EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(22849件)

このページのスレッド一覧(全883スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
90 | 28 | 2017年6月27日 07:16 |
![]() |
10 | 7 | 2017年6月26日 11:11 |
![]() |
13 | 3 | 2017年6月5日 21:20 |
![]() ![]() |
39 | 13 | 2017年6月2日 10:27 |
![]() ![]() |
87 | 50 | 2017年5月29日 17:54 |
![]() ![]() |
37 | 41 | 2017年5月12日 06:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
今は40Dを持っているのですが、綺麗な夜景や星を撮ってみたくて、本体の買い換えを検討中です。
これまでは飛行機と風景に運動会という感じでしたが、子供も大きくなったし星や夜景も撮影してみたくなったので、6Dを買い増しして40Dと使い分けるか、40Dを売却してMKVに絞るかで悩んでいます。
レンズは50mmF1.4、24-105F4L、70-200F2.8Lです。ご意見賜りたく。
書込番号:20996570 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

6DIIの詳細スペック及び価格が出てから5DIIIと天秤☆
( ̄▽ ̄)b
書込番号:20996584 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>めんま2さん
今のレンズ構成で距離が足りるなら一台にしちゃってもいいかもしれないけど…
6DUが出るの待ってから考えた方がいいかも?
書込番号:20996586 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

底値の6Dに1票!!!
書込番号:20996593 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>めんま2さん
キヤノン機はニコン機見たく、クロップ出来ないので、
望遠優先のAPS-C機と広角優先のフルサイズ機を持っていた方がいいです。
なので、40Dと6Dの2台持ちをおすすめします!!
待てるのでしたら、6D MarkII待ちかと、思います。
書込番号:20996608
5点

40Dを処分しただけで6Dと5D3の差額捻出はとてもではないが厳しいと思いますが、もともと5D3を購入できる資金をお持ちなのでしょうか。
また、6Dと40Dは世代が違いますので、撮れる写真の色味や味付けが変わるかもしれません。2台を同時使用するときは注意が必要です。
新しく出るとされる6D2を高い時期に買うか?底値かもしれない5D3のお買い得感を選ぶかはスレ主さま次第です。
書込番号:20996614 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>6Dを買い増しして40Dと使い分けるか、40Dを売却してMKVに絞るかで悩んでいます。
私は最近80Dと5D3の2台体制でしたが80Dは売却しました。※G7Xmk2は持っているけど。
うちも子供がそろそろ写真撮影を嫌がりそうな年齢(小3)で運動会はビデオカメラ一本でもいいかなと思い始めたのと風景写真も価値観が変化したせいで全く撮影をしなくなってしまいました。このところ断捨離が面白くてあれほど集めたCDとかDVDソフト等はどんどん売却しています。脱線しましたが貴殿の撮影傾向からすればフルサイズ機の5D3が最適ではないかと思います。5D4のほうが良いに決まっていますが5D3でもまだまだ現役ですよ。5Dsmk2が出たら私も欲しいですけど(笑)。
書込番号:20996633
4点

皆様早速のアドバイスありがとうございます😊
どの様な価値観で機種揃えするのか、色んな考え方があるのですね。8/25からの旅行に持って行こうかと思うので、6DMKUは間に合わないかもしれませんね。
予算的には、5DMKVも視野に入れていますので、後々後悔はしない様に選びたいです。
書込番号:20996637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕も
40D売却と5DV購入がセットになっているのか
疑問です
5DVが購入希望で5DVが購入可能なら5DV購入で良いと思います
カメラ性能としては6Dでも望遠具合と連写以外40Dに劣らないと思うので
6モデル末期のDは今お買得かと思います
書込番号:20996645 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どうもありがとうございます。
40Dは飛行機専用として残しその他は6Dにするのか、それとも全て5DMKVにするのか?
前者の方が望遠効果もあるし、予算的にも性能的にも良いのでしょうかね。
書込番号:20996677 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます。
後々後悔したくなければ5DmkVのほうが良いでしょう。
できることなら40Dも残されて使い分けされたほうが良いと思います。
6Dを否定するわけではありませんが、高感度が良い以外は多少レスポンスが向上したくらいで他に良いところは見いだせず、自分は5DmkVにした経緯があります。
予算的に視野に入れているのでしたら、6Dを購入されたとしてもかえって5DmkVが気になってくるかもしれません。
また40Dは現行機に比べると高感度等で不利ではありますが、条件の良いときの色合いは独特なものがあり、ニコンCCD機ユーザーの自分からしても中古で入手したくらいですから、可能な限り残されたほうが良いでしょう。
キヤノン2桁機の名機との声もありますが、確かにと思いました。
書込番号:20996684 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

6DIIの詳細スペック及び価格、加えて発売日が出たら5DIIIと天秤♪
( ̄▽ ̄)b
8/25に間に合わないバヤイは5DIIIで。
まだまだ現役バリバリ(死語)だよこのキャメラ☆
書込番号:20996751 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

個人的には40Dは好きな機種なんですが、5D3買える予算があるなら、5D3かなと思います
40Dは、壊れても修理がきかないのと、5D3をAPS-Cサイズにトリミングしても、800万画素くらいあるので、APS-Cの望遠効果が…というのも実際あまり旨みがないので( ̄▽ ̄;)
書込番号:20996781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

6D後継機は6月29日に発表の噂。
発表されたら発売は7月末か8月始めにはと予想しています。
発表してから決めたら良いと思います。
間に合えば6D後継機でしょう。
間に合わないなら、5D3が良いと思いますね。
書込番号:20996847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少なくとも今週中には6D2の発表があるはずなので、それを待ってみてもいいのでは。
キャノンの場合、トラブルさえなければ1ヶ月前後で発売されるので、遅くとも8月には間に合うと思います。
kissに至っては前倒しすらやってますしね。
個人的な意見で言えば、今から40Dを温存するよりは5D3(6D2)に一本化したほうがいいと思います。
自分も5D3と50Dの2台運用をしばらくしていましたが、どうしても2台必要なとき以外は5D3のみ持ち出していました。
一度上の機種を触ってしまうと、いくら望遠が稼げたとしても下位機種を持ち出さなくなるように思います。(この辺は人によるかもしれませんが)
5D3をAPS-Cサイズまでトリミングしても40Dとほとんど同じ画素数ですし、フルサイズのノイズ耐性等も考慮に入れれば、クロップした5D3のほうが高画質の可能性が高いと思います。
6D2に至っては2600万画素とも言われていますから尚更です。
書込番号:20996914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほぼ結論は出ているかもしれませんね。
40Dを売却したところで、そんなに美味しい御値段にはならないので手元に残しましょう。
高ISO感度は1600までだし、ISOオートは400始まりになって下がらないし、クセはありますが・・・
6.5枚/秒の連写もありますし、DIGIC IIIの発色は、5DIIIより好きかもしれません。
サポートが切れる前にオーバーホールして使うぐらいの愛着はあります。
フルサイズ機は5DIIIを使っていますが、APS-C機の代わりにはならないと感じています。
両方ある方が、楽しいですし、仮に2台でレンズをそれぞれに付けていれば機動的に使いやすいとも思います。
フルサイズ機で何をどう撮るかによって選択が違うかもしれませんが・・・
予算25万円くらいと見て・・・星空や夜景が撮りたいという希望とレンズラインナップを考えて・・・
底値付近の6Dと16-35mmF4Lを揃えるのはいかがですか?
風景での広い絵や、星の円周運動を風景の中に入れていくなら、16mm始まりで、絞り4でもいいと思います。
星を止めたくなっちゃうと、また違うことが出てきてしまうので、当面はこれで我慢。
ただ、40Dが後どれくらい頑張ってくれるかですよね。
その時に40D並みの連写が必要なければ6Dでいいんですけど・・・
とりあえず6Dにしておいて、6DIIのスペックと価格を見てから、5DIIIと考える・・・
その時に、多少損でも、6Dを売却してボディーの入れ替えとか・・・
私は当分5DIIIを使いますが、新製品が出ていての5DIIIはちょっと考えるかも・・・
書込番号:20996961
3点

めんま2さんが、カメラと言う道具の性能をどれだけ必要なのか?ですよね。
使ってみないと気が済まなくって、しばらく5D3と6Dを併用しておりました。
出力されるものに違いを感じなく、AFを滅多に使わない私の撮影スタイルでは軽くてWi-FiとGPSが入った6Dが良かったです。
ですので、5D3をレンズ購入に充てて売却して6Dを残しました。
なんとなくですが、撮影スタイルが近いのかな〜と勝手に思ってのオススメです。
40Dは下取りも大きくないので、そのまま手元に。
カメラは、上記でお察しの通り6D。
そして、レンズ。
24-105F4L下取りで、24-70F2.8Lを♪
な感じです(^_^)
書込番号:20997020
3点

底値の5D3に1票!!!(*`・ω・)b
40dと5d3持ってますv( ̄ー ̄)ドヤ
書込番号:20997052
3点

>めんま2さん
こんにちは
40Dはそのまま所有しておくに同意ですね。
6Dと5D3には、大きな価格差がありますよね、10万は違うのでは。
けど星とか撮るのならそんなに差がないと思いますから、
お安い6Dと明るい超広角レンズを1本追加でいかがでしょうか?
中古のEF24mm F1.4L II USMだとお得感あります。
書込番号:20997058
2点

こんにちは。
星は撮らないんですが、私なら6Dとシグマの14oF1.8
にするかなぁって思ってます。
40Dの9点に慣れているはずですし、6Dでも問題無さそうな被写体なので。
対抗で同じくシグマの12-24F4.0でしょうか。
書込番号:20997110
4点

