EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(11393件)

このページのスレッド一覧(全396スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
64 | 16 | 2013年2月23日 22:11 |
![]() |
36 | 20 | 2013年2月23日 18:47 |
![]() |
46 | 31 | 2013年2月21日 12:25 |
![]() |
30 | 20 | 2013年2月6日 21:33 |
![]() |
223 | 54 | 2013年2月5日 19:26 |
![]() |
3 | 15 | 2013年1月29日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
ガンホーオンライン株で大儲け中なので奮発して初めての一眼レフに5D Mark IIIを購入検討中です。まずは無難なところでEF24-105L IS U レンズキットから始めるつもりなのですが、レンズの発売年が2005年で古いレンズです。このレンズの解像画素数を教えて下さい。
2点

解像画素数…って、何でしょう?(^^;)
ちゃんと2230万画素で撮れますが。
写りに関しては、フルサイズカメラに必要十分な描写をしてくれます。クリアでこってりなキヤノンらしい画像です。
ただ、最高の画質ではありませんので、更にスゴイ画質が理解できて、求めるなら、10数万以上のレンズのご購入を。
ワタシは標準域のズームでは、このレンズで当面満足しております。足りない部分は単焦点レンズに投資しています。
書込番号:15789948
10点

標準ズームは手ぶれ補正付きで、便利な焦点距離とズーム倍率、それなりに綺麗な描写ってとこですね。
とりあえずキットレンズ買っとけばまちがいないですよ。そこから望遠が足りないだのマクロがほしいだのと要望が出てきたら買い足していけばいい。
叩き台にまず一本買っといて損はない!
たくさんレンズ持ってますが、圧倒的に使用頻度が高いのはキットレンズ。子どもが多くて交換する余裕が時間的にも体力的にも無いのが一番の原因。
逆に言うと子供との記念撮影程度なら一本付けっぱ
なしで何とかなってしまう逸品でもある。
キットの世界にようこそ☆
書込番号:15790224 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ガンホーオンライのステマ?
そんなに儲かってるなら、キットなんてしょぼいこと言ってないで、24-70 F2.8LUにしましょう。
儲かりまっか〜〜。 ボチボチでんな〜〜。
書込番号:15790439
18点

おにぎり山さん おはようございます。
どうせ奮発されるのであれば最新で最高の24-70oLUを購入されたら良いと思います。
相場は変動しますので損をしないうちに物で残された方が良いと思います。
書込番号:15790483
5点

>まずは無難なところでEF24-105L IS U レンズキットから始めるつもりなのですが
どんなレンズでもですが、アラが気になったり、良さがわかるのはそれなりの「目」が必要です。
レンズがどの程度解像するのかは一つの要素ですが、それが全てでもないとも思います。
24-105はセンサーの解像度を下回る性能ではないと思いますので、その点なら安心して使用できます。
「無難な」ですので、適当なものを買っていいと思います。
ちなみに、私は「目」がないので、24-105mmは5DIIIで便利に使っております。
便利さじゃなく、「表現」なんてことを考えると、違うレンズをつけますが・・・
レンズ交換式のボディーなんで、レンズ1本といわず、目的が見つかるたびに増やしてください。
書込番号:15790588
1点

5D3と24-105でいつも撮影してます。
充分にきれいに撮れますよ。
便利だし。
これ以上の画質を求めるなら24-70F2.8LUにするか明るい単焦点にするか。
それを見極めるためにもまずは24-105はよい選択だと思います。
書込番号:15790612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様、こんにちは。
初めてレギュラーコーヒーを買うので、まずは無難なモカから始めようと思うが、ありふれている気もするので「あじわい度」を教えてくれ・・・って質問されたら、どう答えます?もっと高級だと言われている豆との違いは、結局自分の舌で感じるしかないし、だからみなさん「そんなの、あんたの舌次第」的な答えに終始しているのです。世の中、モカとブルマンの違いがわかる人もいれば、インスタントコーヒーとレギュラーの違いもわからない人もいるのですから。
どこまで信用できるテストかはわかりませんが、どうしてもスペックの差として可視化したいなら、ガンレフやPHOTPZONEのデータでもご覧になってはどうでしょう。
書込番号:15790759
7点

ボディーは1DXでレンズは24-70oLUにすればOKかと思います。
自分は24-105で満足しています。
16-35が最近は欲しいですが・・・・
5D3も欲しいです。
24-105で最初はたくさん撮影して、自分の欲しい画角のレンズを揃えれば良いと思います。
書込番号:15791360
0点

それよりも、そのガンホーオンライン株の事を詳しく聞きたい(-。-)y-゜゜゜
書込番号:15791439
1点

このレンズ、広角端の歪曲や周辺減光は良くないですがフイルム時代と異なり補正する手段もいろいろあるのでそれほど気になりません。
書込番号:15791450
0点


5D3と24−105Lで良いのではないでしょうか?
大概のものは撮れますので。
キットレンズといってもLレンズシリーズですので、描写には満足されると思いますが?
書込番号:15791997
2点

メーカーも、カメラの画質を生かしきれないようなレンズをセットにして販売するようなことはないので安心してください。
また、購入資金の出所よりも撮りたいもの(被写体)を教えてもらった方がレスもつけやすいのですが。
書込番号:15792769
2点

ガンホーは、1年前は1株15万円たらずだったのが今は300万円ですよね
複数枚所有されているなら、キットといわずお好きなものをドンと購入されてはいかがですか
バブルのお金は、そのうち泡と消える。
今のうちに物に変えるもの良いのではないでしょうか?
私もそろそろ購入しようとか思っていますが
最初から5Dと24−105も、十分以上の良い選択だと思います。
かなり羨ましい状況ですね。
書込番号:15793236
1点

しばらくは下がらないでしょうが幾らくらいが売り時でしょう?400?500?600?いつ売っても損はしないだろうから羨ましい限りです、D800Eとの2台体制も有りでは?それとも車かな?。
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=3765.q&ct=b
書込番号:15807768
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

マウント側からセンサーを見て、右下だと思います。
5D3はセンサーがフッ素コーティングされていますので、無水アルコールなどの溶剤系のクリーナーは使わないで下さい。(情報ソース:EOS学園)
書込番号:15794907
3点

えとね
位置関係だけで言えば、撮影した画像の左上のゴミなら、
カメラを正立させた状態で正面から見て、そのゴミわ右下にくっついてるよん。 (・◇・)ゞ
180度回転させた感じ。 ( ^ - ^")/
書込番号:15794911
3点

ごめんなさい、間違えました。
マウント側から覗いたら左下です。m(_ _)m
申し訳ありません。
書込番号:15794914
4点

>>どの位置をすればよいかお教えください。
シミはセンサーの左下に着いています。
書込番号:15794929
3点

サービスセンターに任せてもいいと思います。
書込番号:15794985
2点

2〜3回ミラークリーニングを実行して、
まだ残るようでしたらミラーアップして
エアーブローでシュポシュポしてみましょう。
それでもダメならサービスセンターで
クリーニングしてもらうのか良いですよ。
市販のペタペタする粘着性のクリーニング
キットを持っていますが、殆ど使っていま
せん。何となく壊しちゃいそうで(笑)
書込番号:15795005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うわー、勘違いしちゃった。 f(^^;)
左下、左下だ。 訂正します、ごめんなさい。 _(._.)_ ぺこ
上下左右反転して写るんだけど、
カメラのマウント側から見たら、また左右が入れ違っちゃうんだね。 (*^o^*)
書込番号:15795030
2点

保証期間内は、SCで清掃してもらった方が良いよ!
書込番号:15795166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ところで、
キヤノンさんとしてわ、フッ素コートされたローパスフィルターにわ
アルコールが含まれたクリーナー使わないでねって、取説やHPでアナウンスしてるの?
もし、もしだけで、そんな事わないとおもうけど、
イオス学園だかの狭い学校ごっこの中だけで言ってるだけなら不親切だよね。 (o・。・o)
書込番号:15795523
9点

シャッターを開けてのセンサークリーニング、何れの方法にせよ自分で行えば自己責任でしょう。
書込番号:15795894
0点

>> イオス学園だかの狭い学校ごっこの中だけで言ってるだけなら不親切だよね。 (o・。・o)
仰る通り。不親切極まりないです。
それも5D2の使い方講座の中で正規のアナウンスがあった訳ではなく、休み時間に講師と世間話をしていたら「メーカの人から自分でやっちゃ駄目だって、おこられちゃってね」みたいな話になって、根掘り葉掘り聞いて仕入れた情報です。ですから正確には(情報ソース:EOS学園講師から休憩時間中)と書くべきでした。ごめんなさい。m(_ _)m
書込みが削除されてしまったのか見つからないのですが、5D2の板だったかにニコンのレンズクリーナーか何かでセンサーを拭いたらムラムラになって、何度も何度もクリーナーで拭いているうちに綺麗になった、というような書込みがあったように思います。記憶違いだったら申し訳ありません、探してもみつからないのです。
SCで聞いてもハッキリした返答がもらえないです。
「御自分でおやりになるのはお勧めしません」というような回答しかもらえませんでした。
あと謎なのが、SCにフッ素コーティングモデルとそうでないモデルをセンサークリーニングに持込むと、フッ素コーティングモデルの方が仕上がり時間が必ず遅くなります。これも理由を聞いてもハッキリとした返答がもらえないです。まさかフッ素コーティングモデルは再コーティングする訳でもないでしょうに、なぜか時間がかかるのです。フッ素コーティングモデルの方が混んでいる、という説明を受けたことがありますが、開店前からドアの前に並んで、一番に5Dと5D2を持込んでも5D2の仕上がり時間がずっと遅い時間を提示されました。
多くの謎があるからこそ、こちらの「クチコミ掲示板」が役に立つのではないでしょうか?
書込番号:15795908
2点

センサーの掃除をする場合は、ターゲットの場所だけ行なうのではなくのではなくセンサー全体を掃除することにしています。
書込番号:15796043
0点

スースエさん
うん。
フッ素コーティング機がクリーニング時間が掛かる事聞いた事があります。 (・・)>
5D3の取説にもアルコールの事が書いていないようなので、
もし、ローパスフィルターにダメージがあるようなら、
何かしらの注意書きがほしいですね。 (o・。・o)
書込番号:15796062
1点

こんにちは。
>センサーをクリーニングする場合・・
いままで有機溶剤(アルコールやシンナーとか)を扱っていたとか、レベルの高い
清掃(拭きムラなどいっさい出ないレベル)の経験がないのであれば、最初はSC
にて行ったほうが良いのでは?
基本はホコリの舞うところでのレンズ交換は出来るだけ避ける・・・
書込番号:15796087
3点

まだ1年も経ってないのでサービスセンターで無料で清掃してもらえると
思います。
書込番号:15796292
2点

照明付きの、DELKIN センサースコープを使うとゴミはよく見えます。
清掃は、キヤノンSCが近いのでしたら、お持ちになられたら良いです。
書込番号:15799590
0点

暗箱カメラみたいに後面から見て180度回転なのでデジタルセンサーは前面から見るので上下反転ですね。
書込番号:15804722
0点

もし時間が在り、サービスセンターまで遠くなければ、サービスセンターなどでやってもらう方が色々とリスクを回避できると思います。
そして、タイミングが良ければ、ソフトのバージョンアップも最新版に更新してもらえますよ。
書込番号:15806663
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
現在EOS 5D Mark2を使用しています。
主な用途は風景や花(マクロ)です。もし下取り交換するなら
ずばりEOS 5D Mark3+EF24-105L IS とEOS 6D+EF24-70L IS
どちらの選択がベターでしょうか?
アドバイスお願いします。
某カメラ店で両者の値差は5万円位です。
1点

マクロならー5D3のAFが絶対にお勧めおー♪^ω^)
書込番号:15542760
3点

こんにちは。
他の所有レンズはわかりませんがマクロレンズはお持ちだと思いますので
その二択でしたらEOS 5D Mark3+EF24-105L ISがいいと思いますよ。
書込番号:15542762
1点

価格よりも機能や重さや持ちやすさも優先すべきではないでしょうか…
5D2で問題ないのでしたら5D3の方がいいと思います。
書込番号:15542792
1点

こんにちは。
風景やマクロでも多点AFは有用かと思いますので、5D3がいいのではないでしょうか。
書込番号:15542796
1点

こんにちは。
AFの測距点11点の6Dより、61点もある5D3の方が、マクロ撮影では使い易いです。また、視野率100%は、構図も合わせやすいです。
お薦めは、5D3の方です。
書込番号:15542803
2点

EOS 5D Mark3+EF24-105L ISの方が確実にいいです♪
レンズは後から買いたすことができますが、ボディは出来ませんし……
あと、現在どんなレンズを持っているかにもよりますよ!!!
書込番号:15542812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボディはそのまま、レンズを増やす…というのは無しでしょうか?
5D2から買い換える必要な動機がございましたら…
書込番号:15542839 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

5DVを買える懐をお持ちなら、5DVが良いと思います。
6Dを選択するなら、数万円の安さ、軽量さや、WIFIやGPSの付加機能に魅力を感じれば、ですね。
またはマクロレンズをお持ちで無くて、24-70F4Lのマクロ機能を使いたくて、できるだけ安くフルサイズを手に入れたい、という事なら6Dと24-70F4Lもありだとは思いますが。
懐に余裕があるなら、5DVと24ー105キット。後ほど100mmF2.8LマクロISの買い足しをオススメします。
書込番号:15542841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

asatte2008さん、こんにちは
>主な用途は風景や花(マクロ)です。
マクロ撮影(花)なら、MFが基本ですので、軽い方[6D]がスタンディング的にも有利です。
少し長い、マクロなら三脚使用ですね。
後、風景は画角[24-70L]が決まりますので!
こちら EOS 6D+EF24-70L IS で、良いと思います。
書込番号:15542921
2点

皆様、即返ありがとうございます。所有レンズは70-200L IS F4と17-40L F4です。参考に
前者の画像張りました。24-70mm帯域がなく、5D2も使3年60kショット位(少しシャッターがぐらついてきたので)今回の投稿に及んだ次第です。マクロはできれば単独では持ちたくありません
(交換が面倒なので)
ほとんど5D3レンズキットがいいとのことで、拝承です。
機種は決まりました。があとは資金のみ、、、です(笑)
書込番号:15542925
1点

今のレンズ環境も知りたいですね。5D2をお持ちなのでレンズ1本もないはありえないと思いますがその中で5D3にせよ6Dにせよレンズキットを選択される予定なんですよね???
カメラとしては5D3のほうがベター、レンズとしては24-70F4Lのほうがベターとしか、今の情報からだけだと言えないかな〜と。6Dには6Dの価値、5D3には5D3の価値がありますが、一般的なカメラマン視点で言えば5D3のほうが有利な面が多いです、当たり前ですが。
書込番号:15542931
1点

マクロが好きで面倒臭がり屋さんなら
ハイブリッドIS搭載の24-70mm一択でしょう。
手持ちのマクロ撮影で手振れ補正は大きいと思いますよ。
書込番号:15543021
1点

まずは5D3のみ。
今までその二本で画角足りてたなら標準あまり使わないかも。
で、よく考えてマクロか安くなったころの24-70f4。
どうでしょうか。
書込番号:15543174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現在5D Mark2とお持ちのレンズでの撮影で何が不満で、乗り換えようと思っているのですか?
当たらし物好きでの乗り換えなら6D+24ー70でいいと思います。
今の機材で不満があり乗り換えを考えてるのでしたら、不満な点を教えていただければ的確なアドバイスがもらえると思いますよ。
書込番号:15543206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5D2使いであれば、5D3の方が良いでしょう。そして24-105Lお忘れなく。
6Dも良いカメラだと思われますが、5D3に未練が残ると思います。
マクロは100mmLが鉄板です。単焦点としても優秀な描写です。
書込番号:15543207
0点

こんにちは。
5D3にされる理由が見えない。
レンズをどちらにするにせよ、6Dでいいんじゃないですか。
マクロで自動選択はしないでしょう。
中央一点ならどちらも優秀ですよ。
フルタイムMFがついていれば、いくらでも微調整がきくでしょう。
あと写りに関しては差はないと思って下さい。
50Lや85L解放の極薄ピントをAFオンリーなら5D3をお勧めしますが。
あと動体も撮られるなら。
違うんでしたら24−105のキットは6Dならなお安いですし。
あと、今まで17−40と70−200で撮られていたのに、今更標準ズームかあ、と思ってしまいます。
それだったら単焦点やマクロの方が楽しそう。
レンズ交換がお嫌の様ですが、それでも小三元は換えるんでしたら、一緒のような。
24-70f4Lはまだ使ってないので断定はしませんが。
よくお考えになられていい選択をなさって下さい。
書込番号:15543340
4点

スレ主さん行き違いになりました。
レンズわかりました。
マクロ専用レンズは購入するつもりがないというのが確定、24-70F4Lを単体で購入することもないが確定であれば、6Dの2470キットのほうがベターです。AFは5D2から6Dなら違和感もないですしむしろ進化を感じると思います。
書込番号:15543360
1点

100mmF2.8LマクロISを使うほど本格マクロをするわけではないんですね。花などの撮影の時に寄りで撮影するぐらいなら、お手持ちの17-40F4L で28pまで寄れるので、それでまかなえるならマクロを考えなくても良いのでは。それが不満でもっと寄りたいけどマクロレンズはいらなくて、標準ズームが欲しいなら、多少高くても24-70F4L ISしかないですね。
5D3のキットレンズ24-105F4Lが、最短45pであまり寄れないのでねえ。僕も最近5D3キット買ったんですが、レンズとしては使いやすくて気に入ってますけど、寄れないのが不満。まあ、別に100mmマクロ使ってますけど。
マクロにあまり重点を置かず、風景撮影中心の方なら、6Dで全く問題ないと思うので、6D+24-70F4lキットに買い換えでいいんじゃないでしょうか。
書込番号:15543402
2点

CANON持ちの方が、トンチン感なお答えになっているので?
EF24-70mm F4L IS USMは、
広角から標準・中望遠の撮影領域に加え、マクロ領域までを一本で表現できる標準ズームレンズです。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard-zoom/ef24-70-f4l/index.html
GOODアンサーお願いします。
書込番号:15543460
2点

レンズは簡易マクロ付きの
24-70 4L ISの方がよろしいかと思います
マクロ撮影や50L、85Lなどの開放は基本MFだと思ってます
風景やマクロが主なら5D3の61点AFは必要ないと思ってます
けど…
私みたいなのは少数派みたいですので
ボディは5D3でも6Dでもスレ主さんのお好みでよろしいのでは?(笑)
書込番号:15543501
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
手持ちのeos kiss x3では画質が満足できなくなってしまい、今回新しく買い替えを決意しましたが、5Dか6Dで迷っています。用途としてはコンサートや発表会を望遠を使って撮影します。(コンサートは主に海外で撮影可のもの)また、今手持ちにシグマのAPO50-500mmを持っているのですが、こちらは5D,6Dとも使用可能でしょうか?
合わせて、シグマのレンズがかなり重量級になるため手軽に持ち運びできる望遠レンズも探しています。kissx3が250mmでしたので同等クラスのおすすめのレンズがあればご教授願いたいです。専門用語には初心者のためお手柔らかにどうぞよろしくお願い致します。
1点

ブラックショパンさん
はじめまして
私も以前 シグマ50-500mmをもっていました。使いやすかったです。
5D,6Dでも使用可能だと思います。
私は、5Dを使っていますので5Dをお勧めします。いいですね。
3月にコンサートの写真撮影を以来されています。小さな会場 キャパ500人の会場で音響室から撮影します。
全体写真は、全体の雰囲気の写真は、70−200F2.8で撮影。望遠は、600mmで撮影。
シグマの50−500でいい感じで撮影できると思います。ISがないならブレが心配ですね。
書込番号:15722599
2点

予算が許すなら、5DVをお奨めします。
オートフォーカスの機能/性能が明らかに6Dより上です。
APO50-500mmはKiss X3に装着可能であれば、5DVでも6Dでも使えます。
Kiss X3で250mmの画角は5DV/6Dでは400m相当になりますが、このクラスで軽いのは厳しいですね。
一般的には70-300 F4-5.6Lでトリミングとかでも、A3プリント程度までなら、何とかなるかもしれません。
書込番号:15722650
2点

70-300IS か、70-300IS L か、ちょっとフルサイズにした場合、短くなります。
APSCで 250mm はだいたい 400mm クラスになるので、お手軽なレンズはない
と思います。
書込番号:15722651
1点

ご検討おめでとうございます。
まず、ご所有のレンズ「シグマ 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM キヤノン用」でしたら、5D(ならびに5DmarkV)や、6Dでも使えます。
「5Dと6D」と書かれておられるので初代5Dと6Dでしたら、5Dは名機だと思いますが液晶が小さく、また処理エンジンが進化しているなど6Dをお薦めします。
5Dが5DmarkVのことでしたら6Dよりも5DmarkVをお薦めします。
5DmarkVと6Dの重さの差も問題なく、無線LAN機能、GPS機能が必要ないのでしたら性能も品質も断然、5DmarkVがお薦めです。
レンズはフルサイズですのでさらなる望遠が必要になりますがせっかくのフルサズですのでF値の少ない標準ズームや単焦点もお試しください。
カメラの新しい魅力に気付かれると思います。
良い選択で撮影楽しんで下さいね!!
書込番号:15722654
1点

こんにちは。
50−500は、5D、6Dともに使用可能だと思います。
やはり500ミリもあるので、レンズは重くなりますが、焦点距離が短くなれば軽くなっていきます。
300ミリぐらいですと、下記のように765グラムと軽い望遠レンズが御座います。手振れ補正も効きます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150561/
書込番号:15722658
2点

シグマレンズの場合「DG」の表記があるものはフルサイズでも使えます。「DC」はAPS−C専用です。
タムロンではDiがフルサイズ兼用、DiUがAPS−C専用です。
ちなみにキヤノンではEFがフルサイズ兼用、EF−SがAPS−C専用です。
手軽な望遠ですが、たとえばタムロンのA20(28-300mm)はいかがでしょう。
強力な手ぶれ補正が付いているので300mmでも問題無く手持ちで撮れますよ。超音波モーターはないですが。
ただいずれのレンズにしろKissほど望遠にはなりませんのでご注意を。
APS-Cはレンズに表記された焦点距離の1.6倍になりますがフルサイズではそのままです。
書込番号:15722904
1点

ブラックショパンさん
こんばんは
重たいと辛い様なので6Dが良いんじゃないでしょうか
動きモノをバシバシ取られる様でも無さそうですし、
軽さは大きな武器です
APS-Cで50-500と250mmを使われていて、同じ画角をフルサイズで
カバーしようとするとお手軽なレンズはありませんね
250mmをカバーするだけでも純正では100-400位しか選択肢がありません
6Dで本体を軽量化して50-500を使い続けてちょっと画角を我慢するか、
1.4倍のテレコンを追加するしかないでしょう
5D3はすごく良いカメラだと思いますが、ちょっと進化し過ぎというか、
扱いきれないというか、持て余す感じがします
私は何十点のAFポイントも実際に選んで使った事もないし、
高感度は助かりますけど6Dでも一緒ですからね
スマホでWiFiコントロール出来るのも6Dの良い所かも知れません
Kissを使われていたのなら5D3を一度持ってみたら重さに驚くと思います
ゆっくり触って選ばれたらいいと思いますよ
書込番号:15722905
1点

5D IIIか6Dかって聞かれたら、それは5D IIIの方がいいですよ。写りはキャノンなので嫌いな人は嫌いだろうけどKissから比べればどちらも初心者向けじゃない、あざとくはない程度にはなっていますよ。悩んでいる時点で2機種のかなりの価格差は気にしていないと思うのですがどうなのでしょう。
5D IIのダメなカメラとしての機能に7DのパワーをぶちこみDigic 5で強引に高感度をアップさせただけだと思ってましたが、レスポンスは良いしAFのポイントは無数にあるしでIIIはお勧めです。
6Dは軽いのですが5D IIの感触を引きずりキャノンのキャノンらしさがスポイルされている気がします。登山などや風景では6Dもありかなとは思いますけど。
フルサイズに移行すれば、当然同じ大きさに写したいならより望遠が必要です。
お手軽なレンズはありませんが、70-300mmLだと恐らく足りない。今のレンズだと100-400mmLがおすすめでしょうか。50-500mmよりはかなり軽いはずですし、古いので安い中古が一杯あります。
書込番号:15723372
1点

>eos kiss x3では画質が満足できなくなってしまい
買い替えの理由は人それぞれで、
何であっても構いませんけど、
明確にしておかないと、
こんなハズでは・・・ってことになりますよ。
満足できない理由は、本当にX3の問題なのでしょうか?
書込番号:15723506
5点

kiss X6iが良いのでは?
もしくはOM-Dに望遠ズームを付けるとかしたら良いのでは?
望遠にkiss+キットズーム並の軽さを求めるならフルサイズは諦めた方が良いと思います。
書込番号:15723705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おばんでやんす。
自分が持っているカメラがわかりやすいので、5D3をお勧めします。初心者にも使いやすいフルサイズカメラです。
難しい事は一つもありません。少し取説を読めば、X3の経験があるので大丈夫ですよ。
とにかくレスポンス良く撮影させてくれます。想像ですが反応は一番日本で良いカメラだと思います。
APS-Cから選ぶのであれば、所有しているx6iか持っていないけど7Dをお勧めします。
どちらも反応が良くストレスなく撮影できると思います。
とにかく私からのアドバイスは自分の持っているカメラを愛して使うことですね!
好きこそ物の上手なれ。ですよ!!
書込番号:15723842
1点

50-500はフルサイズ用のイメージサークルを持っていますのでキヤノンの現行デジタル一眼全てで使えます
また画質の改善目的なら軽量の6Dでも十分期待に沿えると思います。
>kissx3が250mmでしたので同等クラスのおすすめのレンズがあればご教授願いたいです
EF-S 55-250mmはフルサイズ換算で88-400mmですから相当のレンズはEF 100-400mm Lとなりコンパクトさはないですね
お手軽な望遠としてならタムロン70-300mm VC USDが良いでしょう。
EF-S 55-250に比べると重く(765g)はなりますが画質も優れていますし
http://kakaku.com/item/K0000150561/
純正が良いならキヤノンEF70-300mmですね。
値段は高いけど70-300のベストチョイスでしょう
ただし1Kg超えちゃいます
http://kakaku.com/item/K0000141302/
書込番号:15723909
2点

X3の画質を気にする様になったら、もうAPS-Cじゃなくフルサイズにした方が良いと思います。
激しい動きモノじゃないようなので、5D3でも6Dでもどちらでもお好きな方を。
その用途なら個人的には、5D3より10万円安い6Dで良いと思います、軽いですし。
その差額の10万円をレンズ資金に回すとか・・・
しかし、経済的に余裕があるなら5D3を買われた方が何かと安心するでしょう。
55-250mmの代わりは換算400mmが必要になるので、純正レンズならEF100-400mmLになりますね。
しかし換算300mmでも良いなら、もっと安いレンズも色々あるので、再考してみると良いでしょう。
書込番号:15723982
1点

>> 手持ちのeos kiss x3では画質が満足できなくなってしまい、
momo姫さんが書かれておられますが、X3 の問題でしょうか?
レンズも画質には影響が大きいので、キヤノンの Lレンズを試されては如何でしょうか?
書込番号:15724185
2点

コンサートや発表会でご使用とのことですので、たぶん高いISO感度の使用を考えてのご決断と思います。
レンズを70-200mmF2.8LIIなどに代えてみるのも、一案とは思いますが・・・
DIGIC4なので、今でも通用するとは思いますが、1500万画素だと少し少ないと感じられるかもしれません。
>APO50-500mmを持っているのですが、こちらは5D,6Dとも使用可能でしょうか?
もちろん使用可能です。5DIIIと7Dで使用しています。
>kissx3が250mmでしたので同等クラスのおすすめのレンズがあればご教授願いたいです
APS-Cの250mmですから、画角的にはフルサイズ換算では1.6倍の400mm相当の画角で撮影されていたことになります。
5D、6Dのフルサイズ機でこの画角を望むなら、お持ちの50-500mmが該当すると思います。
テレ端のF値が6.3のレンズですが、X3より高いISO、例えば12800を使えるとすれば、シャッター速度も稼げると思います。
できれば、出力サイズに合わせてRAW現像した方が、ノイズの調整とかは有利だと思います。
もし、X3で500mmの画角を使っていて、それと同等の換算800mmが欲しいとなると、お手軽なものはないと思います。
価格も重さも・・・お手軽は軽々と超えいるような・・・
ボディーは6Dでもいいと思います。というか・・・撮って出しなら6Dがキレイかも。
ご理解済みだったらすみません・・・
X3、7DのようなAPS-Cサイズの撮像素子の大きさのボディと、フィルムサイズの撮像素子を持つフルサイズの5D、6Dでは
写真を写したときの被写体の大きさが違います。見た目の焦点距離が1.6倍長くなっています。
APS-Cからフルサイズに代える場合に、必要としている焦点距離がどうなのかを把握する必要があります。
今までより、1.6倍長い焦点距離のレンズは、当然お値段も高く、重たくなります。
少なくとも、今までと同じような感覚では使えないとご理解頂ければと思います。
また、撮影した画像のファイルサイズもかなり大きくなりますのでお気をつけください。(RAWだと20MB以上/1枚くらい)
特に高いISO感度で撮影された画像は、よりサイズが大きくなります。(jpgの場合)
書込番号:15724227
2点

アマチュアですが、動きの早い物を撮るのでなければ、6Dでよいのではないでしょうか?
シグマの50-500mmを5D3で使っていますが、問題ないです。前に装着してた50Dよりはいいですね。
皆さんが言われるように画角は心配ですが、今のカメラでレンズを500/1.6することでフルサイズの画角を試されてはいかがでしょう?
書込番号:15724434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X3の頃から比べてAPScもかなり高感度画質は向上してると思う。
手持ちのレンズ資産も少なそうだし、他マウントも含め現行APSc機を総チェックしてみれば?それで満足出来ればCP,機動性ともに言うこと無しだろう。
書込番号:15724495
2点

5DIIIも6Dも持っておらず、どっちかをほしいと思っている人間の気持ちなんで、全く持って参考にならないと思いますが、ご容赦を。。。
コンサートと発表会いうことですが、主さん、アマチュアで特定の人を撮りたいという感じでしょうか?
撮影条件としては海外とかに遠征して見るようなコンサートですから、座席は指定で、位置移動による溝図変更は期待できない。
そして、専属カメラマンみたいに、三脚を立てたりといった自由は利かないし、荷物も手荷物程度しか持ち込めない。音も出せない。
という状況でしょうか。
また、勝手ながら主さんの技量を私と同じレベルと考えると、恐らく、5DIIIでも6Dでも変わらないと思います。
写真のクオリティを本当に考える必要のあるプロユースならば、話は別でしょうが、私の様な一般人の場合、一定の綺麗さを越えていれば、良しと考えています。
※A4見開きの写真とか、カタログとかそんな使い方じゃないですよね?お友達に見せる程度ですよね?
話はずれますが、主さんはカメラをプロ機材として使用するわけでなく、観光等のレジャー的な使い方をされるとも見受けられました。
であれば、5DIIIより安く購入できる6D+24-105Lレンズの方が良いのではないかと思います。
コンサート撮影に限っては6Dの特徴であるWifiもGPSも必要ないのですが、やっぱり、安いって言うのはすばらしい。
※GPSは海外で観光名所を回った時に、何気なく車窓を撮った時に、後々見返したときにあると面白そうです。
また、レンズキットのこのレンズ、やはり、人気レンズということもあり、非常に良いです。
観光写真を撮ったり、座席が近いか、オーケストラの全体を取るような場合、このレンズで撮影すると写真は映えます。
ズームも丁度いいので、非常に使い勝手がいいです。
望遠レンズなんですけど、250mmよりもずっと大きくて軽い。
というのがちょっと、自分には思いつきません。
タムロンの28-300とかいいかな?と思いましたけど、50mmしか増えないですし、自分も望遠はシグマの150-500しか持ってないです。
助言できずすみませんが、6Dと5DIIIの10万近い価格差でワンランク上のレンズを買っては・・・?という気持ちです。
5DIIIのページで両方の機材を持っていない私が6Dを勧めるのは余り宜しくないと思いましたが、ご容赦を。。。。
書込番号:15725248
0点

今の機種の何処に不満を感じてますか?
また、ご予算は?
この辺をあきらかになれば
皆さんがより良いアドバイスができるかと思います。
書込番号:15725450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様沢山のご意見ありがとうございます。本来ならばお一人様づつお返事するべきなのですが、こちらで纏めて御礼とさせていただきます。本当に感謝致します。
お恥ずかしいことですが、フルサイズ機とAPSCでは望遠ズームの換算の違いを知りませんでした。APSCでの250mmをフルサイズ機で求めようとするのは難しいようですね。
アルカンシェル様や飛ぶ男様皆様にオススメ頂いたタムロンのレンズを検討したいと思います。
それから、はじめに説明不足であったためいくつかご質問を頂いていますのでお答え致します。申し訳ないです。
kissx3の画質の不満の理由として、コンサートや発表会を主に撮影しているのですが、暗所だとざらつきというかのっぺりした感じに思えて。
よく撮れた写真をA4プリントなどで額装してプレゼントするので、一番気になる点でしょうか。
予算は30万前後を予定していて、5D3か6Dに絞っていたのですが、10万近くあるこの差は何なのかと悩んでいました。
皆様の貴重なご意見を参考にさせていただきますと、5D3にこしたことはないけれど、6Dでも十分なのかなと思っています。
書込番号:15727019
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
おはようございます。
ずっと一眼レフから離れていました。
このたび妊娠して、今年ベビーが産まれます。
多分一眼レフを買うのがこれが人生最後だと思います。
前々からキャノンのフルサイズ機を使ってみたいと思っていました。
でも高価で手も出ず、2、3年経ちました。
一眼レフカメラはNikonのD7000を使っています。
しょっちゅう撮っているわけではなく、子供のイベント時のみの活用です。
最後に買うならフルサイズ機を、一生後悔しないように買いたいと思っています。
でも、私は皆さんのように素晴らしい技術も、腕も何もありません。
きっと買ってもAFで撮るような感じだと思います。
被写体は子供メイン、ペットのねこくらいだと思います。
こんな状態の私に、このような高級機種はもったいないでしょうか?
ちなみにレンズ資産もありません。
キャノンは初めてですが、色々な投稿を見て、買うならこの機種と思っていました。
よろしかったらアドバイスいただけると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
5点

難しいところですね、フルサイズになったからといって劇的に絵が綺麗になるわけではなく、
半分はこだわり、半分は高感度や階調的な余裕など画質面での若干の向上と思った方が良いです。
お子さんの肌色を綺麗に撮りたいと言う意味では、キヤノンへの転向はありだと思います。
ただし、本体25万円、少なくとも24-105f4Lか24-70f4Lが必要となります。
最低限33-35万ぐらいはかかる事をご認識下さい。
画質同等でEOS6Dを選ぶのもありですし、D7000の延長線上でD600と言う選択肢もございます。
書込番号:15704120
19点

りんご(´・ω・`) さん おはようございます。
レンズ資産が無く資金と腕力があるのであれば5DVで何も問題無いと思います。
カメラは写真を撮る道具なのであなたの気に入ったものを購入されるのが幸せになれる道ですが、ボディを6Dされてレンズにお金をかけられた方が今まで撮れなかった写真が撮れる場合も有ると思います。
書込番号:15704171
4点

スレ主さん おはようございます。
私も子供が小学校でして生意気盛りです。
でも生まれたときからの写真をいっぱい見るたびに、子供への愛情があふれ出します。
是非いっぱい撮ってあげてください。同じような写真いっぱいあっても多すぎることは決してありません。
それてしまいましたが、私もお二方と同じで5D3最高で完結してもいいくらいのものですが、月並みですが用途からして、D600、6Dのボディで資金をかわいい写真撮るためのレンズにまわしたほうがいいかなと思います。お子さんが大きくなられてママのオールドレンズ使ってみたいってのもありかなと。D600もかなりいい色出してるような話も聞きます。
書込番号:15704184
8点

>子供のイベント時のみの活用です。
もったいないので、しょっちゅう撮っちゃいましょう。
屋内で使うなら、ISOが高くなるのでフルサイズの方が使い易いので良い選択だと思いますよ。
家の中だと、純正24-70かタムロンの28-70の明るいのがお勧めです。
後、お子さんが小中学校に上がられると運動会では望遠側が300mmから400mm程度の高倍率ズームレンズが便利です。
書込番号:15704190
3点

赤ちゃん楽しみね。経過は順調で大丈夫ですか?!
キヤノンでしたら5Dmark3。ニコンでしたらD800をお薦めします。
双方とも良いカメラだと思いますが一生モノかと言われればデジタル機器ですからね。
高級機だろうと問題ありませんよ。
5Dmark3(またはD800)と単焦点の良いレンズでじっくり撮影を楽しまれるのがお薦めです。
かといってキヤノンの6D、ニコンのD600はあり得ませんよ。
一生モノどころか安物の質感などゼロのカメラです。3〜4年持つ程度の品質と部品構成だと思って下さい。薦める人はユーザーか物の本質や本物が分からない人だけです。
ただ同姓として赤ちゃんを連れて一眼はちょっと大変なのかと思うのね。オムツとかウェットテッシュとか母乳じゃないなら哺乳瓶やあれこれと荷物を持つことになるからね。
一眼のフルサイズはもう少し先にされて今回は御予算もあるようですのでコンパクトなフルサイズカメラのソニーのRX1なんてどう!?
コンデジなのでレンズ交換は出来ませんがコンパクトながらフルサイズでバックにも入れて荷物にもなりません。レンズも明るいのでフラッシュ無くても綺麗に撮ってくれます。
コンデジで…と思うのだったらRX100でも良いと思う。
(一眼希望なのにごめんなさいね)
人生最後なんて言わないで、出産もカメラも楽しんでね
書込番号:15704206
12点

D7000を使われていてD800を選択しない手はないと思いますけど。
ただ、これからバンバン撮りますって事では無さそうなのに
大金はたいて買う価値ありますかね?
所詮デジタル、一生物では無いですし。
赤ちゃん産まれて何かとお金が掛かるのに金持ちで羨ましいです!
書込番号:15704259
4点

赤ちゃん、楽しみですね。
ところで……、たかがデジカメで一生使えるなんてものはありませんから、今お持ちのD7000を使い、
またはもう少し落ち着いてからその時にじっくり選んでみても、遅くないのでは?
フルサイズで、画像が劇的に変わるわけではありませんし、フルサイズは逃げませんから…。
子供が成長してから写真を見返すと、そのときの状況は思い出しますが、何で撮ったかなんて考えませんヨ。
書込番号:15704294
2点

普段の撮影で、オートモード、レンズ交換なしで、撮られていて
買い替え後も、撮影スタイルが変わらないなら
買い替え金額のわりにはメリットは少ないのではないでしょう。
標準レンズに追加で、広角と望遠レンズ、外部ストロボ(53Vのは内臓ストロボがありません)をそろえて
最低、各モードを使いこなせば、かなりメリットが出てきて
更に、各機能、カスタム設定を使いこなせれば撮影で
ハズレの写真が、減って楽しくなるかもです。
ただし使いこなすまで、ハズレの写真が増えます・・・
AF(オートフォーカス)での撮影はもちろん問題ありません。
オートモードでも、少なからずメリットはあります
やはりあとは、どれだけ投資出来るかですね
書込番号:15704313
1点

これが最後とお考えなら迷わず5D3を買いましょう。それが一番納得できる買い物になるはずです。
レンズはLでなくても良いものはありますよ。
EF40/2.8STMとか、タムロンのA09など安くて描写のいいレンズです。
まずはこのセットにして、お子さんの成長に合わせて数年後USMとIS付きの素早く撮れるレンズを買い足すという途もあります。
レンズは本体と違って中古でも状態の良いものであれば問題ないですもんね。
今は高いレンズでも数年後なら少しは安く手に入るでしょう。
書込番号:15704319
4点

それも良いとは思いますが、
高感度も強く評判の良いD7000に不満がないのなら
フルサイズ購入のお金を高性能なビデオカメラに回してみてはいかがでしょう。
書込番号:15704364
1点

>このたび妊娠して、今年ベビーが産まれます。
それなら、子育てに専念して、子供の手がかからなくなってからカメラを
復活させてはどうだろう?
観光地なんかで自由に遊びたい子供に何度も無理矢理ポーズつけさせて撮ってる主婦カメラマン
を見ると、そこまでして撮らなくてもと思う。
良く「撮って上げる、良い写真を残して上げる」って言うけど、本当は自分が撮りたいだけで、子供の方は
写真はコンデジ程度で十分、それよりも自然なスキンシップを望んでると思う。
大きくなってから「お母さんはが私を見る時は何時もファインダー越しだった」なんて言われない様に・・・
書込番号:15704375
13点

お子様のお誕生おめでとうございます。
勝手ながら想像するに、ご主人の手前だったり、この先の子育てで御予算がそうそう確保されないなどあり、御出産の記念で一生モノを!と奮起されておられると思います。(間違っていたらごめんなさい^^;)
「いつかはフルサイズの一眼カメラ」との思いがあるのでしたらカメラは5DmarkVでよろしいかと思います。
人が何と言ってもご自身の選ばれたカメラで楽しまれるのが一番ですよ。
シーンインテリジェントオートでシャッター押すだけでも綺麗に、マニュアル設定をすればより綺麗に撮影楽しめると思います。
また、レンズはまずレンズキットの「EF24-105L IS U」を購入され、撮られる画角でより明るく、そしてボケがキレイな単焦点レンズを少しずつ選ばれるのが良いと思います。
懸念としてはフルサイズのカメラ&レンズが重く、そしてサイズが大きいということです。
既に店頭でお確かめ済みかもしれませんが、まだでしたら一度店頭にてお手に取って重量、使い勝手などお確かめ下さい。
ニコンのカメラとキヤノンのカメラでは画像の色合いが違いますので、上記の御確認時に合わせてお確かめ下さい。
ニコンのカメラが総じて蛍光系の明るい発色なのに対して、キヤノンのカメラは総じて色のりが良いです。好みなのでどちらがどうというものではありません。
5DmarkVを検討しておられる方に余計なお世話ながらD7000をイベント時のみで気軽に使わなくなった理由を考えて書かせて頂きますとSONYのサイバーショットDSC-RX1という高級コンパクトデジカメも良いと思います。
コンデジなのにフルサイズ!レンズも明く、そして押すだけでも綺麗に撮れるし、一眼カメラみたいに設定も楽しめるカメラ!!(かくいう私も欲しいです^^=)
お子様の撮影は静止画だけじゃなく動画も撮られると思うのですが、SONYのサイバーショットDSC-RX1の動画はAVCHD動画ですのでフルHD画質が気軽に楽しむことが可能で、パナソニックのTVなどのSDカードの挿し込み口があるTVでしたら挿し込むだけで動画も静止画も楽しめます。
一眼カメラを持っておりますが旅行などには荷物になるのでなかなか重くてかさばる一眼カメラは持って行きにくいですがコンデジでしたら…と狙っております。
人によりけりですが私は望遠能力のためにレンズの性能が悪くなるよりもこのSONYのサイバーショットのDSC-RX1の画角で充分だったりします。
たまに使う能力よりも、使い勝手が良いカメラの方が気軽にいっぱい撮影が楽しめると思いますのでコンデジを推挙してしまいましたが、ともかくどんなカメラでも楽しんで撮影されて、お子様や猫ちゃんの可愛い画像をいっぱい撮ってあげて下さい。
良い選択になりましたら幸いです!
書込番号:15704567
2点

お子さんを妊娠なされたって事は20代か30代くらいでしょうか?残りの人生50年で後悔しないカメラなんてあるのか知らん?昔のフィルムカメラだって50年はどころか10〜20年ってところだったような。
5D3は良いカメラで長く使って後悔はしないと思うけど小さい赤ちゃんがいて重たいカメラが今から数年邪魔になって結局持ち歩かないってことにならないのかしら?それで写真撮らなかったらそれこそ一生後悔するかも?
書込番号:15704609
5点

そんな重装備しなくても・・・RX100で十分だと思います。
書込番号:15704616
6点

りんご(´・ω・`) さん、こんにちは
>被写体は子供メイン、ペットのねこくらいだと思います。
>こんな状態の私に、このような高級機種はもったいないでしょうか?
フルサイズ機(5DV)は、憧れや期待で買うには、高過ぎる買い物です、
室内AFで撮るも、フラッシュ無しです。(BebyはNーFLですが!)。
NikonのD7000で、沢山撮って腕を磨きましょう。
書込番号:15704623
2点

5D3は使い易くてママにはお勧めだわ(´・ω・`) ノ
ちょっと重いのが玉に瑕だけどー
後に40mmぱんケーキで軽量システムー♪
こんな高い物、欲しくなったら即カイよ(´・ω・`) ノ
書込番号:15704670
10点

ぶっちゃけ、もったいないです。
フルサイズで撮影の質を上げたい、幅を広げたい、思いっきり使い込んで楽しみたいけど
高くて買えないという人がゴマンと居ますので。
でも良いんじゃないでしょうか。
きっと最後のカメラになんかならないでしょうけど(笑)
「撮影」ということを考えると
6Dにして、交換レンズと携帯性を重視するシーン用にミラーレスの購入が一番賢い選択のような気がします。
書込番号:15704686
3点

おめでとうございます。
フルサイズ機はニコンにも有りますが、買うならこの機種とお考えの5DMKIIIにされたら良いです。
お子さんの、成長記録にピッタリなカメラだし人肌の再現でこれ以上は無いでよいと思います。
D7000+レンズ選択で、よいような気もしますが、気に成るものは手に入れてお子さんの成長と共の楽しまれるのが一番です。
書込番号:15704747
4点

高感度画質のいいフルサイズを選ぶのは、
フラッシュを使うのに躊躇する赤ちゃんの撮影、
また、室内でのノーフラッシュ撮影で重宝します。
が、5D3がいくら高感度画質がいいとはいえ、
きれいな写真を残すならISO6400くらいまでです。
そうなるとF4のキットレンズではちょっと厳しい場面が多いかもしれません。
実際、私はそう思います。
そこでF2.8以下の単焦点レンズ購入をオススメします。
キットを買って、50/1.8追加するだけでもいいと思います。
余裕があれば、もうちょっとこだわった単玉をどうぞ!
書込番号:15704749 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
ファームウェア1.1.3の5DMarkIIIですが、P,Tv,Av,Mのダイアルに於いて、カスタム撮影モード(C1-C3)がグレイ表示になって設定が出来ません。ショップの実機(ファームウェア1.0.7)で確かめると、設定出来ますのでファームウェアのバグかどうかをCanonにメールで問い合わせています。皆さんのMarkIIIではこの症状が出ますでしょうか?
0点


attyan☆さん。ありがとうございます。正月明けに買ったのですが、既に1.1.3でした。一度再アップデートを掛けてみたいと思います。
書込番号:15684436
0点

私は自分で1.1.3にアップデートしていますが、問題ないですね。グレーにはなりません。
カスタム設定は使えば便利ですよね。
早く解決されますように。
書込番号:15684727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Av や Tv , P モードでお使いでしょうか?
書込番号:15684906
0点

mt_papaさん。現在はC1-C3まで全てAvでセッティングしてます。そこから登録内容の自動更新をするにして、何とか変更して無理矢理使ってる感じです。
書込番号:15684952
0点

さっき確認しました。
私のも問題ないです。
書込番号:15685134
0点

こんばんは。
カスタム機能の一括削除はしてみましたか?
書込番号:15685386
0点

おじぴん3号さん、貧乏してますさん。
初期化も一括削除もしてみましたが駄目だったんですよ。
明日SC行ってきます。
書込番号:15685454
0点

edisonkubo さん こんばんは
私も1回だけグレーになったことありました。
初期化等で戻っていまは普通に使っています。購入後1週間なので色々触っていたら
操作できるようになりました。
また、ISO上下限設定で100-12800になっているにも関わらず、下限が200からになっていたり、
設定初期化では戻っていますがSCで分かれば内容UPしていただくと助かります。
すぐ直ると宜しいですね。決して安いカメラでないので。
書込番号:15685499
0点

僕のもファーム Ver 1.1.3で問題なく表示されます。
あまりカスタマイズしてないので...
書込番号:15686718
0点

SCに行ってきました。HDRをオフ以外にするとP,Tv,Av,Mではグレイアウトします。これは、C1-C3に何も登録して無くてもなります。工場に問い合わせてもらいましたところ、明確な理由は教えて頂けませんでしたが、意味のある仕様だそうです。但し、こちらの要望として上申して頂きましたので将来には設定可能になるかも知れません。
また、静音でHDR写真を撮るとシャッターが4回切れるのですが、その回答として、4回目シャッター音ではなくは戻る音だそうです。
以上、有り難うございました。
書込番号:15688337
2点

こんばんは。
私もHDRは確かOn設定した時はありましたね。
貴重な情報ありがとうございます。帰ったら早速試してみます。
でも、なぜでしょうね。
4月のファームウェアアップで改善することを望みます。
書込番号:15688365
0点

マニュアル176Pに記載がありました^^;
HDRは、シャッター速度を変えて、実効されるので、その絡みみたいに感じます。
書込番号:15688618
0点

attyan☆さん。
>HDRは、シャッター速度を変えて、実効されるので
そうかも知れませんね。先日走行中の電車を撮ってみたら滲んで面白いことになってしまいました。
書込番号:15689615
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





