EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(22849件)このページのスレッド一覧(全883スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 9 | 2013年1月20日 22:50 | |
| 25 | 19 | 2013年1月22日 08:08 | |
| 20 | 15 | 2013年1月20日 23:18 | |
| 20 | 16 | 2013年1月21日 18:29 | |
| 94 | 55 | 2013年1月21日 01:05 | |
| 21 | 11 | 2013年1月16日 16:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
5D3は、液晶モニターのサムネイル(一度に4枚か9枚の画像を表示)(インデックス表示)の
操作性が(説明書249ページ)、以前の機種と大きく変わっていてまだ慣れません。
以前のように、カメラ背面の右上2つのボタン(AFフレーム選択ボタンと、AEロックボタン)で、
サムネイル表示させる事は出来ませんか?(カスタマイズで)
1点
私は5D3に乗れ変えた時にすぐに慣れましたが・・・(^^;
ファームアップでカスタマイズ出来るようになると良いですね
書込番号:15645034
2点
普段はこの表示方法は使っていません。写真を鑑賞する際は当然パソコンでということになります。
撮った写真をチェックする際はくるくる回して見ています。反応もめちゃ早いのであまりストレスは感じません。
逆にこういったサムネイル表示が必要な時とはどのような時でしょうか。
逆質ですが、後学の為ご教授願いたいです。スンマセン!!
書込番号:15645149
1点
私は、遠近両用なので、サムネイル表示じゃ、何も解らんのです。
書込番号:15645217
3点
ご質問の件ですができません。
慣れの問題はありますが、改悪ではなく改善と受け止めて慣れるしかないでしょうね。
6Dも同様で、5D2や7Dまでのやり方できなくなりました。
書込番号:15645509
![]()
2点
皆さん、ご回答ありがとうございます。
やはり従来の操作性は、出来ないんですね。。。
慣れるしか無いのでしょうが、ファームアップでカスタマイズ出来るようになれば良いですね。
>BMW 6688さん
例えばポートレートを撮る場合、サムネイル表示で見たいのは、
「この構図はもう撮ったかな?」とか、「もう撮ったので、次は別の構図で撮ろう」
というのを複数の画像で全体的に見る方が、確認しやすいからですかね〜。
書込番号:15645784
2点
なるほどスレ主さんは構図のチェックですか。
自分はAEBのトーンチェックに使っています。
「こんなの誰も使っていないよ...」と仕様変更と考えている、メーカーにすると意外な使用法と思いますが。
書込番号:15646190
1点
ご回答ありがとうございます。
合点が行きました。了解です。参考にさせていただきます。
書込番号:15646624
0点
私は 6D ですがいまだに、右上のボタンを無意識に押してしまいます。(笑)
そのうち、慣れると思うのですが。。
書込番号:15646712
![]()
2点
>>カメラ背面の右上2つのボタン(AFフレーム選択ボタンと、AEロックボタン)で、
サムネイル表示させる事は出来ませんか?(カスタマイズで)
私もこの以前の方式の方が使いやすいと思っています。5DUはこの方法だったのですが、5DVの方法は未だに使いづらいと感じています。
ファームアップでカスタマイズ出来るようになれば良いですね。
書込番号:15648213
![]()
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
いつもお世話になっております。
現在、7DとEFレンズ5本で撮影を楽しんでおります。
これまでレンズを購入するたびに、7D本体に合わせて、レンズの
ピント調整をSCでしてもらってきました。
近い将来、5DVを追加購入した場合、7Dとレンズ5本と、5DVを
SCに持ち込んで、ピント調整をしてもらった方がいいのでしょうか?
レンズの中で、7Dには合っているけど、追加購入した5DVにはピント調整が
必要な場合、どうした方がいいでしょうか?
2台体制で、撮影を楽しんでおられる方、教えてください。
ピントは何を基本に(本体か、レンズか)合わせておられるのでしょうか?
4点
こんにちは
普通は、ボデイを基準の誤差の範囲内にして、レンズも誤差の範囲内にします。
依頼した時の調整も、そうしたと思いますが、先ずは総て持って行かれたら良いです。
書込番号:15644767
2点
カメラがフルサイズの方が、ピントに対してシビアになりますから、
フルサイズを基準に調整するのが良いと思います。
レンズが すべてフルサイズ対応であるなら、尚の事ですね。
ただし、フルサイズが得意な超広角〜準望遠、APS−Cが得意な望遠、
で分けて考えるのもアリかも知れません。
私の場合は、5D2では中央か、ライブビュー(コントラスト)でしか合焦させませんので、(暗くなければ)外すことは少ないです。
動きモノは7Dに頼っています。
ただ、5D3だと7D以上に 動きモノに対して使い易くなると思いますので、
5D3を基準に調整してもらうのがベターではないでしょうか?
書込番号:15644812
![]()
3点
私は5D3とx6iの2台体制で楽しんでいます。
レンズも相互に付け替えて当然楽しんでいますが、非常ににアバウトな性格の為、SCに持ち込んでのピント調整などは一度も頼んだことがありません。
どちらもピントには概ね不満が無いのと、スナップでパシャパシャ撮る分はそれほど気にしていません。雰囲気重視です。ピントはずれでもいい写真は時々あります(言い訳100%)
こんな私でも三脚持参で気合入れて撮る時は、僅かなピンずれも嫌なので、AF後フルタイムマニュアルでの手動でのピントあわせをやる程度です。その場合は老眼の為ライブビューで拡大して老眼鏡をかけてねっちりピントあわせをします。
きっちりピントあわせをした写真は確かに薄皮一枚はがしたようなすっきりした画になり、お気に入りフォルダーに直行となります。
スレ主様のようなきちんとしたご性格の方には、5D3購入後メインである5D3にあわせたピント調整を依頼され、サブ機の7Dではご自分でマニュアルでピントあわせをして撮るのが良いでしょう。
私は邪魔臭いのでやりませんが(笑)
書込番号:15644814
![]()
1点
robot2さん
さっそくありがとうございます。
5DVを追加購入したら、7Dもレンズも全部持ち込んだ方が
すっきりしますね。
ありがとうございました。
さすらいの「M」さん
いつもすみません。
レンズはすべて、Lレンズです。Lレンズを生かすには、フルサイズだ!
という、情報が多く、5DVを検討しております。ただ、年に数回ですが
航空ショーなどを撮影しておりますので、5DVを手に入れても、7Dも
使って行きたいと思っております。
5DVを基準にするか、EF100-400mmだけを7Dに合わせて、他のレンズは
5DVに合わせるか?
まずキヤノンSCに頼んだ場合、どのくらい調整期間と費用がかかるかも心配です。
BMW 6688さん
このところ、頻繁にお世話になっております。BMW 6688さんはたぶん
私と同じ年代ですね。
>きっちりピントあわせをした写真は確かに薄皮一枚はがしたようなすっきりした画になり。
そうなんですよね。よくこの書き込みに掲載されている目を見張るような、きれいなすっきり
した写真、私と同じ機材で撮ったとは思えないような。。。やはりピントは、私にとって
ライティングと構図と合わせて、きわめて重要な要素ですので。
5DVを購入したら、7Dも含めて、キヤノンSCに相談し、持ち込んでみたいと
思います。そして5DVを基準に、レンズも7Dも合わせてもらおうかと思います。
・・・私もたまに7DでマニュアルAFで撮るときがあるのですが、よくピント合焦部分が
わかり辛く苦労してます。だからほとんど一点AFで撮影しております。
いろいろとありがとうございました。
今後とも、よろしくお願いいたしま。す
書込番号:15644902
2点
大吉まるまるさん、こんにちは。
あくまでも、拙の場合ですが、
かなり前にサービスで言われたことを、
そのまま今に至るまで行っています。
(最近、歳で頭の被写界深度が薄いんでズレがあるかも)(~_~;)
(まぁ、毎回、担当者の方とは話して確認してますが。。。)
まず、基準レンズを決めて調整。
その基準レンズで各ボディを調整。
そのボディ(のうち一台)を基準として各レンズを調整。
機材購入時には、それがレンズであっても機体であっても、
とりあえず、基準ボディと基準レンズを持参します。
で、点検と必要な調整ということになります。
以前は、サービス対応が柔軟でしたので、
幕張に一括で送りまとめて点検と調整をしたこともあります。
また、このような調整を経た複数のボディを使用しても、
同じレンズが異なるボディでピントがずれることもあるようです。
(これは対応が困難と言われました)
(幸い、拙の機材と拙の節穴目には影響ありませんでした)(笑)
CPS会員のプロは同じ現場に持ち込む複数のカメラを
きちんと調整しているようですが、
AFユニットそれ自体に単体での不具合がなくても
調整のために交換するケースもあるようです。
(この話はサービスからではなくプロの方からのものですが)
今は、費用徴収がシビアになったケースもあるようです。
(拙の場合、現在に至るまで良心的に対応していただいています)
(あまり、こういうスレで書いてしまうのは何ですが)(~_~;)
以前、西の方が柔軟という話を聞いたことがありますが。。。
(お知り合いにCPS会員がいると色々と。。。。)(~_~;)
以下、あくまでも限られた状況での個人的な感想ですが、
全体にサービスでの対応は親切かつ丁寧に感じます。
2大メーカーでは、ニコンの方がプロっぽいかも。
シェアが下がるメーカーごとに親切度が増して、(~_~;)
電気屋さん系はときどき?がありますが概ね良好。
レンズメーカーはとても柔軟に対応。
といった感じです。
(人により、状況により、大きく異なるかもしれませんね)
大吉まるまるさんは、これまでも窓口を訪問されてるようですから、
問題はないと思います。
いずれにせよ、直接、確認されてみるのが一番ではないでしょうか。
書込番号:15645008
![]()
3点
ロケット小僧さん
ご丁寧に、ありがとうございます。
最初に1本に基本レンズを決めるのですか?!
それは標準ズーム(私はズームしかもってないのです)がよろしいの
でしょうか? それとも、一番ピント合焦が気に入っているレンズ(私の
場合は、70-200mmF2.8LUになります)がいいのでしょうか。
そのレンズに合わせて、カメラ本体を調整し、調整された本体に、他の
レンズを合わせるのですね。
とにかく、一度名古屋SCに尋ねてみます。期間も必要でしょうから
あまりカメラを使わない時期に。
とっても参考になりました。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:15645061
0点
大吉まるまるさん
まいどおおきに!!
5D3購入予定とのことですが、万難を排してなるべく早く購入されることをお勧めします。
今の使い勝手が嘘のように解消します。ホント!!
特にレティクル61点高密度AFはすごいの一言。取説によればAFの設定は無限かと思うほど多くの設定が有りますので、お好きな設定で撮ることを強くサポートしてくれます。AFポイントの移動も比較的簡単に行え、構図取の自由度が広がります。
私のようなヘッタッピーが使うのでは持ったいないくらいです。
あなたのようなお上手な方が使ってこその5D3が生きると思います。
女房を質に入れても購入されるべきかと(笑)
同世代とのことですが、お互いに仕事や趣味に充実した時間が過ごせると良いですね!!
書込番号:15645100
1点
大吉まるまるさん、こんにちは。
GAありがとうございます。
拙の場合、基準レンズは単焦点ですが、
今の時代ですからズームでもよろしいのでは、と思います。
名古屋に聞いてみるのが一番かもしれませんね。
ズームの場合、W端とT端で点検調整をするようです。
広角ズームは、なぜかW端だけでしたけど。
(なぜだろう、聞かなかったです)(~_~;)
都市伝説かもしれませんが、
最近はバリフォーカル気味のズームがあり、
AFのパワーで合焦させてしまうこともあるとか、
本当かどうかは分かりませんが、窓口で確認されてはいかがでしょうか。
また、絞りによるピント移動も
レンズによっては気になる場合があります。
これも、ご自分で確認のうえ相談されてみると良いと思います。
拙も、あるレンズを、ある目的で使うために、
必要なf値で調整したことがあります。
いずれにしても、ご自分で確認してから、
窓口で相談されるのが一番だと思います。
機材を万全にして、気持ちよくお写真を撮ってくださいね。
書込番号:15645224
2点
BMW 6688さん
背中を押していただいて、ありがとうございます。
そうですか!構図取りのポイントが・・・。
ますます欲しくなってしまいます(笑)
一年ほど前に、7D(40Dからの買換え)、70-200mmF2.8LUを半年前に
そして、今年の初売りで24-70mmF2.8LUを購入しました。
最近の画素数のアップに対して、PCもと考えておりますが、多少編集に
時間はかかりますが、撮影機会(知人や親戚の結婚式、季節の風景、その他の
催し物など)は待ってはくれませんし・・・・。
私は、カメラ歴に対して、知識もなく、下手です。
BMW 6688さん。以前からBMW 6688さんのプロフィールの
軍艦の写真が好きでした。
また、似ていると思ったのは、年代だけではなく、読売巨人軍が好きなところ
と(BMW 6688さんは大阪なのに、大丈夫ですか?巨人ファンで)、学生時代
私は、バレーボールをやってました。また仕事で年に数回、中国に行っております。
今月末からも、山東省まで・・・。車は古いタイプですが、TOYOTAのSUV
に載ってます。。。どうでもいいことですが。。。
これからもよろしくお願いいたします。
ロケット小僧さん
ありがとうございます。
精神衛生上も、SCでの調整がいいですよね。
いろいろとありがとうございました。
それにしても、ロケット小僧さんは、詳しいですね。
また、いろいろと教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:15645295
1点
なんか、自分のときと若干違うなぁ…
自分も2台体制(20D・7D)になったときにピントをそろえる目的で調整に出しましたが。
(1)CanonSCで用意済みの基準レンズを用いて各々ボディーを基準値に調整
(2)調整後の(複数ある場合任意に指定した)ボディーで各レンズを調整
と手法を提示されました。
去年4月下旬の話です。
書込番号:15645358
2点
大吉まるまるさん
何べんもすんません!
上海出張中です。今日は仕事が休みでマンションでひましてますのでお許し下さい。
プロフィールにある軍艦の写真は去年家内と一緒にドライブに行った、広島県呉の大和ミュージアムのメイン展示の戦艦大和巨大模型の後方からの写真で、この時はまだCANONではなくSONYのα350の写真です。小学生時代からこのような軍事物の漫画やプラモデルで育った世代です。紫電改の鷹は一番好きな漫画です。連合艦隊のプラモデルもたくさん作りました。
根っからの大阪人ですけど、生まれつきの巨人ファンです。正確には長島ファンですが。よって2012年はファンとして非情に納得ゆくシーズンでした。ヘヘヘ!
車は今のところBMWを5台乗り継いでいます。現在はX6という日本では非常に台数の少ないSUVを転がしています。車に乗る為に仕事をしているようなもんです。いつも諭吉不足でピィピィ泣いています(笑)
中国へはもう20年になります。この15年間はほとんど毎月こちらへ出張できています。山東省への出張を控えているとの事お疲れ様です。いまはかなり寒いと思いますので身支度しっかりされますよう。おそらく零下ですので。
暇に飽かしての駄レス失礼しました。
先ほど非情に僭越ですが、同世代という事もありファン登録させていただきました。
本音を言うと7Dをひそかに欲しいと思っています。
書込番号:15645394
0点
小ブタダブルさん、フォローありがとうございます。
過去も今も、仰っている方法で間違っていないと思いますよ。
拙の説明が混乱していたようです。
サービスの基準レンズは、当たり前ですが無いといけませんね。
拙としては、それとは別に個人としての基準レンズとボディを決めておき、
手持ち機材の確認や調整依頼のデータ用に使用しています。
いずれにしても、個人としての基準ボディと基準レンズは、
導入機材や不調機材の点検調整時に現用機材として持ち込みますので、
結果として併せてみてもらうことになります。
大吉まるまるさん、混乱させてしまいましたが、
このように読み取ってください。
いずれにしても、先ほど述べたように、窓口で相談が一番だと思います。
書込番号:15645848
1点
小ブタダブルさん
ありがとうございます。
SCで準備されている、たぶん本体個体でも出来のいいカメラを
基準個体として、それに統一してから、他の本体、レンズを調整するのですね。
わかりました。
私は現在、愛知県在住なので、名古屋SCに持ち込むと思いますが
たぶん、小ブタダブルさんがおっしゃる通りの方法で調整されるとおもいます。
ありがとうございました。
BMW 6688さん
そうでしたか! 本日は上海で。。。
私も、仕事で以前は時々、上海に行ってました。
上海は香港ではなくても、中国北京とはまったく違った街並みでした。
ただ、タブン車の渋滞は中国一番ではないかと・・・・。
数年前、長女が上海の複旦大学に留学したこともあって、プライベートでも
なんどか訪れました。
また、私は以前の上司が、自衛隊が好きで、愛知にきてからも
今津駐屯所や、航空ショーでは岐阜各務原や浜松には何度か行きました。
また富士の陸上自衛隊、横須賀の海上自衛隊の演習にも行きました。
大した情報は提供できないかもしれませんが、ファン登録ありがとうございます。
私もさせていただきます。
今後ともよろしくお願いいたします。
ロケット小僧さん
ありがとうございます。
そうですね。持ち込む前に、名古屋SCに聞いてからやりたいと思います。
なんども、本当にありがとうございました。
書込番号:15646670
1点
>> 最初に1本に基本レンズを決めるのですか?!
単焦点の開放値が明るいレンズが良いと思います。(全然違ったらごめんなさい)
基準となる「物差し」は、1cm 刻みで目盛りが振ってあるものより、1mm 刻みで目盛りが振ってあるものの方が良いように思いませんか?
最近は「誤差」という言葉ではなく「不確かさ」という表現が良いとされているようですが、レンズもカメラも 不確かさに許容範囲があり、その範囲ないでズレはありますので、許容範囲の小さいレンズがよろしいかと。?(全然違ったらごめんなさい)
あと、距離情報を持っているレンズと、そうでないレンズでしたら距離情報を持っているレンズの方がよろしいかと。(全然違ったらごめんなさい)
あと、御自分で確認される際には、光源とか、合焦対象物は斜めにしないとか、基本的な注意事項がありますので、それらを配慮して試された方が良いです。
書込番号:15649661
0点
スースエさん
アドバイスありがとうございます。
あいにく、単焦点レンズはもってないんです。
昨年と一昨年、キヤノン大撮影会で、85mm、135oを借りて
撮影したのですが、その描写力といい、人物撮影でのボケ具合といい
とても魅力を感じました。ただ、まだ購入には至ってません(泣)
また、ひとつ教えてください・・・距離情報をもっているレンズ!って
どんなのですか?
すみません。なんにも知らなくて。
よろしくお願いいたします。
書込番号:15651623
0点
>> また、ひとつ教えてください・・・距離情報をもっているレンズ!って
わたし、いなかもんなんで、ズバっと答えられないんですよ。
E-TTL II か何かでトラブって、距離情報を持っているレンズ、持っていないレンズって事を教わって、当時の自分の所有レンズの距離情報の有無をキヤノンに教えて頂きました。
重要な事なんで、書いたのですが、お持ちのレンズの距離情報有無については、キヤノンに問い合わせて頂くのが、ベストだと思います。
キヤノンのレンズ毎に、距離情報有無の一覧表がそこそこ作れれば、人気サイトになるんだろうな〜 なんてね。
書込番号:15652201
0点
スースエさん
ありがとうございます。
レンズの距離情報って、もしかしたらDPPの画像情報の項目に
焦点距離ってでるレンズのことですかね?
コンデジで撮影した写真でも、表示されるかもしれませんが。。。
こんどSCに聞いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:15653593
1点
レンズの距離情報ですが、カタログにありました。
http://cweb.canon.jp/pdf-catalog/eos/pdf/ef-eos-acc1212.pdf
P42からP45のレンズの仕様のテーブルの右端(P43、P45)に○×が載っています。
カタログに無いレンズはキヤノンに聞けば、おしえてくれます。
書込番号:15653650
0点
スースエさん
ありがとうございます。
私のもっている6本のレンズはすべて距離情報がありました。
こんど、実際調整する際にSCの人に詳しく聞いてみます。
とってもいい勉強になりました。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:15653780
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
驚異の画質と驚異の低価格で世間を騒がせているBMCCですが、5D3との比較動画がアップされています。
https://vimeo.com/album/2224291/video/49875510
これって明らかに5D3の方を劣化処理していないでしょうか。添付画像のところなんかひどいです。
1点
画質の問題は知りませんが、そのBMCCの方がシャープに見えるのは単に絞り値がおかしいだけじゃないですか?
このムービー、BMCC?の方がレンズの焦点距離が1/2になっているのに、絞り値は同じです。本来、焦点距離が倍になって画角が同じなら、絞りは倍にして撮影しないと同じ被写界深度確保できません。どこにピントあわせたかも明示していないのに、画面内で手前奥入り乱れて評価されたんでは比較も何もあったもんじゃありませんぜ。笑
最近この手の広告を良く見かけますが、悪質な詐欺広告、といって問題無いと思います(我が愛するm4/3の提灯記事でもそれをやる馬鹿者がいて真に腹立たしい。メーカーではなく、記事を書いている写真家が馬鹿なのだと信じたいですが。)。
まぁ、それはそれとして、画質も良いのかも知れませんが、嘘をついて画質が良いと宣伝しているようなメーカー、私なら信用しません。
書込番号:15642650
4点
一眼の動画は、ライティングとか、整えられた条件下ではいい線いくと
思いますが、状況がきびしいと、ノウハウもっているほうに分があると
思います。
書込番号:15642671
1点
なんにしてもRAWで撮れるのは羨ましいですね
でもRAWから丁寧に仕上げてこの程度の違いしか無いなら
仕様やサポートやセンサーサイズや現在の出荷状況を考えると
ちょっと手が出しにくいかな
書込番号:15642758
0点
https://vimeo.com/56409022
こちらはキャノン1DC(4K)との比較です。HDが5D3だとは書いてませんが、明確な違いはないように思えます。いかがでしょう。
書込番号:15642781
0点
色温度K(ケルビン)が適正ではありませんね。
3200Kだったり4500Kだったり、違って当たり前ですね。
同じ条件下で撮影したものを比較するべきで、
参考になりませんね。
書込番号:15642782
1点
canonの動画は、縦のラインを間引きして、リサイズしている
らしいので、解像度が甘いらしいです。
(5D3は不明、5D2はどうもそうらしい)
GH2は画素を混合して、リサイズしているので、解像度がいいらしいです。
BMCCも同じ技術ですかね。?
書込番号:15643325
3点
https://vimeo.com/56409022 TOKYO-ST.
4K,Super35の方が滑らかに見えますね。
Full HD 24p,後者はかくかくしますが。(Edit!)
1080p、24p同一ですかね?
書込番号:15644455
1点
>canonの動画は、縦のラインを間引きしてリサイズしているらしいので、解像度が甘いらしいです。GH2は画素を混合して、リサイズしているので、解像度がいいらしいです。
http://video.ultra-zone.net/w/8qLJ5Oc5adM
これは5D3とGH3の比較ですが、5D3の方がモアレが少なくてクリアな画像です。解像度が甘いとは思いませんが、いかがでしょう。
書込番号:15644780
0点
GH3は、GH2と同じリサイズ方法を取っているか、不明です。
GH3の動画はGH2と同じ解像度か検証中です。
書込番号:15645823
2点
全画素読み出しのリサイズなのであれば原理的に
モアレは出ないというか静止画を2Mpxにリサイズしたときと
同じ程度のモアレしか出ないはずです
っていうか解像感の違いを云々してたんですか?
それならどう見てもレンズ周り(Rzymeさんの仰るとおり絞り)の
差異に見えますが?
書込番号:15646065
0点
>っていうか解像感の違いを云々してたんですか?
何を云々してたと思ってました? BMCCと5D3の動画はどんな点で違うでしょうか。
書込番号:15646279
0点
> bluesman777さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=15642461/ImageID=1431919/
を切り抜きされていたのでS字の絵作りへの苦情なのかと
5DMarkIIIが基本的に静止画jpegの絵作りなのでS字がきついという
ネオンや店内の明部で色が飛んでる
それに伴ってハイライトの彩度感が抜けて色のつながりも気になる
見切れてる車もシャドーが寝かされすぎで光を受ける感じが少ない
被写体自体が中間調が少なくてシャドーが多いので
全体的に階調が急峻で平板なところでディテールを感じにくくもなってる
その辺のことを言ってるのかなと
現に画素数いっぱいのところでMTFの違いのようなものを感じるだけで
単に解像してる/してないで言えば画角の違いを鑑みてみれば
殆ど違いは無いですよね?
書込番号:15646676
![]()
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
改めて質問します。
5D3+EF24-105mm F4L ISと、EF70-200mm F4L ISで、手ブレ補正(IS)を「ON」にして動画撮影すると、
静かな部屋では、「ガギガギ、ゴゴゴゴォーーー」といった感じの音が聞こえて気になりますが、
これでも正常音でしょうか?それとも、故障でしょうか?
※EF70-200mm F4L ISの方が、音が大きいです。
※ISを「OFF」にすれば、「ガギガギ、ゴゴゴゴォーーー」の音は消えますが、空気?の音は入ります。
※ライブビュー撮影(静止画)スイッチに切り替えれば、ISを「ON」でも、
音はかなり静かになります(多少のモーター音?は聞こえますが)
そこで、皆さんに確認したいのですが、
下記にUPした動画の音は、皆さんの同じカメラとレンズでも同じ音が出ていますか?(音の大小も含めて)
よろしくお願いします。
5D3+EF24-105mm F4L IS(IS ON)
http://www.youtube.com/watch?v=kfkxEXXXMyk
5D3+EF24-105mm F4L IS(IS OFF)
http://www.youtube.com/watch?v=Pxyn0YCR04o
5D3+EF70-200mm F4L IS(IS ON)
http://www.youtube.com/watch?v=N0urnRjlbdc
5D3+EF70-200mm F4L IS(IS OFF)
http://www.youtube.com/watch?v=k1KhuP2e4y0
1点
最近ヨドバシで購入したばかりですが、気になるので展示品と比較しに行きましたが、
店内の雑音でかき消されて(場所を色々と移動しても)、肝心のこの故障音が出ているか確認できず、
購入時の店員に、「キヤノンのサービスセンターに持って行って下さい」と言われるだけでした。
仮に故障でも新品交換しないような様子で、修理対応と言われ、
1日で何十万も買ってあげたにも関わらず、お客を全く大事にしない対応でした・・・。
たまたま店員が悪かったのでしょうか・・・?
数年前はとても面倒見の良い店員さんがいて、今回のような事なら、事情を聞いてすぐ新品交換してくれたので、
他店より高いのを我慢してヨドバシで購入しましたが、こんな対応では、
価格.com等の安い通販で購入した方が良かった!と思いました・・・。
書込番号:15639659
2点
私は一番目の組み合わせで動画テスト撮影(室内)しましたがそんな変な音は感じませんでした。
どのくらいの大きさの音なのでしょうか?
今中国主張中なのでyoutubeが見れません。本当に不便な国です。
動画はサブ機のx6iでもっぱら撮影しています。STMレンズなので非常に静かです。
書込番号:15639663
0点
情熱のキャメコさん
正常だと思います。
5D3+EF70-200mm F4L IS(IS ON)
でEOS Movie撮影をしたら同じような音が入っています。
5D3+EF100mm F2.8L マクロ IS USM(IS ON)
でも似たようなISの動作音が入ります。
音はカメラの内蔵マイクでしょうか?
とすればISの動作音の大きさも同じくらいですね。
心配ないと思います。
EOS Movie撮影の時はISをOFFにして三脚固定が基本です。
その他、音にこだわるなら外付けステレオマイクを使用するといいかも。
いやもっとクリアな音が欲しい!
となればPCMレコーダー(例えばTASCAM DR-100MKII)を使う方法もあります。
↓レビューと作例
http://redbean-ice.at.webry.info/201208/article_2.html
EOS Movie撮影についてはこちらをご参考に。
デジタル一眼ムービーの撮影で困ったときは(動画撮影で役に立つ豆知識)
http://redbean-ice.at.webry.info/201010/article_3.html
書込番号:15639728
![]()
3点
皆さん、ご返信ありがとうございます!
>x191300ccさん
そちらのレンズは持ってませんが、これは雑音のある場所でもAF、MFのフォーカス音がかなり気になりますね。
>BMW 6688さん
言葉では説明が難しいので、帰国されてから、動画を是非聞いて頂きたいのですが、
下記の過去スレにも、私と同じような質問がありました。
霧G☆彡。さんのUPされた動画のIS音?と、似ている印象です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=14509423/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=14509423/MovieID=2021/
書込番号:15639801
1点
>北のだいちさん
はい、UPした動画の音は、内蔵マイクで録音しました。
録音レベルは、「オート」です。
同じ5D3+EF70-200mm F4L IS(IS ON)でも、同じような音が入っていて正常との事で少し安心ですが、
その動画はどこかにUPされていますか?是非とも聞いてみたいです!
ブログを拝見しましたが、見当たりません。
>EOS Movie撮影の時はISをOFFにして三脚固定が基本です
なるほど、参考にさせて頂きます。
ですが、自分の撮影では三脚が使えませんw
書込番号:15639825
2点
情熱のキャメコさん
少々お時間下さい。
EOS 5D Mark IIIとISレンズで動作音を動画撮影してアップします。
書込番号:15639855
1点
5D3+EF70-200mm F4L ISでテスト動画撮影しました。
各20秒毎になっています。
1.IS ON マイク:カメラ内蔵マイク(オート)
2.IS OFF マイク:カメラ内蔵マイク(オート)
3.IS ON マイク:外付けマイク(オート)
4.IS OFF マイク:外付けマイク(オート)
どうしても動画撮影でISを使う時は外付けマイクでIS動作音を”軽減”できるかと思います。
完全には消えないようですね。
書込番号:15640080
![]()
2点
レンズ動作音なので、外部マイクを使うか、音声を別の機材で録音して、編集して被せる事です。
書込番号:15640106
3点
動画対応のAFが静かなレンズを購入してください
静止画用のレンズは動画を考慮にいれてないのでその程度の静音せいです。
静止画の画質には音は影響しませんので
書込番号:15640255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>北のだいちさん
動画のUP、大変ありがとうございます!!
お手数をお掛けして申し訳ないです。
録音環境の違いのせいなのか、ISの音の大きさの違いはありますが、ほぼ同じ印象の音ですね。
外付けマイクでも、確かに完全には消えないようですね。勉強になります。
室内イベント(モーターショーやオートサロン等)のモデル・コンパニオン撮影では、
このIS動作音は全く聞こえず、問題ありませんでした。
ただ、静かな部屋でポートレート動画を撮る場合は、
仰るようにISをOFFで撮るか、音声を切って好きなBGMに変更するしかなさそうですね。
ちなみに、7Dで同じレンズを使った動画も撮りましたが、
全体的に5D3よりもIS動作音は小さいですね。
北のだいちさんも、同じでしょうか?
書込番号:15640613
1点
>カメカメポッポさん
>infomaxさん
レンズのIS動作音という事で、これでも正常なんですね。
動画対応のAFが静かなレンズとは、STMレンズのみでしょうか?
でも、自分は質問に書いたレンズが以前から欲しかったので、何とか対処して使おうと思います。
書込番号:15640655
1点
情熱のキャメコさん
EOS 7DでもIS動作音は似たような感じだったかも。
IS動作音が静かなレンズだと思ったのがこれです。
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
静かな部屋でわずかにキーンと鳴る位です。
ゴーガーゴーよりかかなりマシです(笑)
書込番号:15641004
![]()
0点
情熱のキャメコさん
私も何年か前にヨドバシカメラでこの機種ではないですが、カメラを買ったことがあります。
そのときは、丁度買ってから一ヶ月目に故障を発見しました。
内蔵ストロボが発光しなかったのです。そのときまでストロボを使用したことがなかったので、
故障が分かりませんでした。
メーカーのサービスセンターに電話して、状況を説明して故障だと言われましたし、ヨドバシ
カメラの店頭でも店員の方に故障だと納得してもらいました。
ヨドバシカメラの店頭に持っていったのが一ヶ月と一日目でしたが、新品と交換して貰えました。
>仮に故障でも新品交換しないような様子で、修理対応と言われ、
>1日で何十万も買ってあげたにも関わらず、お客を全く大事にしない対応でした・・・。
>たまたま店員が悪かったのでしょうか・・・?
これは、情熱のキャメコさんが、その店員に故障だと納得させることができなかったからだと思います。
もしそのカメラが故障でなかった場合、メーカーに返品できず、ヨドバシカメラで中古のカメラを
抱え込むことになると思います。
書込番号:15641364
0点
>北のだいちさん
返信が遅れてしまい、申し訳ありません。
7Dでも、IS動作音は似たような感じとの事で、安心しました。
STMレンズ以外でも、静かなレンズがあるんですね。
>WBC頑張れさん
>内蔵ストロボが発光しなかったのです
このような分かりやすい故障なら、すぐ店頭で説明できるのですが、
質問した動画の件だと、店内はどこに移動しても、雑音で再現できなくて苦労しました・・・。
でもこちらで質問して、故障ではないと分かって、とても安心しました!
書込番号:15650944
0点
心配症なので、キヤノンにもメールで問い合わせてみました。
----------------------------------------------------------------------------------------
私がUPした動画の音は、レンズ内部のISやUSMの動作音との事です。
また、EF24-105mm F4L ISよりも、EF70-200mm F4L ISの方が音が大きいのも仕様との事。
内蔵マイク使用時は、どうしてもカメラやレンズの動作音や操作音を録音してしまうため、
動作音が入るのを防ぐことはできないようです。
そのため、市販の外部マイクを使用すれば、音を低減、もしくは録音しないようにすることが可能との事。
また、録音レベルがオートの場合、静かな環境では自動的に
録音レベルを上げる仕様となっており、
ISの駆動音や、その他ノイズを拾いやすくなるそうです。
----------------------------------------------------------------------------------------
私みたいな、初めてISレンズを動画で撮る人は最初は知らないので、
説明書などに一言でも注意書きして頂ければ、余計な心配をしなくても良いと思いました。
以上の事から、故障ではなく仕様との事なので、これで本当に納得できました^^
書込番号:15651037
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
先日、5D3のレンズキットを購入しました。
子供の運動会や発表会用に望遠ズームを追加購入しようと思っていますが、
5D mark3 or mark2ユーザーの方、運動会などにはどのようなズームレンズを
使用されていますか?
せっかくの5D3なので望遠ズームもLレンズと言いたいところですが、
私にはレンズキットで既に厳しい出費でしたので、予算は5万円程度です。
過去にAPS-C機で撮影した写真の焦点距離を見ると50mmから最大250mmで
したので、フルサイズ計算だと70-300mmは最低でも必要かと思ってます。
予算と焦点距離を考えると、候補は下記3点。
1.タムロン 28-300mm (A20)
2.タムロン 70-300mm(A005)
3.キャノン EF70-300mm F4-5.6 IS USM
広角から使えるA20は1本で広範囲に使えそうで最も魅力的なのですが
A005と違ってUSDではないので、AFスピードや画質の面で他に劣りますか?
また、3のキャノンはUSMがマイクロUSMで、しかも設計が古いのでA005よりも劣る?
A005は書き込みを見てると評判が良さそうですが、やはりそうなのでしょうか?
0点
2ばん(^ω^)
それかマップカメラで4ばん
20回まで金利ぜろ(^ω^)
http://www.mapcamera.com/item/itemDetail/?mapCode=4960999665023
書込番号:15625351
5点
そんなに緊急に発表会とかあるんですか?運動会はまだだろうし。特に緊急ではなかったら、もう少し貯金して純正70-300を購入できそうなら、その方がよいとおもいます。どうしても購入しないといけないなら、タムロン70-300。
書込番号:15625424 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
5DU持ちです。
2できれば3がお勧めです。なるべく高倍率じゃないズームレンズを選ばれたほうが無難です。
A20を所有していますが、AFスピードや画質の面でおそらく不満が出ると思います。手ブレ補正は強力ですが、特に画質にこだわられるならお勧めできません。もっとも純正のEF28-300mm F3.5-5.6L IS USMも画質的にはたいしたことはありませんが。
EF70-300mm F4-5.6 IS USMは以前使ったことがあります。設計が古くちょっと描写が甘く、AFもまったり系ですが、やはりUSMは快適ですし、常に平均点は叩きだしてくれるレンズです。
書込番号:15625443
2点
おはようございます。
発表会?今月来月ですか。
シグマどうですか
APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
ユーザではないですが、フルサイズ使用の方は結構上記のレンズ使われていますよ。
鳥の撮影とか撮られているみたいです。
持っていないので、使用感とか何も分からないですが。
価格もそこそこですし、どうでしょうか
小学校の運動会なら最低400mmは欲しいと思います。
書込番号:15625505
3点
運動会では使ったことありませんが、町中スナップや旅先スナップはたいていA20に5D2か5D3で撮っています。
私のHPを参考していただければと思います。
私の感想ではそこそこ撮れますがAFはそこまで早くないので動きものにはどうかなといったところです。
書込番号:15625562
1点
Kenianさん、お早うございます
もう少し資金を貯められて、EF70-300 F4-5.6L IS USMをおすすめします。設計も新しく写りに関してはすばらしいですよ。
望遠側が不足であれば、上記レンズ+ケンコーテレプラスもしくはおじぴん3号さんも薦めておられるSIGMA APO50-500mmF4.5-6.3 DG OS HSMがコスト的にも抑えられると思います。(SIGMAは所持していないのですが、飛行機、モーター関連などでも使用されている方はたくさんおられます)
当方100-400LUが出ないかなと期待しております
書込番号:15625594
2点
回り道ですが、貯金して70-300L購入がベストだと思います。
5D3に候補のレンズは似合わない。
書込番号:15625602
10点
運動会には EF35-350mm F3.5-5.6L USM を多用しました。
http://kakaku.com/item/10501010045/
中古でも状態の悪いものはお勧めしません。
あと、IS が付いていないので、IS が壊れるってことは無いのですが、IS が必要な人には使えません。
直進ズームなので、使い勝手は物凄く良いです。(あくまで個人の感想です。人によっては回転ズームの方が使いやすいそうです。ピントに介入するなら、直進ズームの方が使いやすい筈なんですけど。)
あと、このクラスのズームレンズはズームのロックもできますので、決めた画角から知らない間に動いちゃった、なんて事も防げます。
あと白黒ツートンカラーのフードが格好良いです。v(^-^)
書込番号:15625616
2点
このカメラは持っていませんが、経験から言うと
小学校以上の運動会では、300mmは少し足りないと
思います。
書込番号:15625620
6点
私は昨年の運動会時点では5D2+A005で望みました。
当初、運動会ではビデオ撮影を考えていましたが、ビデオは家内に任せ、カメラで撮影することになり、直前にA005を買いました。
特に問題なく、また不満もなく、運動会の記憶を残す事ができました。
しかし、私はその後、手放し、純正70-200f2.8を買いましたので今はありませんが。
なので、2で問題ないと思います。予算が貯まったら、純正をお買いになれば、いいと思います。
書込番号:15625640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Kenianさん
こんにちは。
私は残念ながら初代5Dですが、運動会ではタムロンの70-300VCを使用しています。
画質に関しては純正の70-300Lに引けを取らないと思いますが、AFで大きく差がある印象です。
USDが採用されていますが、リングUSMと同列に考えてはいけません。
AF速度もさることながら、サーボAFでの挙動が今ひとつ安定しません。
したがって静物なら70-300Lよりもおすすめなのですが(差額で他のものを買いたい)、用途が運動会であれば70-300Lに価格差以上の価値があると感じました。
それにもかかわらずタムロンを選んだのは、私の使用用途ではこの焦点距離で動き物を撮る頻度が、ほぼ運動会くらいしかなかったからです。
ここでやっと質問への回答ですが、候補の3点ならタムロン70-300VCしかありませんが、できれば頑張って70-300Lにした方が後悔がないと思います。
いずれにせよ、室内での発表会には明るさが不足しがちですが、そこは最新機種の高感度性能を最大限に発揮して凌いでください。
ちなみに5Dでは135Lを使用して、焦点距離が不足する分にはトリミング対応です(T_T)
書込番号:15625646
2点
皆さん、早速のコメントありがとうございます。
さくら印 さん、BMW 6688 さん、スースエ さん
やはり白レンズですかね…
tabibito4962n さん
運動会はまだですが、来月幼稚園の発表会があるので、それに向けてです。
発表会についても、過去の写真を見ると、運動会同様に大きな写真は
APS-C機にて200mmや250mmで撮ってました。
みなとまちのおじさん さん、 飛ぶ男 さん
最初A20が第1候補でしたが、やはりA20だとAFや画質で後々後悔しそうですね。
おじぴん3号 さん、 RACKL さん
以前にお店でシグマの50-500mmを触った事がありますが、これも魅力的ですよね。
但し、価格、サイズ、重量、また携帯性を考えると今のところ300mmまでの
サイズが無難かなと思ってます。
今から仕事 さん
幼稚園の運動会は小学校のグランドを借りていたので300mmあれば
ギリギリ許容できるのかなと思ってましたが甘いですかね…
showmustgoon さん、OPEN SESAME さん
70-200mm F4Lに興味があって最初はトリミングすることを考えましたが、
枚数が多いと長続きしないだろと思い、候補から外してしまいました…
皆さんのコメントを見ると、A005か、Lレンズといったところですかね。
A005の書き込みを見るとLレンズにも劣らないようなことが書かれてましたが、
ユーザーの方いかがでしょうか?
また、フルサイズ機で運動会の撮影をされた方、300mmでは不足でしたか?
書込番号:15626012
2点
こんにちは。
フルサイズの場合やはり300mmですとかなりのトリミングだと思います。
私は娘が春小学校入学で今年から小学校運動会ですが400mmでトリミングで考えています。
学校の規模にもよりますが40m位は離れるのではと考えています。
CANONのサイトで下記のページに光学計算でフルサイズで焦点距離***mmで離れ***mの場合の
撮影範囲計算してくれますので判断材料に使われてはどうでしょうか。
http://cweb.canon.jp/bctv/quick-calc/
トリミングしたくなければ500mm、600mmもしくは無理を承知でグランド内に入るしか方法ないと思います。
書込番号:15626049
1点
こんにちは
レンズは、ボデイと常に情報のやりとりをしていますが、その詳細は社外秘です。
出来れば純正ですが、予算の事も有りますからタムロン 70-300mm(A005)にされたらどうでしょうか。
距離情報の刻みが、全く同じでは有りませんが差し支えないで良いと思います。
書込番号:15626088
1点
さくら印さんに一票!
70ー300Lが良いと思いますよ。
運動会、普段使いでも重量と画質&画角と丁度良いのではないでしょうか。
私はΣ50ー500を持ってますが、普段使いは重たいので億劫です。
小学校運動会では望遠側が少し物足りなく感じるかもしれませんが、、。
室内競技用なら70ー200F2.8が良く、これなら1.4倍テレコンでも十分に良いですが価格が高いですよね。
書込番号:15626284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分も70-300Lが良いと思います。
運動会は時期的にまだまだだと思いますので、資金を貯めて是非ボディーに似合ったレンズを使用して下さい。
後で後悔すると思います。
ちなみに自分は運動会とかモータースポーツは7Dを使用しています。
ってフルサイズは持ってませんので何でも7Dメインでサブ50Dですが・・・・・(^^;
今は風景、スナップなどに5D3を購入するために軍資金を貯めていますが、
その前に16-35LUを購入したいと思っています。
書込番号:15626363
1点
鏡胴が伸びる白レンズってのも…(^^;;
タム70-300VCでもエエかも。
少なくともニッコールの70-300VRと同等かそれ以上って話も聞きますし。
書込番号:15626395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
絶対性能で言えば
EF70-300/4-5.6L IS USM>A005>>EF70-300/4-5.6 IS USM
の順になるかと思います。
このうちIS USMはもはや「純正」である事以外積極的に選ぶ理由は見つからないように感じます。
A005より安ければ価格面でこれを選択するのもアリと思うのですが、現状の価格では・・・
70-300LとA005、6万円ほどの価格差があります。
主にAF性能や最短撮影距離などでの性能差、使用頻度、ステータス(笑)
これらに6万円を出す価値があるなら70-300Lがベストと思います。
ただご予算5万円という区切りがあるようですし、スレ主さんの撮影にとって70-300Lの絶対性能が
どうしても必要だというものでないのなら、A005がベターな選択ではないでしょうか。
28-300は、これはこれで利用価値の高いものです。しかし標準ズームは24-105Lをお持ちですし
望遠ズームとしての選択であれば、他の候補とはちょっと差がありすぎるかなと感じます。
書込番号:15626479
3点
>子供の運動会や発表会用に望遠ズーム
目的からして、順当にいけば70-300mmLがいいと思います。
5DIIIのISO=12800が許容できれば、屋内の発表会でも使えると思います。
屋内スポーツで試してみましたが、被写界深度も深いので使いやすいレンズとなりました。
明るいレンズは被写界深度の薄さが焦点距離が長くなるほど難しさを増させるように思ってますので。
予算の兼ね合いを考えるとTAMRON A005にならざるを得ないかもしれません。
70-300mmLとの価格差がかなりあるので、その価格差をどう考えるかになるのですが・・・
私も迷いましたが、無理して70-300Lにしました。
5DIIIのAF能力を生かしたいと考えて、AFの速さをまずは優先しました。
TAMRON A20の28-300mmは確かにズームレンジが広くて便利です。
ただ便利さとのトレードオフで画質面では不利になります。
ただ、大きく伸ばさない前提なら使えると思います。
上げた絵はTAMRON A061 28-300mmとEF70-300mmLで撮ったモノです。
焦点距離が違い、純粋な比較は無理ですが、それぞれのレンズの色は出ていると思います。
この程度の大きさでいいのなら、レンズの違いは大きくならないかもしれません。
ただ、サーボでの追従はかなりの差が出てます。
シグマの50-500を運動会では使いにくいですよ。でかすぎます。重量も3kg超えそうだし。
運動会なら、APS-Cに70-300mmをつけた方がいいと思います。
私はたぶん、運動会には5DIIIに24-105 7Dに70-300mmLをつけていきます。
田舎なので、かなり自由に撮らせて頂ける有り難い環境なので。
書込番号:15626583
2点
運動会まで間があるなら、もうちょっとお金をためて、70-300L に1票です。
ついこの間、70-300IS を売って、70-300L IS を買いました。(笑)
書込番号:15627723
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
こんばんは。
年末に購入して試行錯誤しながら撮影を楽しんでおります。
つい先程、「70−200f2.8U」を接続して撮影しようとしたところ
「レンズが正しく接続されていない」と言う様な接続エラーが出ました。
すぐ外して付け直すと撮影出来るようになりました。
エラーが出たのは一回きりで、その後20〜30枚程試し撮りして何の問題もありませんでした。
もしこの問題がカメラ本体であれば5年保障をつけたのでまだ大丈夫なのですが
レンズの方だと保障が今年の夏までなので心配です。
この様な症状が出て後々症状が酷くなり故障したなどされた方おりますか?
どなたか分かる方教えて下さい。
0点
同じく5D3と70−200で使っていますがその様なエラーは幸い出ていません。
レンズの脱着を行いその後同様の症状が出ていないなら、レンズの取り付けが正常ではなかったのでは無いでしょうか?
しかし高価な物なのでレンズの脱着を何度か繰り返し症状が出るか確認はされた方が良いです。
少しでも不安が残る様ではもよりのサービスセンターでの点検をしてもらう事をお勧めします。
書込番号:15625337
1点
スレ主さん
こんにちは
たまーにですけどありました。
でも付けなおしたり、接点を
綿棒などで拭いてあげると丶問題なく
使えていますね。
ただ、使用中にいきなりエラーが
頻発するようでしたら一度CSに
相談したほうがいいですね。
書込番号:15625546 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
一度だけのエラーなら大丈夫だと思います。
再発してから、サービスセンターに相談すればいいのではないでしょうか?
書込番号:15625578
3点
rerererさん、お早うございます
同じ組み合わせで使用しております(毎回持ち出すレンズで使用頻度はかなり高いです)が幸いなことにまだ1度もエラーが出たことは有りません(他のレンズでも無いです)
皆さんお書きのように単発であれば問題ないのではないでしょうか。頻度が増えるようであればSC送りされれば良いと思います。
書込番号:15625615
1点
t0201さん、夜空が好き♪さん、じじかめさん、RACKLさん、ムアディブさん
ご回答ありがとうございます。
エラーは一回きりなので様子を見た方が良さそうですね。
再発したらサービスセンターに持ち込んでみます。
もしかしたら私の取り付け方がいけなかったのかもしれません。
私にとって、とても高価な物なので心配になりましたが
皆さんのご意見で安心できました。
また何かありましたら質問させて頂きますので宜しくお願いします。
どうもありがとうございました。
書込番号:15625911
0点
解決済みで遅レスですが・・。
私も以前何回か同じような症状に見舞われたことがありました。
高価なカメラとレンズなので、恐る恐る取り付けていませんか?
脱着ボタンを押しながらボディとレンズ側の赤点を合わせたら、脱着ボタンから指を離して、「カチッ!」という音がするまでレンズを回しきってください。これを実践してからはエラーと無縁になりました。
書込番号:15625951
0点
>脱着ボタンを押しながらボディとレンズ側の赤点を合わせたら、脱着ボタンから指を離して、「カチッ!」という音がするまでレンズを回しきってください。これを実践してからはエラーと無縁になりました。
えとね
レンズ装着の時わ、ボタン押さなくていいんだよん。 (・・)V
ボタン押さないで装着して、ロックピンがカチッって入る音を確認すれば良いんだよ。 (・・)V
ちなみに、
”レンズ着脱ボタン”って呼んでるのわ、シグマさんと富士フィルムさんだけなんだよね。
で、その富士フィルムさんでも、レンズ取り付けの時、レンズ着脱ボタン押さないでくださいってなってる。
んで、残りのニコンさん、ソニーさん、オリンパスさん、パナソニックさんとペンタックスさんわ、
”レンズ取り外しボタン”で”着”が無いよん。
キヤノンさんだけがすこしオシャレな言い方で、”レンズロック解除ボタン”って呼んでて
ロック解除だから、レンズ取り外し時に使うって意味なんだとおもうよん。 ( ^ - ^ )ゝ
書込番号:15626188
10点
みなとまちのおじさんさん。guu_cyoki_paaさん
大変勉強になりました。
確かにレンズを取り付ける時は恐る恐るやっていたかもしれません。
私の取り付け方がいけなかったのかもしれませんね。
同じ様な症状の経験者の意見が聞けて安心しました。
どうもありがとうございました。
書込番号:15626656
1点
guu_cyoki_paaさん
とても勉強になりました。
ありがとうございます。m(_ _)m
書込番号:15627126
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















