EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(22849件)

このページのスレッド一覧(全883スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
28 | 26 | 2012年3月15日 13:10 |
![]() |
62 | 20 | 2012年3月14日 14:44 |
![]() |
85 | 19 | 2012年3月12日 17:25 |
![]() |
12 | 3 | 2012年3月12日 11:26 |
![]() |
51 | 23 | 2012年3月12日 00:22 |
![]() |
74 | 21 | 2012年3月10日 17:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
スピードライト
古い580EX(580EX Uではない)を持っていますが、
5DM3には対応されてないようで、新しい600EXを購入するにあたって
もし580EXと600EXが連動して多灯撮影が可能であれば、580EXを残す、
ダメだったら、中古品で処分する。
ご意見を頂きたいです。
3点


げっ。使えないの?
まだ半年しか使ってない。それはないんじゃないですか・・
書込番号:14278437
0点

600は従来の光通信も可能ですので、混在は可能です。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/5296b001.html
書込番号:14278438
3点

5DIIIの対応アクセサリーに載ってますよ。
大丈夫ですね。もしかしたら、600EXには新しい機能があるかもしれませんけど・・・
お金持ちはいいですね。580EXはレンズ以上の値段だったので、簡単には買い替え
られない。
純正のアクセサリーも意外にあぶないなあ・・・
書込番号:14278453
1点

失礼しました。580と600の連動だったんですね。
で、正しい回答もついている。よかったですね。
そうか、今後は光通信が基本じゃなくなるんですね。
書込番号:14278461
0点

小豚丸さん こんにちは。
580EXもワイヤレススレーブ機能がありますので、問題なく多灯撮影は出来ると思います。
書込番号:14278470
1点

私も580EXもっており、600EXが発表になった時には気になって調べてみましたが
従来の方法でのマスター、スレイブの関係でのフラッシュコントロールが可能です
私も600EXの値段がこなれてきたら買おうかなと思っています
書込番号:14278492
1点

ついでに
5DV の仕様に
対応ストロボ:EXシリーズスピードライト
とありますから、580EXを5DVに付けても大丈夫でしょう。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk3/spec.html
書込番号:14278625
1点

580EXと600EXのどちらもスレーブにするのは可能なんでしょうかね?
SE-E3-RTには赤外線のことは書いてないっぽいですが…?
素朴な疑問です。
書込番号:14278694
2点

ST−E3−RT は 電波式専用なので 600専用。
併売するST−E2を使うと混在させてのワイヤレス光通信が可能。
書込番号:14278736
3点

まさかとは思うがスレヌシさんは
5D3の簡易カタログにスピードライトは600EXしか
載って無かったから、600EXしか着かないと思ってるのでは?
純正品ならどれも問題無く使えると思う。
新ボディが出る度にスピードライト買ってたら金が持たない(^_^;)
書込番号:14278983
0点

横やりで失礼します。
キヤノンへ問い合わせたのですが580EX/EXIIは600EX-RT赤外線通信は出来ませんと
言われました。600EX-RTの商品説明を良く読んでみると580EXと同じようにマスター、
スレーブが出来ますと記載されています。決して580EX/EXIIと600EX-RTがマスター、
スレーブで通信するわけではありません。
あくまでも同じようにが要注意点です。
勿論600EX-RTを5Dや1D MARK系で使うことは可能です。
書込番号:14283234
1点

580EXIIは、5DIIIでも使えるが、その時、580EXIIと600EXは連動できない、という解釈
でよろしいでしょうか。
580EXII購入時に、後継機の噂はでてましたけどね。
スレ主の場合は、売ることになりそうですね。
高く売れるんですかね。売れないような気がするけど。1万円以下だったら、
私なら、そのまま使います。
あくどいとまでは言わないけど、キヤノン相変わらず、不親切なメーカーだね。
書込番号:14283290
0点

wezardさん ありがとうございます。
「電波ワイヤレス機能を備えているが、スピードライト580EXUと同じマスター・スレーブ機能を備えており、スレーブ設定したキヤノン製スピードライトを使用したワイヤレスストロボ撮影を行うことができる。」
この説明だけを読んだら、以下のように読めますものね。
「電波ワイヤレス機能を備えているが、(赤外通信機能もあるので)スピードライト580EXUと同じ(赤外通信機能の)マスター・スレーブ機能を備えており、スレーブ設定した(EXナンバーの古い)キヤノン製スピードライトを使用したワイヤレスストロボ撮影を行うことができる」
あぶない、あぶない。
書込番号:14283319
0点

分からなくなりました。結局、先ほどメーカーさんに電話で問い合わせたが、
5DM3に580EXは使用可能です。EXとついたスピードライトなら使用可能です。
580EX側がスレーブで、600EXがマスターで使用した場合、連動は可能です。
600EXに新しい通信方式が追加されていますが、下位との互換も可能です。
予算の関係でとりあえず580EXを使用し続けていくことにする。
書込番号:14283355
2点

おそらくスタジオ撮影で使う人は少なくないと思われ、7D, キスについているんだから、
5DIIIにも連動機能つけて欲しかった。
ST-E2ってかなりでかい。通販で買ったので、届いた時は驚いた。
書込番号:14283420
0点

子豚丸さん
私がキヤノンへ問い合わせた回答と違いますね。
まだサポートセンターでも理解できていないのかもしれない。
600EXには赤外線機能が付いていないので580EXを用いてもマスターにもスレーブにもならないと言われました。
600EXだけを複数使うならば各マスター、スレーブが580EXと同じように使えますと回答を戴いた次第です。
明日、もう一度サポセンに電話します。
書込番号:14283731
0点

解決しました。
従来の580EX/EXIIと混在して使えるとのことでした。
580EX/EXIIをマスターにして600EX-RTをスレーブに、またその逆も可能との回答でした。
更にST-E2をマスターにして600,580をスレーブで使えるかと質問したら使えるとの事でした。
私が質問したのはキヤノンが発表した直後の質問でまだきちんと質疑応答が準備されていなかったと思われます。
なので580EXユーザーはそのまま使い続けることも出来ます。
600EX-RTはEOSカメラALL対応です。但し書きがありますけど・・・
また5D3でも580EX/EXIIは使えますのと事でした。
書込番号:14283803
2点

