EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットとEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを比較する

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

最安価格(税込): ¥455,800 発売日:2016年11月 3日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(11393件)
RSS

このページのスレッド一覧(全396スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
396

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:1件

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを購入しましたが、
AFポイントが中央センターのままで、
シャッター釦を半押ししてマルチコントローラーを操作しても、
フォーカスポイントを1点選択できません。
また、ピントは合いますが合焦点が赤く光りません。

MENU>AFの項目を色々変更することを試みましたが、
取説を読んでも分からないので、
初歩の質問でお恥ずかしいですが、どなたかご教授下さい。
お願い致します。

書込番号:18734318

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2015/04/30 21:20(1年以上前)

初期化すれば戻ります。

背面の一番右を押し、マルチコントローラーでAFポイントを変更出来ます。
AFのメニューの1つづつ確認して下さい。

書込番号:18734392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:21件

2015/04/30 21:26(1年以上前)

操作ボタンカスタマイズでマルチコントローラーを選んでAFフレームダイレクトを選択してください。
5D3は合焦しても光らなかったと思います。

書込番号:18734412

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2015/04/30 21:42(1年以上前)

合焦時に点灯と電子音が鳴りますよ。

書込番号:18734472

ナイスクチコミ!1


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件

2015/04/30 21:50(1年以上前)

ピントが合ったら赤く表示するには
メニューのAF5、「ファインダー情報の表示」をONに

あと、マルチコントローラーがきかないのは
サブ電子ダイヤルの下のマルチ電子ロックがLOCKになってませんか?
液晶の右にあるクルクル回って真ん中にSETと書いてある物理的なダイヤルがサブ電子ダイヤルです。

ご確認ください。

書込番号:18734518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/04/30 21:53(1年以上前)

デフォルトじゃ、AFポイントを移動するためのボタンを押してからじゃないとマルチコントローラーで操作できないよ
ボタンカスタマイズでマルチコントローラーダイレクトにすりゃ、ボタンを押さないで移動させることができるよーになるよー

因みに、AIサーボだと合焦点も光らないし音もならんよ

書込番号:18734529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2015/04/30 22:07(1年以上前)

あ、そう言う意味でしたね。スミマセン。

書込番号:18734582

ナイスクチコミ!0


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件

2015/04/30 22:12(1年以上前)

再びですが、取説覗いてみて、可能性ありそうなものを。
取説お手元にありますよね。

○合焦点の赤表示
P.103 (これでなおらなかったら、AFモードがONEショットじゃない?)

○マルチコントローラーでのAFポイント移動
P.47 (そもそもマルチコントローラーを利かないようにしている)
P.321&326 (マルチコントローラーにAFフレームの移動を設定していない)

どれか該当するといいのですが。

書込番号:18734608

ナイスクチコミ!4


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件

2015/04/30 22:15(1年以上前)

取説のバージョン違うかもしれないので、フォローです
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/index.html

ここの5DMarkIII
使用説明書 PDF [15.0MB]
で見てくださいね。
では!

書込番号:18734620

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ333

返信114

お気に入りに追加

標準

6Dか5DV

2015/04/09 13:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 や4578さん
クチコミ投稿数:13件

こんにちわ!
今度フルサイズを購入予定なんですけど、6Dか5DVのどっちらを購入するか悩んでいます。
店頭で5DVを触って見た感じは重たいなぁと思いました。それでレンズを着けて歩けるかなぁと思い

6Dは軽いなあ。
レンズセットを購入する予定です。
あとEF70-200mmF2.8L IS II USMかF4 L IS USMを一緒購入しようと思いますがどっちらを購入したらいいですか?
使用目的は家族写真や子供の写真やディズニーに行った時のパレードやキャラクターの写真です。
よろしくお願いします。

書込番号:18663856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:8件

2015/04/09 13:27(1年以上前)


 初心者なら5DM3で、慣れてる人なら6Dじゃないの?

書込番号:18663869

ナイスクチコミ!15


我楽太さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:4件 なにから、なにして、なんとまで 

2015/04/09 13:32(1年以上前)

これね〜悩ましいですよね〜
私も考え中なんですが

や4578さんの撮影対象ならどちらを選んでも満足できると思いますが
予算が潤沢なら5D3を買った方が後々悔いが残らないとは思いますけどね〜
重さですか〜まあ一眼レフなら、重いのは覚悟ですかね

レンズは、ディズニーの夜のパレードを狙われるなら
f2.8を選ばれる方が余裕はあるでしょうね〜

書込番号:18663884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2015/04/09 13:37(1年以上前)

70-200/2.8を付けるとどちらも重いです

なので5DVを選ぶのが無難です

今は何かカメラ使っていますか

写真は高スペックな高額な機材が必ず良い写真が撮れる訳ではないですよ

もし機材を軽くして今回の目的に対してそこそこの結果を期待するなら
FZ1000とかお勧めです

書込番号:18663895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/04/09 13:39(1年以上前)

5D3買えるのに買わないと、絶対気になるよ〜
買うなら5D3+70-200F2.8

書込番号:18663903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/09 13:46(1年以上前)

用途からして6Dをお勧めします。

私は以前手元に5DMVと6D両方ありましたが、6Dがやたらとしっくり来て5DmVをほとんど使いませんでした。
カメラ屋さんに何度も通って触って決めてください。

書込番号:18663921

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:23件

2015/04/09 13:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

うーん、運動会を撮影するならAFポイントの多い5D3の方が断然撮影しやすいですが、ディズニーランド使用となると高感度性能と低輝度性能も求められてきますね。

高感度性能は6Dの方が多少良くなる程度ですが、低輝度性能は5D3だとそこそこ暗い場所にピントを合わせる−2.0EVを持っているのに対して、6Dは月明かりしかない目で良く見えない場所にまでピントを合わせられる−3.0EVの性能を持っており、暗い場所が多いディズニーランドではこれがかなり必要な性能になってきますね。

自分は運動会には70D、風景や夜景には6Dと使い分けておりますが、カメラ一台ということになると5D3をお勧めするしかないと思われます。

但し、ディズニーランドでF2.8レンズを振り回すのは非現実的なので、F4.0レンズで良いかと思われますね!!

