EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(11393件)

このページのスレッド一覧(全396スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 16 | 2014年1月6日 01:37 |
![]() |
60 | 16 | 2013年12月31日 12:32 |
![]() ![]() |
695 | 200 | 2013年12月19日 18:17 |
![]() |
20 | 8 | 2013年12月18日 08:38 |
![]() |
56 | 32 | 2013年12月16日 08:53 |
![]() |
21 | 19 | 2013年12月15日 18:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキット
通販、実店舗での購入において5年保証などの延長保証に加入されていますか?
値段が高いだけに少しでも安く買いたいとは思うのですが、安心感を考えると
延長保証も付けたほうがいいのかなという気もするのですが。
0点

通販最安クラスのお店でも無料で延長保証の付いているところもありますから
そういったお店で買われるとよいでしょう。
三星カメラは実店舗もあって安心出来るお店ではないででょうか。夜(閉店以降)に価格が最安程度に下がるので要チェックです。
通販の不良交換時や店舗での対応も良かったですよ。
ご参考まで。
書込番号:17036333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

延長保証は対象が自然故障のみになります。
使用1年を超えると、この対象になるような故障の確率より、対象外の理由による故障の確率の方が多いように思います。
また、このキットの購入金額の5%なら1.5万円強になりますので、簡単な故障なら手出しでもおさまるかもしれません。
ですので、少しでも安くなら付けなくてもいいのかなとは思います。
メーカー保証内に、不安な箇所があったらメーカーに点検・修理を出しておけば、その後に何か起こすことは少なくなりますので、
延長保証はつけなくてもいいかなと個人的には思っていますし、付けてませんね。
書込番号:17036347
2点

保証内容しだいでは?
個人的には
メーカー直販でよくある
「水没」「落下」も保証
なら少し魅力を感じますが。
書込番号:17036525
1点

ちなみに、
わたしは量販店などの有料の延長保証はつけません。
(保証内容に魅力を感じないので。)
書込番号:17036530
1点

おはようございます。
私はクロネコ延長保障のプレミアムに入っています。
自然故障に加え、物損故障(落下、水没等)にも対応しています。
現在所有しているボディとレンズは、全て加入しています。
結構な金額になりますが、安心料と考えています。最初からこの保険代も含めて、機材購入を検討します。
延長保障に入る理由は、私が心配性であることと、撮影に集中したいからです。
もちろん、加入しているからといって機材を乱雑に扱うことはしません。
実際、私の注意不足で一眼レフと超望遠レンズ(総額180万円!)が三脚ごと倒れた時、
その保険に加入していたお陰で、無料で修理して頂きました(猛省したのは言うまでもありませんが)。
周りには「延長保障なんてお金をドブに捨てるようなもんだ」と言う人もいますが、
私にとっては撮影に集中するためのおまじない的なものですので、それで良しと考えています。
■クロネコ延長保障
http://www.kuroneko-kadendr.jp/hosho/kameiten.html
書込番号:17036532
3点

私は加入しませんが、
メーカー保証切れ後の故障修理はニコンで一度あります。
安心感を求めるなら加入すべきと思います。
ただ販売店により保証内容には差がかなり有るようですので、良く吟味してください。
書込番号:17036612 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

加入したことありません。1年のメーカ保証を含め、これまで修理に出す
ような状況になったことがないので。。
センサー清掃、ピント調整ではお世話になってます。(最近はセンサー清掃も
なくなりましたね。kissD/20D を使っていたことは結構頻繁に清掃してもらって
ました。)
書込番号:17036683
0点

これまで延長保証は入ったものも有りますが、入らなかったものも。
幸い、お世話になってはいません。
カミさんの某カメラボディは細かいトラブルが散発したので
新品交換となりました(保証期間中)。
まあショップスタッフとの信頼関係の問題も有りますし
この辺は目に見えない保証と言うか?
得てして、こういった延長保証って入っていないと壊れたり
入っているとお世話にならなかったりするような気もします。
Canonならフォトサークルに入っていると
修理費用20%-OFFになったりしますから
こういったものも含めて費用対効果で検討しています。
まあ、おまじないみたいなものです。
書込番号:17036767
0点

おはようございます。
延長保証はX6i購入したとき5年保証入りましたが5D3購入したときは、入っていません。
前の方も言っているように、自然故障ですよね。
その確率は低いと思ったからです。
何かあれば1年以内に起きるのではないかと思っています。
つまり初期不良ですね。
X6i購入したときは、1ヶ月でセンサー異常で交換、電池の蓋交換。
メーカーでの保証で直しました。その後は何もないですね。1年以内にセンサークリーニングや、ピント調整など気になるところあれば定期的に、見てもらいました。それで
十分かなと思っています。
あとは、ご本人の判断だと思います。
機械には、あたりはずれありますから。
書込番号:17036803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

主力機種で永く使いたいもいののみ加入しています。(オマジナイとして)
書込番号:17037151
0点

はじめまして。別機種でも同様なスレがあって、私は同じ答えをしています。
・初級者時代は、5年延長保証に加入
・その後、カメラに慣れてきたので新規購入品には未加入
・代替として、傷害保険の付帯保障として携行品を毎月数百円(200円しなかったと思うが)の掛け捨て
1年間のメーカー保障で、初期不良は対応できます。また、自己責任の落下・水没は対象にはならない。でも、掛け捨ての保険なら対象になりますし、何て言ったのか忘れましたが、3〜5千円を負担したら修理代は保険会社が出してくれます。
家電品(HDDブルーレイレコーダー等)は期間5年の寸前で故障しました。このような家電品には、私は延長保証を付けるようにしています。
書込番号:17037380
0点

カメラとかレンズに延長保証なんて必要ない。が持論なので今まで一度も加入した事はないです。
でも、冷蔵庫と洗濯機を買う時は絶対加入します。
なんでだろう・・・
書込番号:17037501
0点

yoshi71-21さん、こんにちは。
保険は必ずもうかる仕組みになっています。
もちろん適用になって得する場合もありますが、だからといって全部賭けると、保険料の方が上回ることになります。
得するかどうかは、どの馬券を買えば当たるかと聞いてるのと同じ。
それでも私は、家とクルマには保険をかけています。
まず間違いなく保険料の方が高くなりますが、もしものときは自腹では出せないし、ない生活は無理なので。
それと同じで、もしものときは出せないなら、入った方がいいでしょう。
私はカメラにはかけません。
その時おカネがなければ、カメラがないのは我慢するから。
5年程度では壊れないケースが多いし、そもそも5年使っている方は少数派では。
物によっては壊れやすいものがあり、プリンタなんかは3年程度で突然壊れるケースが多い。
それなら加入してもと思うのだが、PC関連は延長期間3年が大多数です。
壊れるのは3年をちょっと過ぎた時が多いから、本当にタイマーが付いているように思えてしまう。
カメラも低価格が進むと耐久性を落としてくるだろうから、そのときでも5年保証のままならいいかも。
もしかしたら今がそうなのかもね。
書込番号:17037713
3点

延長保証は付けたほうがベストだと思うけど、条件次第かな?
私はキタムラを利用して延長保証に入ってますが、自然故障のみの対応で正直使い物になりません。
落下とかの自損事故に対応出来る保証なら欲しいですね。
書込番号:17037749
0点

皆様いろいろなご意見ありがとうございました。
加入されてる方、されていない方分かれますね。
やっぱり悩みどころですが、購入の際は皆様のご意見を参考させていただきます。
書込番号:17040379
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
どうも巧くいかないです。
AFサーボ特性の設定が。
@運動会
Aサッカー
B体操
Cダンス
これらの撮影に関して、有効な「サーボ特性の設定」を決められている方、
個人ノウハウで申し訳ないですが、教えて頂けませんか?
2点

この手の質問するなら、ご自身はどう設定してるのかをまず書くべきでは?
何でもかんでも『とりあえず全て教えろ』的に質問したって、答える方も萎えるよ。
それに四つのシーンとも、状況によって設定なんかドンドン変わりますよ。運動会はこの設定何て使い方したいのなら、1DXは使いこなせないよ!
書込番号:16994768 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

1DX AF設定ガイドブック
http://cweb.canon.jp/eos/special/1dxsp/img/afcustom/eos1dx-afguide.pdf
これ読みました?
書込番号:16994821
3点

取り合えず説明書を読んでみましょう。
それで分からない部分を聞く事が、理解の早道ではないでしょうか?
書込番号:16995099
2点

5Vと1DX、同じようでいても限界付近ではかなり違います。そして、この特性というのは個人の技量が非常に大きく関わってくるので、はっきり言って教えようがありません。
上手な人は、被写体が追えるギリギリのピーキーな設定にしますので、慣れていない人は余計に歩留まりが悪くなったりします。
運動会ひとつとっても、徒競走、組体操、玉入れ等、全く違う競技なので本気で撮ろうとすれば、それぞれ設定は違ってきますし、レンズによっても違ってきます。
AIサーボ特性も重要ですが、それと合わせて測距エリア(一点、領域拡大、ゾーン等)のどれを選択するかも重要になってくると思います。
とりあえず、AIサーボ特性で迷ったらオーソドックスなケース1に、測距エリアは領域拡大AFくらいで良いのではないでしょうか。そこから自分なりの設定を見つけてはどうでしょうか。
書込番号:16995112
5点

質問が、大雑把過ぎますね。
レンズはなんですか。
どの種目で、どこから、撮りますか。
撮影の時間。
ISO・露出。
AFの点数。
カスタムの内容。
AFの敏感度・レリーズ優先?・領域拡大などの設定。
だいたい、その機材で、何でわからないのですか。
わかってから、買うべきでは。
書込番号:16995615
3点

AI SERVO だと厳しい場合には、置きピン使うことも多いですよ。
書込番号:16995637
2点

サーボAF設定は色々悩みましたが、運動会はケース1+領域拡大が一番歩留まりが良かったです。
不規則に動く被写体はケース2+領域拡大で撮影しています。
まだセッティングは固まっていませんが、参考に試してみて下さい。
プロのセッティング集なんてのが公開(有料?)されれば助かるのですが、
このあたりはノウハウなので、ちょっと無理かもしれないですね〜。
書込番号:16995740
4点

スレ主さんに厳しい意見多いですね。となると判官びいきで、応援しましょう。
ます、撮影者の技量ですが、被写体をファインダーの特定の位置でぴったりと追えるようにカメラを振れますか? 超望遠レンズを使うとこの動きの難しさがご理解いただけると存じます。うまく出来ないとき、この事がバッチリ出来る様に練習しましょう。たとえは、窓から通りの車道を走る車を追ってみましょう。右から左方向、左から右方向、両方向ともピタッとファインダの狙った位置で撮影できるようにしましょう。これが第一段階です。
次に、競技の種類によって選手の動きが異なってきますので、被写体の動きが予測できる様に慣れましょう。この辺は競技を知る事が全てなので経験がモノを云います。ただ、子供の運動会は競技にもよりますが、被写体の動きを予測する事がとても難しい事が多く、これはたくさん撮りましょう。
被写体の動きが予測できるようになると、AFサーボの設定は実はあまり重要ではなくなります。ですから、たくさん撮って慣れるのみなのですね。スレ主様には、撮影機会を増やす事が、問題解決の一番近道なように思います。
私の場合、ディフォルトの設定のままで野生動物からアイスホッケー、自転車競技、水泳を撮っています。一番難しいのはカワセミなどの小鳥。500mm以上の望遠レンズで動きを動きの速い小鳥を追う事は至難の技。小鳥の動きが予測できると写真のビット率も上昇するでしょうが、予測は非常に難しいと感じています。それでも3年ほど撮っていると鳥の習性も少し分かってきて、ほんの少し鳥の動きが予測できる様になったかな。
書込番号:16995811
9点

すいません、先ほど書いた内容に間違いがありましたので訂正いたします。
誤)不規則に動く被写体はケース2+領域拡大で撮影しています。
正)不規則に動く被写体はケース3+領域拡大で撮影しています。
ご確認下さい。
書込番号:16996024
0点

私もよく設定教えてくれと言われ教えてあげたりするのですが、変わらなかったり、かえって悪くなったりすることもあります。
またAFでなくブレが原因だったこともありました。
ベストな設定は撮影する人によって異なります。
一旦ふりだしに戻って機能を把握した上で自分なりの設定を探し出してみてはいかがでしょうか。
それもデジタルカメラならではの楽しさの一つだと思います。
書込番号:16996089
3点

僕はこんな設定です、て答えて
SQDよ、うまくいかんぞな…
はい、では次の方〜
ってなるのかな?
同じ競技を同じ場所から撮影してるプロの方って、みんな同じ設定なんですかね?
クセやスタイルで変わってくると思うんですが…。
意外にsx50hsだっけ?(持ってるのに名前忘れたw)で一撮入魂の方が歩留まりが良かったりして…。
被写界深度とわりと優秀なAFが理由なので、馬鹿にしているわけではありません。
書込番号:16996266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書き込みありがとうございます。
月2〜4日撮影程度の普通のアマチュで、風景がメインであと祭りやスナップなどを撮って楽しんでいます。
時々、頼まれ撮影がありその中の一つでダンスを撮りました。
前回はまあまあだったのですが、今回は現場でピンが甘いので慌ててニコン機で撮りました。
Case1〜6の6にして、拡大領域(センターとその上下左右の5AFポイント)で撮ろうとしました。
詳細設定をデフォルトから変えたのが原因か、ただ確認したコマがブレていたのか、冷静に確認することができませんでした。
で、無難なニコン機で撮りました。
私的には5DVに拘りが有り、これからも拘りたい一心ですが、もっと経験ですかね?
研究していきたいです。
真摯にお答えいただいた方、ありがとうございます。
具体的に設定例をご回答していただいた方ありがとうございます。
書込番号:16996402
1点

新しいレンズが届いたので試し撮りしてきました。
追従度+2、速度追従+2、スポットAF(センター一点)
いつもは追従度は0か−1、速度追従も0か−1
測距点外せねぇーっ!という設定です。
添付写真も測距点から外れてますが、たまたま合焦していたようです。
精進します。
書込番号:16999600
2点

スレ主さん
ゾーンAFを試してみたらいかがでしょう。
EOS 5D Mark III SPECIAL SITEの03なんかを読むと、相当自信があるみたいですよ。
http://cweb.canon.jp/camera/5dmark3/interview/
書込番号:17008029
0点

ありがとうございます。
風景系に5DU、スナップ系に7Dを使っていて、風景系に800Eを買い増ししましたが、
7Dと5DUとの画質差にどうしても馴染めず、結局二台を処分してスナップ系にも使えると5DVに思い切りました。
(5DVが一定の基準(通常)ではオールラウンドだと考え一年前に購入したことを思い出させてくれました)
その後、詳細設定の「粘る」を勘違いしていたようなので、今は1-6までデフォルトにしています。
年明けに撮影の機会がとれたらご報告できるかと。
書込番号:17008836
1点

しの字さん へ
素晴らしいカワセミの写真ですね!
出来ましたらレンズとシャッタースピード・絞り・iso・AFモードたどを教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:17019202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
この質問で気分を害される方がいたらお許し下さい。決してフルサイズの購入を批判しているのではありません
自分もそろそろフルサイズをと思案していたら、あるプロの写真家の方が、何故アマチュアの方がフルサイズを購入するのか分からないと仰ってました。その訳は
カメラとしての性能(描写力)は確かに良いが、それを実感できるのは業務用のプリンターを使って大きくプリントしたばあいのみ(例えば駅のポスター等)
一般家庭にあるA3ノビ程度のプリンターではそもそも2000万画素の分解能はオーバースペック。モニターもそんな分解能はない。
即ち、一般のアマチュアの方々が大枚はたいて購入しても理論的に画質の違いは分からない。
プロでもクライアント、依頼主に対する格好付けの意味で大きなカメラを使う場合があるとの事でした
ましてやアマチュアならばせいぜいAPSーCを購入して浮いた分良いレンズを購入した方が良いがと仰ってました。
こう言われてしまうと、フルサイズの購入に躊躇してしまいます。
確かに自己満足に過ぎないと言われればその通りともおもいますが.........
皆さんはどう思いますか?
書込番号:16940526 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

自分に関して、ですが…
フルサイズの利点
1)とにかくボケが大きい。→ポートレートがメインの自分には、これは大きいです。
2)高感度のノイズが(相対的に)少ない。(単位画素あたりの面積が大きいほうがS/Nがいいですし)
→夜の撮影もする自分には、都合がよい。
以上です。
書込番号:16940549
18点

1,高ISOまで使える
2,トリミング耐性、レタッチ耐性が大きい
3,呆け味も良い
書込番号:16940591
12点

こんにちは(^-^ゞ
そうですね・・・フルサイズね
現状欲しいレンズ類が、
ほとんどフルサイズ用しかないからかな?っと
例えば単焦点レンズにAPS-C用は、ほとんど
ないですよね?
後、
背景ボケが欲しい場合フルサイズが一番なんです
それに背景ボケ写真には、観賞サイズは関係ないかと・・・
最後に、高感度性能が欲しいからですね!
それが、フルサイズ機を使う理由です^^
観賞サイズ的に画素数は求めて無いので
2000万画素もあれば十分なので
5DVが最高の相棒です^^
書込番号:16940596 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

APS-Cに比べて、ファインダーが見やすい。
望遠側の使用頻度が低い。
手持ちの広角や標準レンズがそのまま使える。
室内で使う時に使う高感度での性能が良い。
天井バウンスでも、フラッシュを使うと子供が嫌がる。
子供の成長に合わせて購入し、希望の結果を残せたので満足。
書込番号:16940602
7点

カメラはフィルム時代から使ってきたので、APS-Cの画角(1.6倍)やボケに違和感があります。
後、フルサイズの高感度のノイズの少なさからですね。
あるプロの写真家さんってフルサイズ使ってないかもですね。
ブライダルカメラマンは成功率上げるためにAPS-Cが多いしね。
書込番号:16940609
8点

f1.2Lが好きなの(´・ω・`)ショボーン
書込番号:16940618
6点

デジタル一眼はAPS-CのEOS 20Dを初めて購入して以来、マイクロフォーサーズも使いつつ、現在は5D Mark IIIを所有しています。
確かにプリントはL版を中心にたまにA4プリント程度ですが、どう見てもフルサイズの絵が一番素晴らしいです。
画素数の問題よりもセンサーサイズが影響する暗い被写体への強さ、低ノイズ、ボケの量や美しさ等、結果として写真に影響する利点は多いです。
安いマイクロフォーサーズ機でも明るいレンズでそれなりの絵は撮れますから、値段差に見合っているかと言われれば疑問ではありますが。
値段の差や携帯性を考えれば素人レベルでフルサイズを使うのは勿体ないことかもしれません。
しかし素人レベルでもかなりの枚数を撮影する写真好きであれば、フルサイズの良さは分かります。
書込番号:16940624
8点

>ましてやアマチュアならばせいぜいAPSーCを購入して浮いた分良いレンズを購入した方が良いがと仰ってました。
浮いたお金じゃなくても
レンズ買えるから!!
なんてね(汗)
書込番号:16940640 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

でも4Kの時代になりつつありますからね。
50%縮小するとしたらその4倍の画素欲しくなりますよ。
800万画素×4 3200万画素 はオーバーにしても2000万画素くらいは欲しくなると思いますね。
だったら、すこしでもノイズの少ないモノが欲しくなるのが人情というもの。
まっ、昔から35mm用のレンズを持っているので その画角を使うためですな。
書込番号:16940644
3点

ファインダー、高感度。換算不要に同意。
書込番号:16940647
4点

何を撮るかで道具も変わると思います。
プロでも何を撮るかで変わります。クライアントの求める画質でも変わるでしょう。
私はブライダルフォトを撮る機会が多いため、高いISO耐性にいつも助けられています。
高画素ゆえ、トリミングに助けられることも多いです。
また、ライヴを撮ることもありますがAPS-Cとの差は埋めがたいものです。
EF24-70mmf2.8とEF24-105mmf4や、EF70-200mmf2.8をセットでよく使います。
その際も24mmからはじまることが大事です。
スポーツ撮影に長玉、ジュエリー撮影にマクロを使うように、レンズも変わります。
高感度にする機会が無く広角も必要なければ、フルサイズ以外の選択肢もありでしょう。
アマチュアでも撮影対象で道具が変わります。プロといっても様々です。
道具を決めるのは被写体だと思いますよ(^^)
書込番号:16940651
5点

1.好奇心
2.自己満足
かなf^_^;)
買ったのは、中古の5Dですけど♪( ´▽`)
買ってわかった事は、
1.ISO1600でも綺麗
所有機の中で
2.画角はあまり興味無かったみたい(;´Д`A
な感じですヽ(;▽;)ノ
フィルム機も使いますが、これもフルサイズです。
とりあえず、5D買ってよかったですo(^▽^)o
書込番号:16940657 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

確かにネット何かでも私にはフルサイズの良さが分からない。ボケはいいけど。
ということで、買う理由はボケかな〜。
後はaps-cで高感度とAFが両立してるのがないと思ってる。
K-3は、まだスポーツには後少しAF速くして欲しいし、D7100や7Dの高感度は足りない。
まあ、となるとMarkVクラスになるけど重くなるからな〜。
ベストはk-3に使えるレンズで速いのが出れば文句なし。
書込番号:16940658 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

タケ爺さん こんばんは
自分の場合は 単純で 慣れた 35mmフィルムと同じ画角で使え 昔のレンズも同じように使えるのが一番の理由で 画質重視の選択ではありません。
書込番号:16940677
6点

135版でしか撮れない絵があるから
アマチュアには必要ないと断じるそのプロは
近視眼的で機材にこだわらないとやっていけと思ってるんじゃない。アマに良い機材をもたれると都合が悪いのかも
書込番号:16940681 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

趣味の世界ですから、自己満足もしくは見栄張りでいいでしょう。
真っ当な理由がないと買えないなら、無理して買う必要ないですよ。
書込番号:16940684 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私の場合はまさに自己満足です。
自身の中でのステップアップとしての位置付けもあります。
ご自身が欲しいと思えばそれでいいと思います。
書込番号:16940698 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

タケ爺さん、こんにちは。はい、そのカメラマン先生のおっしゃることも(一部は)当たっています。たとえば、旅行先で出会った風景を撮影する場合。F8程度まで絞って日中の条件の良い状態で、同じ設定、同じ構図で撮影するならば、フルサイズもAPS-Cも、等倍拡大などしなければ作品にほとんど差は出ないと思います。
しかし、たとえば被写体がバスケの試合をしているお孫さんだったらどうでしょう? あまり照明が明るくない体育館での試合。選手の動きが早いので、シャッタースピード1/1000は確保したい。 もちろんコートの外から、場合によっては二回席からの撮影なので、望遠レンズも必要。
あるいはお孫さんと一緒に行ったディズニーランド。夜、イルミネーションの前で撮影して欲しいと頼まれた。三脚は禁止なので使えない。フラッシュを使ったところ、せっかくのイルミがあまりキレイに写っていなかった・・
条件がキビシイ場合にでも、キレイに撮影するための道具として、フルサイズの存在価値は確かにあります。しかし、せっかくのその能力、性能をキチンと引き出すのはカメラマン。残念ながらすばらしい機材をお持ちでも、宝の持ち腐れという方もたくさんいらっしゃいます。価格コムでも、自分の作品を一度も投稿しないで、機材の比較や批判だけしてらっしゃる残念な方がいらっしゃるのも事実。
もし機材の買い替えをご検討されてらっしゃるなら、どのような場面の撮影で、結果として満足できなかったのか、を分析されてみてはいかがでしょう。作例も一緒にアップ頂ければ、できる限りのアドバイスをさせて頂きます〜
書込番号:16940704
13点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
どなたか教えてください。標記ZENZANON MCをM3に装着できるアダプタをご存知でしょうか? ベローズタイプIIも装着出来ればと希望しております。よろしくご教授お願いします。
0点

M3 ってライカ?ですか?
ブロニカ→ニコンF
ニコンF→ライカ
のように、マウントアダプターを2個かますとかじゃダメなんですか?
書込番号:16966109
0点

パラメタさん
ゼンザには詳しくないのですが、B&Hでありましたこれは使えますか?
http://www.bhphotovideo.com/c/product/995144-REG/fotodiox_etr_eos_p_pro_canon_eos_camera.html
http://www.bhphotovideo.com/c/product/995285-REG/fotodiox_sq_eos_p_dc_pro_canon_eos_lens.html
http://www.bhphotovideo.com/c/product/995286-REG/fotodiox_pg_eos_p_dc_bronica_gs_1_lens_to.html
http://www.bhphotovideo.com/c/product/995146-REG/fotodiox_pg_eos_p_pro_canon_eos_camera.html
書込番号:16966247
1点

5DMk3の略でしょ?
何でもかんでも略せば良いってもんじゃない。
書込番号:16966350
12点

横道坊主さん
ありがとうございます。
ライカが何故、この板に? とも思ったのですが、過去には(マウントアダプター使用者が多いEOS板で)という方もこちらの板には来られたこともあるように思いまして・・・
ミラーレスも、まだM2だよねって・・・
失礼いたしました。
書込番号:16966381
0点

ネオパン400 さん
これは凄い!
私はETR(6X4.5)をひと揃えもっているのですが、ずっと眠っていました。
ちょっと考えてみたら、EOSよりはるかにフランジバックが長いので、アダプターがあっても不思議ではないのですが、EOSで活用しようなどとは思ってもみませんでした。パラメタさん有難う〜〜。
B&Hで普通に購入できるんですか?使ったことがないもので・・・。
M3←普通にMarkVだと思いました
書込番号:16967202
0点

色々と検索してます。組み合わせ、いいアイデアですね。ありそうで、リンクいただいたものは、ブロニカEC−TLのマウントでも問題ないのでしょうか?
書込番号:16967690
0点

すみません。私もこれが使えるかどうか分かりません。
レンズシャッターのやつはどうなるのかなとも思います。
因みにB&Hはクレジットカードが有れば日本からでも利用できます。
書込番号:16969941
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
5DMKVには内蔵フラッシュが付いていませんが、逆光の撮影とか雪の降る時の雪を入れた撮影時などで、フラッシュがあると便利な気がします。特にポートレートやスナップの時に欲しくなるのではと思っています。そのような時皆さんはどうされているのでしょうか。いい解決方法がありますでしょうか。
5DMKVを購入するか否か迷っているところです。
0点

↓この中にあるスピードライトというのを使ったりす。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=0&select_body=5DMK3
書込番号:16951954
0点

こんにちは(^-^ゞ
5DVのオーナーです^^
さてフラッシュは、外付けの
スピードライト600EX-RTを常に持ち歩いてますよ♪
また邪魔だと思うのならば、
スピードライト90EXの
購入でも良いと思います(^-^ゞ
でも個人的には、昼間の逆光撮影では
フラッシュのパワーが欲しいので
せめて430EXU位は、欲しいかな?っと
思いますが・・・
書込番号:16951967 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちは。
外付けストロボ(スピードライト)を使う方が多いと思います。
内蔵ストロボは仮にあっても光量も少ないですし、バウンスも出来ません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000347712_K0000229846_10601010154
書込番号:16951968
4点

>そのような時皆さんはどうされているのでしょうか。いい解決方法がありますでしょうか。
クリップオンストロボを別途購入して取り付けて使用すれば解決です。
ただ、内蔵ストロボは昼間でも便利なので、付けておいてほしいですね。
例えばファインダー倍率を1.0倍にしたのでペンタプリズムはかなり大きなものになり
ストロボを内蔵するスペースがありませんでしたとかいうことなら仕方ないかなと思いますが
現状のファインダースペックからすると十分にフラッシュ内蔵できるスペースはありますね・・・
あとポートレートの時は面倒でもレフ板を持っていったほうが効果がわかりやすくていいと思います。
(1人だと大変ですが、工夫すれば何とかなります。)
書込番号:16951973
2点

皆さん有り難うございます。やはりクリップオンストロボなどを持ち歩いておられるのですよねぇ。少しでも軽くそして荷物を少なくという気持ちが強いので、迷っているのですが、次期モデルチェンジで付いてくると良いのですが。
書込番号:16952006
0点

そうですね・・・
でも内蔵型でも大きなレンズを使うと
ケラれてしまうので、結果使わないかな?っと
7Dも持ってますが、ほとんど内蔵フラッシュは
使わないですよ
同じくケラれるので・・・(((^_^;)
書込番号:16952032 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スピードライトを持ち歩いてます。
内蔵ストロボは「使えない」ので要らないです。あっても困りませんが、それでコストが上がるなら安い方がいいです。それに内蔵ストロボでポートレートって綺麗に撮れますか?
3代目まで無しで来てますので次機でも恐らく無いでしょうね。
書込番号:16952068
7点

内蔵ストロボはレンズが大きいとケラレがでてしまうので
Lレンズ等太くて大きいレンズの使用率の高いフルサイズは
メーカーも悩んでいるでしょうね
APS−Cでもいわゆるキットレンズではケラレが出ないが他のレンズにするとケラレが出たりします
やはり外部ストロボを持ち歩くしかないでしょうね
単なる補助光だったら純正90EXでもよいし270EXUとかサンパックのRD2000とかが小さいです
首をぐるぐる動かしいろいろ使いたい場合は430EXVが欲しいですね
書込番号:16952088
2点

そうそう
内蔵でハイスピードシンクロ対応ならば・・・
でもないし・・・
ケラれない様にフードを、はずす?
でも日中は、付けとかないと・・・(((^_^;)
なので、要らないです
書込番号:16952105 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d800/spec.htm
内臓ストロボはガイドNoが12程度ですから、無いよりはまし程度かも?
書込番号:16952173
1点

60D時代から内蔵ストロボの使えなさには辟易w そっこー430EXII購入しました。
つーか当時は一眼レフのイロハも知らない青二才でしたからね〜w
それはともかく。
フルサイズ機には内蔵ストロボつける気なさそうっすねキヤノンはw ある意味
そこんとこもフルサイズとしてのステータス?的な意味合いで捉えていそうです。
あの丸くてトンがってないペンタ部を見よ。コレが、コレこそフルサイズの証!
…すいません私の個人的なイメージでした f(^_^; 実際5DIII購入を検討し出した頃
そこんとこを「うーむカッコイイぜこの曲線この艶このボウズ頭!」などと独り
唸っていた自分がいました♪カタチも大事よHOBBYのセカイは ( ̄^ ̄)
とはいえ荷物を極力減らしたいスレ主さんのお気持ちもよぉーーっく分かります。
私もコンパクトな270EXII買おうか悩み中。でも横ハネできないしな〜 (-_-;)
書込番号:16952245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
>少しでも軽くそして荷物を少なくという気持ちが強いので…
とりあえずスピードライト270EX IIを使ってみてはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000229847/
後にもっと光量が必要になって大きなスピードライトを買ったとしても使い分けもできますし。
書込番号:16952268
2点

私はほとんどの場合、ストロボを使うことはありません。
必要とあれば、600EX-RTをバウンスあるいはトランスミッター経由
で使いますが、ストロボフラッシュは人工的な感じが強く、
ポートレートでは好ましくありません。
むしろ露出補正、高ISOを使用することが多いと思います。
書込番号:16952362
2点

ポートレートに内臓ストロボは向かないと思います。
特に、作品撮影、本気撮影の時には出番はないと思います。
スナップ程度だったら、内臓ストロボでもなんとか
いける事もあるかもしれませんが、
ガイドナンバー小さいし、無いよりあった方がいいという程度、
カメラを選択する上で、左右されるような条件では無いと思います。
因みに写真撮影でストロボを使う事がほとんどないため、
私は、ストロボを持ち歩く事はほとんどありません。
(使うのはイベントや、結婚式等依頼された撮影くらいでしょうか?)
書込番号:16952430
1点

私は7Dや60Dで 調光補正してキャッチライト+コマンダーで使うことは有りますね
無ければ無いで困りませんが 有れば有るで使います
書込番号:16952935
1点

こんばんは
私の場合430EX2をカーゴパンツのポケットに入れてます
でも、内蔵フラッシュはやはり有った方が良いですね
日中シンクロや7Dの場合、多灯ライティングが外付け一個で出来るので便利でした
>次期モデルチェンジで付いてくると良いのですが。
どうでしょう?キヤノンは伝統的にフルサイズには内蔵ストロボをつけませんから・・
ただ、最近はフラグシップ機以外にWスロットや100%ファインダーを採用したり
「1D系のボディでなければ無理」と開発者が明言してた、くさび型AFエリアの拡大等
柔軟な姿勢を示し始めているので無いとは言い切れないです。
書込番号:16953253
1点

私は普段は270EXUを持ち歩いて、日中撮影時の補助光として使っています。
また本格的なストロボ撮影時は580EXUを使っています。
内蔵ストロボはハイスピードシンクロ対応ではないですし、それ以前にLレンズでは胴鏡が太くて内蔵ストロボ光がケラれてしまい使い物になりません。
書込番号:16953368
1点

普段、あきらかにストロボが必要とわかっている場合は 580EX をもっていき
ますが、普段は、270EX2です。270 は小さい、安いのに、バウンスできるすぐれもの
と思っています。
書込番号:16953785
1点

とりあえず逆光での撮影が
一番!っと思ってますので
スピードライトは、欠かせないてをすよん^^
書込番号:16953788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も自信をもって絶対使わない
って時意外はストロボ(EX580. EX90)を持ち歩いてます
(EX90はワイヤレスで使うためのマスターストロボとして)
EX90は持ち歩いても
邪魔にならないし
内蔵ストロボあっても直灯きしませんので
あまり必要性は感じてはないかな〜
ちなみにEX90はM子のおまけです…(笑)
書込番号:16954153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
はじめまして、初投稿させて頂きます。
今年の年末に妻の出産が控えており、この機会にフルサイズ機をレンズキットで購入したいと思っています。
年末にかけてゴールドラッシュキャンペーンも始まり、店頭価格は下げ止まりというイメージですが、
最近購入された方(もしくは既に購入された方)がいらっしゃいましたら購入金額をお教え頂けませんでしょうか?
出来れば店舗名もお教え頂けると幸いです。
最近の店頭の情勢としては、EF24-105のレンズキットで37〜8万円くらいというイメージなのですが。
宜しくお願い致します。
0点

はじめまして!
海外在住ですが、ゴールドラッシュキャンペーンが始まり気になりすぎて日本にいる家族に買ってもらいました。
24-105レンズキットで、延長保証、液晶フィルム、ZETAプロテクター含めて375000円でした。
ちなみに愛知県のキタムラです。
ネットショップより高いですがまぁこんなもんなんですかね。
50Dと28mmF1.8を使っており、どれほど変わるか楽しみです。
帰国する2月までお預けなんですけどね
書込番号:16927589
2点

金額も大事ですが、出産の日にちが、近いなら、在庫も大事です。
年末にかけて、減る一方ですから。
機種によっては、納期が発生しますから。
書込番号:16927599
3点

こんばんにちは(^-^ゞ
ウチは、一年前に購入しましたが
あまり値が下がってないですね・・・
ってことは、あまり値下がりは
期待出来ないかも・・・
ということで、1日でも早く買って
このカメラで楽しい撮影を楽しまれると
いいかも(^-^ゞ
書込番号:16927805 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは、
うちはヤマダ電機で33万円でポイント2万円分付けてもらいました。
あとは、キャッシュバックキャンペーンの手続きをすれば、ここから2万円かえってくる予定です。
購入したのは、5D3+24-105Lレンズセットです。
書込番号:16928460
1点

>最近の店頭の情勢としては、EF24-105のレンズキットで37〜8万円くらいというイメージなのですが。
いくらなんでも5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットが37万円オーバーは高すぎでしょう。
たいして安くないマップカメラだって34.9万円で出してますよ。
http://www.mapcamera.com/item/4960999810133
書込番号:16928878
1点

ちなみにアマゾンで 342400 ですね。
書込番号:16929425
1点

こんにちは!
昨年の12月にビックカメラでこのキットを34万円、ポイント10パ―セントで買いました。
約1年、かなり元を取りました!
書込番号:16929697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速沢山のご返信を頂き有難うございます。
引き続き宜しくお願い致します。
>まじろ77さん
保証やプロテクター含めでの価格ですか。有難う御座います。
短焦点レンズでの写りの違い、とても楽しみですね。
有難う御座います。
>MiEVさん
冬のボーナスの兼ね合いもあり、購入時期はどうしても年末になってしまうのですが、
在庫の確認はまた店頭に足を運んで確認してみようと思います。
有難う御座います。
>うちの4姉妹さん
私も購入に際し、ずっと価格の動向を見ていたのですが、
この一年さほど動きはないですよね。
早く手に入れるのが楽しみです。
>毒名希望さん
購入情報をお教え頂き有難う御座います。
ヤマダ電機、とてもお安いですね。
出来れば詳しく地域等をお教え頂けるとありがたいのですが。
宜しくお願い致します。
>prayforjapanさん
ご指摘ありがとうございます。
私の説明不足で申し訳ありません。
37〜8万円というのは、量販店でのポイント抜きの価格でした。
ヨドバシやビック等、量販店ではこの価格からポイント10%というお店が多かったもので、
実際に支払う金額のみを記載してしまいました。
申し訳ありません。
>mt_papaさん
アマゾンの価格有難う御座います。
量販店で在庫がなかった場合、アマゾンという手もありですね。
参考にしたいと思います。
有難う御座いました。
書込番号:16929738
0点

>できるようにやる。さん
コメント有難う御座います。
一年前の価格より、現在の店頭の表示価格の方が高いということですもんね。
羨ましいです。有難う御座います。
書込番号:16929750
0点

こんにちは。
私が購入した店舗は最寄り駅が御徒町のDCーLIFEと言う名の店です。
11月で購入価格は265,000円です。
高めの価格で購入しても早く楽しむか、我慢して安くなるまで待つかの二者択一ですね。
今は東京郊外の高尾山の紅葉の撮影に挑戦です。
5D3は売れ筋商品のようで価格は下がりにくいようです。
書込番号:16930046
1点

ヤフオクはいかがでしょうか?
昨日は24-105キット未使用品が281000円で落札されてましたよ。
書込番号:16930102
1点

私も価格が下がるのを待っていましたが我慢できず、2日前に都内の店舗があるネットショップで332,800円で購入しました。
ネットで予約して店頭で支払をしましたが、安心できるお店でした。
3,328円のポイントも付いたので、そのポイントに少し足して予備バッテリーを買う予定です。
ちなみにこの前に326,900円で販売しているネットショップを見つけて購入手続きをしたら『在庫が無い為入荷待ちになります』『入荷予定確認後連絡致します』のメールからなかなか連絡がないのでキャンセルしました。
まだ同じ金額で販売受付をしていますので、入荷迄待てるならお勧めです。ちなみにフェイスオンラインショップ言うお店です。
書込番号:16930244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ポイントも考慮していいなら今ヨドバシではゴールドポイントカード会員向けにキャンペーン中なので30万円以上の買い物で+3%のポイントバックしてます。もともとカード会員は+1%なので合計14%のポイントバックになります。
ポイントも考慮すれば今の価格コム最安値より安く買えます。
年会費無料のカードでも同じなので考えて見ては?
書込番号:16931202
1点

ヨドバシのポイントアップ・キャンペーンは、会費無料の通常会員向けではなく、年会費3,900円のプレミアム会員向けですね。
「売上伝票の到着に遅れがあった場合」対象外になるとのことなので、購入に際しては念のため、十分確認した方が良いですね。
書込番号:16931487
2点

引き続き沢山の皆様からご返信頂き有難う御座います。
>背面飛行さん
かなりお安い値段ですね!情報有難う御座います。
紅葉の撮影、当方(関西)でも京都に撮影に行ったりするのですが、
いつも撮影に行く大好きなスポットが公開禁止になってしまったので、新たなポイントを探したいと思っています。
有難う御座いました。
>ミノルタファンになりましたさん
ヤフオクは全く購入方法として考えていなかったため、参考になります。
かなり安く買える場合もあるようですね。
有難う御座います。
>atatチョビさん
ネットショップだとポイントがあってもかなりお安く購入できるのですね!
参考にさせて頂きます。有難う御座いました。
>アンパン通りさん
ヨドバシのキャンペーン、当方も行われていることについては存じておりました。
購入をする際、一度交渉に行ってみるつもりです。
有難う御座いました。
>pachira3さん
キャンペーンの補足情報有難う御座います。
伝票の到着によっては対応が変わることについては全く知りませんでした。
参考になりました。有難う御座います。
書込番号:16931896
0点

希望ありとのことなので、価格情報の追加します。
購入しましたのは、関西で滋賀です。
お店でも、常に価格コムの最安値を意識しておられるようです。
そのときは、キャッシュバックキャンペーンはまだしておられなかったのですが、
入荷待ち状態となり、結果的にキャッシュバックキャンペーンの対象となりました。
レシートを含めてすべての日付が、11月22日以降となってますので、ラッキーと言えばラッキーですね。
書込番号:16932166
1点

そうだった!!!
すいません。いい加減な情報流して(汗)
プレミアム会員のみでしたね。
今日書き込んだ後にヨドバシに行って気づきました。
pachira3 さん訂正ありがとうございました。
書込番号:16933002
1点

改めまして、多くの方より返信を頂き有難う御座います。
>毒名希望さん
再度、返信有難う御座います。
てっきり、関東の大型店舗などかと想像しておりましたが、当方と同じ関西でしたか。
情報有難う御座います。とても心強くなりました。
店頭にて交渉の際、店員さんに話をしてみようかと思います。
>アンパン通りさん
ご丁寧に再度、情報を頂き有難う御座いました。
プレミアム会員になればポイントアップなのですね。
了解いたしました。有難う御座います。
書込番号:16936823
0点

皆様から様々なアドバイスを頂き、無事にレンズキットが購入が出来ました!
この場をお借りしてお礼をさせて頂きます。有難う御座いました!!
書込番号:16959983
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





