EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットとEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを比較する

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

最安価格(税込): ¥455,800 発売日:2016年11月 3日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(11393件)
RSS

このページのスレッド一覧(全396スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
396

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信16

お気に入りに追加

標準

撮影方法について

2013/04/02 19:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:109件

夜景をバックに人物を撮影したいのですが・・・
今までは(ポートレート&夜景のオート)撮影してました。
でも今回からはすべて操作をしないといけないのですが
まったくわかりません。手助けしてください。
操作もわかりません。(説明書を一読したのですが)
ネットも見ました。

先幕シンクロ
後幕シンクロ などどっちがいいのでしょう?
この撮影
方法の場合カメラ側は触らないのでしょうか?

書込番号:15969603

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件

2013/04/02 20:11(1年以上前)

1、カメラの露出を背景に合わせる

2、ストロボはマニュアル発光で、スヌートかハニカムグリッドを装着

3、純正スピードライト使用なら出来たらワイヤレス

4、もしくはオフカメラシューコード OC-E3でカメラと分離

撮影のポイントとしては、大体こんな感じでしょうか。

書込番号:15969707

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/02 20:28(1年以上前)

名探偵コシンさん こんばんは

>先幕シンクロ 後幕シンクロ 

それよりも スローシンクロだと思いますよ
スローシンクロの場合 ストロボオートのまま カメラの設定をスローシンクロにして 撮影するのですが 
背景の露出にバラツキが出る場合は 露出マニュアルで背景が丁度良い露出にセットして 
純正ストロボで オートのまま撮影すると 背景と人物の露出がバランスよく写ると思います
でも この場合シャッタースピード遅くなりますので 三脚が必要に成ります。

書込番号:15969788

ナイスクチコミ!5


ひろVFRさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/02 20:36(1年以上前)

こうゆうことでしょうか?
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera90.html

書込番号:15969831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:35件

2013/04/02 20:36(1年以上前)

動体でないので、先幕・後幕どちらでも構いません。
私は、後幕設定です。(1/30s以上は、自動で先幕に設定される)

三脚使用前提なら、Av優先のスローシンクロ、ISOオートはOFFで手動設定が良いと思います。

書込番号:15969835

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/02 20:39(1年以上前)

三脚とストロボを使ってスローシンクロ撮影です
キヤノン機は初期値ではAVモードでストロボを使うとスローシンクロ撮影になります

いわゆるストロボで人物を照らして、長秒シャッターで夜景の背景を取り込む
スローシンクロの場合はスローシャッターになるので写される人は少しの間動かないようにしてもらってください

書込番号:15969845

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/02 20:56(1年以上前)

もし「Avモード時の外部ストロボ同調速度」の設定をいじっている場合はAVモードではスローシンクロ撮影になりません
マニュアルの192ページを見て設定を「AUTO:自動」に戻します

書込番号:15969966

ナイスクチコミ!7


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/02 21:24(1年以上前)

三脚使用:低速シャッターのブレ防止。
スローシンクロ:夜景を表現(スロー)→人物(シンクロ_調光補正)。
ISO感度を800〜1600位にします(奥行_夜景の明るさ)。
露出補正:全体の明るさ。

書込番号:15970123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件

2013/04/02 22:39(1年以上前)

説明は皆さんだいたい同じです。

まずは夜景を撮るのでカメラを三脚に固定する。
評価測光、Avモードで人と夜景を同時に撮るのでパンフォーカスになるように絞る。
夜景で絞りますから当然シャッタースピードは長くなりますね。
ISO感度は低くても構いません。感度を上げればシャッタースピードが短くなるだけなのでノイズが気にならないところまで。
ストロボはETTLモードで大丈夫です。
カメラのストロボ同調速度をオート(スローシンクロ)にする。
ピントは人に合わせる。
先幕シンクロでこのまま撮ると、シャッター音のカッチャの「カッ」でストロボが光ります。
被写体の人は撮影が終わったと思って「チャ」を待たずに動きますので透明人間のように写ってしまいます。
後幕シンクロで撮るとカッチャの「チャ」でストロボが光りますのでブレが少ないです。
最初から最後まで動かなければどちらでも構いません。

こんなところでしょうか?

書込番号:15970557

ナイスクチコミ!2


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/04/02 22:44(1年以上前)

皆さんのアドバイス通り、絞り優先モードやシャッター速度優先モードでスローシンクロ撮影をします。

背景とストロボの光量バランスが難しいので、何度かテスト撮影をしてストロボの調光補正をします。

背景が暗い場合はストロボの光量をマイナス側に補正していくと良いと思います。

昔はスローシンクロ撮影は三脚が必須でしたが、開放F値が2.8ぐらいのレンズを使い、ISO感度を上げると手持ちでもスローシンクロ撮影が可能なケースもあります。

ただし、暗い背景の比率が多いと、背景の露出に引きずられて分物が露出オーバー傾向になるので、ストロボの調光補正量と合わせて、背景と人物の比率を変えるなどの対応をすると良いと思います。

書込番号:15970601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2013/04/03 01:23(1年以上前)

>夜景をバックに人物を撮影したいのですが・・・
>今までは(ポートレート&夜景のオート)撮影してました。

TTL自動調光にして、絞りをF2.8ないしF2、シャッター速度を、シンクロ速度以下で、なおかつ夜景が写る範囲まで、落し、スローシンクロします。三脚立てて、F2.8、SS1/8、ISO100〜400と段階的にISOを変えてみます。

スローシンクロ時の課題は、まさに、スピードライトのガイドナンバーと被写体との撮影距離、絞り値の積が、TTL自動調光範囲内で最適であるかどうかにかかっています。

GN=絞り×撮影距離の関係であるのですが、自動調光時のGNの最低ラインがどこにあるかという点に尽きます。

幸運を祈ります。ご参考まで。

書込番号:15971351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件

2013/04/03 18:39(1年以上前)

みなさんお答えありがとうございます。

専門用語がたくさんつらなっており非常に私にとっては難しく感じております。

確認なんですがAvにすると自動的にスローシンクロになるのでしょうか?

