EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥121,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットとEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを比較する

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

最安価格(税込): ¥445,827 発売日:2016年11月 3日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(22849件)
RSS

このページのスレッド一覧(全883スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
883

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

測距点について

2013/01/13 13:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:619件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

現在7Dを使っております。

 このほど、大三元を揃えることができました。
 そこで今、フルサイズをと考え出しております。
 そこで、初歩的な質問で恐縮ですが、教えてください。
 6Dは、測距点は11、7Dは19点で、5DVはもっと多くなっておりますが
 撮影の際、1点AFで撮影する場合でも、測距点は多かった方が
 いいのでしょうか?

書込番号:15612079

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:10件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/01/13 14:04(1年以上前)

スレ主様、こんにちは!

要は使いこなしだと思うんですが・・・
私は普段、1点AFで使ってることが多いです。

測距点は多い方が構図の自由度が上がります。
AFロックしてカメラを振って構図を決めて撮る

ではなくて

構図を決めたままAFで撮る

がやりやすいように思います。

でも、中央一点でAFロックしてカメラを振って撮影って人もいるし・・・
MFで撮るのが主体の方もいらっしゃるし・・・
だから、使いこなしかなぁって思いますよ(^.^)

私もレンズによってはMFでとってたりしますし、フルタイムマニュアルを利用することもあります。

書込番号:15612107

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:619件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/01/13 14:12(1年以上前)

porco neroさん

さっそくありがとうございます。
 そうですか。そうすると、使い勝手がいいということですね。
 1点AFでの撮影では、測距点が多いから、AF精度が高いという
 ことはないのですね。
 ありがとうございました。

書込番号:15612134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/01/13 15:30(1年以上前)

大吉まるまるさん

殆どの方は中央一点で写真をお撮りになられていると思います。このままでは日の丸構図の写真を連発することになるので、
ピンを合わせたいところへまず中央一点で合わせたあと、フォーカスロックをしながら好きな構図へとカメラを動かす撮り方だと思います。

よって測距点の多さはAF精度とは無関係ですが、クロス測距点もしくはデュアルクロス測距点の多さがAF精度の高さにつながります。

61点レティクル(網のような)高密度AFの5D3がAF能力に関しては良いと思います。

5D3ではカメラを構えて構図を動かさないまま、ボタン操作で任意のスポットへピンを移動させることが出来ます。しかも選択できる範囲がめちゃ多いです。
これも写真を撮るうえでこの上なく重宝する機能です。

撮影のやり方次第ですが、6Dなどはピンの素抜けが起こる危惧も若干あると思います。

AF能力において図抜けているのが5D3ではないでしょうか。

書込番号:15612408

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/01/13 16:11(1年以上前)

こんにちは♪

スポーツ等の動き物、ポートレート撮影する人にとっては、多点測距はありがたいでしょうね。

スポーツ撮影では、測距点が周辺に広がっている事よりも、測距センサー間が「密集」している事が重要で・・・
いわゆる「ゾーン」でAFした時に、背景等にピントが「抜け難い」というメリットがあります。

ポートレートでは、まさしく測距点が周辺に広がっている事が重要なポイントになります。
特に、モデルさんと会話しながら、リズム良く構図やポーズを変えて撮影するスタイルのカメラマンなら・・・中央よりも周辺の測距点の方が気になるでしょうね^_^;

風景や、スナップ中心なら・・・多点のメリットはあまり無いのかも??^_^;
※まあ・・・モチロン便利には使えるんですけど。。。余り、作品自体に寄与する機能では無いですね?^_^;

書込番号:15612584

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:17件

2013/01/13 17:01(1年以上前)

例えばマクロレンズを使って花を撮る場合、中央一点だとピンを合わせてから構図を決めてシャッター押しますが、5DVの場合構図を決めてから測距点を選択してAFを合わせながら撮るということができます。
こちらの方がピンがズレる可能性が格段に低くなります。
僕は大変重宝してますし、皆さんから「いつもジャスピンだね!」という評価をよくいただきます。
測距点は多いに越したことはないと思いますよ。

書込番号:15612793

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:619件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/01/13 17:11(1年以上前)

BMW 6688さん

いつもありがとうございます。
 やはりそうなんですね。6Dだと11点なので、間があいていますよね。 
 5DV、とても魅力的に感じます。
 7Dとは、ずいぶんちがうのでしょうね。



#4001さん

 なるほどですね。スポーツでは、測距点が多い方が
 ゾーンで撮ることが多いので重宝するのですね。
 たしかに。
 ありがとうございました。


大子煩悩さん

 ありがとうございます。
 測距点が多い方が、便利ですね。理解できました。
 これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:15612839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

C-PLフィルターのワイドバンドとは?

2013/01/12 14:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

スレ主 5D326さん
クチコミ投稿数:10件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

こんにちは
昨日に書き込み忘れてとなりましたので、追加質問となります。
CPLフィルターでワイドバンドのものとそうでないものがあり、どちらを買うべきなのがわかりません。

とりあえずステップアップリングを買ってみたので今装着している保護フィルターで使用感を確かめてみたいとおもってます。

あとケンコーのzetaかproどちらがお薦めでしょうか?

所有カメラ5D3レンズキット
レンズ 16-35 f2.8L.70-200f.2.8L

書込番号:15607122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/01/12 15:14(1年以上前)

ワイドバンド=普通に考えれば周波数帯域が広いって事なんでしょうが、ケンコーのページを見ても、
いまいちピンときませんね。
なんだか、ネーミングのためにわざわざ謳ったような感じです。なんか、カッコイイ?

zetaとproですがどちらでも大きな差は無い様な気もしますが…。
(proは使っていますが、使い比べたことが無いので良く分かりません。)

私も水面の反射等を抑えるためにPLを使うこともありますが、色彩効果を狙うならRAW撮り+現像の方が
思い通りになる場合が多いですね。

書込番号:15607219

ナイスクチコミ!1


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2013/01/12 15:35(1年以上前)

TV画面サイズやデジタルカメラのセンサーサイズみたいに、ワイドとかフルとかつければ何でも良いみたいな印象を与えるのは実に困りものです。

書込番号:15607291

ナイスクチコミ!2


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2013/01/12 15:39(1年以上前)


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347676/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#15601585

前のスレに対して、お答えされている方に、一言もお礼の返答されていませんが?

ルール守ってね!!
それからでも、新しいスレでも良いと思います。


書込番号:15607304

ナイスクチコミ!5


@秀吉さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件 hira3のフォトストリーム 

2013/01/12 16:17(1年以上前)

別機種
別機種

77 pro

67 pro

広角レンズ対応ということでしょ。
薄型になりますので、当然、このタイプのものは指(特に爪のない人)や手の大きな方は使い難いでしょ。
あなたのお持ちのレンズでは広角ズーム16-35が関わってきますね。

>あとケンコーのzetaかproどちらがお薦めでしょうか?
明確な目的も商品知識もない段階で、購入することばかり考えてはないですか?
あなたが立てられた別のスレッドで、CPL買ったけど殆ど使わないって方も多い訳ですからね。
わたし?
CPLはつけっぱなし、常時使用です(笑)。
お安い通販をご利用になるんでしょうか。zetaかproかですが、懐具合でお決めください。
薄型CPLは扱い難い!


書込番号:15607456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/01/12 18:56(1年以上前)

別機種

ノーマルC−PL← →ワイドバンドC−PL

5D326さんこんばんは。

ワイドバンドは広角レンズで周辺がケラれないようにフィルター枠が薄型の物を指すようです。
Pro 1 DとZetaは両方使ってますが、Zetaでも逆光でゴーストが派手に出たりするのでPro 1 Dの方がコストパフォーマンスが高いでしょう。
しかし、Zeta EXまでグレードアップしますとフィルター使用時の明るさの落ち込みが少ないので、フィルター使用時により速いシャッタースピードを使えたりファインダーが明るかったりと恩恵が大きいです。
Pro 1 DスーパースリムとZeta EXはフィルター枠が極薄なのも特徴ですね。

書込番号:15608074

ナイスクチコミ!3


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2013/01/13 01:29(1年以上前)

通常タイプのPLフィルターは2絞り程度減光されるのに対し、zetaの方は1絞り程度となっているので、手持ちでPLフィルターを使うケースが多いならzetaを選ぶと良いでしょうね。

ただ私の場合はPLフィルターは三脚を使用した風景撮影時につかうので、安い通常タイプです。
それにzetaはチョッと価格が高すぎですね。

あとケンコーよりマルミの撥水タイプのPLフィルターの方が、フィールドで雨粒が付着した際の拭き取りが楽です。

また、ステップアップリングを使うとその分時間的なロスができ、シャッターチャンスを逃すケースもあるでしょうし、使用自体が面倒になってしまうので、フィルター系が異なるレンズをお持ちなら、別々のサイズのPLフィルターを購入しておいた方が、撮影の時は楽ですよ。

書込番号:15610058

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

7Dとの重さと大きさの差

2013/01/12 13:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:274件

7Dを使っています。
5DVは、大きさも重さも7Dより若干上回っているわけですが、その違いは使っていて実感されますか。
まあ、レンズによっても違うのかもしれませんが…。
使用感(特に重さと大きさ)についてお教えください。
できれば、7Dとの比較で。
よろしくお願いします。

書込番号:15606683

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/01/12 13:24(1年以上前)

雨上がり☆さん

こんにちは!

友人の7Dと私の5D3の比較になりますが、大きさ、重量の差はほぼ気にならないレベルです。二つとも大きく重いですが、撮影時には全く気にならないと考えます。

姿かたちも似ていると言えば似ていますし。

私はさらにBGを装着して電池二個入れていますが、かえってホールドがし易くなったせいか、場合によっては軽く感じることも。

5D3購入の場合は極力7D温存されたほうが良いと思います。APS−Cの望遠性(x1.6)は貴重ですし、連写も強力です。じつは私も欲しい!!くらいです。

書込番号:15606764

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:22件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度4

2013/01/12 14:18(1年以上前)

両方使っています。
5D3の方が少し重いけれど、大差ない感じです。
5D3にはバッテリーグリップを買いましたが、重くなるので長玉を使う時以外は外してます。
この両機は併用されるといいと思いますよ。

書込番号:15606998 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:274件

2013/01/12 14:31(1年以上前)

BMW 6688さん、ミノルタファンになりましたさんありがとうございます。
実は、例によってフルサイズに魅せされている一人なのですが、7Dの重さが限界だなあと一方で感じているところです。
撮影のときには気にならないのですが…。
それと、スナップを撮影するときにあまりカメラが大きいと威圧感があるかなと気になっていました。
そこに6Dがちらちらしているわけです。

一方で、フルサイズ移行の場合、7Dをどうしようか迷っていたところ、お二人とも、伺う前に7Dを使い続けることをすすめていただきました。

そうなると、下取りなしと考えると、やはり予算的に6Dかな…なんて考えているところです。

書込番号:15607048

ナイスクチコミ!1


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2013/01/12 15:06(1年以上前)

> 5DVは、大きさも重さも7Dより若干上回っているわけですが、その違いは使っていて実感されますか。
> まあ、レンズによっても違うのかもしれませんが…。

ボディの差は大したことない(7Dが860グラムvs5D3が950グラムで90グラム差)ですが、レンズ込みで考えると差が大きいです。

標準ズームを付けた場合ですが、
7D+17-55/2.8と5D3+24-70/2.8は、それぞれ1,505グラムvs1,755グラムで、250グラム差です。
7Dで最軽量の組み合わせは18-55とですが、トータル1,060グラムですみますが、
5D3で最軽量は28-135とですが、トータル1,490グラム必要です。
約1キロと約1.5キロの差は大きいです。

書込番号:15607187

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:22件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度4

2013/01/12 18:53(1年以上前)

AF重視じゃなければ、5D3より6Dで良いのではないですか?

書込番号:15608054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2013/01/12 19:37(1年以上前)

7Dと5DIIIの両方を使っています。

ボディーの大きさや重さは差ほど違いは感じませんが、やはりレンズはフルサイズが大きくなります。
レンズ込みで考えると、7Dは軽量と感じることが多いです。
7Dにどのレンズをつけたときが重さの限界なのでしょうか。
キットレンズだとすると、6Dと24-105mmキットレンズ搭載状態で同じくらいかな・・・
ただ、重量のバランスで持ったときの重さ感も違うと思うので、難しいですかね。

威圧感ですが・・・
カメラボディーの大きさより、レンズの大きさの方が威圧感が増すような気がします。
普通の方が被写体なら、デジイチの時点でKissでも威圧感があるかもしれません。

私は7Dと同等のレスポンスが欲しかったので5DIIIにしました。
7Dを残して6Dとコンビを組むのも補完関係ができていいと思います。

書込番号:15608224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件

2013/01/12 20:02(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

qv2i6zbmさん。
普段は、7D+tamron18-270です。
より綺麗に取りたいときや動きを追いかけるときは、ちときついなあと思いながら、7D+24-105という感じです。
常に1.5以上だと厳しいです。

ミノルタファンになりましたさんのご指摘のように、6Dがいいかもですね。
ちなみに、使い古された、SRT101がありますが若いときには重さは感じなかったんですね。

myushellyさん
日常での限界は、7D+24-105という感じです。
気持ちの問題もありますが。

皆さんのご指摘で考えると、いっきに2台持ち出すことはないので

5DVにすれば、7Dも兼ねられて7Dは不要。(7Dやレンズ下取りで予算カバー)
または
6D+7Dの使い分けにすれば、ちょっとは楽ができる。

のどちらかで考えるとよいということでしょうか。
非常に参考になります。

書込番号:15608349

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

フイルムからの移行を考えています

2013/01/12 01:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

初めまして。現代のシーラカンスと申します。

現在、CONTAX RTSV 25/2.8 50/1.4 85/1.4 100マクロ/2.8 180/2.8 300/4で主に風景、スナップを撮影しています。(三脚8割、手持ち2割)

最近、ボディに不具合が頻発し、今さらですがフイルムからデジタルへの移行を決意しました。
レンズワークの観点からフルサイズを考えており、EOS 5D MarkVとD800に候補を絞りました。

当初、画素数の多いD800にしようかと思いましたが、ボディだけでなくレンズの性能、パソコンでの画像処理等、総合的な判断が必要だと思い質問させていただきました。
またお薦めのレンズがありましたら教えて下さい。

なにぶんデジタルはコンデジしか扱ったことがなく、もっと基本的なことを勉強してから質問すべきかと思いましたが、上記理由であまり時間がなくすみません。

予算はレンズと合わせて70万です。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:15605146

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2013/01/12 01:40(1年以上前)

こんばんは。

PCはお使いですよね???PCのモニターや本体にまで気を使った方が良いと思います。

あと、ボディは5D3にするとして今お持ちのレンズ

>25/2.8 50/1.4 85/1.4 100マクロ/2.8 180/2.8 300/4

この中から頻度の高い同じ焦点距離の単を選んでいくのが面白いかもです。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10501011534_10501010017_10501010019_K0000339865_10501011808

もしかしたら、EF70-200F2.8LISUSMUで70mmから200mmは賄えるかもしれません。

その場合はテレコン1.4と24mm、50mmあたりを狙っていけば良いと思います。

たぶん、良いのをそろえていかないとご不満になるような気もします。

書込番号:15605173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/01/12 01:46(1年以上前)

そりゃあ〜
コンタックスのレンズが使えるEOSしかないでしょ!

書込番号:15605184

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/01/12 01:54(1年以上前)

5D2又はD800(^ω^)ノ
5D3要らないと思ぅー
三脚ならD800が良いと思ぅー

書込番号:15605213

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21922件Goodアンサー獲得:2987件

2013/01/12 01:54(1年以上前)

別機種

CONTAX RTSVいいですね(^^♪
子供の頃からの憧れのカメラです(*^_^*)


まじめな、どっちがいいかの回答は他の方がしてくれると
思いますので、私はレンズから攻めて見ます^_^;

もし、CONTAXのRTSレンズを活用したい。。という気が
あるのでしたら、CANONの方をお薦めしたいです。

フランジバックの関係で、
CANONは、ヤシコンレンズをアダプタで付けることが出来ます。
NIKONは、補正レンズをいれたアダプタで付けることが出来ます。

予算からすると、最新のレンズも購入されると思いますが、
ヤシコンレンズが使えるCANONの方が面白いかな。。

因みに私は、もともとはNIKONユーザーですが、最近、
5Dを購入しました(^^♪
広角よりのレンズでは、干渉して付けられないのもある
ようですが、
CONTAX RTS VarioSonner 28-85/3.3-4 MMJ
CONTAX RTS VarioSonner 80-200/4 MMJ
CONTAX RTS Tele-Tessar 300/4 MMG
は普通に使えてます(^^♪

書込番号:15605214

Goodアンサーナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2013/01/12 06:40(1年以上前)

とりあえず、5D3 + 24-70 F2.8L II + 70-200 F2.8L IS II と手持ちの
レンズがあれば、、しばらくなにもいらないような。。
あ、ストロボ使うなら 430EX 以上の純正ですかね。

三脚のアップデート(必要なら)や、予備バッテリーなどくらいでしょうか?
もしかしらら、カメラバックも買わないと一式はいるか、どうか。。などなど。

書込番号:15605538

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/01/12 07:13(1年以上前)

レンズ資産を活かしたいならば他の方々も書かれてる様に5DVがよいでしょうね。

小生自身 スレ主さんの書かれてるレンズ群の内25mmは、持ってませんので干渉無しで着くかどうかは判りかねます。
あと、180mmと300mmは持ってますが、5D(初代)に着けた事が有りませんのでこれも不明。

宮本製作所のHPに拠ると5D、5DUより5DVの方が着けれるレンズが多く成ったとの事とより使い易く成ったそうです。小生のは初期のマウントアダプターなので脱着がやり難い。

書込番号:15605588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2013/01/12 07:33(1年以上前)

maskedriderキンタロスさん

ご意見ありがとうございます。

PCはCPU Core i5 450M 2.4GHz(512KB) メモリ容量 4GB搭載のノート型を使用しております。
このパソコンでは役不足でしょうか。
明るいズームレンズは必須ですね。単焦点もキャノン、ニコンは充実してますね。
ニコンの50ミリや85ミリは4種類もあるので驚きました。

阪本龍馬さん

ご意見ありがとうございます。

マウントアダプターが販売されているんですね。
検討してみます。

さくら印さん

ご意見ありがとうございます。

最初に書き込めばよかったのですが、量販店で数回触ってみた感じでは、EOS 5D MarkVの方が操作しやすいと感じました。
手持ちでの撮影頻度は2割ほどですが、結構気に入った写真が撮れるので手持ちでの撮影しやすさや、ブレ防止も重要なポイントです。

5DUは全く考えてませんでした。検討候補に入れてみます。

MA★RSさん

ご意見ありがとうございます。

レンズを売却しようとカメラ店に持ち込んだところ、二束三文だったので持ち帰りました。
阪本龍馬さんが述べられているように、従来のレンズ資産が生かせるのは助かります。
デジタルでどのような画像がでてくるのか興味があります。
ただ最近はデジタル用に設計されたレンズが主流になっていると聞きます。
また当然ながら操作性が犠牲になるので悩みどころです。
使用感などをお聞かせ願えればありがたいです。 

書込番号:15605627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/01/12 07:39(1年以上前)

現代のシーラカンスさん

おはようございます。

フィルムからの転向をご検討との事ですが、フィルムカメラは修理できないのでしょうか?

デジタルカメラは購入するとしても、修理してお使いになった方が良いと思います。

カメラとしては私もユーザーである5D3をお勧めします。スペック上はD800の方が上のような印象を持ちますが、価格の差があるとおり5D3の方が上質さを感じますし、操作性も含めとても使いやすい性能のカメラだと思います。

すべてにレスポンス良く操作でき、使用した上で不満に感じることは少なく撮影に没頭できるカメラだと思います。カメラ自体の質感も良く所有欲も見たしてくれることでしょう。

二つのカメラを店頭で良く触り比べていただくと良いでしょう。

5D3購入を前提に推薦のレンズを挙げておきます。

24-105L、16-35L、70-200F2.8LU、以上ズームレンズです。

この三点の購入でカメラ込みで約65万円程度必要です。24ー105はキットで購入が安くなります。

単焦点は私はよく分かりませんが、フィルム時代の良いレンズがご使用になれるそうなので継続でご使用になり、デジタルでのご使用で御不満が出てきたところで、新たに購入ご検討いただいたら良いかと思います。

その他に液晶パネル保護フィルムや、レンズフィルター、CF、SDカード、などが最低必要になります。

PCは少なくとも、中級以上のスペックは必要です。扱うデーターも膨大になるため、外付けHDDも必須です。最低1Tは要るでしょう。

液晶ディスプレイもそれなりの大きさ(24インチ以上)でそれなりの解像度が必要になってくると思います。

私もフィルムが必要でない分、デジタルは安く遊べるだろうとたかをくくっていましたが、なんのなんの結構お金は必要です。

それではデジタルカメラの新しい世界をお楽しみください。

書込番号:15605640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/01/12 08:24(1年以上前)

RTSVの修理は 残り2年のようですね。

http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/news/repair050701.html

京セラ岡谷のサービスセンターが扱うようです。

http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/news/tokyoss-gyoumushuryou-inf20110401.html

ところで、デジタル化に伴い 5DVを選ばれるのは良いと思いますが、
PC関連の費用は、10万円くらい確保したいところです。
良いモニター・PCソフト(Lightroom4等)・バックアップHDDなどを買うと、レンズ1本分は掛ります。
70万円の予算でしたら、5DV 24−105Lキット 70−200F2.8LUIS
だけで始めて、CFと予備バッテリーを同時に購入されると良いと思います。

書込番号:15605730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/01/12 08:25(1年以上前)

阪本龍馬君に同意♪
百万票入れとこう♪

書込番号:15605732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2013/01/12 08:25(1年以上前)

mt_papaさん

ご意見ありがとうございます。

ズームレンズにするとレンズの必要本数がかなり減りますね。
嬉しいやら空しいやら(笑)
カメラバッグは結構大きいショルダータイプとリュックタイプを持っておりますので大丈夫かと思います。
ストロボもほとんど使用しません。

LE-8Tさん

ご意見ありがとうございます。

またマウントアダプターの詳細情報がお聞きでき助かります。
レンズ資産が活かせるのは嬉しい誤算でした。
出来るだけ使えるものは使っていきたいですね。
マウントアダプターは複数のメーカーから販売されてるようですが、相性の良し悪しはあるのでしょうか?



書込番号:15605737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/01/12 08:41(1年以上前)

あと、50ミリを薦めときます。これで、EFレンズの味がわかると思います。

書込番号:15605778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/12 09:03(1年以上前)

キヤノンの中では5D3はお勧めできないです。

フォーカシングスクリーン交換できないです。(ガーン)

スレ主さんには薄暗いところでのMFの辛さは語るまでないですよね。

風景、スナップなら交換できる6Dのが使い易いでしょう。

書込番号:15605832

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2013/01/12 10:24(1年以上前)

BMW 6688さん

ご意見ありがとうございます。
RTSVはシャッター速度が正確に出ていないと思われ、正確な露出で撮影ができていません。
ブラケティングで急場凌いでますが、フイルム消費が早く難儀しています。

5D MarkVの魅力がひしひしと伝わってきました(笑)
またお薦めのレンズを教えて頂きありがとうございます。

>単焦点は私はよく分かりませんが、フィルム時代の良いレンズがご使用になれるそうなので継続でご使用になり、デジタルでのご使用で御不満が出てきたところで、新たに購入ご検討いただいたら良いかと思います。

現実的なご意見ありがとうございます。一番無理がなさそうですね。

さすらいの「M」さん

ご意見ありがとうございます。
CONTAXは4台使ってきましたが、使い込んでくると大体同じような所が故障しています。
私の愛機は結構な回数、岡谷送りになっています。

PCはノーマークでした。みなさんおっしゃっている通りPC関連は重要なんですね。
家にあるパソコンで十分だと思い予算取りしていませんでした。
とりあえずボディとレンズを購入し、パソコンはまた後日購入することとします。

松永弾正さん

ご意見ありがとうございます。
50ミリ、好きな画角です。
キャノン色の強い個性的なレンズなんでしょうか。

かにのプラモデルさん

ご意見ありがとうございます。
おっしゃる通り薄暗い場所では本当に苦労しています。ズームも持っていたのですがピント合わせに難があり手放しました。
今回AFがメインになるので、割り切って暗い所はAFを使用していきたいと思います。

書込番号:15606080

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/01/12 13:16(1年以上前)

キヤノンの場合 ファインダーでのピントが判り難いと言う弱点が有りましたが、5DVでは改善されてると良いですね。

小生の場合は、先にも書きましたが5Dなので判り辛いので邪道かも知れませんが、オリンパスのME-1を着けてます。

書込番号:15606728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/12 16:09(1年以上前)

現代のシーラカンスさん、こんにちは。

拙のヤシコンシステムも、
信頼できる機動をする機体はS2bだけになってしまいました。
RTSVとクロアリアは戦列から離れています。(~_~;)

さらに、銀塩は、ほとんどレンジファインダーだけになってしまい、
ヤシコンレンズは、ときどきEOSボディで使う程度になりました。

で、マウントアダプターを使いながら思う事ですが、
やはり、趣味的な領域にとどめておくべきかな、と感じます。
薄っぺたいEFマウントの短フランジを活かしての
オールドレンズ遊びは、それはそれで楽しいのですが。

ただ、これはスナップが主である拙の場合です。
ネイチャー系の風景写真で、三脚を使ってどっしりと撮るには、
むしろツァイスレンズの恩恵の方が大きいと思います。
(ツァイスがどーしたこーしたという議論は関係なく)(笑)

>(三脚8割、手持ち2割)

ということで、ネーチャー系の方かなと存じますんで、
レンズ資産は活かすべきかなと感じます。
(ただ、使い勝手や取り回しは大変ですよ)(~_~;)

あと、フィルムは何をお使いなんでしょうか。
拙がデジに移行して(銀塩も併用ですが)
「そりゃそうだよな」と感じたことですが、
デジはカメラに「フィルムと現像」部を依存していることです。
ですんで、銀塩時代のカメラ&フィルムの選び方とは全く異なります。

このあたりは、もちろんご承知のうえでの移行とは存じますが、
拙なんぞは未だに戸惑ってます。

EOS使いなんですが、
フジXマウントのセンサーとエンジンに興味があったり、
ニコンのD800Eやシグマのフォビオンセンサーにも興味があっても、
フィルム時代のようにコダクロームの合間にベルビア、
なんてことができないんですから。

当たり前のことでどーしようもないんですけど、
イヤだっ!(笑)

あと、MFでの使用を考えると
スクリーン交換のできる6Dという選択もありますね。
拙は5DUと6Dの併用ですんで
使い込んでの5DVとの比較はできませんが、
5DVと6D(できればスクリーン交換して)のファインダーで
「見え」を比較してみることをお奨めします。

それと、レンズですが、
ボディ導入時に24-105oのレンズキットは有りだと思います。
拙も、スナップでは広角か標準の単焦点ですが、
風景では、特に撮影場所に限定が多いネイチャーでは、
三脚使用時の微妙なフレーミングに活用しています。

あくまでも拙がネイチャー&スナップの人であったら、
という仮定ですが、ロードマップ作ってみました。(笑)

6Dまたは5DVレンズキット(24-105o)お好みで
70-200o(f2.8かf4)お好みで
エクステンダー×1.4V
EF100of2.8Lマクロ(またはL無しやタムロン90oマクロ)お好みで

将来計画(笑)
16-35of2.8(17-40of4が新しくなればそれでも)
EF300o(f2.8かf4)お好みで

スナップ用に
35of2IS(6Dとの組み合わせはAF低輝度限界-3EVとISで最強)(笑)

将来計画
その他単焦点

皆さんが仰るように電脳環境の整備にも費用がかかるようでしたら、
塩梅しながら、初期の導入をはかる、ということでしょうか。

デジへの移行、楽しみですね。

書込番号:15607424

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21922件Goodアンサー獲得:2987件

2013/01/12 17:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

28-85/3.3-4 MMJ

28-85/3.3-4 MMJ

80-200/4 MMJ

300/4 MMG

>デジタルでどのような画像がでてくるのか興味があります。

 フィルムのかわりになるのが、センサー+画像エンジンに
 なるかと思います。
 それプラス現像ソフトかな^_^;

 3本で撮ったの貼ります。
 ノートリですが、RAW撮影→PhotoDirector4で現像。
 どこまでが5Dのオリジナルの特性か分かりませんね^_^;

 JPG撮って出しだと、カメラ側の自動現像になります。

 風景、スナップのサンプルだと他の方の方がいいかも^_^;



>使用感などをお聞かせ願えればありがたいです。 
 普段からMF+Mモードが多いので、特に使い勝手は
 変わらないです。

 Avモードも使えます。
 一応、試し撮りして露出補正した方がいいかもです。
 
 マウントアダプタは、
 1.ヤフオクで買ったチップなし(2000円位かな)x1
 2.ヤフオクで買ったチップあり7世代(3000円位)x2
 を付けっぱなしで使ってます。

 チップあり7世代だと、焦点距離とF値をアダプタに
 登録出来ます。
 あと、フォーカスエイドも使えます(^^♪


 単純にフィルムからデジタルだと、撮ってすぐ結果が
 見えるとか、現像を自分の手でできる、といった
 使用感は確実によくなるかもですね(*^_^*)

書込番号:15607767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2013/01/12 22:27(1年以上前)

LE-8Tさん

どうもありがとうございます。
量販店でファインダーを見たとき、やはりピントの山がつかみづらいと感じました。
RTSVもファインダー倍率低いのでニコンの接眼レンズ?をつけて大きく見えるようにしてます。

ロケット小僧さん

ご意見ありがとうございます。
私はRTSVのほかRX2台、AXを使ってました。S2b高級感があっていいカメラですね。

これまでのレンズが使えるということでEOS 5D MarkVに傾きかけています。
フイルムは3種類使っています。コダックのE-100VS、フジのベルビア100F、プロビアです。
ツァイスは色乗りが非常に良く、被写体、撮影条件によっては派手過ぎると感じているのでフイルムで調整しています。

ロードマップ作って頂いて感謝です。大変参考になります。
キャノンはレンズの種類が多く迷いますね。特に24-105/4と24-70/2.8の選択には悩みそうです。私の撮影スタイルからすれば、みなさんお薦めの前者になるのでしょうが、広角〜中望遠は最低でも2.8以上の明るさが欲しいです(こだわりだけです)
300/2.8!一度は使ってみたいですね(笑)

MA★RSさん

写真のアップロードありがとうございます。参考になります。
バリオゾナーでの夜間流し撮り。私には到底出来ない芸当です。
私も以前は鉄道を撮影してました。特に俯瞰撮影が好きでした。

チップありのマウントアダプター良さそうですね。
自分でもよく調べてみます。

>あと、フォーカスエイドも使えます
そうなんですか。嬉しいですね。
RX使っていた時はすごく重宝してました。

書込番号:15609116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2013/01/13 00:52(1年以上前)

こんばんは、 現代のシーラカンスさん

僕も銀塩時代はコンタックスはRX,AX、645、レンズも55mmと85mmの記念レンズ含めて21mmから300mmまで一通り使っていました。
3年ほど前に完全にデジタルに移行しましたが、今でもツァイスの描写は忘れられないですね。

という事で、D800も良いですが、ここはツアイスを生かせる5DVが良いと思います。
今のデジタルはどれを選んでも高性能ですので、あとは画質傾向の好みの問題でしょうね。

ところで、お使いのパソコンですが、性能的には5DVのRAWを現像するに快適とはいかないものの、問題はないと思います。ただノートパソコンのディスプレイでは正しい色評価するのが難しいと思いますので、外部ディスプレイを追加するのをお勧めします。
出来れば予算は10〜15万程度は確保して、質の良いディスプレイとキャリブレーションツールを購入しましょう。
良いディスプレイを選ぶことはカメラを選ぶ事と同じくらい、デジタルでは重要な事だと思いますので。

書込番号:15609918

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/13 01:27(1年以上前)


 また一人、ヤシコン難民が戦列を離れるか。

 京セラに見捨てられ、フィルムの将来に希望を持てなくなったのも要因でしょうが、暗中模索して手に入れたデジタル画が、Contaxとフィルムの色を見慣れた現代のシーラカンスさんを狼狽させるのは想像に難くない。

 かく言う私はContax + Kodakデジタルで当面凌ぎます。
 予算70万だったら、Contax645と、オクに出てる「中判デジタルバック」Kodak dcs ProBackとレンズ群で優にお釣りが来る(※画角面では問題ありますけどね)

書込番号:15610053

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ41

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 「再調整品 Grade A」について

2013/01/11 17:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:4件

CANON iMAGE GATEWAY からのお知らせの中にキヤノンオンラインショップからのご案内があり、「アウトレット品(再調整品・Grade A)を販売します。」とのメールがありました。
キヤノンオンラインショップを開いてみると、再調整品・Grade Aについての説明文も載ってありましたが、中古品でもないが新品でもない。これって展示品のことですか?
markVは購入したいbPなのですが、なかなか踏ん切りがつかずぐづぐづと現在に至ってます。
markUと7Dを処分して、Vへ行きたいのですが通販も少々怖いので、オンラインショップはどうかと思っていたところ、このメールが来てしまいました。心がだいぶ揺れ動いていますがアウトレットというものがどういうものかどうもはっきりしないので質問してしまいました。
何か情報がいただければありがたいです。

書込番号:15603193

ナイスクチコミ!1


返信する
ToyBoxxxさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度3

2013/01/11 18:02(1年以上前)

一回正規で販売されたけど、
初期不良かなんかですぐメーカー返品

最初のユーザーには店頭で交換品を渡すなりして
宙ぶらりんになったカメラじゃないの?

メーカーできっちり直して新品同様
むしろきっちり直してる分、安心して使えそうな
ケチがついて使えなさそうな

開腹手術はしてるだろうから、それが嫌な人は買わないだろうね

書込番号:15603209 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/01/11 18:14(1年以上前)

ToyBoxxxさんの仰るとおりですね。そういう事情をメーカーとしてわかっていて販売するのだから、それなりにきちんと修理しているのでしょうし、今後トラブルがあったときも、ある程度融通がききそうな気がします。けど、「車が全然来なくても赤信号を待つ人」とか、「まとまったお金の運用は定期預金以外にないと考える人」は、こういうの買わないと思います。わたし? 具体的にいくらかはすぐにいえませんが、値段しだいですね。

書込番号:15603251

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2013/01/11 18:30(1年以上前)

私だったら買いますね。

 点検済みなんですからお店の新品より安心です。

 新品と言ったっていろいろな人の手で組み立ててますからね。
 もう一人が検査して不合格だったとすればいいじゃないですか。
 
 私はレンズですが購入したことあります。
 キヤノンさんではないですが、たまにお店に流れてくるんですよ。
 新品なんですがメーカーさんでは新品として売らないでくれとのことで、新古品名だったかのものです。
 価格さんよりももちろん安かったです。

 5台限定かな?

 ではでは。

 
 
 

書込番号:15603305

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2013/01/11 18:36(1年以上前)

書き忘れました。
 
 メーカー保証ちゃんと付いていて店のハンコ押して貰いましたよ。

 
 ではでは。

書込番号:15603324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2013/01/11 18:50(1年以上前)

スレ主様はじめまして♪

品物としては安心感ありますが…
新品じゃない分やっぱり気分的に二の足踏むの分かります。

grade-Aなんてネーミングが
いかにもなプレミアム感出してますが(笑)
見方かえればメーカーの不良品処理を助けるようなモンですよねぇ…

悩ましい選択ですが
一般ユーザー相手に
こんな商売しなくてもメーカー身内で買わせるとかして
処理しときゃイイのにと思います。


書込番号:15603365

ナイスクチコミ!5


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2013/01/11 19:13(1年以上前)

まぁ、私なら新品を買いますけど。
工場での組み立て精度と、サービスでの人の手によるバラバラ&再組み立て
の精度では、1/100mm or 1/10mm くらいの差があると、どこかで見た記憶が。

書込番号:15603469

ナイスクチコミ!4


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 Happy-Go-Lucky!  

2013/01/11 20:49(1年以上前)

アウトレット品とは

メーカーの出荷前の検査で何かキズとか基準外の項目が見つかり、出荷停止になった物
店頭でのお客様引き渡しの前チェックあるいは引き渡し後に
動作不良が見つかってメーカーへ帰って来たもの
店頭展示品としてお客様が自由に触れるサンプル見本品として店頭に出ていた物
たまたま出荷や輸送中の事故で箱などに潰れやキズがあってそのまま新品としては売りにくいもの

これらを修理調整して(箱つぶれなどはそのままで)販売する物です。

お値打ちになりますが例えば店頭サンプルだと
不特定の人がいじくり回したり、シャッターも何枚も切られていれているという事になります。
(つまり厳密には新品といってよいのか個人の判断では???)
また不具合を修理した物だったりしますと1度バラされた、修理済み品で組み直されていたりします。
メーカーによっては保証はついていても期間が短くなっている事も有ります。
箱潰れだけなら動作チェックの上中身は全く新品という事も有ります。

お値打ち度とそこのところを天秤にかけてみて、あとは個人の判断ですね。



書込番号:15603878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/11 21:01(1年以上前)

私は中古の物も好きです。
多くの人に見守られてきた温かみを感じることができ、
以前の手に渡ってきた方々の志を継承できる気がするからです。

あともう一つは、新品で買っても使えば即中古になってしまいます。

書込番号:15603937

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2013/01/11 21:41(1年以上前)

サイト見ましたが、ボディだけで278,000円ですよね。
年末、オギサクで、同じ値段で新品が売っていました。値段は、あまり魅力が無いですね(^^;。
オギサクのHPを見ると、284,800円にちょっとだけ値上がりしていますが、あまり変わりませんね。
http://www.ogisaku.com/html/products/detail.php?product_id=9142

> Vへ行きたいのですが通販も少々怖いので、オンラインショップはどうかと思っていたところ
----
オギサクは、店舗は小さいですが、ちゃんとしているお店でお勧めです。

> 心がだいぶ揺れ動いていますがアウトレットというものがどういうものかどうもはっきりしないので
----
と思われているのであれば、新品でしょうね。
アウトレット品を購入すると、心配が付きまといませんか?
アウトレットで、20万前半であれば、値段が安い!と割り切ることもできるですがね(笑)。

製品自体はメーカーがしっかりとチェックしてくれていると思います(と、信じています)。

書込番号:15604164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/01/11 22:28(1年以上前)

返信していただいた皆様ありがとうございました。
いろいろな判断材料をいただいて、最終的にどうするか。
販売は16日からのようなので、もう少し悩んでみたいと思います。
それにしても、皆様の返信していただいた文章はわかりやすくて感謝いたします。
てんでんこさんの比喩には感心しきりとなってしまいました。(なるほどです。)



書込番号:15604415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/01/11 23:13(1年以上前)

スレ主さん
わたしんとこにもメールが来ておりました。

書込番号:15604619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:34件

2013/01/12 00:37(1年以上前)

再調整品で、¥278,000 は高いと思います。

>markUと7Dを処分して、Vへ行きたいのですが通販も少々怖いので、オンラインショップはどうかと

勇気を出してオンラインショップで、markUと7Dを処分して、
5DVを購入をお薦めいたします。
そうすれば、支払い金額が少なく済みます。

カメラドーム買い取り下取り
http://www.camera-dome.com/used.html

三星カメラ買い取り下取り
http://www.mitsuboshicamera.co.jp/used.html

どちらもカメラ店なので保証も万全で安心です。
カメラドームは5年保証付、¥269,500+送料¥300
三星カメラは10年保証付、¥272,000+送料¥300

書込番号:15604979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/12 18:25(1年以上前)

情報ありがとうございます。
いつもお知らせメールは見ないで削除してしまうので助かりました。

メーカー保証が1年付いていますので私は気になりません。
私は7Dに挑戦します。

書込番号:15607941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/01/22 10:49(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございました。
一番最初に返信いただいたToyBoxxxさんにGOODアンサー付けさせていただきました。
結果結局新品値段の推移が安方向へだいぶ動いているようなのでGrade Aは見送りました。
もう少し値段が下がってくるかと個人的に思いますので、待つのも有りかと・・・。

書込番号:15654252

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

C-Lフィルターについて教えてください。

2013/01/11 09:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

スレ主 5D326さん
クチコミ投稿数:10件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

C-PLフィルターの購入を検討しています。
下記レンズを所有しております。
・5D3レンズキット (77mm)
・16-35F2.8L UUSM (82mm)
・70-200mm F2.8L IS2 USM(77mm)

77mmを買うか?82mmにして77⇒82のステップアップリングを買うべきか?
を悩んでいます。
頻度が高いのは77mmですが、広角でも使用したいと思っています。

スッテプアップリングを付けての撮影だと問題はありますでしょうか?


書込番号:15601585

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/01/11 09:27(1年以上前)

>スッテプアップリングを付けての撮影だと問題はありますでしょうか?

77-82ぐらいならダイジョブだとおもうけど、
フードに当たっちゃうばあいもあるかもね。
当たらなくても、回しにくくなるとかあるかも。  ( ^ー゜)b

書込番号:15601633

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/11 09:28(1年以上前)

問題あるよー  レンズフード・・・

書込番号:15601642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2013/01/11 09:55(1年以上前)

私も16-35・70-200で共用したいと思いステップアップリングで使用しています。
かにのプラモデルさんが仰っているように70-200でレンズフードが取り付けられません。
最初はまぁそのぐらいは我慢しなくちゃって思っていたのですが、
昨年雨の紅葉を撮る機会があり、濡れた葉が意外と光を反射し
レンズフードもC-PLも両方使いたいなぁと思いました。
また、逆光での撮影でも、もちろん影響が出るでしょうから
やはりそれぞれのサイズで揃えるのが一番だと思います。
このぐらいの大きさになると結構痛い出費なんですけどね。

マルミのC-PLの方がフードを付けたままでも回し易いそうなので
70-200のように深いフードにはこちらの方が使いやすいかもしれないです。

書込番号:15601714

ナイスクチコミ!3


RACKLさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:11件

2013/01/11 10:01(1年以上前)

5D326さん、こんにちは

今、70-200mmF2.8LUで試してみましたが(ステップアップリング77-82mm使用)レンズフードの後装着は干渉して不可でした。(当然予測は出来ましたが・・・・)
C-PLを後で装着は可能ですが取り付けが厳しいですよ。(とっても・すこぶる・・・)

レンズフードを付けたままではどちらにしてもC-PLの利き具合の調整はやりづらいと思います。
(手が大きいという事も有りますが・・)16-35は楽です

当方は広角系はフード付けたままC-PLを使用する時も有りますが、標準〜望遠系はフードを外して使用してます。(77mm、82mm両方ともC-PLは所有しております)

基本は大きい方に合わせてステップアップリングを使用する方が投資は少なくて済みます(他の
フィルター(ND等)も1サイズで済みます)

書込番号:15601735

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2013/01/11 10:16(1年以上前)

どちらにせよフードがあるとフィルターを回しにくいから考えなくてもいいのでは?

ステップアップリングを使うのが経済的にも良いですし。
(正確な表記は82→77だったような?)

82mmのフィルターならどのレンズでもケラレませんよ。

書込番号:15601775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/01/11 10:48(1年以上前)

超広角にPL付けると色ムラを起こしやすいのであまりお薦めしない。
後、意外と落とし穴なのがレンズキャップ。ステップアップリングを使うと、レンズ交換してちょいと仕舞いたいと言う時にキャップは径が合わないから使えないし、フードでカバーしょうとしてもこれまた着かない。で、レンズむき出しになる可能性大。

書込番号:15601861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/01/11 10:57(1年以上前)

5D326さん こんにちは。

PLフィルターとしての使用に関しては何も問題無いと思います。

但しフードが使用できなくなりますので三脚使用で落ち着いてハレ切りなどしながら撮影ならば良いでしょうが、手持ちで簡単に撮影したいならばそれぞれの口径で揃えられた方が良いと思います。

書込番号:15601893

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2013/01/11 11:01(1年以上前)

5D326さん こんにちは

PLフィルター逆光時効果ほとんど出ませんので フードが必要な逆光時にはPLフィルター余り意味が無いので ステップアップリングでの使用で 問題ないと思いますよ

書込番号:15601902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2013/01/11 11:30(1年以上前)

これだけ高価なレンズを使っているのに、PLフィルターをケチってもしょうがないと
思います。

実は、僕も最初のうちは大きいフィルターを買ってステップダウンリングを使ってい
ましたが、不便なので径にあったフィルターを買うようになりました。

書込番号:15601991

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/11 11:53(1年以上前)

ステップアップリングは夜ならソフトとかクロスフィルターに使うと便利だよ

書込番号:15602058

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/11 12:12(1年以上前)

こんにちは
C-PLフィルターを使う場合は、フードを外しても(先ず)大丈夫です。
不要な光が入る場合は、手で遮るとかハレギりをされたら良いです。
それに、このようなシーン(太陽の位置とレンズの向き)ではフィルターの効果は薄いです。

書込番号:15602107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/11 14:22(1年以上前)

5D326さん、こんにちは。

フード装着時のフィルター取り回し問題について;

拙はキヤノンのサービスでフードへの穴あけ頼んでます。
1本1000円くらいでしょうか。
(器用な方はご自分でもできるかも)(~_~;)

下に穴ですが、遮光が気になるときは
パーマセルでふさぎます。
人によってはベルクロ蓋を自分で付ける人も。

これは、用途にもよるでしょうが、
特に長焦点用フードでは効果的に感じています。

出先なんで画像撮れませんが、
ググってこんなの見つけときましたのでご参考まで。
(現在もこのサービスはやってますよ)
ちなみに、16−35oフードは受け付けてくれませんでした。(笑)

http://ganref.jp/m/gatagoto/reviews_and_diaries/review/2018


拙も、専用径のフィルターを購入することをお奨めしますが、
どうしても、という場合はステップアップリングでしょうか。
(確かにPLフィルターって準消耗品ではありますし)

光線方向とフード、そしてPLフィルターの関係については、
皆さんがコメントされてますのでご参考にしてください。

でも、厳しい光線時に葉っぱのテカリを消したいときとか、
水面関係などなど
確かに風景写真ではフード&PL併用が必要なときも多いですね。

いろいろと検討してみてください。

書込番号:15602535

Goodアンサーナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/01/11 14:52(1年以上前)

C-PLフィルターを付ける時は、ファインダー覗きながらフィルターを回して効果を確かめるから、レンズフードは取り付けないはずなので関係ないでしょう。
(レンズフードをPLフィルターが回せるように改造すれば別です。)

なので、ステップアップリングを使用しても問題ないと思います。

書込番号:15602632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:6件

2013/01/11 15:03(1年以上前)

Seiich2005さんに同意です。

>これだけ高価なレンズを使っているのに、
PLフィルターをケチってもしょうがないと思います。


屋外で付け替えしてて、
うっかり前玉にキズつけちゃったら嫌なので、
私も径に合わせてフィルターを揃えています。

私の場合は安いレンズばかりですが・・・

書込番号:15602666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2013/01/11 15:07(1年以上前)

5D326さん
こんにちは。

超広角レンズでPLフィルターを使うと空に濃度ムラが出るのも事実ですし、逆光ではほとんど効果がないので大丈夫という意見にも一理あります。

でも空の入らない構図で被写体の表面反射をコントロールしたい時や、その時に逆光に近い条件になることもあります。
その場合は超広角レンズでもPLフィルターは使いたいですし、特に望遠レンズではフードも併用したいですよね。
いつも三脚を使うわけでもないでしょうから、常にハレ切りができるとも限りません。

ということで提案なのですが、まずは82mmのフィルターとステップアップリングを購入して使ってみたらどうでしょう。(逆はできませんから)
そして77mmのレンズで「こりゃだめだ」と感じたら、諦めて77mmのフィルターを購入しましょう。
そして70-200のフードは穴開け加工するということでどうですか?

書込番号:15602677

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2013/01/11 15:54(1年以上前)

5D326さん

こんにちは。

私も友人にそそのかされて、C−PLフィルター購入しました。

試しにという事で24−105L用に、ケンコーの一番良いやつをはり込みました。

撮影した効果は確かに感じられますが、その後あまり使わなくなりました。

撮影ごとに、外したりつけたりが邪魔くさいので、いつしか存在を忘れてしまいました。

この書き込みを見て、防湿庫の中を覗くと上等なケースに収まって鎮座していました。

無精者は何を買ってもだめですね。

買うんだったら、各レンズの口径別に揃えられたほうが良いと思います。

あまり説得力がないですけど!!

書込番号:15602815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/11 20:56(1年以上前)

質問拝見いたしました。

スッテプアップリングを含めた換装は、結構ご面倒かと存じます。

PLはネジ式なのでくるくる回しているときに誤ってガラス面を触って指紋を付けてしまったりするため、手袋も必要です。

16-35mm usm iiは大変高価なレンズと存じます。
ぜひここはPLを2種類し
換装のお手間を忘れて素敵写真に没頭されてみてはいかがでしょう。

書込番号:15603910

Goodアンサーナイスクチコミ!1


@秀吉さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件 hira3のフォトストリーム 

2013/01/12 09:31(1年以上前)

>これだけ高価なレンズを使っているのに、PLフィルターをケチってもしょうがないと
思います。

同感!

スレヌシさんの場合16-35F2.8L UUSMでcplが必要なケースって高頻度なのかな?
低頻度の場合は”購入しない”という割り切りが必要かも。

高頻度で使うとか、頻度はそんなに高くないが、これを使うと狙い通りのいい画像が撮れるという心算がおありなら、77,82をそれぞれ購入すべきだ!
というのは、ステップアップリングというのは結構着脱に往生するもの。2,3万けちって、70−200用に82のレンズキャップだの保護フィルターだの準備するのって、どなたかも仰ってるが、結構めんどくさいもの。一番心配なのは、フィールドに実際に持ち出して撮影現場で、こんな部分で、もたつくこと。わたしは懲りた経験があり、ステップアップリングをかませた、兼用は避けてます。
まあ、この辺はひとそれぞれでしょうね〜(笑)

書込番号:15605913

ナイスクチコミ!1


スレ主 5D326さん
クチコミ投稿数:10件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2013/01/12 16:05(1年以上前)

皆さんご教授ありがとうございます。
取り回しに苦労が多いみたいですね。
まずはステップアップリングを買ってみて、取り回しを保護フィルターで試してみます。
それでまずは標準レンズのサイズを買ってみたいと思います。

書込番号:15607399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <1268

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング