EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(22849件)

このページのスレッド一覧(全883スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
111 | 25 | 2016年10月27日 23:27 |
![]() |
17 | 6 | 2016年10月26日 10:17 |
![]() |
20 | 8 | 2016年10月15日 10:29 |
![]() |
96 | 19 | 2016年10月12日 22:16 |
![]() |
45 | 8 | 2016年10月11日 20:51 |
![]() |
19 | 14 | 2016年10月11日 18:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
耐久性について質問させてください。
先日、5D3の中古品を購入しました。
外観はキレイでしたが、シャッター数を調べてみると5万回を越えていました。
中古とはいえ16万円弱。少し高い買い物でしょうか?
カタログには15万回耐久となっていますが、実際はどうですか?
使用状況で大きく変わると思いますが、耐久性での体験談聞かせてください。
ちなみに、50Dも所有しており、こちらは新品購入、7年使用で3万枚程度でした。私はあまり枚数撮らないほうなのかもしれません。
よろしくお願いします。
書込番号:20332557 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今後7年で50Dの倍撮ってプラス6万だとしても、合計11万ショットですね。
15万耐久を下回るから全然大丈夫。
買ったんですよね?使わなきゃ、今までの倍撮ってもまだまだ余裕です。
書込番号:20332588
10点

一般に、予測不可能ですね。
調子いいやつは想定回数過ぎても余裕余裕ってのもあれば、想定回数未満で交換しちゃったってのもあって、
コレばっかりはとうのメーカーでも、こうだとは言えないはずです。
値段が妥当かは mapcamera の買取価格などを参考にしてはいかが?買取価格との差が、購入のお買い得度
でしょうから。主要量販店での新品が高止まりしてますから、中古の選択は合理的だと思います。
書込番号:20332591
9点

メーカーは15万回と発表していますが、目安と考えた
方が良いですね。
それ以上切っている方もいるでしょうし、それ以下で故障している方もいると思います。
書込番号:20332592 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

「4年オチの中古車を買いました。走行距離は3万km強です。どうでしょうか?」
…イヤどうでしょうかって言われても☆
ヾ( ̄□ ̄;)
せめて買う前に聞こかー。
こーた以上は気にせず使えとしかw
書込番号:20332594 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>visitaさん
こんにちは。
ヤフオク相場より安いように思います。
シャッター耐久数は目安ですよ。
15万回までに故障するのもあれば超えるのもあるでしょうね。
もっと早くの故障例もありますから…
書込番号:20332600 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あくまで目安にしかなりませんよ。
違う機種ですが耐久以下で壊れて修理いきになったこともありますし、いま使ってる5D3は20万回超えてますが故障知らずです。気にしたってどうにもならないし、気にしないのが一番。
書込番号:20332601 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>visitaさん
はじめまして。
5D3は回数わかるのですね。 EOS 80Dは PhotoME等で調べても シャツター回数がわかりません。
有料でEOS??と言うソフトを本体とPCに接続すれば見れるそうですが
その接続コードもないので・・・です。
書込番号:20332608
2点

>visitaさん
私ならヤフオクで、一旦売却して
一万回未満の物が出るのをまちます。
書込番号:20332628
1点

>ROCAWEARさん
シェアウェアのアプリのサイト見てたら、2015年あたりのモデルから、USB経由で
シャッター回数自体取得できなくしたって書いてありました。だから 80D は簡単な
方法がないようです。サービスセンターで調べてもらうしか無いようですが・・・
参考: http://www.direstudio.com/shuttercount/tech-specs/
接続は普通のUSBケーブルだったと思います。レンズデータをEOS Utilityで登録す
るのと同じ接続で、過去のモデルではここでマニアなプログラマーさんが作ったソ
フトを使って特殊なおまじないをするとカウント数を教えてくていたのですが・・・
やはりメーカー側としては、簡単に判るのは都合がわるいんでしょうか?
書込番号:20332785
5点

同じレリーズ回数でも使用状態によりシャッターの寿命は変わるようです。
高速連写を多用すると、寿命が短くなるような記述を見た記憶があります。
もし心配なら、購入は控える方が良いと考えます。
それと
>シャッター数を調べてみると5万回を越えていました
シャッターレリーズ回数に関しては、メーカーサポートに依頼しなければ
総回数をチェックできない様ですが、どのようか方法で調べられたのか
その辺りが少し気になります。
書込番号:20332907
4点

visitaさん
私も知りたいです。ぜひ教えて下さい総シャッター数の調べ方。
シャッターの耐久性ですが、この間2年間使った6Dのシャッターが壊れた時、シャッターは7万3千回、ミラーボックスは8万回動作だったそうです。
同じ調子で、というかより沢山5DIIIも使っているのですが、こちらは4年間使ってまだ問題ありません。
という事で、5DIIIはメーカーの言う通り15万回位までは大丈夫だと思います。
お安く買えましたね。
書込番号:20333075
2点

壊れるときは壊れますし、
壊れないことも・・・
5万回といっても、
どのような環境でどのような使われ方をしていたかでも変わってくるかも・・・
まあ、15万回はあくまでも目安かな・・・
書込番号:20333088
3点

レリーズの耐久試験というのは加速度試験でやるんでしょうか
それとも実際に何台かでテストして15万回で破損したものが1台もなかったとか…
ただ耐久性と信頼性で別な尺度もあるかも知れませんよ、壊れないけど精度は落ちて来るとか…
物理学の詳しい方に尋ねられてはどうでしょう。
書込番号:20333136
3点

この間、SCでセンサー掃除(安心メンテ)に出したら38万回レーリーズきってました。
シャッター廻りオーバーホールして今も調子よく使ってます!!
ちなみに、新品購入時以来、今まで特に不具合はなかったですよ。
書込番号:20333223
6点

visitaさん
横から失礼します。
QUULEEMUさん
> この間、SCでセンサー掃除(安心メンテ)に出したら38万回レーリーズきってました。
> シャッター廻りオーバーホールして今も調子よく使ってます!!
すみません、教えていただければ嬉しいです。
安心メンテは、アナウンスがあり知っているのですが、
「シャッター廻りオーバーホール」は別料金かと思うのですが、
お幾らくらいしたのでしょうか。
私のお小遣い程度なら、5D3は気に入っているので出して
みようかと思っています。
どうぞ、よろしくお願いします。
書込番号:20333279
2点

>5D2が好きなひろちゃんさん
らくらく修理便(無料でした)で依頼して、シャッターユニット、前板ユニット交換で、53,767円でした。
ちなみに修理期間は3週間ぐらいかかりました。でも急いでもらうと1〜2週間ぐらいみたいです。
書込番号:20333470
4点

>visitaさん
書き込みの場を汚して誠に申し訳ございませんでした。
>Go beyondさん
親切に教えて頂きありがとございます。感謝。
書込番号:20333504
1点

QUULEEMUさん
ご返答ありがとうございます。了解しました。
料金的には、私の経済力では微妙な金額ですね。後々、不安が募ったらの情報として参考になりました。改めて、ありがとうございました。
書込番号:20333853
3点

皆様、返信ありがとうございます。
こんなに短時間で多くの返信にびっくりです!
さて、5D3はすでに購入してます。買ったあとにクダクダ言ってすみませんでした。
メーカー公表の15万回は「あくまで目安」は確かにその通りですね。
皆さんかなり使っておられるようですし、、(38万回の方も...)
半年の保証もあるので、そう心配せずに使っていこうと思います。
ヤフオクに出すにしても手数料がかなりかかりそうですので...
購入価格もおおむね妥当なところみたいですね。
シャッター数の確認方法ですが、「Canon EOS Camera info v1.2」というフリーソフトを使いました。
もちろん怪しい外国製です笑(セキュリティーソフトに警戒されました、注意が必要かも)
はじめ、「EOSinfo」を使ったのですが、こちらは50Dしか認識しませんでした。
4年以上前の機種で後続機も出ていますが、50Dからの技術の進歩とフルサイズの力に圧倒されています。
シャッター交換5万円は、結構するものですね。大事に使っていきたいと思います。
皆様、短時間にいろいろと教えていただきありがとうございました。
(お一人ずつ返事できなくてすみません)
ほかにも耐久性についての体験談や、注意すべき不具合やポイントがあれば、
ぜひまたご教示ください。
書込番号:20333854
3点

メーカーで言うシャッター耐数は目安でしかありません。
以前、ヤフオクで約9万円で1DM2Nを手に入れ、シャッター回数は1万そこそこで綺麗でした。
しかし、6万回を越えて、シャッター幕が折れ、修理代が2万円台かかりました。
交換はシャッター幕のみにしました。
ミラーユニットまでは手が出ませんでした。
ミラーユニットまで手を出すと、7万円台だったので。
1DM2Nのシャッター耐数は20万回。
持たないものは持たないようです。
自分はそれ以来、その機種のシャッター耐数に行く前に売っています。
書込番号:20333900
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
今日撮影していて気がついたのですが、空港の近くで撮影時、夕刻6時過ぎて薄暗くなってきた時、AF親指シフトでピントの調整をしたらファインダー内の表示全体が点滅し始めました。シャッターは切れるのですが、これていったいなんなんでしょうか?
3点

薄暗い環境ですから、AFが合焦して光ったのだと思いますが。
書込番号:20299558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AIサーボAF時に、暗い環境でAFポイントが分からなくならないよーにそーする設定があるよ
AFのファインダー照明だったっけかな、そこにサーボ時の照明ってのがあって、オンオフの設定ができたはず
間欠的に赤く光るのは、逆に見辛いよねえ
おそらく、その光が測光センサーに影響しちゃうんで、測光しないタイミングで光らせる苦肉の策だと思う
途中からファームアップでできるよーになったよーな?違ったっけかな…
書込番号:20300093 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


P104に測距時のAFフレーム表示に関する記載がありますね。
ファーム1.2.0以上の取説です。
測距前と合焦時に表示って設定がありますね。
測距前と合焦時で光って点滅しているように見えるのですかね?
書込番号:20300140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます、なるほどでした。
確かに千里川で飛行機を追っかけていましたのでサーボAIでしたから、感謝します。>MiEVさん
スッキリしました。
書込番号:20332039
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
最近キスデジから5DVに買い変えました。メインで使うレンズはcanon 70-200mm F2.8Uになるのですが
次の場合カメラの設定をどうしたら一番撮影しやすいか教えていただけると嬉しいです;
特にAFの設定と動くものを対象にした時のボタンのカスタマイズなど
ー撮影対象ー
アイドルです。ライブ会場で歌って踊りますのでよく動くものを撮影する形になります。
今まで静止した人物で明るいところでの撮影ばかりしていたので暗い場所で動く人を撮るのは初めてになります。
ー撮影状況ー
1:空港など多少の明るい場所、少し早い速度で歩いているアイドルを撮る時
2:ライブ会場などの暗いところ、踊るアイドルを撮る時(こちらの状況が一番多いです)
ライブ会場などでは200mmでは距離が足りないのでテレコン1.4をつけようかと思っています。
(×2だとAF速度が遅くなるのと暗くなる、という書き込みをみたので…)
0点

画質が許容出来る範囲内で出来るだけISO感度を上げてシャッタースピードを稼ぐ!!
これに付きます。
書込番号:20296675
4点

しぼりたてレモンさんと同じ意見で
許容範囲でISOを上げて、出来るだけシャッタースピードを稼ぐのが一番かと
許容範囲は個人差がありますが、ブレれるのよりは良いと思うのでSSスピードが重要ですよね・
キスデジでは設定をどうしてたんですか?
書込番号:20296760
1点

◎親指AFは使わず、レリーズボタンでAF
◎AFはAIサーボ
◎AFポイントは、構図を決めて頭が来る位置の一点にする
◎露出は、ターゲットが来る前に、他の適当な人をAEで撮影して見て
ブレが無いシャッター速度・絞り値・ISO感度を決め
マニュアルに切り替えて、決めた数値を入れてテスト
テスト結果を見て調整する
空港は背景が窓などの光、ライブ会場は背後からの照明など
露出が狂う要素がありますので、適切なマニュアル露出での撮影が良いと考えます。
書込番号:20296971
3点

>しえりなさん
私の場合、類似の撮影シーンでは、
被写体ブレを極力抑えたいので、基本的にシャッター速度優先でISOオート設定
にする場合が多いです。
意図的に被写体ブレをOKとする場合以外は、
動いている人の瞳が止まる速度を確保して、歩留まりを上げるようにしています。
(相手の動きの速さで変わりますが、最低でも1/125〜1/250秒を目安に、)
理由は、手や髪の毛のブレは動感表現にもなりますので気にならない
場合が多いのですが、顔や瞳は止めたいことが多いためです。
(これも、撮影者の好みと表現意図次第でしょうけど・・)。
アップにしたいけど、感度が上がりすぎて画質が落ちそうな場合には、
テレコンなどは使わずに、素でトリミングした方が結果が良い場合が多いと思います。
(私的には、ISOがおよそ6400を超えてしまう場合は、迷わずトリミングを選びます)
光量不足で条件がわるい場合ほど、仰る通り、諸設定が大切になると思います。
ただ、写真の良し悪しのご判断や、撮影スタイルは人それぞれなので、ご参考まで。
書込番号:20297043
1点

>しえりなさん
AF設定は撮影状況次第だとおもいます。
以下、私のやりかたですけれど、このレンズのAFは早いので、
動きがあまり早くない場合は、顔や瞳にしっかりピントをあわせ
られるよう、測距点選択+AF-Sを使っています。
動きがかなり速い場合は、AIサーボも使います。
どんなAF設定がよいかは、カメラの特性・性能や撮影者の慣れ
によって変わるとおもいます。
なので、まずはAF設定をいろいろと変えて撮影をこなし、
カメラを自分の道具にすること(自分のベスト設定を見つけること)、
が大切なのではないでしょうか。ご参考までです。
書込番号:20297093
1点

>1:空港など多少の明るい場所、少し早い速度で歩いているアイドルを撮る時
難易度高いです単に早いssを心がけるしかないでしょう
(相手が動いている場合基本的に早いssで止めるか追って流し撮りとなるでしょう)
ISO低めとしストロボでバシバシ止めると言う方法(報道とか)もありますが
折角の5DVと70−200/2.8ですからこれは避けたいですね
>2:ライブ会場などの暗いところ、踊るアイドルを撮る時(こちらの状況が一番多いです)
こちらの場合はお祭りの撮影とかも同様ですがキメポーズや動作の切り替わる
タメと言うか一瞬止まるタイミングを狙うのが良いです
とにかくバシャバシャ撮るより狙って考えて撮った方が成功率は高くなる(と言う化撮影技術の向上)と思います
書込番号:20297177
4点

しえりなさん こんにちは
自分が動くもの撮る場合は フォーカスポイント1点で AFはサーボの状態で フォーカスポイントを撮りたい場所に置き被写体の上に フォーカスポイント合わせながら撮影しています。
後 撮影データーですが シャッタースピードは1/125以上になるよう ISO感度と絞りを調整しています。
書込番号:20297213
2点

>しえりなさん、おはようございます。
ステージのダンスシーンはちょくちょく撮りますが、シャッタースピード(SS)はできれば1/800に設定したいです。(絞りは暗いので必然とF2.8、絞っても1段以内になると思います。)
激しい動きの場合はこれでも止まりませんが、ライブ会場のような暗い場所(といっても場所によりますが)ではこれ以上SSをあげるのは躊躇してしまいます。ISOは上げても3200〜6400くらいに抑えたく、5DVでも12800はどうかなぁといった感じです。
ただ1/250以下になってしまうようだと、12800もやむをないと思います。(最低は1/400くらいでしょうか)
ちなみにダンスシーンは狙って撮れる場合もありますが、照明がくるくる変わるなか、多くは連写で撮っていいシーンを得る、といったほうが実用的だと思います。
少し早く歩く程度の場合は、1/250で止めることができます。遅くても1/160は必要で、それ以下はぶれてしまいます。(パソコンで等倍でチェックするとわかると思います)
いずれにしても、ISOはオートで、MモードかSモードでシャッタースピードをコントロールし、必要に応じて露出補正を行うということになると思います。(舞台全体が暗くて、アイドルだけにスポットライトを浴びるシーンは露出補正をマイナスです。普通は1段くらい、暗い面積が多い場合は2〜3段ほどマイナスにします)
書込番号:20297377
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
このマーク3は、新発売された当初に購入しました。今回、マーク4が出るのを期待していましたが、思ったより自分にとってメリットのある新機能が少なく、高価であったので、現在のマーク4の購入はあきらめています。
ただ、マーク2からマーク3に買い替えたばかりのときに、想像以上に、マーク2より良い映りをしているとは思えなく、少し甘い部分を見かけたりしました。レンズとの調整をしても、結果は同じでした。
それで質問なのですが、新発売したばかりの時期(4年前)に製造された機器と、現在発売されているマーク3では、部品などの品質が改善されているというようなことはあるでしょうか?また、個体差のようなものはあるでしょうか?
(ファームウェアのアップデートは最新のものにしています)
そうであれば、今のマーク3を下取りに出してのマーク3の買い替えも検討したいと思うのですが、見当違いのことを考えている気もして(汗)、おたずねします。
長くなり、すみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:20275778 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そらまーこっそり改善の可能性は無くはない。
でも同時に
こっそり部品コストダウン “改変” の可能性も無くはない。
さらに言うなら
多少の内部的ブラッシュアップが仮にあったとして、初期型から後期型に買い替えする程の差があるとも思えないw
やりたきゃ止めはせんけど、としか☆
良いご選択を♪ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:20275796 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

コストダウンしてマージンなくなって劣化
書込番号:20275807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ときどきキヤノンのオンラインショップで売られる再調整品が安心出来ます。
一度販売されて何らかのトラブルで返品された商品がメーカーで完全調整され、しかも相当安価&1年のメーカー保証付ですから。
「一度でも他人の手アカが付いた中古品はダメです」という潔癖な方には無理ですが、
そうでなければこれほどお得な商品はありません。
書込番号:20275813
7点

「都合により製品の仕様および外観の一部を予告なく変更することがあります。」
と仕様に明記されてますので、部品供給の関係などで、中身が変わってる可能性はあると思いますし、大量生産の関係上、製造誤差は必ず発生しますから、その誤差がキヤノンの基準内であったとしても、誤差の累積の状況によって、個体差は当然生じると思います。
5DVは使ったことはありませんし、他のボディでも同じ機種を複数それも間を開けて購入したことはありませんが、目に見えるような違いがあるかといえばその可能性は低いと思います。
書込番号:20275829
2点

私は5Dシリーズでは5DsRしか持たなかったので少し話はズレてるかもしれませんが
5D登場から5D4まで、一般的には好評だったようで、逆に6Dのような廉価版がそれほど認知されなかったということもあり、5D系の相対的価値は高くなっているようです。カタログスペックを見る限り、コマ速や画素数などお決まりのグレードアップはしてますが、訴求としてはちょっと弱いですね。
ただ重さの部分で軽量化を図ったことは評価をしています。
往々にしてマイナーチェンジや仕様変更は素材などの材質を変えて、高機能で低価格なものが開発されれば変えていくことがありますから、そういう変更は今後もあるでしょう。
書込番号:20275894
2点

50万回とかシャッター切ってるならアリだと思いますが…
書込番号:20275902 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いまどきのカメラなんて、どれ買ってもそんなに変わりないよ。
マーク4に変えたって、写真がうまくなんてなんないよ。 (*^_^*)v
書込番号:20275915
30点

まあ、発売時から同じ部品かと言えば、改良などをして良くなっている場合もあるかと。
逆な場合もどうですかね。。。
最初のころは初期不良が多いというのも事実かとも…
ある程度発売より、時期をあけたほうが、
製品としての安定度は上がっているかと思います。
個体差は、少なからずあると思いますよ。
部品一つにしても、誤差は発生しますから。
更には、その誤差も仕様のうちで認められているかと。
また、部品を含めて全品検査しているとも思えませんので、
誤差の精度で仕様から逸脱したものもあるかもね。
そのために、メーカーは不具合に備えて1年の保証を設けているのと思っています。
書込番号:20275929
1点

物欲なら 止めますが。
書込番号:20275974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一度メーカーに、点検を依頼して必要なら
オーバーホールすれば良いと思います。
書込番号:20276016
6点

部品の更新はしていると思います。
@生産工程合理化 A購入価格合理化
しかし、生産・調整の治工具関係も考えれば、社内仕様の若干の変更は合理化に帰する範囲で考えられますが、
製品仕様に関する部分は、良いほうへ変えられる余地があっても変えないでしょうね --- それは違う製品だからです。
(瑕疵があって更新する場合を除きます。)
書込番号:20276047
2点

>新発売したばかりの時期(4年前)に製造された機器と、現在発売されているマーク3では、部品などの品質が改善されているというようなことはあ
>るでしょうか?また、個体差のようなものはあるでしょうか?
メーカ勤務のエンジニアでキヤノン、ニコンとも取引があるので詳しくは書けないのですが、単純に変更や個体差の有無の質問ならば、両方ともあります、と答えます。カメラのような民生品で四年前と中身が全く同じ製品が市場に出てくる可能性は非常に少ないです。4年間に大きくストダウンがなされ、改善改良もなされます。個体差もありますが、仕様の範囲内で許容差というべきものです。
でもそうした改善改良があったとしても、写りや、機能、性能を劇的に変えるものはありません。「ここの機能に少し不安があったけれど改善した」程度です。また、ピントの甘い部分は必ずしもカメラだけの問題でもありません。レンズと一緒に調整に出さないとぴったりとはならないでしょう。そうした事情は、最新の5DMarkVでも新発売の5DMarkWでも変わらないでしょう。ですから、SCでしっかりと調整してもらうことをお勧めします。
また、5DMarkU、5DMarkV、5DMarkWとカメラを変えても、基本的な写りの部分は改善しないと考えた方が無難です。同じ被写体、同じ条件で撮影し、大きくプリントすると「うん?」と云う”違い”がわかる時もありますが、それは”違い”であって差ではありません。
書込番号:20276059
8点

追加して書きますと、生産初期から終了まで一貫して同一の仕様を維持し続けるのが品質維持の目標です。
もし良い方に設計部門では仕様変更できても、
一から品質確認をしなければならないような画質に影響する範疇の変更は、
新製品の品確を行うに等しく、そうそう簡単にはできないはず。
品証部門のOKがでるまでの社内コスト・期間たるや、軽いものではないと言うことになります。
書込番号:20276109
3点

>マーク2より良い映りをしているとは思えなく、少し甘い部分を見かけたりしました。
>レンズとの調整をしても、結果は同じでした。
写り的にはDIGICの個性の差はあると思いますが、誤差の範囲かもしれません。
ただし、調整で同じにすることはできないと思うので、許容する必要もあるかもしれません。
バージョンが上がって違ってくるのは、写りよりも撮りやすさではないでしょうか。
IIIよりIVの方が撮りやすくなっているとは思います。
甘い部分が具体的に何を指すのかは不明なんですが・・・
レンズの問題ではないとすると、撮り方の問題かもしれませんね。
たぶん、CMOSが甘くなったりはしないと思うので。
良くある勘違いが・・・解像度が上がったことによって等倍鑑賞でブレがよく見えるようになったということも・・・
よくみれば、解像度にはほとんど関係なく、ぶれているモノはやはりぶれているのですけど。
機械モノですので当たり外れがないとはいいませんが・・・
買い換えより買い増ししてはいかがですか? よほど高額でとってもらえるのなら別ですけど。
比較もできますし、予備機としても重宝すると思いますし、違うレンズを付けて2台態勢もいいかもしれません。
それよりも、オーバーホールして使い続けた方が現実的かもしれません。
サポート期限のカウントダウンも始まりますから。
書込番号:20276920
2点

しかし、5D3のレンズキット
安いですね!レンズも新型になるとは
言え5D4の半額以下( ´∀`)
これなら買いかも?
僕は色んなこと
やってるけど、コストダウン
ハンパないです。
同じ図面で手配先を変えたり
することもザラですね。
材料とかの変更には
時間かかるんで、より製作が安い
メーカーへの転注が多いかな。
おっと、これ以上言うとまずい^^;
カメラ系の仕事はかなり海外に行って
しまったから最近はどうかあまり
知らないけど、とにかくコンデジが
安くなりすぎて利益が出なかったからねぇ。
一眼レフも部品共通化とかでの
コストダウンなど、一層進んで
そうですね( ´∀`)。
書込番号:20279003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5D4に魅力を感じない。
5D3を買いなおして,何年も使いたい。リセットしてすっきりしたい。
ってことですよね。
5D3をヤフオクか何かで売却し,おい金して
最安価格で新規購入。
このおい金が投資に見合うか否かは,
スレ主にしか判断できないと思う。
つか,5D3ユーザーなら,それくらい
自分で判断できるんじゃない?
仮に,5D4が2年後に暴落して25万円に
なっていたとしたら? そっちがよくない?
いまのところ,難しそうだけど・・・
書込番号:20280671
1点

本題とそれますが・・・
mapcamera での差額が12万3千円ほどですか。5D3 の値段は堅いですなぁ。
対して 5D4 は 26万5千円。(発売当初は24万円ほどだったんですが・・・)
もし買い増しと買い替えの比較なら相当悩みますね。
4年経過した 5D3 が今後故障したり費用がかかるようになることを考えると、
今のうちに新しくしておくのもリスク対策ですね。このまま維持して暫くすれ
ば 5D3 の買取価格も 10 万円ソコソコの価値しか無いでしょう。故障すれば
修理費用と差し引けば5万円くらいになるでしょうか?
・5D3 がそのまま故障せずに2年間維持できた場合:10万円で売却(+10万円)
・5D3 が故障した場合:10万円で売却、修理費用5万円(+5万円)
・5D3 をオーバーホールして2年間維持できた場合:10万円で売却、4万円のOH費用(+6万円)
・5D3 を買い替えた場合:10万円+α(状態良)で売却だが、今12万円の買い替え費用(差額0円)
・5D4 に買い替えた場合:26,5万円の追加必要、2年後の売却価格は予想しづらいが25万円として(差額−1.5万円)
2年後を仮定して売却価値を含めた保有資産価値としては、OH か故障するまで放置が経済的かも。
また買い替えの場合は、店舗独自の長期保証等で故障リスクなどに対処する道もあります。
別スレでも出てきますが、5D4が税込み35万くらいの水準ならあまり悩まず「古くなったしあんまり
変わってないけど買い換えるか」で、済んだ気もしますが・・・
書込番号:20282333
1点

皆様
大変参考になる多くの返信をいただき、ありがとうございました。
いまのカメラの調子が全然悪いわけではなく、マークUのときより、おおっと思う写真がなかなか出てこないということと、
でも、掲示板ではマークVの評価が概ねよいことから、自分のカメラ単体に問題があるのではと思っていました。
でも、レンズとの組み合わせも調整いただいているので、単に写真撮影の腕が落ちただけのことかもしれないですね・・・。汗
時々映りのよい写真が出てきますので、買い換えでなく、このまま使い続けていこうと思います。
仮に、替える場合は、アドバイスいただいたオーバーホールというものを試そうと思います。でも、あまり効果がないかも・・・。汗
ありがとうございました。
書込番号:20290522
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
初心者のただの好奇心的疑問です。
6Dと5D3の使い分け方はどうされてますか?
例えば、・朝昼夜(時間帯)
・ 付けるレンズ等のこだわりなどありますか?
・星景写真は6D等、なんでも!
ただの好奇心ですので気軽によろしくです!
☆画像添付して頂ければ幸いでございます☆(無くても全然OKです)
書込番号:20283171 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

oasis.23 様
私も、ただの好奇心でお答えします。6D持っていません。
5D3を購入されたのだし、6Dはこの際見ないことにした方が・・・。逆に6Dを購入した場合は、5D3が気にはなるような気がする(私は5D3所有者だから推測です)。
それよりか、レンズに目を向けてご予算が足りないようなら、貯金なり、金策に走るなりして、ドンドン現所有のレンズで腕を磨いた方が結果幸せになると思います。
折角手に入れた5D3ですから”楽しみましょ、フォトライフ”です。
書込番号:20283463
8点

oasis.23さん
三脚で並べて使う時は、5DIIIに70-200mmf2.8II,6Dに70-200mmf4を付けるようにしています。
どちらかと言うと6Dのがモアレが目立つのでこうしています。
書込番号:20283547
1点

6Dは5D3のサブ機です。レンズ交換をしたくない時に違うレンズを付けて2台体制で使っています。実際は5D3を2台は買えなかったから。6DはAFポイントが少ない、AFポイントの移動がし辛い等で5D3の使用頻度が高いです。6D2に期待しています。
書込番号:20283593
9点

通りすがりの好奇心です・・・
数日前に5DIIIを手に入れた人が、なぜに6Dとの2台態勢が気になるのか・・・好奇心をくすぐりますねぇ〜
撮影目的として機材の選定が明確なら、そうなる場合もあるかもしれませんよね。
コレクションというのも動機の一つになるかなぁ・・・
ともかく・・・
私なら、この数日間は楽しくてしようがなくて、5DIIIで遊びまくってますけど・・・
その時期にこのような質問・・・やっぱり好奇心がわいてきますねぇ。
何がしたいんだろうと・・・
書込番号:20283667
2点

以前5D3と6D、両方所有してました
5D3は水没、6Dは売っちゃって
今は両方とも無いんですが…(;^_^A
5D3だとピンの山掴みにくいので
6Dはフォーカシングスクリーンを交換して
zeiss 専用で使ってました(笑)
AF専用、MF専用の使い分けだけでしたね( ^ω^ )
書込番号:20283983 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

6Dは基本的にサブ扱い…
5D3と併用してた時、最初は2台もちだしてたけど、
5D3で撮ったほうがヒット率が圧倒的に高いことに気づいて出番激減。
今はレンズとか条件縛りをつけてトレーニングするときの練習用カメラ状態。
wifi使えるのが唯一優位だったけど、、、今はそれが当たり前だねっ。笑
6D2でAFが少しでも良くなって、DPでバリアングルがつくなら買い替えたい!
書込番号:20286277
1点

>oasis.23さん
2台を常用しています。
もっぱら5Dに標準から広角系を6Dに望遠系を付けっぱなしで
レンズ交換はなるべく少なくシャッタチャンスを逃さぬようにしています。
ただ2台の操作性に違いがあるためメインは5Dになりがちです。
主な被写体は風景写真で三脚を常用します。
書込番号:20286942
12点

皆さん返信ありがとうございます。
二台持持つつもり全然ありませんよ!ホントにただの好奇心です( ◠‿◠ )
5D3だけで必要十分すぎるので、これから紅葉にむけてガシガシ撮りまくりって使いこなせるよう腕を磨きます!
私にはオーバースペック(*´ー`*)
>peechansさん
素敵なお写真ありがとうございます。
話は変わりますが、EF50F1.8STM購入しました!
書込番号:20287239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
お世話になります。昨日この本体を買い色々設定をした後に、
手持ちのEF135mmF2.0につけてみたところAFができませんでした。
何かおかしな設定をしてしまったのかと、一度設定の初期化をしてみましたが変わらず動きません。
それで手持ちのEF300mmF4レンズを付けてみると、AFは動作しました。
このボディとレンズ2本は中古で購入したものです。ボディも昨日の時点では問題なく、通常程度の物を買いました。
EF135mmレンズは1年ほど前に購入ですが、今までは問題なく動いていました。ぶつけたりなどの心当たりは特にありません。
本体設定とレンズスイッチはともにAFにしています。ワンショットサーボ共に動きません。MFはできます。
何か原因がありそうであれば教えていただきたです。
1点

レンズの接触不良を疑って、とりあえず接点端子を拭いてみては?
ダメならUSMの故障かなー
修理しかないね
書込番号:20274386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

不良品
個体差
相性
書込番号:20274401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずは接点不良が怪しいですね。
接点を柔らかい布などで拭いて、レンズの脱着を数回して確かめたらどうですかね。
それで駄目ならメーカーに点検、修理依頼ですかね。
書込番号:20274413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
ご指摘いただいたので、接点を拭いてみました。
何度か付け直してみましたが、変わりません。SCへ持ち込んでみようと思います。
書込番号:20274489
0点

ひょっとしてレンズ本体のAFとMFの切り替えスイッチがMFになっていませんか?
書込番号:20274571
1点

レンズのスイッチはAFになっていると書いていましたね。
すみませんでした。
書込番号:20274575
0点

他のEFマウントボディがあれば不具合がボディとレンズどっちにあるかは抽出できるんだけど、135mm前から持ってるなら他のカメラない?Kissでもなんでもいいけど。
無ければ明日SC持っていく前にレンズを量販店持って行って展示ボディでトライ。
問題なく動いたらSCなんて行かずに中古5DIII買った店に直行して返品すべきかと。
いきなりトラブルがあった中古精密機器なんて今回のを修理できたとしても怖すぎでしょ☆
中古販売店と交渉した方がいいよ。
( ̄▽ ̄)b
書込番号:20274630 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。
スイッチはAFになっています。一応そちらもパチパチとはしてみましたが。
予算があまりなく、下取りで60Dを手放してしまい手元にボディが無い状態です。
Masa@Kakakuさんの案を参考にまずは他のボディで試すという事から、やってみたいと思います。
書込番号:20274759
0点

初めて見たよ・・・・・・真面目に答えるMasa・・・。
書込番号:20275857
6点

|ω・´*) ちょっと待てコラ☆
|*`ω´)ノ☆ 稀にあるわ!
|彡 サッ
書込番号:20276022 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

故障なら早く修理したほうがよいですよ
マサくんも修理しますか
書込番号:20277526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お店で購入したのなら、まずはお店に相談されては如何でしょうか?
オークションだと、出品者に相談となりますが、ダメ元で相談なさってみては如何でしょうか?
書込番号:20278442
0点

5DIIIの故障が考えられます。
できるだけ早く、買った店に135mmF2とともに見せて下さい。
別のカメラに交換が適当かと。
書込番号:20282192
0点

ありがとうございます。
近くの量販店でボディを替えてもAFが機能しませんでしたので、キヤノンのSCへ持ち込みました。
USMの修理してもらう事になりました。出費はありますが、しょうがないかなと思います。
書込番号:20286835
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





