EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥121,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットとEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを比較する

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

最安価格(税込): ¥445,827 発売日:2016年11月 3日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(22849件)
RSS

このページのスレッド一覧(全883スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
883

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CFとSDの振り分けについて

2013/03/05 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:43件

この度5D2をドナドナして5D3を購入しました。
5D2の不満点がことごとく解消されていて大満足です。
7Dほどではないにしろ5D2とは比べものにならないキレの良さに満足しています。
ちょっと露出アンダーには慣れ切れていませんが・・・。

いじっていて感じたことなのですが、PモードでSDのみJPEG、その後C1モードでCFをRAW、SDをJPEGに振り分け設定しました。
するとPモードに戻したときにCF・SD両方がJPEGになっていました。

振り分けはCモードには反映されないってことなのでしょうか。
記録画質は反映されているようですが。

普段使いはJPEGのみ、スタジオではRAWとJPEGを別々のカードに記録したいと思っていたのですが・・・。

殆どの設定ができるのに、この項目のみ設定できないのが残念です。

書込番号:15853508

ナイスクチコミ!1


返信する
haichaoluさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 上海下町写真館2014 

2013/03/06 10:56(1年以上前)

ラフロイグさん、今日は。

確認ですが、「Pモードの時はCFを抜き、SDのみ使用」でしょうか?。

その条件で試してみましたが、
SET UP1 メニューの「記録機能とカード・フォルダー選択」で
「記録機能:振り分け」を選択したままでCFを挿さないとエラーとなりますね。

ご希望の使い方は、
Pモードでは「標準」、Cモードでは「振り分け」に、その都度変更する必要がありそうです。

書込番号:15855866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2013/03/06 21:20(1年以上前)

haichaoluさん
ありがとうございます。

CFとSDはともに差しっぱなしです。

>ご希望の使い方は、
>Pモードでは「標準」、Cモードでは「振り分け」に、その都度変更する必要がありそうです。
やはりそのようですね。

私みたいな使い方は特殊なのかも・・・(涙)

気長に今後のファームウェアに期待します。

書込番号:15857975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2013/03/08 12:40(1年以上前)

JPGとRAWを振り分け記録するという発想そのものがなかったので。
大変参考になりました^^

なるほどモード毎に記録画質が変えられれば便利ですねー。
マイ設定ではRAWのみ、Tv優先ならJPGラージのみ、PならSかMとか。
2スロットはCFカードが壊れた時のバックアップだけかと思ってましたよ。

ところで5D2をドナドナドーナ〜♪されたそうで、下世話で恐縮ですが、
いくらで売れました?、キタムラは下取り6万ですよ。50-1.8付けるって言ったら
じゃあ千円上げましょう、と言いやがった^^

実は5D2をどうしょうか迷ってるんです、1D4は18万、値のつく内に売ったほうが
ましなのか、5D2二台体制から一台売った時はもう一台あればと思う撮影もあり
ましたが、現場に3台持っていくのはもう体力的につらい。
3年使ったカメラを手放すのもつらい。しょせんレンズ付きパソコンと割り切った
ほうがいいのでしょうか。




書込番号:15864482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2013/03/08 19:41(1年以上前)

sanwa1girlさん

>JPGとRAWを振り分け記録するという発想そのものがなかったので。
>大変参考になりました^^

普段はPモード・JPEGで気楽に撮影、スタジオではAvモードでRAW+JPEGで気合いを入れています。
ピクスタやISOもまるっきり変えています。
その都度確認すれば良いことなのですが、それではCモードの意味がありませんよね。
CFのみにRAW+JPEGで撮影すると撮影可能枚数が減るし、自動切り替えにすればPCへの取り込みが煩雑ですし・・・。
そういう意味でJPEGとRAWを別カードに入れたいと思った次第です。


>ところで5D2をドナドナドーナ〜♪されたそうで、下世話で恐縮ですが、
>いくらで売れました?、キタムラは下取り6万ですよ。

私も近くのキタムラでしたが、5D2本体+バッテリーグリップで7万3千円でした。
実は5D2のモッサリ感が嫌で、ほとんど7Dを使っていましたので、状態がかなり良かったのではないかと思います。


>実は5D2をどうしょうか迷ってるんです、1D4は18万、値のつく内に売ったほうが
>ましなのか、5D2二台体制から一台売った時はもう一台あればと思う撮影もあり
>ましたが、現場に3台持っていくのはもう体力的につらい。

何を撮るかで選択肢は全く違うと思います。
じっくり風景を撮るなら5D2もまだまだ現役でいけるのではないでしょうか。
私の場合おねーちゃん撮りが本職なので、5D2のモッサリ感が撮影テンポを乱してしまうから使用に耐えませんでした。
おねーちゃん撮りの必携品バッテリーグリップも同時購入しましたが、要らなかったかなと思うぐらいミラーショックも少ないです。

体力的には・・・私の場合スタジオまで車移動なので別になんてことありませんが、sanwa1girlさんなら大丈夫じゃないですか?
わたしはオッサンからそろそろジジイの仲間入りです(涙)

書込番号:15865745

ナイスクチコミ!0


haichaoluさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 上海下町写真館2014 

2013/03/09 10:42(1年以上前)

ラフロイグさん、今日は。

「使用説明書」を確認(p133)しましたが、「記録機能とカード・フォルダー選択」は「カスタム撮影モードの登録」できないですね。
CANONは「カメラの基本的機能」と位置づけしているのでしょうか。
仰るように、Cモード登録できるようになると、もっと利用範囲が広がりそうですね。

Wスロットは大変便利で、現在CFとSDともに32Gを複数枚所有し、色々な状況に応じ活用しています。
(1)撮影旅行ではCFにRAWで記録、ホテルで不要データーを削除後SDにバックアップとしてRAWのままコピー。
(2)街歩きではCFにRAW、SDにブログ用としてS3で記録。
(3)子供などの撮影を依頼された場合、1−2G程度のSDにJPGで記録しそのまま渡す。
などなどです。

書込番号:15868402

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2013/03/10 06:55(1年以上前)

sanwa1girlさん、おはようございます。

私の場合、スナップではJPEGのみで撮っています。
ここぞという時のためにM.Fnをを「RAW+JPEG」に割り当てています。

Cモードで割り振り記録ができないなら容量の大きいカードで「標準」にする方が一番使いやすそうですね。

16Gしか持ってないし、また出費が・・・。

書込番号:15872547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AFカスタム設定について

2013/03/05 08:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 ukiwaisaoさん
クチコミ投稿数:19件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

バレーボール撮影する際、AFカスタム設定はCase1〜6のどれを選択するのが適切でしょうか?

当方、以前は7D+70-200F2.8Uで撮影していたのですが、7Dの高感度時ノイズが気になり、5DVに買い替えしました。AFカスタム設定をどれにすれば良いか悩んでいます。バレーボール撮影されている方でオススメがあれば教えて頂きたく、よろしくお願いします。

書込番号:15850970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/05 10:32(1年以上前)

こんにちは
こちらに、1DXのAF設定のガイドブックが有りますが、参考に成るのでは?と思いましたので…
http://cweb.canon.jp/eos/special/1dxsp/img/afcustom/eos1dx-afguide.pdf

書込番号:15851211

ナイスクチコミ!4


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2013/03/05 19:22(1年以上前)

あまり悩まなくてもいいのかも・・・と思ったりしてます。

私もよくわからなかったので、とりあえず「ケース1」でやりました。
これでも、7Dより使いやすいと思いました。
或いは「ケース2」かな・・・ネット越しみたいな時に使ってます。

デフォルトでもかなりいい仕事をしてくれたと感じてますので、まずは使ってみてはいかがかと思います。
後は現場でテストできればテストするとか・・・
お目当ての試合だけの撮影なら、その他の試合で練習をかねてテストしてみるというのもあると思います。
ケースの特徴は選択画面で「info」ボタンで教えてくれますし。

書込番号:15852911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/05 20:16(1年以上前)

こんばんは。

バレーボールは撮影したことがないのですが、試合中に特定の人物だけを撮るのか全体的な人物を撮るのかによって設定を変更されたらいかがでしょうか?

特定の人物だけを撮るならケース2が有効的です。

最初にピントを合わせると粘る設定になりますので、外しにくくなります。

一度戦闘機で撮影した時に、着陸するF15を撮る時「ケース1」では上空では問題ないのですが、目の前にフェンスがありどうしてもフェンスにピントが合ってしまう状況でした。(ゾーン・上下左右領域拡大AF)
そこで、「1点AF・ケース2」に変更したところ上空からピントを合わせ、そのままフェンス越しでもピントを合わせることが出来簡単に撮影することが出来ました。


ネット越しや、特定の人物であればケース2は有効だと思います。


色々な人物を撮影するならケース1やケース3が使いやすいと思います。

子供の運動会で色々な子供を撮る時に、ケース3は使いやすかったです。
ちょうどコーナーを曲がってくる場所でしたので次々と来る子供たちを素早くピントを合わせ簡単に撮影できます。

5D3はAFのケースを替えることでかなり性格が変わりますから、ご自分で色々試してみて下さい。

このAFは本当に素晴らしいです。
あと、親指AFもスポーツ撮影には使いやすいのでお勧めです。


書込番号:15853149

ナイスクチコミ!3


スレ主 ukiwaisaoさん
クチコミ投稿数:19件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/03/05 20:23(1年以上前)

返信、ありがとうございます。
追加で確認したいのですが、AFフレームは何を選択していますでしょうか?
7Dの時は中央1点が主でしたが、ゾーンAFか61点自動選択AFかが使えるのかなと思います。いろいろ試してみたいのですが、諸先輩方の使い方を是非とも参考にさせて下さい。

書込番号:15853185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2013/03/05 21:27(1年以上前)

>AFフレームは何を選択していますでしょうか?

7Dの時は1点で狙っていました。
5DIIIにして「領域拡大周辺8点」にしています。
AFポイントの密度が上がったので、これで楽をさせてもらってます。

ゾーンとか自動選択は、やはり望まないところに行くことがあって、使わないです。

書込番号:15853555

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

毎度の質問でスミマセン 5DVor 6D

2013/03/04 00:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:16件

いつも皆さまのコメントを参考にさせて頂いています。

 以前サンニッパを購入検討に視野を入れて書き込みさせて頂いたのですが、レンズ1本で手も足も出なくなりそうだったので、
結局『憧れ』どまりになり、再度機種の買い替えを検討しております。

 すでに所有していた40DとEF-Sレンズは売却して現状機器と使用用途は以下の通りです。

≪現状機器≫
  ・EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

≪使用用途≫
  ・二人の子供の野球チーム(中学生)での撮影。(長男は新年度から高校での野球)
  ・学校PTAでの写真撮影(年に数回:体育祭・文化祭)


 
 ***** 考えれば考えるほど悩んでしまいます。*****


下記が購入プランと所見になります。
皆さまならどのような選択肢を選ばれるかアドバイスを頂ければ嬉しく思います。
その他の選択肢や経験談などもあれば嬉しいです。

よろしくお願いします。


≪購入予定≫
 ・EF-70-200mm F2.8L ISUUSM
 ・エクステンダーEF1.4×V

≪ボディ選択購入予定≫
 @5D+EF24-105L レンズキット
   ※AF精度・高感度に定評があり、連写速度も前機種現状維持程度。
   ※4月公開のF8対応に興味あり。(EF100-400mm+1.4×V)
   ※7Dの後継機種を様子見・・・ただし高額ならば手が出ないだろう。

 A6D+EF24-105L レンズキット+7D
   ※6D・・・高感度に定評あり。7D・・・前機種を上回る連写速度。
   ※使用用途に応じた2台体制が出来る。


≪残金があれば≫
   A. EF50mm F1.4 USM
   B. EF40mm F2.8 STM


 ・EF-70-200mm F2.8L ISUUSM
                + @orA + AorB
 ・エクステンダーEF1.4×V

                 ※予算は60万円程度と思っています。


書込番号:15845874

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16件

2013/03/04 00:37(1年以上前)

末端行を書き込み直しました。

『EF-70-200mm F2.8L ISUUSM』+『エクステンダーEF1.4×V』+ @orA + AorB
 

書込番号:15845897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/03/04 00:42(1年以上前)

野球なら高感度あまりいらないので
7D買って様子見でもいいと思うけども…

フルサイズへの憧れがあるなら別ですが(笑)

むしろあえての1D4にこだわるとか、かっこいいかも?

書込番号:15845910

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:14件

2013/03/04 00:54(1年以上前)

こんばんは。

スポーツを撮影するなら5DVは外せません。
又、キヤノンのレンズの中で70-200F2.8U型抜きにも考えられません。

あとは悩むのは標準ズームですが、24-105か24-70F4にするか悩みます。

24-105は使用していますが70ミリ以上の撮影なら私は70-200を使いたいので

私が予算内で購入するなら「5DV・24-70F4・70-200F2.8」を購入しあまった予算でエクステンダーを購入か単焦点を購入します。

書込番号:15845943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/03/04 01:32(1年以上前)

60万円出せるの? でしたら、なぜ5DIIIとか6Dとか言っているのでしょうか。
スポーツ重視でなら、EOS-1DXに行ってしまいましょう

本体新品50〜51万円、レンズ分予算が厳しいかも知れませんが、EF70-200f2.8IS IIは中古で
17万円前後。あと7-8万円予算を回してでも、買う価値のあるフラッグシップだと思いますが?

書込番号:15846062

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2013/03/04 02:21(1年以上前)

フルサイズとなると、レンズが二周り大きくなります。
望遠系でフルサイズへの憧れだけで移行すると痛いです。

APS-C機で400mmが必要だったならフルサイズでは600mm相当は欲しいですよ。
野球なら外野狙いでも最低500mmは欲しい所です。
EF-70-200mm+EXT1.4でもフルサイズでは足りないはず。
どうしてもフルサイズが欲しいのならシグマの50-500mm等を検討する事になってしまいます。

望遠系と標準でボデーを使い分ける方が賢明です。
ただ、APS-Cボデーでスポーツに使えるとなると、7D位でしょうね。

>5D+EF24-105L レンズキット
>--中略--
>※4月公開のF8対応に興味あり。(EF100-400mm+1.4×V)

5Dはmk3ですよね。
ただでさえ、評価の悪い400mmにEXTで、センターしか使えない、AF速度も落ちる、となると使いたいとは思いませんが。

取り敢えず望遠用に7Dを導入して、標準域は24-70F4Lを買っておけば、フルサイズボデーは何を買っても困らないでしょう。
24-105F4Lはお勧めしません。
周辺光量オチは醜いし、湾曲もひどい、逆光ではゴースト出まくり、ボケは汚い、意外と寄れない・・・etc。

書込番号:15846164

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/04 06:43(1年以上前)

5D3

70-200が気に入ってるみたいですけど
どうせ野球撮りだとExtender付けないと厳しいんでしょうし
レンズは全部売却して
EF500ISの初期型中古で探せば良いんでは?


標準域は予算次第で
EF50F1.8でもネ。

書込番号:15846370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2013/03/04 08:53(1年以上前)

背番号3番さん
70−200F2.8に公開されるとあるX1.4Vでいいんではないでしょうか。

「F8対応新型X1.4V」が4月公開ですか、知りませんだした。自分も現在手持ちの100−400にx1.4UではAFがままならず困っていますが、1,4Vの新型にはすごく興味があります。

書込番号:15846643

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/03/04 11:41(1年以上前)

フルサイズ本当に必要なの??

7D買って、他はレンズ代に回した方が、幸せだと思うけど。

書込番号:15847024

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2013/03/04 15:26(1年以上前)

購入予定の
 ・EF-70-200mm F2.8L ISUUSM
 ・エクステンダーEF1.4×V
プラス@でしょうか。

個人的に7Dボディか、エクステンダーEF2×Vの
追加購入をお勧めします。

書込番号:15847753

ナイスクチコミ!2


shinpei31さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/04 17:56(1年以上前)

素人ながら、書き込みさせて頂きます。

昨日少年野球を撮影してきました。使用機器は次の通りです。

@ 7D+EF70-200mm F4

A 5D3+EF400 F5.6

2台持ちで、ベンチ上あたりから撮影しました。 今まで7Dばかりを使用して来ましたが、
今回初めて5D3 を使ってみました。 連写性能の部分では、7D(8コマ)と5D3(6コマ)の差がありますが、
私の撮影する少年野球では、全く問題ありませんでした。 一番感じた事は、5D3のAF性能のすごさでした。
腕がないので、ゾーンAFでの撮影ですが、バッティングしてからホームに帰るまで(ランニングホームラン)
連写で50枚ほど撮りましたが、ほとんどピントがあっていたのには驚きでした。
今後の撮影でも、5D3+EF400 F5.6 ゾーンAF AIサーボ と言うのが定番になりそうです。
腕があればもっと7Dの良さを引き出すことも出来るのでしょうが、今の私のレベルでは、5D3に
かなり助けられてます。 守備の選手を撮る場合、400mmではちょっと足りないですが、私の場合、
7D+EF400 よりも、5D+EF400をトリミングした方が画質は綺麗に感じました。 他の皆さんのおっしゃる
通り、野球場すべてをカバーするには、500mm以上あった方が良いかもしれません。

素人レベルの書き込みですが、ボディは5D3をオススメいたします。が、ご予算60万円との事。


その先へ さんに1票。 1DX。




書込番号:15848185

Goodアンサーナイスクチコミ!1


大猿子さん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2013/03/04 19:03(1年以上前)

背番号3番さん

私は、子どものサッカー・・・幼稚園から小学生まで楽しく撮影していました。


さて、バッターボックスとピッチャーを主に撮影するならAF性能は、考えなくていいのですが、いろいろなシーンを撮影するならAF性能が高い5DVだと思います。
レンズは、100−400があるなら5DV+EF24-105L レンズキットを購入して残金で500mm・・・600mmを検討されてはどうでしょうか。

書込番号:15848400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2013/03/04 19:48(1年以上前)

こんばんは。

そうなんだ、5D3と6Dに7Dがほとんど一緒なんだ。
どっちかだったら2台のほうがいいな。
野球のことだけ考えると、6Dに28−300L、7Dに100−400かなあ。
まあ、レンズ交換をしようという無茶をなさるのなら70−200LUと6Dに24−105キットでもいいかも。
要するにA番。
砂ぼこりの中ではあまり交換しないほうがいいとは思いますが、あまり28−300が評価高くないからお勧めしきれません。
個人的にはすごくいいと思うけど。
100−400と使い勝手が一緒だから2丁拳銃にするなら最高。
あとエクステンダーはいらないと思います。
ズームには相性が良くない。
つけたり外したりのとき砂も入るし、AFは遅いし、トリミングのほうがピントは合うし、作画は自由だし…
AかBかならB(40STM)。
よく写りまっせ。
では、楽しんで。


書込番号:15848579

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/03/04 21:11(1年以上前)

たくさんのコメントありがとうございます、感謝します。

 ≪使用用途≫にはザックリとしか書いていないですが、みなさまから頂いたコメントを踏まえこの1年での感じた事を合わせ、遅ばせながら書かせて頂きます。

 息子の野球チーム(当該学年)では、基本試合のビデオ撮影を主体にやってきました。ここ(カメラのクチコミ)で何故と思いの方もおられるでしょうが、写真もビデオも達者な父兄がいなかった学年でした。練習等ではちょこちょこ撮影はしていたものの、写真も撮って行きたいという血もウズウズしていました。

 ところが退団まで半年ほどを残すところで卒団アルバムをつくるという話しが浮上してきました。普段撮っている写真はほぼほぼ練習衣のものが多かったので、慣れない人にビデオを任せて試合の模様を写真で撮り続けました。外野手の撮影には苦しいところはありますが、40D+EF100-400で不自由はさほど感じられませんでした。

 しかし、実際にアルバムを作成するとなると写真をトリミングする必要性などが発生し、トリミングでかなり無理のある写真もありました。前機種も5年を経過している事を考えると、リニューアルが必要なのかなぁ〜と感じたのもその時でした。

 その経験を踏まえた上で、長男の高校野球・次男の中学野球で試合のみならず、近い距離(フルサイズ)から遠い距離(APS-C)までカバー出来るようにしたいと思いました。

 それと、学校での文化祭の舞台撮影をして感じたのですが、『スピードライト550EX』を持ってはいますが、手持ちで明るいレンズを持っていない事もあり、高感度機種への憧れのようなものを抱いてしまいました。

 そのような状況で、当初は5DVで双方カバー出来るかなぁと思いましたが、フルサイズ and APS-C 予算があれば2台体制が最前策なのかとも思いました。

みなさまから頂いたコメントへのアンサーはのちほどさせて頂きます。

書込番号:15848953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/03/04 22:00(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
 やっぱり距離を必要とする被写体にはAPS-Cは不可欠だと感じました。
 エクステンダーにいくのならAPS-C機かなぁ〜とも思いました。感謝!

>春タマネギさん
 >スポーツを撮影するなら5DVは外せません。
 以前から私も思うところです。後はボディ:レンズの比率ですね。感謝!

>その先へさん
 その発想、私にはありませんでした。サンニッパの逆パターンですね。
 レンズへの配分が〜・・・。感謝!


>くらなるさん
 >望遠系と標準でボデーを使い分ける方が賢明です。
 おっしゃる通りです。2台体制を考えさせてくれました。感謝!

>s_ikuyorihさん
 やはり5DVですか。
 ボディ次第でレンズはじっくり考えます。感謝!

>西海のGGさん
 私の書き方がまずかったです。エクステンダーの新型ではなく、5DVのファームウェアアップの事を書きました。失礼しました。感謝!

>hiderimaさん
 >7D買って、他はレンズ代に回した方が、
 一番コスト的にもいいんですが、ナイター設備のある所での練習もあり〜の舞台撮影をも考えると、高感度機種の捨てがたいところです。感謝!

>Debu Throaterさん
 エクステンダーを後回しにして、5DV+7D+70-200っていうのもありかなぁ〜思ったりしてます。感謝!

>shinpei31さん
 待ってました、同じ境遇の方の経験談!非常に参考になりました。
 私もベンチの上からベンチの横からの撮影です。感謝!

>大猿子さん
 >AF性能が高い5DV
 やはり評判通りですね。感謝!

>ロナとロベさん
 >あとエクステンダーはいらないと思います。
 後回しにしようと思ってます。2台体制賛成意見ちょうだいします。パンケーキ気になります。感謝!


 本当にみなさまありがとうございます。

 皆さまの意見を頂いた上で、自分なりに新たに考えたプランです。(少し予算オーバーかな?)

  ・EOS5D+EF24-105L レンズキット
  ・EOS7D
  ・EF-70-200mm F2.8L ISUUSM

書込番号:15849264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/03/04 22:13(1年以上前)

トリミングする状況なら、7Dでしょ?

フルサイズにでもするなら、100−400は処分して、シグマの50−500にでもしては?

ボディ買い換え、レンズを買う理由も読めないので何ともわかりません。

書込番号:15849349

ナイスクチコミ!0


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度4 一瞬の世界 

2013/03/04 23:20(1年以上前)

40Dと、100−400の組み合わせで、トリミングが必要と考えている模様ですが、
5Dm3と、70−200にエクステンダーだと、
今までの、半分程度の画角ですが?。
その辺は、理解出来てなのかな?。

フルサイズになると、スポーツ系はレンズサイズアップが必要です。

7Dと100−400の方が使いやすいと思う。
憧れでフルサイズよりも、現実を見た方が良いと思います。

書込番号:15849771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/03/04 23:45(1年以上前)

 ご指摘ありがとうございます。

説明不足でしたので補足します。
トリミングはアルバムがB5変形型の小さいサイズだった為に、被写体を大きく見せる為に使用しました。全ての写真がトリミングを使用したわけではありません。

また、2台体制としては5DV(6D)+EF-70-200mm F2.8L ISUUSM と 7D+EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMで考えています。ベンチ横から近くの内野手を撮影していた時は、APS-C機(前40D)+EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMでは近すぎる事もあったので、コンデジを首にぶら下げて撮影していた事もありました。

書込番号:15849927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CANON iMAGE GATEWAYへの動画アップロード

2013/03/03 18:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 shadesさん
クチコミ投稿数:8件

題名にありますように、CANON iMAGE GATEWAYのオンラインアルバムに
動画をアップロードしようとしています。

ただ、5D markVで撮影した動画をアップロードしようとしているわけではなくて、
5D markVで撮影した写真をムービーメーカーでスライドショーにして
アップロードしようとしています。

ムービーメーカーで作成される動画はmp4形式かwmv形式なのですが、どちらも
「指定されたファイルを読み込めません。画像ファイル形式を確認してください」
というエラーが出て弾かれてしまいます。

キヤノンのHPで確認すると、アップロードできる動画形式は、
「キヤノンのデジタルカメラ、デジタルビデオカメラで撮影したMotion、H.264形式のMOVファイル、MPEG4形式のASFファイル」
との記載がありましたので、Free Video Converterでmp4形式の動画を
ASFファイルに変化してみましたが、やはりエラーで弾かれてしまいました。

どうにかしてアップロードする方法はないでしょうか?
それとも、そもそもCANON iMAGE GATEWAYはキヤノンのカメラで撮影された動画のみを
アップロードできる仕様になっていて、自作のスライドショー等はアップロードできるように
はなっていないのでしょうか?

お分かりになる方がいましたらお教えください。

書込番号:15844032

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 shadesさん
クチコミ投稿数:8件

2013/03/09 20:09(1年以上前)

一応自己解決しましたので、ご参考になればと思い書き込みしておきます。

まず、CANON iMAGE GATEWAYのオンラインアルバムへの動画アップロードについて、
「キヤノンとしては”キヤノンのカメラで撮影した動画”をサポートしていて、
自分で編集したスライドショー等の動画のアップロードはサポートしていない」
というのが公式見解のようです。

でも、何とかしたかったのでいろいろ試してみました。

1 MPEG4形式のASFファイルは様々な変換ソフトを使ってみましたが、
  いずれもアップロード前に弾かれる。
  (いくつか試して諦めました)

2 H.264形式のMOVファイルはアップロードできるが、オンラインアルバム上で音が出ない。
  オンラインアルバムからダウンロードしてローカルで再生しても音が出ない動画に変換されている。
  (どうやら動画はアップロード時に勝手にmp4に変換されるようです)

3 H.264形式のMOVファイルを作って、ImageBrowser EXに読み込ませ、
  MOVファイルを選択した状態で 編集−動画を編集する を実行する。
  このままだと生成されるファイルはオンラインアルバムと同じく音が出ないので、
  あらかじめ元動画から抽出しておいた音をMovieEdit Task内のオーディオ追加で合わせる。
  保存形式はMOV(H.264)として保存し、このファイルをアップロードする。

非常に面倒ですが、3の手法で行けばアップロードできました。
音もちゃんと出ます。

あと、気になった点をいくつか

ImageBrowser EXのMovieEdit Task内で音を入れる際、オーディオの詳細設定で
音量をかなり絞った方がいいです。ImageBrowser EXでの生成ファイル上は問題なくとも、
オンラインアルバムへのアップロード時の変換で、音割れしたような状態になります。
さほど音量が大きくなくとも音割れのような現象が起きます。
音量を絞っておくことで音割れのような現象はかなり低減されます。
(音源のコーデックにもよると思うので、絞らなくてもいい場合もあるかもしれません)

アップロードするファイルの名前は半角英数字にした方がいいです。
アップロード時のファイル名に2byte文字を用いると、オンラインアルバム上は
問題ないですが、オンラインアルバムから再ダウンロードするとファイル名が
英数字のランダムな組み合わせになります。
オンラインアルバム上で名前の変更をしてもダメで、アップロード前に
半角英数字のファイル名にしておかないと文字化け(?)のような現象が起きます。

あくまで私の環境での話ですので、もう少し楽な方法があるかもしれません。

書込番号:15870442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/03/09 20:32(1年以上前)

>2 H.264形式のMOVファイルはアップロードできるが、オンラインアルバム上で音が出ない。

音声のコーデックがキヤノンのMOVと違うからじゃないでしょうか?
AACとかになってるとか?

書込番号:15870565

ナイスクチコミ!2


スレ主 shadesさん
クチコミ投稿数:8件

2013/03/09 23:13(1年以上前)

>>BABY BLUE SKさん

私も最初にそれを疑い、キヤノンに音声のコーデックを何にすればいいのか尋ねましたところ、
AAC-LCという返答を頂きました。

なので、
・映像のコーデック:H.264
・音声のコーデック:AAC-LC
・コンテナ:MOV
というファイルを作ってアップロードしましたが、音を出すことはできませんでした。

アップロード時にどのような変換を行っているのかも尋ねたのですが、
そこまでは教えてもらえませんでした。

今確認したところ、ImageBrowser EXで生成されるファイルは
・映像のコーデック:H.264
・音声のコーデック:PCM-S16LE
・コンテナ:MOV
となっています。動画変換ソフトでこの形式にできればImageBrowser EXを介さなくても
よいのかもしれません。

書込番号:15871414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/11/05 18:18(1年以上前)

こちらを参考にさせて頂きまして、
音声付でアップする事に成功しました。
情報ありがとうございました。

ファイルサイズが大きいと、アップロードが正常動作中なのか、
ハングアップしているのか見分けがつきません。
1GBほどで30時間経過で進展がなく、タスクマネージャーで
落とすと反応がありませんのパターンです。
便利なとこもありますが無料サービスなのでこんな物かとは割り切ってます。

・映像のコーデック:H.264
・音声のコーデック:PCM-S16LE
・コンテナ:MOV

書込番号:18133915

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

5D3の動画撮影の設定

2013/03/02 12:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:96件

続いて、質問ですm(_ _)m

【1】
5D3の動画撮影についてですが、先日のCP+のステージモデル撮影で、
モデルさんの顔が、トップライトの影で暗くなってしまいました。
これ以外にも、例えばゲームショウ等の真っ暗な環境で、
モデルさんの顔も明るく撮るには、どう設定すれば良いのでしょうか?

静止画(外部ストロボ使用)→動画→静止画と交互に撮ったので、同じ露出設定ですが、
動画の場合はストロボを使えない分、別の露出設定にしなくてはなりませんか?
もちろん静止画は、顔まで明るく撮れました。

マニュアル露出モードで撮ったので、オートライティングオプティマイザはOFFです
(絞り優先モードの時は、初期設定の[標準]です)

それで、静止画撮影時のマニュアル露出モードでも、
オートライティングオプティマイザはONに設定した方が便利で良いでしょうか?
(RAW撮りなので、もし仕上がりに不満なら、DPPでOFFにすれば良いだけなので)


【2】
5D3の動画撮影は、ファインダーで見ながら撮る事は出来ませんか?
キヤノンのコンデジでは、ファインダーを見ながらでも撮れましたが、
他メーカーも含めて、デジタル一眼レフの構造上、不可能なのでしょうか?


よろしくお願いします。

書込番号:15837833

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2013/03/02 17:00(1年以上前)

【1】について・・・
静止画でスピードライトを使っているので、当然ながら露出は動画と静止画で変えないといけません。
動画で露出を変えるとなると、シャッタースピードを遅くする。
ただ、あまりにも遅くすると動きが微妙になるので、感度を上げる。
レンズを明るいものにする。
ただ、動画も静止画も光がなければ写りませんので、これらは光があること前提ですが。。

【2】について・・・
デジタル一眼レフで動画を撮る際は、構造上無理です。
SONYのトランスルーセントミラー・テクノロジーならファインダーを覗きながら撮影出来ますが、EVFです。

書込番号:15839014

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2013/03/02 17:23(1年以上前)

>SPY SHOOTINGさん

>静止画でスピードライトを使っているので、当然ながら露出は動画と静止画で変えないといけません

なるほど、やはり動画では露出を変える必要があるんですね。
レンズ交換してる暇は無いので、ISO感度を上げて対応したいと思います!

>ただ、動画も静止画も光がなければ写りませんので、これらは光があること前提ですが。。

真っ暗のゲームショウでは、動画でモデルさんの顔が全然写らないかも?w
(ISO感度を上げれば、何とか写るかと思いますが・・・)

しかし、キヤノンの580EXや600EX-RTは、何で他社のように、外部ストロボにLEDライトを搭載しないのでしょうね?
あれば便利だと思うのですが、使った事が無いので効果が分かりません。。。

書込番号:15839095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2013/03/02 20:28(1年以上前)

真っ暗のゲームショーでも目に見えているのであれば、光はありますよね。。
なので、写るはずです・・・
静止画と動画を一緒に撮るというところから判断させていただいた感じですと、素晴らしいクオリティーは求められていないように感じますので、感度をガンガンに上げても良いともいます。
ここでの素晴らしいというのは、映画並のということで。。
また、スピードライトに付いているLEDだとあまり意味がありません。
持っていましたが、能力はしれています。
ブラケットを使ってスピードライトと、LEDを付けることはできると思います。
恐ろしく巨大になりますが・・・

書込番号:15839911

ナイスクチコミ!1


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度4 一瞬の世界 

2013/03/02 23:00(1年以上前)

(1)
マニュアル欲しい露出に調整すれば良いのでは?。
(2)
不可能

ビデオカメラの方が良いと思います。
1眼ムービーには、1眼ムービーの撮影方法があります。
自分にあった適切な機材を探した方が幸せだよ。

後は、ムービーはそんな物と割り切って使うか?。


フラッシュの600に、補助光にもならないLEDは不要です。
フラッシュに内蔵だと、拡散や距離も使いにくいでしょ。
色温度も合わせるの、手間だし。

書込番号:15840738

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:96件

2013/03/03 10:53(1年以上前)

>SPY SHOOTINGさん

>静止画と動画を一緒に撮るというところから判断させていただいた感じですと、素晴らしいクオリティーは求められていないように感じますので、
>ここでの素晴らしいというのは、映画並のということで


何でそんな事を言われるのか意味不明ですが、念のため書きますと、
動画撮影中にシャッターボタンを押して、静止画も切り取るという意味ではないですよ。
カメラ本体のレバーを切り替えて、画像と動画は別々に撮っています。

もちろん画像だけではなく、動画も素晴らしいクオリティーを以前から求めており、
映画っぽい美しい動画にも魅力を感じて、5D3を購入しました。
と言いますか・・・よく平気でそんな失礼な事を書けますね。

書込番号:15842410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2013/03/03 11:32(1年以上前)

>*106さん

>ビデオカメラの方が良いと思います

ビデオカメラに、5D3のような映画っぽいボケを生かした、臨場感溢れる動画が撮れるのでしょうか?
もちろん、ビデオカメラに比べて、手ブレしやすかったり、常にMFで合わせる等、難しい面も色々ありますが、
それらを差し引いても余りある、素晴らしい映像が撮れるのに感動してますね!

>自分にあった適切な機材を探した方が幸せだよ

あなたに言われるまでもなく、自分の撮る被写体には最高のカメラを既に選んでます。
なので幸せですw


しかし最近、質問者の事を何も考えずに、
いい加減で失礼なコメントを書く人が、結構増えましたよねぇ・・・。
数年前の価格.comは、こうでは無かった。

書込番号:15842547

ナイスクチコミ!3


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度4 一瞬の世界 

2013/03/03 22:15(1年以上前)

映画はシネマカメラで撮影してます。
5Dm3をメインにするカメラ少ないのでは?
付属品にお金がかかるし、1眼の握り手も少ないから。



パーン時のローリーングの問題どうするの?。
動画と静止画では、三脚の使い方や考え方も違うよ。

5Dm3で本気で撮影するなら、人の顔が暗い時の対処なんかは、
通過した後だと思うよ。
自分が何を表現したいかで、絞りとシャッター速度は決まるよね。

ゲインとISOや、アイリスと絞りの関係位は勉強した方が良いと思います。

書込番号:15845213

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:96件

こんにちは、いくつか質問があります。

【1】
5D3で撮影したRAW画像をDPPで現像して、JPEG変換した画像を
Win7のWindowsフォトビューアーで見ると、ピントが甘く見えるのは仕様ですか?

もちろんDPPで見れば、とてもシャープに表示されますが、
やはり普段はWindowsフォトビューアーで見たいんです。

WinXP付属のフォトビューアーのWindows画像とFAXビューア(という名前だったと思いますが)
の時は、一度、画像を等倍表示した後に、ウィンドウサイズに戻すと、
シャープに見えるという裏ワザ?がありましたが、
Win7のWindowsフォトビューアーで、そのような方法はありませんか?


【2】
5D3でRAW+JPEGで試し撮りした時に気づきましたが、
Win7のWindowsフォトビューアーで画像を見ると、
JPEGの方がRAWよりも少し明るく(露出補正で、+2/3ぐらい)、少し色が濃く表示されます。
これはどういう事なのでしょうか?

ちなみに、RAWをWindows上でいつも表示できるように、こちらで教えて頂いた、
Microsoft カメラ コーデック パックを使用しています。


よろしくお願いします。

書込番号:15837607

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/03/02 11:45(1年以上前)

Windows7のフォトビューアーでは、動作を軽くするため、おそらくRAWの基本的な情報だけを表示するのではないでしょうか。
DPPの場合は、RAWデータに附帯されている設定情報を反映して、表示しています。

書込番号:15837648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/03/02 11:53(1年以上前)

>おそらくRAWの基本的な情報だけを表示するのではないでしょうか。

「JPEG変換した画像」なのに???

書込番号:15837688

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2013/03/02 11:54(1年以上前)

>Win7のWindowsフォトビューアーで見ると、ピントが甘く見えるのは仕様ですか?

ごめんなさい、当方の環境ではそんなことはないですけど・・・甘く見えることはないです。
配布用は、フォトビューアーで確認していますが、違和感はなかったです。
jpgに現像したファイルの比較ですよね?

書込番号:15837696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/03/02 11:59(1年以上前)

>>おそらくRAWの基本的な情報だけを表示するのではないでしょうか。
>「JPEG変換した画像」なのに???

スレ主さんの
>5D3で撮影したRAW画像をDPPで現像して、JPEG変換した画像を
を見過ごしていました。
失礼しました<(_ _)>

書込番号:15837724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2013/03/02 12:08(1年以上前)

私のPCでも、眠たい画像になりますよ。
5D2の時でもそうでした。
動作を軽くするために画素を落として表示してるんだと勝手に思ってました。
付属のズームブラウザだと高精細に見えますよ。

書込番号:15837780 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/02 12:08(1年以上前)

写真としてのJPEG画像にはサムネイル画像が埋め込まれています
動作を速くする為にそのサムネイル画像を表示している状態では画像が甘く感じることが多いです

書込番号:15837783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2013/03/02 12:52(1年以上前)

皆さん、早速のご回答ありがとうございます。


すみません、【1】の質問ですが、私の勘違いでした・・・m(_ _)m

Win7のWindowsフォトビューアーで拡大した画像(「実際のサイズ」=100%表示)と、
DPPでは50%表示の画像で見ており、拡大率の違う画像同士で比較していました^^;
どちらも同じ100%拡大で比較したら、ほぼ同じシャープネスで表示されました。


引き続き、【2】の質問について、ご存じの方、ご回答お待ちしております。

書込番号:15837996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/03/02 13:17(1年以上前)

【1】は解決済みのようなので、

【2】フォトビューアーでのRAW、Jpg画像差異
Microsoftのカメラコーデックは、基本的な色再現は可能ですが、ピクチャースタイルなどの付加機能には対応していません。
従って、DPPで表示した場合とフォトビューアーでの表示とでは差異が発生します。

「色の管理設定」で近付けられる可能性はあるようですが、この方面には詳しくないので、ご自身で検索してみてください。

書込番号:15838104

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/02 14:17(1年以上前)

こんにちは
RAWファイルは、光の情報で画像では有りません。
カメラの設定→風景とかのカラー設定、NR、諧調補正機能ほか設定情報は別に成っています。
純正ソフトで開くと、カメラの設定を反映して画像を表示しますが、純正以外はカメラの設定を
反映しませんので違った感じになります。
これは、どの他社ソフトを使っても同じです。

書込番号:15838356

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/02 14:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Adobe CS CameraRAW

純正C-NX2

Capture One

SILKYPIX Pro5

追記
RAW ファイルは、使うソフトで感じが変わると書きましたので…
RAWファイルは、各ソフトの初期設定で画像を表示します。
画像は、RAW ファイルを各ソフトで現像。

書込番号:15838448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2013/03/02 14:47(1年以上前)

>つるピカードさん
>robot2さん


ご回答ありがとうございます。

なるほど、RAWをWindowsフォトビューアー等の他社ソフトで見ると、
ピクチャースタイル等のカメラ設定を反映しないので、JPEGと違う感じの画像に見えるのですね。
でも、RAWとJPEGの明るさが違うのは、なぜなのでしょうか?

書込番号:15838467

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/02 15:38(1年以上前)

>RAWとJPEGの明るさが違うのは、なぜなのでしょうか?

他社ソフトでは、コントラスト、明るさ、彩度、輪郭強調度合い、色相も変わります。
DPPで、RAW表示_直現像とJPEGで明るさが違うのでしたら、キヤノンにお問い合わせになるとよいです。
普通、そんなことは有りません。

反映しないカメラの設定ですが…
風景とかのカラー設定。
上記微調整。
 彩度。
 色相。
 コントラスト。
 明るさ。
 輪郭強調。
諧調補正機能。
ノイズリダクション_NR 。
自動色収差補正。
周辺減光補正。
WBは反映しますが、純正と少し違うソフトも有ります。

書込番号:15838664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2013/03/02 16:51(1年以上前)

>robot2さん

>DPPで、RAW表示_直現像とJPEGで明るさが違うのでしたら、キヤノンにお問い合わせになるとよいです


確認してみましたが、DPPでRAW→JPEG変換しただけの画像と、JPEG画像の明るさは同じでした。

あと、分かった事は、Windowsフォトビューアーで見ると、RAW+JPEGで明るさが違うのは、
RAWはオートライティングオプティマイザ(ALO)「標準」が反映されていない分だけ、画像が暗くなったのだと思いました。
ALOをOFFにした画像は、RAW+JPEGのRAWの明るさ具合とほぼ同じなので。

これで謎が解けました。
皆さん、ありがとうございました!

書込番号:15838980

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <1268

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング