EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(11393件)

このページのスレッド一覧(全396スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
318 | 38 | 2013年1月11日 20:21 |
![]() |
239 | 28 | 2013年1月8日 13:28 |
![]() |
5 | 5 | 2013年1月8日 08:34 |
![]() |
105 | 40 | 2013年1月5日 13:38 |
![]() |
11 | 7 | 2012年12月30日 21:26 |
![]() |
139 | 28 | 2012年12月29日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
MK2で、あるとき、友達二人の写真を人に頼んで撮ってもらったら、ピンボケでした。AFフレーム選択を自動にした場合、必ずと言ってもいいくらいピンボケです。フレームを真ん中だけにして、フォーカスロックした場合は当然ピンはきますが、カメラに疎い人にとっては無理。ピンが来ないのは、ほんと腹立たしいくらいです。
コンデジを渡すのが安全ですが、やはり綺麗に撮りたいのです。
絞り切れば多少はいいと思いますが。
MK3は改善しているのですか?
要するに人認識モードなるものがあればピンは来ると思いますが、、、。
みなさんはどうですか?
3点

そういう状況だと人を当てにしちゃいかんというのが私の考えです。
「ここで撮って下さい」と頼んだときにはピントを合わせてMFにしてしまいます。
書込番号:15531953
18点

そんな時はEOS M子のタッチシャッター。
「お顔にタッチして」ーてっヾ(^ω^)
書込番号:15531987
11点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=15530663/
マルチポストですね。
MK2からMK3の板に変えても見ている方はほぼ同じですよ(^^)
あちらでほぼ出尽くしていると思われますので、こちらは削除依頼をされてはいかがでしょうか。
書込番号:15532020
26点

あっ、
ゾーン何ちゃらにしとけばヒット率は上がる↑かもー(^ω^)
書込番号:15532076
3点

顔認識フォーカスに設定してライブビューにして渡すのがいいのでは??
それか、いっそ6Dを買ってiPhoneのEOS Remoteで自分で撮っちゃう。
書込番号:15532086
6点

>必ずと言ってもいいくらいピンボケです。
>MK3は改善しているのですか?
話の内容がピンボケです。
カメラではなく設定(使い方)を考えましょう。
普通に使えば100%ぼけません。
書込番号:15532231
25点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=15530663/#tab
上記でみなさん答えられていると思うのですが??
そもそも、カメラの構えかた知らない人多すぎ!!
ファインダーののぞき方も知らないんだもん。
書込番号:15532263
5点

そんな高いカメラ渡して落とされたら誰が責任とることになるのでしょうか
他人に撮って貰うよりも三脚持って歩いてご自分で設定して撮られたらどうでしょうか
書込番号:15532355
9点

こんばんは。
写真の出来は「撮影機材の性能×撮影者の技量」だと思います。
技量を高めれば納得の写真も増えることでしょう…。
技量が分からない人に頼むのは無理があるかと。
それでも頼むのでしたら、持ち主がきちんと設定をして
渡すと良いと思いますよ。
5DMark2は持ち主の技量がちゃんと伴えば、
しっかりと応えてくれるカメラだと思いますよ。
Mark3だったら「撮影機材の性能×撮影者の技量」
の左側は現状よりも確実に上がるでしょうね。
大事なのは右側だと個人的には思いますが…。
書込番号:15532599
5点

>MK2で、あるとき、友達二人の写真を人に頼んで撮ってもらったら、ピンボケでした。AFフレーム選択を自動にした場合、必ずと言ってもいいくらいピンボケです。
本当にピンボケですか?
自分が意図したところにピントが合ってないだけではないですか?
AFフレームを自動にしたらどこにピントを合わせるかはカメラの判断なので・・・
そこんとこの切り分けはできてますか?
>ちなみに私はフィルム時代のプロです
相変わらずここに現れるプロは・・・
書込番号:15532831
14点

5Dmk3に顔認識機能の有無以前に、
頼んで撮ってもらうのに一眼レフ渡す時点でかなり自己中ですけどね。
他人を緊張させたり、困惑させる可能性が高いのが普通にわかるでしょう。
そんなカメラを渡して初対面の人に上手くとってもらおうということを考えるのは
普通に考えて止めたほうがいいです。
押すだけコンデジ渡すか、人を頼らず三脚使ってください。
書込番号:15532834
16点

Mark3云々の前にMark2にもライブビュー顔認識モードありますよ…
説明書読もーよ(笑)
書込番号:15533025
5点

ある時友達のお爺さんとお婆さんの2人と写真撮りたいと川に行きました、
みんなで写真を撮ろうとしたが誰もいません、
どうしょうかと相談していたら川上から大きな桃が流れて来ました、
写真は後にして、その桃を食べよう♪
下心丸見えで桃を切ると、中には子供らしき人が…
さっそくその人にカメラを渡して記念写真を撮って下さいとお願いしました、
その人は喜んでカメラを持ち、河辺に残った桃に乗って逃げました。
めでたし、めでたし。
マルチ禁
書込番号:15533142
5点

カメラに疎い人=初心者、ということですよね?
自分が初心者の頃を考えて見たけど、5DMarkU預けられても、
よく分からずただシャッター押すだけで 顔にピントは無理。
時代は進化しているので、ズブの初心者に頼む時用には「タッチAF」のカメラにしましょう。
それなら相手が小学生でも翁でも失敗はほぼしません。EOSならKISS X6iやEOS-Mが適材だと思います。
書込番号:15533345
2点

ピントが中抜けする事が過去の経験から予想出来るのであれば、対策はできると思います。
例えば、AFの測距点を左右のどちらかに寄せといて、「黒い印(測距点の印)を私に合わせてシャッターを押して頂けますか?」と、具体的に頼むとか。
書込番号:15533536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

きつい言い方をしますが、
カメラやカメラに疎いことが原因とするのはどうかと思いますね。
腹立たしいって?
人に頼んでおいて何を言うかと…
何を勘違いしているのか…
全ては、頼んだスレ主さんの技量、設定する力が無いことでは?
頼んだ以上失敗しないように設定するのが、撮ってくれと頼んだ方の義務だと思いますがね。
ピントがずれているのは、スレ主さん本人。
と思いますがね。
書込番号:15533635
30点

スレ主さん
あなたは完全な自己中心主義者ですか?
撮影を頼んだ方の技量を云々等はどう言う了見ですか?
5D2もたくさんのプロやハイアマチュアに愛された名器です。今だにたくさんの愛用者がおられるカメラをこき下ろして楽しいですか?
きつい言い方ですが、貴方には5D3は使って欲しくないです。
書込番号:15534127
18点

5D3だって何も設定しないで、渡したらピンは来ないですよ。
一眼触ったことない人に一眼渡すと、『凄いカメラだねー。ここのシャッター押すだけでいいの?液晶に写らないけどどこで見るの?』ってやり取りになりそうなことが容易に想像できます。偏見でしたら、申し訳ありませんが、私の友人でもカメラに疎い人は大抵この反応です。
なので、基本的に設定してから渡すか、カメラ任せとかになるなら、コンデジか携帯で撮るのが良いと思います。
書込番号:15534147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このど真ん中のポイントを私の顔に持ってきてシャッターを半押しして、ピピっと言ったらそのまま二人がいい位置で写るようにカメラを動かしてシャッターを押して下さい。
5秒で説明できますよ。
書込番号:15534253
2点

5DUでも5DVでも、工夫をすれば人に撮影を頼んでピンボケというのはほとんどありませんよ。
写真にあまり関心がない方に撮影をお願いする場合は、構図がめちゃくちゃな場合が多いので、画角は広めにセットし「人物を真ん中にしてください」とお願いします。これなら多少構図がおかしくてもあとからトリミングすることで救済できますし、人に頼んでおいて文句を言う事も避けられます。
撮影時の設定に関しては、絞りは多少AFが外れても良いようにf8を目安に設定、測距点は中抜け防止のために「自動選択」を設定し、「目つぶり」対策にドライブモードは「連写」を設定しておきます。
この設定ならまずハズレはないです。あとカメラを渡す場合は、落下防止のためにストラップを相手首にかけて渡すようにしています。
書込番号:15534356
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
ISO1600で比較です。D800は網目まで確認出来ますが5DmarkIIIは見えません。他機種は5DmarkIIIと同じ傾向です。この違いは画素数によるものでしょうか?それともノイズ除去処理の弊害でしょうか。
価格comに掲載すると画像が縮小されて違いが分からないので200%拡大して該当の場所を切り抜いていますが、それでも分かりにくいので出来れば直接原画で確認を。
原画
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
select First Cameraで5DmarkIIIかD800を選択
該当の画像はStill-life 1600
8点

↑このキモイマネキンを見ると、いつも悪い夢を見るんですよww
書込番号:15317560
22点

こんばんは♪
ISO100でも同じですので・・・画素(解像度)でしょうね^_^;
D600やD3200でも同じです・・・^_^;^_^;^_^;
書込番号:15317622
4点

ここのサンプルは撮り方が適当なんで、あんまり厳密な比較しても意味ないですよ。
書込番号:15317638
6点

サンプルはいい加減なのはわかるけど高感度のノイズはわかるかも。
個人的にはD800のISO12800はひどいものです。
あまり両機を比較しだすときりがないけど参考まで。
書込番号:15317975
19点

解像度だけじゃカメラは語れませんからね〜(なぁ〜んて)
でも実際、キヤノンの深みがある人肌の再現性は解像度以上の魅力でもありますね。
(とは言うもののたぶんキヤノンも次は…と期待してたりします)
書込番号:15318012
10点

