EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(22849件)

このページのスレッド一覧(全883スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2016年3月29日 23:22 |
![]() |
120 | 26 | 2016年3月27日 00:46 |
![]() ![]() |
255 | 56 | 2016年3月22日 13:45 |
![]() |
75 | 34 | 2016年3月9日 13:32 |
![]() |
172 | 41 | 2016年3月7日 20:15 |
![]() |
43 | 24 | 2016年3月7日 11:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
私はEOS 5D Mark III のユーザーで、Digital Photo ProfessionalのVer3.15を使っています。
先日、知人にRAWで撮ったデータをもらったところ、ファイルの拡張子がDNGでした。
その知人は、EOS 5Dで撮ったようですが、細かな機種は把握していません。
Digital Photo ProfessionalのVer3.15でDNGを開くことは可能でしょうか。
また、DNGを開くのに適切なソフトは何でしょうか。
よろしくお願いします。
0点

DNG自体Adobeのフォーマットで、
Lightroom などが一般的ですが、
Picasa などでも開けます。
書込番号:19735288
2点

Digital Photo Professionalは純正の現像ソフトゆえに 汎用RAWフォーマットである DNG には対応していません。
でも、大概の現像ソフトは、DNG に対応しています。
一番多く使われているのは、Adobe の Lightroom や Photoshop (camera raw) でしょうね。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-lightroom.html
プロだと、Capture One も多いかな?
https://www.phaseone.com/ja-JP/Products/Software/Capture-One-Pro/Highlights.aspx
急ぎなら、体験版を使ってみればいかがですか?
探せば、DNG に対応したフリーの現像ソフトもありますよ。
書込番号:19735294
0点

DNG FORMATはADOBE提唱の世界標準のものです。
CANON DPPでは見れません。と記憶します。
自分は,PHOTOSHOP ELEMENTSでCANON RAWをPLUG-INで読み込ませて
DNG変換できます。
逆は不可と思いました。
DNGはPHOTOSHOP ELEMENTSで編集しますがDPPのほうが使いやすいですね。
DPPは目と鼻で操作できますので。
DNG撮影はRICHO CAPLIO GX100で使用してますが
DPPに慣れているのでPHOTOSHOP ELEMENTS編集はやや面倒です。
あまり役に立たない書き込み、すいませんでした。
書込番号:19735510
3点

こんなのを使えば、windows で閲覧可能になると思うのですが。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/how-do-i-view-raw-pictures
おそらく、筋ちゃんさんが貰ったデータは、汎用RAWだと思うので、
必要無いとは思いますが、↓のユーティリティを使えば各社固有のRAWも見る事が出来そうです。
Windows 版 DNG Converter ってい言うのがどうも無償なようです。
https://www.adobe.com/jp/support/downloads/dngwin.html
書込番号:19735814
0点

>Digital Photo ProfessionalのVer3.15でDNGを開くことは可能でしょうか。
まずは、やってみよう。
ダメだった場合、質問すればよい訳で。
書込番号:19736009
2点

>harurunさん
ネット検索でなんとなく把握していましたが、Adobeのフォーマットなんですね。
LRは持っていませんので、とりあえず、撮った方にjpgにしてもらおうと思います。
ありがとうございました。
>hotmanさん
とりあえず体験版をダウンロードという方法がありましたね。
使い方がすぐに分かればいいのですが。
ありがとうございました。
>YAZAWA_CAROLさん
私もDPPしか使っていないので、DNGの編集は面倒な感じがしますね。
ありがとうございました。
>ゆーけさん
Windowsでも.cr2が見られそうなので便利そうですね。
ありがとうございました。
>さすらいの「M」さん
まずはやってみて、ダメだったから質問しました。
書込番号:19741122
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
来月半ばに友人とポートレートの撮影予定ができたカメラ初心者です。
これを機に、今後本格的に色々な写真を撮って行きたいと思っています。
そこで、購入するならフルサイズ。そしてそれなりに長く使えるものを欲しいと考えています。
カメラ屋さんに通って何度も試用したところ、6Dはフォーカスポイントが少なすぎる事、シャッター音があまり好みではない事などから5Dが最も好みでした。
ただ、もうすぐマーク4が出る出ると噂が続いている中現時点でマーク3を購入するのは時期的にどうなのでしょうか。
将来性を考えると5Dsを買うことも検討していますが、電池の持ちが悪い事や高感度性能の問題。手振れ問題など色々と悪い噂を聞きます。
みなさんは今マーク3を購入する、という事に関してどのように感じられますでしょうか?
2点

とりあえず5Dsの悪い噂は全部無視していいと思うけども…
資金があるならいいカメラだと思う♪
まあ個人的には圧倒的に6Dが理想的ではあるがwww
書込番号:19708929
10点

>もうすぐマーク4が出る出ると噂が続いている中現時点でマーク3を購入するのは時期的にどうなのでしょうか。
特に問題ないと思いますが…。
書込番号:19708946
12点

悪くない!!!
むしろ、良いと思います!!!
書込番号:19708951 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

こんちわ
5D3は、モデル末期となり
あえて買い時では?
かなり、お安くなりましたしね
品質も安定しているでしょうから
今こそ買いだと思います(^ー^)ノ
書込番号:19708969 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

新しくなければヤダじゃなければ、モデルの末期でいくのもいいと思いますよ。
5Dmk3は、よくできたバランスのいいカメラなので安心感が高いですね。
カメラよりも、レンズを中心に考えた方が末長く楽しめるかな。
ちなみにレンズは、どちらを検討されてますか?
書込番号:19708971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HNにキヤノンへの愛が感じられない件☆
書込番号:19708978 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

私個人の気持ちは、EOS 5シリーズは、名機だと、思います。
根拠は、フルサイズだからです。この値段で、購入出来るのは、近々しかありません。と、思います。
どうぞ、5DV、買ってやってください。
昔、1Dsを持っていましたが、手放してしまったのです。レンズ欲しさに、、
でも、今は、5DVに、バッテリーグリップつけてます。
なぜ、BGが良いか、、、小指球まで、グリップできるから安定するからです。
話はそれましたが、間違いなく、5DVは、未来も語れるくらいな名機だと、思います。
私は、このデジタル社会でも、これ以降、買い増しはしばらくしません。
だって、5DVでも、オーバースペックに思えるからです。自分にとっては、、
良い、買い物してくださいね。応援しています。
書込番号:19708994
8点

オクで5D2を買いましょう。
不要になったら売り。
書込番号:19709026
3点

ポートレートを初め、色々なのか?
ポートレートを色々なのか?
後者なら6Dでんがな。式場フォトグラファ何人かが使っておった。
書込番号:19709035
2点

〉オクで5D2を買いましょう。
適当な書き込みだな。
スレ主は6Dの測距点が少ないから5D3を選んでいるんだが。
〉これを機に
今は何を使っているのかな?
書込番号:19709048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

5Dlllなら買い時ですよね。
何のキャンペーンでもありませんが、僕が購入できる立場ならば3月25日までに買うと思います。
書込番号:19709120 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

5DMarkV,5DsR購入時手放しましたが、逆に良さがわかりいいカメラだと思います。正直、5DsRや1DXのサブカメラとして欲しいですね。
そこでアドバイス。
新機種に目移りするならば、5DMarkVの購入は進めません。じっくり新機種が登場するまで待ちましょう。もちろん新機種の発売当初の価格は30万円を軽く超えるでしょうから、その差額は甘んじて受け止めましょう。
書込番号:19709473
6点

>もうすぐマーク4が出る出ると噂が続いている中現時点でマーク3を購入するのは時期的にどうなのでしょうか。
たしかに、もうすぐ後継機が出そうという時に、現行機を買うのは躊躇してしまいますが
来月半ばに友人とポートレートの撮影予定ができた、というのが
来月に使うカメラを用意したいということであれば
5Dmk4も購入するつもりで、5Dmk3を購入してもいいと思います。
まずは5Dmk3で来月の撮影と、それ以降5Dmk4が出るまでの間撮影に使用し
5Dmk4が発表されたらすぐ予約を入れて、発売と同時に5Dmk4を購入するといいように思います。
5Dsに関しては、同じ撮像素子の大きさで画素数が増えれば高感度時の性能は下がって当たり前だと思うのですが
(逆に画素数を下げて高感度性能を上げたカメラも存在します。)
高感度時の性能も重要なのであれば、上記の5Dmk3も5Dmk4も購入するという方法もいいと思います。
高感度性能より、高画素の写真に魅力を感じるのであれば
今回5Dsを購入してしまってもいいと思います。
書込番号:19709544
3点

レンズにお金をかけた方がいいですよ(^^;
書込番号:19709612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早く5DIIIを買って、練習しないと来月の撮影なんて良い写真撮れないですよ。ましてポートレートなんて。
書込番号:19709818
3点

ここに来てまた今年の暮れといううわさもチラホラ。
そうであれば、思い切って5DIIIを購入するのも十分にありでしょう。
書込番号:19710322
0点

資金があればオイラも購入したい、
買い時だと思うよ。
書込番号:19710328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

5Dsまで検討してるなら1Dxの方がいいんじゃないですか?
書込番号:19710392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キャノンラブさん こんにちは
性能面ではVでも十分だと思いますが キヤノンの場合 新機種が出ると 新機種優位の評価になりやすい傾向になる場合が多いので 周りの評判など気にするのでしたら Wが出るまで待ったほうが 良いと思いますよ。
書込番号:19710624
2点

フォーカスポイントが本当に必要なのかという点ですが、
・コサイン誤差が云々とか問題に実際に苦労している(大口径レンズで主に問題になり得る)
・真ん中でピントを合わせてカメラを振る撮影スタイルが嫌だ
この2点だと思います。
今のコメントの感じからいえば、コサイン誤差は問題ではなさそうだし、撮影スタイルも
特別なものはなさそうで、ちゃっちゃと 6D 買って新機種でたら乗り換えたらええのでは?
と思います。6Dは機能面での不足などわかった人なら好んで使える基本性能はしっかりです。
フルでは無いのですが、ASP-H の 1Dmk4 のポイントは程よく広がっていて便利でしたね。
(技術的に困難らしいがフル機で広くならんもんかね?5D3 はその目で見ると窮屈。7D2 は
広いのはいいけど、分断されてて使いづらい)
シャッター音も、今のトレンドの抑制された感じではなく、盛大にガシャガシャって高揚感
がいいですよ。修理期間とか良好な玉数も少ないしオススメはしませんが・・・
書込番号:19710867
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

