EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(22849件)

このページのスレッド一覧(全883スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 31 | 2012年4月30日 19:37 |
![]() |
50 | 19 | 2012年4月30日 06:55 |
![]() |
131 | 21 | 2012年4月29日 22:11 |
![]() |
52 | 16 | 2012年4月27日 18:47 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2012年4月24日 12:57 |
![]() |
51 | 31 | 2012年4月24日 00:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
こんにちは。
現在、1D4と7Dを使っております。
以前、5D2と7Dでしたが、いずれもAFが不満で1D4を所有しました。お金も余り無いため、1D4と7Dを売却し、5D3一本化しようと考えています。
特に1d4から5D3へ変える事で、得るものも失うものも大きいということは承知の上です。例えば連写はあまり必要としていないため個人的には6コマで充分です。また、ファインダーが固定式になりますが、AF派であるため問題とはしません。ただし、カメラとしての堅牢性や防塵防滴性能、スポット測光のAF連動等が無くなる機能ですが、それ以上にAF性能と気軽に持ち歩けるコンパクトさがほしい、そう感じている次第です。
レンズは24-70L、70-200F2.8L IS(I型)、100Lマクロを使っています。
こんなことを書いている時点で答えは出ている気がしますが、皆様は1D4+7Dと5D3のトレードについてどう考えますか?
尚、1D4を残すという選択肢は考えておらず、取り敢えず1D4と5D3の入れ替えという考えしか持っていません。
また、実際に1D4から5D3に乗り換えた方がいらっしゃったら、フィーリング等、ご教示頂けると幸いです。
書込番号:14501905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>入れ替えという考えしか持っていません。
こんにちは
カメラに要求する、重要ポイントは人それぞれですので思うようにされたら良いと思います。
趣味のカメラは、ボデイの変遷の歴史的なところも有ります。
そこから得られたもの、それが貴重な経験であり醍醐味かも知れませんね。
人が なんと言おうと入れ替えで良いですよ。
書込番号:14502019
6点

すでに答えが出ているみたいですが(^^;)
私は5D MarkVは所有しておりませんが、5D MarkVに買い替えで良いと思います。
ただ、急ぎでないなら、もう少し不具合等が落ち着いてからの購入のほうが良いと思います(^^;)
書込番号:14502036
6点

スレ主様へ
私は、1DmarkV,5DmarkVの二台態勢です。
この一ヶ月使用しての感想ですが、5DmarkVで事が足りてます…。
勿論、1Dも使いますが♪
カメラとしての質感もややしっかりしてきましたが、まだまだ1D系には及びません♪
しかしながら…高感度撮影や携帯の容易性ではなかなかのものになってます♪
個人的に…5DmarkVをオススメ致します♪
書込番号:14502108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1DWと5DMKVの方向性が違うのは理解の上と思いますので・・
以下個人的な感想ですが
AFの食いつきはほぼ互角
横位置の撮影ならば重量も加味して5DMKVのほうが良い
レンズは5DMKVに装着したときの方がなじむし焦点距離も使いやすい
望遠がほしいときは少し困る
機械的満足は1D系に比べると得られないが出てくる画像は1DWより満足感があるときが多い
買い増しがいいのでしょうが買い換えも有りかと思いますがもう少し時期を待ち製品が安定してからが良いのでは・・と
書込番号:14502173
2点

皆様、コメントありがとうごさいます。
僕が求めるのはAF性能とフルサイズ画質であるため、結果、1D4と7Dを手放してでも5D3を購入することにしました。やはり、5D3のAFは非常に魅力があり、頭から離れません(^_^;)
故、自分の信じた道を行く事で決断しました。今から各店舗で値段見てきます。
書込番号:14502230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おお〜♪ ついにご決断されたんですね♪
魔王さんなら腕でカバー出来ちゃうから連写もそんなに必要ないと
思うから正解かも知れませんね(*^^)v
購入されたらインプレよろしこです!
私はまだまだ先になります(^^ゞ
書込番号:14502244
2点

robot2さん〉先のレスにも書いたように、5D3にすることにしました。これまで僕が使ってきたカメラの変遷等ありますが、5D2、7D、1D4では本当にカメラのノウハウを独学ではありますが学ぶことが出来ました。
これから、5D3でフォトライフを楽しみたいと思います。
書込番号:14502286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タカオさん〉一旦、光漏れなどでメーカーが出荷自体を止めていたようですが、ここに来て、在庫があるお店が増えてきたようです。つまり、僕はこの在庫が対策品であると思っているので、この段階で決断しました。
ゴールデンウィークもやはり撮りたいので新しいカメラで頑張るつもりです(^^)
書込番号:14502300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジはEOS党さん〉やはり、5D3のAFは素晴らしいですか!期待がもてます。先ほど店頭で(僕がショールームと呼んでいる店舗)で触ってきましたが、とてもフィーリングは良かったです。
これから愛知県内最安店に行ってきます。
書込番号:14502313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

天国の花火さん〉1D4を所有しましたが、結果、スポーツ撮りなどで使うことがありませんでした。所有して1年以上、動体撮影してない時点でほぼ、10コマ連写は不要でしょう。
撮りたいものが動体から風景やネイチャーにシフトしたため、5D3で決断しました。
望遠側はトリミングなどでもカバーできますが、広角はトリミングでカバー出来ませんからね(^_^;)
書込番号:14502336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EF−L魔王さん こんにちは
ついに決断されましたか。貴兄の様な方が、お仲間になられるとは嬉しい限りです。
私も、1D系のAFが欲しくて、最後のカメラは1DMarkWにしようと考えたこともありますが、5DVの発表を見て決断しました。決め手はやっぱり1DX譲りの61点AFでした。
使ってみと驚くばかりの出来映えですよ。
早く手に入ると良いですね。
書込番号:14502368
1点

dossさん〉まいどでございます!以前、どこかのスレで次回、お会いした時には1D4を触らせてくださいと仰っていたのに、それが守れなくて申し訳ありません。次回、お会いした時には5D3を堪能してくださいね!
シャッターレリーズタイムラグが0.040秒から0.059秒へアップしますが、その辺は腕でカバー出来る範疇だと思っています(^_^;)
書込番号:14502395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最後のカメラはMark IIIさん〉実は、今しがた5D3を手に入れました。その変わり、1D4と7Dかなくなりました。
トレードオフしたカメラのためにも、今までより写真のレベルが下がってたら話になりませんので、写真の質を上げれるよう、しっかり努力していきたいと思います。
5D3のAF等、本当に楽しみです。
良いゴールデンウィークを!
書込番号:14502414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EF-L魔王さん
以前スレにコメントを頂いたcurry_loveです。
いよいよ5D3の導入を真剣に検討されているとのことで仲間が増えそうで嬉しい限りです。
私は1D系は持っていませんので、その点からのコメントはできませんが、5D3を買って安心して5D2を手放すことができました。(その代わりE-5を買ってしまいましたが…)とりあえず7Dは残しています。(こちらは18-200と手軽に写真を撮るために今のところ残しています。)
やはり5D3の高感度性能はありがたい(よかったらタムロンの24-70VCのスレを見て頂ければISO12800の作例をあげております)ので、ISO感度を心配することなく撮影できるというメリットがあると思います。
ぜひ購入して頂き、5D3での風景やポートレートの作品を拝見することができる日が来ることを楽しみにしています。(と軽く背中を押させて頂きます)
書込番号:14502423
2点

curry_loveさん〉5D3を購入しました。三星カメラで店舗購入。315000円の5%ポイントです。実質30万切りで買えましたよ。こういった情報がないと価格.comでは無いですね(^^)
もう自分で勝手に背中を押してましたよ(^^)今はまだ、帰りの電車の中。早く家に帰るのが楽しみです。
書込番号:14502440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EF-L魔王さん
前の書き込みをしている間に決断されていたのですね。(ちょっとのんびりスレを書いていました。)
おめでとうございます。
私は7Dを売る決断はできませんが、純正の24-70Uの評判が良ければ、買ったばかりのタムロン24-70VCと7D+18-200を売って買い替えも検討したいと思います。
書込番号:14502443
1点

curry_loveさん〉はい、もう決断してました(^^)それにしても、24-70VCとはまた、よいレンズをお持ちですね(^^)手ブレ補正が羨ましいです。僕は昨年、結構無理して24-70Lを購入しました。こちらはI型ですが、写りとして柔らかさの中に芯がある感じで好きですね。
ちなみに、24-70L IIは、ものすごーーーく写りは良さそうですよ!5D3の体験会で1DXや5D3の背面液晶でしか確認出来てませんが、キヤノンがフードの機構を変えてまで出してくる渾身のレンズですから、20万でも安い!って思うくらいの描写が出てくると思いますよ!
書込番号:14502468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EF-L魔王さん、5D3購入おめでとうございます。
すごいですねぇ〜。
1D4も5D3も憧れですが、購入できるほど我が家の(僕の)経済状況は楽観視できないので、とりあえず、今の7D+5D2で頑張ってます。
というより、この間U買ったのでまだ、飽きはこないのです(^^
車やバイクの2台持ちは維持費がかかりますけど、カメラはとりあえず何もかからないのも魅力です。
魔王さんは、手に入れた5D3でどんな物を切り取られるのでしょうか??
凄く楽しみにしていますね!
書込番号:14502489
2点

EF-L魔王さん
純正24-70U相当良さそうですよね?
でも7月まで待てなかったので現状ベターと思われる24-70VCを購入しました。
こちらもまだあまりテストをしていないので、実力をまだ完全に把握していないのですが、EF-L魔王さんのコメントで欲しくなっちゃたじゃないですか(笑)。
わたしも、EF-L魔王さんがどのような写真を撮られるか楽しみにしております。
書込番号:14502514
1点

maskedriderキンタロスさん>1D4+7Dの売却、今回、購入したお店で見積もりを取っていただいたとき、追金がン万円になります!とのことだったので、そのお店での下取をやめ、名古屋のコメ兵に行き、まず現金化してから今回購入したお店に行きました。実は、5D3を購入しておつりが来ました(笑)。
今、自宅で充電中です。少しだけ、電源入れてAFしてみましたが・・・すばらしいです^^
これだけでも買ってよかったかもしれません^^
書込番号:14502641
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
なんかあります?
聞きたいのは
「遊び回る子供にフォーカスをあてやすくなった」
「今まで失敗していた夜桜が撮れた」
「Eye-Fi対応でスピーディーにWebに投稿できるようになった」
などそういう一言、二言で伝わること。
回答も一言、二言で頂けるとうれしいかな。
※実生活で使わない・使ったことのない機能の羅列はご勘弁
0点

動画で音声モニター、モアレが無くなった、ってことで動画記録として最低限の実用レベルは満たしたといったとこでしょうか。
まぁ、内外問わず5d3への期待は相当大きかったようなので、動画界でも落胆してるひと多かったみたいですねぇ。2匹目のドジョウに期待しすぎました^^;
書込番号:14495377
4点

>>そださん
ISO25600が必要な状況の夜間の猫撮りでも普通にAFが使えて普通に撮影出来る。
書込番号:14495397
11点

ぐーんとサッカーが撮りやすくなりました。
AF性能&レスポンス向上のたまものでしょうね。
書込番号:14495700
9点

>5DMark IIIで出来るようになったことって?
何と比べて? っつワードが入ってないと返答に困るがな。
5DMkIIが出るときに望まれていながら見送られた、AFがよーーーやく刷新されたのが最大にして唯一の強化ポイントな気ガス
あとの増加機能は全部いままで、キヤノンユーザーが他社版いって、「そんな余計なオマケ機能なんか要らないから、無くても困んねーよ、へっ」って言ってきたもんばっかやしなぁ・・・。
書込番号:14495801
8点

こんばんわ!
僕は前機種が7Dなので
「EFレンズ群の画角がそのまま使えるようになった」
これにつきます。24-105って便利ですね〜。
あとは
「手持ち夜景撮影も気軽に・・・」
手持ち夜景はいつも所有レンズの極力明るいやつ付けて手振れ注意、iso感度は極力控えめで神経質に撮影でしたので。
あっ、説明書きは不要でしたね・・・
書込番号:14495905
3点

>ねこたろうさんさん
モアレが減っただけも・・・では35万は高すぎますね^^;
動画は4k2k対応を出す予定があるので、そっちにユーザーには嬉しくない遠慮をしたんでしょうかね。
>Jellyfish ◆d7laO1R8d2 さん
つい先程、土手の上を走っていたら
黒くて小さい猫さんに遭遇して100mほど追いかけっこしてました。
改めて写真見ましたけどやっぱ夜猫いいですね!
猫さんのためだけに買ってもいいかな!
>DIGI-1さん
サッカーと聞いて真っ先にゴールキーパーがボールを受け止めているシーンが思い浮かびましたw
サッカーのような激しいスポーツもいいですか。数少ないチャンスに応えてくれるカメラは頼もしいですね。
書込番号:14495917
0点

こんばんは。
AF性能の向上で動体撮影に強くなった。
書込番号:14495989
2点

>デグニードルさん
それぞれ持っていた機種は違うと思うので、あえて"何と"を抜きました。
率直な感想を広く浅く聞きたかった、そういう趣旨だと思ってください。
ところで、何を撮った時にAFがいいと思いましたか?
>kureseさん
手持ちの夜景撮影、特に照明を活かした写真がUpされていますが、
昼とは違うセンスを要求されますよね〜(;´o`)
>Green。さん
こんばんわ。動体って具体的に何でしょうか、猫?子供?馬?スポーツカー?
色々あるかもしれないけど、一例を挙げていただけると嬉しいな!
書込番号:14496033
0点

とにかく感度とAFがいいですよ!!ここに用途を感じない人はU型の方がお買い得。子供撮りには現在間違いなく最強ですよ。運動会、室内発表会、手持ちノンストロボで被写体ブレもビシッと止めます。何でもドンと来いって感じです。普段の子供スナップでは270EXで日中シンクロしますので、日中シンクロが出来ない内蔵ストロボなんてむしろ重くなるし、カタカタなるならいらないw
写真は購入後直ぐの試写です。iso10000手持ちです。
書込番号:14496153 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


夜、道端でネコを撮っていて、通りがかりの女子大生に笑われてしましました。
こんなことをするなんて、一般的には変人以外何者でもないです。
普通の人が撮るのは夜のネコではなくて、人間です。
5DからmarkVになって、1番良かったと思うのは、普通の人が暮らしている環境では、たいてい(人間の)写真が撮れてしまうことです。
カメラは家の外で撮るのが当たり前で、家の中、お店の中では、無理して撮っていました。もちろん、ストロボなしの話です。
今は、家の中でも外でも、あまり何も考えずに普通に撮れてます。
曇りの夕暮れ時、公園の大きな木々の下でさらに暗くなっても、にっこり笑った可愛い女子大生たちが撮れたときは、さすがにうれしいです。
夜のネコより、女子大生の方が楽しいです。
京都市役所前の地下街で踊る某女子大のグループを撮りましたが、けっこう撮れたりするんですよね。
高感度性能の向上のおかげで、たいていの場面で、あまり何も考えずに楽に人間を撮ることが出来るようになったということです。
書込番号:14496429
2点


>武田 謙信さん
写真ありがとうございます。子供最強っすか^^
たまにやたら元気な子供を撮ることがあるので、あると心強いですね。
>MRCPさん
猫は笑われるだけで済みますが、女子大生は・・・お知り合いの方でしょうか?私には声を掛ける勇気がありません^^;
猫にせよ人にせよ取れる時間帯幅が広がるのはいいですね。
暗い時の失敗例にはことかかないスレ主です(汗
>一瞬は永遠にさん
矢吹ジョーありがとうございますw
静音撮影モードいいですか^^
場所や時間によっては静かにしたいところもあるから重宝しそうですね。
書込番号:14497056
0点

今年のCP+で、ニコンブースにいたおっちゃんが写真を出しながら一言、
「新製品は、今まで撮れなかったものが撮れるようにならないと意味がない!」
といった趣旨のことおっしゃっていました。
このシンプルかつ正直な言葉に共感し、
私が新製品を買うときの判断基準になりました。
しかしながら、スペック表や評価スコアを見ながら
MarkIIIによって何が広がるのか、熟考してるうちに頭が痛くなり、
熱まで出てきたので、直接使っている方に実例をお伺いした次第です。
さて、他にも色々出てきそうな気がしますが、ひとまず締め切らせて頂きます。
たくさんのご回答ありがとうございました。
なお個人的に買いたくなった使い方を書いていただいた方にgoodを付けさせて頂きました^^;
書込番号:14497149
1点

私も一応5D2からの移行です。AFと高感度性能の方もだいぶんお世話になっていますが、他の方が書いているので・・・ちと違う方向で5D3になってできるようになったのは、電子水準器のおかげでこんな写真も手持ちで気兼ねなく撮れるようになったということですかね。5D2 の時は三脚と2軸の水準器を使って撮ってました。(まあ適当に撮ってましたけど。)
あとHDRの設定で1レリーズで3コマ一気に撮れるのは地味に便利かもしれません。
書込番号:14497176
1点

夜のネコと女子大生とでは、女子大生を撮る方が楽しいですが、それなりに難しいです。
よさこいの類の踊りのイベントを撮ってはDVDで送ってあげて知り合いになった大学生のグループです。名前は知りません。
いくつものグループと知り合ったので、かなりの数になりました。
グループ全員と顔見知りになっているわけではないので、知らない人の方が当然多いです。
「ねーねー、写真撮らせて」とお願いして撮らせてもらいます。
「かわいい女の子の写真を撮るのが好きな、あやしいおじさんなんです。よろしく」と言ってます。
本日、JRの列車の中で、踊りで顔見知りの女子大生たちと偶然出合ったので撮りました。
オートで何も考えず撮ったのですが、ISO10000で充分きれいに撮れてました。
絵だけ見て、ISO10000とはなかなか気づかないと思います。
今時、ケータイで数人でピースした写真しか持っていない大学生が多いので、こっちを向いてにっこりしただけの写真でも、かわいく撮れていれば、喜んでくれます。
初めて会った若い女性をにこやかに撮るのはノウハウがありますが、教えてあげません。あしからず。
本人たち以外には写真は決して公表しませんので、お見せすることはできません。
断られた時は、めげずにがんばるのが大切です。
近所の小学生も守備範囲です。
夜のネコより難しいですが、おもしろいです。
この場合、お母さん方とのコミュニケーションが大切です。
書込番号:14500255
1点

海外ではファームウェアハックができてhellow world表示ができたそうですね。
GH2みたいに今後、ユーザの力でパワーアップできるかもしれませんね(笑)。
書込番号:14501006
0点

屋内でストロボを使わなくとも、開放が暗めのレンズが、気にすることなく使えるようになった。絞り込んで被写体深度が深く稼げるようになった。これによりピンズレの心配が減った。
あるいは屋内スポーツでストロボ禁止でも撮影が綺麗に出来るようになった。
書込番号:14501306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

暗めのレンズとしては、望遠が使えるようになったのは良いかも知れませんね。
書込番号:14501324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
本日念願かなえ購入いたしました。
そこでふと気になったのですが、モードダイヤルのA+と緑色の字で書かれた外側に傷というかへこみのような物があります。みなさんのお使いの個体はどうでしょうか?くだらない書き込みかもしれませんがお教えくだされば幸いです。
0点

こんばんは。
撮影モードを合わせる印しだと思いますが…。
書込番号:14496006
2点

デジメンさん こんばんは
部品組上げる時の 位置決めの為の 印のような気がします。
書込番号:14496036
5点

本文を読まずに写真の傷探しをしてしまいました。
答えを探そうと本文を読んだら、A+の横のくぼみの事でしたか…。
書込番号:14496037
4点

仕様ですよ。
みんな同じです。ご安心ください。
書込番号:14496039 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんわ
モードダイヤルのへこみのようなかけのようなのは仕様ですよ。僕の5D3もなっています。また、7DにもCAのところにあります。他機種はわかりませんが。
ちょっと撮影へたですがご参考までに・・・
書込番号:14496043
7点

傷だとそのような綺麗な面にならないです^_^;
少なくても図面にそって加工した結果だと思います。
目的については分かりませんが。。
書込番号:14496057
5点

5D3のユーザーには、色々な方がいらっしゃるのですね、、、、 トホホ.....
書込番号:14496116
40点

なんか残念な人多いな…
説明書をよく読めば解決するようなことばかりの質問が多いですね…
書込番号:14496172
25点

みなさん早速のご回答ありがとうございます。
仕様ということで安心いたしました。少し神経質なところを反省致します。
連休のお忙しい中、皆様ほんとうに有難うございました。
書込番号:14496175
4点

デジメンさん
お願いがあります。
できたらでいいのですが、肩LCDの画像をUPしていただけないでしょうか。
対策後のLCD部がどのようになっているのか、気になります。
(勝手でスミマセン)
書込番号:14496316
0点

5.11aさん
お役に立つかどうかわかりませんが、アップさせていただきます。
ちなみに個体ナンバーの6桁目は"3"でした。
あと先ほど上部液晶の保護フィルムを貼っているとき一瞬ふわっと文字が浮き出て瞬時に消えるという症状がでました。例えて言いますと電卓をOFFの状態で液晶面を押さえると文字がふわっと浮き出るようなそんな感じでした。その後軽く押してみましたが、当該液晶パネルは非常に堅く、電卓のような作用では当然再現しません。一体なんだったのでしょうか?と狐につままれたような感じです。ちょうど液晶フィルムを一度はがし、貼り直そうとした時でフィルムの角度が斜めでそのように黒字部分がみえてしまったのか?なんてことはあり得ないでしょうし・・・。謎です。すいません。
書込番号:14496569
5点


デジメンさん
硬くなっているのでしたら材質が変わったのでしょうね。
物理的に対策してくれているようで安心しました。
わざわざ画像UPありがとうございました。
書込番号:14496805
2点

なべあつさん
いや、やっぱり発売間もなくの高値で購入しただけあって、気になっちゃいますよね。以前に購入した5D2なんかは最安の150000円ぐらいで購入したので扱いが全く違いました(笑)。
書込番号:14496823
2点

5.11aさん
私が硬いとの感想を述べさせていただいたのは、あくまで電卓などの液晶に比べて(電卓は柔らかすぎますが・・・)ですので、初期ロットの個体比でいうと触ったことがありませんので何とも言えない状態です。アナウンスが出ている状態で一度再現するかどうか、時間があるときに実験してみたいと思います。
書込番号:14496847
2点

ま、誰でも最初はあるわけで、いろいろ気になるでしょう。
メーカーのページの写真を拡大して、私はいろいろ確認しましたよ。
実際、中国で作っている日本製カメラの中には、最初から隙間があいて
いたり、塗装がはげてるものがあるそうです。恐ろしいもんです。
書込番号:14497303
2点

一応(?)日本で組み立てている7Dの前カバーに塗装ムラがあってテカってる個体が出回っているので、
気になる人は購入後確認したほうがいいですよ〜。
ちなみに、今使用している個体は背面側ラバーだけテカってます。
書込番号:14497419
2点

保護シールを貼る時の文字浮きは静電気かと思います。
書込番号:14497486
9点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
皆さんこんにちは。
発売日に5D mark3を買いました。
mark2からの買い換えです。
使ってみてレスポンスの良さやAFの性能、高感度などのすべての基本性能アップに驚きました。
mark2で不満に思っていた部分がすべてブラッシュアップされていて、すごく使いやすくなっていますね。
巷で言われている画質競争に興味はありません。
さて、皆さんにお聞きしたいのは、私と同じ現象があるかどうかです。
それはタイトルにあるように「シャッターのタイムラグ」です。
テストしてみていただきたいのですが・・・・
★カメラの設定★
モードはPもしくはAvのどちらでもおきました。
ONE SHOTモードで、単発撮影です。
CFとSDカードの両方をスロットに差してあります。
CFにJPEG L、SDにRAWです。
AFモードは領域拡大AF周辺8点です。(他でも試しましたので、どのモードでも)
ISOオートで、オートライティングオプティマイザはオフです。
レンズは24-105 F4L IS USMです。
★ 手 順 ★
1:スリープモードに入れる
本体の操作をしないで、自動でスリープに入れてください
2:シャッター半押し、もしくはAF-ONボタンでスリープ復帰&AF合焦
スリープ状態から何かの操作をすると復帰しますので、どこかに焦点を合わせてください。
3:シャッターレリーズ
親指AFの方は合焦したらそのままレリーズを。
シャッターボタン半押しの方はそのままシャッターを切ってください。
この状態で、「微妙なタイムラグ」がおきませんか?
つまり、すぐにシャッターが切れずに「あれ?」という状況です。
感覚的には0.3秒とか0.5秒遅れるような。
その後、2枚目からのシャッターはいつものように瞬間的にシャッターが切れます。
「スリープ復帰して最初の一枚目」だけに起きる現象、という状況までの精査はできました。
同じ現象が出るか、できましたら試していただきたいのですが・・・・
よろしくお願い致します。
スリープ復帰のたびにこの現象が起き、ストレスがとてもたまっています。
シャッタータイミングを逃すばかりでなく、手ぶれもしてしまいます。
解決策としては、スリープに入る時間を延ばしてスリープに入りにくくすれば実用上は何の問題も無いのですが、納得いきません。
キヤノンサポートに電話をして、同じ条件で試してもらいましたが再現しないようです。
ですので、広く皆様に試していただければと思っています。
ご協力をお願い致します。
4点

早速やってみましたが、私のVは症状出ません、快適です。
心配ですね、お察しいたします。
書込番号:14395883
3点

私も試してみましたが、快適にシャッター切れますよ。
そんな症状はでませんね。
書込番号:14395946
1点

ありがとうございます。
もしも他の方で誰も出なければ、私の本体のみで起きた初期不良ですね。
それがわかれば、本体交換というお願いもできますので・・・
引き続き検証いただければ幸いです。
ネットで検索しても、いろいろな掲示板を見ても同様の現象をおっしゃっている方はいませんでした。
ですので、全数にある不具合ではなさそうなのでよかったかな?とも思います。
書込番号:14395983
1点

スリープの解除後にもメモリカードのチェックをしていたと思いますが、これが関係しているのではないでしょうか。
ちなみに、私の場合スリープモードに入っている状態から撮影する時は、構える(ファインダーを覗く)前にいったんシャッターボタンを半押しして、スリープを解除させるようにしています(半分は癖のようなものですが)。
書込番号:14395992
8点

Hirobee.Fさん
なるほど、スリープ解除後にもメモリカードアクセスがあるんですね。
でも、今までmark2では一切起きなかったんです。
全く同じように撮影していて、mark3になったら気になったというわけです。
ですので、たくさんの個体に起きる現象ならもっと話題になっているはずと思いました。
メモリカードの差し方や種類も変えて試してみようと思います。
スリープ後のアクセスが原因なら、スリープ解除して少し待てば起きないはずですよね。
もう少し自分でも原因をさらに特定してみたいと思います。
書込番号:14396054
2点

マークUには起きなかった、とのことですが速度が出ないようなSDカードは抜いちゃうといいと思います。
書込番号:14396156
4点

遅いSDカードではないと思います。
SDカード、CFカードともSanDisk のExtreme Proです。
SDカードの方は購入したばかりの95MB/sのものです。
UHS-Iにmark3は対応していないのでここまでの速度は出ないわけですが、現状のSDカードとしては十分な速度と思います。
SDカードの速度が原因なら使い物にならないということになりますから、転送速度が原因ではないと思いますね。
書込番号:14396290
2点

バッテリーを満充電した状態でテストしてみてはいかがでしょうか?
なかバッテリーが半分以下になると、連射が遅くなる噂があったよう....
書込番号:14396367
2点

Hirobee.Fさんのおっしゃるとおり、メモリチェックでしょうかね。”大容量だと時間が掛かる”みたいな。
自分もスリープ復帰は癖で半押しを2回くらい押した後で構図を決めて撮影するので早くてもスリープ復帰後2〜3秒は時間が空きます。
書込番号:14396463
2点

CF、SD、レンズを全く同じにしてテストしました。ご報告の現象は発生なしです。
書込番号:14396922
2点

皆さん,検証有り難うございます。
私も先ほどからいろいろと検証してみました。
結論が何となく出ました。
メモリーカード2枚差し
振り分け記録
AF作動
です。
使用していたカードはこちらです。
CF:ExtremePro 16GB
SD:ExtremePro 32GB
このカードを【両差しして振り分け記録に】しているときに、タイムラグの現象が出ました。
それぞれのカードを単品で一枚差ししているときは出ません。
CFだけ、SDだけでは出ないのです。
さらに、SDカードを8GBのEyeFiカードに交換して両差ししてみると、タイムラグの度合いが激減しました。
ゼロではありません。
ほとんどわからない程度はあるようです。
そのような検証からの結論ですが【2枚差ししていて、カード容量が大きい場合で、振り分け記録にしている場合】ということになりました。
どちらかのカード個体に問題があるのかもしれません。
相性かもしれません。
ですが、一枚差しでは出ないところを見ると・・・・
カード2枚差しの際にスリープ復帰する際に動作する【カード読み込み動作によってタイムラグが生じている】と考えられます。
★記録モードによる違いを検証
記録モードを「標準」や「カード自動切り替え」にすると、タイムラグが出ません。
「振り分け記録」では発生し、「同一書き込み」の際も同様に発生しました。
振り分け記録、同一書き込みをするために、両方のカードをスキャンするために時間がかかるのだと思います。
さらに、このときにタイムラグが出ない条件もありました。
それは「AF作動が少ない状況」です。
ピントを合わせる必要がほとんどないときはタイムラグが出ません。
しかし、ピンぼけの状態から焦点を合わせるようなときは、必ずタイムラグが出ます。
★カードの容量による違いを検証
SDカードの容量を小さくするとタイムラグが減ります。
32GBよりも16GBが少なく、8GBはほとんどわからない程度です。
2枚差しの際に、両方のカードを読みにいくスキャン速度によって影響が出ていると思います。
イメージ的には【両方のカード容量合計が32GB以下】でないとダメなのかもしれません。
★考察
結論としては、前述のように・・・・
スリープ復帰直後
メモリーカード2枚差し
カード容量合計が大きいとき(48GB以上)
振り分け記録
ピントが全く合っていない状態からのAF作動
という5条件が重なったときに起きているようです。
AF動作が少ないときにタイムラグがでないところを見ると「全体の処理能力」かもしれません。
カードを2枚差し、振り分け記録で両方のカードをスキャン、その容量が大きく、スリープ復帰直後にAF作動してシャッターを切るときに処理が追いつかないということが考えられます。
皆さんも検証していただく際は、カード容量の合計を48GBか62GBで試し、振り分け記録モードで行ってみて下さい。
おそらく、タイムラグが出ると思います。
それで皆さんの個体にもタイムラグが出れば【容量の限界点による仕様】でしょう。
出なければ【私の個体だけの不具合】になると思います。
私の個体では、「CF16GB、SD32GBの両差し」で「振り分け記録」における再現性100%です。
書込番号:14397117
6点

>ピンぼけの状態から焦点を合わせるようなときは、必ずタイムラグが出ます。
結論は出ていますね。
スレ主さんの操作が間違っているのです。
ピントが合わないとシャッターは切れません。
シャッターボタンを押し続ければ、ピントが合った時点でシャッターがきれます。
これはシャッターのタイムラグとは言いません。
カメラを構えて、構図を整えて、シャッターボタンを半押ししてピントを合わせる。
そしてここぞというタイミングでシャッターを切ります。
カメラを構えてすぐシャッターを切るという動作はしません。
なので、メモリーカードの認識時間も普通なら気にならないはずです。
昔1D系でもAIServoで1枚目がピントが合わない、歩留まりが悪いと騒がれました。
シャッター半押しで被写体の速度を求めて移動量を計算してピントを送り続けるので、少し追従させないと正しいピントにならないことは当たり前なんですが、シャッターをいきなり切って1枚目のピントが悪いと騒いでもどうかな?って思っていました。
今では公式に0.5秒以上追従させるようにアナウンスされています。
カメラを瞬間で構えるのではなく、構図も露出もピントも落ち着いて決めておいて、シャッターボタンを押すタイミングで瞬間を捉えるのです。
書込番号:14397733
1点

くらなるさん
最初から読んでいただけませんか?
脊髄反射で書かれてしまいますと、大変悲しいです。
一番最初を読めばわかるはずですよ?
AFが合焦して・・・・と書いています。
そのあとの話ですよ、タイムラグは。
全部読めばわかるはずですよ?
ピントが合って、シャッターを切ったときの話なんですよ。
検証した最後の話も、全て合焦しています。
ちゃんと両方ともピントが合う動作はしてピピッと鳴ったあとの話です。
大きなAF動作をした場合はタイムラグ現象が出ているということです。
今、全ての状況を説明し直しても良いのですが、最初から読んでいただければ分かる話なので割愛します。
私の個体をお渡しして実際にお見せしたいですよ。
誰でもわかります、これは。
スレは最初からの流れがありますから、一番最初から読み直していただけませんか?
おかしな決めつけをする前にお願いします。
書込番号:14397876
6点

私も試してみましたが、CFが64GBですが、SDが2GBのものしか持ってないので容量が少ないのかもしれませんが、高速にAFから撮影まで行われて再現しませんでした。
メーカーへの相談についてですが、メールや電話だとなかなか話が通じないので、修理受付窓口に持ち込んでその場で現象を見てもらうと話が早いと思うのですが、やはり遠方なのでしょうか。
キヤノンは修理受付窓口が少ないので、遠いと大変ですよね。
私も、お客様相談センターに不具合を再現してもらおうとしても再現してもらえずで、動画を見せようとしましたが、お客様相談センター動画を見れない環境らしく、修理受付窓口に持ち込むのは無理なので、修理受付窓口に送る際に動画をつけて、これは明らかにおかしいでしょうという状態を理解してもらった上で、何度も検証してもらって、ようやく解消しました。
書込番号:14398119
1点

皆様、アドバイスと検証ありがとうございます。
その後、いろいろと検証を進めましたが、ほぼ絶対という形で現象は起こります。
カード2枚差し、合計容量48GB以上、振り分け書き込み・・・という状況下であれば、ほぼ確実にスリープ復帰直後のタイムラグが起きるのです。
しかし、どうやら私以外の方には発生しないようですので、自分の本体のみに起きた初期不良ということが考えられます。
ですので本日、メーカーに本体を送りました。
詳細なレポートもつけました。
発生する状況と自分で検証した結果を、できる限りわかりやすく説明したものです。
改善されて戻ってくることを期待します。
ありがとうございました。
書込番号:14444180
0点

後日談を書いておきます。
メーカーに本体を送付し、詳細な説明(このスレッドに書いた内容と同じもの)を添付しました。
キヤノンのサービスセンターから電話があり、現象が確認されたとのことでした。
センターにある本体でも同様の症状が確認されたので、メーカーの開発部門に問い合わせをして頂いたそうです。
結論としては、製品の能力限界ということでした。
原因は予想通り「処理能力の限界」によるもので「スリープ復帰時に二枚のメモリーカードに読み込みに行く」という状況において、その処理中にオートフォーカスが作動すると内部処理が追いつかず、シャッターが切れるタイミングが遅れるということが確認されました。
メモリーカードの容量によってもその程度が変わることも確認されました。
症状が発生するのは、振り分け書き込みか同一書き込みという設定です。
つまり、二枚のカードを同時に使用する場面ということになります。
スリープ復帰時の瞬間だけの問題ですので、特に大きなものではないかもしれません。
また、最新のファームウェアに更新すると、この症状が半減することもわかったそうです。
つまり、内部処理の適正化によって処理速度が上がった結果、タイムラグが軽減されたそうです。
1D系とは異なり、どうしても処理能力の限界があるそうで・・・・
今後の改善課題として、メーカーとして正式に理解して頂けました。
すべての個体に発生する「仕様」ということですので、私も納得致しました。
このスレで発生しなかった方は、私が記載した通りに行えなかったのだと思います。
メーカーでは、試したすべての個体で指示通りの手順で100%再現したそうです。
とはいえ、致命的ではありませんし最新ファームで半減しているということですので、先々に期待します。
以上、最終報告でした。
書込番号:14491663
7点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
5Dmark2を主に動画撮影で使用していました。
mark3を購入しHDMIで外部モニター接続をしてみましたが、画面が真っ黒です。
ケーブルを変えてみても、テレビに接続してみてもダメです。
(mark2では問題無いです)
設定もHDMIの出力設定などはないので、なぜ出力できないのかわかりませんが、
HDMIの出力って何か特別な設定がいるのでしょうか?
0点

持ってないので受け売りですが
HDMI出力はREC中でも外部モニターへのHD表示を維持する(MarkUではSD解像度にダウン)
みたいなので、その辺の関連ですかね?
書込番号:14435833
0点

返信ありがとうございます。
その辺り関連だと思い、HDMIで液晶テレビにつないで無理だったのでHDでの出力もできないという感じです。HDMIで初期不良は考えにくいのと、menuの設定を見てもHDMI機器制御のON・OFFしかありません。一応両方試してみましたがダメでした。
普通にカメラについている液晶ではライブビューできます。
書込番号:14435887
0点

こちらで確認したところ、問題なくできます。ケーブルは大丈夫でしょうか。
書込番号:14436479
0点

ありがとうございます。
ケーブルはMark2→モニタ(もしくはテレビ)で通常どうり表示されるケーブルを使用していますが、ダメです。複数で試しています。
やはり初期不良でしょうか。。。
書込番号:14436994
0点

解決しました。
工場出荷状態に戻し、再度チャレンジしたところ接続して問題無く映りました。
原因は不明ですが、問題無く映ります。
ありがとうございました。
書込番号:14479092
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
こんばんは。
現在、5D2をつかってます。
非常に気に入ってますが、3もかなり気になります。
フォーカスが良くなり、連写は多いほど良いですが、そこはなんとか我慢できます。
気になっているのは高感度。
雑誌などでは、2段くらい良くなってるみたいですが、2で3200まで許容できたなら、3では12800まで許容ってことでよいのでしょうか?
子供のダンスを室内撮影が多いのですが、二段もシャッタースピードを稼げるのはかなりの魅力です。
5D2から5D3に変更された方のご意見をお願いしますm(._.)m
書込番号:14472716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは、5D2から買い替えです。
5D2で撮れなかったモノが簡単にジャスピンで撮れます。
感度は大凡2段差ですね。撮影物によっては、それ以上の差がでます。とくに室内スポーツに最的でしょう。5D3の高感度に慣れると5D2は使えません。高感度時の画質が7Dと5D2位の差に感じます。
室内の水槽で分り難いですが、ウーパールーパー画像の真ん中がISO12800ですね。
書込番号:14472920
3点

Jpeg撮って出しでは2段良くなっていると思える場面もあるようですが、RAWの場合は1段未満としか思えないので、2段とは思い込まない方が良いと思います。
あとは、AFが良くなっているので、その面での撮影しやすさの差があると思います。
書込番号:14472989
6点

ことみさんさん
作例までありがとうございます。
7Dでは1600までですので135Lにし、5Dは70-200F2.8Uで頑張ってますが、6400まで使いたい時が多々あります。
明るいとノイズも減りますよね?暗くても12800までいけますか?
書込番号:14473071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

hagitanさん
jpgとRAWでノイズが違うのは当たり前で、比べるのは撮って出しでも現像でもJPGを比べないと意味がないのでは?
もしかして、同じ写真でJPG撮って出しとRAW現像後のノイズは違うのでしょうか?
そうなると、RAWの意味がないですね。
書込番号:14473110 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さんがRAWレベルでの画質向上ではなくJPEG重視の考え方であれば額面通り5D3は5D2の2段ましという理解でよいと思います。
書込番号:14473142
2点

5D2、5D3、7Dの RAWファイルを Lightroomにて NR無しで現像してみました。
データの素性を見るためです。
私もhagitanさんと同じく撮像素子レベルだと 1段程度あるいはそれ未満の向上だと思います。
> 同じ写真でJPG撮って出しとRAW現像後のノイズは違うのでしょうか?
違いますね。
元のデータ(RAW)は同じですが、処理するソフトによって違いが出てきます。
カメラのNRと DPPのNRはアルゴリズムが違うはずです。
> そうなると、RAWの意味がないですね。
あります。
Lightroomやフォトショップ(ACR)で現像すると JPEG撮って出しよりも更に低ノイズ化できます。
書込番号:14473224
11点

>同じ写真でJPG撮って出しとRAW現像後のノイズは違うのでしょうか?
違いますし、RAWで撮る意味はありますよ〜。
hagitanさんの文章で理解できると思いますが
ぜひお持ちの5Dmk2で確認してみてくださいませ。
書込番号:14473226
0点

小鳥遊歩さん
よく考えてみれば、RAWでの向上が少ないなら5D2でRAW撮影し、DPPでも5D3並に出来るってことでしょうか?
カメラで一段、現像で一段なら結局一段分?
書込番号:14473238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

m.a.yさんはJpeg主体でお使いのようにも推測できますが、RAW場合の違いはdelphianさんにご説明いただいたとおりです。
5D MarkIIIのメーカーの宣伝で「CMOSセンサー側と映像エンジン側でトータル2段。」と書かれています。
これは、現像エンジンが組み合わさったJpeg撮って出しの場合に2段の改善が期待できるということです。
しかし、ご懸念のような暗い場面では改善効果が低くなる場合も考えられ、Jpegでも一概には言えないはずですが、詳しく調べていないのでわかりません。
RAWから現像する場合はCMOSセンサー側と考えればよいと思いますので、トータル2段から差し引きされて2段未満になると思います。
私が以前試した結果では、RAWでは同じ感度では画質は良くなっていますが、1段弱程度の改善と言えると思います。
書込番号:14473297
3点

m.a.yさん
> 7Dでは1600までですので
RAW撮影し、現像で調整やフォトショップを使う事で 1600以上も使える様になると思います。
7DのRAWデータを使って NR処理した記事を書きましたので、興味がございましたらご覧下さい。
ISO12800をNRしたサンプルもあります。
http://delphian.seesaa.net/article/238099589.html
書込番号:14473304
1点

delphianさん
Clausewitzさん
お二人の結論から言うと、2と3でRAW同士なら1段くらいの差ってことなんですね。
私の場合、撮影枚数が多いので撮って出しがほとんど。(スポーツ以外はRAW)
たえず、状況がかわるので一枚一枚の現像の時間もないんです。
私の使用用途ですと2段ですね。
書込番号:14473312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

m.a.yさんこんばんは
自分は5DマークUと7D使っていましたが
5DマークVはかなり高感度は良くなっています。
マークUはNRをOFFで使わないとダメでしたが
マークVはNRを標準で解像感に問題ないと思います。
自分の仲間も皆マークVに乗り換えてます。
高感度もそうですが、マークUの時の暗部のノイズの出方が大変気になりましたが
マークVではかなり改善されほとんど目につくことがなくなりました。
階調の出方もデーターとしてはちゃんと記録されています。
コントラストはマークUより一段強く思いますが、コントラストを下げたときの階調の出方はかなりよく大変満足しています。
またマークV買ってからAF性能が大変良いので
7Dの出番はなくなりそうなので60Dとトレードしました。
書込番号:14473344
4点

hagitanさん
センサーとエンジンでの一段づつの向上が記載されてるのは知りませんでした。
少し、トーンダウンしてきました。
5D4まで待とうかと。
ありがとうございましたm(._.)m
書込番号:14473349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はまだ購入してません
どれを購入するか調査中です。(笑)
コメントに対してコメントをかかせてもらいました。
JPG撮りにはこのカメラの進化の恩恵を十分に味わえる
良いカメラだと感じます。
私もJPG撮りだったら、5Dmk3で購入決定ですね。。。
書込番号:14473359
3点

delphianさん
作例ありがとうございます。
ただいま出先でスマホですので、帰ってPCでみてみたいと思います。
書込番号:14473368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回は、DIGIC5+ の能力が売りなのでしょうね。
RAWのノイズを減らすなら DPPではなく 市販ソフトを試す方が良いような気がします。
まずは トライアル版を。
5D2なら対応しているでしょう。
Adobe : Lightroom 4
PHASE ONE : Capture One 6
DxO Optics Pro 7
書込番号:14473386
0点

ローカルおやじさん
説明し辛いのですが、5D2にて3200以上はノイズもそうですが、光の加減によっては救済出来ないくらいの絵がでてきます。
ノイズは我慢出来ても、この画質が我慢できません。
まだ、実機を触れていないので一度試してみたいと思います。
ありがとうございましたm(._.)m
書込番号:14473432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さすらいの「M」さん
シルキーとライトルームとDPPを用途に合わせて使ってます。
エンジンとDPPでは結果が違うのは目から鱗でした。
書込番号:14473459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