最新カタログをみると
7D 60D X5 のワイヤレスストロボ機能が ● になっています。
ということは、従来の光通信でスレーブ側に600EXが使えることを意味するのでは?
http://cweb.canon.jp/pdf-catalog/eosd/pdf/ef-eos-acc1203.pdf
書込番号:14283948
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
今回の5D3のスペックを見る限り、私のとってはありがたい改良ばかりです。そこで早速予約をして、多分発売日に購入することになりますが、体験会や画像のアップなど情報が出てくるに連れて、手許にある5D2を下取りに出すか、それとも少しの間手許に置いて5D3に慣れるまでバックアップ機にするべきか迷うようになりました。
と言うのも、体験会に参加された方々の感想とかレビューを拝見しますと、どうも5D2と5D3では色乗りやシャープネスなどの出方が異なっているように思えたのです。私は基本的にRAWで撮影してから必ずDPPで調整しています。5D3でも同じようにすると思いますが、撮り直しはきかないので同じ味わいを出せないとしたらリスクが大きいので当面は手許に5D2を置かなくてはいけないかもしれません。また当初一ヶ月は縦グリがないので使いにくいという事もあります。
ただ今度の5D3はこれまで苦労してきたところをことごとく改善してくれたので、すぐにでも入手して使い倒す予定に変わりはありません。ひょっとしたら5D3は取り敢えず下取りなしで購入して、一ヶ月程度5D2をリスクヘッジとしておき、24-70/2.8L2 が発売になったら5D2と旧型24-70をまとめて下取りに出して新型24-70を購入するという方法もありかなと思ったりしています。その頃だと下取り相場は下がっているかもしれません。
現在5D2ユーザーの方で、5D3を予約されて発売当初にご購入される方にお聞きします。5D2はその場で下取りに出されますか?
1点

こんばんは。E46-330iMさん
僕ならば5D2を下取りにださずに手元に置いておいて2台体制で行きますね。
書込番号:14283888
4点

こんばんは。
カメラはレンズと違って、消耗品だから、いくらにもならないし、私は手元に置く予定です。
気に入らないときはすぐ売っちゃうけど、3年以上もがんばってくれたものには愛着がわきますね。
書込番号:14283944
6点

私も下取りに出さず2台体制にしますね。
1台は何かと不便ですし、外出先でレンズをとっかえひっかえする面倒からも解放されます。
5D3を実際に使い始めてやっぱり5D2に不満があるならその時に売却すれば宜しいのでは無いでしょうか?
書込番号:14283949
4点

サブ機がいるか、要らないかで判断すればよろしいかと。今まで5D2一台で足りてたのなら不要では?
でも5D2と5D3の二台持ってても、一度5D3を使ってしまうと、5D2をわざわざ使おうとは思わなくなるような気もしますが、、、
書込番号:14284078 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私も下取りには出しません。良く複数台で同時に撮影とか、レンズ交換の手間を省くために複数台持って行くとかしていますから増えるのはありがたい。
そもそも、カメラを購入する時に下取りに出すのはキタムラの何でも下取り○○円引きの時くらいで、出すのも使い物にならないようなかなり古いものばっかりです。
ところで、価格.comでよく返信をしている人達って(私も含め)たくさんカメラを持っている人が多いのであまり参考にならないかも。
書込番号:14284237
4点

私は5DVが良かったら手放して1DWの貯金に回します(^^ゞ
でも暫くは兼用して行く事になると思いますが・・・その前に5DVの購入資金を
貯めなくては(>_<)
書込番号:14284433
1点

これは正直申して各個人の価値観でしょう。
私は下取りにだします。理由も書きます。
1.シャッターの撮影枚数が10万回を大きく超えているため
2.5DMarkUは、結局5DMarkV購入後は、使う頻度が減るため
スレ主さんが懸念されている
>どうも5D2と5D3では色乗りやシャープネスなどの出方が異なっているように思えたのです。
ですが、使っているうちに自分なりの適正な設定を見つければ良いと考えています。そのためには早く入手したいと考えています。
書込番号:14284483
5点

>シャッターの撮影枚数が10万回を大きく超えているため
うわ、こんなの中古で買った人はかわいそう。
ま、私は中古買わない主義なのでいいですけど・・・
ところで、どれくらいで売れるものなんでしょうか?
一般的には、デジタル器械は1年で購入価格の1/3くらいが相場と
聞きましたけど。
購入後、半年使用、傷なし、2万シャッターくらいで10万円くらいですかね。
当然ながら、売れる値段次第というところはあるでしょう。
書込番号:14284595
2点

私は下取りに出します。
理由は、2台体制にしてもまず1台しか使わないから。5D3が手に入ればマークUは使わなくなると思います。
現にKissDNと5D2の2台所有していますがKissは同僚に貸したままで手元にはありません。
けれども不自由を感じたことはありません。
もっともKissDNと5D2を同位に比べるなと言われそうですが(^^ゞ
たしかに5D2もコツコツ貯金して発売日に買ったのでとても愛着がありますが、乗り換えると決めたからにはお蔵入りにしてしまうよりはどなたか、使いたい人に使ってもらった方がいいと思うので。
書込番号:14284637
4点

迷う所です。
一回だけ転んでカメラを壊した事があり、その間は撮影出来ませんでした。
だけどそれ以外では大丈夫だったので、基本的には一台で良いとは思ってますが、点検に出したい時や万が一の時、代用できるカメラが無いのは怖いです。
しかし、普段は5DVしか使わないでしょう。
今現在、カメラのキタムラで新品5DUが18万(高いけど)。5DV購入時の下取りでは10万付けてくれます。新品の値段を考えると、結構買い取り金額を出してくれてますよね。その下取り金額が無いとキツイんです。
入れ替えなら早い方が良いし、買い増しなら、別に今で無くて良い。
ただ、入れ替えの方が1年度であっても、差額は買い増しよりは低く抑えれるかなと思っています。
書込番号:14284756
2点

一年度、訂正
一年後でした。
他の人の書き込みで、シャッターの撮影枚数が気になったので、画像の数を数えてみると(完璧な数は把握出来ませんけど)・・・・・・
削除した分を多めに考えても、まだまだ使用出来そう。
急に勿体無くなってきました。
急いで買うの止めようっと。
書込番号:14284960
2点

私は今フルサイズと呼ばれている機種を持っていません。
その私に言わせれば、フルサイズ機種を下取りに出されるなんてうらやましいというかもったいないというか。 (^^)
キャノンの5D2がようやく手の届くかもしれない価格に下がってきたので、購入しようかどうか迷っているところです。 (^^;
まよっている時には購入しないと言うのが持論なんですが、高感度に強くよくボケるフルサイズ機の魅力に抗しがたいです。
私のような者にはフルサイズ機など宝の持ち腐れなのかもしれませんが、3年前にはただただ憧れに過ぎなかった5DM2が15万円そこそこの価格で購入できるなんて夢のようです。
オートフォーカスは中央一点でしか使わないし、動体撮影という高度な撮影はしないので、連射速度もあまり必要としていません。
そんな私には5DM2で十分です。
ところでスレ主様の5DM2をどうするかと言うのは、5DM3を予約された理由にもよると思います。
5DM2の機能面で不満を持たれて5DM3を予約されたのなら、経済的に5DM2を下取りに出した方が良いなら、迷わず下取りに出されるべきでしょう。
しかしそうでないなら、5DM2に大きな不満はないものの、新機種の機能面の向上に魅力を感じて5DM3を予約されたのなら、経済的に許すのなら両機種を併用されるのが良いと思います。
経済的に5DM2を下取りに出さないと購入するのが大変なのなら、迷いながらも下取りに出されるべきでしょう。
ただこういうことは他人は他人のそれぞれの事情がありますので、他人の意見はあまり参考にはならないかもしれません。
ご本人様の価値観や趣味性に強く影響されることなので、ご自身の環境やポリシーで決められるのが一番納得のいく結論が出るのではないでしょうか。
スレ違いの返答で申し訳ないですが、これから5DM2を購入しようかと考えている者の意見として聞いていただければ幸いです。
書込番号:14285062
3点

カメラはいつ故障や破損するか分からないので、持てるのであれば5DUは手元に残した方が良いと思います。
5DUと5DVはAF測距点数・連写性能以外の基本性能は近いので、5DUはサブ機としても十分機能すると思います。
ということで、このパフォーマンス差が少ない事と価格がネックで、未だ初日購入の決断ができません。
5DUも気に入っていますし、結構良い写真が撮れているので、5DVを購入しても5DUよりも劇的に良い写真が撮れるかと言えばチョッと難しいかもです。いっそレンズに投資した方が良いかな…。
書込番号:14285213
4点

皆様、ありがとうございます。
皆様の気持ちや考え方、それぞれに納得できます。読みながらいちいち頷いていました。
私が5D3にすぐにでも乗り換えたい理由というのは、前述の通り約3年半5D2を使ってきて、いくつかの点でどうしても撮ることのできなかった絵があり、5D3で改良されたことによりやっと挑戦できると思われるからです。
その一方で、自分の5D2の撮影画像には癖というか特徴があるのですが、この3年半の間にDPPを使用してほぼ迷わず自分の好きな画像へと仕立て上げることができるようになりました。それだけに私も5D2への愛着は皆様と同じく相当深く抱いています。
5D3を早く入手して出来るだけ早く5D2の時のようにその画像の特徴を身体で把握して、自分の思うような現像ができるようになりたいと思います。
私が思う以上に多くの方が5D2を手許に置くとお答えになり少々驚きましたが、それだけ5D2に愛着を持たれている方が多いということですね。私もどうやらその一人に加えていただくことになりそうです。
書込番号:14285453
1点

私は、7Dを下取りに出し、5D2との2台体制にします。
7Dのネックだった画角の違い、5D2のネックだった操作性をそれぞれカバーする5D3は魅力に感じます。
自分の中でのウェイトは 操作性<<画角 でしたので、7Dを下取りに出すことは即決でした。
5D2に単焦点、5D3に単焦点orズームレンズの2台持ちだしになると思います。
書込番号:14285641
3点

次に何を買うかは決めかねていますけど、5D2 は手元に置きます。
現在、10D、5D、5D2 の 3台体制ですが、ボディが増えて困ることは少ないです。
レンズ交換の手間が減るのが第一。(サブ機)
修理や調整にボディを出すことがあるので、その時に代替機があると助かりますし。(予備機)
FDレンズ時代のカメラとレンズ、EOSに乗換えてから全く使うことがなくなり、ホコリをかぶっているのみて(大事にしてくれる人の手元に行きなさい)と二束三文で売却しましたが、その後、後悔ばかりです。(後悔先に立たず)
FDレンズ時代のボディのような価値はありませんが、フイルムEOSも3台手元にあります。2台は壊れてて修理していないので、売る訳にもいきませんから、オブジェですけど。捨てるのはいつでも捨てられるし。
あとほんとに余談。
その1
他社機ですが新製品を2台ずつ購入してサブ・予備にして、入替える撮影仲間が居ます。
うまいやり方だなと感心しますが、ちょっとマネはできないです。
その2
航空祭でワンボックスの荷台のアルミケースに、1D系のボディが8枚(台ですけど)位ビッシリと入っているのを見て、「凄い数ですね」と声を掛けたら 「修理とかメンテとかで、出入りがあるから、そうなっちまうんだよねー」 って笑顔で応えてくれました。
書込番号:14286871
1点

私は、今まで使ってきた物は愛着が有って下取りした事無いです。只の貧乏性なのかな(^^)
書込番号:14286910
4点

画素数がほぼ同じなので下取りに出します。別れは寂しいのですが、経済的理由もあります。
書込番号:14286925
1点

下取りに出すボディを7Dにするか5D2にするか、それとも両方か検討中です。
書込番号:14287467
0点

こんにちは
面倒くさがり&貧乏性のせいか? 買ったカメラ、今まで下取りとかに出したこと無く全部持ってますが、
自分の場合、とっておいても身体はひとつしかないので結局使いません(笑)
全く非効率的で愚かなことしていると自分を反省してます。。。
なんでも値が付くうちに容赦なく売り払って処分し わが身を身軽にした方が、
結局その後の自分自身の為に良いと思います。
新しいカメラで気分もリフレッシュして、前向きに新しい思い出をどんどん作った方が良いですね(^○^)
書込番号:14287676
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

聞いたことありませんね。キャノンの品質は世界一ですし。
過去にミラーレス、亡霊してしまったことはありますけど。
まぁ、ノーカウントで。
書込番号:14274601
10点

生産方式がライン生産じゃないので、ロットで不良というのはないでしょう。
書込番号:14274652
2点

セルの組立者の技術習熟度によってばらつきがあるから厄介
書込番号:14274698
7点

黒点現象
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8777568/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8F%89%8A%FA%95s%97%C7
http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/081219eos5dmk2.html
5DIIは、キヤノンにしては珍しく、初期問題が少なかった機種です。
でも、どのメーカーも多かれ少なかれ、新機種は問題があることが多いですよ。
対処はされることがほとんどですし・・・。対処されないこともあるので、
心配なら、発売後1ヶ月は様子を見たほうがいいでしょう。
書込番号:14274730
3点

スレ主さんへ
難しいですね。こればっかりは誰も確信あるコメントは出せないでしょうね。
いやな予感がするならしばらく待てばいいことです。
書込番号:14274764
9点

黒点現象 ?
なんかそんなのもあったわねー
あたしが覚えているのは
職場のおじいちゃんのEOS 5Dのミラーが取れちゃったのよ
HPでも謝罪してるし、キヤノンくんが無償でサポート対応してくれて
無事退院してくれたけどネ
書込番号:14275262
4点

使っている部品にロット不良がでれば、
ラインでなくてもロット不良は起こり得ると思いますけど?
最近は違うのでしょうか?
書込番号:14275622
3点

確か1DMK3や1DsMK3はAFが問題あったような。。。
7Dは残像問題があったような。
いずれもCanonのホームページでアナウンスあったような。
Canonのカメラは発売後期に買うのが賢い買い方だと思います。安くなるし。
書込番号:14275640 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

第2ロットは
初回ロットの生産台数と需要予測によるでしょうから、
キヤノンのそれなりの方にしかわからないと思います。
あと、第2ロットが買えるかは、販売店の在庫状況にもよります。
書込番号:14275646
1点

初期ロットぉ?
http://www.google.co.jp/search?q=40D++%E6%8C%AF%E5%8B%95&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&hl=ja&gbv=1&prmd=imvnsfd&ei=xp9YT4KHLKOjiAfp2pivDQ&sa=N&surl=1
http://www.google.co.jp/search?q=50d+%E3%83%9E%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%82%BF&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&hl=ja&prmd=imvnsfd&ei=e6FYT9qwMtOeiQeEt4XNDQ&sa=N&surl=1
http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/081219eos5dmk2.html
http://cweb.canon.jp/e-support/info/eos1dmk3.html
http://cweb.canon.jp/e-support/info/eos5d.html
http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/eos7d-firmware.html
一番ひどいのだと、発売してる間は嘘だデマだで通しておいて、後継機出して生産終了してから不具合発表で無料改修、とかしてるよ?w
キヤノン買うなら初期ロットなんざ気にするな。
半年後に買ったって、外れるときゃ外れるw
初日に買って、あとで修理に出せばえーねん。
その間、バンバン写真撮りまくれや!
書込番号:14275723
6点

ちなみに真面目な話、発売日まで作りだめしてて、販売開始日に店頭に並んでるのが、すでに第何ロットの製品だかもーわかんねーよ。発売時点でいくつ揃えてると思ってんだよ…
初回ロットがパスで第2ロットが安全なんて都市伝説やからなw
書込番号:14275758
6点

ニコンだってオリンパス、ペンタ、SONYだって不具合はあるよ。
人間が作ってるんだよ・・・・
完璧なものなんかあるかよw
書込番号:14275929
5点

初期ロットで異常があったとしても、二次ロットですぐに解決してるとは限りません。
そして半年後のロットで新たな不具合が出てるかもしれませんね(汗
PCパーツは初期物は地雷が多いとは思いますが、カメラはどうでしょうねぇ。
キヤノンは40D、5D2と発売日買い、レンズも初期物数点買ってますが、案外不具合でないものです。
40Dの振動も出ませんでしたし。
昔から初期ロット分はいいパーツを使ってる事もある、って都市伝説もありますので・・・。
安定を求めるなら製品が枯れてきた頃(5D系だと発売2年後以降かな?)を狙うのがいいでしょう。
でもそこまで待ってられません〜!
あ、あと仮に不具合が出たとしてもCSでついでにクリーニングしてくれるかも、っていう淡い期待もありますww
書込番号:14275936
4点

PCのマザーボードなんかだと、後期の方が部品は安物使ってましたね。
2次ロット位までは、不良の洗いだしして、3次4次あたりが無難な製品。
それ以降は安い部品使って値段も下げるってかんじでした。
でも、カメラの不良ってファームで改善するのも多いから、そんなに心配はないと思いますよ。
それよりも、少したってからの値段の方が個人的には魅力的です。
待っても店頭在庫により初期ロットがあたることも十分ありますかね。
私のiPadなんかは半年以上前の生産品でしたしから(笑)
書込番号:14276195
1点

ギター等の手工品は初期ロットの方が良いですねショップに継続的に置いてもらうために特別良いのを送って来ます。
デジイチみたいな大量生産品だとあまり関係ないでしょうが…
書込番号:14276909
0点

工業製品である以上、初期不良が100%なくなることはない。
それとカメラが精密機械だった時代には、生産をするなかでバネの生産機械が調整されて
バネの強度のばらつきが小さくなって、シャッターの精度があがるというようなことが
あって、カメラは製造後3ヶ月とか半年とか待った方が良いといわれていた。
なんか、この辺の話がごちゃ混ぜになっているような。
書込番号:14277333
0点

まあ、キヤノン機の不具合は毎度恒例だけども(笑)
メカニカルな部分は直してもらえるし
ソフト部分はファームアップでなおるし
あんまり気にしなくていいんじゃないかな?
それより早く適正価格になって
ってことのほうが重要か(笑)
書込番号:14277486
0点

過去にあったかどうかと言えばありましたけど、今回もあるかどうかは
誰にもわからないと思います。割り切ってかって、あとでサポートを受けるか、
それがいやなら、落ち着くまで待つしかないと思います。
書込番号:14278450
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
CFカードの購入を検討していますが、このクラスの写真サイズは何MBでしょうか?
RAW ?MB
JPG ?MB
また動画撮る場合どのレベルのCFカードがよろしいでしょうか?
例:書込みXXMB以上
速いカードだと値段が高くて....
教えてください。
0点


こんにちは
>写真の平均サイズは?
それはスレ主さんがどこまでの画素数をご希望になるか?と等しいと思います。
引き伸ばしの大きさや、等倍にしてPCで比較して楽しみにするための高画素とかです。
大きな画素で撮ったものは幾らでも小さく(画素数を粗く)できますが、小さく撮ったものは大きく出来ません。
せっかくの高性能フルサイズ機ですから、最大の画素数で撮りましょう。
メモリーは多少高価でも一時的出費ですから、高性能なものがよろしいかと。
そうしないと、カメラの性能を生かすことにならないからです。
書込番号:14277309
2点

小豚丸さん こんにちは。
JPEG Lファインならば6〜10MB、RAWならば19〜26MB程度になると思います。
高級カメラを考えられる方がコンパクトフラッシュをケチると、撮れる物も撮れなくなると思いますし最低でもサンディスクのエクストリーム16G程度は必要だと思いますし、本物であれば価格の安い海外バージョン(X46)でも良いと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000169379.K0000058653
書込番号:14277329
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
今日、無理やり時間を作って、ランチ時間に品川の「5D MarkIII特別体験会」に行ってきました。
ものすごい人でしたね。試写するのにかなり並んだ上に、後ろからたくさん視線を感じるのでは、
あまり試写はできませんでした(私も、目の前のおやじがRAWのだの、PictureStyleだの、
5D3と全く関係ない話を聞いているので、いらいらしながらスタッフに睨んでいました(笑))。
さて、特別体験会、または5D3を試写された方、シャッターのフィーリングは、いかがでしたか?
個体差なの、私が試写した5D3は、表現が難しいですが、ふわふわ。5D2と同じ感覚で
シャッターボタンを押すと、ファインダー内のAFが点灯せず・・・。何回か試していると、
かなり深く押さないと、AFが合致しないことがわかりました。半押しの状態から、
シャッターが切れるまでが、かなり浅く感じました。個体差であれば、いいのですが・・・。
印象としては、AFやシャッターの音は7Dに近い感じでしょうか。ボタンの位置が若干変わっているので、
特にAFのポイントを指定するのに、戸惑いました。スタッフに聞いても、わからず、他の人に聞く始末。
61点もあると、間違えて、AFポイントを動かしたときには、戻すのが大変!!慣れるまで、苦労しそうです(^^;。
個人的には、風景などを撮影しているときは、5D2で問題ないのですが、子ども、特に運動会などを
撮影するときには、AFが抜けるので、61点と新サーボに期待しています。
ホールド間も、5D2よりしっかりした感じ、手になじみました。
1DXも触ってきましたが、どなたかではないですが、全く別物です。比較してはダメです(^^;。
9点

書き忘れましたが、「静音1枚撮影」というのも試しましたが、かなり静かに感じました。
コンサートなどで撮影することがあるので、個人的にはかなり使えると思いました。
書込番号:14263381
7点

スタッフの制服がヨドバシみたい!!
書込番号:14263486 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

Err 99さん、座布団一枚!!
ほんと、ヨドバシみたいですね(笑)。
書込番号:14263514
1点

ん〜・・・羨ましい・・・
でも触ってしまうと絶対にすぐ欲しくなるから我慢。。。我慢。。。
私は撮影中はシャッター音が気にならないと言うか聞こえてません(^^ゞ
なので音はどうでも良いんですが動体撮影の時だけタイムラグを感じるぐらいです。
シャッターボタンの感覚は慣れだと思いますので使い込めば全然、大丈夫かと思います(*^^)v
私も5DUを使っていますが抜けるのはAFフレームの点灯をあてにしちゃうとたまに
抜ける時がありますが動体撮影でもAFフレームを半押しで何度か点灯させ動体に合わせ
少し流しながら撮ると滅多に抜けないと思います。
マクロ域ではAFフレームはあまりあてにならないのでMFに切り替えて使ってます。
現場での実況中継は画像と共に伝わって来てお気持ち解ります♪
書込番号:14263625
1点

Canon AE-1さん
レポートを有難うございます。
シャッター音が小さいのは有りがたいですね!
ところで添付の写真、凄い綺麗じゃんと思ったらコンデジでしたか。
てっきりMarkIIIと思いました。先入観です・・・
書込番号:14263644
2点

dossさん、ありがとうございます。
そうそう、触ってしまうと、欲しくなってしまいました。いい意味でも悪い意味でも、
あのもっさりとしたシャッターやAFが、5D3ではきびきびしていました(^^;。
でもあの個体・・・。シャッターはなれなのでしょうかね〜?半押しではなく、
ほぼ全押しに近い感じでしたので、室内が暗いせいもあったので、最初はAFの食いつきが
かなり悪いのかと疑ってしまいました(^^;。でも、あの「ふわふわ感」、とでもいうのでしょうか。
正直、慣れても気持ち悪い気がします。
AFの件、ありがとうございます。
ネオパン400さん、静音は使える感じです。
写真、すみません。仕事の途中でしたので、日頃持ち歩いているS95で撮影しました。
当たり前ですが、発売前の5D3のデータは持ち出せませんでした。試写機のスロットすら、
開けさせてもらいない状態。ただレンズが付いていない本体が裏にあり、そちらのスロットは、
開けて見せてくれました。
書込番号:14263737
3点

スレ主さん
実機を触られるのは羨ましい限りです。自分は神戸なんで、体験会は来週になります、待ち遠しいですね。
シャッターフィーリングの話ですが、デジカメwatchの【ファーストインプレッション:キヤノンEOS 5D Mark III β機(実写画像あり)】にこのような記述がありまして:”シャッターボタン周りのボタン配置はEOS 7Dと同じになった。シャッターボタンは2段目の感触がないタイプ。高級感のある触感”。どうやら個人差ではなく、作りはそうなっているみたいですね。高級感有無かは人それぞれだと思いますが、自分も5D2のフィーリングに慣れてるから、スレ主さんと同じく戸惑うかもしれないですね。
まぁ、いずれにしよう、来週実機を体験しに行きます〜〜
書込番号:14263920
3点

レポートありがとうございます。
近々デジタルハウスで触って来ようと思いますが、
1DXはすでに触っているので、感覚は分ります。
5D3のポイントは、7D以上に操作系が複雑か如何か?です。
ファインダーを覗いた状態でAFポイントの変更が簡単か?そこですね。
書込番号:14264105
1点

明日行きます
1DXなどはCP+で確かめたので
品川では5D3を中心にPRO1などの仕上がり具合も見れたらなと思います
あと、1DXと5D3との解像度と高感度の違い
操作性が1DXみたいに複雑になったようなのでその違いなど
プロのお話は何時くらいから何回くらいあるのでしょう
いやぁ、10時から何遍も並び直しそう・・
書込番号:14264385
1点

明日は、米美知子さんの講演が2回(10:30/14:00)があるようです。
詳しくは、こちらのサイトの東京の「詳細はこちらへ」をクリックしてみてください。
でも、混むと思いますよ(^^;。
http://cweb.canon.jp/camera/5dmark3/index.html
書込番号:14264520
1点

Canon AE-1さん、みなさん、こんばんわ。
私も今日行ってきました、10時〜12時ちょっと前まで(会員のサービスタイム♪)。
まず入るまでに時間待ち。
バレエ撮影はかなり人が並んでいましたが、講演が始まるとそちらに流れて比較的空きました。 明日の米さんの講演は凄いと思いますよ、なにせファンクラブ「オヨネーズ」の人たちがわんさか^^ 殆どパニック状態ではないでしょうかぁ〜。 その隙に触りまくるのが正解♪
キヤノンさん的には、暗い照明で動きのあるバレエで今回自慢の暗所に強いAFを試してもらおうということなのでしょう。 個人的には満足です。 イイです^^
バレエコーナーには1DXもありましたが台数も少ないですが、試す人も少なかったです。
5D2の時のようなプリントサービスはありませんでした。
シャッターは特に違和感はなかったです。(鈍感だからかも・・・) バッテリーグリップも同じ感じでした。 お試しコーナーでBGを頼むと出してくれますので試されることをお薦めします。 私は500mmと600mmの超望遠コーナーで試しました。
静音シャッターはいいですねぇ〜! 連写は3コマ/秒になりますが、ほんとに静か。 三脚で撮影の時にも効果があるかもしれませんね。って、それを聞き忘れてしまいました・・・KITUTUKIさん、聞いてきてくれませんか?
静音の設定は「DRIVE」のところで「S」マークがでるやつです。 キヤノンの社員でも分からない人がいましたので^^
AFはいかに早く設定できるかですので逆に戸惑ってシャッターチャンスを逃す可能性がありますので、使い手の技量にかかってきますね。
個人的には6コマ/秒あれば十分ですし、トータルバランスに優れているので買いですね。
金額が5D2の時より高いので色々言われていますが、私は差額はAF分と考えて納得して買うことにします。
5D2の金額推移を計算した結果、早く買って使っても遅く買っても月々の金額は変わらないので、早く買って使った方がお得という結論に達しましたので♪^^♪
みなさん楽しく撮影していきましょう(V^−°)イエイ!
書込番号:14265291
4点

ドートマンダーさんも、いらしてたんですか!!私は12:20〜12:50ぷんくらいまでいましたので、
どこかですれ違っているかもしれませんね(^^;。
シャッターの感覚、問題なかったですか?!ちょっと安心しました。
静音シャッター、良かったですよね!!私もトータルバランスは良いですし、AFの分が
高くなっているものと思っています。で、行きつけのお店で値段や予約状況を聞いてみると、
それほど予約が入っていないとのことだったので、予約せずに様子見です(^^;。
そうそう、ヨドバシの制服を着たスタッフに、いや違ったキヤノンのスタッフに高感度のことを聞きました。
やはり2段ほど5D2より感度が良くなっているとのこと。そのために、DIGIC5+の搭載だけでなく、
CMOSセンサーも新たに改良(開発?!)して、ノイズを少なくしたとの説明でした。
残念ながら、背面モニターではその成果をみることはできませんでした。
本当は、12時半からのセミナーを聞きたかったのですが、試写するために並んいたために時間がなくなり、
13時前に会場を後にしました。何方かセミナーの話は、聞いてませんかね?!
> 5D2の金額推移を計算した結果、早く買って使っても遅く買っても月々の金額は変わらないので、
> 早く買って使った方がお得という結論に達しましたので♪^^♪
-----
そうですね。
同じ容量のCFとSDの差だけで、1〜2万違ってくることもあるので、SDが使える時点で、
トータルコストは安くなるような気がしています。
書込番号:14265417
2点

キレの良いシャッター音よりシャッター音の小ささ、シャッターフィリーングよりミラーショック軽減ができているか気になります。
静音モードは実用性高そう。
書込番号:14265476
1点

明日品川行くつもりでしたが、平日の今日でも混んでたみたいですから、明日は激混みでしょうね!
明日は諦めて、展示機ある店にそのうち行こうかしら・・・
書込番号:14265553
0点

Canon AE-1さん、こんばんわ、ありがとうございます!
>どこかですれ違っているかもしれませんね(^^;。
はい! その後、下のショールームでうろちょろして、傘置き場で戸惑っていましたので・・・どこかで、ニアミス・・・ですね^^
>やはり2段ほど5D2より感度が良くなっているとのこと。
5D2ではまだ「ギャップレスマイクロレンズ」ではなかったでしたから、「ギャップレス」にすれば、ある意味当然の進化ですよね^^
>残念ながら、背面モニターではその成果をみることはできませんでした。
初代5Dを使っている私からすると「綺麗過ぎ」ですね^^
こればかりは色々なサイトの画像からも判断できませんからねぇ〜。 やはり人それぞれの撮る写真の用途で変わってきますから、買ってから検証したいと思います。
DPPのノイズリダクションも良くなってきていますし、サードパーティーの優れたノイズリダクションもありますから^^
>同じ容量のCFとSDの差だけで、1〜2万違ってくることもあるので、SDが使える時点で、
>トータルコストは安くなるような気がしています。
そうそう、それもありますねぇ〜^^
ダブルスロットルも含めてキヤノンさんは頑張ったと思いますよ。 ある意味ニコンD800は、初値バーゲンプライスだと思います。 どこかで5D3と逆転しそうですよね。
ISO感度で言えば、D800に比べて、約2200万画素で25,600は凄いと思います。 私の予想では「12,800」でしたから。
おそらく・・・使ってみれば納得の一台だと思いますぅ〜♪
脱線ですが・・・Canon AE-1さんはエヴォンさんなどのオフ会に参加されていますか?
私は参加していませんが、近いうちにオフ会など出来れば楽しいですね♪^^♪
素敵なカメラで写真撮影楽しんでいきましょうO(≧∇≦)O イエイ!!
書込番号:14265667
1点

ドートマンダーさん
-----
> 脱線ですが・・・Canon AE-1さんはエヴォンさんなどのオフ会に参加されていますか?
> 私は参加していませんが、近いうちにオフ会など出来れば楽しいですね♪^^♪
-----
いえいえ。そのお仲間にも入れないです(^^;。
そのようなお深い、いやオフ会があれば、大変興味がありますね。
> 素敵なカメラで写真撮影楽しんでいきましょうO(≧∇≦)O イエイ!!
-----
大賛成!!
カタログや書き込みを眺めているよりは、撮影(試写も含め)している方が、楽しいですね!!
(書き込みは書き込みで、楽しいですが)
でも、触ってしまったばっかり、欲しくなってきた・・・(笑)。
書込番号:14266405
1点

昨日 デジタルハウスで 試作機を触って来ました。
新レンズの 24−70mmF2.8LU が展示されていれば良かったのですが、
未だのようで、5Vに付けることは叶いませんでしたが、4月にでもなれば、
そのうち展示されるでしょうから、
最終的には、5Vに付けてサンプル画像を持ち帰りたいですね。
通常(連写)レリーズ と 静音(連写)レリーズが同一軸で設定するのが、咄嗟に間違えないかと感じました。
AFエリア変更がクイック設定からは出来なさそうで、一度に全部の設定は見渡せないかな。
ルーペに関しては、メインダイヤルで拡大率を変えるのは、ダイヤルの耐久性が不安になりました。
しかし、総じて軽快な印象で、手持ちでの撮影に良さそうです。
書込番号:14271872
0点

ドートマンダーさんは、前向きの方なので、 見ていて(読んでいて)気持ち良いですね ^−^
COMS、AFセンサー、DIGIC5、100%ファインダー、連写等、
5D2の時から別物と思う位 色々と進化したので、その分価格も上昇と私も思ってます ^^
書込番号:14271904
2点

こんにちは〜。僕も前の人が、20分ぐらいいろいろと「取扱説明書を後で読め!」ってなことを聞きまくっていたので、いらいらしながら待ってました。笑。まあ、皆さん、期待感が高いので仕方ないんですけどね〜。
ホールド感は5D2よりもかなりいいと思いました(7Dに近い感じかな?)。
「SET」がサブ電子ダイヤルくるくるしても回らなかったりと、いろいろと細部でも少し高級感が増したように思います。
シャッター音は(5D2+7D)÷2=5D3って感じ。キレがあるけど7Dよりう少し余韻がある感じ、1D系のビシっとした感じはもちろんナッシングでしたね。まあ、ここは仕方ないでしょう。
書込番号:14272303
1点

混んでいるとということで、落ち着いて触れなこともありましたが、さすらいの「M」さんが
おっしゃられるとおり、操作が思った以上に難しというか、慣れが必要な気がしました。
小鳥遊歩さんのカキコミ、いつも参考にさせていただいております。
-----
> 僕も前の人が、20分ぐらいいろいろと「取扱説明書を後で読め!」ってなことを
> 聞きまくっていたので、いらいらしながら待ってました。
----
ほんと、そうですよね!!混んでいない時ならともかく、RAWやPictureStyleも知らないのに、
あんな混み合った状態で、「来る前に、自分で調べてこ〜い!!」と何度も叫びたくなりました(^^;。
あ、制服がヨドバシに似ていたので、ヨドバシのカメラ売り場と間違えたのでしょうか(笑)。
ちなみに、スタッフの方は、そのお爺ちゃんに7Dを勧めていました。
ホールド感もよかったでし、シャッターの感じも切れがあって、ほんと良かったと思います。
さすらいの「M」さん、小鳥遊歩さん、シャッターボタンのフィーリングは、いかがでしたか?
ここだけが、気になるというか、納得がいきません。
書込番号:14272844
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
5Dからの買い換えを行うつもりなのですが、ついでに24-105もと企んでいました。
しかし、キットとして売っている割には、レンズ代で9万円になってしまいます。
この価格なら別々に買っても大して変わりません。
5D2のキットなら6.8万のアップですし、B&Hでは5D3でも$800のアップ。
どうしてこの価格なんでしょうね。キットの価格だけでも下げてくれないかな。
皆さんはもう持ってるから関係ないのかな?
7点

>この価格なら別々に買っても大して変わりません。
では、そのように思うのであればそのようにしましょう。
書込番号:14265253
12点

キットでお得感がない感じですね。
別々に買うなら、24-105L 以外も選択肢に入れて、自由に考えるチャンス
です!(笑)
書込番号:14265321
8点

レンズキットで買うんだからお得じゃなきゃと言うのはお金を払う方としては自然な気持ちだと思います。
まあ、そのお得感にだまされ、ミラーレスの本体とレンズが異常増殖しましたが(笑)
5D2出た時も同じ感じでしたが、今回も24-105が既にいい値段になっているからあんまり期待はできないかもしれないですね。
書込番号:14265368 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

別々に買った方がいいと思います。
24-105は確かに評判のいいレンズですが、24-70を買った後は一度も使わなくなりました。
5D2とセットで買ったので、売る時もボディとセットの方が高く売れるかもと売り損なってます。
セット買いが有利なら良いですが、この状況ならバラ買いの方が自由が効いておすすめです。
書込番号:14265387
5点

>なんだかんだいいたいさん、okiomaさん
イイ感じのレスありがとうございます。
これまで買わなかったのは、皆さんの評価が結構分かれていて、せいぜいキットとして買う程度かなぁと思っていたからなので。
別に買うほどの、つまり9万の価値があるかどうかの意見も聞きたいところですが、あんまり期待できないかな。
>mt_papaさん
ですよね。ありがとうございます。
この価格なら今回もパスしそうです。
標準ズームを探しているんですが、どうせ買うならやはり24-70でしょうか。
書込番号:14265403
0点

>Haruhisaさん
5D2の時もそうだったんですね。詳しくないもので勉強になりました。ありがとうございます。
>城と雲海さん
やはり24-70ですか。
現状ではとてもレンズキットを買う気にはならないので、まずはボディーのみにしようと思います。
話を聞いちゃうと余計に欲しくなりますね。
書込番号:14265431
0点

値段は別として、
まず、どんなレンズを使用したいかで選択も
変わってくるかと思います。
多少なりとも長いレンズが欲しいのか、
明るいレンズが欲しいのか…
でも、一番は買える資金があるかですね。
私はいつも、これがネックに…
欲しいけれど資金がなければ買えません(笑
書込番号:14265439
1点

タムの 24-70 F2.8 なら 24-105 並の値段かな。。
それが出る頃は、5D3 もさらに安くなっていると思われます!(笑)
書込番号:14265450
3点

>okiomaさん
ありがとうございます。
70以上の焦点距離はそれなりに足りていますので、24-70ぐらいがまさに欲しい距離ではあります。
ただ、やはり24-70は高いですから、kitで安く買えるのであればまずは24-105でも、と考えた次第でして。
でも、やはりキットなのに9万出すってのは中途半端な気がしてきました。
まずは今回はボディのみとし、24-70を狙ってみることにします。
何度か挑戦したことはあるのですが、いつも途中下車・・・
書込番号:14265468
0点

>mt_papaさん
5D3はもう待てなくなってしまいました。
何せ5D2をパスしちゃったもので。何年待ってることになるんでしょうね。
タムの 24-70 F2.8ですね。ちょっと勉強してみます。ありがとうございました!
書込番号:14265480
0点

>タムの 24-70 F2.8 なら 24-105 並の値段かな。。
タムならもっと安くがんばってくれると信じてます。
書込番号:14265494
3点

あちゃ。さん、みなさま、こんばんわ。
5D3のキットレンズはマイナーチェンジにならないチェンジがあるかもしれないという・・・「噂」です。
外装の塗装を5D3にあわせて変える可能性があるようです。
それを見越しての価格かもしれませんね^^
こればかりは発売になってからしか分かりませんので、不安があれば「待ち!」だと思います。
書込番号:14265683
0点

>5D3のキットレンズはマイナーチェンジにならないチェンジがあるかもしれないという・・・「噂」です。
外装の塗装を5D3にあわせて変える可能性があるようです。
限定販売EOS25周年特別記念キットではないかな、ひょとして。
書込番号:14265760
0点

EF24-105mmF4Lは50mm以下は駄目ですね。
EOS5Dのレンズキットで買ったのですが、5DMarkIIでは解像度不足で中央でピンがきても周辺ではずれてます。
ピクセル等倍まで拡大して見ての話なので、ワイド四つくらいなら良いでしょう。
しかし、せっかく全紙大まで伸ばせるセンサーに、このレンズでは役不足です。
今ならEF24-70mmF2.8LIIとの組み合わせが良いでしょうね。
この組み合わせはそのうちに出るのでは、と思います。
出なければ、あきらめて別々に買いましょう。1,2万円安くなるからといって、センサーの解像度を活かせないレンズを買うのはもったいないですね。
キットで安ければEF24-105mmF4Lをすぐに下取りに出してEF17-40mmF4Lに変えるのは悪くないと思います。私も変えれば良かったと思ってます(^^;
書込番号:14265887
2点

>松尾芭蕉さん
そうなんですね。それぐらいなら一緒に購入できそうです。
一度お店をのぞきに行ってみようと思います。ありがとうございます。
>ドートマンダーさん、功夫熊猫さん
そうなんですねぇ。桜の季節までには手に入れたいと思っていますので、きっと待てません。。。
ここ数日の感じだと、たぶん近いうちにボディのみを先に購入しちゃうと思います。
改良版が出るならなおのことレンズは待っても良いかも知れませんね。あれば便利だとは思いますし。
>則巻センベイさん
やはり24-70ですか。17-40は持っていますので、24-70に手が届くようもう少し頑張ってみようと思います。
24-70との組み合わせが出たらちょっと悔しいかも知れませんが、もう待てそうにもなく、今回はボディのみ購入しようと思います。詳細な情報、ありがとうございました。
皆さま親切に教えて頂きありがとうございました。
書込番号:14266501
0点

今回初値が高いのはご祝儀相場ということで(笑)。
書込番号:14266583
2点

5DmkVボディの価格同様、強気の設定のようですね?
その内、気が変わるかもしれませんが・・・(?)
書込番号:14267577
2点

> mt_papaさん
5D2のカタログを見たときに、新機能的なところは1DXと同じなので、あなたはどちらを買いますか?と、キヤノンから問われているような気になりました。
> のすけ1号さん
私も、最初「3月末」と見た気がしたのですが、今は「3月下旬」となっているので、22はありだなと思ってます。
悩む期間が短くなってしまいましたが。(^^;
> 横道坊主さん、hotmanさん
先週カメラ屋に何店か行きましたが、カタログ自体がぺらぺらの「新製品ニュース」しかなかったので、通常版カタログの初配りではないかと。
紙で見てると、物欲が湧いてきて・・・
書込番号:14268377
0点

> ttyan☆さん
5D3をさらりに来ている方が大多数なので、1DXのコーナーは待ち無しで触れました。
キヤノンの高画素版は CINEMA EOS で出すのではないかと思ってます。手の届かない価格で。
> スカル11さん
品川行きましたか? ほんと価格ですよね問題は。
5D2を買ったときのレシートを見たら、24-105mm レンズセットで 35万円強でした。
5D3は、BODYだけで32万円〜。
名前は5Dを継承してますが、1ランク上の機種なんだと思い込めば・・・自分を納得させる材料を探してます(笑)
書込番号:14268443
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





