EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(22849件)

このページのスレッド一覧(全883スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2012年4月8日 15:15 |
![]() ![]() |
50 | 18 | 2012年4月6日 03:16 |
![]() |
13 | 21 | 2012年4月4日 22:38 |
![]() |
23 | 11 | 2012年4月4日 10:08 |
![]() |
189 | 35 | 2012年4月3日 13:31 |
![]() |
10 | 7 | 2012年4月1日 23:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
クリエイティブフォトボタンの機能について、ご存知でしたら教えて欲しいのですが、製品紹介によると、
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk3/feature-pictures.html
「ピクチャースタイルをはじめ、多重露出撮影、ハイダイナミックレンジモードなどの新機能をボタンひとつで呼び出し可能。」と記載されています。
「など」と書いてあると、3種類の他に最低でも1種類の合計4種類以上の機能が存在するのが正しいと思います。
しかし、説明書を見たりカメラを動かしてみても、「ピクチャースタイル」、「多重露出」、「ハイダイナミックレンジモード」以外にクリエイティブフォトボタンの機能が見つからなかったです。
私もそうですが「など」と無意識に書いてしまう場合があるので、単なる間違いで実際は3種類で終わりで何の意味もないですよね?
0点

>ピクチャースタイルをはじめ、多重露出撮影、ハイダイナミックレンジモードなどの新機能を
>ボタンひとつで呼び出し可能。
何もおかしくないんじゃ?
『などの新機能』⇒『みたいな新機能』の意味でしょう、ここは。
書込番号:14407204
0点

この文脈は
「をはじめ・・・など」
というのがポイント。
書込番号:14407255
0点

ありがとうございます。
「など」の私の解釈が間違っているのであればすみません。
クリエイティブフォトボタンの撮影機能として存在するのは、「ピクチャースタイル」、「多重露出」、「ハイダイナミックレンジモード」の3種類なのか、それ以外の機能もあるのかを知りたいです。
書込番号:14407346
0点

その三種類しかありません。
説明文では「ピクチャースタイルをはじめ」として、それをメインに据えていますのであとの二種類を併記するために「〜など」という表現を用いているだけです。
書込番号:14407831
1点

hagitanさん
はじめまして。このカメラ昨日入手しました。この書き込みが気になって私なりに確かめてみました。
>「ピクチャースタイルをはじめ、多重露出撮影、ハイダイナミックレンジモード
>などの新機能をボタンひとつで呼び出し可能。」と記載されています。
クリエイティブフォトボタンの機能としてはこの三つのようです。ただし、同じボタンに、2画面比較再生とイージーダイレクトボタンの機能も割り当てられてます。
>「など」と書いてあると、3種類の他に最低でも1種類の
>合計4種類以上の機能が存在するのが正しいと思います。
ですから、「など」になってるようです。ただしクリエイティブフォトボタンの機能としてはこの三つです。
書込番号:14407864
1点

飛ぶ男さん、oxidizerさん
ありがとうございました。
私の「など」の解釈が間違っていたようです。
・「ピクチャースタイルをはじめ」が、「など」の1つになる
または
・撮影機能の3種類のほかに、再生機能もある
と考えればいいですね。
ここに3つの他に、左右にスクロールさせれば、インターバル撮影とか、絞りブラケット(明るさを変えないやつ)とか、フォーカスブラケットとか、もっといろいろ機能が入れられそうなので、せっかくボタンが付いて3種類だとちょと寂しいような。
書込番号:14409289
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
CFにipeg、SDにRawで記録、外で子供を約500枚撮影しました。
AIサーボで連写中操作不能になりました。
カード書き込み中のためではなく、待てど暮らせど操作不能。
シャッターもあがったままの状態で、仕方なく電源をOFFにするとカシャっとシャッターの下りる音がした後電源がきれました。
canonのサポートにも問い合わせましたが、カードの不良では?との回答でした。
カードはSanDisk Extreme16GB SD 8GB CFです。
これまで使っていたMark2では問題なく使えていました。
canonのサポートよりこちらでユーザーのみなさんに聞いたほうが解決するかと思い書き込みました。
どなたか同じような症状の出た方、また解決策をご存知の方、いらっしゃいましたら教えていただけるとありがたく思います。
よろしくおねがいします。
4点

カードか怪しいも?
今まで問題なく使えていても、突如としておかしくなることもある
書込番号:14393883
5点

AIサーボで連写は私のデフォルト設定ですが、今のところ
そういう症状は出ていないです。
今度の日曜日もその設定で連写しまくる予定なので確認して
みますね。
但し私はSDカードは入れてなくRAWだけで撮っています。
書込番号:14393967
3点

カードの不良って、結構ありますよ。
私はサンディスクのエクストリームプロでフリーズも経験しています。
カード二枚刺しだから、どちらが悪いのか、わかりにくいですね。
5D Mark IIから使っているCFならば、SDが怪しいということになりますね。
ただ、不良ブロックに当たらなければ普通に動くので、気づかなかっただけかも?
書込番号:14394343
1点

違うカードにしてテストもした方がいいと思いますが、OSがカードに入っているわけではないのですから、カードが問題であってもシャッターがあがったままには本来はなるべきではないと思います。
まれに原因不明で止まるというのはあると思うのですが、3度もというのは、何らかの再現性があるのではないでしょうか。
再現性がなければ不良品ということになると思いますが、再現性がある場合は交換しても直りませんので、再現性の有無をもう少し調べてみたほうが良いと思います。
類似の例かどうかはわかりませんが、以前、オートパワーオフを初期設定から変えると連写で止まるとか、親指AFに設定すると連写で止まるとかの不具合を経験し、親指AFはあきらめられなかったのでメーカーに連絡して、ファームウェアを修正してもらいました。
シャッター半押しと全押しを同時に押すと止まるようで、ケーブルレリーズを使用して、シャッターを叩きつけるように押すと再現しやすかったです。
書込番号:14394459
1点

>CFにipeg、SDにRawで記録、
逆ではどうなのでしょう?
SDの書き込みに時間が掛かっている可能性がありますので・・・。
極普通に考えると容量の大きいRAWはCF16GB、JPGはSD・・・じゃ?
書込番号:14394472
10点

私だったらCFにRAW、SDにjpgにしますが…
SDの速度はどのタイプですか?
違うSDでも同じ症状出ますか?
SDにRAW連写とは、それもそれで結構ドSですねw
書込番号:14394484 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

カメラの設定がミラーアップになっていませんか?
書込番号:14394636
1点

>カシャっとシャッターの下りる音がした
ミラーが下りた音では?(ミラーが上がったままだった?)
カードか本体か、切り分けが必要に思います。
先ず、CF・SDともに複数枚用意します。
CF・SDの組み合わせを変えて、それぞれ検証します。
CFだけで、RAW(+JPEG)
SDだけで、RAW(+JPEG)
RAW(CF)+JPEG(SD)
JPEG(CF)+RAW(SD)(←スレ主さんの設定です)
書込番号:14394710
2点

昔の話かも知れませんが、
5D3側でカードを初期化すると不具合無くなりませんか?
書込番号:14394746
3点

自分も同様の設定での撮影が多いですが、そのような症状は今のところ確認できません。
ただ、他の方がおっしゃるように、書き込み速度の速いCFの方にRAW、SDにjpegを設定しています。
カードは両方ともSanDiskのExtreme。(60MB/秒)
書込番号:14394778
1点

・エラーコードは何番が表示されていましたか?
・背面液晶にはどんな文言が表示されましたか?
・エラーが出る時のレンズはひとつですか?それとも複数ですか?
「普通に撮れると思ったら突如フリーズ・ミラー上がりっぱなし」は本体不具合の可能性が高いのではと思います。
1D4で同じような症状がでて、その時は「レンズと本体の通信エラー・本体側の不具合」で入院となりました。
ただ、レンズを変えて出ないのであればレンズ側に問題があるかもしれません。
もう少し切り分けてみると絞れてくると思います。
書込番号:14394856
1点

動画/ライブビューボタンを知らぬ間に押してたとか?
書込番号:14394889
1点

同じ症状になった事があります。
1Dmk2Nで原因はレンズ(100ー400L)でした。
レンズのIS不良で無償修理になりました。
書込番号:14394981
2点

まさかただの電池切れ、というオチではないですよね。
書込番号:14395126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>連写時
こんにちは
順次記録ではどうか。
RAW+JPEG バックアップ記録ではどうか。
CFを、主にする。
メディアを、違うのに交換する(Sanのproを使う/速度を揃える)。
上記テストして、メディアで無ければ初期不良交換依頼が良いです。
書込番号:14395153
0点

短時間の間にこんなにたくさんの反応をいただいて驚いてます。
みなさんありがとうございます。
まとめて失礼いたします。
CFにrawSDにjpegでもう一度挑戦してみます。
みなさんの意見を聞くとやっぱりカードなのかと思っていまいますね。
このまま何ヶ月か使ってみて保証期限ギリギリで修理依頼してみようかな。
また自分なりに解決したらここで報告させていただきます。
みなさんありがとうございました。
書込番号:14395707
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
初めて書き込ませて頂きます。
5D MarkVを奮発して買い、週末にはあちこち出掛けて撮っていたのですが
気になった事があり同じ事が起きている方がいないか尋ねてみる事にしました。
何かと言うと、RAWをCFカード、JPEGのLをSDカードに分けて撮影しているのですが
RAWが保存されない事があるのです。
最近2回では、JPEGが107枚に対してRAWは99枚であった事と
JPEGが269枚に対してRAWは249枚という状態です。
設定を変えたり連射をしたわけではなく1枚1枚撮っていましたから
書き込みが追いつかなかったというわけではありません。
ちなみに、CFカードはサンディクスの32GB最大60MB/秒書き込みのものを使っています。
CFカードの不具合かもしれませんが
若しかしたら同じような現象が起きている方がいるかもしれないと思い
確認の為に書きこんでみた次第です。
5D MarkVに限らずこういう現象が起きた方はいらっしゃるでしょうか?
0点

他のカードがあるのであれば、カードを交換して試してみるのが一番なんですけど・・・
CFとSDの保存振り分けをまず逆にしてみてどうでしょうか?
また、RAWファイルを保存したCFカードに「破損したようなRAWファイル」が残っていませんか?
後者が存在するようであれば、書込み不良が疑われます。
書込番号:14384544
2点

HDRを使ってみたりしてませんか?
オリジナル+合成後のJPEGが保存されるのでJPEGの方が多くなりますが。
書込番号:14384901
5点

定期さんも書かれてますように
HDRや多重露光を使っているとJPGとRAWの枚数は違ってきますね。
(RAWの枚数が少なくなる)
正常な場合ですとそれくらいしか考えられませんので
これらを使っていなければ何らかの不具合かもですね。
一応、私の個体ではその様なトラブルはないです。
書込番号:14385388
1点

hyabamさん
私の個体も、hyabamさんとは少し違いますが、不可思議な現象が起きています。
AEB(0→-→+)で3コマ連続でLV撮影すると、稀に3コマ目が真っ暗な画像となります。
この時、カメラのモニタでは真っ暗な画像も正しく表示されますが、PCに取り込んでDPPで見ると真っ暗(サムネールも本体も)となります。
頻度は、300枚撮って5〜6枚程度。
厳密に言うと、微妙に何か写っている様ですが、ほとんど真っ暗です。
しかし、LV撮影をしなければ今のところ発生してません。
もう少し、現象をつかんでから販売店に相談しようと思ってます。
CFカードはSandisk Extreme Proの16GB
SDカードはSanDisk SDHC UHS-I Extreme Proの32GB
でちらでも、同じ現象が発生します。
同じ原因でしょうか???
書込番号:14385840
0点

新機種の?と感じる事は、経験者も少ないのでキヤノンSCにお電話されるのが最良です。
留意点は、CF & SD のメーカーと速度を揃えること。
書込番号:14386035
2点

>JPEGが107枚に対してRAWは99枚
目視で確認できる程度の枚数なので、比較してみてはいかがでしょうか?
本当に抜けているのか、他の原因か。
書込番号:14387494
0点

HDRや多重露光に一票!(よく知りませんが)
書込番号:14387877
1点

皆様色々な御意見有難う御座いました。
強風の為にいつもより早く帰ってきた事を利用してあれこれ試した結果、大分見えてきました。
結論から言ってしまうと、CFカードの書き込みエラーと言うより
SDカードの削除エラーと言った方がいい現象でした。
レンズを変え、絞りを変え、撮影モードを変えて200枚ほど撮ってみたのですが
再現しませんでした。
そこでふと撮るだけで削除をしていない事に気付き一旦フォーマットをした後
撮る→撮る→削除する→撮る→撮る→削除する
と行ってみました。
そうしてCFカードとSDカードの中身を確認すると
CFカードには1枚目と3枚目のRAWしか入っていなかった事に対し
SDカードには1〜4枚目全てのJPEGが入っていたんです。
SDカードの問題かと思い他のカードにしたり保存先を入れ替えてみましたが
いずれの場合もCFカードには削除したファイルは残っておらず
SDカードには削除したファイルも全て残っていました。
削除なら他の方も行っていると思うので、私の機体の不具合ですかね?
でもSDカードの中身を削除し損ねるだけなので致命的ではありませんけど。
>hishikawaさん
私の場合は上記の様に削除し損ねて残っているだけの様なので違う原因に思いますね。
そちらも原因が早く分かる事を願っています。
1日の間に沢山の御意見を頂き有難う御座いました。
解決したようなしていないような状態ですが同じ現象が起きる方が出た時に
役立つ情報となってくれたらいいものです。
書込番号:14388274
0点

>hyabamさん
CFとSDに振り分け保存している場合、再生・削除できるのは、CFかSDのどちらかだけのようです。
その選択は、「記録機能とカードの選択」でメインダイヤルで変更できます。
おそらくCFになっているのだと思います。
書込番号:14388437
0点

>hishikawaさん
私はMark2で、シリコンパワーのCFカードを使った時に、連続で撮影した(連写でなくても)最後の1枚が壊れていることがある、という現象がありました。
同じ最後の1枚でも壊れている場合と壊れていない場合があるのですが、その違いをず〜っと注意深く考察したところ、カメラの電源を切る前の最後の1枚が高確率で壊れていることに気づきました。
というわけで、電源を切る前にダミーに一枚撮影するようにすれば回避できたのですが(ダミーは壊れます)、あまりにも不安なのと、そのカードはリーダーとの相性もいろいろ合ったので、結局使わないことにしてしまいました。
シリコンパワーとサンディスクとでは後者のほうが市場での評判はよいので、同じ現象ではないかも知れませんが、一度お試しください。
それと、mixiのコミュで教えていただいた、RAWデータ復活方法があります。
どうするのかというと、DPPで開き、何かの現像パラメータを少しいじって戻し、上書き保存するだけ、というものです。この手品みたいな方法で90%くらい壊れたRAWファイルが復活しました。これも一度お試しください。
書込番号:14388498
0点

>イトイチさん
確かに1のCFカードになっています。
そして2のSDカードにして試したら今度は逆にCFカードに全部残るようになりました。
これが原因で間違い無さそうです。
有難う御座いました。
不具合ではなく無事解決したのはいいのですが
削除時には両方とも消してほしいと考えるのは少数派なのですかね。
ファームウェア更新で出来るようになってくれたらいいのですけど。
書込番号:14388677
0点

>hyabamさん
先の私のコメント、新しいSDをポチッと購入されてしまわないかと心配してあわてて書き込んだので、愛想のない文章になってしまっていますが、お気になさらないでくださいね。
削除するスロットの切り替えは、Qボタンを押してカードスロットの枠へ移動し、ダイヤルで選択するのが楽かも、です。
余談ですけども、CFにRAW、SDにJPEG S3で振り分け保存し、SDを選択しているのを気づかずに、ズームボタンで10倍表示にすると、泣けそうなくらいのボケボケの絵が表示されて激しくショックを受けること請け合いです(^^;)
両方から同じ画像を消してほしいのは私もそう思います。
どちらかのみ消したい場合もあるとは思いますが、たいていは両方でしょうから、カスタム設定かどこかで切り替えられるようにしてほしいですね。
ダブルスロットは1D系はずっとそうだったと思いますが、そういう要望はなかったのか、どうなんでしょう?
書込番号:14389060
0点

>イトイチさん
愛想の無い文章だとは全く思っていませんでしたし
高額な本体を買って出費が激しいので新しくSDカードを買う気もありませんでした(笑)
両方から消してほしいと思う人は多いはずなのに何故出来ないのか不思議なものです。
説明書の277ページには「RAW+JPEGで撮影した画像は、両方消去されます」とありますが
振り分けも実質的にRAW+JPEGだと思うんですけどね。
書込番号:14389316
0点

hyabamさん、イトイチさん
有意義な情報ありがとうございます!!
これ、知らなかったら現場で「???」となっていたと思います。
正直、最近のここは悪意ある荒らしや不毛な論争ばかりでちょっとうんざりしていたのですが
きちんとした(?)問題定義と検証、対策が論じられていて 見に来たかいがありました!
CFとSDに分けて記録した場合、両方同時に消す事が出来ないというのは謎の現象(使用)ですが、そうだと事前に解っていれば(個人的には)全く問題の無い事です。
あとはhishikawaさんの出された「謎」の解明が気になりますね・・・!
書込番号:14389519
0点

>イトイチさん
返信ありがとうございます。
>私はMark2で、シリコンパワーのCFカードを使った時に、連続で撮影した(連写でなくても)最後の1枚が壊れていることがある、という現象がありました。
なるほど、CF&SDがあやしい気がします。今度別なカードで試して見ます。でもCF&SD両方で起きているのが?ですね。
>それと、mixiのコミュで教えていただいた、RAWデータ復活方法があります。
これは試してみましたが、復活はしませんでした。
昨日、自宅で再現させようと、LV撮影+AEBで300枚ほど撮ってみましたが、再現しませんでした。謎が深まってしまいました。
書込番号:14390140
0点

>hyabamさん
おっしゃるとおり、片方のスロットにRAW+JPEGで撮影だとRAWとJPEGの両方が消えるのに、振り分けだと残るのは変ですね。
CF/SD振り分けで片側だけ消したい要望があるのなら、RAW+JPEGでも片側だけ消したい要望があるはずですから、技術的な(仕様上の不具合の)問題があるのかも。
>夕方の紅茶さん
お役に立ててなによりです!
現場であわてる事態としたら、JPEG側を表示・削除する設定にしたままで、カードの残り容量が減ってきたので、いらないものを削除したものの、削除されたのはJPEGのみで、RAW保存側のカードの残り容量がいくら消しても消しても増えない、ということが起こりそうに思います。
>hishikawaさん
復活は無理でしたか…。残念です。
撮影時には正常に表示されたということで、絞りやシャッターの問題ではなさそうですね。
撮影時にも暗く表示されたのでしたら、レンズの接点が接触不良で絞りが小さく絞られてしまったということもありえそうな気もするのですけども(EFマウントでそのようなことが起こるのかどうかはわかりませんが)。
でも、サンディスクは有力な製品なのでキヤノンも検証していそうな気がしますし…。
私もサンディスクのCFは使っていますが、ExtremeIV(45MB/s)なんです。
この間の日曜日、夕方の写真を取るのにライブビューとAEBで撮りましたが、そのようなことは起こってないんです。枚数は30枚程度(10組程度)しか撮ってませんが…。
SDはEye-Fiとノーブランドを使っていますが、やはり起こったことはないです。
お使いのカードがキヤノンで動作確認済みかどうかならば、キヤノンも教えてくれそうな気がします。一度問い合わされてはいかがでしょうか?
書込番号:14392629
0点

>夕方の紅茶さん
お役に立てたのであれば私としても書き込んだ甲斐があったというものです。
同時消しの方法が分かれば一番良かったのですけどね。
>イトイチさん
同時消しは振り分け保存しているなら殆どの人が望むと思うので
いつか対応してくれる事に期待するとしましょう。
と書いている最中にiMAGE GATEWAYにまだ製品登録していない事を思い出し
登録をしてみたら要望を書く欄があったので「両方消えるようにしてほしい」と書きました。
同じ要望が多く集まれば対応してくれるかもしれませんね。
書込番号:14392866
1点

>hishikawaさん
ふと思ったのですが、
おそらくRAWで撮られていると思うのですが、その暗く見えるRAWをカードに戻し、カメラで見たり、カメラ内現像をしたらどうなのでしょうか?
それとライブビューで撮影した場合だけ、というのがヒントになりそうで、バッテリーの根性不足(バッテリー劣化やバッテリーの接点汚れ)かも知れません。
私のMark3にはMark2時代のバッテリーを使っているのですが、たまに通信不良が起こります。何度か出し入れしていると復活するんですけどね。
書込番号:14392872
0点

>hyabamさん
IMAGE GATEWAYへの製品登録は手に入れた直後にやってしまったので、要望欄はたいしたことは書いていないんです。ある程度使ってみた今ではいろいろ書きたいことがあるんですが…。あわてて製品登録する必要なかった、とちょびっと後悔しています。
Mark2のときは、「マニュアル露出で絞りとシャッタースピードを固定した状態でISO感度で露出を合わせる機能がほしい」と書いたのですが、その後に発売されたID系には搭載されていて、Mark3にも搭載されていました(露出補正がないのは残念ですが)。
Mark2のハードウェアの弱点はMark3ではほぼ解決されていると思うので、ファームウェアアップデートで対応できる要望ならそのうち対応してくれそうだと期待しています。
書込番号:14392964
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
現在、バレーボールを中心に撮影をしており、機材はEOS7DにEF70-200mmF2.8Lを使用しています。
基本的に不満はないのですが、室内が会場となるため、どうしてもISOの値が上がってしまうのでノイズがやはり厳しいことが多いように感じていました。
5DmkIIIが1DXのAFユニットを搭載していることから、スポーツ撮影にも向いているのではないかと思い、興味がわきました。
そこで質問なのですが、スポーツを撮影されていて、7Dや1D系などをお使いのかたで、5DmkIIIを導入されたかたにお聞きしたいのですが、連写速度はスペック的にはそれらいわゆるスポーツ撮影には強いと言われる機種には及ばないとしても、それ以外の本体自体の性能部分でスポーツ撮影の観点から5DmkIIIの良い部分、悪い部分などお聞かせいただければと思い、書き込みさせていただきました。
ちなみに70-200mm以上の焦点距離のレンズは持っていないので(×1.4の純正エクステンダーはあり巻くが・・・)、7Dよりも望遠側が弱くなることは認識はしています。そこはいかんともしがたいので、席取りなどで何とかするしかないかなぁ、と思っています。
よろしくお願い致します。
書込番号:14340418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日 演奏会に撮影を頼まれて撮影してきました。
7Dも使いました。EF70-200mmF2.8 EF100-400mmF5を使ってみました。
5DMaikV高感度はとてもよかったです。光量が少ないところでは威力を発揮しますね。
いいです。F値が高くてもシャッタースピードが早くなるので威力発揮です。
バレーでは、シャッタースピード500位が最低必要と思います。
5DMaikVは、いいですよ。
書込番号:14340529
5点

1D系で体育館での撮影で3は導入しない事にした者ですが一言。
体育館で1Ds3使いたいですか ?5D3は1コマ増えただけですけど。とてもスポーツとか運動会とはこれまでの概念から判断すれば言えないと素直に思いますよね。1DXですよね。
書込番号:14340592 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

沼んちゅさん、はじめまして。
私は子供のバスケを5D、EF70-200mmF2.8LISで撮影していました。
が、連写に限界を感じていたところで、運よく(キタムラ→キャンセル品をGET)5D3を入手できました。
来週、代々木体育館で、バスケの全国大会があるので、ガンガンバシャバシャ撮影してくる予定です。
1/500 F3.5〜 ISO(おまかせ《高感度にワクワク》)な感じで(^_^)
その為に、今日は銀座ショールームで、5D3を持参し2時間近く、「5D3での体育館バスケの最良の撮影要領」についてご指導して頂けました。
うまく撮影できるかわかりませんが、後日レポートさせていただきますね。
他に持っていくのは、
×2.0エクステンダー
EF24-70mmF2.8L
EF17-40mmF4L
です。
私の技術はヘッポコなんで、参考になるかわかりませんが、お役に立てればと思いまして(⌒-⌒)
書込番号:14340674
1点

フルサイズで高感度に強いようなので、
APO50-500なんかも室内で使えるようになると
今まで活躍できなかったレンズも活躍の場が増えそうですね!
僕もこのカメラで70-200や50-500で子供っちのバドの写真を撮る妄想にふけってる今日このごろです!
アドバイスではなく独り言ですみません・・・
書込番号:14340868
2点

5D3は購入していませんが、7D・5D2+70-200mmF2.8・300mmF2.8で屋内スポーツを撮ってきました。AFや連写性能に関しては5D3で十分だと思います。問題はむしろレンズです。7Dに70-200mmで適当だとすると5D3では焦点距離が足りないのでは。VリーグではアリーナとかSS席でサンニッパによる手持ち撮影は可能です。フードを外してコンパクトな動作にすれば前の人の邪魔になりません。春高ではオフィシャル以外は二階の観客席からの撮影になります。こちらもサンニッパを持ち込んだことがありますが300mmでは足りません。
書込番号:14341324
4点

一言のつもりが連投にてすいません。
5D3導入済みでコマ数と届く届かないを除いての適正をご質問されているようですね。
失礼いたしました。にしても難しい質問ですなあ。
とても逆説的でまんまと引っ掛かりました(笑)
改めてどうでしょうね、AFポイント連動測光できないですがいいですか?(苦)
書込番号:14341536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま、コメントをありがとうございます。
>大猿子さん
コメントをありがとうございました!
5DmkIIIを早速試されたと言うことで、羨ましい限りです。
高感度、良いのですね!
大体いつもバレーはSSを800〜1000位で撮っていまして、会場によっては7DでISOAUTOでシャッタースピード優先で撮影しているのですが、開放でも明るさが足りないこともあったりして、撮影した画像も時々トリミングしたときはノイズがやっぱりきついなぁ・・・と思っていたので、高感度に強いのはとても魅力的だと思いました!
>AQUADEEPBLUEさん
コメントありがとうございました!
質問の仕方が悪くて混乱させてしまってこちらこそ失礼いたしました!
仰るとおり、秒間6コマというのが非常に微妙なんですよね・・・。あと2コマくらいあれば全く心配はしないのですが・・・(7Dと同じくらいで、それで現時点では連射枚数には不満は無いので)
そういう意味で素直にいくなら1DXなのですが、コストという現実面が・・・。カメラ雑誌の1DXの記事、いいなぁ、でも無理だなぁ・・・とため息をつきながら何度も何度も読んでいます・・・
そんななか登場した、AFユニットが同じという5DmkIIIが気になった、と言う次第でして。
D700みたいに、バッテリーグリップを装着すると連写数が増える、という仕様だったら全く心配なかったのですが・・・無理な期待ですよね・・・
>おととたんさん
はじめまして!
ショールームではそういう撮影要領なども教えていただけるのですね・・・
当方、東京・大阪などの都会とは違う県に住んでいるため、まだ販売店でも5DmkIIIを触ったことが無く、羨ましい限りです・・・
レンズは当初からスポーツほぼオンリーのつもりだったので、EF70-200mmF2.8と標準ズームは使用頻度が低いためキットだったEF-S15-85mmで、もしフルサイズの機種を買うと標準は買い直さないと行けないのですが、お持ちのレンズも羨ましいです・・・。当方買えるとすればEF24-105mmF4.0位かなぁ、と思っています・・・
後日のレポート、勝手ながら楽しみにさせていただきます!
>desuyoneさん
コメントをありがとうございました!
確かに高感度が強くなると、今まではきついかなぁ、と思っていたレンズが使えるようになりそうで良いですよね!
そういう意味では、EF300mmF4.0でも、開放時の被写界深度的に7DのF2.8位と同じ程度のぼけ具合で良いのであれば、高感度がこのカメラが強ければ、ISOを高めにしてシャッタースピードを稼ぐと言うことも可能になりそうで、そのあたりのレンズも良さそうだなぁ、と思っています。
>けんちんじるさん
コメントをありがとうございました!
仰っていることを拝見する限り(勝手ながら)似たような撮影状況をご経験されているようで、大変参考になりました!
AFや連射性能については十分とのこと、連射性能は心配していた所でしたので、5DmkIIでの撮影経験がおありと言うことで、説得力のある内容でした!
また、レンズについては仰るとおりで、1階のコート脇の席でないと、70-200mm+フルサイズのカメラでは短くなるだろうなぁ、と思っているのですが、サンニッパの中古なども頭をよぎりましたが、いかんせん金銭的に・・・
精々サンヨンは買わないといけなくなるかなぁ、とは思っています・・・
みなさん、参考になるコメントをありがとうございました!
書込番号:14341669
0点

沼んちゅさん
初めまして
メーカー違いですが バレーボール繋がりということでお邪魔します
私も今日は代々木第一体育館に行ってました
明るさは5DVなら大丈夫でしょうが レンズは200だと厳しいですね
私は70ー200に2倍のテレコンを使ってます
今日はアリーナ2列目でしたが テレコン使ってました
スーパーシートも1列目でないと床が平な分 かえって撮りにくいです
感度が上がった分 多少暗くても長いレンズを使うというのは 私も良い案だと思いますね
最前列のプレスの方達で70ー200とサンニッパですから どこで妥協するかです
失礼いたしました
書込番号:14341902
1点

上級者の方々からのコメントがついているなか、スナップメインの私がコメントするのも恐縮ですが、まだ参考になる写真が多くないと思いますので画像をUPしますね。箱から出してそのまま持って行ったので、ほぼ工場出荷設定です(汗)
アリーナ3列目でレンズは70−200F4で撮ってます。3列目ですが間にスーパーシートがあるので思ったよりは遠いイメージです。APS-Cか300mが欲しい思いました。7Dを使っていた時はISOを下げる方向で設定していたので、その時の設定にしてしまってあまり高感度の写真は残ってませんでした。試しに、絞りやシャッター速度を変えたのが残っていたので、ちょっとピントが十分じゃないですけど参考にアップします。AFの追従の設定に悩んで、露出はあまりいじりませんでしたので参考になりそうなのがあまりなかったです。
7Dからの更新となるとやはり画角の点が問題になるかもしれませんね。7D2が出てくるならそれを待つのも策でしょうが・・・・今の状況だとわからないですね。
画質に関しては、まだあまり撮っていないのでコメントは差し控えます。センサー性能アップなのか画像処理技術向上なのか、どちらの恩恵が大きいのか判断できていません。RAWもまだ見ていない段階ですし。(今回はCFにRAW、SDにJPEGをふりわけました)どちらも進化しているとは思いますが、どれだけと言われると今後じっくり見ていきたいと思います。確かに画像を開くとノイズ少ない!って感じますが、何段分とか言われると、もうちょっと撮ってみないとわからないですね。そう思うのには、絵作りが変わったような印象があるからかもしれません。
5D2からの比較だと、よく言われているように5D2+7Dの良いところどりになっており、7Dとの比較では、CFとSDのダブルスロットル、MモードのISOオート(露出補正なしが残念ですが)、ISOオート感度設定などですかね。(他のメーカーだとすでにある機能かもしれませんが・・・)。
悪くなったところ?は今のところ見つからないです。あえて言えば悪いわけじゃないですけど、再生で拡大の方法が変わりました(カスタマイズできるかまだ調べてませ)。旧機種と併用すると戸惑うかも。単体で使うなら慣れるでしょう。後は、1日使っただけの感想だと、こんなにボタンいる??って感じでした。最近すっかりボタンの少ないミラーレスに慣れた自分にはボタン大出血サービスに見えました(笑)たぶん、一度も押さないボタンがありそうです^^;(カスタマイズでうまく使えば便利になるかもしれません)これはあって困るものじゃないのでいいのですが。
確かに1DXとか328とかあれば最高ですが・・・自分の場合は、一眼レフを使える機会が少ないので(写真の9割はミラーレス^^;)、5D3+70−200F4(F2.8が羨ましいです)でも十分すぎる感じです。5D3を買う、頑張って1DXを買う、7D2を待つ、色々と選択肢はあると思いますが、良い買い物ができるいいですね。
書込番号:14343400
4点

>くろりーさん
コメントをありがとうございました!
代々木に行かれたということで羨ましい限りです・・・
それはさておき、代々木は行ったことが無いのですが、お話をお伺いする限り、結構広い会場なのですね・・・
実際の用途でのテレコンご使用ということで、そうなると、僕が持っているのが×1.4なので、×2.0のテレコンが必要になってくるのですね。
サンニッパを購入するよりは現実的ではあるので、明るさが大丈夫で暗さを高感度の良さで補う、とのご意見、大変参考になりました!
>Haruhisaさんへ
コメントをありがとうございました!
う〜ん、良いですね〜!
確かにテレ端がこのくらいの画角ですと、仰るとおり、300mmが欲しいと思うこともシチュエーション次第では出てきそうですね。
価格.comの画像のサイズにもよるのでしょうが、ISO6400のお写真にしては、個人的には全くノイジーな感じを受けないです。
・・・つくづく羨ましい限りです!
しかし、改めてレンズについては、エクステンダーか、長いレンズを買うか、本体に加えて色々悩みが増えそうです・・・
ともあれ、実機でのサンプル画像まで御掲出いただき、大変参考になりました!
書込番号:14344945
1点

みなさま、色々と参考になるご意見をありがとうございました。
Goodアンサーは残念ながら3人の方しか付けることができないので、心苦しいのですが選ばせて頂きましたがご了承ください・・・
購入欲が高まってきて、あとはどう金策するかを検討中です。
重ねてとなりますが、皆様、ありがとうございました!
書込番号:14390304
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
なんか5D3の他社機との比較のコメントを読んでいて、少しつかれた・・・
1Dx が連続撮影枚数で他社機と比べてどうとか、なんてレベルじゃないですよね。
キヤノンの開発者が、ポロリとこぼした「開発中の・・・」は本当に出るのかなと思います。
5D、5D2 ユーザの希望をほぼ100%※ かなえたような 5D3 を出して 「高い高い」 と叩かれたら、利益率の低いカメラ部門は売却されちゃうんじゃないかと不安になりました。
1DS系を廃止して 1DX にして、
コンデジもキヤノン史上最高 G1X なんて出して、
なんといいますか 「X」で打ち止めみたいな印象を受けました。
プリンターも染料機の後継機はなく、PRO-1 だけだし。(これが PRO-1X なんてネーミングだったらマジで泣けた)
※「コマ数アップ」「感性に訴えるシャッター音」「高感度耐性アップ」「視野率約100%」「さらに明るくクリアなファインダー」「1系並のAF」「7D並のAE」「画素数はもう充分」「縦位置マルコン」「BGのグリップ感向上」「内蔵ストロボは不要」「モードダイヤルロック」「動画のモアレ改善」等々
なんか昔ながらのキヤノン嫌いの方々のネガティブコメントは良いとして。なんかフクアカのステハンで中立又はキヤノン好き(ユーザ)風の立場をとり、客観的意見に見えるが内容はキヤノン及びキヤノン機を貶めて他社及び他社機を賛美しているコメント、と感じるようなのがあったり。(このコメントもまた「5D3が他社機に負けて、被害妄想だ」と書かれるんでしょうけどね。スルーします。)
5D3販売前に、後継機の事を書いて大変失礼いたしました。
20点

キヤノンLOVE!
心情お察しします。私は比較スレは飽き飽きして読まなくなりました。
で、上はあると考えてます。Vが素晴らしい完成度なので、新しい高画素センサーを入れるだけで上位モデルになるなと…願望ですけど…。
私もVは高いなぁ…ですが、あくまで給料との比較です…(;-_-)=3
書込番号:14296008
4点

高素機が出るかどうかは判らないけど、先に画素数維持の連写機を出してくれたのは良かった。これが逆に「高画素だけどAF、連写が現状維持」が先に出て「やっばり、普及型フルサイズで連写は無理か〜」と諦めて高画素機を買い、後で現行5D3みたいな連写機がでたらがっかりするだろうな。D700が低画素で出てもそれほどブーイングが起きなかったのは5D2には無い連写が有ったからだと思う。高画素と連写どっちが実際の撮影に役立つかと言えば圧倒的に連写でしょう?
後、Xの次はXX その次はZとかパターンは幾らでも有ります(笑
書込番号:14296084
9点

そうそう。
5D3は5D2の足りない所を補ってきているから、良い機種なんじゃないかと思いますけどね。
今回面白かったのは、一時期これ以上の高画素は要らない!って言ってた時期がありましたよね。
ニコンが高画素にして5D3は画素数ほぼ据え置きとなったら、なんで低画素なんだ!と言う人の多い事(笑)
コレからすると、高画素を望む人、これ以上 高画素を望まない人、どーでもいい人、は同じくらいの割り合いでいるんだなーと思いました。
自分は、連射も要らない(40Dでもコマ3で撮ってました)し、AFポイントも61点あっても使いきれない、画素数もコレくらいあれば良いので、このまま5D2を使います。
一つ気になるのは多重露光ですね〜。
書込番号:14296144
13点

5D、5D2 からした正常進化であり理想的な進化を遂げた5D3だと思います
でも私にはちょっと高杉新作だな
私は高画素機を必要としてませんが、高画素機を必要としている人もいるでしょうしD800の人気と評価次第ではキヤノンも対抗しての高画素機3D?の噂が本当になるかもしれませんね
書込番号:14296161
5点

5D3は、中級機のあるべき姿になってきていると思います。
画素数はいくらあってもいいけれど、これくらいなら必要十分。
オートフォーカスもよくって、連写もできる。
基本に忠実なカメラですな。
ガンバレ5D3、ガンバレ スースエさん!
書込番号:14296170
9点

高画素機のカギは
A2プリンタもしくは700dpi 1 plのノズルを持ったプリンタではないかと思われます。
もう少し安くしてほしいな。
また、何らかのデジタルズームも載せておいたほうがA3鑑賞中心のユーザーには便利ですね。
書込番号:14296182
1点

秋に出るんだから後継機ではないでしょう。
前から話題になっている動画専用機なのでは?
どっちにしても、5D系とも1D系とも違うカメラだと推定しますね。
5DIIIが最高っていっているんだから、特段迷う必要はないと思う。
私にはとてもそうは思えないけど。
書込番号:14296186
5点

スースエさん
おはようございます。
キヤノンカメラ―ユーザー歴半年足らず・不比等です。
キヤノンさん云々ではなく、お天気よりも変わり易い消費者のニーズに対応していくのは、自由経済社会におけるメーカーさんの【役目】ですからね。【できる範囲のこと】はされるのではないでしょうか?
ただ、昨今の国内テレビ事業の動向等を見ておりますと、デジタル製品というのは大変ですよね。企業の規模大小にかかわらず同じようなものを作れる。部品もどんどん新しくなり既存のモノの値下がりも早いですから規模のメリットも出づらくなってきているように見えます。
プリンターなんかも毎年買い替えできるような値段まで下がってきて『とりあえずシェアを取って、ランニングで利益を出していく』という手法に限界が見え始めてきているようにも見えます。
私はまだカメラについて分かっていないことの方が多い立場ですが、レンズが生命線なのかもしれないと感じています。ここは模倣が困難です…なんですよね???
写真撮影のここへの依存度が下がったり、互換度が上がったりすると、どこの企業も儲けにくくなるのでしょうね…
ただそれはキヤノンさんに限らずで、そんな環境下でも新たな付加価値を生み出していくのが、やはり【役目】ですから仕方ないのでしょう。
気になるのは、私、キヤノンさんは【人を切らない企業】というイメージを持っておりまして…
そこが足かせになって必要な開発費をねん出できないような事態に陥らなければよいけど…
って部分です。
従業員をバッサバッサ切りながら…
もしくは従業員を安価で囲いながら…
でも消費者からのイメージは良い、なんて企業も少なからずありますからね。
…
あれ?なんのスレでしたっけ?(笑)
ああ!高画素機でしたね!
違いの分からない男の私には、まったくついていけないテーマなのでサッパリ分かりません(笑)
でもいまやデジイチは【普及品】ですから、多くの消費者は明確なこだわりではなくて、イメージで購入している人の方が数は多いと思います。
【プロに使ってもらえる商品】を整えつつ【大衆へのイメージ戦略】を間違えなければボチボチいけるんじゃないですかね♪
また社会に波及しない程度のネガティブな意見がネットで確認できるというのは、企業にとってもメリットが大きいと思います。
続きは、是非どこかの酒場で(笑)
書込番号:14296211
2点

後継機ではなくて、高画素機は、間違いなく出るでしょうね。
1Dsが消滅した分を担うモデルは、追加されると思います。
超高画素が欲しいと思うような被写体は、連写性能とかは必要無いジャンルが多いので、D800と似たような内容になるでしょうね。
他社との比較コメントは、いい加減、ウンザリしてきましたね。(苦笑)
まあ、騒いでいる人は、画素数しか興味ない人や、早く欲しいのに、初値に不満の人ばかりで、現実には、現物を見たら、かなり人が買うと思えるので、心配しなくて大丈夫かと思います。
書込番号:14296244
7点

スースエさん
>なんか5D3の他社機との比較のコメントを読んでいて、少しつかれた・・・
全く同感です。発表前はCanonユーザーの中にも高画素化を望む意見は少数でダイナミックレンジ
や高感度・連写を求める声が多かったように思えるのにD800が発表されるとどかからともなく
高画素厨がでてくる。不思議ですね。
カメラ暦1年半の私にはD700や5D2が発売された時はしらないのですが当時も同じようだった
のですかね?
D800の3600万画素は全く羨ましくはないですが今回、中級機フルサイズでやれる事は全部やり
ました。という感じのNikonの姿勢を称えたいです。
5D3については正常進化で良いと思えます。でも欲を言えば簡単に出来る事はまだまだ残って
いるのでは?例えばUSB3.0やバッファ容量。コスト優先が見え隠れするのが寂しい所です。
今更言っても始まりませんが5D3がデュアル DIGIC 5 2500万画素 8連写でこの価格なら
5D3を称賛する声がもっともっと高かったと思います。
今のCanonの技術で別に難しい事ではないとおもいますがね。コストは別として・・・
でも私みたいな初級者ユーザーにはありがたい進化なので5D3は買います。発売日早く決めて。
書込番号:14296409
7点

ニコンのスレは盆と正月がいっぺんにきたようなお祭り騒ぎですが、こちらは本当にお葬式のようですね。
キャノンはちょっと傲慢になりすぎたと思いますよ。後出しじゃんけんや明らかな機能の出し惜しみとか、せこいマーケティングもいやらしいですし、値段も利益第一としか思えません。企業体質が悪化してるのでしょうね。ニコンの実直なビジネスが、ネット時代の広告なんか全然関係ない時代にはより受け入れられるのは当然。
新機種で評判の良いのはすべてソニーセンサーをベースにしてますよね。今のままのキャノンの技術では高画素機が出ても絶対に勝てないでしょう。ちょっと待つ必要はあると思いますよ。
書込番号:14296539
19点

スースエさん、
お気持ち、よくわかります。
私も同じだから。キヤノンが好きだけど…
二年後でも三年後でもいいから、我々キヤノン党を心底満足させてくれて、心から喜んで使える機種が出ることを切望します。
書込番号:14296593 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

5D3が秒8コマだったらと言う意見も有りますが、稼働部分の質量、連続して処理しないといけない膨大なデータ量をかんがえるとAPS機の8コマとは次元が違います。画素数と勘案しても1DXに準じた値段になってたと思います。
書込番号:14296598
3点

>今のCanonの技術で別に難しい事ではないとおもいますがね。コストは別として・・・
慈善事業じゃないので、コストがかかれば技術的に不可能なのと同等だと思いますね。
要望を全部聞いたら1DXを超える金額になったりして(笑)
書込番号:14296662
3点

スースエさん、心情、お察しします。
カメラの場合、BODYがすべてではありませんから、今回、5D3をパスするという選択肢も当然ありますし、1DXに行くという手もありますし、高画素機登場まで待つというのもありだと思います。
しかもまだ5D3は発売前ですし、市販モデルの画像はまだ出てきていないはずです。ファームのアップもあるでしょうし……。設定を自分でいろいろ弄って、いろんなレンズでいろんな被写体を撮ってみないと、カメラは評価出来ないと思っています。
個人的には、そう急ぐ必要もないので、5D3の購入はしばらく先送りにして、レンズに投資することにしました。まあ、発売後、作例が上がってきて、5D2では撮れない画像が5D3で撮れて、そういう画像を自分でも撮ってみたいと思ったら、買うと思います。
D800に関しては、画素ピッチがD7000とほぼ同じなので、出てくる絵もD7000と似たような傾向のはずです。D7000も所有しているのですが、色味が好みに合わないので、D7000で自然風景を撮る気にはなれません。D800に関しても、発売後作例がいろいろ出てきて、D800じゃないと撮れない画像、それを自分で撮ってみたいと思ったら、購入するかもしれません。
結局、どこのメーカーのカメラで撮ったかということはほとんど意味がなくて、自分が撮りたいように撮れて、撮ったものが納得いけば、私にはそれで十分です。
書込番号:14296717
6点

私は他分野ですが、メーカーに在籍するものの立場から考えると、近い将来でキヤノンから高画素機がでる可能性はきわめて少ないのではないかと思います。
どんなに急いで開発するとしても社内調整、企画に半年、開発に1年、テストに半年〜1年、製造に
数カ月はかかってしまうように思えます。
もし今年、もしくは来年初頭に販売を開始するのであれば、すでにテスト工程に入っていなければいけない状況です。
また、フルサイズ購入予定者のパイは元々ある程度は決まっている状況で、それを1D X、5D3とすでに2台あるところにもう1台追加してくるだろうか!?と思うのです。
高画素を売りにした5D2の成功を見ながらも3年耐え忍んだニコン同様、今回はキヤノンは3年間は様子見して、次機種でまた方針転換をしてくるのではないでしょうか。
書込番号:14296761
6点

人間、比較と防御に入るのが好きですから、自らのマウントを擁護したり、自慢するのは当然と言えば当然でしょうね。ないものねだりか、理由をつけて守りに入るか。
今回、これだけ比較されるのはそれだけ期待されているからでしょうが、まだ発売前、ろくにサンプルもでないのにわかったかのようになっているとしたら、頭でかっちになっている証拠でしょうね。
発売してみて思わぬ欠点が出てくることもあるかもしれません。
ただし、その人間を相手にしているのがメーカーですから抜かりなくお願いしたいですが。
キヤノンが劣勢だとしても、長い目で見れば、一時的な劣勢よりも回復する気力と体力があるか否かが重要ですよね。
ニコンも少し前はボロクソだったのすから。今、ニコンが優勢だとしても一つ判断間違えば足元すくわれます。
いずれにしても、メーカーから頂いた機能を使いこなせるように精進したいものです。
書込番号:14296914
6点

D800の36Mpなんて全然低画素です。
なんでD800を高画素と言っているか理解に苦しみます。
360Mpなら納得できますが、、、
書込番号:14296933
4点

えー疑問を呈したいと思います。何故4000万画素もの高画素のカメラが必要なのでしょうか?
私は、写真クラブの写真展の用途で、普通は全紙、たまに全倍プリントします。これが自分にとって最大の用途です。この用途を満足するプリントが出来れば良いので、画素数はそこそこ。と云いますか、画素数はカメラメーカが決めることなので、ユーザは黙ってそれを使うしかない、と諦めています。
実際に仲間の全紙プリントされた写真を見ると、D3も5DMarkUもその差が分かりません。ですから、画素数は自己満足なのでは、と思います。カメラは趣向品なので、自己満足も重要なことは云うまでもありません。
とはいえ、高画素へのあこがれもあるので、浮気してD800Eを予約しました。さてこれが現行の5DMarkUと差があるかどうか、いつも自分が撮影するフィールドでテストしたいと思っています。内心、ビックリするような差があると嬉しいのですが、差が分からない事もあり得るので、心境は複雑。
書込番号:14297328
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
5D2よりも5D3が自分の撮影用途に合っているのではと思っています。
ただ、価格が高価なので、みなさんがおっしゃっているように、しばらく下がるのを待とうと思いましたが、考えてみれば、5D2の売り値もしばらくすると下がるのであれば、実質の購入額は結局のところ、あまり変化しないのではないかと思いました。
そうなら、まだ新品の今が買いじゃないかとも思うのですが、いかがでしょうか。
迷っているのは、5D2が今も併売されていて、売値はそう下がらないのではないかとも思っているからです。
なお、好感度撮影時に赤色に映る現象は知っています。
書込番号:14344669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
5D3の値下がり幅は大きいですが、5D2の買い取り価格の下落幅はそれより低めだと思います。
例えば5D3が年間6万円下がったとしても、5D2の買取価格が現在の10万円から4万円にはならないと思います。
この辺の事をあまり細かく考えるよりは、個人的には
「欲しいものは買う」
「安くても今不要なものは買わない」
という主義が良いのではないかと思います。
まぁくUさんの場合、「5D3の方が自分には合っている」と思われるのでしたら、
私は積極的に買うべきだと感じます。 でもお金の問題なので、人それぞれでしょうが。
書込番号:14344732
2点

まぁくUさん私も同じ事を考えておりました。
ただ現在、初期不良の事や価格での問題もあり欲しいのはやまやまですが、購入しない方が得策だと思います、ではいつ頃が買い時だと思うと、今年の年末位がちょうど半年位立っており、品質面でも安定している頃だろうと私は考えます。
売るお店としても年末商戦で価格的にも今よりも安く提供できているのではないのでしょうか?
後、考えられる事はメーカー側が思った以上に売り上げが少ない場合、(ニコンD800の影響?)
夏頃に現行よりお安く商品の提供が望まれる事です、ただ、買いたい時が購入時という考え方もありますので、一度、いくつかのお店を回られてみて、商談する方が良いと思われます、
うまくいけば、自分の金額に歩み寄ってくれるお店もあると思います。
書込番号:14344771
4点

私はお金は使えば、その分入って来ると思っています。
実際は使った分他の出費を抑えるだけですが…
私も3の下がり幅程に買い取り額が落ちるとは思えません。
欲しい気持ちが先行しているなら、後でmk2を手放しても良いと思います。
書込番号:14344777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新機能や新メカ・新回路が載った直後は買い控えをすることがほとんどです。
偶に それをしないで失敗することもあります(笑)
20Dは4ヶ月後 40Dは発売日 5D2は4ヶ月後 7Dは3ヶ月後 です。
レンズは24−105を発売日購入でリコールありましたよ。
私の場合、いまの段階で5D2を手元から離すのは不安が残るので、
最低4ヶ月くらい待って5D2と入れ替える積もりでいます。
判断基準は価格よりも製品の評価を如何見定めるかでしょうね。
書込番号:14344837
0点

5D2のヤフオク落札相場及び、買取店の下取り価格下落より、5D3の方が下落幅が早く大きいと思います。7Dと60Dの時もそうでしたが下落幅がハンパなかったので、少し様子見た方が吉かと思います。よって3か月後〜年末にかけてが買い時かなぁ〜っと思ってます。
書込番号:14344877
0点

私は欲しいと思ったら100年目の性格を持っております。
最初はしばらく様子をみようと思いましたが、悶々とする日々を思い、あっさり決断しました。マーク2は下取りのため既にキタムラに置いてきました(爆)
マーク3の入荷は来月上旬だそうです。
現在首を長くして待っている最中です、何をあくせく欲しいと持ったら即買いましょう。
書込番号:14347930
2点

皆様、遅くなりましたが、お返事をありがとうございました。
日が経つごとに、やはりマークVがほしい気持ちが強くなっています。
しかし、同時に、今の価格はまだ高いと思っているのと、今のマークUでもそんなに困ってはいないので、価格が下がるであろう3ヵ月後〜年末を待つことにしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14380458
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