書込番号:15973523

ナイスクチコミ!2


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/04/03 22:23(1年以上前)

別機種

5D2+EF50mmF1.4+ストロボ270EX

Av,TV,Mのいずれでもスローシンクロ撮影はできます。

背景に露出を合わせて、ストロボを併用するというのがポイントです。

「スローシンクロ」と言うのは実はフィルム時代の事で、夜景撮影ではシャッター速度が上げられなかった頃の用語だと思った方が良いと思います。

現在のデジタル一眼レフは、ISO感度を3200や6400に上げて撮影できるので、手持ち撮影可能なシャッター速度で夜景は撮影できるようになったので、あとは人物の露出不足を補うために補助光としてストロボを使えば、人物と夜景の両方を上手く撮影できるようになりました。

サンプルはISO3200、シャッター速度1/40、絞りF2、ストロボ調光補正−2という設定です。

露出は一発では決まらないので(特にストロボの調光補正量が難しい)ので、何度かテスト撮影して、ストロボの調光補正量を調整して撮影しています。一度設定が決まれば、あとは背景の明るさや暗い部分の比率を見て「勘」で大体補正量がわかるようになるので、試してみて下さい。

書込番号:15974560

ナイスクチコミ!5


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2013/04/05 08:05(1年以上前)

機種不明

難しく考えずにISO上げてPで撮れます
ISOを3200〜5000くらいで撮って実用なのが
このカメラの魅力です。

書込番号:15979517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:19件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/04/05 20:26(1年以上前)

a&sさん

とても魅力的な写真ですね〜
ぜひ大きい画像で見てみたいものです(笑)

書込番号:15981488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2013/04/06 07:53(1年以上前)

a&sさん

ほんとすばらしい写真ですね。
ここまでの技量身に付くでしょうか?

ありがとうございました。

書込番号:15983157

ナイスクチコミ!2


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2013/04/06 09:13(1年以上前)

全然画像荒れてないですよ。
印刷テストもしました。
RAW撮りで、DPPで仕上げただけです。
ちなみに、この時のカメラは6Dです。

週間朝日の表紙を撮ってるカメラマンも
紙面用にも、ISO8000まで大丈夫と言ってます。
その変わり、暗部にはノイズが出やすいので
ライティングには気を使ってます。

スレ主さんが、何のストロボ使ってるのか?
今、どんな方法で撮ってるのか、もっと
詳しく伝えて下さらないと、どなたも
的確にアドバイス出来ないですよ〜

書込番号:15983356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズキットの価格

2013/04/02 21:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:9件

現在ニコンD3を使っています。
高速連写には満足しているのですが、画素数がもう少し欲しいのとキヤノンの
28-300Lが使いたいので(ニコンにも28-300VRというレンズがありますが、AFがかなり遅いです)、5DIIIのレンズキットの購入を検討しています。

現在の最安値は32万円ちょっとですが、年末ごろにはもう少し安くなるでしょうか。

D3のオーバーホールもしなければいけないので、少しでも安く買いたいので…。

書込番号:15970068

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2013/04/02 21:26(1年以上前)

年末かぁ。うん。
時間の経過とボーナス商戦など店によっては安くなるかもしれませんよね。

書込番号:15970132

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/04/02 21:28(1年以上前)

こんばんは。

年末頃には少し安くなると思います。

書込番号:15970142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ひろVFRさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/02 21:32(1年以上前)

私は1月に購入しましたがビックで33万円のポイント13%+保護シール+ケンコーPRO1Dをサービスで購入しました。ポイントとかは嫌いなんですが
その日にエアコンを購入する気でしたのでOKです。 年末までに多少下がるかもしれませんが30万はきらないと思います。

書込番号:15970174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


レっ君さん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件 lexus 

2013/04/02 22:48(1年以上前)

消費税が8%になる来年の4月には購入したいでね。
また、安倍さんが2%物価をあげるといっています。
このまま、株高円安が続くようであれば、
難しいのでは」と思います。
僕も30は切らないと思います。

書込番号:15970629

ナイスクチコミ!2


5Dmkr32さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2013/04/02 23:24(1年以上前)

2013の1月にレンズキット購入しました。
321.000円でした。
シグマの望遠レンズも、同時購入でしたので値引きを引き出せたのもしれませんが、どちらも約三ヶ月前(購入当時)の価格コム値段に近い金額で都内のキタムラで購入できました。
購入後も作例や、使い方の口コミが気になってこちらを見ていますが、思っていたほど年度末、卒業入学シーズンでも値動きが少なくびっくりしています。
購入時期を悩みました。春や年度末を狙った方がお買い得だろうか?と。
結果は一月に決意して後悔ありませんでした。予想外に早く咲いた桜も楽しめたので。

先のことはわかりませんが、すごく緩やかな下降線程度かなぁ?と思っています。

書込番号:15970854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/03 01:27(1年以上前)

レンズキットではありませんが去年の春先キントラ16Gセットで260000円台でした。
28-300が使いたいならレンズキットである必要はないのでは?
D3をメインにしているのなら標準ズームに拘る必要もないのでは
というのが個人的な見解です。
因みに5D3のAFは最高ですよ!

書込番号:15971364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2013/04/03 07:10(1年以上前)

約束の土地へさん

NikonのD800にVer-UPしないのですか?
キャノンのEF28-300Lは超古いフイルム時代のレンズです
デジタルに対応は?です
私は現在EOS5DVとレンズ40/24-105L/100Lマクロ/70-200LUF2.8
を所有していますが写りに満足しておりません
キャノンの写りは色が濃くベタとした
写りになりヌケや立体感が乏しく感じます

最近気づいたのですがNikonの方がヌケが
有り立体感が有るように見えます
最新のNikonレンズの方にした方が宜しいと思います
Nikonは最近結構良いレンズが出てきていますね

書込番号:15971656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:14件

2013/04/03 09:11(1年以上前)

おはようございます。


金額に関しては、年末までに下がっても2万位じゃないかな?と予想します。

私は、ニコンは興味はありましたが操作がなじまなかったので5DVにしました。

圧倒的な画質を求めるなら、D800Eを購入したと思います。

バランス優先なら5DVを買われても後悔しないでしょうね。

ちなみに、ニコンはキヤノンに比べAF速度はあまり早くないとか、雑誌等の新旧レンズ比較でキヤノンの場合はAF速度の比較が良く行われていますが、ニコンの場合は比較されません。
実際はどうなんでしょう?