>どういう、仕様、内容か、親切に教えてくださいませ。
容量が32GBで
最大転送速度:160MB/s 最大書込速度:150MB/s
UDMA7対応
という仕様だと思います。
5D3で使用するのにも十分な性能を持っていると思います。
書込番号:19708135
6点

良い選択ですね(o^-')b !
書込番号:19708140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>フェニックスの一輝さん
宜しければ、もっと詳しく教えてくださいませ。すみません。
書込番号:19708143
1点

なんでこの商品を買ったのですか?
詳しく教えて下さい。
書込番号:19708158 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>もっと詳しく教えてくださいませ。
具体的に、どういうことが知りたいのでしょうか?
書込番号:19708160
4点

食べたらだめだよ。 ( ̄¬ ̄*)
書込番号:19708164
25点

これだけじゃ分からんですよ。
パッケージのどっかに品番書いてない?末尾がJ61とかX46とか。
J61なら正規だよたぶん。
書込番号:19708195
1点

1.信頼性ナンバーワンのSANDISK製
2,書き込み速度150MB/sとほぼ最高クラスの速さ
3,5000円台と言う価格は格安でコスパ最高
4,海外仕様なので保証は問題
書込番号:19708200
3点

>AE84さん
パッケージに、X46と、ありました。
お店の方いはく、海外パッケージとのことでした。
X46とは、、、
書込番号:19708219
2点

海外パッケージとは国内正規代理店経由で販売されたものでは無く、販売店が海外から輸入して売っているものです。
性能的には国内正規品と同じと思われますが保証は販売店次第でいろいろです。
書込番号:19708229
3点

>ts1002さん
ありがとうございます。
親切丁寧な語説明ありがとうございます。オーバースペックではないのですね。
私、以前の、ニックネームが気に入らなかったので、新しいニックネームでやっております。割愛ください。
この画像のスレ主です。
書込番号:19708231
2点

>ktasksさん
ミノって?
>ts1002さん
海外パッケージでも、安心しました。
書込番号:19708240
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
プロ野球観戦が趣味で、ときおり撮影をするのに、kiss x4+EF-S 55-250mm F4-5.6ISとSH50hsを使用していましたが、
子供が産まれたのを機に、思い切って5D3+EF24-105Lを購入いたしました。
ですが野球観戦時には未だにkissx4とSH50hsを持ちだす私を見て、妻から
元々持っていたカメラ2台を手放すことを条件に望遠レンズの購入を許されました。
価格と重さを考えるとEF70-200mm F4L IS USMを候補に考えているのですが、
換算400mmと換算1200mmに対しこれを補強と呼べるのか疑問を感じています。
他のレンズ候補も含め、みなさんからご意見いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
3点

200じゃ全然短いですよ。お持ちのズームで換算して確かめてみては?
書込番号:19668219 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
プロ野球は撮ったことがないですが、フルサイズで200mmですと
撮る場所や狙う選手のポジションにもよるでしょうけど、おそらく
望遠効果はほとんど期待できないと思います。
テレ端500〜600mmくらいはないとだめなんじゃ
ないでしょうか。
このあたりが候補になってくると思うのですが。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000748941_K0000605175_K0000693432_K0000857214_K0000857211&pd_ctg=1050
書込番号:19668251
2点

使ってみて足りなければ後からEF70-200mm F4L IS USMに
テレコン買い足しか?他の方がおっしゃられる通り
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMが軽量で焦点距離長くて良いと思います。
焦点距離伸ばして予算抑えるのであれば
SIGMA150-600mmF5-6.3 DG OS HSM Contemporary
でしょうか?
書込番号:19668252
2点

こんばんは♪
まあ・・・「補強」とは呼べんでしょうな?(^^;;;
書込番号:19668264
2点

100-400Uが無難だと思いますが、予算次第ですね…。
かといって、安い方の150-600を球場に持っても、他のお客さんの邪魔になりそうだし……。
(客席がガラガラなら問題ないと思いますが…)
何でも5D3で撮ろうと思わず、新しい高倍率ズームコンデジを購入されては…?
書込番号:19668285
1点

フルサイズで400mmでは、短いでしょうね。
もし、席が内野で、前の方だと、席の傾斜がゆるいので、あまりの長玉は無理です。
場合によっては、前席の人の頭にあたります。
書込番号:19668290
4点

>換算400mmと換算1200mmに対しこれを補強と呼べるのか疑問を感じています。
200mmになるんだから、望遠としては補強というより、全然足らないと思うけど…、
フルサイズ機だからもとの画質はX4やSH50hsよりいいとしても、400mm相当までトリミングしたらたぶんX4に55-250の方がいいかも知れないし、1200mm相当は論外だと思う。
書込番号:19668338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>きよ66さん
換算200mmですとさすがに小さいと思いますよ。
多分、あまり満足いかないのでは。
書込番号:19668351
2点

予算の問題があれば、シグマの150-600C、予算と重さが大丈夫なら150-600Sでしょう。もちろん可能ならEF200-400F4Lもありだと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000748941_K0000693432_K0000510139&pd_ctg=1050
70-200は論外、100-400LUでも不足だろうと思います。
書込番号:19668371
3点

>予算の問題があれば、シグマの150-600C、予算と重さが大丈夫なら150-600Sでしょう。もちろん可能ならEF200-400F4Lもありだと思います。
一票入れました.非常に妥当な意見と思います.
とはいえ”プロ野球をどのように撮るのか”によって必要な望遠レンズの焦点距離も変わってきます.この点をぬきにしての話は今一歩.そこで具体的には600mmのレンズは,選手をそこそこアップして撮ることを前提と考えています.
楽しい写真ライフをお過ごしください.
書込番号:19668395
0点

距離がつかめないと困るのでやはりこのようなケースではズームレンズ推奨します。
EF100-400 ですかね。
書込番号:19668420
0点

>カメラ2台を手放すことを条件に望遠レンズの購入を許されました。
手放さないという選択肢は「なし」ですか?
皆様もおっしゃっておられますが、野球の撮影で200mmはさすがに短いと思います。
仮に600mmがあったとしても、1200mmの半分ですよ?
観覧席で150-600mmって、カメラを振り回すことが可能ですか?
ボディーにはそれぞれの得意分野があると思うので、全てをフルサイズというのは現実的ではないかも・・・
目先にとらわれず、再考を提案してみました。
書込番号:19668454
3点

EXTENDERも念頭に入れてください。
でも望遠系はおこさんが小さい時しか使用しませんよ。
自分はサンヨンIS付き+EXTENDER 1.4Xでしのぎましたが
最近は被写体(子供たち)が大きいのでほとんど使用しません。
100-400あたりですとズームですし
長く使用できるのでは?
書込番号:19668498
0点

>換算400mmと換算1200mmに対しこれを補強と呼べるのか疑問を感じています。
正解です200mmじゃ足りないですね
今kiss+250mm(400mm相当の画角)で足りますか?
最低でも70−300を検討した方が良いかと思います
書込番号:19668505
1点

つうか、フルサイズにしたらそんなに「アップアップ」「ボーエンボーエン」って思わなくなった。
書込番号:19668509
3点

皆様アドバイスありがとうございます。
各ご提案、URLや画像付きのご説明、大変感謝しております。
個人的な整理の為一旦下記のようにまとめてみます。
・200mmでは足らない
・購入するなら400以上合った方がいいが、座席での取りまわしも考慮に入れる必要がある
・全て5D3で撮ろうとする必要はなく、現行ままという考えもある
200mmで5760x3840画像を400mmの画角にトリミングすると2880x1920で、
パソコンで見る分やL判印刷くらいなら充分かなと安易に考えていましたが、かなり考えが甘かったことを理解しました。
書込番号:19668590
1点

望遠スペックの焦点距離計算については単純な算数の世界なので比較論評する意味がありません。
それよりもせっかく購入された5D3を使って楽しむ方向に考え方を変えたほうが良いですよ。
プロのスポーツカメラマンならまだしも、フルサイズなら200ミリでも良い写真は撮れます。
書込番号:19668618
0点

APS-C機にEF100-400LISII。
ここが最低ラインかな。
オイラが野球観戦&撮影で5DIII持ってくかっつーたら、ないな☆ (;^_^A
ナイターだとしても照明ばんばんだからAPS-C機でいけるだろうし。
「いや嫁よKissX4売っても二束三文だからコレだけは残してええ?」
とでも言ってこっそり7DIIに買い替えちまえ…
ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ アウチ
書込番号:19668646 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様 失礼します。
自分もプロ野球が大好きで 良く撮影しますので 何かの参考になれば幸いです。
最初の頃は画質優先で 一眼レフ+タムロン150-600で挑みました。 が、ドーム球場でしたが思いのほか暗く 感度が3200〜6400になってしまいノイズがひどい画質で惨敗でした。
また 狭い客席で大きなカメラとレンズは 他の方への迷惑を考えると…やはり邪魔ですよね…
昨年より自分は パナソニックのFZ1000で撮影しています。
最初は「1インチだろ? あまり画質には期待出来んけど 望遠が最大で1600mmまで使えるってだけのコンデジじゃん」
みたいな印象でしたが どうして×2 かなり高精細で高画質、
手ブレ補正も強力で ピントも爆速、4Kフォトを使えば それこそ一瞬を逃さないカメラです。
失礼ながら あまりの高性能に驚き 今はこのカメラで殆ど事足りますよ。
スレ主様 横から失礼しました。
書込番号:19668678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
ニコンから始まって鳥撮り用機材は現在キヤノンの1DX、100−400U、500ISへと移行。
風景その他はニコンのD800を使ってる。
5DWに関心を持っていますが、現5DV、6Dにも内臓フラッシュはついていないんですね。
室内で、散歩やちょっとした旅行で、あるいは日中シンクロ等に気軽く使うのに
内臓フラッシュは便利と私は思います。(D800使用で)
あるいはベテランの方は多灯のマスターにも使うようですね。
5DVや6D等で気軽に撮影される方もおれれると思いますが、明るさがほしいときはみなさんどうしてらっしゃるのでしょうか?
小さいストロボをポケットに入れていくのですか?
ISOや露出補正で対処されてるのですか?
自然光だけで撮るスタンツですか?
そのへんをお聞かせ願えるとありがたいです。
個人的には5DWに内臓フラッシュがつけばいいなあと思ってもいます。
機材はいいもの揃えてますが写真やカメラの知識・技術等については素人みたいな者ですのでお手柔らかに。
4点

5D3・6Dでの暗い場所での撮影は感度を上げての対応になると思います。
出来た時のカメラの売りが、高感度耐性ですのでね・・・
まもなく世代が変わり、更に高感度が使えるようになっているようですが。
書込番号:19655069
4点

キヤノンは付けませんよ。
自然光使う時はそのままが大半でしょう。
良くて、スピードライトの小さいの。
または、レフ板。
書込番号:19655099
4点

露出補正をすればいい、いや顔が暗く映るのは芸術だとか思っている方もいるのでは。
2メートルほどしか有効でないストロボなんてという方も、広角レンズを使う方は2メートルも離れりゃ人物撮影も問題ないが望遠ポートレート系の方は外付けでないとということになる。
ストロボ内蔵の1眼なんておもちゃだと思われる方も多い、外付けでストロボを買ってもらう方が販売的にはプラスだとかいうメーカーの算段も。
ストロボが付いていても同調速度が遅く日中シンクロが出来ないミラーレス機もパナの新型に出てきた。
4/3機でもストロボは外付けというのもオリンパスに多いしパナの高級機もそうだ。
こんなカメラを勧める方も大勢います。
ストロボ内蔵、日中シンクロ可能というのでないと買わないな。
書込番号:19655104
5点

ニコンデビューさん おはようございます。
私は自然光が好きなので現在の高感度ならばほとんどストロボを使用する事はなくても、通常生活出来る明るさならば何も問題ないとは思いますが、内蔵ストロボがあればレフが欲しいと思った時などは便利ですが調整が微妙なので、たまに使用するのはLEDライトを使用しています。
肉眼で確認出来ますし室内などなら電球色での照射も出来ますので、自然光との色温度差がなく自然に写ると思います。
あとはRAW現像で覆い焼きなどでごまかしていますが、大きなディフューザーが使用出来る外付けストロボなどもあれば良いかなと思う時も最近ではありますが、内蔵ストロボではそうはいかないと思います。
最近は大した写真を撮っていませんが、内蔵ストロボを1番多く使用するのは酒飲みの席での記念撮影が顔の色を飛ばして隠せるのでよいかなと思う程度だと思います。
書込番号:19655110 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

それで、バッグに忍ばせるのなら、ニッシンの i40 などで。
書込番号:19655112
3点

内蔵ストロボで光直当ての画は好きじゃないから、あっても使わないだろうなぁw
いや内蔵ストロボ欲しい派を否定はせんけどね。あくまで私見だけどコレ。
キヤノンが特許取得してるバウンスできる内蔵ストロボが実用化されたら欲しい。是非☆
( ̄▽ ̄)b
書込番号:19655139 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ストロボの使用は状況次第。
予めストロボが必要なときはガイドナンバーの大き目なものを持っていきます。
内蔵ストロボは、あっても光量が小さいのであっらた便利くらいにしか思っていません。
最近の機種は高感度耐性も上がっているので…
設定で対処しています。
まあ、日中シンクロなどしたい時もありますが…
無ければ、そのシーンの撮影はあきらめます。
書込番号:19655141
1点

自然光が好き。
めったに使わない。
ほとんどの方がそうでしょう。
僕も同じです。
でも内蔵ストロボは
「無い」 より 「有る」
方が良いと思います。
内蔵されてても別に邪魔になりませんしね。
書込番号:19655180 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

5DMK3を使ってますが、いくつかD810のほうがいいな、と思う点があります。内蔵ストロボはそのうちのひとつ。少なくともワイヤレスコマンダーが内蔵だといいのですが。
書込番号:19655226
2点

>個人的には5DWに内臓フラッシュがつけばいいなあと思ってもいます。
同意見です。
キヤノンはなぜ内蔵フラッシュをつけないのか理解できません。
本当に必要ないのであれば、80Dからも内蔵フラッシュをなくせばいいですし
Kissや8000Dからもなくせばいいと思いますが、
なくさないのは、内蔵ストロボが必要だというのがわかっているからだとおもいます。
そもそもフイルム時代の「EOS 5」には内蔵ストロボはありましたので
5Dシリーズにも内蔵ストロボを搭載しても良かったと思うのですが
初代が搭載しなかったから、代々搭載しなくなってしまったのかもしれませんし
内蔵ストロボをなくせば設計が楽になるとか、コストを下げれるとか
メーカーにとってはメリットが大きいので、使う人のことはあまり考えていないのが理由なのかもしれません。
日中で逆光の人物を撮るときとか
内蔵ストロボ程度の光量でも結構役に立ちます。
露出補正だと、人物に露出をあわせると背景は白く飛んでしまいますし
背景に露出をあわせると、人物は黒くつぶれてしまいます。
だからといって、クリップオンストロボを持ち歩くのは面倒ですし
レフ板を持ち歩くのも面倒だと思います。
もちろん、ポートレート撮影のときはそういう機材も持っていくと思いますし
撮影がメインである以上面倒ということはないのですが
旅行等で、ここで撮りたいと思ったときには、クリップオンストロボもレフ板もないというのが普通のように思います。
記念写真のようなものはAPS-Cカメラやコンデジで撮ればいいと思っているのかもしれませんが
旅行先で風景がいいから、この風景をバックに人物を撮りたいと思ったときに
コンデジではなくフルサイズで撮りたいと思う人はいると思います。
5Dシリーズには今後も内蔵ストロボが搭載しない可能性は高いと思いますが
必要と思っている人がいる以上、搭載して欲しいものですね。
書込番号:19655239
7点

小さな内蔵ストロボなど無駄です。
必要があれば、トランスミッターST-E3-RTを持ち出し、
必要があれば600EX-RTをバウンスで使います。
でも原則としてストロボは使わず、自然光で撮れるのなら
自然光で撮ります。たとえISO5000になっても。
なぜなら、自然光の方が美しく撮れるからです。
日が落ちて、暗かったら? 撮らなければ良いだけです。
書込番号:19655247
7点

最初から使用予定があれば当然ストロボを持参しますが、単にヤヤ暗い状況では感度を上げることで対応することが多いですね。
私はストロボを影取りや被写体に抑揚を付けるために使うので、仮に内蔵ストロボがあってもこれを主光源とした撮影はしません。
ただ、上位機種にストロボを搭載しないのはキヤノンの伝統?だと思いますが、ワイヤレスマスターやAF補助光用としては
付いていても良いと思います。
緊急用としてなら、90EXをポケットに入れておくのもアリですね。
書込番号:19655253
5点

一眼レフの内蔵ストロボはバウンスできないからなあ…
ミラーレスで多いなんちゃってバウンスできるやつならいいのに
ただ直射もイメージ練れればちゃんと使えるし
高感度も露出補正もストロボの代わりになんかならんけどね
なので内蔵ストロボ付いてるなら使わなくはないけども
無いほうがありがたいかな
僕はストロボ使う可能性のあるときはバウンスできるストロボ持ち歩いてます♪
書込番号:19655265
2点

そりゃあるにこした事無い。
直射がどうの、バウンスが出来ないって言ったって、それは暗い場所や室内での撮影の場合。普通そんな場面には、予め外付けを持ち込んでる。「内蔵ストロボが有ればな〜」って場面は室内や暗所より屋外の快晴の明るい場面でのワンポイントリリーフで欲しくなるんだよな。
書込番号:19655341
15点

自分は6Dを使用していますが、マスターにもなる90EXを追加しました。
内蔵型ストロボと光量は大差ないですが、430EXや580EXをスレーブ発光させる事が出来るし、大変重宝しております。
但し、70Dにすら着いているマスター機能がフルサイズには着いていないので、そうした意味でも内蔵型ストロボはあった方が良いと思いますね。
ストロボは夜間だけではなく、逆光やCP+などの会場内での撮影には必需品です。
出来たらバウンズ撮影が出来る内蔵型ストロボがあれば理想ですが、どちらにしてもCanonは今後も、プロ機には外付けストロボ買って下さいというスタンスなのでしょう。
書込番号:19655465 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ここまで誰一人として内臓にツッコミ入れないのはキヤノン板の優しさなのか。
個人的にはキヤノン機には無くても良いかなと、ただでさえ小さいファインダー倍率をペンタ部に余計なものを付けて下げて欲しくないってのが有ります。
書込番号:19655549 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ニコンも一桁以外で、D500も非搭載にした。
SB-5000の絡みも有るかも知れない。
書込番号:19655554
1点

バウンス(bounce) 跳ね返る
バウンズ(bounds) 境界 OBなど
バウンス撮影ですね。
書込番号:19655560
1点

>>ここまで誰一人として内臓にツッコミ入れないのはキヤノン板の優しさなのか。
オイラ以前 “内臓ストロボ” とカキコし皆さん心優しくスルーして下さりましたので、この件に関して(だけ)はパシフィックオーシャンな大らかマインドで臨むコトにしてまふ☆
( ̄▽ ̄)b
書込番号:19655786 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

内蔵フラッシュですか(^^;
自分の機材で付いているのは、7DII, X7, M3 ですけど、多分一度も使ってないですね。
スタジオ撮りでは、基本モノブロック。
簡易スタジオ/屋外では、E3RTに複数600EXRT。
プライベートちょい撮りは270EXですね。(ポケットに入るし♪)
日中シンクロ直当てで内蔵フラッシュ? 色温度差、色カブリが心配(^^; なので、ある程度の光量が欲しいです。 内蔵フラッシュ直当てでいいなら、スマホ撮りでもいいかなって?(問題発言(;o;))
ってか、内蔵フラッシュより、E3RTの機能をカメラに内蔵して欲しいですね。自分の場合は。
書込番号:19655787 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
スレ違いでしたらごめんなさい!!
EOS 5D Mark IIIとMAC BOOK PROを使っていますが、
canonで撮影したデータを読み込む時に
バッファローのカードリーダーでCFやSDカードのデータをおとしていますが、
みなさんはどのような方法でデータを取り込んでいますか?
たまたま同じ番号になってしまったデータを同じホルダー内に読み込めなくて
【スキップ】か【上書き】しか方法がないのです。
みなさんの画像データはどのような方法で落としているか
よかったら教えていただけると嬉しいです。
コメントお待ちしております!
1点

>たまたま同じ番号になってしまったデータを同じホルダー内に読み込めなくて
【スキップ】か【上書き】しか方法がないのです。
これはソフト側の問題ではないですか?
同じファイルの場合枝番が付けたりも出来ると思いますし。
OSが何かわかりませんがWindowsのエクスプローラではなくキヤノンのソフトを等でも同じですか?
キヤノンは判りませんがニコンの場合は標準設定で同じファイル名の場合には枝番として末尾に(2)とか付けてコピーされると記憶しています。
書込番号:19649078
2点

カメラに同梱されている、ImageBrowser(以前はZoomBrowserEX)で、ファイル名や番号を変えれます。
書込番号:19649085
3点

別のフォルダーにコピー(読込み)すればいいんじゃない?
自分は撮影日付ごとにフォルダー作ってます。
書込番号:19649111
6点

機種別、出来事、日付フォルダ管理なので重複はしません。
書込番号:19649118
5点

新規フォルダで日付、撮影場所で名前を付ける。
16.02.03_美瑛って感じに。
作成したフォルダに使用したカメラの名前を付けたフォルダを作成、更にRAWとJPEGフォルダ作る。
RAWとJPEGのフォルダにデータをカードリーダー経由でコピー。
コピー後にファイル名を変換して保存しています。
ファイル名は7D_00001など先頭は使用したカメラにしています。
書込番号:19649158 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

機種別・日付別にフォルダー作成してメーカー添付のソフトで取り込みますが問題(重複)は起こりません。
カメラ側のデータは連番にしています。
取り込みに使用するソフトやカメラ設定を十分調べて環境を構築されれば良いと思いますよ。
書込番号:19649170
1点

winでなくmacでしたね。
まあ、そういう問題じゃないという事で……。
日付日時でも秒で被ったりしますね。
私はNikonTransfer2を使ってます。
昔は単独でダウンロード出来たと思ったんですが今はファイル管理ソフトのViewNX-iと一体になってるんですかね。
無料で使えますので他社製ソフトに抵抗がなければ使ってみても良いかと思います。
私はどのメーカーどのカメラで撮った写真(動画は各メーカー・機種で違ったりする)はニコンソフトで取り込んでます。
ファイル名の付け方も好きなように出来ますし、日時ファイル名にした場合の秒で被った場合も連番にしてくれます。
取り込んだ後のカードの取り外しも自動でしてもらえますので楽です。
まあ自分のメインにしているメーカーのソフトくらいは入れておいた方が楽だとは思います。
昔はDrenてフリーソフトを使ってましたが、OSが変わって使えなくなりました。
カードリーダはバッファローやエレコム、IOデータ等各社USB3.0のを使ってます。
書込番号:19649237
1点

みなさま!!
早速貴重なご意見をいただきありがとうございます!!
説明不足で申し訳ありません。
補足させていただきますと、
マーク3 2台で、撮っていて
(しかも同時記録でCDとSFに。同時記録だったり、撮影処理速度を速くしたい時はどちらか片方に)
同時記録もしているので、
そこで番号もかぶっていますし、たまたま2台で撮影した番号もかぶってしまいました。
何千枚もあるので、一枚一枚目視ですと大変なのです。
初めから、カメラごとにファイル名を変えておけばよかったのですが、両方ともIMGの番号になっています。
カードリーダーからでもイメージブラウザーを使っても、Utilityからでも、
枝番がついて一枚一枚見ていく方法しかないのかな〜と諦めています。
同じ環境の画像はスキップしたり、また、撮影時間が違うと自動で読み込んでくれるといいのですが、、
どうもできなさそうな感じです。。
書込番号:19649239
1点

らさこさん こんにちは
>みなさんはどのような方法でデータを取り込んでいますか?
>たまたま同じ番号になってしまったデータを同じホルダー内に読み込めなくて
>【スキップ】か【上書き】しか方法がないのです。
どの様なアプリで取り込んでいるのかわかりませんが、ImageBrowser EX for Mac OS Xを使えば同じ番号の場合は枝番がついて取り込めると思いますよ。
書込番号:19649251
2点

カードから取り込む前に、カード内の画像をDPP4で一括でリネームすればイイのでは?
CF1_xxxx、SD1_xxxx……みたいに。
書込番号:19649267
2点

5D3,Mac book pro、Mac os x10.9です。
基本RAWプラスJPGを二枚に振り分けて、
RAWはCFでカードリーダー経由
JPGはSDでボディ横のスロットから
ダイレクトに挿しています。
(カードリーダー経由のときもあります。〕
画像を何かのソフトで管理されていますか?
RAWは単に撮影単位でフォルダ化して
外付HDに保管しています。
JPGはiPhotoで閲覧、管理専用で
撮影単位でイベントとして保存し使用しています。
iPhotoで重複読み込みしようとすると、
アラート出たことはありますが、
単にmacに読み込むだけでは
そういったことは無いです。
かつてiPhotoで、画像処理などするとき、
データを複製してから行っていましたが複製すると
自動的にファイル名_2あるいは3.4....といった
ファイル名になったので
基本その形を踏襲するようにして、
オリジナルの保持と処理は必ずコピーで行うこと、
ファイル名の管理は気をつけています。
原因が良くわからないのでお役にはたちませんが
上手く解決するといいですね。
また結果等お知らせ下さい。
書込番号:19649276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちわ♪
ひとつのフォルダーに転送登録しようとするから、そういう問題が出てくるかと思いますな、
自分は、保存先として先に撮影日のフォルダをつくり、そこを保存先として転送してます、
複数機運用なんで、カメラの機種ごとのフォルダにも分けてます、
あとあとまで渡って、なにかと都合のよい登録法だなあと 自己満足 ( ^ ^ )
日付毎のフォルダになるので、PCが自動的に時系列に並べてくれます、 ← これ助かる♪
他の人は使わないPCだから、フォルダ名の付け方はご自分に便利なようにルールを考えればよい、
自分の場合は、たとえば今日ならば、「160302A梅花」 みたいなフォルダ名にします、
160302 は月日、A は自分で決めたカメラ符号、梅花 は写真の内容、3文字以内に納めるようにしてます、
このように保存しておくと 後日写真を探すときも、一発で探す画像にたどり着けます、
何年も前の写真を探すのも、ぜんぜん苦になりません ( ^ ^ )
このように転送登録の際にフォルダを "考えて" 事前作成しておけば、ひとつのフォルダには多くても数百枚、
フォルダ名が重複することも有り得ないことになるかと ( ^ー゜)b
書込番号:19649328
1点

すみません、二台お使いならば、
ファイル名の頭文字のアルファベットを
どちらか一台変更されてはどうでしょう。
以前に7Dと併用していたときに
一応区別つくように、
頭の"img_1234"の頭記号を
機種ごとに変更しました。
それで解決するはずです。
書込番号:19649432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

OSX標準の「写真」アプリケーションが起動すると思うんですが、
ふつうにそのまま「写真」で読み込めばいいんでないですかね。
Lightroomを使うときはコピーせずリンクだけ。
「写真」で取り込んだ画像ファイルは、
ユーザごとのピクチャフォルダ内にパッケージ形式で保存されます。
写真Libraryフォルダをコントロールキーを押しながらクリックして「パッケージの内容を表示」で開くと、
Masterフォルダの中に、年、月、日ごとに勝手にフォルダが作成されて
画像が保存されていることが確認できます。
また、Lightroomでの画像管理を併用することで、
あとでカメラやレンズ、絞り、シャッター速度などでの検索が容易になります。
書込番号:19649520
2点

外出中でしたので帰宅してマミュアル確認しました。補足します。
本体メニューを開いて
SET-UPの1、(右から3番目、スパナマーク)ファイル名の設定から変更してください。
マニュアルでは「第4章、画像に関する設定ーファイル名を変更する」をご覧下さい。
※なおファームウェア等の関係でマニュアル更新により
ページ変更の可能性があるので具体的ページは明示しませんでした。
マニュアルが無い場合はキヤノンのWEBよりPDFデータをダウンロードしご覧下さい。
なお、変更した場合、以後同じフォルダに整理した場合
ソート、表示順、検索,管理等は当然変わりますのでご留意下さい。
書込番号:19649594
1点

>マーク3 2台で、撮っていて
>(しかも同時記録でCDとSFに。同時記録だったり、撮影処理速度を速くしたい時はどちらか片方に)
>同時記録もしているので、
>そこで番号もかぶっていますし、たまたま2台で撮影した番号もかぶってしまいました。
キヤノン+Mac Book Proユーザですが,状況理解しました.
抜本的解決は,ファァイル名を「自分でつけた名前+連続番号」として,カメラによって自分でつけた名前を変える(取り扱い説明書P154以降)ことです.
自分でつける名前は4文字の制約があります.そこで例えば,1台目のカメラに”5D_1”,2台目カメラに”5D_2"とつければ,二台のカメラでファイル名が重複することはありません.3台使用しても同様に名前を付け替えると対応できます.
すでに撮影してしまった場合は困ります.フォルダを2個作って,撮影テーマ事にファイル名を1個1個名前をつけ変えるのかな・・・・・気が重いです.
書込番号:19649663
2点


>バッファローのカードリーダーでCFやSDカードのデータをおとしていますが、
カードリーダーでコピーしている点では同じです。
>【スキップ】か【上書き】しか方法がないのです。
Windowsの場合は同じファイル名があると
@コピーして置き換える
Aコピーしない
Bコピーするが両方のファイルを保持する
の3択になっていて、Bを選べばあとからコピーするほうは、img0001(2).jpgのようなファイル名に変更されて保存されます。
そして、この3択のときに、「同じ処理を次の競合に適用」にチェックをいれておくと
そのときまとめて指定したものは、選択肢無しで全部同じ処理をしてくれますので
毎回選択する必要はなくなります。
Macの場合は、隠しコマンドで、「両方ともファイルを残す」という選択肢がでてきます
(すべてに適用というチェックボックスもあるようです。)
隠しコマンドは、【スキップ】か【上書き】が出たときに
option キーを押すと、「両方ともファイルを残す」の選択肢がでてきます。
これを使えば、後からコピーするほうは、IMG0001 2.jpgのようなファイル名に変更されてコピーされます。
書込番号:19649960
1点

間違えました。
MacOS Xだと最初から[両方ともファイルを残す]の選択肢があるようで
optionキーを押すとスキップに変わるということのようです。
失礼しました。
それにしても、なぜ「両方ともファイルを残す」がでないのでしょうね・・・
書込番号:19649983
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