人肌はニコンもキヤノンもなくて一番はやっぱ富士かな〜
ニコン機も撮り手によっては悪くない人肌の描写が見られますよ。ほんと撮り手次第です。
書込番号:15318059 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ついでにD800の解像度がどの程度いいのか当てにならないサンプルで比較しますがマネキンのネックレスの質感、光沢、ビーズの粒など全てにおいてD800のほうは潰れてしまって本来の解像度が生きていません。D800の場合はISO感度が低い場合はよく解像しますが感度が上がるに従って解像度が失われていく傾向にあるようです。
これ以上やるとD800のネガキャンになりそうなのでやめますがスレ主さんの感想を聞いてみたいような気もします。
書込番号:15318149
16点

こういう画質比較したくなりますが、こういう所に投稿してくる人は5D3であろうがD800であろうがその最高性能を出す資金も腕も無い人です。だからこんな画質比較は無意味
画質でなくスペックに満足する人なら別ですが、5D3とD800を中古レンズを含めて現実的に検討するとアマチュアには5D3の方が圧倒的に有利な事が解ります。
書込番号:15318332
23点

現物を肉眼でみていないのでなんとも、、と思いました。
細部が見えていないのか、D800 はノイズなのか。
書込番号:15318364
3点

こういうのって、どうなのかなあ?
何の意味があるんだ?
カメラはあくまでも道具なんで、好きな物を買えばいいんじゃないかな。
ぼくは質感の良さやデザインや操作性で5d3にしたけどね。
書込番号:15318468 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

ここのサイトの写真、ピントが合っていないことが良くあるからね。時々あれっ?てことがあります。
ま、でも、D800がとっても細かいところまで解像する事に異論はありません。
すごいよね。普通に撮っても等倍で見ると顕微鏡になっちゃう♪
書込番号:15318495
6点

訂正です。100%サイズで掲載してしまっていましたので200%で再掲載します。
D800の網目は画素によるものだと#4001さんに回答いただきました。5DmarkIIIのノイズ除去は優秀ですね。JPEGだと「解像度の高さはD800」「ノイズの少なさは5DmarkIII」となりますが、ではRAWではどうでしょうか。高ISOのRAWで比較できるサンプルは何処かにありますか?
書込番号:15318773
1点

ビーバップさん こんばんは
imaging-resourceのそれぞれのカメラのレビューページにRAWファイルもあるので自分でダウンロードして現像して比較してみる事はできますよ。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-5d-mkiii/canon-5d-mkiiiTHMB.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/nikon-d800/nikon-d800THMB.HTM
書込番号:15318817
1点

>画質でなくスペックに満足する人なら別ですが、5D3とD800を中古レンズを含めて現実的に検討するとアマチュアには5D3の方が圧倒的に有利な事が解ります。
圧倒的になぜ有利なのか分かりません。
中古レンズにしてもニコンやキヤノンのものは多く流通してるでしょう。
書込番号:15319746 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

画質比較して、何がしたいのかよくわからない。
5D3とD800どちらを買えばいいですか?とでも聞きたいの?
5D3万歳とでも言いたいの?
D800完勝とでも言いたいの?
それともいわゆる「スペヲタ」ってやつですか?
道具なんだから、自分が使いたい方、使いやすい方、気に入る方を使えばいい。
他人がどういおうがそんなことは関係ない。
気に入った道具を使い込めばいいだけでしょうに。
手に入れてなければ、手に入れられなければそれは自分のものではないので、いくら市場に流通していようが無意味。
カメラ持ってますか?
持ってるなら写真を撮りまくる。
気に入った写真がどうしても撮れなければ、道具を買い換え、買い増し、沼にクビまでつかってみる。
それでもダメなら、マウント変更して他社に移ればいい。
写真(に限りませんが)は感性の趣味です。
見たもの、写したいものが、自分の意図したように、気に入るように写るかどうかが問題であって、スペックは参考程度にしかなりません。
どれだけハイスペックだと言われても、「この写り方は違うんだ!」と思ってしまっては意味がないでしょう。
あなたがあの気持ちの悪いマネキンの写真を撮るのが趣味だったり、それが仕事だったりすれば別ですが。ああ、あのマネキンを鑑賞するのが趣味だったらごめんなさい。それだったらマネキンの写り方は重要ですよね!
まあ、スペヲタのみなさんは、スペックを聞いたとたんに駄作でもいい写真に見えてくるそうですけど。ホントですか?
・・・ホントに、何がしたいの?
RAWデータのありかなんぞ、ネットでいくらでも探せるのに。
自分で探せないものはないのも同然。
違いますか?
自室でPCで比較表でもつくって楽しんで下さいよ。
仕事がたまってて撮影に出かけられなくなったのでイライラしてます(笑)
言葉がきついかも知れませんが、ごめんなさいね。
書込番号:15320137
14点

こんにちは♪
ココでもRAWでの比較が出来ます♪
http://www.dpreview.com/reviews/studio-compare
ココでは、4つのモデルをいっぺんで比較できます♪
まあ・・・撮影の精度は、どこも大差が無いですけど^_^;^_^;^_^;
※要は、ピントが甘かったり・・・周辺画像の甘いレンズで撮影したり・・・って事です。
※それでも、ISO感度ノイズの比較にはなりますかね?
書込番号:15320222
3点

>ISO100でも同じですので・・・画素(解像度)でしょうね^_^;
同感!
D800では布のテクスチャーまで解像出来るってことでしょ。その点5DVはダメだということでいいのでは。
書込番号:15321141
15点

スレヌシさんは解像度で写真を撮られるのでしょうか。とすればd800以前のカメラで撮ったものは全てd800で撮ったものより劣るのでしょうか。
写真は光と影そしてカラーになって色が加わり、それの表現の仕方によって芸術までに昇華
される物ではないかと考えます。一枚の写真の中には光の条件の良いところ悪いところが必ず
存在します。それをバランスよく写し取れるカメラが良いカメラであると思います。
いまでこそカラー写真が主流になっていますが、アサヒカメラ10月号の昭和のヌード掲載写真
を見ていただければお解りいただけると思います。最近のカラーでとった作品よりはるか昔の
作品の方が品があり、部屋に飾りたくなる思いがします。
写真は解像度ではない証明です。センスが大事でそれに技術、機械がすぐれていれば鬼に金棒
です。センスと技術を磨く事がもっとも大事な事だと思います。
書込番号:15321413
18点

>スレヌシさんは解像度で写真を撮られるのでしょうか。とすればd800以前のカメラで撮ったものは全てd800で撮ったものより劣るのでしょうか。
スレ主さんは、どちらが優劣とは言われていないと思います。
>この違いは画素数によるものでしょうか?それともノイズ除去処理の弊害でしょうか。
と、質問されているだけだと思います。
書込番号:15322865
7点

私は撮っている間は無心になって被写体を見つめています。それがカメラで撮る!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!の醍醐味では無いでしょうか?撮った後は、自己満足の世界で『上手く撮れた、俺って天才?才能あるじゃん』と笑ったり、『うまく撮れてない』と悲しんだり、怒ったり、とか『今度はこうしてチャレンジ!!』とか。いちいち面倒な板を建てる意味が判りません。肩の力を抜いて、機械に踊らされる事なく楽しいフォトライフを満喫しましょう。何なら、写るんですと初期のコンデジと比べてみたら?その方がよっぽど面白いと思いますよw
書込番号:15323121
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
5D3をお持ちの方、ご意見聞かせてください。
AF合焦時に、61の測距点がスーパーインポーズする(赤く光る)ように設定しています。
(メニュー→AFの5番目タブ→ファインダー情報の照明→する)
が、屋外、特にピーカン時の視認性が非常に悪いのです。40DやKissX(初代)では、このようなことはありません。
赤く光ったことが分からないほどです(屋内ではちゃんと見える。被写体の輝度の問題)。
不良なのか仕様なのか見極めたいのですが、皆様の5D3は如何でしょうか?
1点

強く光っちゃうと、露出計の狂う幅が大きくなるからね(ガッカリ
書込番号:15578728
1点

同じです、仕様でしょう。
でも、明るい時は黒マークが消える(または点いて消える)のが見えるので判ります。
書込番号:15578822
2点

あのマークもスーパーインポーズと言うのですね。
勉強になりました。私は字幕の事しか思い浮かびませんでしたから、タイトル見た時に、オヨヨ と思いました。
私も5D3ですが、明るいと赤色は見えません。
書込番号:15578952
0点

液晶膜で出しているからそんなもの
書込番号:15579021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、大変ありがとうございます。
やっぱり仕様なのでしょうね。すべてにおいて満足度の高い5D3ですが、ここだけはいただけないですねえ。
慣れるなり、違う方法を探るしかないのだと思います。ありがとうございました。
書込番号:15588463
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
現在7Dを所有しております。EF-S15-85 F3.5-5.6、EF24mm F2.8、EF35mm F2 で主に風景を撮っております。動体を撮ることはあまりありません。より広く美しく撮りたくフルサイズ移行を考えています。機種の選定について皆様のご意見を伺いたく投稿いたしました。メーカーはEOS650から使い慣れたキヤノンでと考えています。フルサイズ移行に際しては、レンズの買い増しも考えています。安くコンパクトな6Dが良いかと先日ショップに触りに行ったのですが、7Dよりも剛性感がなく馴染めませんでした(その分軽量ですが)。また自分にはWi-FiやGPSは不要で、自分にふさわしいカメラなのかと思い留まってしまいました。5D3はすばらしいモデルに違いないのですが、その分高価です。モデル落ちの5D2は安価で魅力。風景撮りなら5D3の高度なAFも威力を発揮する機会も少ないように思いますがどの程度快適なのか?7Dからの買替えではストレスにならないか。高感度性能はそんなに違うものなのか。つまり生もののデジタルカメラとしての賞味期限はどうなのかが気になります。一方、7Dは露出がピント位置に大きく引っ張られてしまう傾向ありましたが、この特性が5D3や6Dにも引き継がれていないか懸念しています。最新の映像エンジンで画質も期待できる6Dか、名機かつ安価な旧型の5D2か、やはりここは多少無理しても5D3にすべきか。皆様なら、どうお考えですか?よろしくお願いします。
書込番号:15553216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なかなか頑固な人ですね〜
取り敢えず高いの買えば後悔しないと思います。
書込番号:15553306
6点

絶対にキヤノンでないといけませんか。
あなたに最適な機種はペンタックス645Dです。
645Dの画質は5D3よりはるかに上です。
書込番号:15553334
10点

主に風景のみでしたら5D2で十分だと思います。
もちろん6Dでもしかりです。
5D3と迷っているのは、単に所有欲から来るのかな?
でも趣味ですから当然だと思います。
欲しい機種を買われた方がストレス無く写真趣味が楽しめるのではありませんか?
趣味ってそんなものです(^^ 気楽に楽しまれてください♪
って、そんな風景中心スタイルのスレ主様が何故に7Dなのかを勘ぐれば
私的には5DmarkIIIを買っていただきたいです(^^)ふふっ
書込番号:15553363
5点

風景だけなら5DmarkUでも充分だと思いますが、
7Dからの移行で、剛性や使用感が気になって、デジタルの賞味期限も気になるなら!
答えは出てますよね(^^ゞ
5DmarkVしかないのでは?
レンズはあとから購入してください(^^ゞ
書込番号:15553382
2点

5D2の中古・新品でも十分のような気がしますが・・・
6Dもかなり良いカメラかと思いますが
風景撮影が主体であれば高感度撮影も必要ないし
個人的な考えですが どうでしょう。
書込番号:15553398
2点

5D〜6Dまでの4機種比較です。
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=1029/
低感度での風景撮りであれば、5DU、5DV、6Dどれを選んでも問題はないと思います。
機種を選定する基準は、スレ主さんご自身が何にプライオリティー置かれるか、ではないでしょうか?
低価格の5DUか、AF機能/連写の5DVか、軽さとGPS/Wi-Fiの6Dか…。
ご自身で決めかねる程度であれば、7Dのままで、EF-S 10-22も追加でも事足りるのでは?
失礼ですが、フルサイズ機を購入されても、お手持ちのレンズでは『より広く美しく』は厳しいかも…。
すいません、大晦日で少し酔っています…。
ではでは、酔い(良い)お年を。
書込番号:15553708
3点

こんばんは。
自分は7Dと5D2を使っていますが、5D2のキットとEF16-35F2.8LUを導入されれば「より広く・より綺麗」が実現できると思います。
ただ、脳内で「デジタルの賞味期限」とかが気になるのでしたら、無理してでも5D3を導入してレンズはゆっくりそろえていくしかないでしょうね。
書込番号:15553734
1点

>kawase302さん
要するに5D3ですかね。
>阪本龍馬さん
高いの買えば後悔しない…たしかにそういうことはあるかもしれませんね。
>ブローニングさん
貴重な一票ありがとうございます。
>xal39yxさん
645D、チェックしてみます。でもバイクで持ち歩くのでちょっと無理かな…。
>ケアンパパさん
趣味ってそんなもの…何故に7Dなのか…私的には5DmarkIII…(^^)ふふっ
ありがとうございます。このご意見すごく参考になりました。
>さくら印さん
そうなんです、たしかに5D2もいいんですよね〜。
>『タカオ』さん
答えは出ている…いやぁ結構難しいです。
>霧G☆彡。さん
5D2の中古・新品でも十分…そんな気もしてます。
皆様、アドバイスをありがとうございました。実機をもう少し触ってみて検討してみます。
ところで7Dは露出がピント位置に大きく引っ張られてしまう傾向ありましたが、この特性が5D3や6Dにも引き継がれていないか懸念しています。持ち主の方、いかがでしょうか。よろしくお願いいたします。
書込番号:15553735
0点

5D3をお勧めいたします。
画質とかどうでも良いです。
カメラとしてではなく、一つの道具としての満足度から申し上げています。
オーナーしか分かり得ないものがこのカメラにはあります。
店頭で触っている限り到底わからない何かがこのカメラにはあるようです。
知りたければオーナーになるしか無いです。
この明るく広いファインダーの中に何か楽しいことが待っているようです。
5D3クラブへようこそ!!
書込番号:15553749
2点

スレ主さんの場合の最適機種は5D3と思われますが、評価測光時にフォーカス位置にかなり露出を持ってかれる部分に関してのみ5D3が近く6Dは5D2に近い別な感じと思います。でも、7D系の露出制御、慣れればこれはこれで便利ですけどね〜。
書込番号:15553863
1点

皆様ありがとうございます。
>本多さん
ニコンはとてもいいカメラなんでしょうけれどキヤノンに馴染んでしまっているので今回は考えていません。
>つるピカードさん
たしかに7Dも十分使い倒せていないのは確かかも…です。EF-S 10-22は魅力ですね。
フルサイズ購入したらレンズも買い足したいと思っています。
EF17-40mm F4L USMかEF24-70mm F4L IS USMあたりをイメージしています。
>maskedriderキンタロスさん
無理をしてでも…たしかにそうかも知れませんね。
>BMW 6688さん
その感じ、すごく良くわかります。
ケアンパパさんの「趣味ってそんなもの…」というコメントと同様、
とても参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:15553864
0点

こんばんは!
スレ主様の文章を読む限り5D3しか無い様に思います。
5D2を買ったとしても賞味期限云々を考えると後悔するばかりでしょうね。
当たり前の事ではありますが5D3は今年出たばかりで賞味期限などまだまだ気にしないですむ。その分高価なのは仕方ありません。
AFもスレ主様が現在所有している7Dに勝るとも劣らない。しかも連写数もフルサイズにしてはかなり上です。
6Dがお気に召さないのであればCanonにおけるフルサイズ機で賞味期限内で上位になるのは候補にも挙がっていませんが後は1D Xしかありません。
となると答えは自ずから決まっていると思います。
今年中に煩悩を捨てて新年一発お店に足を運べばお年玉相場でひょっとしたら安く買えるかも知れませんので
明日はお店にGO!
それではスレ主様が良いお年をお迎えできるよう願っております!
書込番号:15553951
1点

5D2かNikonD800が良いのではないでしょうか。風景なら800がベストでは。
書込番号:15553954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、アドバイスありがとうございます。
>小鳥遊歩さん
7D系の露出制御、慣れればこれはこれで便利…やはり使い手次第なんですかね。
私は何度か人物の背景が真っ白…といった写真をやってしまった経験があり…。
>聚楽斎さん
年内に煩悩を捨てて明日はお店にGO!…ウケました。説得力のある内容、感謝です!
>xyz!!さん
ニコンは良いカメラだと思いますが長年キヤノンだったのでイメージがないんです。5
D2は古いですが名機といった印象があります。魅力ですよね!
最新かつ上位機種の5D3なら間違いないのか…といった印象を持ちました。
最初にレスをいただいたkawase302さんのいうとおりかも?
皆さんありがとうございます。
書込番号:15554161
1点

動体撮らないなら 5D3 とほぼ同じ画質の 6D でいいんじゃない?
まぁ、6D で動体も撮れますけど。。(笑)
書込番号:15554226
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
ついに念願の初フルサイズ、5D3を購入しました。
試し撮りしただけで、まだPCでは見てませんが、
カメラの液晶モニターで見ると、あまりにも画質が良くて感動の連続です。
設定は全てRAW撮り、動画は1920×1080(30p)で撮影(IPBにするか、ALL-Iにするかはまだ分かりません)
動画については全く分からないので、いくつか質問させて下さい。
【1】
今まで愛用してきたデジタル一眼では、内蔵HDDやDVD-Rに保存してましたが、
5D3は大幅に画素数アップしているので(しかもフルHD動画も撮るので)、
DVD-Rの4.7GBでは、容量が全然足りませんか?
なので、PCのブルーレイ・ドライブに交換して焼こうと思いましたが、
過去スレを見ると、MOV形式の動画はブルーレイに焼けないそうですね・・・?
動画の編集は、付属のImageBrowser EXで、動画を繋げたり、回転などの簡単な作業ですが、
元の動画と、編集した動画は、普通にブルーレイに焼けないのでしょうか?(DVD-Rも?)
【2】
動画は、PCで見れれば良いのですが、
もしテレビで見る場合、HDMIケーブルで、カメラとテレビを繋ぐのが一番簡単ですか?
ただ、CFの中身は、PCに転送したら初期化してしまうので、再びPCからCFに戻すのが不便ですね
(しかも、PCで編集した動画はCFに戻せないそうですし)
【3】
あと、ポートレート動画を撮る場合でも、画像と同様に、縦位置で撮って、
ImageBrowser EXで回転させるのが一般的ですか?
それとも、動画の場合は、横位置で撮る方が良いのでしょうか?
高画素の画像と、動画の保存方法などについて、何かアドバイス頂ければm(_ _)m
よろしくお願いします。
0点

>MOV形式の動画はブルーレイに焼けないそうですね・・・?
単なるデータディスクとしてなら、その様な制限はありません。
各種プレーヤーで再生可能なBDMV形式にするなら、変換が必要ですが。
>カメラとテレビを繋ぐのが一番簡単ですか?
と思います。
>横位置で撮る方が良いのでしょうか?
テレビなどで再生することがあるなら、横にしておくのが無難では?
PCオンリーなら、編集で回転させてやることも出来るでしょうけれど。
書込番号:15544069
3点

ご購入おめでとうございます。
【1】
BDではデータとしての保存だけになるため、内臓HDDか外付けHDDを購入されて保存されてはいかがでしょうか?
【2】
最も手っ取り早いのはPCとテレビをつなぐ事だと思います。PCが比較的最新であればHDMIインターフェースを装備していると思います。HDMIがなくてもUSBポートを利用してUSB→HDMIに変換するアダプターも販売されています。
【3】
横位置で撮るのがいいと思います。テレビが横位置ですから・・・。
書込番号:15544519
3点

5DV使ってるんだよね・・・・・・
だいじょぶ?
書込番号:15544916
5点

ナイトハルト・ミュラーさん
時そばさん
ご回答ありがとうございます!
ごく初歩的な質問でお恥ずかしい限りですが、聞いて安心しました。
内臓HDDは、5D3用に増設しました。
では、ImageBrowser EXで編集した動画と、元動画の両方をブルーレイやDVD−Rに焼けるんですね。
ところで、5D3で画像と動画を撮影される方は、HDD以外の保存方法では、
DVD-R(4.7GB)に何枚もコツコツと焼いているのでしょうか?
それとも、ブルーレイの25GBか50GBに、まとめて焼いていますか?
どちらが良いのでしょうか?
あと、動画は基本的に1920×1080(30p)で撮影しますが、
IPBとALL-Iのどちらに設定する方が良いのでしょうか?
ALL-Iの方が容量が大きいので、その分、画質が明らかに良いのでしょうか?
書込番号:15547324
0点

光メディアへの保存は行っていません。(遅いので)
大容量HDDを常に2台用意して、それぞれに同じデータを保存しています。
内1台はPC常設ですが、一台は保存が済み次第物理的に切り離して保管しています。
書込番号:15547518
0点

こんばんは
画像ファイルならともかく、データとして映像ファイル(フルHD)をBD-Rにすべてをバックアップしている人はかなり少数派だと思います。(気に入った映像を厳選してバックアップ用にとっている方はいると思いますが)
AmazonでBD-R25GB*50枚が大体3000円です。これで1.25TB保存できますが、おそらく空きスペースも発生するため1TB以下になると思います。
一方で、2TBのHDDが7000円ぐらいで手に入れることができます。
コピーの手間や見たい時の検索しやすさを考えると自然とHDDになると思います。唯、HDDがクラッシュした場合は被害が大きいので二重化するなりの方策は必要かもしれません。
書込番号:15547765
0点

カメカメダイスキと申します。
私は2TBHDDと320GBHDDとパソコン320GBで動画にスチル写真のコラボ動画を保存しています。
動画はファイルが大きくなりますので保存となると大容量のHDDを用意したほうが良いと思います。カメラ付属のソフトで十分楽しい迫力ある作品が簡単に作る事が出来ます。
1〜2分のクリップを10こ程作ってそれを一つにまとめて20分程度の作品に仕上げます。
1〜2分のクリップをMOV〜AVIにレンダリングしたものを付属のソフトで効果やmusicを加えて
完成となります。それをHDDに保存します。
動画と静止画は名前をつけてマイビデオ、マイピクチャー別々に保存しています。
私はノートパソコンのHDDに他人に見せたり自分で見たいものを取り込んで旅先でみせたりして楽しんでいます。
また大画面テレビとパソコンをHDMIケーブル、DSUB15ケーブルでつないで迫力ある動画をみるのも静止画を撮るのとは別の面白さがありますので是非トライしてみて下さい。
書込番号:15548823
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
本日横浜の夜景を撮影中に
画像の通り、撮影モードを切り替える銀盤がポロッと取れてしまいました。
最初、なんか音したなーと思って、よくよくみてみると
あれ?どこかでみた銀盤だな・・・と。
まだ10月末に購入して2ヶ月あまりしか使用していないのですが
この症状はよく発生するんでしょうか?
5DMK2のときは3年半使い倒しましたが、全然こんな壊れ方をしたことはありませんでした。
もう取り付けようにも取り付けられないので、
canonサービスセンター行き確実なのですが、この年末を控えた時期に
間が悪いというかなんというか・・・トホホ。
16点

珍しいですね。経験はありません。
ただ、前、デジカメWatchで5D2のモードダイヤルロックの改造サービスの記事があって、その中でこの部分を接着剤でとめているだけだったので案外そんなもんかーと思ったことがあります。撮影そのものはできそうなので年明けでの持ち込みでもいいかも知れませんね〜。
書込番号:15525878
3点

yasukunkeさん こんばんは
購入してまだ2ヶ月 買ったばかりなのに残念ですね
それにしても 最近このような 初期不良多くてビックリしています
書込番号:15525879
7点

この様な部位でもコストダウンが計ら手いるのでしょうかね?
もう少し品質管理を徹底してもらいたいですね。
書込番号:15525897
12点

医者になるでごんすさんが安い価格のカメラには安いなりの理由があると言ってたけど、庶民感覚からすれば高価なカメラなのになぜこんな取り付けなんだって憤慨しますね。
書込番号:15525945 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

この度は飛んだ災難でしたね!しかも師走の今頃に。
安いカメラじゃないんだから、品質強化、管理強化を徹底して欲しいもんです。
修理に出される時に、これはきつく言うべきです。
品質を誇れるメーカーになって頂きたいものです。
書込番号:15525946
7点

壊れたって言うからどんだけ壊れたのかと思ったら
剥がれて落ちたって感じですかね〜
撮影には影響無いみたいだし
SCで時間がかかりそうなら、修理は越年でも良いのでは?
カメラじゃないけど、昔お茶の水のKろさわ楽器で初めてリッケンバッカー(定価40万)買ったら
一週間位でボリュームラベルが取れて電話で文句言ったら「あ〜あれ接着剤でくっつけてるだけなんで
アロンアルファででもくっつけて下さい」って言われた事が有る。日本総代理店なのに・・・(悲
書込番号:15526723
8点

スレ主さん
なんと。
この年末年始に、ちょっと悔しい
壊れ方でしたね。
私はこの壊れ方は経験有りませんが
ロック式のダイヤルの部品改良の
必要性は有りそうですね。何件か
続いてこの問題が起きるようだったら
メーカーさんも改良するでしょう。
リコールとまではいかなくても、この
事象での修理の場合には無償で対応
してもらいたいですね。
でもスレ主さんの場合はメーカーの
一年保証の範囲だと思うんですけど、
結果がわかったら教えてください!
書込番号:15526793 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同様の壊れ方でした サービスセンターに持ち込み
応急手当で接着
改めてモードダイヤルを含む部品交換で修理
購入3カ月でした
書込番号:15526917
7点

もしかすると、両面テープで留めてあったりして・・・(冗談ですが)
書込番号:15527047
8点

yasukunkeさん
新しいカメラを買ったばっかりなのに、愛機の破損、何ともお気の毒です。さぞかし気を落としのことと推察します、慰めの言葉もありません。
それで無理矢理に好材料を探してみました。撮影に致命的な部分ではないのが救いでしょうか。工業製品には多少の個体差があり・・・少し虚しいので辞めます。
私の5DMarkVは、使用頻度が少ないと云うか防湿庫の番人となっているので、トラブルはありません。
yasukunkeさんには、このようなことがあっても、年末年始撮影にいそしまれんことを祈ります。
書込番号:15527155
0点

追加です
工業製品なので何かしらトラブルはあるとおもいますが、大小様々な不具合があっても次回もキヤノンを買いますか?
ある程度のトラブルは仕方が無いと思うので僕は次回もキヤノンを購入すると思いますが、皆様はどうでしょうか?
書込番号:15527178
0点

次回も、もし購入するならCANONにします。
レンズ資産やその他色々とありますので。
現在所有の5D3、x6iとも大変気に入っています。今のところ故障もありませんし。
壊れたら修理します。機械ものなので仕方が無いことかと。
ただし、品質の向上はあらゆる機会に訴えて行こうとは思います。
書込番号:15527317
1点

お気の毒様です。
気分悪いですよねー。
早くなおりますように。
まあ、高いものでも色々です。
車のエアロパーツも両面テープどめなこともありますよ(笑)
ディーラーでやると、穴あけ加工してネジ止めしたりしますが、客によっては穴あけ嫌がる人もいるのだとか。
少々なんかあっても、それで次回からメーカーを変えるとかはあまりしませんね。
書込番号:15527323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

作業してる人、ちょっとだけ接着剤付けつとき手抜きした!?
とりあえずメーカー保証内に症状が出てよかったですよ…。
書込番号:15527348
2点

プロも使う上位機とは思えない、驚くような故障の仕方だと思います。
書込番号:15527398
10点

前述したの、以下の記事ですが
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110121_417067.html
この記事の中の
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/417/067/html/035.jpg.html
この写真と、スレ主さんの天板がとれたモードダイヤルの写真を比べると5D2のときと少し作りが変わって3点で保持するようなイメージに変わってそうですね。
狙いとしてはコストダウンよりもむしろ耐久性の強化が狙いの改変のような気がしますが、結果的には逆の結果が出てきているということは(1名ではなく他にも何名かいらっしゃるということは)何かしらの対策が必要になってくるかも知れませんね〜。
ようは、いままではここに回転の力が不意にかかると意図せずに回転していたのを回転しないように固定するのがモードダイヤルロックなわけですから逆にロックがなかった頃と比べてダイヤルの耐久性を上げないといけないんでしょう。
書込番号:15527461
2点

じじかめさん
正解です。見る限り両面テープで止めてあるだけです。
書込番号:15527510 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

粘着テープ活用自体は、車両のサイドモール取付等にも多く採用されている枯れた手法です。
耐候性も十分具備しています。
自宅では、キッチンシンクのスポンジ入れを粘着テープ固定していますが、
5-6年経過しても落下しません。
組立時の不注意ですね。部品清浄性不足とか、いい加減に貼り直ししたとか。
まず普通は発生しない故障です。
書込番号:15527678
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