書込番号:15971932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 写真日記 

2013/04/04 12:36(1年以上前)

約束の土地へ さん こんにちは

どうでしょうか、年末まで待ってもいいとこ30万位、30万は切らないような気がしますが
私も、5Dmkr32さんと同じく1月に購入ヨドバシですが実質32万円。
その後、5万上昇して2万円下がり、結局いまだに1月に比べて3万位高い状態が続いていますから、為替の関係もあるのかわかりませんが、年末まで待ってもそれほど期待しないほうが、良いかなとは、私は思います。
変動あるとすれば7DMarkUの発売の価格と人気に左右されそうな感じしていますが。
ましてや、今月末機能強化のファームウェアアップも控えているので、価格下落はすぐには難しいような気がしています。
それより、これから良い季節ですから、早く購入して楽しまれる方が良い気はすます。

書込番号:15976488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:13件

2013/04/05 22:34(1年以上前)

約束の土地へさん、こんばんわ。若干、価格は落ちると思います。
D3をお持ちなら、D800にしたほうがより良いかと。
2マウント体制は、費用がかかります。フルサイズなら尚更。重量もあります。

去年春から、CanonからNikonに鞍替え。最初は戸惑いましたが、昨年末、念願のD800をキットで購入。D800の高画素は素晴らしい。標準ズームに望遠、50mm、85mm単焦点、テレコンバーター他、購入。
Nikonは電源も入れやすく、今、杖を付いている自分でも、すぐシャッターを切る体制に持っていけます。軽さのCanonEOS6Dも先月購入、24-105mm、70-200mmf2.8USM(旧型)エクステンダー等も購入。
2マウントは、費用で、やりたいことにも制限がかかります。
Canon機、交換レンズは新品、中古共に多く出回っています。そのかわり400mm以上の焦点距離をフルサイズで得るには、456以上のレンズを買う必要があります。
Nikonは、交換レンズの市場価格が、若干高く、手に入りにくいですが、DXクロップで300mmを450mm相当に出来る、カメラ本体は若干安め。
どちらがいいか、もう一度、考えてみてはいかがでしょう?。

書込番号:15982050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信20

お気に入りに追加

標準

従来の一眼レフとミラーレス機について?

2013/04/01 19:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:98件

まずカテゴリー違いでありますことをお詫びしておきます。

当方が現在この一眼レフをメインにしているという事で質問させて下さい。
最近センサー式位相差式オートフォーカスと言うのを耳にしたのですが
当方のこれまでの理解では一眼レフはミラーで集光してそれをセパレータレンズ?
で分けたものをセンサーに導きそのズレからピント修正を行うのが位相差式。
しかしミラーの無いミラーレス機やコンデジではそれが不可能なので速度は落ちるがコントラスト式を採用
していると思っていました。
ではセンサー式位相差オートフォーカスと言うのはどのようにしてオートフォーカスを行うのでしょうか?
もしそうなら現行一眼レフの絶対的なメリットはレンズとカメラのオートフォーカス機構が完全に独立しているので
その精度がレンズに依存しないと認識しています。
でもセンサー式で位相差式検出が可能なら一眼レフのメリットって何処に行ってしまうのでしょうか?
僕は今までミラーレス機はただ軽くて持ち運び便利な物としか思っていなかったので…。
そしてこの方式を採用している機種って現行でどの位存在するのでしょうか?
もしかしてCanonでも既に出ているのですか?
当方はCanonの一眼レフしか分かっていないのでどうかご教授下さい。
また当方の見解の部分で間違いがあれば添削して頂けると嬉しいです。

書込番号:15965922

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/04/01 20:21(1年以上前)

撮像素子で位相差AFを行う仕組みを、一般的には像面位相差AFといい、撮像素子の中に組み込んだセンサにより
位相差AFを行います。
キヤノンでは、EOS Mはもちろん、レフ機のKiss X6i,X7iなどにも搭載されています。

ただ、AF精度は検出アルゴリズムやレンズ移動精度にも依存しますので、方式やセンサだけでは優劣は決められないと思います。

像面位相差AF採用機種は『像面位相差AF』とかで検索してみてください。

書込番号:15966023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/04/01 20:23(1年以上前)

センサの一部画素を測距情報に使い、
欠損した部分の当該画素情報は周囲画素で補間しているという事と、当方は思っています。

ニコン1がAptinaセンサを使って爆速AF(らしい)を実用化したのが最初だと思います。

書込番号:15966032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/04/01 20:27(1年以上前)

像面位相差の事でしょうか?
キヤノンだとEOSMとX6iですね
…しかし、実用段階には無いかなぁ〜…個人的意見ですが

ニコン1シリーズは実用段階
続いて、ソニーNEX6、NEX5Rだと思います
全て、個人的…しつこい?(笑)

コンデジだと
富士のF900EXR、X20、X100S…
大分昔のF300EXRが同じ方式ですね

像面位相差で合わせ…コントラストで追い込むのが素敵ですが…
今はまだ普通に一眼レフの方が速いかも

書込番号:15966047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/04/01 20:28(1年以上前)

コンデジでHS50EXRが抜けてましたm(__)m

書込番号:15966053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/04/01 20:36(1年以上前)

精度、スピード、低照度での作動、イメージセンサーにAFセンサーを埋め込むので画質の劣化、こういった点で従来の位相差AFを超えてくると、一眼レフの存在自体がなくなるかもしれませんね。
そうなると、ミラーレス&EVFの時代です。
もうすでに、ソニーのα99は、半透過ミラーを使い位相差AFと像面位相差AFのハイブリットAFですよ。

問題は、従来からの位相差AFを越えられるか、越えるとするなら時期はいつか。
それぞれのカメラメーカーの考え方はどうなのか。
気になりますね。

書込番号:15966080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/04/01 20:37(1年以上前)

夜のかいれいさん、こんばんは。

皆さんが仰るように「像面位相差AFセンサー」が一般的な名称でしょうか。
各メーカーともに関連特許申請ラッシュのようですね。
ソニー、ニコンあたりが先行していましたが、
各メーカーとも急速に開発を進めているようですね。

メーカーによるアナウンスもいくつかありますが、
たとえばフジの場合の説明はこんな感じです。

http://fujifilm-x.com/development_story/ja/sensor/

一眼レフを止めてしまったソニーの場合の説明はこんな感じ。

http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A99V/feature_2.html

つるピカードさんが仰るように、
キヤノン一眼レフKissにも搭載済みですね。
噂シリーズでは過去にこんな記事も過去にありました。

http://digicame-info.com/2012/07/kiss-x6iaf.html

これから、一眼レフ機との差別化がどうなされていくかは、
おそらくメーカー自身も見えていないと思います。。。。(~_~;)

明るく見易いファインダーだけが一眼レフの長所になたりして。。。(笑)

書込番号:15966083

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/01 21:09(1年以上前)

位相差AFは、ミラーで反射した光を使って位相差にしていますが、ミラーレスはこのミラーが無いのでコントラストAFになるのですが、ニコンが初めて撮像面位相差AFのみのミラーレス機ニコン1シリーズを開発しました(ニコンはAFは最速と言っています)。
他社は、像面位相差のみの機種は無く、像面位相差、コントラストのハイブリッドAF式になります。
撮像面位相差AF単独は、関連するニコンの特許が有りますので、同じ方式では出来ないのでしょう。

光の情報を取得して、画像データを取る撮像素子の一部を位相差AFの情報取得に使うのは画質に影響が有るか?ですが、
細かく言えば、センサーは画像情報取得だけに使った方が良いはその通りですが、技術は進歩しますので
やがてフルサイズ機にも採用されると予想しています。

ソニーのαシリーズは、透過ミラーを使って位相差AFにしていますが、これが有るのでミラーレスで無いと
言う方もいますが、ミラーとは像を反射するものを言いますから、ミラーでは無いですね。
透過ミラーは、光の減衰が10%ほど有ります。
キヤノンは、EOS Mがミラーレスですが、像面と位相差のハイブリッド方式になっています。
AFが遅いの書き込みが多いのですが、像面位相差が生きていない感じですね。

書込番号:15966211

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/04/01 21:24(1年以上前)

数年前からミラーレスの優位性が騒がれていますが、未だに一眼レフを超えられていないでしょ。

書込番号:15966285

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/01 21:42(1年以上前)

こんにちは

>ではセンサー式位相差オートフォーカスと言うのはどのようにしてオートフォーカスを行うのでしょうか?

世界で初めて像面位相差AFを採用したのはFinePix F300EXRですが
その説明に「センサー上に位相差画素を配置し、左右それぞれの位相差画素により光学像のボケ(ズレ)を検出することで、瞬時に被写体との距離を正確に割り出し、フォーカスを合わせるのが、位相差センサーの仕組みです。」とあります
http://fujifilm-x.com/development_story/ja/sensor/

ただ像面位相差AFも完全ではなく暗所ではAFが効かなくなるので室内などではコントラストAFでピント合わせを行うように使い分けを行うハイブリッドAFにしているのはニコン1と同様です

>もしかしてCanonでも既に出ているのですか?

キヤノンもEOS MやX6iなどで像面位相差AFを行っています
像面位相差AFでアバウトにあわせておいてコントラストAFで追い込むという方式ですがキヤノンの像面位相差は十分に機能を引き出せてない感じでAFが遅いです

書込番号:15966364

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2013/04/01 22:07(1年以上前)

Nikon1は像面位相差専用ではなく、暗いところではコントラストAFになるハイブリッドAFです。

ソニーα99は像面位相差+位相差のハイブリッドです。コントラストAFはできません。
全ての像面位相差AF機=コントラストAFとのハイブリッドというのは誤情報です。
ちなみにこの機種、像面位相差センサーで位相差センサーの前ピン後ピンを調整する機能とか、像面位相差センサーの情報も画像データとして使っていたりとかしていたような。

位相差AFの優位は、つまるところ動体への追従性だけになってきました。
静止物へのAF速度ではレンズとの組み合わせによっては既にコントラストAFが凌駕している場合もありますね。

現状では、像面AFについては、位相差、コントラストともに、キヤノンの一人負け状態です。

書込番号:15966495

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2013/04/01 23:38(1年以上前)

近い将来、像面位相差AFセンサー、EVFの進化によっては一眼レフのメリットは無くなってしまうかもしれませんね。
ソニーがフルサイズのミラーレス出すという噂があります。
像面位相差AFセンサーとEVFはつけてくるはずです。

こうなるとミラーレスのデメリットというのがほぼなくなってくるかもしれません。

書込番号:15966957

ナイスクチコミ!4


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/04/02 01:00(1年以上前)

AFの仕組みな皆さんが解説しているとおりですが、これまでの光学式ファインダー搭載機のメリットは、実像を見ながら撮影できることや、EVFのような応答遅れがないので動体撮影がしやすいという点にあると感じています。

実際にソニーのαシリーズはカタログスペック上の連写性能はキヤノン機よりも上の機種が多いですが、店頭で試してみた限りではEVFの応答遅れがかなりあり、実用性能はまだまだだと感じました。

しかし、将来EVFの応答遅れが解消され、動画撮影との両立がEVFでできれば、光学ファインダーの優位性はかなり小さくなると思います。

と言うことで、ここ1〜2年に関しては光学ファインダーが有利、将来的にはEVF搭載のミラーレス機の方が発展可能性が高いという感じかと思います。

書込番号:15967220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/04/02 01:26(1年以上前)

まだミラーレスが主役になるのには早いでしょうね

EVFが進化しないとどうしようもない
像面位相差AFもまだまだですしね

でも少なくとも連写に関してはすぐにでも240コマ/秒もできるわけで
一眼レフとは桁が違う性能になりますよ

個人的にはOVFラブなので一眼レフをメインで使い続けますが♪
(*´ω`)ノ

書込番号:15967289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/04/02 08:06(1年以上前)

デジタル技術は時として商品やその文化をも陳腐化させることがあると感じます。

例えば、オーディオですがレコードを駆逐しCDも息絶え絶え。DLしてスマホのイヤフォンで聞く時代。

カメラのデジタル化はカメラそのものを滅ぼす危険を孕んでいると考えます。

個人的には高額性能を高めたり、特殊な機能を突き詰めたりする方がブランドとして残りやすいような気がしますが。

書込番号:15967724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2013/04/02 12:17(1年以上前)

ミラーレスも一眼レフを超える時代がくるのではと感じますが
一眼レフも LVで撮影すれば ミラーレス 状態

ミラーレスの特徴である 拡大MFアシスト これは どうもがいても一眼レフでは勝てない(できない)
ことを考えても レフ式では、技術的にも限界かと思います。

どこの特許か忘れましたが 撮像素子を前後に揺ら(移動・振動)してAFを図るシステムを見たことがありますので
おもしろいアイデアを生むミラーレスに期待します。

書込番号:15968262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2013/04/02 20:51(1年以上前)

>その精度がレンズに依存しないと認識しています

 位相差式と言うのは、まずレンズの右側から入ってきたコントラストが中央に来ると合焦、左に来ると前ピン、右に来ると後ピンと判ることから、その大きさを確認してピントの位置を計算し、現在のレンズのピント位置から、合焦までヘリコイドを駆動するシステムです。

 一眼レフの場合は、メインミラーの光束の一部を透過させて後ろにつけたサブミラーから下のAF用センサーにレンズを通ったコントラストを導いて同じ操作を行います。右側から来たコントラストを特定するため、セバレーターレンズで光束を絞り込むわけですね。

 ミラーレスの像面位相式は一つのセンサーの半分をマスクし、特定の方向(角度)から来るコントラストのみを取り入れるようにして、同じように右側から来たコントラストを特定できるようにしています。真ん中のセンサーがコントラストを拾えば合焦と言うわけです。

 レンズを通ったコントラストを利用する点では同じですが、セバレーターレンズを使用するか、AF用の受光素子に特定の方向の光のみに感度を持たせるかが違うところでしょう。

 ところで、左右に二つあるのは、ピントの位置を確認できるようにするためだそうですが、その仕組みを、まだ完全に理解しておりません。悪しからず。

書込番号:15969918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2013/04/02 21:09(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
像面位相差式と言ってもまだまだ一眼レフと比べると課題は多そうですね。
ミラーレス機の進化は目を見張る物がありますがいくらEVFがこの先進歩を遂げても
先の事は分かりませんがやはりカメラは自分の見ているものを捉えるという光学式の方がまだまだ自分には
あってる気がします。
でもミラーレス機が進歩を遂げて皆が気軽に一眼の楽しさを味わえる時が来ると良いいですね!

書込番号:15970034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2013/04/02 22:05(1年以上前)

像面位相差は1ピクセルの中で位相差してますので、精度に限界があります。
言葉が似てるので、同じことが出来るように勘違いしがちだけど原理的に位相差のような精度は出ません。
最後はコントラストAFによる追い込みが必要になるので一定以上の速度にはならないでしょう。

ニコ1は確かに速いんだけど、どうもコントラストAFの分担部分も一発決めしてるようだから精度低いと思います。付属のレンズが甘いので成り立ってる方式でしょう。

実はNEXのAFも結構いい加減なので速いという面はあります。F1.8のレンズでは最後は手で追い込まないとフリンジが盛大に出ます。

EOS Mが遅いのは、キットズームがかなりシャープだから、それにチューンしたら遅くなったんじゃないかと思います。レンズが遅いってのもありそうですが。

書込番号:15970365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5308件Goodアンサー獲得:24件

2013/04/03 20:25(1年以上前)

ムアディブさん、それにしてもMのAFは遅すぎる(笑)。

書込番号:15973965

ナイスクチコミ!2


Kモンさん
クチコミ投稿数:14件

2013/04/04 10:21(1年以上前)

ニコ1の像面位相差検出は連続して設置してある位相差画素の情報を利用することで、
一発合焦を狙えるシステムとなっているんです。

位相差画素を連続して設置することでデフォーカス量が小さいときにも
正確にピントを合わせることが可能になるんですね。

ただ位相差画素は画像としては欠損画素扱いになります。
ホットピクセルやデッドピクセルと同じように周囲から補完することになるんですね。

連続して複数の欠損があると、稀に不自然な補完になることがあり、
それが画像として現れることがあるんです。
今のところこれは問題になっていないようですが…

一方、キヤノンの像面位相差検出は位相差画素を離散配置しています。
補完が不自然にはならず画質的には有利なのですが、
像面位相差だけではピント近傍に持っていくことはできるものの
最終的にはコントラスト検出が必須です。

キヤノンは画質を劣化させない像面位相差AFの特許を出願しており、
画質にこだわりニコ1方式を避けたからこそ、AFがトロくなったのではないでしょうか。
# http://egami.blog.so-net.ne.jp/2012-03-21

書込番号:15976111

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ76

返信36

お気に入りに追加

標準

24-105のケラレ

2012/10/27 16:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 8554さん
クチコミ投稿数:35件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

今までapscだったから気づかなかったんですが、mark3だと24-105にew-83jつけると四隅がっつりケラレるんですね。
今日mark3を買ってから初めて24-105を使ったので今まで気づきませんでした。
ケラレなんてこれまで気にしたことがなかったもんでびっくりです。
純正は短くて気に入らないんですが他に良さげなフードってありますか?
それともew-83jを削ったほうがいいんでしょうか??

今外からスマホで投稿してるんで画像もなくてすいません。

書込番号:15258500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/27 16:09(1年以上前)

こんにちは。

純正フードのEW-83Hではダメなのですか?
正規品を使われたほうがいいと思いますよ。

書込番号:15258531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2012/10/27 16:10(1年以上前)

フードはワイド側で合わせた専用設計なので、恰好が気に入らないとかいっても・・・
17-55用をドンドン削っていけば24-105mm用のと深さは変わらなくなる(^^;

書込番号:15258536

ナイスクチコミ!13


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2012/10/27 16:15(1年以上前)

>純正は短くて気に入らないんですが他に良さげなフードってありますか?

短いから気に入らないといわれても、
合わないフード付けて機能が失われるより
あうフードを付けたいですね。
ここは、見た目より純正を使うべきかと思いますが。
で、なければ写りこむ四隅の部分を削りましょう。

書込番号:15258548

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2012/10/27 16:17(1年以上前)

判ってEW-83Jを使っているとは思いますが。

EF24-105の純正レンズフードはEW-83Hです。
EW-83Jではありません。

取付け部形状はオリジナルですから、汎用品はねじ込み式しか使えません。
フィルターも薄枠しか使えない、ぎりぎりの設計ですし、ステップアップリングでネジ径を大きくしないと取り付けただけでケラレがでます。
そんなに丁度良い花形フードは無いでしょうね。

EW-83Jを使いたいのなら、ご自身で削るしかないと思われます。

書込番号:15258555

ナイスクチコミ!8


スレ主 8554さん
クチコミ投稿数:35件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/10/27 16:22(1年以上前)

みなさん同じ回答ですね。やっぱり純正ですか〜。
83jのデザインが好きだったんですがあきらめることにします。

早々に、お返事いただきありがとうございました。

書込番号:15258577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2012/10/27 16:23(1年以上前)

こんにちは。

ケラれると問題になるから短いんですよ!

あと、フィルターも2枚とかするとケラれますよ!

書込番号:15258578

ナイスクチコミ!3


スレ主 8554さん
クチコミ投稿数:35件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/10/27 16:30(1年以上前)

ごもっともですね。
広角になると更に短くてやたらでかいんでなんだかな〜って感じだったんですが、レンズのことを考えれば当然ですよね〜。

フィルターは一枚でしか使ったことがないですが気をつけたいと思います。

書込番号:15258604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/10/27 16:56(1年以上前)

素朴な疑問ですが、
24−105Lに純正フード付いていませんでしたか?
わたしは、17−40Lに24−105Lのフードを付けて、
APS−C機に使うことがありますので、同じフードを2個持っています(笑)

書込番号:15258695

ナイスクチコミ!2


スレ主 8554さん
クチコミ投稿数:35件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/10/27 17:02(1年以上前)

もちろんついてましたよ。確か今でもあったかと思います。
なんか短くてザク切りしたかのようなデザインで気に入らなかったんですよね。
その時に色々検索してたら83jが使えるってことがわかったんで、おおこっちのほうがかっこいいなと。

今日は夜いきなり思い立って天空の城こと兵庫県の竹田城跡を撮りに行ったんですがそのときは全く気づかなくて。
帰ってからパソコンのディスプレイ見てなんじゃこりゃああああってなりました。

書込番号:15258709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:12件

2012/10/27 18:43(1年以上前)

EF24 F1.4L用のフードが花形フードで24-105Lにも装着出来ますよ。但し逆さ付けしてカメラバックにしまう時少し場所を取りますが、、、

書込番号:15259104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2012/10/27 20:20(1年以上前)

別機種
別機種

24-105/4 フードなし

24-105/4 EW-83DIIフード付き

24-105/4L ISの標準フードはいただけませんね。その気持ちわかります。
かさばるし、しかもブサイクだし、本当に最悪のデザインだと思います。

私は24-105/4L ISに、EW-83DIIというフードを付けて使っています。
肝心の噛み合わせがイマイチなので、積極的にはオススメしませんが、
試してみてはいかがでしょうか?
(こうやって試してみると、ちょっとケラレてる感じもありますが、、、)

書込番号:15259494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/10/27 20:31(1年以上前)

レンズフード EW-83D II が
EF24mm F1.4 L USM 用なのですね。

http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/2702a001.html

書込番号:15259539

ナイスクチコミ!1


スレ主 8554さん
クチコミ投稿数:35件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/10/28 09:15(1年以上前)

アンパン通りさん

下の方たちも書いておられますね〜。
ただぽんたさんの写真見るとフード無しもありも四隅黒いんで実際どうなのか謎ですが・・・

ぽんた@風の吹くままさん

写真までわざわざありがとうございます。
でもこれフードありもなしも四隅が黒くなってますけどケラレではないんですか??
なんでなしのほうも黒いのかよくわかりませんが・・・

さすらいの「M」さん

広角側が同じ24mmって考えると理屈的には使えるってことですよね。
広角側だけ気にすれば望遠側は関係無いはずですもんね。
なるほど、そういう探し方をすれば純正でなくとも違うフードも探せそうですね。

書込番号:15261737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2012/10/28 09:55(1年以上前)

もしかしてスレ主の中でケラレと周辺光量落ちが混ざってるのかな?
花形フードのケラレは四隅よりも先に上下か左右が目立ちます。

EW-83Jは過去ログでも同じような問題がりますので参考にされてみては?
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011452/SortID=9551962/

書込番号:15261879

ナイスクチコミ!2


スレ主 8554さん
クチコミ投稿数:35件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/10/28 10:09(1年以上前)

1976号まこっちゃんさん

そうそう、僕もこのスレは読みました。
ただこの方も一番最後の投稿にケラレると書いておられたのでケラレかと思っていました。
周辺光量落ちってのも考えられるんですね。勉強になります。
てことはフードありとなしで比較してみればわかるということでしょうか?
なしでも出てくるようなら単なる光量落ちということでいいんですよね???

書込番号:15261930

ナイスクチコミ!0


スレ主 8554さん
クチコミ投稿数:35件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/10/28 10:21(1年以上前)

oh...今ありとなしで実験しましたが、フードなしでもでました。
まさに周辺光量落ちですね。
ちょっと調べたんですがこれってフルサイズの宿命みたいなもんですか?
フォトショップでいじると余計目立ったりもしますね。
周辺光量落ちというのは皆さんどう対処されているもんなんでしょうか?

書込番号:15261974

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/10/28 10:26(1年以上前)

このレンズの周辺減光、RAWならDPPでJPEG撮りならカメラ内で補正出来ると思いますが。

書込番号:15261991

ナイスクチコミ!1


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2012/10/28 10:37(1年以上前)

私もレンズ・フードは EF 24 f1.4L 用を使っています。
正しい位置に取りつければ、ケラれる事は有りませんが、
作りが華奢なので、慣れるまでは取りつけに苦労。

EF 24-70L のフードも使用可能で、この方が使いやすい。
ただし、使えるのは 50mm - T 端と制限が有り、
それ以外の焦点距離では、望遠鏡を覗いた景色になります

最近の観光地を見ると、フードを使わない人が多いですね。
「恰好が悪い」「初心者みたいで、いやだ」が理由らしく、
カメラ誌でも、「レンズ性能が向上したので、新しいレンズに
フードは必要無い」という写真家も多い。
キズ防止用として、私は使っているけれど。。


書込番号:15262031

ナイスクチコミ!1


スレ主 8554さん
クチコミ投稿数:35件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/10/28 10:49(1年以上前)

ts1000さん

フォトショップCS5のcamera raw6.7を使用していますが、自分の好きな色に合わせていくとどうしても目立ってしまうんですよね。
その"補正"のやり方を自分が知らないだけかもしれませんが・・・

kandagawaさん

僕は傷防止と見た目的につけています。
初心者すぎてそもそものフードの用途もよく知らないんですけどね・・・
今年1月に趣味でX5でスタートして、日々自分なりに色々勉強はしてるんですがまだ知識や腕が全然追いついてないです。

先週今週と写真好きのスポットみたいなところを訪問しましたが、
フードつけている人とつけていない人は半々くらいだったような気がします。
先日仕事で訪問した香港では逆さにつけていた人をよく見かけたのですが、
あーいう使い方があるわけじゃないですよね???
この使い方は意味あるのか?ってずっと疑問でした。

書込番号:15262076

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/10/28 11:03(1年以上前)

スレ主さま
CS5とCameraRAW、私も同じ物持っていますがCameraRAWの「レンズ補正」と言うタブでレンズのプロファイル呼び出せば周辺減光補正とゆがみ、綺麗に補正出来ます。

書込番号:15262139

ナイスクチコミ!1


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信24

お気に入りに追加

標準

画像読み込みについて

2013/03/28 14:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 o(^o^)oさん
クチコミ投稿数:33件

初歩的な質問で恥ずかしいのですが教えてください。
今まで50Dを使っていて、今回訳があり5D3を買い足しする事になりました。
今まではパソコン(MacBook Pro)への画像の読み込みにiPhotoを使っていたのですが、5D3の画像をiPhotoで開こうとするとものすごく時間がかかり読み込みきれず途中で止まってしまいます。
同じく、EOS Utilityで読み込もうとしてもフリーズばかりです。
画像読み込み枚数を5枚位ずつにして読み込み出来る時もあったのですが、最近はもっぱらフリーズばかりで読み込み出来ません。(画像は外付けHDへ保存しています)
皆さまはどのように画像を保存していらっしゃいますか。
私の場合、パソコン側の問題でしょうか、それとももっと簡単に出来るお勧めの方法がありましたら教えていただけますでしょうか。
恥ずかしい質問ですみませんが、宜しくお願いします。。

書込番号:15948693

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/28 14:46(1年以上前)

私はカードリーダー経由で画像転送です
その方が簡単確実

書込番号:15948705

ナイスクチコミ!6


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/03/28 14:47(1年以上前)

同じ環境ですがこちらは問題なく取り込めます。去年のモデルでメモリーは8Gです。

一度リンゴマーク このMacについてをクリックするとメモリーが分かります。

書込番号:15948709

ナイスクチコミ!1


スレ主 o(^o^)oさん
クチコミ投稿数:33件

2013/03/28 14:58(1年以上前)

Frank.Flankerさま
カードリーダーが便利なのですね!
購入検討してみます。

0201さま
4Gでした。しかも一杯みたいで。。
これが原因のようですね。。

書込番号:15948738

ナイスクチコミ!0


スレ主 o(^o^)oさん
クチコミ投稿数:33件

2013/03/28 15:08(1年以上前)

度々すみません。
HDの空きはあるように見えるのですが、これは関係ないのでしょうか...?

書込番号:15948763

ナイスクチコミ!0


RACKLさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:11件

2013/03/28 15:09(1年以上前)

Win7ですがカードリーダー経由で問題なく使用できてます。
(USB2.0ですが)

メモリー増設可能であれば検討されてみてはいかがでしょう。

書込番号:15948764

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/03/28 15:09(1年以上前)

あら4Gですか。。。
raw等は重いし、編集するなやはり8Gはいりますかね。

とりあえずPCのHDDを整理して、外付けHDDに移動しましょう。

書込番号:15948765

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/03/28 15:12(1年以上前)

取り込みの際、他のソフトは動いていませんか?

後、取り込みの際画像はどの様な状態ですか?

書込番号:15948771

ナイスクチコミ!1


スレ主 o(^o^)oさん
クチコミ投稿数:33件

2013/03/28 15:23(1年以上前)

RACKLさま
とりあえず今現在メモリーカードが2枚とも一杯で写真がこれ以上撮れない状態で困っているので、取り急ぎカードリーダー購入してみようと思います。

t0201さま(すみません、先程"t"が抜けてました。。)
EOS Utilityで画像を選択し、読み込みボタンを押して『画像保存』の状態でフリーズしてしまいます。
毎回『強制終了』で閉じている状態です。

4Gでは小さいのですね。。メモリー増設を検討してみます。
HDDの整理もどうやったら良いか分からず、必要な物も捨ててしまいそうで恐いのです。。きっと不要な物が沢山あるのだと思います。。

書込番号:15948800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/03/28 15:38(1年以上前)

こんにちは。

WIN7(i7)ですが以下のように保存しています。

5D3をUSBに接続してEOS Utility経由で外付けHDDの指定のフォルダに一反保存しています。HDD容量は1.5TBです。

保存した後、DPPで閲覧現像加工取捨選択の上、保存したいものを別の外付けHDD(容量1.5TB)へ日にちごとに移動しています。

CP内のHDには容量をあまり増やしたくないのでこのような手続きを実施しています。

時間のあるときに第一HDDを後日整理削除しています。

データー管理には容量の余裕が欲しいですね。

書込番号:15948839

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/03/28 15:54(1年以上前)

一番簡単な方法

Macにはタイムマシーンが着いているのでこれで全てバックアップが取れますので、まずは外付けHDD2Tを買えば問題ないでしょう。

書込番号:15948883

ナイスクチコミ!1


OBK48MMさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:32件

2013/03/28 16:06(1年以上前)

自分も5D3にして同じような現象が起きました(^^;)
自分の場合USB HUBを経由してこの症状になりまして、
ケーブルを直接PCに繋いだらなおりました(笑)。

もしもHUB経由でしたらお試しください(^^;)。

書込番号:15948921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2013/03/28 16:09(1年以上前)

スレ主さんはすでに外付けハードディスクに画像を保存されているので、新たに外付けハードディスク買っても??です。

やはりメモリ増設ではないでしょうか?どれくらい今のMacbookProをお使いかわかりませんが、CPUも速いにこしたことないので、これを機にRetinaのMacbookproにするってのはどうでしょう!ご予算とか予定とかあるでしょうけど。

書込番号:15948935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/03/28 16:13(1年以上前)

ソフトのバージョンアップはしていらしゃいますよね?
5D3のソリューションディスクからか、HPから最新版インストされましたか?

それと、iPhotoのバージョンは如何でしょうか?

rawファイルのサムネイル表示するためには、iPhoto’11の
アップデートならびに、Apple CameraRAWをアップデートされますように。
(すでに アップデート済みなら 申し訳ありません)

書込番号:15948941

ナイスクチコミ!1


スレ主 o(^o^)oさん
クチコミ投稿数:33件

2013/03/28 16:42(1年以上前)

皆さまありがとうございます!

BMW 6688さま
私もおそらく同じ方法だと思うのですが。。
でも一時的にパソコン上に保存しているデータも多い気がしてきました...。
こちらも整理してみようと思います。

t0201さま
タイムマシーンは使った事ないので試してみようと思います!

OBK48MMさま
お仲間が〜!と嬉しかったのですが、HUBは使ってないのです。。カメラとPCをUSBで繋いでいます。

コメントキングさま
iPhotoに写真がかなり溜まっているので、これも原因の一つかと思います。。まずこちらを整理してみます。
写真てつい沢山撮ってしまいなかなか整理する時間がなく、ついついどんどん溜まってしまいます。
現在のMacの使用期間は2年位だと思うのですが、新しく買い替えると周辺機器のバージョンが合わなくなったりしてややこしくて勇気が要ります。。

さすらいの「M」さま
iPhotoは'11になっていますが、Apple Camera RAWって何でしょうか?

書込番号:15949013

ナイスクチコミ!0


スレ主 o(^o^)oさん
クチコミ投稿数:33件

2013/03/28 16:51(1年以上前)

先程eye-fi付属のリーダーで繋げてみましたら、サクサクと処理する事が出来ました!
でもリーダーが大きくてもう一つのUSB差し込み口が塞がれてしまうため一旦PCに保存しなくてはならず、こういうものを外付けHDDへコピー後に消し忘れないようにしないと。。と思いました。

まずはPC内の整理をして少しは軽くし、カードリーダーも利用していきたいと思います。

まだまだ分からない事がありますので、またどうぞ宜しくお願いしますm(_ _)m
ありがとうございました♪

書込番号:15949044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/03/28 17:20(1年以上前)

通常は ソフトウェアアップデートで 最新版にアップデートされますので、
意識せずアップデートされている可能性があります。
iPhoto や Apereture でRAWを扱う場合、
カメラの新機種に対応するためには、Apple CameraRAWもアップデート(デジタルカメラRAW互換性アップデート)する必要があります。
OSのバージョンによっても、インスト出来るか如何かがあります。
(10.6.8以前、 10.7以降かにもよります)

http://support.apple.com/kb/HT4757?viewlocale=ja_JP 

10.6.8以降であれば、5D3は可能であるはずです。

書込番号:15949123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/03/28 17:25(1年以上前)

特定のアプリに頼らず、Finderで撮影された写真ファイルを選択して、それを任意のフォルダにドラッグするなりコピペするなりでよろしいかと。

書込番号:15949146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:64件 気ままに花鳥風月2017 

2013/03/28 17:46(1年以上前)

お考えのような方法でよいと思いますよ。

EOS Utilityを使わず、カードリーダーで外付けHDDに保存する。
データをドラッグ&ドロップで外付けHDDに移動して内蔵HDDの空き容量を増やす。
iPhotoの画像をとっておき程度まで整理する。

同じようなMac環境だと思うのですが、1つのフォルダに画像データは少ない方が快適なので、日付やイベントのフォルダーを作りDPPで整理するようにしています。

書込番号:15949204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2013/03/28 21:54(1年以上前)

ども。

 ソフトを使わずとにかく簡単に保存は、Macお得意のドラッグドロップかな。

 出張にAir11インチに外付けHDD持っていった時は、外付けHDDにホルダーを作っておき、カードリーダーから読み込んだ画像をコマンドAしてホルダーに放り込めばOKです。

 読み込みも書き込みもCFカードまたはSDカードの転送速度にも影響有るから早いものの方が良いですよ。

 メモリー4Gで十分じゃないかな。
 AirでPhotoshopやLR大丈夫だけど。

 本体のHDD残り10GB以下になったら影響有るかな?

>HDの空きはあるように見えるのですが、これは関係ないのでしょうか...?
 HDDのアイコンクリックしておいてファイルから情報を見るをポチすれば残りわかりますよ。

 ではでは。

書込番号:15950187

ナイスクチコミ!1


くま熊さん
クチコミ投稿数:16件

2013/03/28 23:09(1年以上前)

Win7のパソコンでEOS Utilityを使って画像と転送すると強制終了して転送が出来なく
なりました。
メーカーやパソコンを購入した店でも原因がわかりませんでした。
USB3.0からUSB2.0の差し込みに変えたら問題なく転送できるようになりました、不思議な現象です
現在も、問題なく作動しています。

書込番号:15950597

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信14

お気に入りに追加

標準

カメラ側の駆動音?

2013/03/26 10:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:19件

こんにちは

今まで5D2を愛用しておりましたが、ここ最近は動体撮影も増えてきており、そういえば5D3というものを触った事が無いと思い、キタムラへ行きました。試し撮りしてみると、その性能に一目惚れ…すると店員さんが近寄ってきて、上手い言葉にのせられ、気がついたらレジで会計をしていました…笑

さて本題なのですが、ファインダーをのぞきシャッター半押しすると、カメラ側からクゥーーという小さな駆動音みたいのが聞こえてきます。レンズはズームレンズ(手ブレ補正切り)でも単焦点でもなります。AFでもMFでも同じです。ただ本当に静かな室内でファインダーを覗いている時だけ聞こえます。気にし過ぎといえばそうなのですが、静かな所でファインダーを覗いて集中してる時に小さく聞こえてくるので気になってしまいます。
みなさんのカメラでも同じでしょうか?
Canonに仕様なのかどうか問い合わせてはみますが、自分だけなのかなと、どうしても気になってしまったので…すみません。

書込番号:15940001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2013/03/26 11:44(1年以上前)

機械に何を望んでいるの?
問い合わされた人可哀想・・・

しまいに自分の心臓の音が煩く感じるかもしれませんよ

書込番号:15940187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/03/26 11:57(1年以上前)

でも何の音なんだろー?  (?-?)

ここわジイサンがおおいから、聞こえる方が少ないかもよ。  (*ノ_<*)3

書込番号:15940221

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:19件

2013/03/26 12:01(1年以上前)

しそをそしさん、そうですよね…

と思ったのですが、先程からだんだん音が大きくなってきて三メートルくらいでも聞こえるようになりキタムラでみてもらって、初期不良の可能性が高いとの事で交換していただきました。
お騒がせすみません

書込番号:15940230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/03/26 12:05(1年以上前)

めでたしめでたし。  (y^^y)

書込番号:15940242

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19件

2013/03/26 13:08(1年以上前)

guu cyoki paaさんありがとうございます。
最近私はカメラに限らず家電製品でも初期不良に当たる事がたまにあり、恐怖症になってしまってます。笑

ともあれ、この5D3は完成された素晴らしいカメラなので、これからのフォトライフを楽しみます^_^

書込番号:15940446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:4件

2013/03/26 13:32(1年以上前)


ダスト振るい落としの超音波メカ?

書込番号:15940496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/03/26 13:45(1年以上前)

altivelis altivelisさん、すみません原因の詳細はわからないのですが、キタムラ店員さんが昨年末にも同じ様な初期不良が一件あったと言っておられました。

書込番号:15940530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/26 14:21(1年以上前)

>最近私はカメラに限らず家電製品でも初期不良に当たる事がたまにあり

宝くじなら何度当たってもうれしいけど、あたらんなぁ

書込番号:15940606

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2013/03/26 20:00(1年以上前)

Beepスピーカーの接触不良でくぅ〜っと?

ガードレールとか、入れ歯の金属がラジオの電波拾って音を出す現象もあるらしいので、それ…?

書込番号:15941602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2013/03/26 20:57(1年以上前)

Frank.Franerさん宝くじ当たればカメラ機材につぎ込みそうです^_^

向かいの山田君さん、そんな現象あるのですか?私はあまり詳しくないのですが、もしかしたら関係あるのかも…

書込番号:15941825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/03/26 21:11(1年以上前)

アマルガムとパラジウムを含むかぶせ物(銀歯)が電波を拾ってラジオが
聞こえるなんて話がありましたよね ホンマカイナですが

ただ今は水銀の毒性とかなんやでほとんど使われていないと思いますよ

書込番号:15941890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/26 22:11(1年以上前)

相棒にも、そんな話がありましたね。

書込番号:15942211

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/03/26 23:18(1年以上前)

音に関しては個人の主観ですので、一概に何ともいえませんが、気になるならキタムラで相談してはどうでしょう?

書込番号:15942633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/03/27 02:08(1年以上前)

t0201さん、ありがとうございます、既にキタムラで交換していただきました^_^

やはり自分とってはけして安い買い物では無いので、これから大切に使っていくうえで、どうしてもちょっとした事でも気になってしまいます…

原因詳細は不明でしたが、交換していただいたものは問題なく気持ち良く使用してます^_^

書込番号:15943191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <1268

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング