EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(22849件)このページのスレッド一覧(全883スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 57 | 34 | 2013年1月26日 22:15 | |
| 15 | 13 | 2013年1月25日 20:22 | |
| 12 | 6 | 2013年1月24日 10:11 | |
| 39 | 29 | 2013年2月6日 18:58 | |
| 6 | 6 | 2013年2月4日 18:59 | |
| 99 | 38 | 2013年1月21日 23:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2012-10/pr-5dmk3firmware.html
まだ4月になってダウンロードしてみないとわからない事だと思うのですが
5DVにF8対応ファームウェアを適用すると、EF70-200F4L ISにEXTENDER EF2X Vのファインダー撮影でAFが実用的になると思いますか?主に運動会などの子供撮影が対象です。
レンズもエクステンダーもまだ未購入なのですが、普段使いに軽い70-200F4Lを購入したいので、運動会などの200mm以上の望遠が必要な時だけエクステンダーを使用したいと思っています。
これからの望遠ズーム購入の参考にしたいので、ご意見をお待ちしています。
2点
多分使えると思うけどもそれは予想でしかないですし4月にならないと正確には答えられないかもしれませんね
それにしてもキヤノンは「無償提供」、「無償ダウンロード」とやたら無償という言葉に力を入れているように感じますが、このファームアップが有償だったら逆にビックリしちゃいます
書込番号:15667959
8点
>エクステンダーを装着して開放絞り値がF8になるレンズを使用した場合でも、中央測距点でのAFを実現します
との事なので、EF70-200F4L IS+EXTENDER EF2X Vも動作の対象でしょうね。
ただ、1DシリーズなどのF8対応機の話を聞く限り「AFする事に意味がある」って範囲で
運動会の子供は厳しそうな気がしますが、、、
(70-200F2.8+EF2Xでも厳しいって意見を良く聞きます。)
今まで通りに70-200F4+EF1.4Xで撮ってトリミング辺りが無難な気がします。
(あとは70-300LやΣ50-500とか)
書込番号:15667962
3点
運動会は、悩みますよねぇぇぇ。
AFが使えるかどうか?と、どのくらい遅くなるか?もありますよね。
うちは秋開催なので、エクステンダーで行くか?はたまた…またボディが増えちゃうか?(笑)春開催の方々の情報をもとにゆっくり判断したいと思います。
私の予想は…tabibito4962nさんは、運動会に7D-Uとの2台体制で挑んでる…です(笑)
書込番号:15667985
2点
私はF8に期待ムンムンです。
理屈上は70−200F4x2xでもAF出来る理屈ですね。
でもこういうファームアップはありがたいの一言です。
益々5D3がスーパーAFマシンに変身です!!
4月が本当に待ち遠しいです。
書込番号:15667993
1点
私もこのファーム次第でエクステンダーx2を買う予定です。
AFは可能でしょう。そのためのファームなんだし。
私も小学校の運動会での使用を考えていますが、となると問題は、AIサーボでの追従性が許容範囲内かどうかだと思います。ワンショットAFならなんの心配もいらないのではないかと予想してます。
子どもが走る程度のスピードでいいので追従してくれるならいいのですが。
レンズを買うのは少し待った方がいいと思います。
書込番号:15667999
2点
はっきりしていることは、EOS-1DXのF8対応ファームを見る限り、F8対応するのは中央1点のクロス及び、1点周辺の4点は領域拡大としては機能するということですね。つまり、まず機能するのは真ん中だけと考え、そして、あとはどんぐらいAIサーボで追えるかという感じになるかと思います。そこそこいけるんじゃないかなとは思っています。
書込番号:15668024
2点
こんにちは。
70−200F4は評判はいいんですけど、もともとAFが遅いので、使い物にはならない気がするんですが。
最初から動き物は70−300Lをおすすめしておきます。
F4のほうが確かに切れるとは思うけど、どうなんでしょう。
ピントがこなければかえって寝ぼけた写真になりそうですが。
F8は写っていればいい程度の非常用に考えられたほうがいいと思います。
少なくとも1D3や1D4ではゴーヨンX1,4でトリミングしてました。
人それぞれで、上手な方はどちらにしても上手には撮られると思うので、参考にはならないでしょうが、もしスレ主さんが失礼ながらすごく上手な方ではないというご自覚がおありでしたら、避けたほうが賢明です。
70−300Lいいですよ。
では。
書込番号:15668149
4点
70-200F4Lに2xのエクステで、AFはできるようになると思います。
ただ・・・AFとは関係ない部分で、AF速度が低下します。
70-200F2.8Lに2xのエクステをつけたとき、AF速度の低下は実感できました。
運動会でのサーボなら、至近距離でもないでしょうから、追従するとは思います。
至近距離で、フォーカスの移動が大きいと辛くなると思います。
実際には、ロストしてからの復帰が私にとってはストレスでした。元の速さを知ってますので・・・
画質の低下は、人の判断それぞれかと思います。
2xエクステをつけて面白いと思ったのは、最短撮影距離が同じで、焦点距離が2倍になることでした。
当然なんですけど、絵にすると今までにない画角なので新鮮でした。
逆に不便なのが、ワイド端が140mmになること・・・引けません・・・
ちなみに運動会は・・・私は7Dをエクステ代わりに70-300をつけて身軽にいかせていただきたいと思ってます。
トリさんを撮られる超望遠のユーザーの方は、5DIIIの高ISOを使って、2xテレコンは効くかもしれませんね。
書込番号:15668196
![]()
2点
F8じゃなくてもx2テレコンのAF速度は机上で4倍落ちで
落ちること自体は実際結構ハッキリ分かります
旧70-200F2.8IS 旧328 200F2 にテレコン2倍で運動会を撮ってきました
合成F5.6またはF4ではありますがこれは概ね問題ありませんでした
やっぱり多少不便(抜けたりすると復帰が遅い)はありましたけどね
どっちかっていうと70-200F4ISのテレコンは写り的にそれなりに
厳しくなるのは覚悟しておいたほういいかなと
F8だとそれ以上絞るというのも難しくなりますしね
1.4倍テレコンですけど前に比較しました(等倍切出)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011809/SortID=12430868/ImageID=821998/
70-200F4IS+EX1.4は右下です
左下の200F2+EX1.4が画素ピッチ的に限界に近く出てますので
それと比べての落ち具合を見て下さい 2倍はもっと落ちることになります
書込番号:15668220
![]()
4点
運動会などでご使用なら、別の方もおっしゃているように70-300Lがピッタリです。AFも素早く正確です。
但し、純正テレコンが使用出来ないのでケンコーテレプラスしか装着出来ません。
私は時々関空などでこの組み合わせにテレプラスx1.4を付けて旅客機の発着を撮っていますが、AF及び追随性には全くストレスが有りません。
ぜひご検討を!!
書込番号:15668412
1点
短時間で多くのアドバイスありがとうございます。
>Frank.Flankerさん
たしかに4月にならないとホントの所はわかりませんよね(^^;)。ただ気になってしまって、ついスレ立てしてしまいました。あと、こういうファームが有償になったら困りますね。
>F8sさん
EF1.4Xが無難でしょうか。まだ望遠ズームは何も購入していないので、70-300Lも候補ではあるのですが、70-200F4Lの軽さが魅力なんです…。
>不比等さん
うちも運動会は秋ですので、購入はあせってはいないのですが普段でも望遠ズームは使いたいなあと。それで普段使うぐらいなら軽い70-200F4Lが欲しいんですよね。タム70-300も安くていいんですけど…。
>私の予想は…tabibito4962nさんは、運動会に7D-Uとの2台体制で挑んでる…です(笑)
恐ろしい囁きです(^_^;)。7DUは出てもバカ高そうな感じなので、手が出ないとは思いますが7Dが更に安くなってたり、中古で良いのを見つけてしまったりすると…物欲が。
>BMW 6688さん
そうですね。とりあえず僕も4月のファームアップは期待ムンムン(笑)です。
BMW 6688さんは70-300F4-5.6Lにケンコーデジタルテレプラス PRO300 1.4X DGX をお使いなんでよね?レビュー見ました。動体撮影などはされてAFの効きはどうですか?この組み合わせも魅力ではあるなあと。F8ファームアップで更に良くなるでしょうし。
>親バカでやんすさん
同じ考えの方が居られてうれしいです。既に70-200F4Lをお持ちの方は皆さん期待して居られるでしょうね。僕は単純にエクステンダー×2も×1.4も外観とか質感が物欲を誘います。望遠レンズは夏前までは購入を考えるつもりです。
>小鳥遊歩さん
そうでうね。EOS-1DXの板を見ても使える使えないは個人差があるようで、そりゃあ被写体も違うし腕も違うし画質に対する価値観も違いますからねえ。
中央のみでAIサーボで運動会での子供の動きぐらいならAF追従してくれると思うんだけど。天下のキヤノンさんなんだから(>_<)。
>ロナとロベさん
やはり新しい70-300Lの方がAFは速いですか。それに×2テレコンだと遅くなるでしょうねえ。
たしかに私は動き物を望遠で追うなんてのは、運動会とか子供のドッジボール大会とかの行事ぐらいしか経験ないので、動き物に慣れている方のようにはいかないと思います。5DVのAF性能にはおおいに期待しているのですが。どの望遠ズームを購入するにせよ、秋の運動会までには十分練習しないといけないなあとは思っています。
>myushellyさん
経験談をありがとうございます。そうですね、AFが迷っているうちに肝心の子供の一番良い瞬間を逃してしまうというのだけは避けたいですねえ。そう考えるとエクステンダー×2は怖いですねえ。
7Dをエクステ代わり…1.6倍ですし、動体撮影のエキスパートですからね。良いですねえ。
>BABY BLUE SKYさん
なるほど。テレコン装着時の画質劣化の比較画像ありがとうございました。わかりやすいですね。1.4でもここまで差があるんですね。
みなさん、ありがとうございます。5DVF8対応ファームウェアは運動会程度の動体に実用的かどうかは、4月にならないと答えは見えない話ですけど、どちらにしろテレコン使用時の画質劣化とAFの遅さは絶対にありますよね。それをどこまで許容できるかって事ですよね〜。
書込番号:15668421
1点
BMW 6688さん
書き込みが同時だったようで。70-300L+ケンコーデジタルテレプラス PRO300 1.4X DGX 魅力ですね。
ぜひ4月のファームアップ以降にも使用感をレポートしてください!<(_ _)>
ただ70-300Lの1kg超えの重さがですね…。70-200F4Lとは300g違いますからね〜。普段気軽に持ち歩ける望遠ズームが欲しいですよね基本。
70-200F4L ISを購入してエクステンダー×1.4にするか、ダメ元で×2試してみるか。
安いタムロン70-300を追加で買って、これにケンコーテレプラス1.4×っていう手もありますね。
重ささえ許容すれば純正70-300Lが一番良さそうではあるんですけど。迷いますね…。
書込番号:15668464
0点
>普段でも望遠ズームは使いたいなあと。それで普段使うぐらいなら軽い70-200F4Lが欲しいんですよね
分かります分かります。私は70-200F2.8Uで子供を撮っていますが、同じくF4が欲しいと思ったり…
量販店に行っては、X6iに55-250がくっついているのを触って『わぁ!軽くていいなぁ!』とか、Mを触って『くぅっっ…なぜアダプタかますとサーボが効かないっっ!』とか思ったりしてます…まあ、最初に買ったX5を売らなきゃいいじゃないって話なんですが(汗)
tabibito4962nさんも秋開催なんですねぇぇぇ?…
…
じゃあ、私の予想はきっと当たりますね(笑)
書込番号:15668477
1点
不比等さん
普段子供撮りに70-200f2.8LUですか。なかなかのヘビー級で。良い写真を撮ってもらえる子供たちは幸せですね。そういえば、お子さんをだっこして70-200f2.8LUを付けたカメラを肩から斜め掛けした不比等さんの写真を見たような気もします(^^;)。
私、軟弱なのか5DVと合わせれるレンズは1kg程度が限度(理想は800gまでかな〜)ですねえ。なので70-300Lが限度かなと。70-200F4Lの760gってのは理想的です。
X6i軽くて良いヤツでした。売ってしまって申し訳ない事をした(>_<)!と天に向かって謝っておきます。
でも不比等さんの予想通りのことにはならないとは思います…。ただ7DUがどんなモンスターになって登場するのかは、非常に楽しみにはしております。
書込番号:15668508
1点
tabibito4962nさん
70-300Lが重く感じるのは最初だけで撮影に突入すれば全く気になりませんよ。70-200LF2.8Uも持っていますがこちらは1.5kgですが撮影に入ればこれまた不思議!!気になりません。
私は最近バッテリーグリップも購入してさらに重戦車になりましたが、これも不思議なことにホールドしやすいため重さは気になりません。本当に最初に ゲェ! て思うだけで撮影アドレナリンが出れば大丈夫です。
タムロンにテレプラスですが、強いてはお勧めしません。ケンコーによるとタムロンは適用外であったような気がします。
カメラが壊れては元も子もないですので!!
書込番号:15668529
1点
tabibito4962nさん、こんにちは
ファームアップはほんとに待ち遠しいです。(期待感はMAXです)
運動会のレンズは悩みますよね。70-300Lが良いようには思いますが、撮影しだすと重さはあまり気にならなくなるのではないかと思っております。(子供を撮ることに集中しますから)
後は非常用にkenkoテレプラス(X1.4)を持っておくかどうか(運動場でのレンズの着脱は余りしたくありませんが・・・)
当方は70-200 F2.8LUで孫(2歳)を撮っております。幼稚園の運動会等はまだ4年有りますので、その頃には100-400LUが出ていると予想してます。
まだ時間は有りますのでじっくりと検討されてはいかがでしょうか。(7DU?も含めて)
書込番号:15668580
1点
>普段使いに軽い70-200F4Lを購入したい
チョット前ですか、70-200F2.8に×2で
子供の運動会に挑みましたが
AFが遅く次の年は100-400を買いました。
F4.0だともっとキビシイ結果が出るんでは?
確かに運動会だけの為に
400mmはキビシイとおもいますが
せめてF2.8を検討した方が良いかもしれません…
ISは付いてた方が、、、
ホールにもよりますが
学芸会にも使えて良いかも知れません。
書込番号:15668636 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
tabibito4962nさん こんにちは。
実は70-300L購入するにあたり、やはり重いので70-200L/F4+x2はどうかと相談していたのです。
やはりAFに関して遅くなるのでお勧めしませんとのことで、300Lの方にしました。
但しF2.8のほうにx2つけて愛犬撮っていたから、もしかして小学校の運動会程度なら撮れるかもしれませんが、AFの追従性考えたらやはり300Lでしょうとのアドバイスで決断しました。
確かにズームは学校行事以外使う場合、200mmあれば十分ではないかなと考えますしF4通しはちょっと魅力ありますが、動きもの撮るのであれば70-300Lだと、合わせてタムロンの70-300も合わせて聞いて見たのですが、動きものでは純正70-300Lですとのことで、70-300Lにきめました。
BMW 6688さんも仰っていますが、左手の支える位置でホールド感合えば以外にも重く感じませんでした。但しボディに近いほうを持つと、やはり重!!でした。
本当に不思議です。
近々に重たさどれくらい感じるか雪の中持って歩いてみますよ。
それでは また。
書込番号:15668679
1点
>BMW 6688さん
そうですね、撮影に集中し出すと重さって感じませんね。移動時はやはり感じますが。
70-200f2.8LUとバッテリーグリップですか…。BMW 6688さんお元気です!すいません私軟弱で(>_<)。
タムロンにケンコーは適用外…そうみたいですね。動作例はあるみたいですが、やめておきます。基本、僕も純正の方が好きですので。
70-300Lとケンコーテレプラスx1.4…なんか、これが魅力かもしれませんね。
>RACKLさん。(ファンになって頂きありがとうございます)
70-200 F2.8LUでお孫さん撮影ですか。ホントに皆さんお元気で、私の軟弱さが恥ずかしい限りです(>_<)。
100-400Lのリニューアルもあったらいいですね。この焦点距離で1.3kgなら魅力ですね。
望遠ズームはじっくり検討します。でも7DU検討はございません(笑)。
>s_ikuyorihさん
やはりx2装着で、運動会は厳しいですか。f2.8で厳しいとf4はもっと迷いそうですね…。
ただ、キヤノンもわざわざF8対応ファームアップをしてくるぐらいだから、一応は期待はしておきます。4月以降のユーザーの方々の感想が楽しみです(完全に他力本願ですが)
>おじぴん3号さん いつもありがとうございます。
70-300Lの使用感ありがとうございます。そちらは春の運動会ですから、今から撮影練習に励まなければ!って感じですね。でもお仕事もお忙しいでしょうし、大変ですね。
持ち方によって重さの感じ方が違うってのは新鮮な発見ですね。僕も今度ヨドバシに言って試写させてもらうことにします。しかし、これだけお世話になってたら一回ぐらいヨドバシでレンズ買わないといけませんねえ(^^;)。ありがとうございますヨドバシカメラ様。
また、5DVで撮った冬の北海道の写真期待しております。そちらの雪は大変だと思いますが、関西のようにほぼ全く降らないというのも寂しいものです。雪景色撮りたいなあと思う今日この頃です。
書込番号:15668799
0点
そんな人のためのEF70-300DOっ!!(半分冗談です
私もΣ70-200F2.8は殆ど持ち出せないので分かります。(ボディはもっと軽い40D
18-200は走ってくる角度によって追いつかない事もあるので、
色々悩んで去年は70-300DOを使いました。
(普段はカバンに潜ませっぱなしなのでこんな時しか出番が無いです(笑)
タムや無印の70-300を買うのなら70-200F4Lに1.4エクステでも良いかなって気もしますし、難しいですね。
できる事なら400mmぐらいまで欲しいですし、、、
皆さんが試してみたら、案外70-200F4L*2よりも70-300L*1.4の方が良いって話も出るかもしれません。
どのみち選択できるだけの情報が出るまで待つって事ですかね(汗)
書込番号:15668883
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
はじめまして
先日5DIIが壊れたので買い替え予定なのですが、
5DIIIと6Dでのアンシャープマスクについて質問があります。
このアンシャープマスクについてはRawにカメラ内で
既に適用されているものなのでしょうか?
それともDPPでRawにデフォルトで適用されるものですか?
LightRoomでRawを開いた場合のアンシャープマスクの取扱についても知りたいです。
もしLightRoomで開いた場合にはアンシャープマスクの事実上解除が出来ないのであれば
再度5DIIも考えています。
それでは宜しくお願いします。
1点
DPPは使っていないので分かりませんが、
アンシャープマスクの設定を「0」にすることで、輪郭線がなくなると聞いたように思います。
LRでは、アンシャープマスクはかかっていない状態で読み込まれますよ。
書込番号:15663485
3点
こんにちは
RAWファイルは、光の情報で各画素が光の量で積み上がっています。
画像では有りません。
カメラの設定は、別に成っていて、純正ソフトで開くと設定を反映して画像を表示します。
ですので、RAWそのものにシャープネスは有りません。
他社ソフトは、カラー設定、輪郭強調ほかカメラの設定を反映せず、そのソフトの初期設定で画像を表示します。
書込番号:15663585
![]()
1点
追記
LightRoomで開いた場合に、カメラの設定の輪郭強調は反映されません。
LightRoomの、初期設定を確認して下さい(勿論0には出来ます)。
書込番号:15663766
1点
繰り返しになっているかもしれませんが・・・
DPPでRAW画像を開くと、カメラでの設定を引き継いだような形でのパラメーター設定になっています。
ピクスタを変更するなどすると、パラメーターも変わってくるので、それ風に引き継いでいると思ってます。
DPPで開いたときに、「シャープネス」から「アンシャープマスク」が開くことがデフォルトになったようです。
もちろん、アンシャープマスクを解除することもできますし、シャープネスに変更することもできます。
基本的には変わっていないと考えていいとも思いますけど。
5DIIの発色とかがどうしても捨てきれないのなら5DIIかもしれませんが、それ以外なら更新の方がメリットが多いと思います。
書込番号:15663822
![]()
2点
みなさんありがとうございます。
生成されるrawに関しては何も適用されていない状態なのは変わらないと言うことですね。
rawにマスクされた状態でカタログごとデータが
保存されているという不安があったので払拭できました。
その上でもう1点お聞きしたいのですが
jpeg或いはraw+jepgの場合のjpegに対しアンシャープマスクの非適用は可能ですか?
5DIIIと6Dの性能差はあまり感じない為、その点で差があるのであれば
そこで決めたいと思います。
マニュアルをpdf語句検索かけたのですが、見つからなかった為
ご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。
書込番号:15665389
2点
>jpeg或いはraw+jepgの場合のjpegに対しアンシャープマスクの非適用は可能ですか?
手元にある5DIIIの場合ですが、
たぶん、ピクスタのパラメーターを変更して適用させることになると思います。
マニュアルではP132「ピクチャースタイルを調整する」の項目だろうと思います。
任意のピクスタを選択し、シャープネスの値を「0」にすることで、シャープネスを切れるのではないかと思います。
jpgへの現像は、このピクスタを使って現像することでシャープネスを切ることになると思います。
つまり・・・このピクスタでjpg撮影するということなんですけど。
シャープネスを「0」にして撮影したRAWファイルをDPPで開くと、
アンシャープマスクの「強さ」が「0」になっていました。
「細かさ」と「しきい値」はデフォルトのままですが、強さ「0」なので効果は無効かと思います。
書込番号:15665846
![]()
3点
>それともDPPでRawにデフォルトで適用されるものですか?
こちらです。DPP でシャープに変更できます。
書込番号:15666208
0点
個人的な感想、しかも1DXですが、スタンダードでシャープネス3で撮ったっ時の輪郭線の太さは…、
DPPのシャープネス3 < JPEG撮って出し << DPPのアンシャープマスクデフォルト
のように感じています。
よって、JPEG撮って出しを優先し、5D2並にしたいなら、初めからシャープネスをひとつ弱めるぐらいでちょうどいいかもしれませんよ。
ようするに、スタンダードで撮る場合のシャープネスを2に設定すれば、RAW+JPEGでは、気にする必要があまりないと言えると思います。
書込番号:15667337
2点
RAWは単なるデータなので、アンシャープマスクをかけるのは無理。というか、他のシャープネス
をかけるのも無理ですね。画像になってからでないとかけられない。RAWモードでも、画像は
見えますが、それは一時的に見えるようにしているだけ。
ぼけマスクは、エッジに反転画像を載せて強調する方法なので、どうしても線は太くなりますね。
その代わり、自然な感じが良いですが・・・。
書込番号:15667343
0点
myushellyさん
説明書の検索までありがとうございます。
なるほど、それでオフにできるんですね。
いっそファームアップでon/off出来るようになればよいのですが。
今日5DIIIのrawをちょっと頂いてきました。
マスクが無い画は結構好みです。
書込番号:15669609
0点
そらの飼い主さん
私も職場では1Dxを割り当てられているのですが
もっぱら記録の要素が強い為、あまり画の好みに文句は無く無頓着だったのですが
DIGIC5で線が太いとの話を聞き気になり始めてしまいました。
なるほど調整次第ではjpegの本体生成も結構5DIIに近づけることが出来そうですね。
書込番号:15669637
0点
デジタル系さん
Photoshopのように設定を埋め込むことは不可能では無いと思うのですが、どうですか?