私は常に複数台体制が基本と思うので一台に絞るという考えは無しです。
書込番号:20997153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

40Dを手放すと望遠効果が得られません
なので40D売却(手放す)のと
6Dにするか5DVにするかは別
連写が欲しければ5DV
そうでのなければ6D
書込番号:20997262
2点

6Dで星景写真の撮影をよくしますが、よく使うのが絞りF2.8、SS15秒〜30秒、ISO3200という設定です。
以前は広角ズームがF4通しだったので、F4でも撮影していましたが、結局F2.8ズームに買い替えました。暗い天の川や小さな星の再現において、1段分の明るさの違いはけっこうあります。
カメラに関しては、おおむね6Dに不満はありませんが、場合によってはもうすこし高感度が使えたらいいなと思うことがあります。正直、ISO6400以上はノイズが厳しいと思っています。
そういうわけで、星空を撮るならまずはF2.8の広角レンズを購入した方がいいと思います。16-35F2.8Vは周辺までいい画質みたいですよ。等倍に拡大して四隅を観るのが趣味の方でなければ、2型の中古もありかと思います。僕は2型を使ってます。
40Dでは星空撮影は厳しいので、カメラを買い替えるなら、レンズの予算を考えれば現行6Dというのが現実的かと思います。スペック的な部分で納得できるならお買い得です。レンズと5D3という組み合わせは、コスパを考えるとどうかなと思います。
ただし、6D2がもうすぐ発表されるので、予算的に無理がないのなら新型のほうがより満足できるでしょうし、長く使えると思います。
40Dは僕も持っていますが、最近はまったく使わなくなり、母親に貸したままです。大した金額にはなりませんが、売却するのも手です。2台で使い分けというのは最初は考えますが、結局使わなくなると思います。
書込番号:20997299
3点

>めんま2さん
星空なら、高感度が最も重要。
予想スペックでは、5D3より、6D2が高感度に強いようですね。
従って、6D2にするのが良いと思います。
40Dは不要では。
望遠効果より、AFでしっかり合せて、トリミングの方が良いです。
ご検討ください。
書込番号:20997763
1点

7DUと6Dを使っています。やはり2台持ちは便利ですね。飛行機撮るにはAPS−Cの望遠効果は捨てがたいですし、6Dで時には星も撮ります。
また、APS−C機に望遠、フルサイズに広角かにゅじゅんをつけていれば、レンズ交換無しに色々と対応できます。
星や風景なら連写速度などより、高感度でしょうから、40Dを残して6Dか、待てれば6DUでしょうね。
書込番号:20998013
2点

複数台体制と言ってもなんでも良いわけではありません。なるべく最新の現行機種であることと、さらに理想を言えば同じ機種にしたいです。誤解のなきようにお願いいたします。
書込番号:20998039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません、タイプミスしてました(^^ゞ
× フルサイズに広角かにゅじゅんをつけていれば
〇 フルサイズに広角か標準をつけていれば
でした<m(__)m>
ちなみに、同一機種を複数台持つか、特徴の違う機種を使い分けるかは、使う人の判断次第。もちろん、一台にまとめることを否定するものでもありません。
書込番号:20998440
3点

こんばんは
5Dmk3使っています。
その前は6Dでしたが、全く別物です!特にAF周りは感動するくらいに♪
お持ちのレンズに5Dmk3とスピードライトがあれば
大抵の場面で大活躍かと思います。
書込番号:20998740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご指摘通りに16-35の2.8Lを購入します。星空を撮影するのが楽しみです!
書込番号:20999074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
3個のLP-E6、2個のLP-E6Nをローテーションしています。
バッテリー情報を確認すると、
LP-E6 撮影回数0 劣化度赤1
LP-E6 撮影回数3632 劣化度緑3
LP-E6 撮影回数3461 劣化度緑3
LP-E6N撮影回数2085 劣化度緑2
LP-E6N撮影回数737 劣化度緑2
LP-E6の2つは撮影回数が多いにも関わらず、劣化度がないのが不思議です。突然赤1になったりするのでしょうか。
また、現在は赤1の物でも普通に使えています。
LP-E6Nでは撮影回数が少ないのに劣化があり、情報を厳密に表示できるようになったのでしょうか。
撮影回数とは電源のon-offの回数のことでしょうか。
0点

>撮影回数とは電源のon-offの回数のことでしょうか。
そうなんですかね、シャッター回数なんて読めないだろうし・・・
でも省電力での電源OFFを含めてもそんなに使うものなかな?
自分はこういうのあまり気にしないので見たことが無かったので
参考になりました。
ロワ物もまだ使っていますしね・・・
使用回数と劣化度との不釣り合いは、中のセルの違いとか
製造からの期間の差もあるのかもしれません。
書込番号:20995618
3点

>撮影回数とは電源のon-offの回数のことでしょうか。
違います。
撮影回数はそのバッテリーで撮影した枚数(充電時にリセットされる)です。
従って、撮影回数0で劣化度 1という状況は普通に有ります。
LP-E6Nが情報を厳密に表示できる様になったかどうかは分かりません。
書込番号:20995699
3点

撮影回数の表示って充電をする毎にリセットされるのでは?
試しに、
撮影回数の多い
LP-E6N撮影回数2085 劣化度緑2のものを充電して確認すればどうなるか・・・
撮影回数0で劣化度緑2になるか、状況によっては撮影回数0で劣化度が一つ進むかな?
書込番号:20995783
1点

hotmanさん
いつもコメントありがとうございます。
謎が解けました。ありがとうございました。
つるピカードさん
謎が解けました。ありがとうございました。
すっきりしました。
okiomaさん
充電しました。
撮影回数が0になり、劣化は変わりませんでした。
謎が解けてよかったです。
ありがとうございました。
書込番号:20996196
1点

その程度しか劣化して無いなら、バッテリー2個の使い回し
で十分だと思う。
書込番号:20996693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正バッテリーは非常に長持しますち。
現在使っている劣化度-赤1のバッテリーは5Dmark2からメインで使っていたものです。
5Dmark2はシャッター12万回使いました(サブバッテリーは途中で購入したので使用頻度が低い)。
そのバッテリーを5Dmark3にも使っています。
5D3に付属のバッテリーはサブとしています(古いバッテリーから使用したいので)。
5D3はシャッター15万回位使っていますし、5D2からの総使用量としては20万回以上は使えていると思います。
劣化度-赤1でも満充電で写せる枚数は極端には減りません。
多分、バッテリー1個でカメラの寿命を全う出来るだけのシャッターを切れるでしょう。
書込番号:20996970
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
お世話になります。
この機種を買ってしばらくたち、RAW撮影をしたいと思いました。
それで付属のソフトのDPPで編集しようとしたところ、レンズ収差補正ができません。
「調整」ボタンを押すと別画面が開き「処理中です」と表示されて一瞬で別画面が閉じてしまいます。
レンズはEF50mm1.4です。レンズデータはありとなっています。
原因、解決法がわかる方がいましたら教えていただきたいです。
3点

dppで処理しようとしているファイルの拡張子はなんですか?
PCのメモリは何GBですか?
OSのバージョンは?
dppのバージョンは?
情報出さないとエスパーばかりでないのでわからないですよ。
書込番号:20944137
2点

DLOが使えるようになってよかったですね。
私は最新の4.6.10は動作が不安定だったので、一つ前に戻しました。
スレ主>レンズ収差補正ができません。
まどあかりさん>dppで処理しようとしているファイルの拡張子はなんですか?
これはエスパーでなくとも分かると思うけど…。
書込番号:20944406
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
現在5D3に70-200mmUのレンズを主に使用しているのですが
基本的に画像のような設定での撮影が多いです。
被写体はアイドル、撮影場所はコンサートホールが主です。
ですがシャッター速度の設定を変えても全く同じ速度でしか撮れないのです…
250でも1600でも同じ速度です。
これは何かが壊れてるのでしょうか?
書込番号:20935617 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

壊れてないだろうなぁ!
そもそもシャッタースピードと秒間コマ数を勘違いしてるでしょ!?
もっとシャッタースピードが落ちないと…
体感的には250も1600も一緒だよ( ^ω^ )
書込番号:20935623 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

そんなもんちゃそんなもん。
この手の一眼レフのフォーカルプレーンシャッターってのは作動所要時間と露光時間はイコールじゃない。
先幕ってのが動き出して露光開始だけれど、縦24mm全部開ききるのに1/250とか実際にはかかっている。
この速度は常に一定。
で、露光時間を打ち切るのが後幕の役割でこっちは最初全開の状態。
で、先幕の動き出しからシャッター速度設定分の時間をおいて先幕を追いかけるように幕を張っていく。
故にストロボ同調速度(X)よりも速いシャッター速度であれば殆どは幕の速さおよび動いた幕やミラーを元の位置に戻すリチャージ動作という殆ど変化しない部分が支配的。
なのでこのカメラの場合、ストロボ同調最高シャッター速度=1/200秒なので
>250でも1600でも同じ速度です。
で普通。当然シャッター速度を遅い方向にしていけば徐々に遅くはなりますが。
書込番号:20935630
2点

>しえりなさん
ISO感度に関する設定は確認されましたか?
設定の上限値が低すぎる事はないでしょうか?
ISO感度オートの自動設定範囲の確認、設定も大丈夫でしょうか?
室内でSS1/1600秒ではF2.8でもかなりISO感度が上がる筈なので。
(ISO12800以上でも使えるように)
実際の撮影画像と撮影データを見れば何か気が付く事があるかも知れませんが、
思いつくのはISO感度の設定関連かと・・・
書込番号:20935675
1点

まず、同じ速度ってどうやって確認しているのですか?
撮ったデータでの確認ではなく
音の感覚的な判断でしているのでは?
もっと低速シャッターで切ってみては?
例えば1/2秒と1/1600で違いが出るはず。
それでも同じであれば、不具合。
書込番号:20935685
4点

「同じ速度」って何がでしょうか?
シャッター速度を1600にしても1/250になってしまうって事ですか?
それならストロボが点いているのではないでしょうか?
ストロボをハイスピードシンクロに設定しないと自動的に1/250秒になってしまいます。
同じ速度が連写速度という意味なら秒6コマ以上の速度はでません。
書込番号:20935738
2点

>しえりなさん
みなさんがおっしゃる通り
250でも1600でも体感的には
ほぼ同じに感じると思いますよ。
また、ぼくもひょんなことから去年から
アイドルを撮影することになったのですが、
ステージを撮る時には連写も必要ですし
速いシャッタースピードも必要。
少しでも連写は速くしたいって気持ちは
分かります(^_^;)
ダンスなど、暗い中でも1/800は必要ですし、
色々設定にも悩みますよね(^_^;)
書込番号:20935754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しえりなさん こんにちは
>250でも1600でも同じ速度です
連写速度の事でしょうか?
連写速度と言う事でしたら 連写速度が限界と言うことは無いですよね?
書込番号:20935775
2点

しえりなさ、残念ながらこのカメラでは、一秒当たり最高で6枚しか撮れません。
それ以上は無理です、いくら設定を変更しても。
既に皆さんがお書きですが、
250とか1600というのは、1/250秒間シャッターが開いているか
1/1600秒間シャッターが開いているかの違いだけ
これを変えると、撮影した対象のブレ方が変わるだけ。
1/1600にすると被写体のブレが少なくなっているはずです
同時に感度も上がるので画像が粗くなるのですけどね。
書込番号:20935800
5点

皆さま、助言ありがとうございます。
速度が遅い、というのは体感的な意味でした。
400でも1600でも速度はかわらず被写体がとまって写るか写らないか違いであり1秒間に6コマしか撮れないことは理解していたのですが質問の仕方が悪く申し訳ありませんでした…
色々他のカメラの質問でもしらべてみたら画像のピント重視の方にしていたからだと原因がわかりました。
これをバランス重視にしたらシャッター速度がかわりました。
そのぶんやはりピントは甘くなってしまうんでしょうか…
まだまだ手探り状態ですが頑張ります。
書込番号:20935849 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

動き物で連写をするのならば、AIサーボにして置くのが良いでしょうね。
その方がストレスなしに撮影出来ます。
撮影距離に対して移動量がないでしたらワンショトAFでもいいとは思いますが、
それだとピントが有ったことをカメラが認識した後でのみシャッターが切れることになりますので。
書込番号:20935883
1点

>しえりなさん
バランスだと多少は歩留まり落ちますね。
ぼくはピント優先ですが、タイミング逃す場合も
多々あります。でもアイドルだとブレ、ピン甘は
基本使えないので、どうしても歩留まりよりは
ガチピン優先では撮りますね。
書込番号:20935918 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やはりピント甘くなりますよね…
このままバランス重視するならピント重視の方がいい写真とれるのかそれとも速度で枚数稼ぐべきか…
やはり練習しかないですね(~_~;)
書込番号:20935934 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しえりなさん
悩みどころですね。
去年たまたま出待ち状態になって、何枚か
撮ったけど一枚だけが、『奇跡の一枚』でした。
いまでもお気に入りのショットです(笑)。
あとはブレ、ピン甘(フォーカス優先でも
シャッター切れる場合もあります)で、
残念な出来でした。とっさの場合も
油断出来ませんね(笑)。
しかしピン甘やブレはどんなに構図などが
良くても人に見せられないので、フォーカスは
大事だと思います。
あとは練習あるのみ?(^_^;)
書込番号:20936084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
初めて一眼レフカメラを買おうと思っています。
主な用途は子供の写真です。
将来的には運動会とかでも撮りたいと思っています。
当初は9000Dを考えていましたが、フルサイズがいいと思い変更しました。
父が1Dxを使っていたため、キャノンのレンズは複数あります。
ソニーのα7Uも勧められましたが、せっかくならキャノンがいいと思っています。ホールド感もキャノンが好きです。
購入差額がおよそ7万円くらい。重さは200グラム。
正直女の私が持つにはどちらも重いと思います。
が、フルサイズで子供の写真を残したいという気持ちがあります。
当初は6Dを考えていましたが、シャッタースピードの違いや動く子供には弱いのではないかという点が気になってはいました。6Dを使ってみて、後で上位機種を買えばいいかとも思っていましたが、今は迷っています。
客観的に見て、どちらがお勧めですか?
書込番号:20859021 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

5DIII☆ ( ̄▽ ̄)b
ただし子供の撮影で体育館内競技が入ってくるとハナシはじぇんじぇんむあったく変わってきて
5DIVとか6DIIとか… ヽ(_ _ヽ)☆ガッ┗┐(`Д ´ #)ノ
(理由はフリッカーレス)
でもいっちゃん手っ取り早いのは親父さんに上目遣いで涙腺うるうるして1DXをかすめ取…
c(゚О゚#)ノ☆゚0゚)/ ひでぶっ
書込番号:20859084 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Masa@Kakakuさん
早速ありがとうございます。
1Dxにレンズが付くと私では待ちきれないのです>_<
色々求めるときりがないということでしょうか。。。
体育館ではレンズが良くてもmarkVでは微妙ということでしょうか?
金額差7万円くらいではなく10万でした(-。-;
書込番号:20859108 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
5D3と6Dの両方を持っています。
どちらも写りには遜色はないですが、これは大事という時はやはり5D3を持ち出します。
理由はダブルスロットル。CFカードとSDカードの両方が入れられるからです。
大事な撮影では不具合に備えて念のためCFとSDに振り分けて両方に記録しています。
今のところ不具合はないですが、カードに絶対はないですので…。
書込番号:20859141 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

体育館競技ではフルサイズという選択はベストです♪
5DIIIも6Dもフルサイズ。
んが☆
競技の撮影に必要ないわゆるパヤいシャッタースピードにすると照明のちらつきをカメラが拾って小汚い縞模様が写り込みます。これが有名な小悪魔フリッカーw
でもスレ主さんのお子さんがまだ0〜3歳とかであればそんな先の心配など無用で6D逝けばパーペキ♪
或いは体育館競技など縁のないアウトドアーなキッズのひゃっはー姿を撮るってんなら5DIII逝けば(以下略
でもいっちゃん手っ取り早いのはやっぱり親父さんに上目遣いで涙腺うるうるしてかすめ取った1DXを下取りに出して5DIV…
キサマァ!ヽ(#`Д´)ノ┌┛☆(/_ _)/ アウチ
書込番号:20859149 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

買えるなら5D3でしょう!!!
書込番号:20859185 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初心者ならX9iか9000Dにって…
お父様が1Dxをお持ちなのですね。
だとしたら、フルサイズ用レンズ資産はそれなりに充実しているものと推測されます。
その二沢なら5DmkVかなぁ。
それこそ初心者なら6D…と言いたいですが、6Dって未だ「伸びしろ」があるんですよ、そして近いうちに6DmkUが発売されると思います。
(きっと「mkUを待てば良かった!」になります)
その点、5DmkVならmkWと比較して納得出来る値段差だし、「mkWにすれば良かった」とはなりにくいと思いますよ。
(現にmkW発売後に、mkVを買った人が少なからずいます)
書込番号:20859212 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

とりあえず6Dではじめてみればいんじゃないかな?
で、子供が大きくなってきたら
80D、7D2なりそれらの後継機なりを買い足す
まさもんお勧めのフリッカーレス機能も手に入る♪
5D3は確かにオールマイティだけども
オールマイティというのは別の言い方をすれば多くの面で中途半端
2台体制のほうが、シチュエーション毎に最適なカメラを選択できるし
トータルでの費用も変わらないと思う
書込番号:20859247
4点

6Dにはシチュエーション別の簡単撮影設定が有ります。
5Dには有りません。
ある程度知識が5Dには必要です。
待てるなら6Dmk2かな?
書込番号:20859278 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

happy mama2525 様
はじめまして。
まず、ご自身の候補2択からなら5D3をお勧めします。AFエリアが広い事と、お子さんのポートレイトで縦撮りする時に瞳にピントを持ってき易いからです。5D3は、ある程度完成されたカメラだと思います。確かに5D4も良いのですが、高感度で体育館のイベントは5D4に軍配が上がります。が、5D3で腕を磨くか、その時だけ御父上の1DXを借りる。腕が上がれば高級機の扱いも慣れてくるでしょうから・・・。
でもご予算もあるでしょうから、カメラ本体に予算を分配できない場合は、50mm、または85mmのF1.4〜1.8の廉価(単焦点)レンズも検討し、選択肢に入れてください。または、マクロレンズも面白いかと思います。
お子さんの天使の寝顔やまつ毛、小さな爪や耳の産毛等今だから、今しか撮れない。明るい単焦点レンズは、ボケを活かすことができますので・・・。
そうか、レンズ資産は御父上がお持ちから知れませんね。
振り出しに戻って、5D3で背中をドーーーーンと押します。
”楽しいフォトライフ”になるような選択をなさってください。
書込番号:20859288
3点

間違いなく5DIII☆ ( ̄ー ̄)b
6Dわ操作性がヘッポコです。
やはり独立マルチコントローラーに限ります☆ ( ̄ー ̄)b
書込番号:20859327
3点

>happy mama2525さん
客観的にしか見れないですが6Dが適切だと思います。
そもそもフルサイズエントリーモデルである6Dは5D系では重すぎると
感じる初心者向けフルサイズ一眼レフの筈ですね。
なるべく小さくて軽いレンズから始めればいいと思います。(24−105F4Lとかは止めたほうが・・・)
個人的に今現在はフルサイズ機に大した拘りが無いので、80Dや9000Dに
すれば大きさ重さから少しは解放されていいのになぁ・・・と感じますが。
でも6Dにすれば高感度撮影も楽だし、広角系のレンズが表記の通り使えて
レンズの選択肢も多いと感じたり、大きなボケを楽しめたりするでしょう。
一方屋外の運動会など言うに及ばずスポーツ撮影ではAPS-C機のほうが
超望遠を軽々使えて、小型システムのメリットはとても大きいものと感じます。
先の方も仰る通り6Dと5DVの差額で必要になったら、80Dでも9000Dでも
追加すれば良い話だと思いますよ。
無理をして四六時中重いと感じる5DVを持ち歩く必要もなく、F1.2などのF値を日中に
使いたければND(減光)フィルターを使えばいいでしょう。(SS1/8000が6Dに無くても)
6DUがどうなるのかここでは誰も知らない事なので、安い?6Dで撮影に慣れて
早く楽しんだほうが良いような気がします。
書込番号:20859387
4点

>kurolabnekoさん
両方持たれてるのですね。
写りには遜色ないのですね!私はカードのみで行こうと思っているので6Dでいいのかなー。
>Masa@Kakakuさん
なるほど!勉強になりました!
まだ2歳なので6Dで練習してからでもいいかなと思いました。お父さんの1DXは流石に売れません(-。-;
>☆松下 ルミ子☆さん
買えるといえば、買えます。
でも宝の持ち腐れにならないかは心配です>_<
>y_belldandyさん
超初心者です!本読んで勉強してます!
フルサイズ用のレンズはたくさんあります。私では使いこなせない気がしますが(-。-;
Lレンズでどれも重いものばかりです>_<
6DmarkUは初値が20万超えと見て、当分は買えないかなと思ってます。
超初心者で5DmarkVが使いこなせるでしょうか?今日展示品で試し撮りしてきましたが、設定で暗く写ってしまっていましたが、私には直せませんでした>_<
書込番号:20859551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

happy mama2525さん
今モデル末期である6Dのお買い得感が強いので、迷いますね。
機械の丈夫さと信頼性、AFの便利さは5DIIIのが良いです。
これはご想像の通りです。
ただ、5DIIIの画質は、好みにより好き嫌いがある思います。
もし1DXが問題無いのでしたら、5DIIIも多分問題ありません。
しかし、もし1DXの絵があんまりお好きでなければ、候補の中では6Dのが若干素性が良いです。
書込番号:20859566
2点

運動会も撮りたいのでしょう?
お父様が1DX用にどのようなレンズを揃えておられるか存じませんが、運動会用にフルサイズに望遠つけると重いですよ。1DXボディが重いと思ってる方が大丈夫ですか?
例えば、100-400LUは1570gありますが、APS−C機に55-250STMならほぼ同じ画角でも、レンズの重さは375gです。昼間の屋外などで、フルサイズとAPS−Cで条件を揃えて撮影した場合、例えばA4印刷されたものでブラインドテストして、見分ける自信は私にはないです。
9000Dでも十分綺麗に写ります。重さを気にするなら、フルサイズでなくてもいいと思います。
書込番号:20859624
5点

大事なのはご自身の知識や経験もあると思いますよ
ご自身がお父様のカメラでも自在に操れる知識などがあれば5Dでもいいともいます
ですがあまり知識もなく技量もないとなれば5Dでも6Dでもオーバースぺックになります
ご自身完全なる一眼レフ初心者でしたらフルサイズ機を買うよりkissシリーズで十分です
差額で家族旅行された方がいい思い出になります
L版プリント程度でしたらフルサイズもAPS-Cもほとんど関係ありませんね
書込番号:20859645
2点

>>まだ2歳
6Dケテーイ♪ ( ̄▽ ̄)b
5DIIIこーてもその機能を活かすやんちゃ盛りになった頃には2世代前のキカイになってんで。勿体無い☆
書込番号:20859647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

重さに耐えることができるのなら、5DIIIの方が使いやすいと思います。
とはいうものの・・・撮影に対するスキルがある程度ある場合、自分の使いやすいように合わせることができる。
というのが正直なところかもしれません。
6Dの場合は、そのカメラの能力を知って、それを使いきるスキルがより必要かもしれません。
私は、6Dは初心者には撮りにくいボディーだと思います。
6Dで慣れる・・・たぶん・・・撮り慣れた人が6Dを使い切れる気がします。
いずれにしても、思い通りに撮るにはそれなりのスキルは必要かと思います。
幸いなことに、1Dxをお持ちの方が身近におられるようですので、よくお聞きになられることをお勧めします。
本を読んだだけでは、たぶん分からないと思います。あるいは理解できるまでに時間がかかると思います。
宝の持ち腐れになるかならないかは、ご本人が好きで使い続けられるかどうかで決まると思います。
デジイチを使うのなら、大きくてかさばることは許容の必要があると思います。
>設定で暗く写ってしまっていましたが、私には直せませんでした>_<
5DIIIに限らず、どんなカメラでも物理で写真を撮るので、設定次第です。
なぜ暗く写ったのかが、理解できればどんなカメラでも好きな露出を選択できると思います。
ちなみに・・・オートモードで撮れば暗く写ることはほぼないと思います。
理屈を理解することが先決かもしれません。
そして、理屈は1Dxを持っている方に素直にお聞きなった方が早道かと思います。
写りについても、他機種と比較できるスキルがないのであれば無問題です。
撮り進むにつれてワガママ?になってくると、小さいな違いが大きく感じるようになるのかもしれません。
極論すれば、APS-Cのボディーであってもなんら差し支えはないと思います。
お子様が2才とのことなので・・・動きが激しくなる年齢にさしかかるのならAPS-Cでもいいと思いますけど・・・
フリッカーレス・・・
確かにあると魅力的な機能ではあります。
ただし、明るさの不足する室内環境であればそれほどシャッター速度を上げられないので無問題かもしれません。
5DIIIを使って、子供達のバレーボールを撮ったりもします。
高速シャッターを使えないので、キッチリ止めきることは難しいですが、動きのある絵にはなっています。
今後搭載される機能だと思いますので、お子様の小さい頃はなくてもいい機能かもしれません。
フルサイズのレンズ資産はあてにできそうなので、買えるのなら5DIIIを使う方が長く使えそうです。
運動会なら、6枚/秒の連写能力は最低ラインかもしれません。もっと高速連写が欲しいと思います。
予算に限りがあるのなら、APS-Cのボディーでもいいと思います。
システムを軽くできます。お子様連れではアドバンテージかもしれません。
もちろん、画角は異なりますがフルサイズ用のレンズもつけることができます。
運動会にも1.6倍効果で望遠系の撮影に向いています。
相談ができるのなら、お父上に相談されるのがベストかと思います。
書込番号:20859671
3点

>あふろべなと〜るさん
6Dから始めてみようかと思い始めました^ ^
買いに行った時は6Dと決めていたのですが、店員さんが父のレンズを伝えたら勿体無いと言われ、迷ってしまったのです>_<
使ってみて、後々欲しくなった時良いものを買おうと思います。
>ktasksさん
シチュエーション別の簡易設定ないのですね!
そこまで考えてなかったです。
私には必要な機能だと思います。
6DmarkUは待てないので6Dにしようと思います。
>5D2が好きなひろちゃんさん
5DmarkVがお勧めなんですね!
レンズはとりあえず父のを使おうと思っています。
マクロレンズもあります。
私にはまだ使いこなせないと思うので6Dにしようと思います。せっかく5DmarkVを勧めて下さったのに。
>☆M3☆さん
操作性の違いもあるのですね!
勉強になりました!
書込番号:20859830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>happy mama2525さん
はじめまして
フルサイズに拘れている理由はなんでしょうか?
画質、ボケ量、高感度耐性がよく言われる理由でしょうが、単純にどうせなら最高をという感覚でしょうか?
といいつつ私もいつかはフルサイズと思いながらも、私自身の踏み込めない理由として、今のキヤノンのフルサイズはどれもバリアングル(チルト)液晶モニターが無いことが挙げられます。
特にローアングルの撮影(子供やペットでは結構多用)だとバリアングルだと屋外ではとても助かりますし、最近ようやくキヤノンのライブビューでのAFも優秀になったので、次期6D後継には期待しています。
もし私でしたらバリアングル優先で9000Dか80Dを選択します。
書込番号:20859918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>happy mama2525さん
私も3歳の孫(男の子)を、5D3で撮影しています。レンズは、単焦点35mmISです。外では、M3です。この頃kiss x8iを買い増し
ました。理由は、子供の動きを撮るには、軽いのがベストです。 室内は5D3でも良いと思います。お子さんを連れて外に出かける
には、たぶん子供の持ち物が、かなり多くて、大変と思います。軽い9000Dが、お薦めです。フルサイズは、やはり重いので、、持ち出しが、大変と思います。
書込番号:20860029
1点

初心者で、フルサイズ買えるなら、
絶対フルサイズから入るべき。
ここの、おじさんたちはフィルムからなので、
フルサイズの味を知っているから、あれこれ言えるけど、
味わったことがないなら、早い内に味わっておくべき、
と思います。
書込番号:20860055
2点

私は、今年3歳になる娘を撮ってますが、子供の誕生を機に6Dを買いました!
最近 思うのが、コマ数(4.5/秒)の少ないのとかが物足りなかったり、AFの少ないのが超初心者の私の腕ではチョッピリ不満だったり、日中屋外で明るいレンズでは開放で撮れなかったり…、等々チョッピリ不満に…f(^_^;
そんな私が6Dを選んだのは予算の都合です…( ;´・ω・`)
書込番号:20860087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>肉四郎さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=18625383/ImageID=2181955/
Wifiあるのでバリアンもどきならできますよー
>happy mama2525さん
所有レンズにこれ↓ありますか?
http://kakaku.com/item/10501011534/?lid=myp_favprd_itemview
(他にも遅いやつがある?)
1Dxなら問題ありませんが、6Dでこのレンズを使うとAF激遅です。
上位機種を欲しくなる6Dに付けられた罠です、、、
書込番号:20860185
0点

二択なら6Dより5Dmk3ですが、レンズを貸してくれる父親が近くに住んでいるのでしたら
5Dmk3で父親に相談して、カメラ本体を共有する事を条件に5Dmk4の差額を出して貰うとかは反則ですかね?
自分が1DXを持つ父親の立場なら、たまには3000万画素オーバーでDPCMOSの5Dmk4を使える事に
利点を見いだして差額分くらい出すと思います。
6D、5Dmk3、1DX共にDPCMOSになる前で、DxOでスコアが改善される前の世代のセンサーとなるので
その辺りの違いも気になりますので。
書込番号:20860194
1点

>主な用途は子供の写真です。将来的には運動会とかでも撮りたいと思っています
せっかく写真を撮るのだから、フルサイズの良い画質で子供の写真を残したい気持ちはわかりますよ
私は6Dでたまに動きものを撮ったりしますが、ある程度のうごきものなら、なんとかとれますよ
もちろん、5D3の方が成功率が高いと思いますけどね。
6DのAFはKiss並と言われますが、実際Kissで運動会を撮ってるパパさんママさんはたくさんいますよ
もし激しい動きものを撮る機会があれば1DXを借りればよいと思います
>購入差額がおよそ7万円くらい。重さは200グラム。
>正直女の私が持つにはどちらも重いと思います。
私が気になるのはここですね
結局、どんなにいいカメラを買っても、カメラが重いほど持ちだそうという気力が失せてしまいます
イベントがあって「よし、写真を撮ろう」と思い立っていくならよいですが
近場に遊びに行くときとか、気軽なお出かけだと、6Dでも持ち出すのが億劫になります
子供が大きくなって荷物が増えてくれば、ますます重いカメラを持つのが辛くなるでしょう
>金額差7万円くらいではなく10万でした(-。-;
私だったら、その差額でサブカメラを買いますね
私は、お出掛け用カバンにとりあえずEOS Mが放り込んであります
画質も十分良いし、ちょっとしたお出かけでもシャッターチャンスを逃しませんよ
書込番号:20860206
0点

少しでも軽い6Dがいいと思います。レンズお重くなるので(フルサイズなので)なるべく
軽くしたほうがいいと思います。
ちなみに、6Dでも中央1点で使うなら、5D3と同じです。
中学生、高校生の運動会、撮れています。
レンズをリンクUSMにしたほうがいいですね。
6Dにして、予算をレンズに回しましょう。
書込番号:20860309
1点

>さわら白桃.さん
ありがとうございます。
6Dにしようと思います。
私もフルサイズへの拘りはそんなになかったのですが、周りのカメラやってる人たちはフルサイズを勧められます。そして何よりレンズがあるというのが決め手でしょうか。
カメラは色々求めるときりがないですね>_<
>ネオパン400さん
5DmarkVは製造中止で今ある在庫でおしまいみたいです。
6Dは今が底値かなとは思いますが、当初の予算からするとだいぶオーバーしてます。
機種によって画質の違いもあるのですね!
>遮光器土偶さん
私が1DXで運動会で撮影しようとすると三脚が必須だと思います。
どうしても子供連れてを考えると重さは気になります。普段は単焦点手間撮ることを考えています。運動会などは私一人じゃないでしょうし、なんとかなるかなと思っています。
書込番号:20860331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>津田美智子が好きですさん
知識や経験ですね。私には皆無です。
そう言われてしまうと、9000Dに傾きますが。。。
>Masa@Kakakuさん
分かりました!
>myushellyさん
父に相談できたら一番なのですが、他界してしまったため、今は聞くことができません。私がもう少し早く写真に興味を持ったら良かったのですが>_<
なるほど、6Dの方がよりスキルが要求されるという考えですね。そうなると、9000Dに傾いてきます(-。-;
>肉四郎さん
確かに9000Dのバリアングルはいいなと思ってます。6Dにあったらなーとも思います>_<
>タマノリグーさん
色々使い分けてらっしゃるのですね!
参考になります。
9000Dで上達してから上位機種でもいいのかなとも思えてきました。
どんどんドツボにはまりそうな予感です(-。-;
書込番号:20860372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>跳梁跋扈する魑魅魍魎の類さん
フルサイズ押しですね!
限りある子供の姿を綺麗に残したいと思うのでフルサイズにしたいと思います!
>☆松下 ルミ子☆さん
そうなんですねー。コマ数は気にはなってます>_<
日中屋外で明るいレンズだは開放で撮れないんですねね。父の単焦点レンズが1.2なのできっと無理ですね。お子さん+カメラです重さは気になりませんか?
>ktasksさん
そのレンズはありません。機種とレンズの相性もあるのですね。
>CBA-ZC31Sさん
5DmarkVの方がいいんですね。
カメラって求めたらキリがないですね>_<
>カプリコートさん
重さは一番気になっているところです。
実際に首から下げてみたかったのですが店頭ではできず>_<
せっかく買っても使わなくなるのだけは避けたいです。安くない買い物ですし>_<
差額分でサブ機という考えもありますね!
>mt_papaさん
当初9000Dから考えると5DmarkVまでいくと400グラム増なんですよね。200グラムの差だとそんなに気になりませんが、400グラムだとレンズ分だったり、ほぼ9000Dの重さだったりしますよね。
少しでも軽いのにしようと思います。
書込番号:20860405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>happy mama2525さん
フルサイズにするんですね。
確かに、お父さんのフルサイズレンズ、
貸して貰えるなら、それに越したことないですね。
で、6Dと、5D3で重さ、価格、性能で迷われているようですが、
まず、重さについては、個人差が大きいですね。
私の妻は、子供撮りに、7D2(820g)+EFS17-55mm F2.8 IS USM(645g)=1465gを使ってますから、
慣れればそんなもんかと。
でも、最初は、Kissのレンズキットでしたから、
いきなりは辛いかも。
重くて、持ち出すのがおっくうになると、本末転倒ですね。
フルサイズのズームレンズは、結構重く、
お父さんが、何を持たれているか不明ですが、
軽くても、EF24-105mm F4L IS USM(670g)だと思います。
5D3(860g)+EF24-105mm F4L IS USM(670g)=1530gですので、
最初からは辛いですね。
レンズを単焦点にすれば、ぐっと軽くなりますが、
やはり、ズームは必要ですね。
なので、描写は少し落ちますが、
EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM(525g)を標準ズームにしてはどうでしょう。
価格もアマゾンで49505円です。
http://kakaku.com/item/K0000693675/
ただ、6Dの場合、キットレンズにすると、何故か余計に高くなるので、別々に買う方が吉。
EOS 6D(680g)+ EF24-105 IS STM (525g)=1205g
価格もアマゾンにて、5D3(261110円)に対して、6D(143186円)ですから、
その差、117924円で、EF24-105mm F4L IS USMが買えてしまいます。
最後に、性能ですが、最初に気になるであろうは、
6コマ/秒 対 4.5コマ/秒、視野率100% 対 97%、測距点61点 対 11点と5D3が有利。
逆に、6DはWi-Fi付きかな。
私は、1DX2で、子供撮ってますが、
今なら、4.5コマで充分な気がします。
子供さんが大きくなられる頃には、
もっと、高性能なカメラになってますよ。
6D2が待てないくらいなら、
6Dを買って、レンズ借りるなり、
EF24-105 IS STMを買い足すなりした方がよろしいかと。
毎回、レンズ借りるも、気が引けるでしょうし。
とにかく、カメラは消耗品と考えて、
早く購入して、使い倒してください。
よいご判断を。
書込番号:20860435
0点

>happy mama2525さん
連投ですいません。
EOS 9000D(493g) EF-S18-135 IS USM (515g)レンズキット=1008gですので、
EOS 6D(680g)+ EF24-105 IS STM (525g)=1205gと197g差ですね。
お父様のご事情わかりました。
レンズたちは使われてこそだと思いますので、
使ってあげてください。
APS-Cの9000Dでも、フルサイズレンズは使えますが、
特にズームレンズは、画角が辛いですね。
単焦点レンズなら、APS-Cでも、使えますけどね。
確かに、フルサイズでこそ、生きるレンズたちでしょうから、
単焦点レンズ+6Dが今のスレ主さんにベストマッチかも。
とにかく、子供は動きますから、手ブレ補正は意味は少なく、
買えるなら、特に室内では、高感度のフルサイズが絶対有利です。
ただ、ズームも必要でしょうから、軽いEF24-105 IS STMをご一考あれ。
私も持ってますが、コスパ最高ですよ。
それで、重さに慣れたら、Lレンズを。1DXも使ってもよいなら使ってください。
では、では。
書込番号:20860506
0点

絶対に一眼レフは重いのが苦痛で使わなくなります。ミラーレスしかないでしょうね〜\(^o^)/
書込番号:20860554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スレ主happy mama2525さん
>超初心者です!本読んで勉強してます!
そんな時が一番楽しいのでは?
>フルサイズ用のレンズはたくさんあります。
私では使いこなせない気がしますが(-。-;
Lレンズでどれも重いものばかりです>_<
いやぁ、羨ましい限りですww
その重さ=性能と思って、そこは諦めて下さい。
>6DmarkUは初値が20万超えと見て、当分は買えないかなと思ってます。
未だ性能も値段も未定ですが、それこそ今5DmkIIIでは?
何にせよ、今6Dという選択は無いと思います。
軽さ(差)も五十歩百歩で、連写性能やAFはKiss並です。
>超初心者で5DmarkVが使いこなせるでしょうか?
今日展示品で試し撮りしてきましたが、設定で暗く写ってしまっていましたが、私には直せませんでした>_<
初心者が上位機5D系を使って(買って)は駄目というこのはありません。
寧ろ、初心者こそ5D系の性能に頼って下さい。
上手く撮れないのは初心者なら仕方ないですね。
書込番号:20860589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>happy mama2525さん
こんにちは!
買えるなら5D3がいいんではないでしょうか?扱いやすいと思いますよ。
重さもあまり気にならないような気がしますが。
うちのカミさんも5D3+70〜200F2.8とかつけて使ってても重いって言ってたことないですよ。
ちなみにやや小柄な方です。
でも子供同伴だと荷物とかあって、やっぱ重く感じちゃうかな?
書込番号:20860825
0点

>happy mama2525さん
フルサイズと言っても画質は、特別
変わりませんので 今ならミラーレスの
M6辺りが良いと思います。
「軽さは正義」です。
書込番号:20860838
0点

>happy mama2525さん
まずは御尊父のご冥福をお祈りいたします。
フルサイズ用のレンズを生かしたいのなら、やはりフルサイズで使いたいと思うのは人情です。
お子様を被写体としないのなら、ゆっくりと写真を学びながら楽しめるとも思うのですが・・・
お子様と行動をともにするとき、お子様と荷物の上に写真機材ということになります。
私の場合は妻が子供の面倒もある程度見てくれたので、写真を撮る楽しみもあったのですが・・・
デジイチは確かに邪魔と思う場面もなくはないかもしれません。
>6Dの方がよりスキルが要求されるという考えですね。そうなると、9000Dに傾いてきます(-。-;
エントリー機といわれるモデルは思うより簡単に撮れないかもしれません。
今9000Dをお考えなら、少し大きくはなりますが80Dの18-135mmのキットをお勧めしたいです。
AFと連写の快適性は、撮影の時に大きな違いになると思います。
お子様の動きに対応するのも80Dの方がやりやすいかもしれません。
また、Kissベースの9000Dより、80Dの方が上位機とのインターフェイスも似ていると思います。
>限りある子供の姿を綺麗に残したいと思うのでフルサイズにしたいと思います!
フルサイズだからキレイに撮れるわけでもないかもしれません。
結局は撮影スキルに依存すると思います。
もっとも、物理的に大きなボケとかはセンサーのサイズに依存することもあるのですけど・・・
いつも暗がりばかりで撮るわけでもないでしょうから、高感度ノイズも1段くらいの違いかも。
ゆっくり写真と向き合いたいのなら6Dはいいと思うのですが・・・
お子様メインなら、9000Dより80Dをお勧めします。
お父上お持ちのレンズ達も、使ってもらえればウレシイでしょうし、お父上もウレシイと思います。
画角は狭くなりますが、使う機会もあると思います。
重たくてもフルサイズで使いたいのであれば、そして買えるのであれば、5DIIIをお勧めします。
現品状態ではあるとも思いますが、お子様がもう少し成長するまでは十分使えると思います。
書込番号:20861799
0点

重くて嵩張るので マイクロフォーサーズ機を買い足しました!
書込番号:20862160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サブ機にEOS M子を買い足しました!(@ ̄ー ̄@)ノ
書込番号:20862224
0点

>Happy 30Dさん
せっかくのフルサイズレンズを活かすためにフルサイズに決めました!
そして今日Canon6D買ってきました^ ^
風邪で体が怠いのでまだ開封していませんが、GW撮るのが楽しみです(o^^o)
奥様は1.5キロを持ち歩いてお子さんを撮られているのですね!それを聞いたら私もできる気がします!!
今は6Dで楽しんで、経験を積んだら色々な機能が欲しくなると思うので、その時買い替えます!
ご親切にありがとうございました!
レンズも参考にさせていただきますね!
>まっぷるるんさん
重さがネックでしたが、フルサイズレンズを活かすために6Dを購入してきました。必要があればミラーレスも考えます^ ^
>y_belldandyさん
5DmarkVは末期の値段なので20万超えでも考えられますが、6DmarkU発売されても最初は損な気がして買えない気がします>_<
初心者だからこそ機能に頼るのが必要なんですね!でも今回は6Dにしました。色々頑張ってみようと思います。ありがとうございました!
>QUULEEMUさん
奥様は5DmarkVで撮られてるのですね!まだまだ子供が抱っこの時間が長く、次の出産も控えているので、正直今は重さがとても気になります。子供たちが自分の足でずっと歩いてくれるようになったら重さは気にしなくていいと思うのですが(-。-;その頃には買い替えてると思います!
ありがとうございました!
書込番号:20862356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>太郎。 MARKUさん
せっかくフルサイズレンズがあるので今回は6Dを購入しました。
「軽さは正義」心にしみます。
ミラーレスも必要があれば考えてみます!
>myushellyさん
ご丁寧にありがとうございます。
キレイな写真を撮るためには撮影技術も必要と思っております。なので6Dとじっくり向き合ってみようと思います!
5DmarkVや80Dを勧めて下さいましたが、申し訳ありません。今後買い替えの時も参考にさせていただきます!
>☆松下 ルミ子☆さん
なるほど!今回は6Dで頑張ってみます!
そして必要があればサブ機も考えます!
>☆M3☆さん
サブ機も今後必要があれば考えてみます!ありがとうございました!
書込番号:20862379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんありがとうございました!
色々参考になりました!
ベストアンサーにみなさんを選びたいくらいですが、3人まででしたので、決心がついたコメントを選ばせてもらいました。
書込番号:20862393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そして今日Canon6D買ってきました^ ^
まずはご購入オメデトウございます。
レンズ達とお父上はさぞお喜びのことと拝察します。
うちの子は、70Dを使っていますが、大きなレンズも持ち出します。
写真を撮ることと、カメラが好きなら、重さと大きさは案外気にならないのかもしれません。
まずは体調を整えて頂き、バッテリーをチャージして、シャッターを切ってみてください。
ステキな6Dライフが過ごせますこと、お祈り申し上げます。
書込番号:20862405
2点

>happy mama2525さん
6Dご購入おめでとうございます。
まずは、お父様の単焦点レンズで、どんどん撮ってみてください。
2歳なら、35mmか50mmがあればいいんですけどね。
50mmもLレンズとかしかなかったら、
EF50mm F1.8 STM
160gで、アマゾンで14269円てのもありますから、
どうでしょうか。
また、35mmもLレンズしかなかったら、
EF35mm F2 IS USM
と、手ブレ補正付き
335g、アマゾンで59005円があります。
24cmまで寄れますし、ちょっとお高いですが、よいのでは。
まずは、重いですけど、
お父様のレンズ資産で、
色んな画角を試してみてください。
では、よきフォトライフを!
書込番号:20862437
1点

6Dはいいと思いますよ♪
キヤノンのフルサイズでは十年に一度の圧倒的名機と思ってます
無駄を省いた高濃縮ボディ♪
あくまで個人的にはね(笑)
書込番号:20863031
2点

>happy mama2525さん
1Dxや5DVには初心者向けモード等が省かれているので、
6Dなら安心して使えると思いますよ。
5DVの汎用の「とりあえずのオート」で撮るぐらいなら学習しながら
撮れる6Dで正解だったように感じます。
回復されたら取説片手に様々なレンズを試してみると楽しいと思います。
たまには1Dxも使ってあげてください。(より長持ちすると思います)
書込番号:20863299
1点

>myushellyさん
昨日今日とカメラ持って出掛けましたが、意外に重さ気になりませんでした!人混みでは斜めがけしてるので、ぶつかったりするのが気になりましたが>_<
>Happy 30Dさん
父のEF50mm F1.2L USMで撮っています。Lレンズなので結構重いですが、慣れてきたので気になりません!
室内イベントで写真を撮ろうと思ったら下がりきれず全体を写せなかったです。35mmが欲しいと思いました。まだうまく撮れませんが、楽しいです(o^^o)
>あふろべなと〜るさん
6D 買って良かったと思ってます!
まだ操作も完璧には分かっていないですが、楽しいです(o^^o)
>さわら白桃.さん
ありがとうございます^ ^
昨日はオートばかりで撮ってしまいましたが、夜に勉強し、今日はシャッタースピード変えたりとか色々やってみましたー!まだまだ失敗ばかりですが楽しいです(o^^o)
1DXも実家に帰った時使おうと思います!ありがとうございます^ ^
書込番号:20867490 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>意外に重さ気になりませんでした!人混みでは斜めがけしてるので、ぶつかったりするのが気になりましたが>_<
早速お散歩に連れ出されたんですね。
想定より連れ出しやすかったですか? そうなら・・・きっとカメラがお好きなのかもしれません。
>EF50mm F1.2L USMで撮っています
お父上は、かなりお好きな方だったようで・・・
私もこのレンズは大好きなレンズの一つです。
ただ、レンズとしては個性が強いので、使いやすくはないかもしれません。
35mm・・・わたしは、50Lと個性の逆なSIGMAのARTにしました。個性が変わるのも楽しいかも。
>室内イベントで写真を撮ろうと思ったら下がりきれず全体を写せなかった
このシチュエーション、16-35mmF4Lが向いているかもしれません。
イベントの場合、やはりズームが効いた方が便利だと思います。おいおいとお考え下さい。
まずは、楽しんでシャッターを切って下さい。
そうそう・・・お散歩に使うなら40mmパンケーキはいかがですか?
ハナペチャなので、レンズをぶつける気遣いはずいぶんと少ないですし、6Dの機動性が上がると思います。
単焦点なので、何でも切り取れるわけではないのですが、お散歩が楽しくなるかもしれません。
ステキな6Dライフをお祈りいたします。
書込番号:20868605
0点

おお、EF50mm F1.2L USMですか。私の5D3には、ツケッパです。画角は、標準ですが癖のあるレンズで、それがまた味なんで大好きです。
135mmF2Lも個性的で、お父さんのレンズ群にはないですか。本日は、この135mmと24-105/F4Lをお伴に街中スナッパーしてきました。
あと、35mmはLレンズもレンズ群にあったら鬼に金棒ですが、ないようなら35mm/F2ってのも味がありますよ。現行品はIS付きになっていますが、中古のISなしも狙い目かと思います。廉価ですし、私はクリスマスケーキの蝋燭の火で子供撮りしてました。これにクロス・フィルターを付けて撮るとファンタスティックなのが撮れます。
”楽しみましょ、フォトライフ”です。
書込番号:20868793
0点

>myushellyさん
たくさんのアドバイスありがとうございます!
今はまだ新たにレンズを買うことを考えていませんが、今後参考にさせてもらいます。
父の16-35 F2.8を使っていこうと思っています。遮光?(黒い)のフィルターからやっと保護フィルターに変えたのでこれから試してみようと思います。長いのが気になります。
>5D2が好きなひろちゃんさん
色々アドバイスありがとうございます!
父のレンズには135はありませんでした。
今後の参考にさせてもらいます。
書込番号:20916224
0点

お子さんをキレイに撮りたいなら、フルサイズの選択は適切だと思います。
あとは機種選びですが、最終的な“吐き出し方”にも左右されると思います。
例えば、A2以上の印刷に使うなら2000万画素以上が欲しいけど、ネットで公開とかデジタルでアルバム程度ならそんな画素数は扱いにくいだけです。
私は6Dから5DVに乗り換えましたが、いちばんの理由は他の方も書いていたダブルスロットです。
ほんとは軽い方が好みなのですが、仕事でも使うので2枚入れの安心感が欲しかったわけです。
6Dは高感度でのノイズの少ないので、室内の地灯り(部屋の照明)でもキレイに映りますよ。
屈強なママさんなら5DVもありですが、普通のママさんが毎日のように使うなら6Dをおススメしたいです。
あ、シャッタースピードが1/4000の件ですが、そのスピードで止まって見えないお子さんなら、本気でアスリートを目指しましょうW。
あと、6Dはwifiでスマホに送れるのが便利でした。
スマホからSNSに上げたり誰かに送ったりするとき、フルサイズのキレイな画像を簡単にUPできるのが良かったですよ。
書込番号:20927063
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
初めて投稿します。
なので、いたらない点等があると思いますが、宜しくお願いします。
今度、初めてフルサイズ機を買おうとしております。そしてこの機種にすると決めたのですが、レンズをどうしたら良いか迷っています。
現在はAPS-c機を所持しており、レンズはAPS-c機用なので使うことが出来ません。
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EF-S24mm F2.8 STM
の画角を使用しておりました。
使用目的としては人物撮影です。
1:1の撮影もありますし、1:多数(囲み)での撮影もあります。
野外、室内もあります。
みなさんならば、この使用目的ならばどのようなレンズを選びますか?
参考にさせていただきたいです。
書込番号:20881536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
とりあえず、1本目はキットレンズのセットがおすすめです。単品で買うよりかなりお買い得だからです。
最初はそれを使って、自分がよく使う画角がわかったらそれから単焦点レンズを買われたらいいと思います。
必要な画角を知る意味でも105mmまである24-105mmセットの方がいいと思います。
書込番号:20881569 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お使いになられていた画角から考えて・・・
24-70mmF4Lのキットでいいんじゃないかと思います。
APS-Cでの被写界深度の感覚も約1段違いと思いますので、2.8の絞りは、フルサイズで4くらいと思います。
画角と、被写界深度から24-70mmF4Lのキットでちょうどかと思います。
さらにズーム比を大きくして利便性とボケを上げたいなら、24-105mmのキットかもしれません。
もっとボケが欲しいのなら、2.8通しのレンズになると思います。
王道なら純正になると思います。
私は、TAMRON A007にしました。色味的にこちらが好みなのと、手ブレ補正付き、コスパ重視ですかね。
ぼかしてしまう周辺部はあまり解像や歪みはこだわらなかったりします。
EF-S24mm F2.8 STMがお好みなら、40mmパンケーキが該当します。
ボケ感はEF-S24mmより大きいです。
でも・・・ほぼ同じ値段なら、50mmF1.8STMにします。
50mm近辺の単焦点レンズは。社外も含めて個性豊かに揃っていますので、ゆっくりとお考え下さい。
ストロボが内蔵されていませんので、首振りできる外部ストロボも欲しいかもしれません。
書込番号:20881572
0点

レンズキット、35mm/F2.0 IS
書込番号:20881584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Tk0123456789さん
1:1の撮影 だけであれば35mm 50mm 85mm 135mmの単体で良いのですが、
1:多数(囲み)の撮影があるのなら、ズーム、それもやや長いズームが良いでしょう。
たとえば、24-70 F2.8とか、70-200 F2.8など。
F4以上はぼけの点で、ポートレートには向いていません。
1:多数の室内であれば、24-70ぐらいのやや長いズームが必要ですし、
屋外であれば、やはり70-200が欲しくなるでしょう。
書込番号:20881615
1点

単焦点85mm F1.2Lがいいけど
フルサイズで女性(モデル)を撮る場合50mmではあまり寄れないので
せっかくいいカメラ買うんですからレンズもいいものを買ってください
私はNIKON dfでモデルさんを撮りますが50mmはほとんど使わずに85mmの
レンズばかり使いますね
おすすめは50mm85mm2本持ちです
書込番号:20881621
0点

無難な選択は標準ズームで24-70mmがありf2.8とf4があります。f4はレンズキットがありボディ単体で購入するより割安で買えます。メーカーWebサイトで仕様比較が出来ますがf4は手振れ補正機能と簡易マクロ機能がありf2.8はいわゆる大三元ズームの一本で若干f4よりボケ効果が期待でき、また所有欲も十分(描写も勿論だが)ありますが高いです。
因みに私は5D3と24-70mmのf2.8のほうを持ってます(f4は過去に所有した)。最終的には予算で決められるのが良いと思います。
書込番号:20881628
0点

なんかAPS-C機を大して使い込んだ感じもしない割に、憧れのフルサイズ機に行っちゃう感がみてとれますが…
ひょっとして予算の大半は5DmkVですけどって事なら正直ムボーです。
ぶっちゃけAPS-C機のままで良いから、シグマArt18-35mmとArt50-100mmの2本でも買えばイイじゃん♪
書込番号:20881648
10点

24-105mmF4と50mmF1.8があれば持ち出しも少なく、引きや寄り、ボケ、暗い時などそつなくこなせると思います。
書込番号:20881723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kurolabnekoさん
書き込みありがとうございます。
そちらのレンズキットは検討に入っております。
ただ気になるのがレンズに対してのレビューにある周辺減光が気になっております。
使ってみないと分からないと思うのですが、許容範囲内の周辺減光なのか。と言うところです。
ですが、全体的なレビューを見る限りは候補にいれて良いと考えております。
参考にさせて頂きます。
書込番号:20881779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
周辺光量落ちについては、RAWで撮っておくとDPPで補正できますので大丈夫だと思います。
書込番号:20881806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>myushellyさん
書き込みありがとうございます。
まず、外部ストロボについてですが所持しておりますので大丈夫です。ありがとうございます。
単焦点に関しては買うならば50mmの方を考えております。理由としてはF値に対しての、あの値段は安いので。
次にタムロンの方も気にしております。歪みなどはやはりぼかしてしまうと気にならないものになりますか?また、室内やスタジオなどになりますと、ぼかさないのでどうなのでしょうか?
焦点距離に関してその域もしくは105までが良いのかと思っております。
書込番号:20881828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆松下 ルミ子☆さん
書き込みありがとうございます。
レンズキットと単焦点をすすめると言う事で宜しいのでしょうか?
またレンズキットですと、どちらを選びますでしょうか?
教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:20881838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>佐藤光彦さん
書き込みありがとうございます。
70-200ですか。その距離は考えておりませんでした。
70-200ですと使ったことがないので、どのような感覚(この言葉であっているのかわかりませんが)なのでしょうか?
教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:20881844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>津田美智子が好きですさん
書き込みありがとうございます。
単焦点を買うとしましたら、50mmは考えております。
90mmですとタムロンが思い浮かぶのですが、85mmはどうなのでしょうか?
Nikonをお使いとのことなので、サードパーティでも良いので教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:20881848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>萌えドラさん
書き込みありがとうございます。
フルサイズ機は確に憧れであります。
なので、萌えドラさんが言う事は否定は出来ないと思います。
最初は6Dmark2が出るかもと言う噂がありましたので待とうか、もしくは6Dにしようか、もしくはAPS-C機のクラスを上げようかと思っていたのですが、色々と考えてフルサイズ機にしようと思いました。
シグマのArtシリーズをお使いなのでしょうか?
もし、お使いなのであれば感想などを教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:20881864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ES-WNさん
書き込みありがとうございます。
やはりその二つをオススメになりますか。
自分も最初に候補として考えておりました。
ですが、色々なレビュー等を見ていると下を向けていると伸びてしまうなどが(こちらのレンズだったかちょっとあやふやになってしまいましたが)、あったので悩んでおります。
単焦点に関しましては、50mmは候補に入れさせてもらっております。
書込番号:20881874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kurolabnekoさん
DPPでの補正がやはり妥当なのですね。
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:20881878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆M3☆さん
書き込みありがとうございます。
50Lとは?
単焦点の50mmF1.8のことでしょうか?
書込番号:20881884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
私なら、囲みのあるポートレートですと、70-200と24-70の2本
1対1で撮れるなら50と85と念のために70-200
予算があるなら、ズームはF2.8でそろえればいいですが
予算厳しいなら、24-105と70-200をF4でお求めになるのがリーズナブルかと思います。
囲みがあるなら単焦点は後回しが良いと思いますよ。
書込番号:20881887
3点

50mmは50mm f1.8 STMを検討されていますか?
私はお勧めしませんが・・・・ EF50mm f1.4 USMは欲しいかなと
私もEF-S24mmF2.8 STMという1万5000円で買えるレンズも使いますが
広めに撮影するときしか使わないので画質はあまり気にしてませんが・・・
あまり寄らないのであれば50mm寄りたければ85mmですね
50mmだと私は広すぎます。
APS-Cの7Dmark2には50mmF1.4USMが基本でポートレートしています
35mm換算80mm前後になるので
NIKON dfの場合は50mmを使っていましたが不満を覚え85mm追加購入しました
すいませんサードパーティー製のレンズは使ったことがありません。
50LとはCANONのLレンズの50mm f1.2L USMの事だと思います
書込番号:20882016
1点

>とんがりキャップさん
書き込みありがとうございます。
70-200ですか。
違う方の返信にも書かせて頂いたのですが、
とんがりキャップさんから見て70-200の距離はどのような感じなのでしょうか?
教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:20882020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tk0123456789さん
どう撮るかによってレンズの選択は変わりますし、選択したくなるレンズも増えてくるとは思います。
50mmF1.8STM、ブラインドテストで出されたら、いいねぇ〜と思っちゃうかもしれません。
ただし、モデルさんのテンションは下がるかも。やはり大きなレンズで本気で撮られてると思う思いが必要かも。
その意味でも、赤鉢巻きや、白レンズはご威光があると思います。
24-70mmF2.8で私がTAMRONを許容した理由は、収差はほぼ気にならなかったし、歪みも許せたからかも。
ぼかさない場合は、絞りを絞るので解像も良くなってきます。
24-105mmF4Lよりも、描写がいいと思ったのも許せた理由かも。
焦点距離の105mmまでが必要なのか、それともテレ端105mmより絞りの2.8が必要なのか・・・
結局、現場と撮影者の考えになっちゃうので・・・何ともいえないかも。
70-200mmF2.8も使います。ISなしのI型ですけど
撮影距離は長めになりますが、望遠の圧縮効果を使ったりポートレートの幅は広がるかもしれません。
24-105mmを使うより、24-70mmと70-200mmの二本で使った方が表現の幅は広がると思います。
スナップでもないので、レンズの切り替えタイミングもハッキリしていると思うのですけど。
フォトスタジオで、タム9(272E)を見かけたことがあります。
ボケもさることながら、マクロの素直さを使いたいのかもしれません。
私なら・・・85mmを使いたいかもしれません。85mmF1.8USMですけど。1.2Lなんか人気がありますよ。
最初から全てを狙うわけにもいかないでしょうから、とりあえず何かのキットでいいんじゃないでしょうか。
そして、いろいろとレンズを物色されて、楽しまれるのがいいと思います。
同じ焦点距離のレンズでも、描写が違えば出てくる絵も違いますし、沼は広くて深いかも。
他の人と違うレンズで狙ってみるのも楽しいかもしれません。
書込番号:20882053
1点

>津田美智子が好きですさん
そうですね。F1.8の方を考えております。理由としてはコストパフォーマンスです。
1:1の際は近づきたい時もありますし、離れたい場合もあるので単焦点は距離を定めてからのが良いのかなと、みなさんの意見を見て思っております。
サードパーティはお使いになっていませんでしたか。失礼いたしました。
50mmL調べてみました。教えて頂きありがとうございます。
書込番号:20882060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5D系、持ってないけど、、、ポートレートと言うより子供スナップだけどレンズは85L、、、時々70-200F2.8、、、
書込番号:20882249
0点

>しんちゃんののすけさん
書き込みありがとうございます。
結構、みなさんその焦点距離をお使いになっているのですね。
子供ですと動いたりすると思いますが、AFはどうですか?気にならないですか?
書込番号:20882289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>佐藤光彦さん
返事ありがとうございます。
写真の方ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:20882369 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EF50mm F1.8 STMは、開放付近で寄ると甘さの中にピントがあり、ちょっと絞って離れると解像感のある描写になります。そんな使い方がいいように感じます。
http://review.kakaku.com/review/K0000775509/ReviewCD=831564/#tab
EF50mm F1.4 USMはさらに甘くした感じですね。
http://review.kakaku.com/review/10501010009/ReviewCD=603021/#tab
書込番号:20882452
0点

時分の撮りたいように撮れる時は 20mm
囲みなら 300mmF2.8 を使用して、モデルさんの注目を引きます。
書込番号:20882644
1点

>とんがりキャップさんから見て70-200の距離はどのような感じなのでしょうか?
教えて頂けると嬉しいです。
望遠で撮ると、被写体が細く写るので女性には喜ばれることが多いです。
逆に広角だと顔が大きく写ったり、経験的におわかりですよね。
70-200については、佐藤光彦さんのすばらしい作例がすべてです。
3つの焦点距離で使いこなされていますよ。
書込番号:20882670
2点

>Tk0123456789さん
フルサイズで、ポートレイトだと、F2.8が欲しいですね。
結局は85mmなどの単焦点になるのかもしれませんが、囲みとかなら、ズームもとなりますね。
いっぺんに揃えるのも大変でしょうから、まずは、EF24-70 F2.8 II でしょうか。
F4だと、結局買い直すことになる気がします。
安価なものなら、サードパーティー製でもよいのかもしれませんが。
ちなみに、85mmは、IS付きの新型の噂がありますね。
http://digicame-info.com/2017/04/ef85mm-f14l-is.html
書込番号:20882818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tk0123456789さん
こんばんは。
キヤノンのフルサイズでポートレート
迷わず85Lと答えてしまいます。
他社には無いf1.2、なかなか難しいですがやりがいはありそうです。
最近シグマの135を購入しました、今度使うのを楽しみにしています。
レース場などでは85Lより、70-200の白いレンズの方が目線をくれた様な気がしました。
使い勝手も良かったです。
正解はないと思いますが、予算があるなら先ずは標準ズームと望遠ズームのf2.8だと思います。
書込番号:20882965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Tk0123456789さん
こんにちは!
私もたまに撮影会でモデル撮影をやるのですが、ほとんどフルサイズ+70〜200ですね。モデルを囲んでっていうことが多いので人が入らないように後ろから狙ってます。
書込番号:20883288
0点

>holorinさん
書き込みありがとうございます。
やはり、1.8よりも1.4になりますか。
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:20883340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiderimaさん
書き込みありがとうございます。
300mmですか。
それは確に目が行きやすいかもしれませんね。
それほど大きいものを持ってる方は囲みなどで見たことは、まだありません。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。
書込番号:20883344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とんがりキャップさん
返事ありがとうございます。
確にありますね。
もうちょい細くして見せた方が喜ぶのだろうと思っておりました。
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:20883345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Happy 30Dさん
書き込みありがとうございます。
みなさんお使いになるのが、単焦点ですと85mmが多いのですね。
90mmが多いのかなと思っておりました。(ネット検索しての感想です)
この新型も気になるところですよね。
この様な情報や噂を聞くと待つべきなのかと考えてしまって困ってしまいます。
確にF4よりもF2.8の方が欲しいと感じてしまうので、よく考えてから買いたいと思います。
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:20883350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>QUULEEMUさん
書き込みありがとうございます。
100mmですと、この様な感じになるのですね。
野外ですと面白そうです。
ボケ感も良い感じですね。
70-200での後ろからの狙いですね。
自分が持っていたのではそのような事が出来ないので、興味があります。
ですが、ふとした時に周りの人が動いて写りこまないかと思う事もありますが、複数枚撮りますので大丈夫なのかなとも思います。
参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:20883360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、ご意見ありがとうございます。
とても参考になりました。
単焦点で多いのが85mm何だなと思いました。書き込みをする前は90mmが多いのかと思っておりましたので、驚いております。
また、ズームレンズですと多種にわたり悩ましく思います。
ですが、F2.8は使いたいと思います。
焦点距離に関しましては、自分が撮影する環境などを考慮して、もう少し考えてみようと思います。
まだ、途中になってしまっている方もいらっしゃると思いますが、ここで終了にさせて頂きたいと思います。
全ての方がベストアンサーだと思っております。
ここはあえて長文を書いていただいた、myushellyさん選ばさせていただきます。
本当にみなさんありがとうございます。
書込番号:20883377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず、撮影するときに被写体の位置と自身の位置を自由に決められますか?
前者であれば単焦点レンズ、後者であればズームレンズが良いでしょう
また、後者でも自分の得意な焦点距離又はチャレンジしてみたいはありますか?
あるなら単焦点で該当焦点距離のレンズを買うのが良いかと。
ズームレンズの場合、24ー70か24ー105辺りから始めるのか無難です。
まー私みたいにフィッシュアイレンズでポートレート撮るようなひねくれ者もいますが。
書込番号:20885658
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