先日、たまたまディズニーシーに行き6Dで撮影して来たので作例をアップしますが、標準レンズはF2.8レンズ、望遠レンズはIS無しの70-200o F4.0レンズを使用しました。

低輝度撮影に強い6Dは、今までピントを合わせ難かった様な場所にまでビシビシとピントを合わせてくれたので、ストレスなく撮影が出来ましたね。

但し、まともに使えるAFが中央一点しかないため、6D2が19点AF等で発売されたら買い換えるつもりではいます。

書込番号:18663927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/04/09 13:50(1年以上前)

 フルサイズが初めてでしたら、
6Dと70-200 F4が無難でしょう。

ましてや外に持って歩くと言うことでしたら、ベストの選択なのではないでしょうか。

 5DIIIと70-200 F2.8はかなり重くなりますので、持ち出すにも
覚悟が要ります。その覚悟があれば、こちらをお勧めしますが・・・

書込番号:18663938

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/04/09 13:53(1年以上前)

5D3でしょう。

高感度は新しい6Dの方が有利だと思いますが、AFなど基本性能は5D3。

書込番号:18663944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/04/09 14:03(1年以上前)

フルサイズ+70-200F2.8 (重さ1490g)の方向に進むのであれば、やはり機能的に優れる5D3 (重さ860g)が後悔ないのでは? (合計2350g)

(軽さを追求するなら GM1 + 35-100F2.8 (合計重さ533g)のセットをお薦めしますよ。FZ1000 (780g)より軽い。)

書込番号:18663967

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/09 14:04(1年以上前)

よくわかってないなら最初の一台は5D3の方が無難でしょうね…

6D買って、あれもできないこれもできないとなっても
誰も責任とってくれません…(笑)

まあ被写体からすると6Dがベストには見えますけどね♪

書込番号:18663970

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4760件Goodアンサー獲得:282件

2015/04/09 14:05(1年以上前)

AFポイントを中央1点しか使わないなら、6Dでいいと思いますが、お金があり、重さにも耐える自信があるなら、5D3にしておかないと、後で後悔すると思いますよ。

それと、子供さんは、もう大きいのかな?
運動会や走り回って遊ぶ様子を撮るなら、6Dでは不満が出ると思うので、5D3がいいと思うし、重さが耐えられないなら、6Dと70Dを買って、用途に応じて使い分けるというのも有りかも。

書込番号:18663972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Cevitoさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:23件

2015/04/09 14:16(1年以上前)

5D3にしないと後悔するってコメントはあるけど、6Dにしないと後悔するってコメントは聞かないね。

でもスレ主の用途なら6Dの方がいいと思うな。十分満足できるはず。

書込番号:18663996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 や4578さん
クチコミ投稿数:13件

2015/04/09 14:22(1年以上前)

子供小学生が二人と幼児が二人いますので今後は運動会で使用する予定です。

書込番号:18664011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 や4578さん
クチコミ投稿数:13件

2015/04/09 14:24(1年以上前)

⭐ケンさん⭐さんへ5DVでもそういう写真はディズニーでも撮れますか?

書込番号:18664021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/04/09 14:26(1年以上前)

事実、6Dが勝っているのは軽さ小ささと、低輝度限界EV-3、WifiとGPSだけ。

書込番号:18664025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/09 14:27(1年以上前)

高感度画質もあるよ

書込番号:18664029

ナイスクチコミ!4


スレ主 や4578さん
クチコミ投稿数:13件

2015/04/09 14:32(1年以上前)

お金があったら皆さんだったらどっちを買いますか?

書込番号:18664037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/04/09 14:37(1年以上前)

6Dの高感度が5D3より良いなんていわれてるけど
そんなん微々たる程度で差でもなんでもない。むしろ5Dは評光がダメすぎる
どっちも持ってない人は数字とかだけで見てるんだろうけど。

書込番号:18664050

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/09 14:38(1年以上前)

絶対に6D♪

5D3が6Dに勝っているのは1/8000秒シャッターだけ
ほかはすべて6Dが勝ってる♪
(自分に必要なスペックにおいては)


そう考えると5D3は無駄にでかく重く高く
自分か5D3買ったら気がふれたとしか思えない(笑)

もちろん5D3じゃないと絶対ダメな人も多数いるでしょうというか
そっちが多数派でしょうけどね♪

書込番号:18664053

ナイスクチコミ!3


スレ主 や4578さん
クチコミ投稿数:13件

2015/04/09 14:43(1年以上前)

じゃ6Dにします!!
でもお店行くと5DVもいいなぁって思ってしまう自分がいます。

書込番号:18664070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に94件の返信があります。




ナイスクチコミ58

返信53

お気に入りに追加

標準

運動会対策です。

2015/04/08 21:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:15件

皆さん、よろしくお願いします。

被写体は主に子供、たまに旅行先にでのスナップです。
プリントはKGサイズで、子供の友人にあげたりしてます。A4プリントもするかも知れません。

現状機材
ボディ=5D3 (6コマ/秒で不満はありません)
レンズ=24-70 F2.8LU
     70-200 F2.8LU
     70-300 L
     50 F1.2L
     85 F1.8

あと、EOS-Mがあります。

今年の秋に小学1年生の運動会を迎えるに辺り、望遠をどうしたものかと悩んでおります。

幼稚園の頃は小さな運動場で、徒競走やリレーの撮影は撮影場所も良いのもあって、70mmで十分で
体操などで距離があるときは200-300mmを使ってました。

小学校のグランドは大きくなりますので、フルサイズに300mmでは短いかと思います。
(正直、距離感が解らず実際何ミリが必要かも見当がついておりません)

候補としては
1)70DなどのAPS-C機を購入して、70-300で撮る
2)x2のテレコン購入。70-200x2+5D3で撮影
3)何も追加せず、5D3+70-300でトリミング ?? 無理がある?
4)70-300L売却、旧型100-400を購入

新型100-400の購入は当面の運動会だけの為の購入には、消極的です。

レンズレンタルは、これから6年間は使うとなるとレンタル代が5-6マンになることを考えるとナシかなぁ
とも思います。
   
よろしくお願いします。

書込番号:18662016

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/04/08 21:43(1年以上前)

フルサイズはD800ですが
50ー500が便利です♪(ただし、吾輩は高画素生かしてトリミングもバリバリします)

書込番号:18662037

ナイスクチコミ!1


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2015/04/08 21:47(1年以上前)

EF100-400IIですね。
運動会だけじゃ勿体ないですよ、このレンズ。
あ、I型は止めときましょう。

書込番号:18662060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2015/04/08 22:02(1年以上前)