LRの場合はカタログ埋め込みになっていますが。
アナログが自然だと感じているのでどうしてもあの輪郭を強調しすぎる
線の太さは私は苦手ですね〜
書込番号:15669658
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
昨日の22日、最安価格は21万5千円まで下がったようですね。どなたか、この値段でポチった人いらっしゃいますか。いたら実にラッキーな人です。今日また25万円まで戻っていますから。
6D価格は急降下のあと円安を受けてV字回復してますが、5D3は地味ながら以前として値下がり傾向。こちらも同じように価格は上がっていくのでしょうか。
1点
時々自分も経験しますが、こういった価格が出ても、すぐに(大抵?)は
「取扱いはありません。」の表示になります。
購入しようとする場合は、混乱するばかりですが一体どういったことなんでしょう?
何、かさや当てでもやっているんでしょうか? 今回も複数の店が・・・。
書込番号:15660491
6点
安値更新のメールが来て
すぐ、価格コムを見ましたが値は変わっておらず
履歴だけが更新されてました
251000円の入力間違いでしょう
書込番号:15660738
3点
昨日の朝に、開いたらその価格が、出ました、あれーと思い、
価格変動欄でみたら、電機netでした。(入力ミスでした。)
10:03頃だったかな?、僅か3秒の世界でしたよ。
書込番号:15660813
1点
時々ありますが、お店の価格入力ミスでしょうね?
その値段では買えないと思います。
書込番号:15660814
1点
21万5千円ではありませんが、かねてより25万円を切ったら買おうと考えていたため、23日に24万円代に入った段階で申し込み、入金しました。明日、24日に配送されます。私も、価格コムから21万円の更新連絡が送信されていたためその店のサイトを見たのですが、販売はしていませんでした。買った人がいればラッキーだなと思っていましたが、入力ミスなのでしょうかね? 既に24万9500円で申し込んだ直後だけにちょっぴる複雑な気持ちでした。買った後はあまり価格変動は見ない方がいいでしょうね(笑)。
書込番号:15661183
0点
2店舗とも、やはり単なる入力違いだったのですかね。
以前、別の板で同じ様なことがあり「その激安価格で注文を出したが、最終的に売って
もらえなかった」と言ったカキコミがありましたが、まあ、困ったもんですね。
東証で「株取引価格の入力違いがあり、その売買が成立した折、それに対して保証が出た」
ことが話題になりましたが、ここはそれに比べたら、アバウトなもんですね。
>買った後はあまり価格変動は見ない方がいいでしょうね(笑)。<
まさに株や為替の取引ではないですから、見てもしょうがないんですが
つい貧乏性で見てしまうんですよ。(^^,
あっ、今回の為替では、毎日注視したいましたが、予想が外れ損が出ました。(涙
(ポケットマネーでですから、当然同居者には言っていませんが・・・) (^^,
余談、誠に恐縮です。
書込番号:15663261
![]()
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
購入から2ヶ月ほど経ち主に週末の撮影を楽しんでいます。
先日、近所に野鳥公園という施設があり行きました。70-200F2.8LISIIを持参しましたが、全然、距離が足りませんでした。
そこで、extenderの2倍を買おうと検討しているのですが、この組合せで、それなりの写真は撮れますでしょうか?
あと、一応、一脚、三脚も持っていますが、どのような撮影スタイルが良いのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:15653876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1.エクステンダーの質問は、エクステンダーのクチコミでやりましょう。もし、あえて5D3のスレにする理由があれば、それをきちんと書きましょう。
2.「それなり」の定義が不明。
3.エクステンダーを使うと、大なり小なり、画質が落ちます。(ただし、X1.4のように倍率が低ければ、そんなに目立ちません。)また、AF速度が落ちます。飛行中の鳥などを追うのは、難しくなります。
4.鳥は、本格的にやると機材への投資にきりがありません。どの辺で妥協するか、決めておくことです。今の機材のままだって、トリミングで対応するって方法もありますよ。
書込番号:15653941
5点
こんにちは
400mmあれば大きめの鳥だと何とか撮れるようにはなるかと思いますが、小さな鳥だと500mm、600mmともっともっと望遠が欲しくなるように思います
私は鳥はあまり撮りませんが三脚に大砲をつけて鳥さんを狙っている方が多いように思います
高いレンズに手がでないのならフィールドスコープの方が良いように思います
書込番号:15653961
2点
元のレンズがいいので、2Xのエクステでも本人が納得できる絵になるかもしれませんが・・・
AF速度が遅くなるのがどうかかなぁ・・・ロストしてからの復帰がいつもとかなり違う感じだと思います。
相手が何かわかりませんが・・・
大きなトリさんならいいかもしれませんが・・・カワセミさんとかならしんどいかな・・・
値段の下がった7Dをエクステ代わりに使えると、そちらの方が快適な場合もあるかもしれません。
とかいいながら・・・どんどんいい絵が撮りたくなって大きなレンズにいっちゃうのかも・・・
定点にいるトリさんを狙うなら、三脚は楽だと思いますけど。
被写体ブレを押さえるために、シャッター速度は速くしたいでしょうから、手持ちでも大丈夫なこともあるとも思います。
書込番号:15654030
0点
5DMarkV EF24−105mmF4LIS
EF70−200mmF2.8LISU
をお持ちなら、
AF速度が遅くなり画質が劣化する×2のテレコンを使うよりも、
EF100−400mmF4.5−5.6LIS以上のレンズが良いように思います。
EF400mmF5.6L(ISなし)
SIGMA APO50−500mmF4.5−6.3DG OS HSM
レンズは、最低これくらいでしょうか。
こんなこともあるようです。
http://www.kowa-prominar.ne.jp/special/i_phone/index.htm
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/tokusyu/digiborg/digiborgheya4.html
書込番号:15654050
0点
望遠では、焦点距離が2倍になると2倍大きく写ります(縦横2倍で4倍の面積にトリミングした状態)。
この大きさで満足できるのであれば、大きさ的には「それなりの写真」になります。
エクステンダーもいいですが、シグマの50-500mmも評判がいいので、そちらも検討された方がいいです。
書込番号:15654087
0点
さすらいの「M」さん の御紹介の BORG ですが、昨年か一昨年のCP+で見ましたよ。
センサーの画素密度の高い、他社のミラーレスに取付けると、大きさは両手で隠せる程なのに、35mm換算で 1200mm位(画角とか細かいことは御勘弁)の超望遠になってしまいました。
説明者の男性の方も、センサーの画素密度の高いカメラに付けるのを勧めておられました。
試しに構えてみましたけど、ビックリする程の超望遠でした。
書込番号:15654098
0点
焦点距離について言えば、結局はフィールドによって違うということになると思います。それとAF使用なら2倍のエクステで対応できるか?も考えた方がいいと思います。
私は7Dにシグマ50-500を使ってますが、財力と体力が許せば、もっと長くて描写の良いレンズが欲しいです。
5D3でカワセミを撮った作例が以下にありました、かなりトリミングしてるものもあるようです。
http://ganref.jp/items/camera/canon/2297/photo?keyword=%E3%82%AB%E3%83%AF%E3%82%BB%E3%83%9F&term=
カメラと鳥の大きさと距離、レンズの焦点距離によって、どの程度の大きさに写るか計算できるサイトもあります。
http://kingfisher.in.coocan.jp/keisan.html
>一脚、三脚も持っていますが、どのような撮影スタイルが良いのでしょうか?
カワセミのようにポイントが決まっている鳥を一か所で待つなら三脚使用、林の中などを散策しながら探すなら、手持ちじゃないかと思います。
書込番号:15654168
0点
こんにちは。
どこの野鳥公園かはわかりませんが、一般的に野鳥公園はサンクチュアリーを厳密にしているので鳥に近づけないです。
猛禽とかカワセミなどの人気者は500_でもきついことがある。
巨砲かフィールドスコープが必要になるでしょう。
結論からいうと70−200はx2を使ってもしんどいです。
野鳥にピントをあわせるのも一苦労でしょう。
サギくらいかなあ、まともに撮れそうなのは。
鴨類は普通の公園の方が近づけるし、普通に町中で撮った方が野鳥にあえますよ。
野鳥撮影を本格的にされるのならもう少し機材を考えた方が楽しめます。
金食い虫な趣味です。
気楽にSX50HSあたりで始められてみたらいかがですか。
はまったら回り道しないで856にいっちゃいましょう。
一生ものですから。
それとジッツォの5番代の足にザハトラーあたりで。
では。
書込番号:15654177
2点
showmustgoonさん、こんにちは。
まず、問題を整理してみましょう。
@エクステンダー問題
Aトリさん撮影問題
でしょうか。
まず、エクステンダーですが、
f値の変動とAF速度、画質を考えると、
通常の撮影では×1.4が実用的といえるかもしれません。
もちろん、×2が悪いと言う訳ではなく、
それなりの目的で前述のデメリットとの
トレードオフを前提とするなら問題はないと思います。
トリさん撮影ですが、
拙のジャンルではありませんが、
ときどき友人に誘われて同行したり、
風景(ネイチャー)撮影行の合間に真似事はします。
しかし、専門のトリ屋さんたちには敵いませんね。
機材の問題、カメラの振り方の経験値、鳥の生態の知識などなど、
トリはトリ屋、あ、いや、モチはモチ屋でしょうか。(~_~;)
ですんで、トリやヒコーキの飛びモノ撮影会(笑)では、
手持ちの長玉(70-200o+×1.4E)で写せるものを写し、
あとは、飛びモノ屋さんたちの撮影風景のスナップです。(笑)
安く高倍率となると
showmustgoonさんが仰るフィールドスコープで行う
「デジスコ」でしょうか。
いろいろと制限はありますが、楽しそうではあります。
http://www.digisco.com/guide.htm
http://www.kowa-prominar.ne.jp/introduction/vol_01/index.htm
ただ、これでも、そこそこの初期投資は必要ですね。
myushellyさんが仰るように、
「トリを追及したい」という確固たる目標があるのなら、
これから節制と貯金です。
(D7をエクステンダーという手法は面白いですね)
拙と同じように、(長玉を使わない)他のジャンルに身を置いて、
たまにトリでも、という場合は、
「ガマン」か「借り物」で済ませ、
興味が深まったら本格参入を考えるでよろしいのではないでしょうか。
書込番号:15654265
2点
鳥の世界は間口が広く 奥行きもあります
スレ主さんのフィールドがどの様な所で、ターゲットは何か、どのような画を望まれているのかは
残念ながら文字では伝わりづらく、一般論から極論まで様々なアドバイスが飛び交うと思います
お手持ちの作例をアップされて、どのように改善したいのかを伝え頂ければ
適切なアドバイスが来ると思います
あと てっぺん になると雲台に30万円なんて世界もありますから大凡の予算もあるとBetterです
書込番号:15654283
0点
こんにちは♪
おそらく、満足できないと思います。
やはり・・・エクステンダーを挟まないレンズにはかなわないと思います(^^;;;
ハッキリ言えば・・・70-200mmF2.8と言うレンズは、エクステンダーを挟む「マスターレンズ」としては力不足です(^^;;;
×2倍のエクステンダーを挟むには328、428の実力が必要だと思います。
大体以下のように大別されると思います。。。
コスト掛け無い派(ソコソコ気楽に楽しみたい派)
1)オートフォーカス派(飛び物中心)・・・シグマ50-500mm、EF100-400L
2)野鳥観察派(止まり物中心)・・・デジスコ、デジボーグ
こだわり派(ある程度本格的に撮影したい派)
1)オートフォーカス派・・・456、340+×1.4エクステンダー
2)野鳥観察派・・・デジボーグ(フルセット)
コスト度外視派(徹底的にやる派)
328/428+×2エクステンダー
540/640+×1.4エクステンダー
856
デジボーグカスタム
こんな感じかな??(^^;;;
カワセミ等、待ち伏せして撮影する場合は・・・大型三脚にカウンターバランスの雲台が定番。
森の中を歩き回りながら、木陰に潜む小鳥を狙う場合は・・・手持ち&一脚
※基本的に、動物の生活圏に土足でズカズカと入るのは困難な場合が多いので・・・(^^;;;
※生活圏に入ったら、しばらくジッとして相手の緊張を解かないと・・・撮影出来ないことが多い。
ご参考まで
書込番号:15654284
6点
(^^;) 絞り2段は
想像以上に影響がありますよね〜
それにレンズ枚数が増えますし
枚数が増えるだけ影響がでますよね〜
どんなにマスターレンズが良くても
ズームレンズに追加するワケですから
EF400mm F5.6Lなどの単焦点とは
話が別次元でしょうね〜
問題は400mmで満足できるか?
そこでしょうね ( ̄◇ ̄;)
望遠になればなるほど
思いのほか拡大されませんからね〜
広角域の1〜2mmは凄い差が出ますが
200mm以上だと100mmや200mm変わっても
ひとまわり拡大される程度ですよね〜
200mmで「全然、距離が足りません」ですと
500〜600mmぐらい持ち出さないと
満足される画角にはならないかも〜
(^-^)乗用車が買える金額になるので
「デジスコ」の方が手っ取り早いかも知れませんね〜
検索してみて下さい 「デジスコ」
書込番号:15654448
1点
showmustgoonさんこんにちは。
私が鳥撮りを始めたころに、
70-200+f2.8ISUに2xテレコンを使って撮影したもがあったのでご参考までに。
(鳥撮り初期のものなのであくまでもご参考程度にw)
尚、撮影カメラは当時使っていた7Dなので焦点距離が1.6倍になります。
5DVならば連写枚数は落ちますが、AFがかなり改善されていますので、
飛び込みもの以外なら大丈夫かと思います。
showmustgoonさんがどのような鳥の写真を求められているのかわかりませんが、
テレコンは後々使えますので、とりあえずテレコン代約4万円程の投資で済むので、
鳥撮りの感触を味わってみるのも良いのではないかと思います。
ただしハマった場合はそれなりの投資が必要になってきますので、
フィールドに通っているうちに鳥友もできるでしょうから、
みなさんにしっかりアドバイスしていただき、(最終的に決めるのはご本人ですね)
遠回りせずにレンズ、雲台等、少しずつ揃えていかれたら良いのではないでしょうか?
私は現在もヨンニッパUに2Xテレコン使用で、
なんちゃってハチゴローで鳥撮りをしています。w
以上、御参考になれば幸いです。
書込番号:15654457
3点
皆さん、ちょっと5D3とはずれた質問にもかかわらずご丁寧にありがとうございます。
自分で出した結論は、今ある機材に、エクステンダーを加えて、撮ることが できる鳥を狙って行こうと思います。
カワセミなど、無茶なことは考えないようにします。
もう少し調べて質問すべきで、ちょっと軽率でした。
大話西遊さん
ご指摘頂きありがとうございます。カテゴリ違いましたね。今後は気をつけます。
myushellyさん
カモは余裕でしたが、カワセミはトリミングしても全くダメでした。 初心者なので、幅広く狙いたいと思ってます。
Frank.Flankerさん
流石にこれ以上の望遠レンズは今現在は考えていません。
さすらいの「M」さん
紹介ありがとうございます。 暫くはレンズは考えていないので、現状のレンズで気軽に撮れればと思っています。
くらなるさんクチコミ
シグマは持ち運びが大変そうですね。。
遮光器土偶さん
初めてのジャンルなので勉強が大事ですね。
ロナとロベさん
住んでる地域がバレますが(笑)、桂坂野鳥公園というところで、おっしゃるように 鳥には近づけませんでした。この限られたスペースで撮るには、それなりの機材が いると感じました。今はそこまでは考えておらず、気軽に公園や池、旅行先などで 撮影できればと思っています。
ロケット小僧さん
今回はエクステンダー問題です。 実は近々買うつもりでしたが、x1.4を考えていました。 そんな中で野鳥公園に行き、野鳥撮影には活躍できそうなx2に変更しようと 思いました。x2の作例なども見ましたが、個人的には全然許容できます。 ただ、被写体が鳥になるとどうかと思い質問させて頂きました。
青空公務員さん
鳥の世界の奥地に行けるとしても定年後だと思います。 今は気軽に鳥も撮影できれば良いなと思っています。
#4001さん
今は、まだコスト掛けない派未満ですね。 今の自分の機材にエクステンダーを加えて、撮ることができる対象の鳥を狙って 行こうと思います。カワセミなんか、まだまだという事が分かりました。
書込番号:15654487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あ、書き忘れましたがトリミングしてたかどうかは定かではありませんが、
多分トリミングしていると思います^^
書込番号:15654502
0点
どこまで鳥撮りに嵌まるかが問題ですが、フルサイズ+400では小鳥は厳しいですが
手軽に楽しむならサンヨン+1.4でしょう。EF100-400より写りが良くサブの定番です。
(フルサイズとの組み合わせでは短いのと開放f5.6という暗さがネックにはなります)
どっぷり嵌まりそうなら最低でもゴーヨンになります。
当然、それなりの三脚と雲台は必要です。
覚悟を決めて初めから投資した方が結局安くあがります。
ちなみに僕は7D+EF100-400の手持ちですが手軽さでは満足してます。
5D2や1DXも持っていますが鳥撮りで使う事はあまり無く、
(EF100Lマクロ付けて一緒に持って出ているので条件良ければ付け替える程度)
シグマ ゴーヨンゴを持っていますが普段三脚持って撮りに行く元気は無くなりました。
珍鳥狙いの時だけ出動です(汗)
書込番号:15655285
1点
野鳥といっても遠くて小さなものばかりではありません。探せば近くで取れるところも結構あります。
私は猛禽狙いなのでちょっと長いレンズを使用してますが、200〜300mmで撮ってる人もたくさんいます。
70-200mmF2.8をお持ちなら1.4×のエクステンダーがあれば十分です。
5D3なら多少暗くてISOが上がってもきれいに撮れるので楽しいですよ。
書込番号:15655800
4点
が〜たんさん
この道の人は単焦点なんですね。デジスコは興味はありますが、子供と出掛けることが多く、じっくりと構えて見れそうにないので、今の私には向かないかもしれないです。
pooh2010さん
作例ありがとうございます。こんな写真が撮れるように色々やってみたいと思います。
TOCHIKOさん
嵌ってる方々は、エクステンダーを使うにしても、サンニッパとかの高級単焦点なんですね。もし、嵌まったら、シグマレンズなり、APS-Cのボディに興味が出てくるかもしれません。
皆さんありがとうございました。
書込番号:15655825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
しの字さん
そうなんです。身の丈に合った鳥を探して撮れればいいと思います。まずは、身近な野鳥の勉強ですね。
書込番号:15655842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
以前自分がカメラを持って歩いていてよくみると、草むらの中に人がいて
初めて鳥の写真を撮っているのかと気がつきました。
レンズも重要だと思いますが、鳥に見つからないように工夫することが必要
なのかなと思います。
自分にはそこまでするのはとても無理ですがw
書込番号:15656231
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
5D3はRAWで撮影していますが、カメラの液晶モニターで見ている画像(RAW)と、
DPPで表示される画像(RAW)は、同じDIGIC 5+の絵作りなのでしょうか?
または、JPEGのみが、DIGIC 5+の絵なのでしょうか?
付属のImageBrowser EXでは、RAW現像機能が無いようなので、
DIGIC 5+で現像するには、カメラ内RAW現像するしか無いと聞きました。
ちなみに、EOS 20DのDIGICUの絵作りと、
付属のEVU、ZoomBrowser EXは同じ絵作りでRAW現像できて、
DPPはDIGICUとは別の絵作りでしたが、5D3ではどう変わりましたか?
1点
多分、背面液晶で見ている画像は、カメラのシャープネスを反映した画像です。
DPPのRAW、5D3は、デフォルトがシャープネスではなくアンシャープマスクになっていて、かなりやり過ぎな数値が入っています。
このまま現像すると、JPEG撮って出しよりも更に線が太くなりますのでご注意を。
色味の方は気にしたことがないで分かりません。
私も伺いたいので、詳しい方、よろしくお願いします。
書込番号:15650981
1点
すみません、バージョンナンバーを失念してますが、ZoomBrowser EXでRAW現像ができなくなっています。
それに伴って、DPP現像とは違う、DIGICライクな現像もできなくなりました。
DIGIC 5+でRAW現像するには、カメラ内RAW現像をすることになると思います。
ただ・・・問題なのは・・・PCのモニターと、カメラの液晶では発色などが違うことで・・・
それと・・・これは経験からなのですが・・・
DIGICのバージョンによって、RAWの状態でも発色の傾向が違うと思います。
これを同一にすることは、かなりの至難の業かと思います。
フォーマット違いなので参考にはならないかもしれませんが、発色の傾向の違いのテスト的なものです。
5DIIIの画像をトリミングして7Dに合わせてみました。
あくまで、発色傾向のテストです。
書込番号:15651302
1点
DPP のアルゴリズムはカメラ内蔵の DIGIC (これまですべて)の処理とは
独立したアルゴリズムです。昔はカメラ内と同じアルゴリズムで現像できる
EVU がありましたが、今はできないみたいですね。DPP がどんどん高機能化
しているので、追いつかないのだと思います。
書込番号:15651502
0点
カメラ内のRAW現像が可能になりましたが、
未だに、通常カメラ液晶に再生で写るものは、以前と変わらずRAW内に埋め込まれたjpegなんじゃないですかね?
いくらカメラ内の処理能力が上がっているとは言え、再生の度毎回RAWデータから出力しているようには思えないのですが。
カメラ内RAW現像時のみ、RAWデータを表示してると思ってますが、詳しい方おられませんかね。
DPPとDIGICとは違うアルゴリズムになってるのは感覚的に間違いないです。そもそも、RAW現像でDIGICにこだわる必要もないとは思います。
たしかに、情熱のキャメコさんのとおり、昔はCanon RAW Image Task(ZoomBrowser EX)からのRAW現像で、カメラ撮って出しのjpegと同じ絵を出すことが可能でした。
ただ、カメラ内でRAW生成時にDIGICが関与してて、それがDPP現像時まで影響は与えてるはずですので、
DPPだろうと他現像ソフトでも、RAWからの現像でもDIGICは関与していると言えると思いますね。
書込番号:15653171
1点
>未だに、通常カメラ液晶に再生で写るものは、以前と変わらずRAW内に埋め込まれたjpegなんじゃないですかね?
どうなんでしょうねぇ。
確かに、ピクチャースタイルやWB、シャープネスなど、ほとんど反映していますよね。
が、しかし、EXIFのサムネイル用だとピント確認用の等倍表示ができない気もするし…。
だとするとRAWのみで撮影しても同時に、JPEGもしくはそれに似た大きなファイルを生成してることになると思いますが、それならばJPEG+RAWで撮った時とファイルの大きさがおなじになりそうな気もするし。
ただ、JPEG撮影時の連写もあれだけできることから、カメラ内でRAW→JPEGの作業は一瞬でできるような気もします。
私はずっとそう思っていましたが、言われてみると疑問も残りますね。
詳しい方に話が聞けるといいですね。
書込番号:15653733
1点
返信が大変遅くなりましたが、皆さん、ご回答ありがとうございました。
キヤノンに聞いてみましたが、
「DIGIC5+の絵作りは、JPEG画像のみでなく、RAW画像にも適用されている」との事です。
あとは、myushellyさんの仰る通り、
>DIGIC 5+でRAW現像するには、カメラ内RAW現像をすることになると思います。
>ただ・・・問題なのは・・・PCのモニターと、カメラの液晶では発色などが違うことで・・・
と同じ内容の回答で、「DIGIC5+での処理とは厳密には異なるが、PC上ではDPPで現像可能なので、
DPPのご利用を検討いただければ幸いでございます」との事でした。
なので、難しい事は考えずに、DPPでRAW現像したいと思いますm(_ _)m
書込番号:15717263
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
近所で品揃え豊富な店は、ヨドバシカメラぐらいしかありませんが、
以前の奇跡的な店員さんと大違いで、最近のヨドバシは、売ってしまえば後は知らない、
みたいな酷い対応しかできない店員が多く(特にオーディオコーナーは最悪)、
買ったばかりの商品の調子が悪くても、「サービスセンターへお願いします」の一点張りのマニュアル店員ばかり・・・。
高額商品なのに店員が雑に扱って箱を切るし、以前お世話になった店員さんとは別次元です。
いくら高い買い物をしようが、お客を全く大事にしない店員が多いので、
もう二度とヨドバシでは買いません。
なので今後は、とても安い価格.comか、Amazon通販などで購入しようと思います。
Amazonでは何回も買い物していますが、今まで一度もトラブルはありません。
商品は本当に新品状態で、梱包も丁寧で素晴らしく、届くのが速いですし。
Amazonで購入して、もしデジタル一眼やレンズに不具合があった場合、
ヘルプには未開封が条件にありますが、使ってみないと不具合かどうか分かりませんよね?
あと、Amazon等の通販で購入する際は、代引きとクレジットのどちらを利用されていますか?
5点
>Amazon等の通販で購入する際は、代引きとクレジットのどちらを利用されていますか?
クレジットですね。
>買ったばかりの商品の調子が悪くても、「サービスセンターへお願いします」の一点張りのマニュアル店員ばかり・・・。
先の動画音声の件は、故障でも不具合でもないので、仕方がないと思いますけどね。
書込番号:15645449
2点
僕はヨドバシの対応はよいと思います。
店頭で購入することは、非常時に返品することができます。
買って間もない、納得いかない、不具合。
返品の対象になります。
その店員がせ接客がよくなければ、
フロア長、店長を呼びましょう。
近所で品揃え豊富な店「ヨドバシカメラ」で購入を推奨します。
書込番号:15645463
7点
安い価格.com店です、Amazonは梱包箱が大きいのが!?。
Amazon等では、今まで一度もトラブルはありませんでした。
殆ど代引きで購入ですが、Amazon内のお店により、小物は、代引きが出来ない物がありました。
書込番号:15645470
1点
最近のヨドバシのオンライン通販は、アマゾンとほぼ同じ価格です。
店頭販売と値段が全く違う。
アマゾンは、簡単に返品ができるのでいいですね。ただし、一眼みたいな
高価なものは買ったことがないので不明。
最近、話題になってますが、実店舗が通販のショールーム化している。
実店舗で検討して、買うのは通販。
実店舗はかなり経営が苦しいみたいです。そのうちなくなっちゃうのか
なという気もしてます。そうなると、それはかなり厳しい。実物見ない
で買わなくちゃならない。メーカーのショールームは、一社のものし
か見れないし。
ので、私は、店員さんに相談したものは多少高くても、実店鋪で買う
ようにしています。単なる延命かもしれませんが・・・・。
書込番号:15645491
11点
ネットで購入ならば初期不良とかの対応をどうお考えですか?
何かあった時にはご自身で発送したりとか必要になり、修理等も時間かかります
それらをトータルでどこで購入するかを考えた方が良いと思います
私は商品によってネットか店舗で購入するかを判断しています
代引手数料も馬鹿にならないのもありますので決済はクレジットカードが主にしています
書込番号:15645493
2点
アマゾンの箱が大きいのは、紛れ込まないようにするためだそうです。
箱が小さいと、まぎれやすい。なので、どんな小さな品物でも
ある程度大きな箱に入れる。積み込みやすさというのもある
みたいだけど。
書込番号:15645497
9点
こんにちは、Amazonでの購入はすべてカード払いです。そのほうが楽なので・・私も同じような経験をした事は度々あります。デシカメを購入しようと近所の量販店Kで店員の方に商品説明を求めても素人同然な答えしか言わないし・・受け答えも短調で途中からこの店での購買意欲を喪失し、別の量販店のBカメラで購入しました。Bカメラではベテラン店員を見つけて、商品説明していただき納得して購入しました。Amazonで私は経験無いのですが、通箱は大丈夫だけど中の商品の箱が破れていたり、商品に関するもトラブルも多いみたいですし、返品・交換も対応が良くない事もあるらしいですよ。確かにネットで商品を探して買うほうが安いですが、高額で精密な商品はネットでは買わず、量販店でもベテランで商品知識のある店員さん顔見知りになり、その方から購入する方が良いのかな〜と思います。
書込番号:15645508
2点
>売ってしまえば後は知らない、
>みたいな酷い対応しかできない店員が多く(特にオーディオコーナーは最悪)、
>買ったばかりの商品の調子が悪くても、「サービスセンターへお願いします」
>の一点張りのマニュアル店員ばかり・・・。
ヨドバシカメラはネット販売も行っていますが基本は対面販売と思いますけど
客への対応が悪ければ売り上げは当然下がります。
社員への教育が出来ていないのでしょうね
私もスレ主さんに対応した店員のいる店からは購入したくないですね
それに比べ業界TOPのヤマダ電機は客への対応はとても親切でしたよ
私のEOS5DVレンズキットはネット通販で購入しました
梱包も非常に丁寧でしたし製品は何も異常は有りませんでした。
ただネット通販ですと問い合わせなどネット上で行うことが多いため
帰ってくる回答は非常に冷たい反応に感じます。
書込番号:15645594
![]()
3点
昔○イエーはぶっちぎりのスーパーNo1でしたが、店員の応対はぶっちぎりの最低No1でした。。
(商品の売り場を尋ねても能面で顎で指示したり、製品の説明求めても不機嫌そうにパンフ渡したりw)
それでも圧倒的に安く品揃え豊富なので売上げトップでした。
しかし、バブルの頃の無理な拡張(スーパー出店攻勢、百貨店・中国大出店)が祟り財務悪化して安売りが陰を潜めるや、
日頃の対応の悪さから客はもちろん問屋もソッポを向き、慌てて接客態度を180℃改善しても凋落一途を辿りました。
どこの○ドか知りませんが地域独占の大型店にあぐらかいて酷い対応をしている(ありがちですが)と、○イエーのごとくしっぺい返しを食らうのは自分だと思います。今の時代はネット通販もありますからなおさらです。お客様は神様ぢゃありませんが、またこの店で買いたい買って良かったと思わせる心こもった対応を店員ひとりひとり積み重ねるはいつの時代も商売の基本だと思います。
書込番号:15645842
![]()
7点
主にネット通販でのカード購入ですね、ショツプが今一、不安な店は代引きです。
狸は冷やかしと見られるのか?、
金銭も用意して実店舗に行っても誰一人店員さんが来ません(本当です)…
なので、お店で触りしまくり、購入はネットです、
故障、修理などは直接SCに問い合わせます。
書込番号:15645942
4点
アマゾンはよく利用してます。支払いはクレジットカードです。代引きのように手数料がかかりませんし、いちいち現金を用意して待つ必要もないですから便利です。カード利用なら、トラブルに対する補償がきく場合もありますし。
先日、カメラのバッテリーをアマゾンで購入したのですが、逆輸入品で充電ができずカメラに入れても認識されないというトラブルにあいました。もちろん開封していますが、ちゃんと返品・返金に対応してくれました。
使ってみないとわからない不具合の場合は、開封・使用したものでも返品に応じてくれますから問題ないです。ただし、できるだけ配送された状態で返品してくれと書いてあったので、届くと同時に箱や袋をつぶしたり破いたりということはやめておいたほうが得策です。問題がないことがわかるまでは、梱包などは丁寧に扱い、捨てずに取っておくことをおすすめします。
未開封が条件というのは、「原則として」と書いてあるように、すべてのケースに適用されるわけではありません。返品および交換できるものとして、
・トラブル・不具合のある商品(初期不良含む)
・メーカー既成の梱包が未開封(※)かつ未使用の商品(未開封かつ未使用でも交換できない場合があります。下記「お客様都合による返品および交換は一切できないもの」欄を参照)
と記載されていますが、これは両方の条件を満たすものという意味ではなく、どちらかに該当する場合です。
返品手続きも、すべてネットで処理できましたから、不愉快な応対でむかつくこともありませんし、心配する必要はないんじゃないかと思います。日本郵便が料金着払いで自宅まで引き取りに来てくれますから、お金も手間もかかりません。お店に持っていっていちいち説明するよりよっぽど楽です。
書込番号:15646026
![]()
4点
皆さん、ご回答ありがとうございます。
動画の件は、同じ現象の方がいて、不具合ではないようなので取りあえず安心ですが、
とにかく店員の対応がお粗末でしたね!
同じ商品で確かめたかったのに、店員はぐだぐだ言い訳するだけで、一生懸命確認しようともせず、
「まずサービスセンターへ、どうぞ」しか言いません。
それ以外にも、商品の箱がインクで結構汚れていたり、別の箱は切れていたり等・・・全部は書きませんが、
店員に言っても、返品・交換なんてしてくれませんよ!
1日で何十万も買ったのに、こんな対応されるなら、安い通販で買った方が遥かに良かったです・・・。
店員の知識も、説明書見れば分かるような事しか言わないし、
延長保証に入っても、修理は1回のみ。せっかく貯まったポイントを多く取られるだけだし、
商品が返ってくるのが時間が掛かりました(経験済み)
近所にキヤノンのサービスセンターがあるので、
自分で持ち込んで直接聞いた方が納得できるし、修理が速いし、そちらの方が良いですね。
近所のヨドバシは、近くにライバル店が少ないせいか、
お客をなめた対応しかできない店員が多くて、以前からウンザリしてます。
もう二度と買わないから、良いですが。
以前お世話になった、カメラコーナーの店員さんは、今思うと、
ヨドバシにいたのが奇跡的に思えるほど、対応が素晴らしかったです。
こんなふざけた対応は絶対に有り得ませんでしたね。
書込番号:15646206
1点
返信を書いている最中に、ご回答ありがとうございます。
>ramuka3さん
>使ってみないとわからない不具合の場合は、開封・使用したものでも返品に応じてくれますから問題ないです
それを聞いて安心しました〜。
>届くと同時に箱や袋をつぶしたり破いたりということはやめておいたほうが得策です
自分はいつもそうやっています。
>返品手続きも、すべてネットで処理できましたから、不愉快な応対でむかつくこともありません
そうですよね〜!その点も大いに魅力です!
アマゾンなら、商品の元箱が切れていたり、汚れていたり、なんて一度も無いですし。
書込番号:15646275
1点
それなら他人に聞かずにネットで購入したら不愉快な思いもしなくてすみますけど…
書込番号:15646295
4点
ヨドバシの店員の対応は気に入りませんが、
購入したカメラやレンズ等の商品はとても素晴らしいです。毎回手にするのが凄く楽しいです!
高いヨドバシで買おうが、価格.comやAmazon等の安いネット通販で買おうが、
どちらもメーカー1年保証付きなので、個人的には変わらない思いました。
Amazonは初期不良や不具合は返品できるのと事ですし、
修理する場合は、近くのキヤノン・サービスセンターに自分で持って行くので問題ありません
(その方が、ヨドバシ経由の修理センターより、早く返って来ますし)
なるほど、やはりAmazon等の通販では、クレジットカード払いの方がほとんどですね。
書込番号:15646345
2点
代引きは利用したことがありません。
嫁に値段が分かってしまいますので・・・
書込番号:15646368
1点
>on-the-road.24さん
>それなら他人に聞かずにネットで購入したら不愉快な思いもしなくてすみますけど…
まぁそうなんですけどね・・・
質問にも書きましたが、以前いたヨドバシの店員さんがとても良い方で対応が素晴らしかったので、
また今回もヨドバシで買ったのですが、店員が変わると、ご覧の通りです・・・もう別の店です。
最初から、アマゾン等の通販で購入しておけば、こんな不愉快な思いをせずに済んだのですが、
初めから、どんな店員か分かっていれば苦労はしません・・・まぁ、これも勉強ですね!
書込番号:15646416
1点
電気屋で働いたことあります。
あーゆー所には、どーも、コミュニケーション能力の低い人が多いですね。
上司からして同じ系統なので、部下の指導の仕方もわからないんだと思います。
客商売は商品よりも、自分を売り込むことが基本です。
自分を気に入ってもらって、自分の信用でお客様に商品を買っていただけるのが理想です。
クレームをおっしゃるお客様も、煙たがるのではなく真摯に対応すれば、ご贔屓の上客になってくれます。
クレームこそ、売上向上の最高の情報源なのに。
トヨタのディーラーで、社員教育してもらうべきです(`・ω・´)
書込番号:15646477
5点
>あーゆー所には、どーも、コミュニケーション能力の低い人が多いですね。
そんなことは一概には言えない。
若い人に知識がないのはどこも一緒。若い人のコミュニケーション能力が
低いのも一般的。
私はなるべく高齢の人に相談することにしている。長い間、働いていれば、
利点も欠点もよく知っている。
高齢者が全員そうかと言われれば良くわからないが、秋葉あたりのヨドバシ
にいる人は安心して相談できる。
若い店員にレンズの付属品いくらだか聞いたら値段を教えてくれた。買おうと
思ったら、横から高齢の人が、横から”お客さん、そのレンズにはこの付属品
使えないよ。”と教えてくれた。あやうく買うところだった。
書込番号:15646665
5点
個人的にはヨドバシの対応は良いと思っています。(梅田、京都)
Amazon はそもそも接客はないので、比較できないですね。
Amazon で買う場合はすべてクレジットです。
店員の対応がNGで、二度といかない、、というお店は私にとっては
ヤマダです。(笑)
書込番号:15646700
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















