EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットとEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを比較する

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

最安価格(税込): ¥455,800 発売日:2016年11月 3日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(11393件)
RSS

このページのスレッド一覧(全396スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
396

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ISOオート時 SS 低速限界設定について

2013/11/22 01:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 多熊猫さん
クチコミ投稿数:13件

ISOオート時 SS 低速限界設定について質問させていただきます。

以前旅行に行った際、こちらの設定を1/125にして撮影しておりましたが、PCに取り込み後exifを見てみると、多くの写真は設定通り1/125を下回っておりませんが、いくつかの写真は1/125を下回っておりました。

その際の設定はAVモード/ ISOオート/ F8 /SS低速限界1/125で、天候は晴天、野外でしたが、ISO100 / 1/30 といったものがいくつかありました。
それらの直前や直後の写真は設定通り(SS 1/125 以上)となっているものがほとんどです。
建物の影になるような場所もありましたが、私の感覚では概ねISO800程までで1/125をキープできたのではと思います。

暗所等では適正露出を得るために設定SSを下回ることがあるのを承知しておりますが、その際はISOが設置上限値に達した際に低速限界以下のSSになるとの認識でしたので、メーカーに問い合わせましたが、故障ではなく、そのような場合もあるといったような回答でした。(実機は点検していただいておりません。)

測光する箇所によって露出が左右されることもあるかと思いますが、思いのほか設定値を下回るものがあり、その為に被写体ブレとなっているものがほとんどでした。。。

同じようなことが他のユーザーさんでも起こるのか、私の認識に誤りがあるのかをご教示いただきたく質問させていただいた次第です。

よろしくお願い致します。

書込番号:16865023

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:64件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/11/22 01:32(1年以上前)

セイフティシフトは関係ないですかね?
実はISOがその時はオートになってなかったとか!?
違ったらすみません。

自分の経験上ですが、低速限界を設定していてセイフティシフトなしの場合は設定値を下回った事は無いような・・・
少なくとも1/125が1/30になるって事はなかったように思います。

書込番号:16865098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 多熊猫さん
クチコミ投稿数:13件

2013/11/22 01:55(1年以上前)

>Seven★Stars様
早速のご返信ありがとうございます。
セイフティシフトの項目は設定したことがありませんでしたので、これだ!と思い早速確認しましたが、
設定は OFF:しない になっておりましたので、これが原因ではなさそうです。。。

見落としていた項目でしたので確認できてよかったです。
ありがとうございます。

書込番号:16865117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:36件

2013/11/22 08:10(1年以上前)

おかしい感じがしますね。
故障でなければ、ISOオートじゃなかったというのが有力だと思います。
例えば、カスタムモード1〜3を使っていませんでしたか?
通常のAvモードからカスタムモードにした時、ISOオートや限界SS設定は引き継ぎませんので、あらかじめこの設定でカスタムモードに登録しないといけません。
先日、丸一日、AvモードISOオート限界SS1/250で800枚ほど撮ったのですが、限界SSを下回ってるものはありませんでした。

書込番号:16865497

ナイスクチコミ!1


スレ主 多熊猫さん
クチコミ投稿数:13件

2013/11/22 11:17(1年以上前)

>ドミンゲス刑事様

ご返信ありがとうございます。

ISO設定については、間違いなくオートだったと記憶しておりますが、念の為、帰宅後確認してみます。
カスタムモードは使用しておりませんでした。

と、なりますと故障かもしれませんね。。。

カスタムモード時はISOオートや限界SS設定を引き継がないことは存じませんでしたので、勉強になりました。
ありがとうございます。

書込番号:16865937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

迷彩柄 バック

2013/11/22 00:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

先日5d3をようやく購入しました
高感度撮影最高です
長年の相棒になりそうです

レンズは35mmf1.4
50mmf1.8
24-105 f4
70-200 f2.8
エクステ×2を保有しており
70-200にエクステを装着した際にはいる迷彩柄のバックを探してます

諸先輩方のお知恵を拝借したく
よろしくお願い致します

書込番号:16864980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/22 09:11(1年以上前)

こういうの、どうですか?

書込番号:16865641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/22 09:12(1年以上前)

機種不明

失礼しました

書込番号:16865646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:56件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/11/22 09:18(1年以上前)

機種不明

バッグではないですが、こんな製品もあります。
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1322003

ザックカバーで迷彩があるかも知れませんね。mont-bellには無いようですが。

書込番号:16865660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/11/22 09:33(1年以上前)

Tバックとか勧められちゃうのでバッグで再募集ダヨネー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

書込番号:16865691

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/11/22 09:45(1年以上前)

迷彩柄リュックタイプのカメラバッグ
http://www.boston-c.com/SHOP/cl58062.html

あと、バックではなくバッグです。

書込番号:16865722

ナイスクチコミ!1


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2013/11/22 09:57(1年以上前)

↓で探されたら、どうでしょうか?

https://www.google.co.jp/search?q=%E8%BF%B7%E5%BD%A9%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla

プラダなっかもありますよ。

書込番号:16865750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

標準

天体写真

2013/11/01 00:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 Cazmaさん
クチコミ投稿数:21件

現在SONYα99、RX1使っています。

最近天体写真を始めました。
ポラリエですが赤道儀も購入してだんだん綺麗な写真が撮れるようになってまいりました。
ですがどうしても納得できる写真が撮れません。色というかなんと言うかネットにあがっているポラリエを使った作例に全然及びません。
知り合いに相談したところSONYのカメラは天体写真に向いていない、天体写真ならCanonだろう、α99よりkissのほうがいい写真撮れるぞと言われました。

α99よりkissは本当ですか?
もし本当でしたら天体写真用にCanonの機体の購入したいのでオススメのレンズ等教えていただきたいです。

書込番号:16779657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2013/11/01 00:45(1年以上前)

ソニーのカメラは使ったことがないのでよく分かりませんが、当初いわれた高感度の弱さも今では完全に払拭されているようですし、普通に使ってkissよりも悪いとは考えられません。

ただ天体写真として撮る場合はそれなりの後処理の仕方がありますので、それをやるやらないではだいぶ差が出てきます。

天体写真用途としてそれ以上に差が付くのがどんなデジカメにも付いている赤外線カットフィルターを天体用のものに換装するかどうかで、現在キヤノンのカメラならどれでもそういう換装をしてくれる天文ショップがあるのに対し、それ以外のメーカーで出来るのは私の知る限りニコンのAPS-C機とSONYのNEXシリーズのごく一部だけです。

これは現在もCANON機が天体用途に最も向いているからというわけではなく、デジタル黎明期に天体写真に使おうとしたところ当時の機種の中では高感度ノイズ耐性が良かったとかアンプノイズが少なかったとか、他にも種々都合の良い部分があり、いつの間にか天体写真用途にはCANONという流れが出来てサードパーティによる周辺機器や対応する天文用ソフトも多くなり、またそのノウハウが他のメーカーより多く蓄積されることでやはりCANONが使いやすいという風潮が今でも続いている部分があるわけです。

実際カメラの改造では赤外線カットフィルター換装だけでなく冷却化までされたものがあるのはCANONだけですし、またそのフランジバック内に入れて使える天体用フィルターなど作られているのもCANONだけです。

赤道儀まで揃えられると当然写りが気になってくるわけで、中でも書かれているとおり色など改造機でなければなかなか出てきてくれない赤い色が気になってくると、どうしても行き着くのは改造機ということになってしまいます。

しかし改造せずに撮るなら、ちゃんと天体写真としての後処理をすればおそらくα99のほうがkissより良いと思います。

書込番号:16779796

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/11/01 04:27(1年以上前)

そうとは思えませんが…レンズの都合はあると思います。
一日KISSレンタルで試してみては?変わらないはずです。
天体写真は場所も大切ですよね。

そういえば60Daなんて天体モデルがありましたね。

書込番号:16780033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2013/11/01 06:12(1年以上前)

kissでもってのは、天体モデルの60Daってモデル
があって
その基本となる60Dと同様のセンサーを搭載してるkissに60Daのようになる改造を施せば
kissでもα99を凌駕することになるやね

αに同様の改造が出来るかは聞いたことないし

書込番号:16780105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cazmaさん
クチコミ投稿数:21件

2013/11/01 11:24(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
kissのほうがというのは改造機のことを言っているのかもしれませんね。
後処理は一応ライトルームを使っていますがネットを探しても詳細な処理の仕方がわかりません。
それともう一つ質問なのですが、ネットのポラリエを使った作例はiso1600、SS120秒などとなっていますが、その設定では真っ白になってしまいます。その真っ白の状態からソフトを使って補正しないといけないのでしょうか?

書込番号:16780757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:2513件

2013/11/01 12:48(1年以上前)

Cazmaさん、こんにちは。

このような御質問には、納得できないというお写真をアップしていただいた方が、より的を得た回答が得られると思いますが、、、

> ネットのポラリエを使った作例はiso1600、SS120秒などとなっていますが、その設定では真っ白になってしまいます。その真っ白の状態からソフトを使って補正しないといけないのでしょうか?

iso1600・ss120で真っ白になってしまうのでしたら、それは人工の明かりの影響だと思います。
なのでiso1600・ss120でなければ撮影できないような、小さな星まで撮影したいとお考えでしたら、人口の明かりのほとんど届かないような場所で撮影する必要があると思います。

書込番号:16780965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5 へたれキャンプッ 

2013/11/01 13:00(1年以上前)

今日は!

>それともう一つ質問なのですが、ネットのポラリエを使った作例はiso1600、SS120秒などとなっていますが、その設定では真っ白になってしまいます。その真っ白の状態からソフトを使って補正しないといけないのでしょうか?

絞りは幾つでしょうか?
そのISOとSSなら、かなり状態の良い所(夏の天の川が薄らとでも肉眼で見える)で、私ならF4が基準です。
ただ、状態の悪い所(周りに光害のあるところ)では、仰られるような真っ白な状態となります。

こうなってしまうと、手の施しようがありません(私のスキルではという事ですが)。
もう少し、ISOを落として(あるいは絞って)撮影してみては如何でしょうか?

撮影後の処理についは、私も完全に初心者の域なので、とても人様にアドバイスできる状況に有りません。
お役にたてず、申し訳ありません。

書込番号:16781000

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/11/01 13:41(1年以上前)

より高度な撮影ではキヤノンの方が良い点は多いですが、2分程度の撮影においては特に差はないのでカメラを変える必要はありません。

大切なのは大口径の明るい良いレンズおよび撮影後の画像処理です。
画像処理は慣れてくるまではライトルームでも十分です。


数分でできる簡単な画像処理でもかなり違ってきます。
過去スレに出したことがありますのでご参考まで。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/SortID=12001179/#12014908

なお、2分で真っ白になってしまうのは空が明るいからだと思います。
真っ白にならない程度にシャッタースピードを短くする必要があります。例えば60秒とか。

でも、2分で真っ白にならないような暗い所に行かないと、本当にきれいな写真は撮れないものです。

書込番号:16781102

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/01 16:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

ISO25600_F5.6_15sec

ISO12800_F5.6_30sec

Cazmaさん、はじめまして。

天体写真のトレンドには2つの方向があり、超超高感度のセンサーを使い短時間露出で済まそうというタイプと、高感度は程々にしてある程度長時間露出で撮影しようとするタイプがあります。

ポラリエのカタログの画像は後者ですが、それでもわずか180秒ほどで露出が済んでしまうのですから20年前とは隔世の感があります。

何にせよ、超超高感度が使えるカメラは値段が高く、追尾精度が高い赤道儀も同じくらい値段が高い、レンズは明るいレンズは値段が高く、暗いレンズは安いという問題があります。

高感度<高い
追尾精度が高い<高い
明るいレンズ<高い
追尾精度が低い<安い
です。
どちらを取るのかジレンマとの戦いです。

私が買うなら超超高感度が使えて日頃の撮影が楽な奴ですが。サンプルは超超高感度センサーに短時間撮影で撮影した画像です。
レンズはどちらもEF400mmF5.6Lです。画像補正ソフトはレジ・スタックスを使っていますが、Yimgとかの簡単な国産のソフトでも十分です。
お奨めはEOS5D Mark3、EOS6D+EF400oF5.6Lですが欲を言えばEF400oF2.8Lの2型が欲しいです。

書込番号:16781499

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/11/01 17:09(1年以上前)

>その設定では真っ白になってしまいます

CANON機をレンタルで短期間借りてみて、
同じ場所、同じ条件で撮り比べられてみては?

カメラのせいなのか、
撮影場所のせいなのか、
・・・・・・・

撮影場所の影響が大きいような。
かなり遠くに町並みがあっても、その光が影響します。

(資金さえあれば)買い換えるのは簡単でしょうけど。


書込番号:16781599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/11/01 19:34(1年以上前)

別機種

趣旨と異なるかもしれませんが、キャノンの6Dで撮った星夜画像です。赤道着はヤフオクで売っている安い物です。

http://www.flickr.com/photos/kenji2018/

書込番号:16782033

ナイスクチコミ!0


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2013/11/03 11:43(1年以上前)

天体写真でも適正露出というのはあります。

淡い天の河などまで写し込もうと思ったら露出は長くしたくなりますし、高感度を使いたくなるくらい暗いから長くしても大丈夫そうに感じますが、すでに多くの方が書いてくれているように光害などの影響によってバックグラウンドが白く明るくなってしまうので場所やその日の気象条件などによって適切な露出というのは変わっていきます。

星野写真の場合一つの目安として試写段階でヒストグラムを見て下さい。

例えばISO1600を使いたいけど2分露出だとどうかなという場合は試写としてISO6400の30秒で撮ってみるわけです。

この画像の輝度ヒストグラムを見てその山が真ん中より右になっていたら露出オーバーかな、真ん中かちょっと左ならこれで大丈夫かなというように判断するわけです。

これも厳密には何をどのように撮りたいかで変わってきますし、メーカーによってもある程度の差はあると思いますので試行錯誤は必要ですが、客観的に判断するにはこの方法が一番です。

後処理に関しては天体写真独特の処理、星野写真でもやりたいダーク減算や加算平均コンポジットはLightRoomでは出来ません。

出来るのは普通の写真のレタッチと同じくノイズリダクションやカラーバランス、コントラストや彩度の調整くらいということになりますが、1枚撮りであればそれで十分ともいえますので、まずはRAW現像時に出来るだけのことをされると良いと思います。

そして実際の撮影で使う感度ですが、現在のデジタルではどんな最新のカメラでも高感度は基本となる低感度の電気的ゲインアップにすぎず、同じ明るさに撮ろうとしても長時間露出よりも高感度にする方がノイズも増える傾向にあります。

天体の淡い部分はほんとに淡く、ただでさえノイズと同程度の輝度しかありません。

なのでそのノイズを処理する過程で必ず失われてしまう情報があります。

普段の写真でも同じ対象を違う感度で撮ってみると高感度にするとなんか色味が薄くなって白っぽくなるななどと感じたことはないでしょうか。

だいぶ前、もう5年近くも前でしょうか。

天体写真でも一部の人達が高感度短時間多枚数でも同じクオリティの写真が出来上がるのではと試された時期があります。

計算的にはISO800の6分露出を4枚加算平均コンポジットするのとISO6400の45秒露出を32枚加算平均コンポジットするのでSN比は同じくらいになるはずです。

しかし上に書いたように高感度を使う方がノイズは増える傾向にある上、撮り続けている限りセンサー温度は上がり続けるのでその差はより大きくなり、結局同じノイズ量の写真を得たければ高感度の方がより多くの枚数が必要になるため時間がかかるということと、せっかく同じノイズ量にしても失われてしまう情報は高感度の方が多いという理由で現在では1枚のクオリティを上げようと思うほど高感度を使うことはなくなりました。

使うのはクオリティを犠牲にしても出来るだけ多くの対象を撮りたいとか、夜明け前で時間がないとか、流星のように一瞬で流れて消えるので高感度を使いたいとか、あるいは彗星のように恒星とは移動速度が違うのでガイド撮影でも短時間で写さないと彗星の象が伸びてしまうなどといった場合ですね。

それ以外にも勿論何らかの理由でガイドがうまくいかないので1枚あたりの露出を短くしたいという場合もありますが、赤道儀を使うメリットは露出を伸ばせるということでもあります。

出来ればISO800くらいで、上げても1600くらいで撮られるのが現在のデジタルで最も効率とクオリティのバランスが取れた撮り方と思います。

書込番号:16788670

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

標準

レンズのバージョンアップ

2013/10/28 03:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 ZRskyさん
クチコミ投稿数:37件

最近購入しました。
なぜか、カメラのバージョンが Ver 1.2.3になっており
EOS 5D Mark III ファームウエア Version 1.2.1の現在正式のバージョンよりも上の為
ダウングレード?しました。
次にレンズのバージョンが1.0.2となっていて最新版は
ここにある
http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/ef40-firm.html
Version 1.2.0のようです。
ですがSDカードにファイルを入れてもアップデートが始まりません。

同じく悩んでいる方いますか?

書込番号:16764211

ナイスクチコミ!0


返信する
しの字さん
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:40件

2013/10/28 04:38(1年以上前)

まずカメラのファームウェアですがVersion 1.1.3以降ということなので、わざわざファームダウンする必要はありません。

次にレンズですがシリアルナンバーの確認はしましたか? レンズについてる刻印か保証書で確認してみてください。
ちなみに今年の頭に購入したものは既に頭3桁目が「3」なので対象外でした。

また、レンズのファームウェアも対象となるのはVersion 1.1.0.であってVersion 1.0.2.などはないはずです。
これについても、もう一度確認してください。

書込番号:16764248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2013/10/28 06:20(1年以上前)

ウチのは、ファームアップしても関係なさそうなんで
買った時のまんまです(^-^;

あきらかな不具合や7Dversion2.0のような
大規模ファームアップならば行おうとは
思いますが・・・

書込番号:16764318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/28 07:10(1年以上前)

必要を感じないのに、ファームウェアをさわるのは無駄かも?

書込番号:16764365

ナイスクチコミ!4


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2013/10/28 07:59(1年以上前)

> 現在正式のバージョンよりも上の為ダウングレード?しました。

もったいない・・・
誰もがうらやむお宝ボディだったのに

HP等で正式発表の前に、製品のファームがあがることはよくあります。
あるいは、既存のボディではファームアップは必要ないが、あなたが買った製品では部品の仕様が変わっていてバージョンアップが必要という場合もあります。
(既存ボディのファームアップが不要なら、公表せずに次のバージョンに飛ぶこともあるので、
公表されるまで待つとかなり時間がかかる可能性あり)

なので、バージョンダウンしたのはまずかったと思います。

ただ、よくわかりませんが、そもそもバージョンダウンはできないようになっているはずでは?

いずれにせよ、バージョンダウンした以上、修理対応しかないですが、保証はきかないので有料ですね。

書込番号:16764462

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/10/28 08:23(1年以上前)

強制的にDGできたかな?(出来ないと思うけど)

よくあるのは ファイルコピーの 階層違い。



書込番号:16764518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:56件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/10/28 08:48(1年以上前)

>ダウングレード?しました。

なんでわざわざそんなことを・・・。

書込番号:16764560

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:22件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 甍の波 〜Yakan'sPhotoGalley〜 

2013/10/28 11:49(1年以上前)

正式バージョンと違うというのなら、
無理にダウングレードせずに、
メーカーに確認されれば良いと思いますよ。
そうすれば、安心できるのでは?

書込番号:16765089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/28 11:54(1年以上前)

スレタイ見て、より明るいレンズに買い換えるのかと思ったけど、そうじゃないのね。

書込番号:16765102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/28 18:14(1年以上前)

ファームウエアは公開されている以外に更新されている場合が有りますので、購入時点で組み込まれているのが最新版と言う解釈をされる方が良いかと思います。
Hpに公開されいるのは、下位のバージョンから上位へ引き上げる場合になりますので、決して最新版とは言い切れないのです。

書込番号:16766211

ナイスクチコミ!1


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2013/10/28 19:52(1年以上前)

珍しい人だ…

書込番号:16766560

ナイスクチコミ!3


スレ主 ZRskyさん
クチコミ投稿数:37件

2013/10/28 21:29(1年以上前)

皆さんお返事ありがとうございます。

>しの字さん
今月に買いましたが、頭3桁目が「1」なのでファームアップ対象製品だと思います。
だからレンズのファームウェアのVersionが 1.0.2.なんだと思います。

>うちの4姉妹さん、じじかめさん
現状がVersionが 1.0.2.でVersion 1.1.0.のバージョンアップとVersion 1.2.0の2段階
アップグレードが出来ると思い、Version 1.1.0.のバージョンアップのダウンロードURL探しても見つからず。。

>qv2i6zbmさん、さすらいの「M」さん、親バカでやんすさん、貴方のお茶さん
正式発表の前に、製品のファームがあがることがあるんですね、知らなかった。
そうです、私もバージョンダウンは出来ないと思っていたので
試してみて出来ないのなら正常だと思ったんですが、
バージョンダウン出来たのでVer 1.2.3が間違い?だと思っていました。


>やかん12号さん
そうですね、、今そう思います。
ダウングレードが出来ないと思っていたのが出来たので
変だな?と思っています。

>てんでんこさん
すいません、変な質問で。

書込番号:16767052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:34件

2013/10/28 22:51(1年以上前)

>最近購入しました。
>なぜか、カメラのバージョンが Ver 1.2.3になっており

最近のカメラのバージョンは、1.2.3 が正しいです。
サポートセンターで確認済みですが、詳しい変更点は教えてもらえませんでした。

EF 40mm F2.8 STM レンズのVer,UPは、
EOS 5D Mark III ファームウエア Version 1.1.3 の変更内容 で、
1. 2012年6月下旬に発売開始の単焦点レンズ “EF 40mm F2.8 STM” に対応しました。
 と記してありますね。

レンズ側ではなく、カメラのファームウエア、
EOS 5D Mark III ファームウエア Version 1.2.1 にされるしか方法はないでしょう。
Windows  http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/eos5d3-v121-win.html
Mac OS X  http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/eos5d3-v121-mac.html 

EOS 5D Mark III ファームウエア Version もそのうち新しくなりそうですね。
しかし、もったいないことをしましたね。

書込番号:16767554

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2013/10/28 23:38(1年以上前)

注意事項は全部守っているでしょうか? バッテリー情報の削除とか。

書込番号:16767795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:7件

2013/10/29 15:04(1年以上前)

そんな事あるのかい?

羨ましい!!

書込番号:16769647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:34件

2013/10/30 17:48(1年以上前)

ZRskyさん

EF40mm F2.8 STM ファームウエア Version 1.2.0

ファームアップ対象製品
頭3桁目が「0」、「1」、「2」のもの (xx0xxxxxxx、xx1xxxxxxx、xx2xxxxxxx)
を先にアップデートした後に、

EOS 5D Mark III ファームウエア Version 1.2.3
http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/eos5dmark3-firm.html

に変更すれば良いそうですよ。

書込番号:16774138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ109

返信42

お気に入りに追加

標準

フルサイズで使う85mmレンズについて

2013/10/03 23:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 66Dさん
クチコミ投稿数:132件

みなさん、こんばんわ。
いつも楽しく拝見しております。

実は、単焦点85mmのレンズ購入を検討していまして、以下3本のレンズのなかで、検討しております。


1.シグマ 85mm F1.4
2.planar 85mm F1.4
3.キヤノン 85mm F1.2
です。

価格差がありますので、購入できる期間が変わりまして、以下になりそうです。

1.今すぐ買えます。
2.少し予算が足りないので、12月ごろです。
3.だいぶ予算が足りないですが、遅くとも,来年の6月には買いたいです。

主な被写体は、もうすぐ2歳の子供と、家族で出かけた時のスナップなどです。
使用カメラは、5D2で、遠い未来いつかは5D3とも思っております。

今の僕の気持ちは同率1位といった感じで、それぞれ気に入っているポイントがあります。

1は、シグマの50mmを気に入っていることもあって良さそうだと思うのと、このなかでは一番安くまた割と軽く、僕の被写体からするとむいているのではと思っています。

2は,プラナーに憧れがあるのと皆さんの評判の高さで使ってみたいと単純に思う反面、子供やスナップにマニュアルだけでいけるのかという心配で躊躇します。

3は、やはりLレンズの魅力と、キヤノンユーザーの特権といったカキコミなど評判が高くこちらも憧れのレンズですが、やはりメチャ重いのが心配です。

迷うのも楽しいのですが、いつもいいお話をいただいて購入の参考になりますので、皆さんのアドバイスいただければと思っています。
よろしくお願いします。


書込番号:16663414

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:7件

2013/10/03 23:55(1年以上前)

こんばんは

キヤノン 85mm F1.2を使っております。
スタジオポートレート専用に使っています。
写りは極上ですが、なにしろ重いです。普段使いに持ち歩こうとはとても思えません。
オートフォーカスも結構遅いですし。

普段使いならば、キヤノン 85mm F1.8をおすすめします。
レスポンスも良いし、取り回しも楽ですから・・・。

書込番号:16663439

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/10/03 23:55(1年以上前)

66Dさん こんにちは

F1.4での撮影 今はAFの精度が高いので簡単に撮れますが MFでの撮影の場合 ミリ単位のフォーカス制度難しいと思いますし 被写体が 動くお子様でしたら なおさらだと思いますので MFのプラナーは外した方が良いと思います。

その為 予算落したい場合シグマですが 予算が有るのでしたら純正が良いと思いますよ。 

書込番号:16663441

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/10/03 23:58(1年以上前)

85mmの単焦点ですかね。
50mmをお使いという事ですが、正直、純正のEF85f1.8USMでも十分綺麗な像は得られます。
設計が古いとは言えUSMですので、AFは十分な速度がありますし、弱点は点光源での描写が綺麗でない点ぐらいです。

L単とf1.8でもちろん描写性能に差はありますし、プラナーやソニーGレンズ、各社1.4のようにレンズの味を楽しむ方
もいらっしゃいますが、予算的に厳しい&シグマ・純正・プラナーを並べて「どれが良いでしょうか?」と聞いている
と言う事は、それぞれの描写の差がおわかりになっていないんですよね?

であれば、正直f1.8USMと言う選択肢でも十分ありですよ。

書込番号:16663461

ナイスクチコミ!8


Roxasさん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:22件 blog 

2013/10/03 23:59(1年以上前)

こんばんは。
自分が持っているのは、85Lだけなのですが、
動かない被写体向きだと感じます。
友人の子供相手だとこのレンズでは寝ているときとご飯食べてるときが主なシャッターチャンスでした。
でも撮れた時は格別な写りをします。

被りますが子供相手だと85F1.8の方が間違いなく楽だと思います。

書込番号:16663464

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9015件Goodアンサー獲得:569件

2013/10/04 00:02(1年以上前)

こんばんは。

AFが出来る方がいいでしょうね。(ご候補の内では、1か3)
SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSMはコスパは良いと思いますが、
時期にArtラインでリニューアルしそうですし、ただ、値段は跳ね上がるかな?

AFの速さは、1も3もそんなに速くない方でしょうから、
個人的なオススメとして、お値頃な純正EF 85mm F1.8 USMを推しておきます。
F1.2L程の強烈なボケではないですが、十分楽しめると思いますよ。
3のF1.2Lを購入されるのなら、消費税が上がる来年4月前にいきたいですね。

書込番号:16663472

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/10/04 00:03(1年以上前)

66Dさんこんばんは。

3.キヤノン 85mm F1.2 に一票♪

個人的にポートレートNo.1レンズだと実感しているからです。
解像もボケも良好で主役が引き立ちます。銘玉だと思います。

もとラボマン 2さんも仰っているように
被写体にお子様が中心となるのであれば、
プラナーは難しいでしょう。

書込番号:16663477

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/10/04 00:06(1年以上前)

3歳の娘を撮っている者です。
今は5D-Vに85LUつけっぱで、最高に気に入ってます。

でも、まだ1歳の子供撮りだと寄れないこのレンズは使いにくいかもしれませんよ。
AFも速くないし。

候補にはないですけど、100Lどーですか?
で、貯め直して85LU…

でもシグマ50お気に入りなんですよね?
85LUがカリッと感出すのは、2.2か2.5辺りからの気がしますので…好みに合わないかもしれませんね。

よく動くお子さんなら、並1.8のAFもイーのですよ。

書込番号:16663488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ToyBoxxxさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度3

2013/10/04 00:20(1年以上前)

当機種
当機種

SIGMA85

SIGMA85

レスポンス重視なら純正85mmf1.8じゃないの

解像重視ならPlanarかSIGMA
純正1.2ってスタジオポートレートくらいしか向いてないんじゃないかってほどAF遅い
店頭で試着した程度だけど、ぼくにはいっしょうえんのないレンズだとおもいました まる

Planarは三脚無いと無理無理
MF操作のPlanarはスクリーン固定の5Dmk3じゃ向いてないと思ってSIGMA買ったクチ。
フォーカスエイドに頼るのも限界ある。Zeiss Distagon35mm売っぱらって純正35欲しいくらい。
AF機構積んでないから機械的な故障もしない一番長持ちするレンズかもね

SIGMAはSIGMAで買ったあとメーカーにボディと合わせてAF調整してやらないと
本領発揮しないし
しかもAFは速くない。スーーー・・ッ、スーーーッ・・って感じ@SIGMA
ただ絞りF4くらいだとすごーいって思う。D800Eで使ったらどうなんだろーって思う。

だからやっすい純正1.8かSIGMA買ってで余った金で紅葉撮りの旅費にするなり
旨いもん食って来いよ

書込番号:16663529

ナイスクチコミ!7


こあちさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:12件 ミニチュアピンシャーりんとらん 

2013/10/04 00:20(1年以上前)

66Dさん こんばんは^^

わたしは先日悩んで シグマ85mmいっちゃいました。
シグマの50mmを使ってらっしゃるようでしたら
違和感無くいけるのではないでしょうか?

まだ中々外へ持ち出せていませんが、
室内での感想
夜の室内の蛍光灯環境でウロウロ動く小型黒犬は
AF合掌難しかったです。
AF1.4であわせようとしているからでしょうが、
50Dの5D3よりアバウトなAF精度に
シグマ 18-50mm F2.8 EX DC MACRO の組み合わせが合掌一番早かったので
もどかしい部分もありました。
ただ おすわりさせて目にピン合わせた時に幸せを感じましたw

1レンズしか言えませんが参考の片隅に・・・




書込番号:16663531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2013/10/04 00:20(1年以上前)

66Dさん、こんばんは。

わたしは85oは優先度が低いのですが、いずれは3を買おうと思っています。
理由は66Dさんの書いてある通りですね^^
ただ重さのデメリットはあまり感じていません。

プラナーは50oは持っていましたが、お子さん撮りにはAFがないと辛いかなぁ、と。
シグマも50oは持っていましたが、動く被写体(AIサーボ)は遅めのものでも、まったく機能しませんでした。。。

書込番号:16663533

ナイスクチコミ!1


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2013/10/04 01:18(1年以上前)

66Dさん 皆さん こんばんは

私も純正f1.8が良いと思います♪

f1.2のボケをどう使うかを解るまで難しいかと〜

それに純正f1.2の後玉を見たらビビリます!

今にもこぼれ落ちそうなぐらいマウントからギリギリなので
超〜気を使います(^^ゞ

ぶつけたら泣くにも泣けませんし・・・

でもMFフォーカスは使える様にしとけば便利なので
練習も必要かと思います(*^^)v

書込番号:16663685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/10/04 01:29(1年以上前)

あのね、85デブ買ったら50デブも欲しくなるのよ(・ω・)
ほら、全然色違うから。

書込番号:16663705

ナイスクチコミ!7


魔武屋さん
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:21件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/10/04 02:34(1年以上前)

私は EF85/1.8より EF100L macro がいいんじゃないかなー、なんて思ってます。
ちょっと長いですが、軽いですし、AFもそこそこ早いっぽいですし、手ぶれ補正もついてますし、寄れますし、写りも抜群で、表現の幅を除けば、実は85LUより良く写るのではと思います(^^

。。。でも、85LUは美しい。その前玉に吸いこまれそうです。
多少無理しても85LUを進めたいのです。。。が、やはり重くAFも遅いのでお勧めできないかもです。

書込番号:16663786

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2013/10/04 03:29(1年以上前)

85LIIがいいと思いますが、
24-70Lがあると使わなくなるかもです。ブレとピントが気になって面倒臭くなります。
記念日なんかでも外すといけないのでF2.8で安全策なんてね。
ただ、決まった時はとてつもない絵が出てきます。
CANONの代表レンズの一つですし、巨大な研削非球面レンズを見てしまったらもう引き返せません。

Sigmaも8518も色で嫌になるかもです。なんていうか色気がないんですよね。
Zeissもいいけどピントがシビアかな。
ただ、なんだかんだいっても実用的には大三元かなって感じです。

お金には困ってない人だと思いますので、
L単一通り行っちゃってください。Canonも色々考えてるなと実感できます。

最後におせっかいなことを言うと、子供をとるにはバリアン液晶+LVで連写ができるモデルがあると楽しいです。

書込番号:16663830

ナイスクチコミ!1


聚楽斎さん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:8件

2013/10/04 04:15(1年以上前)

こんばんは!
私もこの三本からどれを選択するか悩んだ事があります。価格の面でシグマに転びかけましたが、ある時85Lに触れる機会があり使わせて頂いたところ85Lの出す画に魅了されました。
その後、念の為に他の二本をカメラ店で試写させて貰いましたが85L程の感激は味わえませんでした。出来れば一度見比べられたら良いと思います。勿論、好みの違いがありますので違う感想を持たれる事もあろうかと思いますが先ずは試写を!
特に85Lは高価ですのでシグマかツァイスを買われてからどうしても気になって結局購入に踏み切る事になれば回り道になりますし。スレを読む限りでは85Lに心惹かれておられると思いますしね。
確かに他の方が仰られる様にAFが遅いのでスレ主様の主な被写体であるお子様を撮るには少々不向きかも知れません。それを重視すれば矢張り純正85/1.8がいいでしょうね。遠い未来出なく5D3を買う予定が確実ならある程度カバーしてくれるかも。何せ1DX譲りのAF機能ですし。

書込番号:16663858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/10/04 04:32(1年以上前)

66Dさん おはようございます。

せっかくキヤノンをご使用ならば外には見向きもせずに3に行かれたら良いと思います。

50oを持たれていて今時ズームでなく85o単を考えられるのであれば、大きく重くF1.2ではお子様は良く撮れないかも知れませんがそれ以外の選択肢は無いと思います。

但し私の考えはお子様取りでは標準と望遠2本の純正F2.8通しが一番良いと、色んなレンズを使用しましたが子供の追っかけが終わる頃に悟りました。

書込番号:16663874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/10/04 07:58(1年以上前)

私のお勧めわぁ5D3+50デブっv(。・ω・。)ィェィ♪
5D2じゃ駄目なのよ。
シグ単50+5D2と比べたら100倍位いいよ♪
しかも防塵防滴なので雨の日もOK牧場v(。・ω・。)ィェィ♪

書込番号:16664127

ナイスクチコミ!6


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2013/10/04 08:19(1年以上前)

>3.だいぶ予算が足りないですが、遅くとも,来年の6月には買いたいです。

がんばって3月中に買いましょう。消費税もバカになりません^^

書込番号:16664167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/10/04 08:27(1年以上前)

おはようございます。
私も85/1.2をおすすめします。と言っても、持っては無いのですが…。
数年前のEFレンズカタログに作例が載ってて、お子さんのポートレートだったのですが背景のボケが絶品でそれ以来憧れのレンズになってます。

書込番号:16664186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/10/04 08:49(1年以上前)

別機種

v(。・ω・。)ィェィ♪

書込番号:16664237

ナイスクチコミ!4


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ110

返信88

お気に入りに追加

標準

披露宴スナップにシャッター優先は?

2013/09/17 22:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

ある会社に頼まれて、結婚式披露宴のスナップを撮るようになりました。
約2年の間に数十回の撮影機会を経て、ある程度の信用は得られたように思っています。

5D3を昨年6月に購入してからは、ウェディングのメインカメラとして使用しています。
基本的には光の変化に対応するために、AEを基本としプログラムAEをメインに撮影してきました。
しかし、失敗もあったことから、いろいろと考えていくうちに、あるアイデアが浮かんできました。

それは、シャッター速度優先をメインとしての撮影です。
同時にISOはオートに設定し、オートの範囲は400〜25600に設定します。
シャッター速度は1/125あたりをメインに、状況に応じて変更します。ストロボも当然ながら使用したりしなかったりを判断していきます。
マニュアル撮影も状況に応じて使い分けます。

まだ、上記のようなシャッター優先の撮影はしておりません。まだ機会がない故。
これまで、プログラムAE主体で大きな失敗も無かったことから、シャッター優先に変更することに少しながら恐れもあります。
しかしながら、被写体ブレや手ぶれを最小限にし、歩留まりを上げるには上記のようなシャッター優先メインの方が使いやすいように思うのです。

先輩方、いかがお考えですか?
御意見を頂戴したく投稿いたしました。
よろしくお願いします。

書込番号:16600142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:14件

2013/09/17 22:20(1年以上前)

Ss優先ではボケがコントロール出来ないではないか

書込番号:16600169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2010件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度4

2013/09/17 22:20(1年以上前)

追伸です。
私は日頃はほとんどの撮影は絞り優先にて撮影しています。
シャッター優先は使ったことがないのです。
不安な理由はそこにあります。

絞りとシャッター速度の相対関係については理解しています。

書込番号:16600174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度4

2013/09/17 22:29(1年以上前)

信じても救われないことがわかったさん

早速のコメントありがとうございます。

おっしゃる通りで、ボケのコントロールはシャッター優先ではやりづらいです。

ただ、実際の撮影では、まずはしっかりと写っていることが最優先なのです。
ボケをコントロールするような場面は比較的少ないので、そんな場面のみ絞り優先やマニュアルに切り替えればOKかなと考えています。

書込番号:16600222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/09/17 22:37(1年以上前)

5D2ではSS優先で露出が不安定になった経験はありませんが、何が問題なのかイマイチ理解できません。

不安の理由が『SS優先を使ったことが無い』なら、人の意見を聞くよりも、自分試してみるほうが、納得できると思います。

納得できてから実戦投入でよろしいのでは?

書込番号:16600291

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2013/09/17 22:38(1年以上前)

絞り優先でISOオート、SS下限を1/125に設定すればいいんじゃないですか?
披露宴撮ったことないけど、普段は絞り優先ならそれでいいと思います。

恐らくjpegで撮ってるんだと思いますが、SS優先でもWBは変化するんだし、WBに関してはどっちでも変わらないと思います。

光の変化に対応というのが露出のことなら、SS、絞り優先ともに、ちゃんとコントロールできますよー

書込番号:16600292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:13件

2013/09/17 22:46(1年以上前)

ISO感度に関する設定→ISOオート低速限界を1/30にしてAVで撮影した方がまだ状況に対応できるような?

Mで撮影して同じようにシャッター速度を固定してもISOでシフトしていくので私ならMモードにしますね。

後、ISOオートの上限は6400くらいかなあ・・。

書込番号:16600349

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2013/09/17 22:54(1年以上前)

シロウトの私が言うのはおこがましいですが・・・

普段「絞り優先で」撮っておられたんですよね。
で・・・絞り開放になると、シャッター速度が上がらなくなって・・・ということでしょうか・・・

ISOオートの「シャッター速度優先」だと、今度は被写界深度のコントロールが不自由ですよね・・・

普段通り「絞り優先」で撮影して、ISOをコントロールすることでシャッター速度の上げ下げをされてはいかがです?
「SET」ボタンに、ISOを割り当てると、「SET」ボタンを押している間メインダイアルでISOの変更ができます。
これなら、被写界深度を確定したまま、シャッター速度がコントロールできると思いますけど。

この前教えて頂いて、便利だなと思って使ってます。

書込番号:16600391

ナイスクチコミ!6


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/09/17 23:04(1年以上前)

ストロボ撮影時は一番露出のあたりが多いPモードを基本にしています。あとはMモードか絞り優先モードでシャッター優先は披露宴ではつっていません。

Mモードを使う場合は、ケーキカットなど新郎・新婦が前後して、ピント面が平行に取れないケースで、被写界深度を稼ぐために、シャッター速度1/60、絞りF8あたりにして撮影したりしています。

Mモード+ストロボの場合は露出の過不足が出がちなので、背景も上手く活かすならISO感度を上げて調整しています。デジカメならその場で何カットか撮影すれば露出の補正値はなんとかつかめます。

ISO感度はプリント時のクオリティーを考えるとISO3200ぐらいまでがベターかと思いますが、画質も考慮して披露宴に関してはストロボ使用でバウンス撮影がメインでした。

バウンスは電池を食うのとチャージに時間がかかるので外部バッテリーパックを併用しています。

あと環境光や天井の色によって色かぶりが出るので、基本はRAWで撮影しています。また披露宴会場の何箇所かでグレーカードを撮影しておき、DPPの現像字にクリックホワイトバランスでグレーカードからレシピを作って、撮影した画像に適用しています。

書込番号:16600438

ナイスクチコミ!3


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/09/17 23:09(1年以上前)

ブライダルのスナップ、意外に被写体ブレするので、私ならマニュアルでSS1/100秒、ISO-Auto、絞りは主役は開く、グループは絞る、で撮ります。

書込番号:16600468

ナイスクチコミ!5


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2013/09/17 23:46(1年以上前)

被写体ぶれを完全に無くしたいなら1/250くらいにしておくのがいいのではないかと思います。
それならばズームレンズをつかい、望遠端で撮影した場合の手ブレ抑制にもなるでしょう。

MモードでISOオート、SSは上記のとおりで状況に合わせて絞り値を任意設定するのはいかがですか。

書込番号:16600660

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2013/09/18 01:11(1年以上前)

SS優先なら1/30以下を基本にストロボ使用で撮ります。(背景との不自然な露出差さを減らすため)
長玉でも1/60より速くすることはありません。

絞り関してはF5.6まででコントロールします。

F8なんて使いません。
SSを1/250にすることもありません。

会場内はダウンライトがメインだったりすると顔に変な影もでますし、
スポットライトもキツい影が入る場合もあります。
ストロボは地灯りとバランス良く焚くことが肝です。

5DmkVが高感度だからといってノンストで撮ることはオススメしません。
上手く調光することで表情も雰囲気も、より良く写ります。

SS優先で撮る事で、いろいろ試してください。

書込番号:16600930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2013/09/18 04:27(1年以上前)

ミノルタファンになりましたさん

>基本的には光の変化に対応するために、AEを基本とし プログラムAEをメインに撮影してきました。

これでは、絞りをコントロールできなくて撮りづらくないですか?
SS優先も同様で、ISOの設定にもよりますが、おそらく室内ではほとんどの場合絞り開放になってしまうかと思います。F2.8のレンズだと被写界深度的に苦しそうです。

基本はMモードで、AEが必要ならISOオートにするのがよいと思います。が、上限25600は行き過ぎでしょうね。6400くらいが限度ではないでしょうか。

>ただ、実際の撮影では、まずはしっかりと写っている ことが最優先なのです。

それはそうですが、今後も仕事として続けるならそれ以上の付加価値が必要かと思います。

書込番号:16601148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2013/09/18 06:54(1年以上前)

素人意見です。
シャッタースピード優先AEしかないカメラを30年程使いました。
披露宴だったら絞り優先の方が使いやすいような?
レーシングカーの流し撮り、飛んでいるヘリコプターのローターをボンヤリとさせる、波しぶきを止める、滝を糸のように流す、髪の毛や服の動きをブレで現す、等々はシャッタースピード優先が使いやすいと思いますけど、披露宴はどうなんでしょ。

と、ここまで書いて気が付いた。スレ主殿は ミノルタファンになりましたさんではありませんか。
あらあら、なんか偉そうに書いてしまって、恥ずかしいです。
素人意見です、笑ってスルーして下さい。m(_ _)m

書込番号:16601297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2013/09/18 07:14(1年以上前)

ミノルタファンさん仕事していらっしゃるのですね。
頼まれてという所が凄いと思います。

シャッター優先オートをお考えの理由は、ストロボとの兼ね合いからでしょうか?
5DMarkIIIのISO感度優先は、ストロボを利用するときには割と低めに設定される感じがします。
そして、1/60以上のシャッター速度でしたらどうせ絞りは開放に設定されます。
(ズームしか使っていないので単焦点は開放に設定されるかどうか分かりませんが)

なので、マニュアルモードで、ISOも明るさに合わせてマニュアルで調整した方がかえって意図通りにしやすいのではないかと思います。

書込番号:16601333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/18 07:24(1年以上前)

露出の事を理解しているのなら、どのモードを使っても結果は同じです。やりやすいやり方でやればいい。

書込番号:16601358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2013/09/18 08:37(1年以上前)

シャッターと絞りの関係を把握されてるのなら、ぶっちゃけ「どっちでもよい」です
要は、撮影者の意図を反映したカットが「撮れるか否か」だけですよね?

撮りやすいなら積極的に使う
面倒だったり、手間がかかるなら使わない

本人の中で使い勝手がよければ、周囲の意見など関係ないです
それでも不安に感じるなら「使い込む」か「止める」

設定も色々お考えのようでが、現時点では机上の空論です
実際に試し撮りされて「トライ&エラー」を繰り返せば、実践的な答えが自ずと導かれると思いますよ

書込番号:16601520

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2013/09/18 09:06(1年以上前)

なぜss優先で撮ろうと考えたのでしょう
ブレ対策?

絞り優先かプログラムが無難!
いろいろ気になるのであれば測光方式を部分測光かスポット測光としてマニュアル
が一番かもしれません

書込番号:16601605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/09/18 10:11(1年以上前)

個人的な撮影はそれで良いかも知れないけど、頼まれ撮影に冒険は禁物。実験台にされるカップルはたまったもんじゃない。

書込番号:16601750

ナイスクチコミ!3


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/09/18 10:23(1年以上前)

シャッター優先+ISO-Auto、野鳥撮影などには便利していますがブライダルスナップではシーンに依っての被写界深度管理が無茶難しくなりそう。

書込番号:16601789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2013/09/18 10:41(1年以上前)

撮るべきものをきちんと押さえてあれば、空いた時間に色々試しても問題ないと思いますよ。

主賓挨拶が長い場合、後半手持ちぶさたになることもありますし、新郎新婦が中座中はまとまった空き時間ができます。

そういう時間を上手く使ってやればよいと思います。

書込番号:16601835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に68件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <1268

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング