EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(11393件)

このページのスレッド一覧(全396スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
171 | 50 | 2015年8月23日 13:08 |
![]() |
14 | 4 | 2015年8月10日 07:54 |
![]() |
191 | 66 | 2015年7月3日 23:45 |
![]() |
57 | 41 | 2015年6月8日 04:34 |
![]() |
5 | 9 | 2015年6月4日 22:44 |
![]() |
48 | 29 | 2015年5月16日 14:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
列車内に忘れてしまいました。
JRや警察にも届け出しましたが、一週間経ちましたが、出てきません。
もう、諦めていますが、レンズや付属品を合わせると購入代金は約60万円…痛い、痛すぎる。
本題ですが、5Dmark3の後継機はいつ頃なんでしょうかね?
諦めて購入を検討していますが、購入後に新型が発表されたら、これまた痛い。
今迄のサイクルから想像すると来年の春までには出て来そうですが。
一応サブとして70Dを所有しています。
書込番号:19040976 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ご愁傷様・・・お酒が入って眠ってしまったか、棚上の荷物ででしょうか・・・
高価な物を持ち歩いているという、ご認識でお気をつけてください。
EOS5DIVは・・・技術的にも、EOS-1DXの後継が先にでてから、技術のフィードバックがあるか
先に新機能を試すかになりそうですね。
秋口に出るとしたら、EOS80Dかなあ・・・来年以降だと勝手に思ってはおります。
書込番号:19041007
0点

>購入代金は約60万円…痛い、痛すぎる。
本題ですが、5Dmark3の後継機はいつ頃なんでしょうかね?
切り替えはぇー(;´д`)
書込番号:19041008 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

切り替えなきゃ落ち込むだけで損なだけだよね
落ち込んでる時間がもったいない
開き直って前向きにいくしか解決策はないのさ♪
書込番号:19041030
17点

しばらく、70Dで我慢…(>_<)
書込番号:19041053 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

いやその慰めの言葉もありませんが,ご愁傷様です.
他山の石として,私も今後気をつけたいと存じます.その意味で十二分に役に立つスレッド有り難うございます.
5DMarkWは,早くても来年後半になると思います.それまでじっくりと貯金に勤しんではと存じます.
書込番号:19041079
1点

何か、最近この手の書き込みが、たまにありますね。
早く出るといいですね。
書込番号:19041106
11点

他人ごとではないですね。
犯人が今頃「にやっ」と思うと腹が立ちますね。
残念なお気持ち察するに値します。
日頃、持ち出す時は最少の装備を心がけています。
気持ち取り直して頑張ってください。
書込番号:19041112
2点

>かわちゃんKさん
心中お察しいたします。
6Dのスレでも2ケ月後に戻って来たとの報告ありましたよ、
戻ってくる事を信じて待ちましょう。(気休めかな?)
書込番号:19041152
4点

メモリー初期化されてしまうのが、一等腹立たしい!
書込番号:19041263
4点

良好シーズンでもありこのような事故は書き込み多いですね。
心あるならば速やかに返却すべきですね。
金額あれども,ショック,大きいですね。
そもそも人のもの,返せよなーーー って言いたいです。
やや怒ってしまいましたが見つかるとよいですね。
書込番号:19041310
4点

こう言う書き込みは大抵置き忘れが原因!
そこの対策がまず必要!
書込番号:19041396 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

もっとリアリティー持たさんと
たくさん釣れんよ
書込番号:19041470 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

カメラに精通した方かな?
今更ですが、僕は著作権名称と電話番号を書き込んでいます。
親切な方なら連絡くれるかと思い込んで・・・、
それが逆目にでるのか分かりませんが。。。
後継機は非常に興味がありますが、その間まではズルズル引きずる様に感じます。
勿論、今回の件は簡単には忘れる事は出来無いとは思いますが。。。
書込番号:19041588
4点

開き直らないよ。開き直らない。開き直ってなんかない。
けど開き直って前向きに行くしかないですね!
書込番号:19041595 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

某水泳選手がゴミと間違えて持って帰ってたりして。
書込番号:19041693
7点

しばらく70Dで様子をみるしかないでしょう。
買いなおして、そのあとに戻ってきたら・・・・・・・・・・・・
買うなら中古、という線も。
書込番号:19041953
1点

皆様、ありがとうございます。
網棚に置き忘れました。
30数分あるはずの新幹線への乗り換え時間が列車が遅れ10分を切る事になって焦ってしまいました。
網棚に置き忘れに気付いたのは新幹線発車後でした。
中古購入は考えましたが、調べてみると状態のいいものだと新品とあまり変わらない価格なので踏み切れません。
そこで考えてみたのですが、MarkIVまでのつなぎで、MarkII中古ってのはアリですかね?
メインで撮影しているのは、風景です。そのついでで?マクロって感じです。飛行場がわりと近くので、たまに航空機も遊びで撮影しています。
私の一眼歴はフィルムEOS(型番は忘れました)ブランクが十数年あり、8年くらい前に30Dで再開、その後30Dを下取りに出し5DMarkIII購入。ですが、気軽に撮りたい時に5Dでは色んな意味で重いので、70Dを追加購入しました。
書込番号:19042085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

んーーーーこればかりはご自身の気持ち次第ですから・・・
EOS70Dで我慢できませんかね? 他にカメラをお餅ですから、必要所のレンズだけ買い足して
あとは様子見の方が良いかと。
それと今から、EOS5DIIはないと思うので、買い足すなら6Dを進めますが・・・
書込番号:19042095
5点

これを機に、高級コンデジかミラーレスを購入って言うのはどうでしょう?
意外と視点が代わって、新鮮な気持ちで撮影出来るかも?
書込番号:19042439
4点

>網棚に置き忘れました。
>30数分あるはずの新幹線への乗り換え時間が列車が遅れ10分を切る事になって焦ってしまいました。
これはこれは.状況を想像すると,タイミングが悪いと云いますか,何ともお気の毒様です.
人のことはとやかく言えません,私も二度ほど.まあ,それで学んで席に座るときは必ず網棚からバックを下ろして座るようにしています.
書込番号:19042449
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
今出先で撮影しないといけない状況で、このような両脇にたて線がはいってしまいます。
動画モードだとでなくて、ライブビュー、やファインダー撮影だと出てしまいます
なぜでしょうか?
書込番号:19037701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トリミング情報の付加という項目をオフにしたら無事直りました
お騒がせ失礼しまし
書込番号:19037730 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

かなしみの俺さん
自分は カメラ内でトリミングしないのですが このような表示出す事出来るのですね。
参考になりました。
書込番号:19037798
2点

さすがMARK3ですね。
MARK2所有ですがMARK3はトリミング可能なのですね。
MARK4が出ましたらMARK3,検討でした。
書込番号:19039599
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
先日、5Dを購入して本日試し撮りをしたのですが、(薔薇や花)プリントをしましたらピントが甘すぎて使い物にならないのです。初期設定はあまり詳しくありませんが何方かいい方法をご教授していただけないでしょうか?花は、絞りはF8くらいにして撮影したのですが宜しくお願いいたします。
1点

画像見ないとわかりませんが、もしかして近付きすぎじゃないかな?
書込番号:18850050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

画像をアップされたら良いかと。
画像が甘いのか(スレ主さまの基準が厳しいのか)、ピントをどのように合わせたのか、画像からある程度のことは判断出来ると思います。
書込番号:18850061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あまりに情報がなさ過ぎてアドバイスの使用が難しいですが、
最短撮影距離を割っている、マクロ域でF8だと相当シャッタースピードが遅いのかなと思います。
書込番号:18850072
1点

>花は、絞りはF8くらいにして撮影したのですが宜しくお願いいたします。
>
デイスタンスが近すぎでは?
花はマクロレンズです!
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/macro.html?id=json
書込番号:18850083
2点

>初期設定はあまり詳しくありませんが何方かいい方法をご教授していただけないでしょうか?
AFは設定によってピントが甘くなったりはしないと思いますので
撮影方法だと
三脚を使用して撮影したほうがぶれない写真になります。
またISO感度もなるべく低い設定で(ISO100とか)撮影したほうが画質は劣化しません。
ただ、ISO感度を下げるとシャッター速度も下がり、風で微妙に揺れる花の場合は
被写体ブレの可能性も出てきてしまいますので、シャッター速度との兼ね合いも重要だと思います。
レンズは通常のレンズだと撮影距離が短くなると収差が増して性能が下がりますので
近接撮影にはマクロレンズを使用したほうがいいと思います。
書込番号:18850153
0点

ピントの確認なら他の静物にしましょう。
例えば、コントラストのある平面的な物とか。
書込番号:18850160
1点

プリントするまで気が付かないのお?
情報の少なさと合わせて、そんな人にどーコメントしろと 笑
書込番号:18850192 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

MFになっているとか?
AFであれば、ピントが合わないとシャッターを切れないと思います。
あるいはF8にしたための手ぶれ?
書込番号:18850213
0点

macro撮影には
レンズごとのadjust機能も使用します。
ご参考まで
書込番号:18850218
1点

どんなレンズで撮影したのかわかりませんが、F8まで絞ってピントが甘いと感じたのは、
被写体ブレか手ブレで甘く感じたのではないでしょうか?
三脚を使用して、風のない時に撮影したというのであれば、一度ピント調整に出したほうが良いと思います。
あとは、JPEG撮影でピクチャースタイルがニュートラルまたは、忠実設定で撮影したのであれば、
初期設定のシャープネスが0なので、シャープネスを3〜5くらいに上げてみるとか?
書込番号:18850386
3点

手ブレに1票(。・д・)ノ
書込番号:18850506 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

mappy99さん おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
使い物にならない画像をアップしていただけると正確な回答が得られると思いますが、ピントが甘いならば撮られたレンズの故障とかピンズレとか手ブレや風で花が被写体ブレしたなどありとあらゆる可能性があると思います。
どういう設定で撮られたのかもわかりませんがもし全自動モードなどで撮られたのであれば、あなたがピントを合わせたいと思ったところとカメラが主要被写体と判断したところのズレなどがある可能性もありますので、AFエリアをスポット1点にされて合わせたいところに合わせて1ショットAFなどで撮ってみられると良いと思います。
書込番号:18850547
0点

撮ったもののUPが無いと
どんな状況か判断できませんよ。
色飽和ですかね?
あとはピンずれ
レンズの最短撮影距離より少し近い場所で撮っている?
手ブレ、被写体ブレかな?
書込番号:18850557
0点

情報が少なすぎて、いい加減なことは言えませんが・・・
○手ブレ ○風で花が揺れることによる被写体ブレ ○AFモード(ワンショットAFが最適、またはいったんMFで合わせた後、身体を前後させて精密なピント合わせをする) ○測距エリア選択モード(スポット1点AFが最適、間違って61点自動選択などになっていないか) ○カメラ・レンズの不具合
こんな感じでしょうか。作例を上げていただければ、もう少し具体的なアドバイスがいただけると思うのですが。
書込番号:18850597
3点

失敗した画像のアップ(Exif情報つき)が必要だと思います。
書込番号:18850639
3点

お早うございます。
先ずはマニュアルをしっかり読んでみては如何でしょうか。
質問するのはそれからです。
お読みになっても判らなかったのであれば、デジタル一眼レフカメラの入門書を読まれると良いと思います。
想像するにスレ主様は、銀塩のご経験は有っても、デジ一は初めてなのではと思いました。
ご自分で咀嚼して理解しないと身に付かないと思います。
早く使いこなせるようになると良いですね!
書込番号:18850756
1点

購入おめでとうござます.
でもせっかく買ったカメラもピンぼけ続きでは,さぞかし落胆されていることと察し申し上げます.
それでピントがずれた原因から探ってゆきましょう.原因ですが主なものは三つあります.
1.シャッターを切るとき,カメラを支える手がわずかに動いてしまってピンぼけになった(手ぶれ,カメラぶれと云います).
2.シャッターを切るとき.風などで被写体が揺れてピンぼけになった(被写体ぶれと云います)
3.AFでピントが合った時の電子音(合焦音と云います)がなった後,カメラを動かした,直ぐにシャッターを押さなかった
それで上記の問題に直ぐにできる対策として,シャッター速度を高くして撮影しましょう.1/125以上,最初は1/250以上を推薦します.そのためにISO感度は,ISO400,ISO800,ISO1600,ISO3200と高めに設定します.そして合焦音がしたら直ぐにしゃったーを押しましょう.
またトリミング(写った写真の一部を切り取ること)してプリントする事はお勧めしません.ファインダーの中で一枚の写真を完結しましょう.
それでもピンぼけがでたら,「あはは」と笑って再度撮影しましょう.写真史上もっとも著名な写真家の随筆のタイトルは「ちょっとピンぼけ」.その写真家の撮った「流されゆく兵士」は,ちょっとどころか大ピンぼけ.でも,ピントピッタリの写真が全く論外なほどの最高傑作写真として多くの人に知られています.
ピンぼけぐらいで,命を取られることはありません.どんどん撮影して写真を楽しみましょう.1万枚もシャッターを切れば,ピンぼけはきっと解消していると思います.
書込番号:18850844
2点

AFでマクロ撮影は、カメラに取って厳しいです。
マクロ撮影は、ライブビューで、拡大MFピント合わせが、鉄則です。
従って、頑丈な三脚とレリーズが、必須です。
>プリントするまで、気が付かなかった。
モニターの拡大機能や、パソコンで確認を怠った結果です。(撮影後やプリント時には、確認を)
書込番号:18851047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mappy99さん こんにちは
花などの撮影の場合 寄っての撮影でしょうか? それだと ピントが合う範囲が狭く 部分的にピントが来る場合がありますし F8に絞った場合 シャッタースピードが遅くなり被写体ブレがおきる
または カメラ自体のピント精度が悪いなど 色々原因になることがありますので ピントが甘い写真見てみないと 判断出来ない気がします。
書込番号:18851160
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキット
こんばんは。
先日はたくさんのアドバイス、心から感謝します。
妻も写真を撮ってみようかな?と言い出しました。
何をとるのかはわからないけど、とのことです。
私のは重過ぎるようです。
で、ミラーレスを検討しています。
アンダー10万円(安ければ安いほどいいのですが)
候補は
オリンパスE−PL6
OM10
キャノン EOS M3
フジ X−T10
X−C1
パナ GF7Wです
たぶん皆さんは、もっとグレードの高いものをお持ちと思いますが
お手持ちの機種、おすすめの機種があればご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いいします。
もしもスレチでしたらご容赦ください。
2点

↑↓さしたる違いなど無いですよ
ミラーレスの意見を聞くのに…
特定の一眼レフ機種の板に書くのは、あまり得策じゃない気がします
本当なら、デジタル一眼カメラに書き込んだ方がいいです
(また立ち上げるとマルチ乱発で収拾つかなくなるので、片方を削除して続けたらどうでしょうか)
書込番号:18795692
4点

MWU3さま
ありがとうございます。あちらの方削除依頼しました。
妻はあまりわからないらしいのです。「お任せ」と。
私の主有するものと同じものを持っている方々にお聞きしたくて・・・
以前も、多くの皆様から、親切なアドバイスいただいた次第でして、、、
書込番号:18795703
3点

こんばんは、お久しぶりです。
候補の中で安いということを第一に持ってくるなら、オリンパスのEーPL6になるでしょうか。
後継機が出て、ひとつ前の型になってはいるものの、それまでの古臭いデザインから一新してスタイリッシュに変わってきたものをキープしつつ、おしゃれなイメージもキープしている感もあります。
レンズもダブルズームのキットで購入できれば良いですし、25mmF1.8や45mmF1.8等の単焦点も後々に追加しておくのも良いかなと。
交換レンズも比較的幅広く揃っていますし、リーズナブルなものもあるということができますから。
勿論m4/3ですからパナのレンズも使うことができますし、ボディ内手ブレ補正ですから、全てのレンズでの手ブレ補正が有効と考えて良いのかもです。
キヤノンEOS M3だと交換レンズは少ないもののEFレンズをマウントアダプターを介して使うことができますが、少々重くなってしまう場合も出てくることがあるかもです。
また他の候補も含めて、PL6より後発のものもあり、相場的に高めと思うものもあったりします。
フジは撮るものを見極めてからでないと、交換レンズが欲しくなってきたときに高いものが多いです。
まぁ、そこまでのめり込む(?)かどうかはわかりませんが…
いくつかの候補があるのでしたら、実際に見せて触らして「これがイイ」というものを購入されるのがいちばんでしょう。
長く使ううえでとして、気に入った道具を選んでいくというのが理想的ではありますから。
書込番号:18795731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X−T10が良いと思います。まだ発売されていませんが、なんか良さそうです。
デザインの好みが分かれると思いますが。
書込番号:18795770
1点

キヤノンにお布施するんでしょう
悩む必要あるの
書込番号:18795801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

候補の理由です。
オリンパスE−PL6
OM10
>レンズの種類が多く迷う事が無いと思いますが、少しありきたり感を感じます。
キャノン EOS M3
>Mレンズが5本しか無いのが心もとないです。
かと言ってアダプターを使ってレンズを使うのも少し抵抗があります。
それなら始めからXが良いと思います。
パナ GF7Wです
>E−PL6と同様です。
フジ X−T10
X−C1
>消去法で考えるとこちらがオススメです。
柔らかな色味が個人的には個人的に好感を得られます。
書込番号:18795831
0点

申し訳ないです。
現在所有しているミラーレスはX-E1とX-T1です。
ほぼ単焦点です。
書込番号:18795835
0点

現在持っているミラーレスは、E-M5,GX1,GM1ですが、候補の中ではE-PL6,GF7がいいと思いますし、
コンパクトなGM1もいいですよ。
書込番号:18795850
1点

ミラーレスカメラを所有せず,現在は一眼レフのみ.
また,妻はニコン愛用で,D4,D800,D300sを愛用していますが,ごく普通の体型でボディビルダーではありません.また被写体が今一歩の時は文句ばかりいいますが,「カメラが重い」などと云ったことは皆無.つまり,写真が好きになれば,カメラの重さなど忘れると思います.
書込番号:18795873
5点

アズーロの風さん こんにちは
>おすすめの機種があればご教授いただければ幸いです
Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキットなんかどうですか、ちょっと高めですが、ホールド感も良いと思うのでおすすめです。
奥さんと一緒にお店で触ってみてください。
楽しい フォトライフを
書込番号:18795902
1点

サブ機と割り切るなら M3 で、レンズ不足も気にならない。
そうでないなら、全く逆の評価になる。
M3 は、サブ機たる、はっきりしたコンセプトなのかと最近感じる。
書込番号:18795923
0点

同じレンズが使えるミラーレスにするべきか?
難しいところです。
書込番号:18795936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アズーロの風さん こんにちは
自分は GX7が今のメインになっていますが パナの中では 今まで使った機種の中で1番使いやすいです。
GX7製品末期状態で 在庫があるかは分かりませんが 有れば W電動ズームセットがお勧めです。
書込番号:18795946
0点

おはようございます。
私が使ってるのは、OMーDEーM5(初代)です。
他にPL3も使い込んでいましたが、不注意から壊してしまい、代わりにソニーのコンデジRX100を買いました。
PL7がお安くなるまでの繋ぎと言う意味も有ったのですが、思いのほか画質が良く、現在は5D3 20% M5 35% RX100 45%位の割で使用しています。
所謂ミラーレスではありませんが、とっかかりとしての使いやすさ、作品作りにも十分耐えうる画質の優秀さからRX100シリーズを推奨したいです。
書込番号:18795947
2点

持っている一眼レフ用のレンズの使用も考えているかで、
方向性が決まるのでは?
私ならまずファインダーが内蔵されているかで
選択していきます。
背面液晶だけでは日中の明るい野外で見難いから、
内蔵されているものを選択しますね。
外付けできる物は、出っ張るので候補から外します。
そうなると候補の機種は絞られてくるかと
あとは好みでも良いかもしれませんね。
書込番号:18795986
0点

奥さんはほとんどわからないのですよね
でしたらスレ主さんの基準で欲しいと思うものを吟味されるのが
一番ではないでしょうか
「奥さんに合ったもの」といっても何もわからない状態でしょうし
選びようがないですよね
となると教えるのはスレ主さんですし
スレ主さん自身が納得したものを選ぶのがいいと思いますよ
スレ主さん自身はどんなミラーレス機が欲しいのですか?
書込番号:18795995
2点

>でしたらスレ主さんの基準で欲しいと思うものを吟味されるのが
一番ではないでしょうか
男が選ぶと、どうしてもマニア目線で選んでしまい結果、「何か操作もややこしいし、アナタが使えば?」と、嫌われ結局旦那のサブ機になり、機種選びが振り出しに戻る。
書込番号:18796036
6点

世界初ミラーレス パナ G1 に始まって、
G2/GH1/GF1/GF2/GF5/GX1 E-PL3を使用。ファインダ機はお休み状態。
女房はGF5を使っています。
書込番号:18796041
0点

機能は別として、カタログなどから「どんなデザインが好み?」と聞いてみては如何でしょうか
奥様が使うわけですので…
「愛着を持ち易い外観」だけザックリ選んでいただき、機能面をご主人が吟味すればよいと思います
書込番号:18796093
1点

>男が選ぶと、どうしてもマニア目線で選んでしまい結果、「何か操作もややこしいし、アナタが使えば?」と、
>嫌われ結局旦那のサブ機になり、機種選びが振り出しに戻る。
そういう理由で使わなくなる人はたいがい
「キレイでハイセンスな写真がシャッター押すだけで撮れちゃう」
そんなありもしないカメラを求めてます。
自分で努力しないと撮れない・難しいとわかれば、飽きてポイです
どんな機種をあずけても、です
だいいち今どきのミラーレス機ならどれもボタン押すだけで撮れますから
難しいとかややこしいなんて理由にならないでしょ?
逆に努力しても撮りたい、理解したいというなら
マニア目線で選んだ機種でもそのうち使いこなすでしょうし
いずれスレ主さんの5D貸せ、とまで言い出すかもしれません
だからこそスレ主さんの好みで選ぶのが、せっかくの買い物がムダがならないってことです
書込番号:18796141
8点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
購入してから2年半使用しました。
最近フォーカスロックで撮影するとピント外れが多く目立つようになりました…。
修理に出そうと思うのですが、この原因は何かわかりますか?
またキャノンの修理窓口に直接持ち込もうと思うのですが修理期間はどのくらいかかるものでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:17965806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

概算見積もりをどうぞ。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/e-support/repair/select/service.cgi?tp=2&pr=EOS5DMK3
https://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0300&i_model=EOS5D-MARK3&i_method=03
書込番号:17965917
0点

一度初期化してはどうですか?
ショールームでは修理完成日が明示していると思います。
修理自体にかかる概算の見積もりがもらえると思います。
大体2週間位と記載されています。
当然待ち時間も。行けるのであれば開店直後が良いと思います。
待ち時間はショールームでカメラをいじりながら待つ。(大阪)受付後
修理は別のキヤノンで行っているみたいです。
書込番号:17966133
0点

詳細症状がわかりませんので参考ですが、レンズ駆動部とかレンズ側が原因の可能性は無いのでしょうかね。
(もしボディのみを考えていらっしゃるといけませんので念のため)
書込番号:17966205
1点

全てのレンズで、ピントが合わないのでしょうか?
また、ヒット率が下がったのでしょうか?
昔のEOSは、フォーカスの迷いで、シャッターチャンスを逃してばかりでしたので、親指AFを多様していました。
書込番号:17966258
1点

>最近フォーカスロックで撮影するとピント外れが多く目立つようになりました…。
フォーカスロックしなければ、ピントは合うのですか??
それだと、フォーカスロックした後の対応に問題があるように思えるのですが。
書込番号:17966715
3点

AIサーボまたはAIフォーカスになっている
書込番号:17969760
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
5D MarkIIを使っている者です。スクリーンにホコリがついたため、缶入りの圧縮空気を吹きつけ、除去しようとしました。レンズをはずし、ミラーの上側に吹きつけたのですが、うまく除去できませんでした。
皆さんは、どうしていますか?
2点

気にしないのが1番。
気になるならメーカーに清掃依頼かな。
スクリーン外してゴミがあれば飛ばせるだろうけど、気になるならセンサー清掃と合わせてファインダーの簡易清掃を依頼して見てはどうでしょうかね。
昔は簡易清掃なら無料でしてくれていましたが、今は料金が発生するかも知れませんが。
SCで価格を確認するのが良いかも。
書込番号:18779174 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ツアー追加ですが、エアダスターは使わない方が良いですな。
自分で清掃するならラテックス製のブロワーが良いですな。
書込番号:18779180 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ノートパソコン111さん こんばんは
>缶入りの圧縮空気を吹きつけ
これは風量が強く シャッター幕に当たれば故障の可能性もありますので使わないほうが良いと思いますが これでも取れないということは 強力に張り付いているか またはフォーカススクリーンの裏側に入った可能性も有りますので メーカでのクリーニングが良いと思います。
でも 小さいゴミでしたら 撮影には影響ありませんので そのまま使っても大丈夫です。
書込番号:18779248
1点

まずエアースプレーはセンサーそのものを痛める事もあるので辞めておいた方が良いです。
シュポシュポで取れないなら、サービスセンターで清掃しましょう。
購入後ご一年以内ならゴミ取りは無料です。
書込番号:18779335
3点

確認ですが、症状は以下のどちらでしょうか?
1)ファインダーを覗くとゴミが見える。写りには影響しない。
2)ファインダーにはゴミは見えないが、絞り込んで写したりすると画像に写り込む。
よく、ファインダーに見えるゴミが写真に写り込むと勘違いされている方が多いので。
1)の場合は写りに影響しないので、余程汚れていなければ気にされないのがいい。
レンズを外してミラーの上に見えるスクリーンは5D3の場合は外せません。
なので、内側に入り込んだゴミはメーカに依頼しないと除去できません。
ただ、サービスセンターに持っていけば、スクリーンのゴミのある程度はその場で掃除して貰えます。
2)の場合は、センサーに着いたゴミですので、センサークリーニングモードでセンサーを掃除する必要がある。
しかし、素人は触らない方がいい。
ブロアで吹くと書いている解説書もあるが、多くの場合油脂系が湿気等の粘着で簡単には飛ばない。
それどころか、周囲のゴミが舞って余計に汚くなる。
あと、缶入りのブロアは絶対に使用してはいけない。
液が出ないと書かれていても、微細な粒子は飛ぶし、よく判らないガスを吹き付けて汚染させるかもしれない。
ゴミを奥の方に押し込んで分解しないと除去できなくする。
悪化させる事はあっても、良くなることは無い。
書込番号:18779345
1点

ファインダー内のゴミは気になるかもしれませんが、写りには関係ありませんから大目に見てはいかがですか。
また、エアダスターを使うとゴミやホコリが更に奥に入り込んでしまう恐れもありますから、カメラ内部への使用はNGです。
あと、5D3のスクリーンは交換式では無いので、外そうとしないほうがイイですよ。
書込番号:18779364
0点

ペンタのぺたんこ棒かサビセン送りでは?自分はサビセン派ですが。
中古を買いたくない理由その一はバッテリーでその二がミラー落ちが怖いからなんですが。
書込番号:18779382
0点

1,080円持ってキヤノンサービスセンターに行きます。
書込番号:18779424
2点

センサー清掃です。
ヨドバシでも購入していたなら掃除操作してくれますよ。
でもやはりSCが無難ですね。
1080円は安い,安全です。
書込番号:18779469
0点

フォーカシングスクリーンをはずして清掃するといいのではないでしょうか?
検索したら、はずし方を書いているページがありました。
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/F8spzEgN4sY/wCpCbZz3po0L1iXx
これで掃除できると思います。
書込番号:18779495
0点

ノートパソコン111さん、皆さん、こんばんは。
●ノートパソコン111さん
皆さんが仰る通り、エアダスターをカメラに使うのは、ボディーの外観にだけにしておいた方が
良いですよ。内部には絶対使わないで下さい。SCでもブロワーを軽く吹く事はありますが、決して
強く吹いたり、ましてエアダスターを使う事は絶対ありません。
エアダスターを吹くと、内部の液が噴霧される事があり、これがスクリーンやペンタプリズム下
に付くと、そのクリーニングをしなければならなくなり、余計な面倒に繋がる恐れがあります。
また、エアーを吹きつける事でゴミが舞い上がり、ただ飛散するだけになる危険もあります。
スクリーンのゴミとありますが、センサーのゴミを別にして、ファインダー光路系のゴミの付着は
ミラー・スクリーン下側(ミラー側)・スクリーン上側(ペンタプリズム側)・ペンタプリズム下側
(スクリーン側)、そしてペンタリズム上方と分けられます。
ミラーの上側(スクリーン下側)に吹き付けると、舞い上がったゴミが、スクリーン上側とペンタ
リズム下の隙間に入り込んだり、さらにペンタリズム上方に入り込む事があります。
ペンタプリズム下に張り付いたゴミは、SCでクリーニングする事が出来ますが、ペンタリズム上方
に回り込んだ場合は、カメラの前側パネルを外したり軍艦部を外し、OH作業に準ずる作業に至る
必要が生じます。
※ペンタプリズム下に張り付いたゴミは、仮にエアダスターを近接で吹いても剥がれず、しっかり
と密着しているケースが殆どです(゜_゜i)
ファインダー光路系のゴミは、撮像には写りませんから、気にしないのが一番なんですが、私も
光路系の微かなゴミでも気になる方で、今までに色々な経験と失敗を積み重ねて来ました。その私
が申せるのは、光路系のゴミは、自分ではやらずSCでやってもらうのが一番だと言う事です。
私は手製のスペシャルな道具を作ったりしましたが、その手間を考えたら、SCでクリーニングして
貰った方が、ずっと早くてずっと安価で済みます。普段の使用状況でも、時にペンタリズム上方に
回り込む事があります。このゴミに我慢がならない時は、SC経由で修理工場にて、分解清掃をして
もらう事が出来ます。
私事で恐縮ですが、先月EOS-1V・3・7Sの銀塩3機を、ヒガサカメラさんにて点検整備、クリーニング
してもらいました。3機とも自分でスクリーンを外し、ミラーとペンタリズムだけの状態にしてから
LEDランプで確認した結果、1Vはペンタプリズム上方に回り込んでしまったゴミ幾つかありました。
他の2機のゴミは、ペンタプリズム下に張り付いたゴミでした。
ヒガサカメラさんでも同様に確認していただき、1Vのみ分解清掃、3と7Sはスクリーンを外してペンタ
プリズム下側のクリーニングを施していただき、綺麗になって帰って来ました。1V以外はマウント
側からの作業ですので、安く済みました。
書込番号:18779526
5点

みなさま、御丁寧な返信を有難うございます。
サービスセンターに持っていく事にしました。安全ですし、費用がそんなにかからないらしいので。
書込番号:18779597
2点


特に大切な写真を撮る時はセンサーの清掃をしてから挑む事をお勧めします。
また、ちょっとしたゴミが映り込んだ場合は編集ソフトで対応も出来ます。
書込番号:18779632
2点

〉ktasksさん
キタムラで売っていますな。
おいらも興味あります。
でも高いですな。
3,000円くらいなら試しに購入したいと思いますが。
あまり売れそうに思えないので在庫処分にならないか期待しています。
書込番号:18779645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サービスセンターナイスです。
それが一番確実で安心できる方法ですね。
内部のメンテはカメラを壊す覚悟でやることになるので、プロに任せる方が良いですよ〜。
書込番号:18780053
1点

マウントキャップを外して、ブロワーやスプレーで、吹きつけるのは、どうでしょう。
ブロワーで、吸い込むならいいですが。
吹きつけると、場合によっては、奥に入り込む事があります。
入り込むと、ミラーマウントを、バラさないといけなくなります。
SSに出す方がいいでしょうね。
自分も出しています。
書込番号:18780448
0点

> http://www.ipp-japan.com
面白い商品ですね。
実は仕事で,数値流体力学を扱っています。
中心から,ボディ内の空気を吸い出す構造なので,
HPの画像のようには流れませんね。
風は通風抵抗が低いところを流れるので,
インテークからエキゾーストにむかって,なるべく曲率が小さいようにカーブ
して流れます。もちろん,風速によって慣性が違うので流路もかわるけど。
何がいいたいかというと,奥のほうまでファンが直接おこした風はいかない。
奥のほうは,空気の粘性で引きずられて二次流れが出来るだけ。
一次流れと二次流れの間で塵の交換はあるだろうけど,よほど
長時間ぶん回さないと,二次流れの中の塵はなくならない。
奥の空間でぐるぐるまわるだけ。
それに,スペックには6Vとあるけど,風速とかのファンの性能を示す数値が
ないね。これを公開してしまうと,「そんな風量じゃムリだろ?」と
言われてしまうからじゃないかな?
風量が十分あれば,「それだけ風量があれば,綺麗になりそうだ」とイメージ
が伝わるからね。
まったく綺麗にならないわけではないけれど,画期的な効果はなさそう。
前面のフィルターの能力が気になるけど,DCアダプタ接続に改造して,
長時間ぶん回したら綺麗になりそうな気はする。
奥のほうまで綺麗にするんだったら,吸出しじゃなくって,吹付けによって,
一次流れを汚れた箇所にぶつけるように設計しないとダメだと思うな。
でも,集塵性能の高いフィルター=通風抵抗高い=風量稼ぎにくい
だから,よほど真面目に設計しないと,目的の性能はでない気がする。
と否定的な意見だけど,こういう怪しげな商品は大好きなんだよねー。
書込番号:18780474
2点

スレヌシさん
本文の通り MkUなの?
それとも板の通り MkVなの?
Uなら、スクリーン外せば自分でも取れるけど、傷つけないとも言えない。
書込番号:18780584
1点

つうか、スレ主が「スクリーンに〜」って言ってるのに、何故「センサー、センサー」って言う人が居るんだろう?
ファインダーで確認出来るゴミなら、ミラーアップしてプリズム目掛けて軽くブロアーで吹いてやれば落ちる事も有ります。
コツとしては、「7割位落ちればまあ良いか」と言う事にして深追いしない事。
書込番号:18780699
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





