EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(11393件)

このページのスレッド一覧(全396スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
116 | 24 | 2012年11月20日 10:44 |
![]() |
7 | 7 | 2012年11月18日 21:13 |
![]() |
22 | 8 | 2012年11月14日 07:05 |
![]() |
39 | 34 | 2012年11月11日 10:56 |
![]() |
18 | 11 | 2012年11月10日 19:28 |
![]() |
6 | 6 | 2012年11月9日 08:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
5D3は高感度に強いみたいですけど、画質がいいと感じるのはJPEGの時だけの話なのでしょうか?RAWをDPPで画像を追い込んで現像した場合の方がいいのでしょうか?
ライトアップされた紅葉を手持ち撮影したいんです。
書込番号:15353369 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは
RAWは、光の情報で画像では有りません、各画素が光の情報で積み上がっていて、
カラー設定ほかカメラの設定は別に成っています。
RAW→JPEGの方が画質が良いです。
RAWのメリット。
RAWは、調整耐性があり光のデータが残っています。
純正ソフトで、カメラの設定の変更が可能です。
他社ソフトを使うと、カメラの設定を反映しませんのでまた違った感じに成ります。
ソフトは、進化しますので更に画質が良く成る事がある。
調整の腕も上がるだろう。
書込番号:15353412
7点

K・KAKIさん こんばんは
RAWでISO感度変えられないように ISO感度に対してはJPEG、RAWとも条件は変え有らないと思いますが データーにJPEGよりは 余裕がある RAWの方が 少しは有利になると思います。
それよりも ライトアップの場合 ホワイトバランスが 光源により変るので 後で調整しやすい RAWの方がいいと言う考え方も有ります。
書込番号:15353434
9点

返信ありがとうございます!
RAWからJPEGの方が画質がいいんですね!
後は調整の腕次第ですか…。
書込番号:15353436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現像者のスキルにもよりますが、Rawから現像した方がより細やかに一枚一枚調整が出来ますので良い様に感じます。
DPPで追い込むと違いは微妙かもしれませんね。
社外製の現像ソフトの方がより柔軟に現像のパラメーターが設定出来ますので、撮影者のイメージにより近いjpegにすることが可能かもしれません。
このあたりはホント現像者の技術によるところが大きいです。
そういった意味で、現像が苦手な方は撮って出しのjpegの方が逆に綺麗かもしれません。
デジック5+は結構良いjpegを出してくれると思います。
特に高感度は下手な現像より良い結果が得られるでしょう。
あくまで私の主観ですが・・・^^;
書込番号:15353485
10点

K−KAKI様
こんばんは。
5D3は暗いところの撮影では、かなり威力を発揮するカメラですがデーター形式の違いは以下のように考えられたらよいでしょう。5D3に限らずあてはまると思いますので。
1)通常のスナップ程度であれば、JPEGで十分。
2)夜間などの撮影でも、気楽な場面であればこれまたJPEGで十分。
3)昼夜を問わず、少し気合を入れて撮りたい時はRAWを選択しています。ただしメディアの容量に注意。
4)RAWは生データーなのでいろいろとソフトで弄れますが、簡単な範囲にとどめられたほうが良いと思います。JPEGも弄れますが限定的です。
5)私はJPEGとRAWを用途で切り替えていましたが、邪魔くさいので一切RAWで撮るようにしています。
そして、ご質問の答えですが高感度が必要な際はJPEGとRAWではノイズ感は若干RAWの方がましに感じますが、JPEGでも遜色ないです。私の経験ではJPEGの方が露出がプラスのような少し明るい感じの画になります。ただし若干です。
ほとんど気になさることはないと思います。それより他のカメラとは段違いに高感度耐性が良い事の方が重要だと思います。
なるべく早くご決断ください。間もなく紅葉終わってしまいますので。(笑)
書込番号:15353582
5点

RAW+JPEGで撮って、自分で比べてみたらいかがでしょうか?
ご自身のスキルアップにつながると思います。
書込番号:15353737
11点

K・KAKIさん
加えて、カメラの生成するJPEG画像は初めからアンシャープマスクがかかっているようで、これがどうも効きすぎのような気がします。
アンシャープマスクやシャープネスの処理はRAWで撮って自分で調整する方が、より好みに近づける事が出来るでしょう。
書込番号:15353781
6点

rawとjpgってそもそも物自体が違うから比較自体意味が無い気がしますよ。
nobuGさんが言っているようにraw+jpgで自分で撮影してみたら一番わかるのではないでしょうか。
僕は常にraw+jpgで撮影し調整したいやつだけrawをいじってます。
書込番号:15353830
6点

皆さん、コメントありがとうございます!
RAW+jpegで、確認してみて比較してみたいと思います!
書込番号:15353851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1.キヤノンの長い経験による味付けで十分満足。JPEG
2.いろいろいじくってみたい。RAW
でよろしいかと。私は2ですが、いろいろやったあげく1.のほうがいい場合が多いです。
書込番号:15353867
9点

皆さん、コメントありがとうございます!
現状はRAWのみで撮影してDPPで調整してますが、イマイチ納得できない気持ちになっています。只の僕の知識不足と真摯に受け止めて勉強したいと思います。
書込番号:15353893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DPP現像で、納得いかないなら 他社製ソフトなど兼用でお使いになられると宜しいかな?... 私はlightroomと兼用で使ってます(^^)
あと、どの機種もそうですが、いくら高感度が良くてもやっぱり、なるべく低感度でびしっと撮る方がいいですよね(^^)
書込番号:15354075
3点

こんばんは
納得できないのは、何が、どんな点が納得できないかが大事です。
それは、雰囲気ですか、色ですか、感じですか。
レンズを変えると、ずいぶん変わりますよ。
色を評価する場合は、カメラの設定、PCモニタ、閲覧ソフト、画像ソフト、プリンタのカラープロファイルを同じにします。
モニタは、それなりの調整をされていますか。
先ずは、DPP!
フイルムライクな、仕上がりのソフトも有ります:Capture One 7(64bit専用)。
Adobe Photoshop CS6&LR4 。
それぞれ、試用期間が設定されていますからテスト調整されたら良いです。
書込番号:15354398
3点

今のJPEGってすごく高度な処理しているので
一概にRAWが高画質とは言えなくなってきているのが悩ましいところですね
最近の流行では高感度ノイズを消すときに
画像の部分部分において最適なノイズリダクションをかけています
だから5D3の高感度はきれいなわけです
それにRAW現像で対抗するには
いい画像処理ソフトと腕が必要でしょうね(笑)
書込番号:15354430
5点

K・KAKIさん、こんばんは!
カメラ内で画僧処理する流れを書きます。
CMOSイメージセンサーは、各画素が単色の色情報しか持たないので、周辺画素から色情報を補完し、デモザイク処理をおこないます。その際、デモザイクに並行して色や明るさのトーン等を自動レタッチする画像処理を行い、完成した画像をJPEG等で保存します。
この際、色温度が固定されてしまうのと、非可逆圧縮になり、水平方向の色情報が間引きされるので、元データから画質劣化が避けられません。さらに、色深度が各色8ビットの合計24ビットしかないため、各色12ビット、14ビットあるイメージセンサーから受け取った情報を大幅に切り捨てるので、露出調整が困難になります。
このため、デモザイク前の生データをRAWデータとして保存する機能が取り入れられました。可逆圧縮が可能であるのと、各画素に1つの色情報しか持たないため、TIFFと比較するとファイルサイズが半分以下で済むというメリットがあります。
元々、A/D変換直後の信号情報を保存するのがRAW画像の原則で、カメラ毎の画質パラメータ(ピクスタやホワイトバランス)は数値上の影響を及ぼしません。ただ、最近の機種は、イメージセンサー上で、A/D変換直後にノイズをダーク減算処理するものがほとんどであり、この処理後の色情報をRAW画像として保存しています。そして、このノイズのダーク減算は、ほとんどのメーカーがノイズリダクション(NR)とは呼ばないようで、映像エンジンによるデモザイク処理の際のノイズ処理をNRと表記するようです。
以上の通り、RAW画像は、色情報の切り捨てがありませんので、JPEGより綺麗な画像を得られる可能性が高いとは言えます。また、現像ソフトによって、調整パラメーターがそれぞれお異なりますので、使用ソフトによって、仕上がりに違いが出るというおもしろさがあります。逆に、これは両刃の剣にもなって、ソフトでの画像処理に馴れていないと、メーカーの自動設定のJPEGより出来が悪くなる可能性が高くなります。
他にも、RAW現像にも問題点があって、1枚1枚現像するのには手間が非常にかかります。カメラ内自動レタッチによるJPEG画像が良いに越したことはありません。実際、5D MarkVの映像エンジンによるノイズ処理は非常に緻密であり、これで十分な方がほとんどだとも思います。
現実に、商品のカタログ撮影なんかをするプロの場合、日に数千枚撮影することも稀ではなく、JPEG撮影になります。また、RAW画像は、JPEGよりファイルサイズが大きいので、撮影枚数が多くなる撮影の場合、記録媒体を大量に用意する必要もあります。
スレ主さんの場合、ライトアップされた紅葉をお撮りになるみたいなのですが、現像の際、ピクスタやホワイトバランスを変更可能なRAWでの撮影を保険と考え、RAW+JPEG撮影をお薦めします。JPEGで満足できない時、RAW現像するのが良いと思います。
書込番号:15354705
7点

難しい。選択ですね。
私は両方を使い分けしますが・・
結論を言うとJPEGの写真を多機能ソフトで加工する方が幅は広いです。
RAWの純正ソフト技術もなかなかですが、限界があります。
要は元の画像のクオリティーが全てですね。
私なりの理論ですが「元写真」の設定値が全てを決める。
何をどのように表現したいののか?
その一点に尽きると思いますよ。
書込番号:15355217
3点

>ライトアップされた紅葉
JPEG/RAW 以前に、ちゃんと三脚を使って撮影するのが先決と思います。
書込番号:15355229
2点

誤解があるかもしれませんが、悪しからず。
写真の上手い人が、次のように言っていました(どの程度上手いのかは無視して下さい)。
最初はRAWにこだわって自分でいじるのが通だと信じていたが、結局、仕上がった画は
jpeg出しのものと大差ない。よほど気合の入った撮影でない限り、ファイルサイズと
手間ひまの観点からも、今ではjpeg出し後にフォトショップでチョイチョイと弄る程度。
(もちろん、全てのケースに当てはまる訳ではないでしょうが・・・。)
私はRAW→jpeg派ですが、確かにそうかも(↑)と感じるようになり、最近ではjpeg撮って
出しも多用するようになりました。
書込番号:15355492
5点

》JPEG/RAW 以前に、ちゃんと三脚を使って撮影するのが先決と思います。
もちろん、三脚が使える場所ならそれがいいと思います。
ただし、ライトアップされた紅葉となれば、夜桜等と同じように混雑するのではないでしょうか。
三脚禁止またはマナーとして三脚を使用しないことが考えられます。 手持ち高ISO撮影で頑張ることも理解できます。
RAW/JPG については、WB後調整およびノイズ処理等で RAW をおすすめします。
書込番号:15355608
5点

>色深度が各色8ビットの合計24ビットしかないため
? ? 8bit は8 bit でしよ。
2の8乗が8 bitで256。RGB で256×256×256で1,670万色。
8bit に3をかけても24bitにはならん。
5DVは14bit出力だけど、RAW現像で16bit処理ができる。
8bit 、非可逆方式のjpegよりも、16bit、可逆方式、比圧縮のtiffをRAWから作ったほうが
レタッチ耐性にすぐれている。
jpeg に「別名で保存」をかけるとどんどん画像劣化する。
撮って出し画像に少しでもレタッチしたいなら、16bit、tiffに変換してからするべきだし、
保存は少なくとも8bit、tiffが安全。
書込番号:15356159
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
シグマの10-20の広角レンズを持っていますが、超広角レンズ(キャノン)がほしいんですが、広角レンズを持っているのに超広角レンズを購入してもいいんですかね?
書込番号:15345066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シグマ10ー20ってフルサイズで使えるんでしたっけ?
書込番号:15345094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シグマの10-20mmF3.5でしょうか?APSC専用では?それに、10-20は広角というより超広角だと思います。フルサイズ対応レンズ無いならばフルサイズ用に買ってもいいと思います。大三元か小三元あたりを。
書込番号:15345216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EOS 5D Mark III ボディの掲示板での質問ですから、フルサイズでの使用という前提ですよね?
EF16-35mm F2.8L II USM http://kakaku.com/item/10501011835/
EF17-40mm F4L USM http://kakaku.com/item/10501010030/
EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM http://kakaku.com/item/K0000141297/
あたりがキャノン純正のフルサイズ用広角ズームですね。このへんを検討してるんですか?
書込番号:15345402
2点

こんばんは。
私もシグマ10-20mmを所有しています。
フルサイズで10mmあたりはケラれますが20mmあたりは使えますね(笑)
キヤノンのフルサイズで使える超広角レンズは tabibito4962n さんご紹介のレンズになりますね。
書込番号:15345603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シグマの10-20はAPS-C機用でフルサイズではケラレが出るので5D3用には新たに超広角レンズを用意するしかないです
純正のEF17-40F4LかEF16-35mmF2.8LIIで良いと思いますが、シグマなら12-24mmのフルサイズ対応の魚眼ではない超超広角ズームがあります
http://kakaku.com/item/K0000272669/
書込番号:15346346
1点

こんにちは
10-20mmはAPS-C専用ですが、フルサイズで超広角と言えばシグマの12-24mmです。
この焦点域で、フルサイズで普通に使えるのはこのレンズだけに成ります。
12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000272669/feature/
勿論、APS-Cで使えます。
D3ですが、画像貼りますね。
2、3は、普通の狭い交差点です(小金井街道)。
書込番号:15346906
0点

皆さんがケラレの点などいろいろご返事をされており、それはそれでそのとおりだと思いますが、
スレ主さんのご返事がないので、スレ主さんのご質問の意図がよくわからないのですが。
私は、超広角がほしいのであれば、どうぞお買いください、としか助言できません。
同じレンズを2本持っていたとしても、不思議ではないですよ、この世界は。
ましてや、焦点距離がかぶっても使えるレンズが2本以上あると、かえって撮影が楽しくなると思います。
書込番号:15358799
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
5Dm3 と 5Dm2 の両方のボディを使って、AWBで晴天順光同じ条件で肌を撮影すると、5Dm3の方が肌色が5Dm2より黄色が強いように感じます。私は5Dm2のAWBの肌色が好きですが、5Dm3のMENU→WB補正/BKT設定で AWBで肌色の黄色く写るのを おさえるには、どう補正したらよいのでしょうか?マニュアルWBではなくあくまでもAWBの補正方法を教えていただけますか?
3点

言葉通りならB方向に振ってください
ただ肌色の黄色感というのは必ずしも実際に黄色によっているとは限りませんし
wbは全体の色を回すことになるので肌色は良くても他がダメということにもなりかねません
書込番号:15333363
4点

私なら、青もしくはマゼンダ方向にふってみて試してみます。
でも、たぶんですが、ピクスタで対応したほうが汎用性は広いと思います。
WBの調整であれば、全ての色に対して効いてきますが、人肌(のような色)だけ対応するといったことはできません。ピクスタであればある範囲の色だけ調整が出来たりしますから、こちらも試されてはいかがでしょうか?
書込番号:15333377
5点

カメラ側で微調整する事無いので分からないですが、ピクチャースタイルで登録出来るのかな?
http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/style/portrait.html
書込番号:15333460
2点

ピクチャースタイル設定が分からないので、なんとも言えませんが、
スナップショットポートレートは如何でしょうか?
http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/index.html
または、エディターでつくって登録しておくとか。
書込番号:15333673
2点

>tarotaromohejiさん
初めまして。
実は私もtarotaromohejiさんと同じく5D2が作る肌色が好みなのですが、
現在5D2を買うか5D3を買うか迷っているところです。
基本的な性能や使い勝手は断然5D3と思っているのですが、
やはり5D3が作る肌色がとても気になっています。
ムービーをやるので色は完全にカメラ任せになってしまいます。
ですのでこちのクチコミは貴重な情報源となります。
ところでtarotaromohejiの書き込みを見ると「晴天順光」とありますが、
逆にそれ以外のシチュエーションだと両機の差は僅かという印象でしょうか?
先日銀座ショールーム内でナチュラル、マニュアルWBでムービー比較を
してきたのですが、ショールームの光源の場合両者の差は僅かに思いました。
PCで再生中のキャプチャ画像を掲載したのでご参照ください。
ただ、下記リンク先にあるように、色温度固定での撮影の場合、
5D2と5D3の差はとても大きく感じます。
http://youtu.be/FCmZGyMrvs8
tarotaromohejiさんが言われているようにカメラ内WB補正で済む話なら嬉しいのですが、
もしそれが無理だった場合もピクチャースタイルエディターでファイルを作成し
カメラに登録することで実現するのであれば私としては5D3に決められそうです。
さらに情報を共有させて頂ければと思います。
書込番号:15334291
1点

tarotaromohejiさん、はじめましてm(__)m
撮影者の好みもありますし、光源の種類や位置を変えるだけでも全く印象が変わったりするので、人肌の描写って評価が難しいですよね。
私もBABY BLUE SKYさんに同意でホワイトバランスをいじるのは最後の手段にした方が良いかなとは思います。
色々微調整した結果、デフォルトの状態が一番自然だった、なんて事もありますし。
ライティングをいろいろ試しても思うような色にならない場合はWBを調整するしかないのかな、とは思いますが。
書込番号:15334322
1点

5D3ではピクチャースタイルをスナップショットポートレートにするとマークUに近い発色になります。
試行錯誤の結果そこに行き着きました。
でも最近ではピクスタオートでも大体同じような結果になることが判明し、固定のピクチャースタイルにこだわってあれこれ試行したのはなんだったのかとぷちショックを覚えています。
ご質問のホワイトバランスの調整でなくてすいません。
書込番号:15336766
4点

お答えいただいた方々、お忙しい時間をさいて返答いただきありがとうございました。
私が感じるのは「晴天順光」の時のAWBの肌色が5Dm2より黄色く感じるだけで、曇り日陰、暗所等での5Dm3の
AWBは問題ないと思います。「ピクチャースタイルで調整」ということは考えてませんでしたので、試してみます。
書込番号:15337929
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
現在7Dを使い撮り鉄してます。
2台持ちを考えております。(望遠と標準)標準をフルサイズ機が欲しくていろいろ調べてますが、キャノンの手持ちレンズをそのまま使えるように5Dmark3を買うかニコンのD800にするか悩んでおります。普段はAF使わずに置きピンのみです。ただどちらも予算の関係で購入はかなり先になりそうですが…中古で5Dmark2もしくはソニーα900…
この4台で皆さんならどれを購入しますか?ご意見お聞かせください。
1点

こんばんは。
他社マウントは考えずにキヤノンフルサイズで良いのでは?
中古もありならば、5D なら五万円台でありますよ。
高感度も必要となると6D もしくは5DmkVですね。
書込番号:15314245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7D使いでしたらキヤノンで統一した方がいいですね。
フルサイズ用のレンズなら7Dで使用できますから。
予算と体力が有ってダブルマウント出来るならいいですけどね。
5Dmark3か中古で5Dmark2って、5Dmark2の新品の選択は無いのですか?
非常にお求めやすい状況です。
mk3の中古ならまだしも、あえてmk2の中古を選択する事は無いと思いますが。
書込番号:15314248
0点

>ただどちらも予算の関係で購入はかなり先になりそうですが…
ということなら選択肢はキヤノン以外ないでしょ。
2マウントは何かとお金がかかります。
AF不要なら5D2で十分ではないですか。
5D3は主に5D2のAFまわりなどと高感度を改良したカメラだと思います。
書込番号:15314249
1点

早くもたくさんのご意見ありがとうございます。
やはりマウント変更はあり得ないですよね…
今父親の40Dを借りて2台体制の練習中です。
たびたびすみませんが、5Dmark2と1Dmark3中古ならどちらを選ばれますか?
書込番号:15314291
0点

ニコン AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
最安値:\50,500
キヤノン EF24-70mm F4L IS USM
最安値:\131,199
とりあえず今回は、ニコンの完勝と言っていいんじゃないでしょうか
キヤノンはすぐにでも実売5万円の標準ズームを出すべきです
書込番号:15314306
4点

>標準をフルサイズ機が欲しくて
RX1とか、、、
手持ちのレンズが流用できないならマウントに拘る意味はないでしょ。レンズ変えないための2台持ちですよね?
欲しいレンズで決めた方が良くないですか?
使い方がイマイチわからない (なぜ買うのかイマイチわからない) ですけど。
書込番号:15314319
2点

7D壊れるまで使って使って使いまくって、使い倒してからフルにいこうよ。
その方がカッコイイと思うよ。
書込番号:15314447 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まぁ、趣味の世界だから…予算的に無理がないレベルで好きなものを使えばいいですよ。
中古の5D2…いいんじゃないですかね。
書込番号:15314464
1点

>普段はAF使わずに置きピンのみです。
>5Dmark2と1Dmark3中古ならどちらを選ばれますか?
この条件なら5Dmark2
書込番号:15314480
2点

こんばんは!・・・おはようございます・・・かな。
予算次第ですよねー
撮り鉄ってことですが・・・。置きピンのみとはいえ、連射はするでしょ?
だったら7Dをもう一台でも良いんじゃないかなぁ。
今なら安いですよー
ボディのみで10万円しないでしょ。
フルサイズってことなら
高感度必要→5D Mark III
高感度不要→5D Mark II
でどうです?
連射性能は7Dより落ちます。
AFの食いつきはいいですが、7Dの方が歩留まりがいいという撮り鉄の方もいらっしゃいます。
6Dが出ると5D Mark IIはラインナップから外れる(消える)という話もあります。
新品在庫の5D Mark IIを買うなら今がチャンスかも。
中古なら・・・・難しいですね、それ(笑)
置きピンのみってことなら、んー・・・私なら5D Mark IIかなぁ。
画素数増えるとパソコンも大変ですよ。
うちはWindows 7の32bitですが、メモリがヤバいので64bitに入れ替えを考えています。
物理メモリは8GBありますが、32bitでは活かせないので使い切れない部分は現状はRAMディスクにしてますけど、もう限界(^^ゞ
書込番号:15314650
0点

6Dが発売されるまで悩むのが一番楽しめると思います♪
6D発売で5DmkUがさらに安く買えるかもしれないですよ〜
書込番号:15314658
0点

余談の余談ですが・・・
12月中旬発売
を、
25年6月発売
と脳内で変換してる自分がいるのに気付きました。
ホント、延期にならないことを祈ります。
誰のために祈るのかよくわかりませんが。
書込番号:15314668
1点

石野かずぽんさん
お気持ちお察し申し上げます。欲しくなりまた悩みますよね〜
当方、7Dユーザーでこの春にD800を買い足しました。
どちらのメーカーのカメラも良いところと、そうでない部分が混在し、どちらが勝っているとは感じさせません。
どちらもカメラのトップブランドメーカーのカメラだけあり良いカメラですよ。
ご所有のレンズがフルサイズでも使用できるレンズで眠らせるのがもったいないレンズであればキヤノンのカメラが結果的に予算がかからないことになります。
また操作性の好みのみならず、キヤノンとニコンの色合いの違いがあります。
鉄道でしたらあまりその部分は問題ないでしょうけど人肌の色合いというか色乗りは違いますよ。
5DmarkVは7Dのフルサイズ版とも言われますので魅力なんですが…価格が高いんですよね〜
今ならまだ5DmarkUが新品で格安入手も可能ですし置きピンなのでしたら5DmarkUもありではないでしょうか?!
何を撮りたいか、どう撮ってみたいか。
ボケ味ある画像が撮りたいならフルサイズは良いですが、画質なのでしたらもしかしたらカメラ分の予算で良いレンズという選択肢もあります。
(ご存知だと思いますがフルサイズにすればAPS-Cと違うので望遠レンズはより高倍率のレンズが必要になります)
充分にお悩みでお分かりのことばかり書いてしまったかもしれませんがお許しください。
良い選択で撮影楽しんで下さいね!
書込番号:15314714
2点

石野かずぽんさん おはようございます。
お持ちのレンズによると思いますが現在7Dで使用のレンズの中に、キヤノンフルサイズで使用できるあなたの撮りたい標準のレンズを持たれているのであればキヤノン機を、そうでないのであればどのメーカーを購入されても良いと思いますがまずはボディのみでなくレンズも一緒に考えられたら良いと思います。
置きピン低感度で良いのであれば高画素のD800や中古で考えられるのであれば5DUなども良いでしょうが、撮りたいキヤノンのレンズをお持ちならば5DVがベストなのは言うまでも無いと思います。
書込番号:15314743
0点

石野かずぽんさん、はじめましてm(__)m
私はニコンD7000からこのカメラに買い替えました。
フルサイズへのステップアップの動機は高感度性能の更なる追及で、D800にしなかったのはレビューにも書いたとおり、購入前比較試用した結果の判断です。
レンズも1本を除いてDX専用だったためマウント変更はさして躊躇しませんでした。
高感度画質は「ノイズは良いから解像感を優先してくれ」とか人により要求や好みが分かれる部分なので一概に評価しづらいのですが、私には若干ですが5D3の方が良好に思え、連写速度も速いこのカメラを選びました。
石野かずぽんさんはMF置きピンとのことなので余り関係ないかもしれませんが、このカメラは作例のような暗い場面でもAFは信頼できます。
もちろん一本しか走らない列車などでは大事をとってライブビューの拡大表示で合わせて置きピンしますが。
石野かずぽんさんがフルサイズに求めるものが高感度画質の向上でしたらこの5D3をお勧めします^^
書込番号:15314797
0点

みなさまおはようございます。
たくさんのご意見ありがとうございました。
ますます悩みますが、高感度はそれほど求めていませんので価格が落ちた5Dmark2を購入しようかと思います。
ちなみに今レンズは、24-105F4と70-200F2.8を持ってます。
書込番号:15314818
1点

5D2をオススメします。
MFで置きピンなら連写もあまりしないでしょうからマークUで十分。
フォーカシングスクリーンをスーパープレシジョンマットに交換しMFしやすくすればなおフォーカスしやすくなるでしょう。
書込番号:15314871
0点

絶対 5D3の方が良いです。
AF性能が格段に進歩しているからです。
当然予算は重要ですが、5D2を購入されるとかなり高い確率で5D3が欲しくなります。
よって、経済的にも、今5D3購入が最もリーズナブルな選択です。
ましてや、鉄道撮影のような用途ではAF性能は大事な要素だと思われます。
CANONのHPから5D3と5D2の取説をDLして読み比べて見るのも分かりやすいかと思います。
デジタルの世界では、最新が最良と言えます(同じランクでは)
是非良い選択を。
書込番号:15314895
0点

チープにいくなら中古5D2が9万円
最新の画質求めるなら6D待ちかなぁ
AF重視でないなら6Dは素晴らしくバランスいいよね♪
書込番号:15314911
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
現在、MKUを使用しておりますが、
MkVのサイレントモードによるシャッター音は静かでしょうか。
屋内での静かな環境の中での行事を撮る機会がありますので
MkVのサイレントモードが靜かでおれば買い換えの予定をしております。
実際に使われておられる方、教えて下さい。
2点

こんにちは!
私は、サイレントモードが5D3の購入の決め手の一つになりました。
かなり静かではありますので概ね御要望に沿ったものではないかな?と思いますが、何分感覚的なものなので、他人の私が良くても御本人は『もう少し』と思われるかもしれませんし、そもそも音自体がなくなるわけではないので、少し手間をかけてでも実機を操作される事をオススメします。
書込番号:15302242 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

人それぞれ音の大きさの感じ方は違うと思いますが、私は通常時に比べ静かだと思います。
私の場合は連写が必要なとき以外はいつも静音モードで撮影しています。以前静かな展示会場で会場雰囲気の撮影を頼まれ、撮影したときも静音モードで撮影しました。
結構使えるモードだと思います。
書込番号:15302243 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
こちらに、MKIIとのシャッター音の比較が有り、清音モードの音も有ります。
効果が、有ると思いますがそれでも音はします。
http://www.youtube.com/watch?v=UkZBIdArD28
防音カバー_プロテクとカバーを、使用されたら万全だと思います。
書込番号:15302267
3点

初めての投稿で顔アイコンをミスしました。
静かな環境の中でのデジイチのシャッター音というのは
ご存じの通り、MkUに限らず、全般に大きいようで
自分でもびっくりするし、それ以上に周辺にいる人が
かなり気になっているようで・・・・
MkVの現物を未だに手にとってみたことがないものですから
静音モードが使えるというのであれば確認してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15302288
1点

プロテクトカバーですが…
エツミの、デジタルプロテクターカバー2
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2009/01/30/10115.html
シャッター音に注意して撮っていますの、気持ちを示す事が大事ですからね。
書込番号:15302321
0点

ankomothiさん
こんにちは
5D3の静音モードについてですが、私が使っている感想を率直に申しますとかなり静かです。今販売されているシャッター幕がある中では郡を抜いて静かだと思います。
ただし、全くの無音では無いので場所を選ぶ必要があります。舞台やクラシックのコンサート等ではやはり周りに気づかれてしまうでしょう。
先日、従兄弟の結婚式(チャペル内)で撮影をしましたがファインダーを覗いてるにも関わらず早く撮れと親戚から怒られました。一番撮ってたと思うんですが他の方のミラーレスと携帯が爆音だったのでシャッター切ってないと思ったようです。
しかし、いつから一般参列者もチャペル内でバシバシ撮影する様になったんですかね?久々の結婚式だったので驚きました。(私は親戚内で撮影を依頼され神父にも許可を取っていたので普通に撮ってましたが)
音をご確認されるとのことですが、販売店内等ではかなり静かに聞こえます。ご注意ください。
書込番号:15302403
2点

こんにちは♪
もちろん実機で確認するのが一番だと思いますが、
私の感覚ではかなり静かだと思います。
最初はヘロヘロしていてシャッターを押した気がしなかったのですが、
シャッターブレも軽減されますので、今ではTPOに関係なく常時、
静音シャッターにしています。
但し、連写する際、静音モードでは通常モードの半分位の枚数しか
撮れませんのでご注意を。
書込番号:15302844
0点

みなさん ありがとうございました。
現物を一度確認して決めたいと思います。
書込番号:15303286
0点

こんにちは。
私もこの静音モードは大変ありがたいと思って、普段はほとんどこのモードにして使っています。
周囲で人が話していたりすると気づかない人がほとんどだと思います。
バシャバシャが小さなパシャパシャに変わった感じです。
ただ、静音モードにすると連写の速度が秒6コマから3コマに落ちてしまいます。
おっしゃるように、実際に手にして試されるといいと思います。
書込番号:15303357
0点

私は、五月蝿く感じます。
1Dm4の方が静かに感じます。
1DXが一番五月蝿いけどね。
クラシックのコンサートには使いにくい。
428で離れて撮影してます。
書込番号:15309714
0点

サイレントモードはシャッター寿命に影響あるのでしょうか?
書込番号:15321769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
皆様はじめまして、いつも参考にさせて頂いております。
ところで、先日ようやく5DMK3を手に入れることが出来ました。
質感等、とてもすばらしいですが、今日娘を撮った写真が、Macのiphotoにうまく取り入れることが出来ませんでした。
(CanonのDPPには取り込みが出来ております)
質問する場所が違うかもしれませんが、何かヒントがあればと思い書き込みしました。
どなたかお分かりでしたら教えて下さい、よろしくお願い致します。
0点

こんばんは
RAW画像のお話でしょうか?
MacOS や iPhotoのバージョンは如何でしょうか?
また、5DVのRAWに未対応ですと、RAW(CR2.)のサムネイルの表示も出来なくなります。
http://www.apple.com/jp/ilife/iphoto/
http://support.apple.com/kb/DL1513?viewlocale=ja_JP
システム条件やソフトのバージョンなどをご確認ください。
http://support.apple.com/ja_JP/downloads/#macosandsoftware
書込番号:15313843
1点

さすらいの『M』さん、まさしくRAW画像です。
有難うございます、いろいろ試してみます。
助かりました!
書込番号:15313888
0点

カードリーダ使う
これは常識
書込番号:15314806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

常識かどうかは人それぞれ
普通に考えると同梱品の中にケーブルが有れば
それをPCに繋いで転送して終わりだろう
わざわざ、リーダーに差し替え直すと言う意味が判らない
こういうと必ず『USB端子の寿命が・・・」って言う人が出てくるけど
USB端子の寿命よりアンタ達のPCやカメラの買い替えサイクルの方が遥かに
早いだろっつうの (笑
そしてまた何処かでリーダーにCFを刺したまま、撮影に出かけるリーダー信者が・・・・(爆
書込番号:15314852
3点

>> そしてまた何処かでリーダーにCFを刺したまま、撮影に出かけるリーダー信者が・・・・(爆
おっ、爆発した。
それを言ったら
そしてまた何処かでケーブルを繋いだまま、撮影に出かけようとしてバッキンブッチンになるるケーブル信者が・・・・
って返されるだけですよ。リスクをどう取るかはその人次第。
書込番号:15314932
0点

おはようございます
MacOSX&iPhotoでの、5DVのRAWサポートは、すくなくとも
OS10.6.8 & iPhoto’11(9.2.3)& RAWアップデート3.12以降
が必要になります。
MacOSXでのRAWサポート最新版については、次のようになります。
iPhoto’11
9.2.3(OS10.6.8)
9.4.2(OS10.7.5 または OS10.8.2以降)
デジタルカメラ RAW 互換性アップデート
3.14(OS10.6.8 または OS10.7 以降)
4.01(OS10.7.5 または OS10.8.2以降)
最新版ですと、つぎのような組み合わせになります。
OSX ver.10.6.8 の場合は
@iPhoto’11 9.2.3
Aデジタルカメラ RAW 互換性アップデート 3.14
OSX ver.10.7.5 または ver.10.8.2 の場合は
@iPhoto’11 9.4.2
Aデジタルカメラ RAW 互換性アップデート 4.01
書込番号:15315105
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





