルがないから話題にもならない、Aは高価で一部のプロしか買えないでアマチュアの大多数は諦めていた時代、Bはハイアマチャ層などが買うようになった時代、Cはアマチュアでもそれほど無理なく好きな人なら買える時代、になったわけです。
@Aの時代で進歩が終わっていれば問題なかったのですが、BやCの時代になって、お金のある人は買える、お金のない人は買えないみたいな分別方法が出来たわけですね。日本人は優越意識は謙遜して隠しても、劣等意識には極めて敏感だから問題なのです。
書込番号:20449212
3点

皆さま
コメントありがとうございます。
そーですよね。
土俵が違うから
比較すること自体
無理がありますよね。
室内飼いの猫撮りの頻度が
一番高いのですが
我が家の室内は暗めで
平日は帰宅後日が落ちてからとなり
猫にフラッシュを焚きたくないので
どうしても高感度に頼ってしまいます。
EF40 & 50 STMも持ってはいるのですが
結構絞るのが好きなので
ハイスピードレンズの特性?を
エンジョイできてません。
M5は今日もヤマダの展示機を
いじってきましたが
性能はさておいて
あか抜けないデザインが
どーしても嫌で嫌で
首にかけたくありません。
DpreviewのStudio Comparsionで
もう少し遊んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:20450662
3点

フルサイズカメラでの撮影が楽しいのはファインダーの見え方でしょう。
大きい、すっきりはっきり見える。
キスデジでもいいかとカメラ屋に行って、初代5Dとキスデジのファインダーを見比べて
あまりの違いにびっくりして、初代5Dを購入した人間としては
撮ってる時の見え方がしょぼいのは耐えられません。
結果に違いがあまりなくても、撮ってる時に楽しくなくちゃね。
EVFの汚い、カメラを動かすとふらふらする液晶見ながら撮って、楽しいですか?
写真見てフルサイズかどうか判るか なんてよく揶揄されますが
普通に順光で風景なんかの静止画を撮ってそんなに違いが出るわけはありません。
暗いとか動き回るとか条件が悪くなった時にでもうまく撮れるかどうかが
カメラの価値を決めるわけですね。
暗い照明の下、よさこいを激しく踊る学生達を撮ることは
初代5Dでは不可能でしたが、5D Vでは改善されました。
5D Wでは、おそらくより良くなっているのでしょう。
越えられるかという話ですが
一般的に質として安いものが高いものを越えてるはずはないでしょう(笑)
安い方が有利なのは、重さと大きさ。
後は経済状態と体力、見た目の好き嫌いとかファッションとの相性とか
総合的な判断ですね。
フルサイズの補完としては
中途半端な性能と大きさのM5とかじゃなくて
薄型単焦点のAPS-C フジのX70 とかにして
常時携帯用にした方が良いのでは?
部屋が暗い件に関しては
二段階調光の照明に買い換えることをお勧めします。
写真撮るときは明るくしましょう。
書込番号:20452765
8点

>MRCPさん
>みやび68さん
>初代5D
ええ、あたしも買いました、発売日にキャンセル待ちで。使い込んだ10Dがボロボロで、壊れたらどーしよーって心配でしたから。
>キスデジのファインダー
あれってピントスクリーンが小さいだけじゃなくて、ペンタプリズム使って無いんですよ。ペンタミラーを使ってるのも、比較して、しょぼく見える理由の一つだと思います。
>EVF
>条件が悪くなった時にでもうまく撮れるかどうかがカメラの価値
あたしのお題はスポーツ撮りなので、割と特殊な、あたしみたいな使い方されてる方にはその通りだと思います。雨が降っても普通に撮ります。
スポーツ撮りではα6000のEVFは撮ってて楽しく無いどころか、ストレスであたしは大爆発でした。・・・しかし今でもあたしはへそ曲がりなのでコレでのスポーツ撮りに挑戦しています。普通より困難な撮影にコレを使うのは二重の困難になるので、よそ様にはあんまりお勧め出来ませんけれど。
こんなスポーツ撮りでなければ、他の被写体ならば、フルサイズにも、一眼レフにも、逆にミラーレスにも拘る必要は無いと思っています。
(人物撮りでは、おじさまでもおめめパチクリなんで、α6000の高速連写は快適でした。)
>一般的に質として安いものが高いものを越えてるはずはないでしょう(笑)
古くは電卓、今はパソコンとか、技術革新という程で無くても、世代の違いで普及機が昔の高級機を超える事は有ると思います。今のパソコンは昔のスパコン並だそうです。カメラのα6000では時期尚早でしたが。
>フルサイズの補完
所謂サブ機とは意味が違ってくるのだと思いますが、補完にしても、メインン機と色味が違ってると後々困るので、ホントはマウントや銘柄は一緒の方が良いとあたしは思います。しかしEOSM系はあたし個人的には好きになれず、メーカーはもうちょっと何とかしてほしいですねぇ。
色味がキヤノン機と違うのが承知なら、スレ主様はα6000(あたしも使ってます)をそのままお使いになるのが安上がりかしら。
更新するならα6300以降の機械はメタボの電子マウントアダプタでキヤノンレンズがAFで使える様です。(あたしはα7Uでそうしてます。)
書込番号:20453397
0点

>MRCPさん
>6084さん
引き続きアドバイス
ありがとうございます。
EVFは最初違和感がありましたが
使用しているうちに
慣れました。
もちろんクリアーなのはOVFですが
これはこれ あれはあれで
割り切ってます。
ということで昨夜考えあぐねて
今日α7IIボディを購入してきました。
レンズは取り敢えず手元の
E16-70ZとFE70-200Gですが
シグマのMC-11で手元の
キャノンレンズが
普通に使用できるので
レンズは不自由しなさそうです。
書込番号:20454416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ああ、解決済みになったんですね。
それでも一言呈上!!
みやびさん結果は良い選択でした!
ただ、気になる点が二つ
一つは、お手持ちのレンズですが、16ー70ZはAPS-Cサイズ用ですね、70ー200Gはライカ判ですね・・・。
α6000で使って居る時に、焦点距離にすっこ抜けを感じませんでしたか?
もう一つはライカ判サイズのボディーが2台になった?と、云うことです。が、この辺りは好き好きですし、
何を好まれようと勝手ですが、多少、整理すると大変贅沢な品揃えになってさらに良い写真が撮れるような
気もします。
わたくしならば、5D MARK Vを売却して、FE16ー70mmF:4とFE50mmF:2.8 を買います。α6000が活きてきます
し、Petのみならず、殆どの被写体に対応出来る素敵な品揃えになると思いますが?
CANONファンからは、袋だたきに遭いそうですが、なに云われようが気にしない。
ファインダーの違い云々を云われる方もいるが、そんなもん慣れの問題です。
書込番号:20454812
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
こんにちは。
いつもこちらでみなさんの意見を参考にさせていただいてます。
そこで、今回は自分の悩みに対してみなさんの意見を聞かせてもらいたくスレ立てました。自分一人で決めろって言わずに意見を聞かせてください。
現在7Dmark2を使用しておりまして、近々フルサイズに行きたいのですが、どの選択がベストなのか意見を聞かせてほしいです。
被写体は子供(幼稚園と小学生)、風景、花や星等々、色々撮っています。
所有レンズは、
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
EF-S60mm F2.8 マクロ USM
EF28mm F1.8 USM
EF50mm F1.8 STM
EF70-300mm F4-5.6L IS USM
以上になってます。
予算は30万くらいを目安に考えています。
購入時期は年明けから春先くらいを考えています。
現在考えてる候補としましては、
@EOS6D+EF24-105mm F4L IS USM
AEOS5Dmark3+EF24-105mm F4L IS USM
BEOS5Dmark4ボディのみ
CEOS6Dmark2を待って判断する。
以上の4つの案かなと思います。
ただ、Bの5D4となると予算オーバーにはなります。でも無理してでも新しいのいっておいた方が後で後悔はないのかな…とか思っていまして。目移りしなくて済むとか。。1DX系にはまず行かず、自分の思ってる最上位が5Dmark4になりますので、他に目移りするってことはないです。
ちなみに、B案の場合は7Dmark2とEF-Sレンズはすべて売ってしまいます。なので、標準ズームがないのでそこも厳しいのかなと思います。単焦点でなんとか…なりますかね?(笑)いずれは標準ズームも買うとは思いますがそれまでにシャッターチャンス逃すのではダメかなと。
A案の場合、今持っている7Dmark2とEF-Sレンズは売ってしまい5Dmark3だけで行こうと思います。
ただ、こちらも見ての通り標準ズームレンズがありませんのでレンズも一緒に買うことになります。子供撮りの時や散歩の時、旅行の時なんかには標準ズーム一本ある方がいいかと思いそちらも一緒に買うことにしています。
@案の場合、7Dmark2は置いておきますが、EF-Sレンズはどっちにしろ売ってしまい、標準ズーム一本は一緒に買おうと思います。
運動会とか望遠や連写が必要な場合には7Dmark2の 方を使おうかと思っています。
後、レンズもEF24-105mmF4LU IS USMにしてもいいのかなとも思ってます。
最後にC案は未確定情報が多くて値段もスペックも不確定ですし、どっちにしろ値段は25万くらいになるのかな〜って思ってます。どっちにしろ現状判断できないかなと。じゃあなんで候補に入れるのかというと、やはり最新機選ぶ方が満足するのかなと思いまして。。発売時期は来年夏くらいになるかもしれないですがね。最新機でも5Dmark4よりはお安いと予想してますのでいいのかなと。
という事で、上記で色々と日々悩んでいます。。
そこでみなさんの意見をお聞きしたいです。
2台持ちはしたことないので便利なのか不便なのか…2台持つなら一台いいのを買う方がいいのか…
カメラ本体はやはり消耗品ではありますので、レンズに投資した方がいいというのは分かってはいるんですけどね。
自分の今の心境としては、
6Dでも満足しそうですが、後から5Dだったらな〜とか、2台持ち歩くのはなかなかな〜とか思いそうで…それならば5Dmark3の方がやはり満足度高いのかなと。でも一番は5Dmark4だけど予算が…でも6Dならレンズやストロボにも投資できるな〜…せっかくなら新しく出るであろう6Dmark2はどうなんかな〜とか、色々考えてしまって。
写真撮るたびに悶々とするのも嫌なので、最良の選択をしたいです。
自分に合った選択肢は自分にしか分からないのは重々承知していますけど、みなさんの豊富な経験から色々な意見をお聞きしたいです。
長々とすみません。
書込番号:20395006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

B がよろしいかと思います。
自分なら、そうします。
書込番号:20395018
1点

なんやかんやあるみたいやけど
フルサイズというボディに惑わされんと
そろそろレンズ優先で考えてみはったらどやろ
書込番号:20395025 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

予算30万という話を信じて守るなら@しか選択肢がありません。
ABは予算オーバー、Cは現存しませんので選べません。
書込番号:20395030
0点

待てるってんなら6DII待ってみたら?
そんでスペック:価格が納得いかんかったら5DIVに目を向けてみるとか。その頃なら今よりもうちっと価格もオチてるだろうし。
待てるんならね☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:20395038 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

BEOS5Dmark4ボディのみ に一票です。
これから4年間は、画質やAFなど高水準に備わっているカメラとして、プロ機以外はこのモデルがキャノンの主力に成るカメラだと思います。ですので、長く満足して使えると思います。
書込番号:20395041
3点

5DWが一番いいって思ってる段階で他の選択肢は無いのでは?
待てるなら6DU待ってもいいでしょうけど、それで満足出来るのかなぁ?
書込番号:20395054 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こう言う質問…最近多いですよね。
みんなに意見を求めるのは良いけど、本当に参考にしているのかしら?
本人の中ではもう決めてるんじゃないですか?
書込番号:20395090 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

フルサイズに移行するとマクロと超広角ズームが買い直しになりますよね。
幅広い撮影ジャンルの方が一度APS-Cでシステム構築してフルサイズに移行するにはレンズの面を考慮した方が良いと思いますよ。
Bが良いに決まってますが、さらに100Lマクロと16-35F4L揃えないと満足できないと思います。
書込番号:20395091 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

常人なら一眼の2台持ちは重すぎてくじけるだろう。ただサブ機があったらなぁと思うことも多かろう。
フルフレームのボディは何か選ぶ前提で、7D2を博士に送ったあとのこととして、オイラが思いつく
選択肢は以下のとおり。
個人的におすすめは次の予算立つまで、暫くMシリーズの中古とEF-M->EFマウントアダプターで乗
り切るあたりかな。でも、7D2 のリセール価格って大分落ちてるから、手放すのも勿体無いけどね。
1)ミラーレス+一眼でキヤノン製。
とりあえず M2 とかの中古を漁る。EF-S のレンズは、これで暫く我慢する。ただし AF はキツイぞ。
予算ができれば M5 とか、レンズも EF-M の 11-22 と 18-150 とかに置き換えてしまう。
2)5D4 にケンコーテレプラスの1.4xテレコン入れて使う手もなくない(EF-Sつくやつね)。
ライブビューが動かない場合があったり、レンズ入る以上、特に周辺画質は期待してはいけない。
EF の素のレンズの絵を見てりゃ、そりゃ、ダルい絵しか出ないし、拡大率の問題で 6000x4000
くらいに毎度トリミングしないといけない。でも F8 AF が優秀なのと高感度が良い 5D4 なら、
この選択肢でも実用もできなくない。
3)APS-C を a6000 シリーズに置き換える。
マウントアダプターの購入費負担が重いのと11連射を期待すれど AF 性能等は OVF 機より落ちる
というレビューは多い。おいらもそう思う。ただ、はしゃぎまわってるだけの子供を撮影するとか
便利だけど、そういった撮影にはAFの関係で結局 Eマウントのレンズ買うことになる。それでも思っ
たほどガチピン率は上がらない。レンズも全体的に高め。7D2 と EF-S を売った後に 1018 とか
1670Z とか買ったりすると、結構な出費になる。なら M5 でエエやんって話に戻るかな?
しかし 18105G との組合せで動画は強いよ。むにゅっとした画角の変更はパワーズームならでは。
4)レンズの再利用は忘れてコンデジを一つ購入しておく。
書込番号:20395119
2点

なぜ『フルサイズ』かが不明ですが、いま『フルサイズ機が必要』なら、Aが現実的でしょうね。
『なんとなくフルサイズ』ならCもアリだと思います。
>本人の中ではもう決めてるんじゃないですか?
承認要求または自己肯定欲、あるいはステマでは?。
書込番号:20395128
3点

早速たくさんの意見ありがとうございます。
予想以上に5Dmark4という意見が多いですね。
6Dmark2待ってそちらを買っても、結局は5Dmark4が気になるのでしょうかね(^-^;実際になってみないと分かりませんが…
フルサイズ行くと今まで以上にレンズが欲しくなるような気がしますので、なるべく安く抑えたいのは事実なんですけどね。。
5Dmark3でもうフルサイズとしては完成形にはなってるんでしょうけど、スペックでは語れないものが5Dmark4にはあるんでしょうね(^-^;
マクロや広角は最近ほぼ使用してませんので、しばらくは無くても問題ないです。
決めかねてるのでこうやって質問してますので^-^;引き続きご意見よろしくお願いいたします。
書込番号:20395129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

標準ズームがなくなるのはBの5DmarkWを買った場合ですけど、幼稚園や小学校の子供を撮るのに、標準ズームがなくて満足する構図で写真が撮れますか?
子供の撮影は芸術性よりも様々なシチュエーションで撮れることの方が大切だと思いますよ。
園や学校行事の時に、単焦点レンズだと画角が固定されてしまうし(トリミングすればいいって人もいうけど、そこまでしてフルサイズ機を使う意味があるの?それに、数枚ならまだしも沢山撮ったら面倒くさくなってやらなくなると思う)、室内行事だと70-300だと望遠過ぎますよね。
この予算で、どうしてもフルサイズ機が欲しいということであれば、EF-sレンズも残した上で、@がいいと思いますよ。
でも、7DmarkUを使っていたのなら、フルサイズセンサーと中央のAFポイントが-3EV対応ということ以外、先々代kiss並みの機能しかない6Dでは、きっと物足りなくなって、5DmarkVやWが欲しくなると思います。
いまは無理せずに、6D後継機に期待する方がいいのかも。
それと、カメラ2台持ってるからといって、いつも2台持っていく必要なんかないですよ。用途に合わせてどちらか1つと、必要なら追加のレンズを持っていけばいいと思う。
それに、2台あると、広角と望遠をそれぞれに付けて2台体制ということもできるし、一方が急に調子が悪くなったときも安心ですよ。
書込番号:20395183 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

音音音さん こんにちは
7DU使っていて 6Dだと レスポンスに不満が出る可能性もありますので 5D系が良いと思いますが5DWだと 購入後レンズがほしくなり レンズ購入でまた悩むことになると思いますので 5DVで我慢して置くのが良いかもしれません。
書込番号:20395242
3点

>音音音さん
こんにちは
今は6DU待ちでしょうね。それと予算を+10万考えられたほうが良いと思います。
7D2お持ちで6Dだとたとえフルサイズでも操作性考えたら満足しないと思いますね。
今持っているレンズ構成から考えると5DW本体のみは考えられないですね。
なので6DUに標準ズームキット(EF24-105F4LU)かな。初値は40万?くらいするのではと想像します。
今の5D3でも良いかもしれませんがスレ主さん次第でしょう。連写と望遠ですね。
予算的に合えば5D3+24-105F4Lに70-300L売却して100-400LUがいまであれば良いのではないかと思います。
書込番号:20395270
1点

音音音 様
悩みますよね〜、まぁ、それがまた楽しいのですが・・・。
私は、5D3を所有していて、以前はKDX→40D→7D(5D2→5D3とFFとAPS-Cの併用時期あり)で現時点ではCANONのAPS-Cは持っていません。他メーカーのAPS-Cやm4/3をも持っています。
で、5D3→5D4は今は考えていません。
5D4も確かに凄いスペックのカメラなんですが、私がそのスペックに見合った腕がないのでコスパが悪い。5D3で充分満足できる状況なので(5D4を触ってしまうと、欲しくなるかも知れませんが)。
そこで、私はAで、7D2と併用。もし踏ん切りがつくなら7D2を下取りに5D3にF2.8通しの(純正)標準ズーム。5D3は、既に前世代モデルにはなりますが、完成度の高いカメラだと私は思っています。5D3を使い倒す頃には、5D5か5D6が出ているでしょうから、それまでに良い子の貯金もしては如何でしょうか。
良い選択をなさって”楽しいフォトライフに”
書込番号:20395275
7点

こんにちは。
色々撮っているのでしたらAが現実的で、かつ7DmkUも残された方が良いと思います。
フルサイズは別に撮るものを限定するというのであれば、@の6Dのキットでも良いと思いますが、7DmkU並みのレスポンスがあったほうが良いかと思いますので、ここは6Dは妥協点になってしまうでしょう。
また、5DmkWが根底にちらついている様子も伺えますので、もしそうだとしたらAの案も妥協点になってしまうでしょう。
スペック云々が出ている時点で、そう捉えることができます。
まだ購入するまでに時間があるようですので結論を急がず、その間じっくり検討しなおしておくほうが良いでしょう。
予算的に5DmkWと24−105 F4LUくらいのつもりでいかれると、もし無理であってもそのときは納得できると考えます。
7DmkUとの2台持ちでしたら単焦点だけでも何とかなるでしょうけど、そうなると35mmF2が間にないと厳しいことも想定されます。
土壇場でのレンズ交換もままならないこともよくありますので、そうなるとズームが設定されるレンズキットのほうが無難ということになってきます。
自分は、5DmkVを持っていくときは7DmkUの2台で行くことが多いですし、またニコンユーザーでもあり、D750/D7200で行くこともあります。
ごくたまに比較したいときなんか、両システムということもありますが・・・・・
当然、他にレンズは数本’携行しますが、標準ズームはキットレンズ程度のものでも、つけていくと通常に撮る分には充分対応できて便利です。
どちらにせよ6Dはこの時点で後継機の6DmkU(仮称)が出たとしても、ここでは候補からはずされたほうが良いでしょう。
かえって5DmkV/Wが気になってくるでしょうから、本命のみを目指して購入までの時間に、じっくり検討されておかれるほうが良いと思います。
5DmkVであっても7DmkUと相互にバランスがとれて文句無しということができますが、ここではいちばん根底にある機種を目指されるのが最良ではないかと考えます。
書込番号:20395289 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>音音音さん
悩ましいですね。
私なら、EF-Sレンズはすべて売って、
5DIIIと7DIIの2台持ちにすると思います。
レンズは24ー105と70-300の2台持ち。
5DIIIに24ー105と、7DIIに70-300を付ければ
当面は無敵なのでは?
あとは、用途に応じて
EF28mm F1.8 USM
EF50mm F1.8 STMを使えばよいのではないかと思います。
予算的にも十分間に合うのでは?
私は5DIVはどうしても食指が動きません。
書込番号:20395314
1点

みなさんありがとうございます。
みなさんの意見を聞くと5D系に行く方が良さそうですね。
6Dはどっちにしろ候補から外した方がよさそうです(^-^;
5D系に24-105、7Dmark2に70-300の組み合わせはいいですね♪レンズ交換無しでほぼ24mm〜480mmまでカバー出来ちゃいますね。
悩むのは楽しいけど考えすぎて他事に集中できないのがなんとも(笑)
書込番号:20395340 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

音音音さんは写真を撮るのが趣味ですか
?カメラ(機材)を集めるのが趣味ですか?
絶対フルサイズが必要なのですか?
後で後悔って7DUはいつ買いました?
(まだ2年も使って無いですよね)
写真を撮るにはボディの他にレンズも必要です
レンズを我慢(不自由)してまでボディを替える必要有りますか
予算内の@が良いと思います
潤沢な予算が有ればB+もろもろが良いでしょう
書込番号:20395370 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ケースバイケースで 6D や 5D3 に 70-300 を付けた時に本領発揮する場面もあります。
特に 70mm 側がいい仕事する。逆に 7D2 に 18-135 や 10-22 を付けてサブにする
パターン。被写体によって選ぶみたいな感じでしょうか。
この焦点域で、割りと近い距離で動き回る対象を狙うなら 5D3 が圧倒的に楽です。
6D でも中心の AF ポイントで絵作りできるなら問題ないと思いますよ。私には周辺
を使いこなして撮影は無理でした。多分使いこなしてる方もいらっしゃるとは思います。
7D2 でワイド側 45mm 位まで縛り入れて、中央1点で、どの程度戦えるか試してみ
ては如何でしょうか?6D も決して悪い機材じゃないですよ。差額で 70-200 とか、
100-400 とか検討してみても面白いです。
書込番号:20395411
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