70Dを買う前に同じAPS-CのEOS Mじゃだめなのですか?
1年生であれば運動会でも競技の幅も狭いので大丈夫かなと思います。
また、旧100-400を買うならシグマ150-600の方がいいのかなと思います。
望遠の100oって想像してる以上に大きくなりませんよ。

あとは子供さんに立ち位置など聞いて見える位置を確保することや
学校によってはプログラムと一緒に競技や立ち位置の記載が入った用紙がもらえる学校もありますよ。


書込番号:18662118

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2015/04/08 22:03(1年以上前)

篠田@初心者さん こんばんは

70-300Lでトリミングが一番お財布に優しいと思いますが 予算が厳しいのでしたら旧型100-400mmも有りだと思いますよ。

実際 新型旧型100-400mmが出る前には 描写も問題なく使われていましたし その時の画質も問題なかったので年に何回かしか使わないのでしたら 旧型でも良いように思います。

書込番号:18662121

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/04/08 22:04(1年以上前)

自分の子供は保育園児ですが運動会は小学校の校庭を借りて開催します。
プレ入学の際400mmでは不足でしたので600mmは必要と判断しました、
ただ保育園と言うことでFZ200を購入です、ところが使うと動画のほうが子供には好評です・・・
今は動画から静止画を切り出せるFZ1000が気になってます。

そんな自分ならですが
スレ主さんのお子さんは小一、出番はまだ少ないと思います。
現状のレンズ70-300Lで撮影ポジションGET、andトリミング、来年の為の下準備?(必要物が解るから)かな。




書込番号:18662132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2015/04/08 22:19(1年以上前)

こんばんは。

確かに悩みますねぇ。

費用かけたくなければ3のトリミングで良い感じがしますね。
次点で×2.0のテレコン。

APS-C追加は私は否定的ですけど。
たぶん、運動会でのレンズ交換は砂や埃が入るから…
という2台持ちを推奨される方は多いかと思いますが。

ただ、ちょっと気になるのが
>新型100-400の購入は当面の運動会だけの為の購入には、消極的です。

と書かれてますが、上記のような方が
70-300を使う機会って運動会以外で何が有るのでしょうか??

70-200じゃ重いって時ですかね?
それなら仕方が無いですが、そうでなければ
今の70-300の使い方で置き換えれば良い気がしますよ。

100-400を使った事が無いのになんですが。


あっ、私は子供の運動会でフルサイズに70-200
APS-Cに456を2年間使いまして、今年もその予定です。

ただし来年は恐らく456が100-400Uになっている気がします。

書込番号:18662206

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/04/08 22:31(1年以上前)

1)70DなどのAPS-C機を購入して、70-300で撮る
2)x2のテレコン購入。70-200x2+5D3で撮影
3)何も追加せず、5D3+70-300でトリミング ?? 無理がある?
4)70-300L売却、旧型100-400を購入

4択であれば、1ですかね。ただ日常に置いてAPS-Cを使う機会があるかによると思います。
3もありだと思います。僕はトリミングを積極的に使います。構図の変更も出来るので良いとは思っています。

候補外ですが、70-200/f2.8にエクステ1.4をを使います。
エクステを使用してもf4なので特に問題無いと思います。

書込番号:18662249

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2015/04/08 22:41(1年以上前)

一番は、トリミングでは。
運動会でなくても、今まで撮ったものでトリミングしてみて確認は出来ませんか?

でなければ100-400U
使い道をはなから否定しないで、使い道を見つけ出すことも重要では?
他のレンズ購入
安く済ませたいのであれば
シグマの50-500、150-600、タムロンの150-600
標準領域はコンデジで対応。

70-200F2.8に×2のテレコンはないかな

あとは足ズームを駆使して撮影者が種目によって動き回る。
私の場合は、APS-Cですが小学校では70-200のレンズでそうしていました。

書込番号:18662295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/08 23:28(1年以上前)

小学校の運動会は場所取りが1番でしょう。
5DU 旧型100−400Lで撮っていましたが事前にプログラムをよく見て場所取りと、子供にリハーサルの様子を聞いて何番目に走るかとかが重要だと思いました。
70−300でいいのではと思います。追加するなら70−200に1.4エクステがいいのでは。

書込番号:18662498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2015/04/08 23:34(1年以上前)

運動会だとAPS-C+100-400がちょうどいいです。
これを機に他の物に挑戦してみては。
野球とかサッカーもこの距離ですね。

書込番号:18662522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13997件Goodアンサー獲得:2251件

2015/04/08 23:45(1年以上前)

 トリミングでいいと思います。

>新型100-400の購入は当面の運動会だけの為の購入には、消極的です。

 う〜ん、100-400LUは最短撮影距離も短いし、お花撮るのに便利そうなんですけど、そういう用途に使う気はないのかな?私は70-200F2.8LUとかシグマの50-500でお花とかよく撮りますけどね。

 まあ、実際問題A4プリントまでだったら600万画素くらいあれば十分なわけで、3000ミリでもそこまでトリミングすれば500ミリ相当にはなりますから、できるだけ動き回ってお子様との位置を考えながら撮れば、70-300Lでも結構撮れると思います。

書込番号:18662559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/04/08 23:49(1年以上前)

>>小学校のグランドは大きくなりますので、フルサイズに300mmでは短いかと思います。

観覧席の定位置から撮るなら子どもが成長するにつれて際限なくレンズの長さが必要になってしまいます。
運動会では顔のアップ狙うよりも脚までキッチリ撮る方が躍動感があって「それらしい」写真になると思います。
自ら移動しながら撮れば300mmで足りるのでは?

書込番号:18662578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 写真日記 

2015/04/08 23:55(1年以上前)

こんばんは。

校庭の大きさ分かりませんが 5D3+70-300Lで撮影。必要に応じてトリミングで良いと思います。

1年生ですと50m走ですよね。
僕も2年前初めての運動会を5D3+70-300Lで撮りましたがトリミングで十分対応出来ましたよ。
ゴール側父母席からおよそ60mの距離を撮影しましたが問題ありませんでした。
ただ、画質については人それぞれなのでトリミングは試してみるのが当然ですが確実ですね。

また一番重要なのは撮影位置でしょう。1976号まこっちゃんさんが言うようにプログラムごとの子供の動きが記載された
プリントくれるところ多いと思いますので、ご自信でシミュレーションするしかないですね。

書込番号:18662596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:13件

2015/04/08 23:58(1年以上前)

写真は足で撮れ!
先輩が言ってました。

書込番号:18662607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6912件Goodアンサー獲得:126件

2015/04/09 00:03(1年以上前)

スレ主さん」
こんばんは,YAZAWA_CAROLです。

小学校の運動会では
 ・70-200 FL4 USM
 ・EF17-40 FL4 USM
で足りました。

高学年では,EF70-200に変わりEF135 F2L USMで十分でした(曇天も鑑み)。

小さい被写体の時(小1)では,EF300 F4L IS USMも併用撮影でした。

全般的には,ZOOM LENSが有用と思われます。
注意点としては,弁当時間では広角レンズが良いのではないでしょうか?

こんな感じでした。

書込番号:18662626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/04/09 00:13(1年以上前)

ん〜(;´皿`)
まぁ…短距離走なんかは位置取りでどうにでもなるんですが…

体操とか、ダンスとか、なんちゃら音頭とか…(そもそも見つけるのが一番大変だと思っていますがw)
こちらの移動がままならない&子供の移動距離が長い奴…とか結構ありません?

書込番号:18662662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/04/09 00:19(1年以上前)

1)70DなどのAPS-C機を購入して、70-300で撮る

これに1票(^-^)/

書込番号:18662677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


D777さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:16件

2015/04/09 00:33(1年以上前)

去年、PTAの写真係でしたので自由に近寄り撮影出来ました。(当時一年生)
PTAのお仕事をしつつ、我が子の写真もいい条件で撮ることが出来ました。
当時はNIKONのFX(フルサイズ)を2台です。

1台目70-200mm f2.8にエクステンダー×1.7
2台目24-70mm f2.8

で臨みました。

一般の小学校より校庭の少し大きい小中一貫校です。
結論から言うと、この条件だとエクステンダーは要りませんでした。


でも今年はキヤノンにマウント替えしPTAのお仕事は無いので、去年の印象を参考に
5DMKIIIに100-400mm II と エクステンダー1.4V を準備しました。
父兄席から取るには400mmは最低必要だと思います。

無理をしてでも70-300を売却100-400IIがベストだと思います。


書込番号:18662704

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6912件Goodアンサー獲得:126件

2015/04/09 01:04(1年以上前)

EF100-400 あたりがあれば
かなり広範囲で撮影できるので1本で楽ですね。

しかーーし,Cマンたるもの,「脚で仕事もすべき」とも考えます。

よく運動会に雇われCマンがおりますが,
怠慢なのが散見されます。
脚で仕事してないね。<=近所のプロCマンも同意見であり,邪魔でしょうがないでした。


書込番号:18662756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/04/09 07:34(1年以上前)

 そろそろ小学校の運動会の準備をする季節ですね。

1.望遠は70ー300mmを使い、EOS M3を購入する。
2.標準は24-70mmとEOS 5DIIIを使う。

 というのがよいように思います。
これでしたら、2台体勢でもあまり重くならず、負担にも
ならないのではないでしょうか?

 EOSMは、AFが遅いので、売却しては?

書込番号:18663029

ナイスクチコミ!1


この後に33件の返信があります。




ナイスクチコミ83

返信52

お気に入りに追加

標準

初心者 おすすめ三脚

2015/03/26 10:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:3件

この24-70の組み合わせで使えるおすすめ三脚をおしえていただけませんか?
できるだけ安価なものが希望です

書込番号:18617138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2015/03/26 10:53(1年以上前)

できるだけ安価ってどれくらい
¥3000
¥10000
¥30000

あと大きさ重さの許容は?
1kg以下
2kg以下
3kgもOK


書込番号:18617160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/03/26 10:56(1年以上前)

ハスキー3段。

三脚は価格相応ですが、耐荷重などを考慮した方が良いです。

三脚を購入すらなら高くてもシッカリした商品を選ぶのがベター。

他だとGitzoは高いけど良いですな。

ハスキーは修理可能なので最初は高くても長く使えると思いますな。

書込番号:18617166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/03/26 11:13(1年以上前)

チョッピリお高いですが…

ベルボン Geo Carmagne N635M
http://s.kakaku.com/item/K0000353978/


これくらいの三脚買っておくと望遠レンズにも使えます!


書込番号:18617201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件

2015/03/26 11:20(1年以上前)

このような質問だと、色々な意見が出てくるかと思います。
もう出てきてますが・・・ こちらの三脚好きな方は、とことんいいのを薦めますからね(笑)

用途が良く分からないので、お勧めしようにも難しいのですけどね。たとえば
持ち運びの際の移動は車?電車? ・・・ 携帯性・重量(アルミ or カーボン)・段数
被写体は?・・・ 雲台(自由雲台 or 3way)
将来の拡張性は?(どのくらいの望遠まで使う可能性があるか)・・・ 耐荷重(メーカー推奨値は実重量の倍は確保したい)
とか。

そのあたりが分からない状態ですので・・・
Gitzoの3型の脚に、ハスキーかアルカスイスの雲台なんていかがですか? 当面は十分かと!
でも、価格的なところもあるかと思いますので、とても妥協して
http://kakaku.com/item/K0000328724/
http://kakaku.com/item/10707010098/
http://kakaku.com/item/K0000353978/
このあたりが無難では? ギリギリレベルだと思いますケド。
これで高いようでしたら・・・難しいかも。

もっと具体的な用途などお示しされたら、もっといい意見が出てくるかと思います。


ちなみに、三脚は中途半端なものを買うとすぐ買い替えになっていまいます。
5D3を使うのなら、最大パイプ径は32mmくらいは本音言えば欲しいですよね。妥協しての最低28mm。
耐荷重はその組み合わせでも、最低でも4kgくらい。(脚も雲台もtotalで)
脚は極力3本。
この視点でお探しされては・・・

書込番号:18617215

ナイスクチコミ!2


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件

2015/03/26 11:22(1年以上前)

自己突っ込み
>脚は極力3本。
あ、三脚なんで脚は絶対3本ですよね(笑)
脚は極力3段
に訂正します・・・

書込番号:18617221

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2015/03/26 11:25(1年以上前)

バッジョ3さん こんにちは

やはり バランスが良いベルボンの600番台がいいと思いますし この三脚最近安売りが目立つので コストパフォーマンスも高く お勧めです。

自分は 600番台の3段と4段両方使っていますが このクラスになれば 3段でも4段でも郷土は余り変わらず 高さが 3段の方が10cmほど高く出来る違いが有るだけですので 自分は 持ち運び重視で 4段の方が使用率高いです。

http://kakaku.com/item/K0000353975/

書込番号:18617230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットの満足度5

2015/03/26 11:31(1年以上前)

 三脚は最初は安いのを探しますが、結局は行き着くところまで
行く方が多いです。

 であれば、Gitzoの2段(GT2531)あるいは3段(GT3531)に、
雲台はスリーウェイ(マンフロット808RC4あるいはハスキー)
などがよろしいのではないでしょうか。

 このくらいであれば、いくら高いと言っても10万円以下で買えます。

書込番号:18617243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/03/26 12:19(1年以上前)

こんにちは♪
いつものワンパターンレスで失礼しますm(_ _)m

値段が高いか?安いか?・・・ってのはチョッと横に置いておいて。。。
三脚本来の「役割」や「性能」・・・について。。。

三脚の「写真(画質)」に対する性能ってのは、いたってシンプルで。。。
バカデカくて、クソ重たい・・・重厚長大で、チョッとやそっとのことではビクともしない、頑丈な三脚ほど理想的です。

自分のカメラは小型で軽量だし・・・望遠レンズも使わないから・・・そんな大げさな三脚は必要ないだろう?
と言うような・・・「オーバースペック」と言う概念を持つ必用がありません。
例えコンデジであっても・・・「性能(画質)」を求めるのであれば、不釣合いな位に重厚長大で頑丈な三脚を使用するのが「理想」です。

三脚の性能表示に「耐荷重」と言うのがあるのですが。。。
三脚の性能は、自分の持っているカメラとレンズの重量に対して・・・この「耐荷重」性能をギリギリ満たしていれば良いって物ではありません(^^;;;

「耐荷重」性能ってのは・・・チョットした風や外力によって、簡単にバランスを崩して倒れたりしない・・・最低限の「安全性能」を示しているに過ぎず。。。
コレを満たしているからといって、三脚本来の性能(画質に対する性能/ブレ耐性、構図の安定性)を満たしているわけでは無い。。。
つまり・・・自分の持っているカメラとレンズの重量に対して・・・この耐荷重性能に、どれだけ「余裕」が在るのか??ってのが重要なわけです♪

とは言う物の(^^;;;(^^;;;(^^;;;(笑
バカデカくて、クソ重たい三脚を買って・・・外に持ち出すのがおっくうになって使わなくなってしまっては本末転倒(^^;;;
ある程度・・・「携帯性」とのバランスは考えなくてはなりません。
残念ながら・・・この「携帯性」と「三脚本来の性能」と言うのは、どこまで行っても相反する性能で。。。
アッチを立てれば、コッチが立たずの関係になります(^^;;;

なので・・・三脚選びってのは、「画質」と「携帯性」・・・どっちをどこまで「妥協する」のか??
「画質」を重視するなら・・・覚悟を決めてクソ重たい三脚を頑張って持ち出すしかなく。。。
「携帯性」を重視するなら・・・スローシャッター等での画質は、ある程度妥協する事になります。

まあ・・・概ね、自分が使用するカメラとレンズの総重量に対して3倍程度の耐荷重性能がある三脚と言うのが・・・最もバランスの取れた「妥協点」と言うことになりますかね??

そーすると・・・おのずと「予算」が見えてくると思います♪

ご参考まで♪

書込番号:18617368

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件

2015/03/26 12:23(1年以上前)

僕は今の三脚にたどり着くまでに、7本目です。
高くても永く使えるので納得の行くものを選んで下さい。

お奨めはジッツオの3型以上です(* ̄ー ̄)ニヤリ

書込番号:18617375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/03/26 12:39(1年以上前)

これまでもいくつか候補出ていますが
三脚の性能は基本的に「ブランド」と「価格」に正比例します
ですから「よりいいもの」を選ぼうとすると天井知らずになります

なのでまずは「用途」と「頻度」を先に決めるようにしましょう
何につかうか、どのくらい使うのか。
そうすると必要な「サイズ」や「特性」、許容できる「予算」が決まりますね

そうすると自ずといくつかに候補が絞られますので
その中でより大きく重く脚が太いものを選ぶと性能的にはいいはずです。

そうやって選ぶと、おそらくは同じ予算なら国産が残ると思いますが
スリックやベルボンなら全く問題はなく使えるハズです

なんなら最初の一本は5,000〜10,000円くらいで買える中古でもいいのですけどね
エイブルシリーズや500DXクラス、マンフロットの191や055などであれば
5Dと標準ズーム程度ならへのかっぱです

新品3000円くらいのバーゲン三脚は、さすがにあれは役に立ちませんので
(ないよりはマシですけど、、、)やめといたほうがいいです

書込番号:18617434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:53件 花鳥風月庵 

2015/03/26 13:22(1年以上前)

私も7種使ってきて、今現在も4本(4種)持っています
先日、偶然ですが滝を望遠(200mm)でスローシャッター(0.4sec)で三脚違いで撮り比べてみました。
slik SprintPRO 3WAY 約1.1kg と ベルボンN730 約3.6kg 、金額にして8倍程度での比較です

結果、ライブビュー撮影(ミラーアップ)&ワイヤレリーズ(2secセルフはNG)&横位置&アスファルト地面置き&風がない状態だと2つの三脚での解像感にほぼ差はありません。
ところが同じ条件で縦位置にすると、どんなに頑張ってもSprintPROではブレブレです。
さすがに軽量三脚の限界を感じました。

また、同様にN730を使用していたとしても500mm超の望遠で1/50sec程度のSSではミラーアップをしないとどんなに条件が良くてもブレが出てきます。

もっとも逆に1/250sec以上の速いSSならどの三脚でもまずぶれません

結局
「軽い三脚はそれなりには使えるが、使える条件範囲が狭くなる」
という認識で良いかと思います

もっと言うと、使う条件と使い方次第で必要な三脚が決まってくるということです

書込番号:18617575

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:8件

2015/03/26 14:01(1年以上前)


 三脚で安くて頑丈でブレにくいって言ったらこれでしょ。
 http://www.amazon.co.jp/dp/B00ENWIFX0

書込番号:18617666

ナイスクチコミ!7


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/03/26 14:31(1年以上前)

みんなジッツォ進めてるけど、雲台がまったく使えないから乗せ変えないとね。

個人的にはハスキー3段か4段をお勧めする。3Dヘッドあれば便利だし、70-200でも対応可。
ジッツォは2段程度じゃ貧弱だし、3段でも物足りない。安物は安物、値段なりです。

その上で、どこまで求めるかだと思います。ジオN635でも確かに十分といえば十分かも。

http://www.ginichi.com/products/detail.php?_product_id=4001

書込番号:18617720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:8件

2015/03/26 14:33(1年以上前)


 >ジッツォは2段程度じゃ貧弱だし、3段でも物足りない。

 2型,3型ってこと?

書込番号:18617727

ナイスクチコミ!4


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/03/26 14:34(1年以上前)

↑失礼!仰るとおり段ではなく型の間違い。
そんな俺もジッツォ3型を使っていた一人…

書込番号:18617731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/03/26 15:02(1年以上前)

バッジョ3さん こんにちは。

日中記念撮影をするために誰かにシャッターを押してもらうかわりに三脚を使用されるのならば、対荷重が2s程度あり倒れないものならばチャチなものでも良いと思います。

但しスローシャッターでブレないように撮りたいならば、高級カメラなので私なら対荷重8s程度のものを選択すると思います。

書込番号:18617789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットの満足度5

2015/03/26 15:33(1年以上前)

気のせいかも知れませんが、三脚にかける金額が低いと思います。
カメラやレンズは良い物ばかりなのに。

その場しのぎなら良いと思いますが、使用頻度が高いのであれば、カメラ&レンズに適切な物を買わないと
意味が無いと思います。

書込番号:18617853

ナイスクチコミ!0


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2015/03/26 15:51(1年以上前)

個人的にはハスキー派ですけど、

スレ主さんの条件からすると、ベルボン Sherpa 535U ぐらいが適当かと思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000437137/#tab
http://www.velbon.com/jp/catalog/sherpa/sherpa535ii.html

ベルボンのクイックシューはプロの愛用者も多いです。(私も使ってます)
それもついて、12,600円!

書込番号:18617883

ナイスクチコミ!0


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2015/03/26 16:08(1年以上前)

ヨドバシの方が安かった。
http://www.yodobashi.com/ベルボン-Velbon-Sherpa-535-II-アルミ三脚/pd/100000001001640774/

13,930円の10%還元

書込番号:18617918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2015/03/26 21:17(1年以上前)

バッジョ3さん、こんばんは。
このままいくと、製品の数だけのお勧めが来そうな勢いですね。
かえってわからないという結果になりそう。

私からはお勧め製品は書きません。
情報が少なすぎて、書きようがない。
どんな情報かというと、

1.何を撮るのか?
風景か、動きものか、マクロか、星か、それとも…。

2.24-70以外のレンズは?
今は持っていなくても、将来的に手に入れたいと考えているレンズはありませんか。

3.安価というのはいくらまで?
30万以上するカメラを買える経済力の方ならば、10万以下くらいでいいのかなと想像してますが。

4.移動手段は?
クルマなら大きく重くてもいいし、持ち歩くなら小さく軽いほうがいいですね。

5.身長は?
三脚の高さは重要なスペックです。

そして、これだけは必ず守ってください。

1.1万円以下の製品には手を出さない
この価格帯の三脚はコンパクトカメラ用です。
一眼レフを載せるとひっくり返ってしまい、とてつもない金額の修理代がかかる羽目になりかねません。

2.センターポールを使わなくても、カメラが自分の目の高さまで届く製品を選ぶ
高さが足りない三脚で撮ると、すべてローアングルの写真になってしまいます。
必要な高さは「身長-20cm」で、身長170cmなら150cmの高さが必要。
安い三脚は、ほとんどがここで脱落します。

3.耐荷重とか積載重量は無視する
三脚が壊れない重さであって、ブレない重さではない。
それがわからず、重量オーバーでないのにブレるという書き込みが耐えません。

4.軽くてコンパクトで安い三脚を選ばない。
なぜなら乗せるのが、大きく重く高価な一眼レフだから。
軽くてコンパクトで安い三脚にしたいなら、カメラもコンパクトカメラにしてください。
一眼レフを載せるなら、大きく重く高価な三脚を選びましょう。

5.三脚は何でも同じと考えない。
Kissと5Dはぜんぜん違いますね。
1Dになるとさらに違う。
三脚もそうで、1万円の三脚と10万円の三脚はぜんぜん違います。
知らないと同じに見えるでしょうけど、それはカメラを知らない人が、Kissと5Dの見分けが付けられないのと同じこと。

ということで、最初に書いた5つの情報を返信してください。
バッジョ3さんの過去の書き込みすべて放置されてますけど、それはルール&マナー違反ですよ。

お礼と結果報告を忘れずに!

返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。 自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。

また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。

http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005

書込番号:18618823

ナイスクチコミ!4


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信17

お気に入りに追加

標準

オオタカの撮影

2015/02/25 17:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:18件
機種不明

どなたかこちらのフルサイズ機でオオタカの撮影に成功された方、撮影ノウハウ、作例等ご掲示頂けると有難いです。

書込番号:18517312

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件

2015/02/25 17:58(1年以上前)

レンズは主にハチゴローでしょうか?

書込番号:18517322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2015/02/25 18:03(1年以上前)

ヨーコDXさん

> 撮影ノウハウ

まずは、現場に「はりこみ」かと思います。

書込番号:18517338

ナイスクチコミ!3


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2015/02/25 18:35(1年以上前)

こちらも参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18436000/#tab
もし同一の方でしたらお礼くらい書きましょう。

書込番号:18517460

ナイスクチコミ!3


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2015/02/25 18:43(1年以上前)


オオワシは、見かけませんけど、
オオタカは、はとを捕まえている姿をよく見ますよ。

>こちらのフルサイズ機でオオタカの撮影に成功

していませんが、
普通に撮った人はいっぱいいると思いますよ。

書込番号:18517489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2015/02/25 19:04(1年以上前)

> オオワシは、見かけませんけど

以前、車で運転中に国道12号線(旭川・深川間)の歩道に休んでいるのを見たことありますね。側に石狩川が平行して流れているので・・・
流石に家のオカメインコより巨大ですね。

書込番号:18517555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2015/02/25 19:32(1年以上前)

本当にオオタカだったんですね。てっきりイヌワシの間違いだと思ってました。

作例は出しませんが、レンズはハチゴローがあればそれに越したことはないです。猛禽類は人との距離に敏感ですから。飛ぶのも頭の上ってことはなかなかないしね。

あとは、営巣地やお気に入りの木を探して夜明け前からブラインドを張ってこもる。営巣地なら雛がかえると巣の近くで餌渡しするし、お気に入りの木も飛び付き飛び出しが近距離で狙える。400ミリでもいけると思う。ただし、本来は連写がはやい方がいい。

単なる止まりものや飛びものなら、このカメラでいいと思うよー。空抜けの飛びものなら絞って全点自動選択もOK!

書込番号:18517654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/25 20:31(1年以上前)

どこかで見たことがあるような気が・・・

書込番号:18517873

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/26 00:08(1年以上前)

うちの職場にいますよ。
大高君。

書込番号:18518820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:76件 CANON iMAGE GATEWAY 

2015/02/26 15:56(1年以上前)

機種不明

パナ DMC-FZ200  テレコン使用(換算 約1000mm)

まず、オオタカを見つけることです。
見つけさえすれば、別にフルサイズにハチゴローでなくても撮れます。証拠写真レベルなら、コンデジでも可能です。最近のコンデジなら動画からの切り出しなど、動体(飛びもの)にも使えるようです。
機材より、どのくらい近付けるかですね。ただ、むやみやたらと近づくのはどうかと思います。特に営巣(抱卵・子育て)中は警戒心も強く、簡単に巣(子育て)を放棄します。撮りたい気もしますが、なるべく遠くから見守ってやりたいですね。


書込番号:18520468

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/26 19:13(1年以上前)

うちの工場にもいますよ。
まさに、大鷹さん。


ちなみに、苗字ランキングでは、

【全国順位】 9,004位
【全国人数】 およそ910人

だそうです。・・・・・。

「オオタカ」はカタカナで書くのが正しい書き方なのかな?
大鷹とは表記しないのかな?

書込番号:18521058

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2015/02/26 19:25(1年以上前)

> うちの工場にもいますよ。
> まさに、大鷹さん。

生息数が多い県は、新潟県かと思います。

書込番号:18521108

ナイスクチコミ!0


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/02/27 04:50(1年以上前)

個人的な好みですが私は大きく写したいのでフルサイズには856+EX2.0です。劣化を抑えとかノイズレスでとかありますが、とことん画質を追求するなら7D2に856(+EX1.4)かと。警戒心の薄い求愛期なら856じゃなくても運次第で200-400でもいけますよ。

大事なのは生態を知ること。

それと、オオタカは食物連鎖の頂点なので個体数が少なく、可能であれば求愛期を狙って声を頼りに散策するか、5月の育雛期は必ず雛の世話で一箇所に戻るので巣を探すのが良いかと。針葉樹が多いですよガンバッテ!

追伸、私の撮影地はスギが多いのでスギによく巣を作ってますね。場所は車が通らない(音がしない)山間が多いです。

書込番号:18522597

ナイスクチコミ!0


しの字さん
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:40件

2015/03/01 00:22(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

オオタカの幼鳥

オオタカの若鳥

カラスに追われるノスリ

オオタカの数も増えてきたのか最近では都内でも見かけるようになりました。
カラスが騒がしく鳴いたりしてるときに空を見上げるとノスリやオオタカがカラスに追いかけ回されたりしてます。

あまり猛禽は撮らないのですがアップした写真はすべて都内で撮影したものです。

スピードはあまり速くないので5D3でも十分追いかけられますが距離があることが多いのでAPS-Cの方が良いと思います。

書込番号:18529459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/03/01 06:39(1年以上前)

別機種

5D/MK2000さん

>「オオタカ」はカタカナで書くのが正しい書き方なのかな?
>大鷹とは表記しないのかな?

オオタカ・オオワシ・オジロワシ・ノスリにチュウヒ等々全て漢字表記が正しいと思い
ますが通常はカタカナ表記が多いですね。
先日オジロワシの撮影をしていたら隣にいた英語圏のオバちゃんがしきりにホワイトテール
ホワイトテールと連呼していたのが印象的でした。

書込番号:18529862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:9件

2015/03/02 23:57(1年以上前)

ブローニング さん,情報ありがとうございます。

お写真、すばらしいですね!!。


猛禽類は恐さもあり、鳥としてのかわいさもあり、ふしぎな感じです。


書込番号:18537260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4709件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2015/03/03 00:17(1年以上前)

こんばんは。EOS 5D Mark III は持ってませんし、オオタカの居場所も知りませんが・・・。

中学生のころだったか「動植物の名はかな書きとす」とのたまわっておられた国語の先生だったかを思い出したのでWeb検索してみました。文部省が文部科学省になって久しい今でも活きているのかは知りません。

NHK放送文化研究所
動物や植物の名の表記。カタカナ、ひらがな、漢字、などその基準は?
http://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/gimon/003.html

あくまでNHKの基準、強制するものではないでしょうが、目安にはなるかも。

脱線失礼。

書込番号:18537343

ナイスクチコミ!0


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2015/03/09 08:00(1年以上前)

別機種

D600 600mm でほぼトリミングなし

mk3は持ってませんが 野鳥撮ってます
機種違いなんで写真はサイズ小さくしてます

どのようなところにお住まいかはわかりませんが
市街地は別としてオオタカは比較的身近なところにも
いる鳥ですので まずは見つけることだと思います
河川敷の木にも良く止まってることが多いですし
比較的見晴らしの良い場所にいることが多いです
里山を見て白っぽいものを探せば確率高いです
見晴らしが良いといっても木の頂上には滅多に止まらない
小鳥がざわついたときは何か猛禽が来た時が多いので
キョロキョロ探す
撮影は基本車中が良いと思います
ただ撮れれば良いだけなら 比較的楽な種ですが
良いものを撮りたいなら忍耐と努力、工夫、運 が
必要です

猛禽狙いなら856が良いと思います
64でテレコンでも良いかとは思います

書込番号:18559218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信36

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 吉宗1さん
クチコミ投稿数:12件

初めて投稿します。鳥は、カワセミ撮影が多いです。飛行機は、戦闘機を撮影することが、多いです。

今、5Dmk3か、1Dmk4の2台を検討中です。解像度、高感度、AFなど、この2機種で大分違うでしょうか?

どちらを、買った方が満足いく写真が出来上がるか教えて頂ければ幸いです。


書込番号:18523251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2015/02/27 11:25(1年以上前)

望遠効果や連写はどうでも良いの?

書込番号:18523274

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2015/02/27 11:36(1年以上前)

はじめまして。(初書き込みですよね?)

こちらの掲示板は、良く読まれてましたか?

今、お使いのカメラやレンズを紹介して頂けると、よりスレ主とって役立つコメントが付くと思います。

7D2をお使いで、被写体をAFポイントが追従しないとか、現在の御不満点も書かれると良いと思います。

書込番号:18523298

ナイスクチコミ!5


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2015/02/27 11:57(1年以上前)

>解像度、高感度、AFなど、この2機種で大分違うでしょうか?

  実際に撮影に使ってみると解像度、高感度、AFなどよりも,レンズの見た目の焦点距離が違和感を感じるほどとても異なります.1DMarkWの×1.3の違いは,とても大きいですね.こうした点にスレ主さんは違和感を感じませんか?

書込番号:18523352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/02/27 11:58(1年以上前)

1D4だと中古だと思いますが、程度の良いボディが入手できるのでしょうか?

初心者となっていますが、カワセミや戦闘機の撮影が多いのであれば現在の機材は?

現在使用の機材、使用しての不満などを記載した方が良いと思いますな。

書込番号:18523357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2015/02/27 13:04(1年以上前)

>どちらを、買った方が満足いく写真が出来上がるか教えて頂ければ幸いです。

初心者マークつけてるから敢えて言いますと、どちらを買ってもスレ主様だと変わらないかも?

これらの被写体を上手く撮るためには、超望遠の狭い画角でもフレーム内でバッチリと追いかけるスキルがないとAF追従も外れてしまい満足な写真なんて撮れないです。

修練を積んだ上級者の方ならIS非装備のシゴロでもネオ一眼のSX50HSでも見事な一枚を仕留める達人もいらっしゃいます。

ボディを変えれば歩留まりは上がるでしょうけど、動きモノは基本撮り手の経験がモノを言う世界だと思います。

5DmkVでも1DmkWでも撮る人の技量でクソ機にも神機にもなります。

書込番号:18523533

ナイスクチコミ!3


スレ主 吉宗1さん
クチコミ投稿数:12件

2015/02/27 14:47(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

私の今の機材ですが、キャノン328lS USM×1.4エクステンダー、カメラは、7Dで撮影しています。

7Dも良いのですが追従にかけている感じがありまして、ピン抜けがあります。

自分で追いきれてない面もありますが、上級機種になると食い付きが良いのかと思いまして、ご質問いたしました。




書込番号:18523761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


阿賀月さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/27 15:34(1年以上前)

連写を必要とするか画質を優先するかです
どっちもほしいなら1dxです

書込番号:18523838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/02/27 15:35(1年以上前)

確かに1Dや5Dはピン抜け少なくなりますし食いつきも良いですが、
鳥・戦闘機なら第一に7D2を検討すべきだと思います。

1.6倍の望遠効果は野鳥撮影に最適ですし
AFも1DXほどじゃないですが7Dより確実に良くなっています。

もし856や64のような超望遠をお持ちで生態を把握されているならなら、
1DXがベストですね

書込番号:18523839

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/27 16:56(1年以上前)

7Dmk2で我慢するとか・・・

書込番号:18524009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13997件Goodアンサー獲得:2251件

2015/02/27 18:23(1年以上前)

 いわゆるフルサイズとAPS−HとAPS−Cの違いが分かっての書き込みだと思いますが、仮に5DVにした場合、これまでと同様の画角が欲しいと思えば、500ミリF4Lクラスが欲しくなると思いますが、そこまでの予算が確保できるということでよろしいのですね?

 そこまでの予算が確保できるなら、いっそのこと1DXを選ぶべきだと思いますし、レンズを現行のままで行くのなら、AFポイントも増え、連写速度もアップした7DUを考慮すべきではないですか?

書込番号:18524244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/27 19:57(1年以上前)

画素数比率も加味したら、パソコン画面上で等倍表示する場合に1D4は5D3の1.04倍程度にしかなりませんよ。
1D4のファインダー倍率は1Dxと同じですから、5D3に対してちょっとしか大きく見えませんし。

高感度を重視して5D3を選ぶのが得策だと思います。

書込番号:18524523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/02/27 22:13(1年以上前)

カワセミ始めたばかりの初心者です。7D+456使ってます。
7DUと5DVにエクステ1.4付けて店頭で試写しましたが7DUの方が速いです。レンズは456と100-400Uです。
ってスレ主さん質問の役にたってませんね。(汗)

書込番号:18525042

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2015/02/27 22:20(1年以上前)

フルサイズを考えるのであれば、
レンズは?

書込番号:18525075

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/02/27 22:41(1年以上前)

被写体を考慮するなら、APS-Cの×1.6はかなりメリットがあると思います。
購入するなら7D2が適していると思います。

×1.6で望遠レンズを安く手に入れる事が出来ます。
その点、5D3では、レンズ代が高くなりますね。

書込番号:18525165

ナイスクチコミ!0


スレ主 吉宗1さん
クチコミ投稿数:12件

2015/02/27 22:42(1年以上前)

阿賀月さんこんばんは。1Dxは、さすがに欲しいですがてがでません。

書込番号:18525172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 吉宗1さん
クチコミ投稿数:12件

2015/02/27 22:45(1年以上前)

Wan1wanさんこんばんは。7D2は、けんとうしていなかったですね!

7Dよりかなり進歩はしているようですね

書込番号:18525183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 吉宗1さん
クチコミ投稿数:12件

2015/02/27 22:46(1年以上前)

じじかめさんこんばんは。

7d2で我慢しましょうかね!

書込番号:18525188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 吉宗1さん
クチコミ投稿数:12件

2015/02/27 22:50(1年以上前)

遮光器土偶さんこんばんは。7d2に揺れ動き始めました。

書込番号:18525210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 吉宗1さん
クチコミ投稿数:12件

2015/02/27 22:55(1年以上前)

餃子三皿さんこんばんは。

5D3も、捨てがたいんですよね。値段もお手頃ではありませんが、かなりの性能をもっていそうですし?

書込番号:18525224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 吉宗1さん
クチコミ投稿数:12件

2015/02/27 22:58(1年以上前)

しんちゃんののすけさんこんばんは。

カワセミも奥が深そうですので、隅の方でいつも、失礼して撮っています。

456もよいレンズですよね!そろそろ変わるんですかね?

書込番号:18525242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <1268

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング