EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(11393件)

このページのスレッド一覧(全396スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
76 | 27 | 2012年11月6日 15:07 |
![]() |
285 | 71 | 2012年11月3日 01:12 |
![]() |
45 | 45 | 2012年10月27日 13:47 |
![]() |
55 | 20 | 2012年10月20日 09:28 |
![]() |
27 | 17 | 2012年10月16日 03:13 |
![]() |
61 | 19 | 2012年10月10日 21:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
詳しく確認してないので質問なのですが、USA・5DVと日本の5DVと保証以外で決定的な違い(性能等)はありますか?言語表記は25か国対応しているので、今仕事でアメリカに来ているのですが買ってしまおうか悩んでいます。(詳しく探せばもっと安いところもありそうです。)
1点

しいて述べるならマニュアルが英語です。
でもメニューはマルチランゲージで、日本語に切り替えられますし、ネットでは日本語のマニュアルの
PDFファイルをダウンロードできるので、実質問題はありません。
私も並行輸入品を使っています。
日本の店で購入したのですが、その店独自の保証が付きました。
書込番号:15261486
2点

メーカ保証が効かないことだけのはずです、
ですよね?
書込番号:15261529
2点

こんにちは
皆さんと同じで、決定的な違いはメーカー保証の問題だけかと思います。
日本語の説明書がPDFでDL出来るので便利ですね。
一番最初にレビューしてくれたgolfkidさん が、確か米国在住で米国で買われて使っているはずです。1DXも他色々。
http://review.kakaku.com/review/K0000347675/ReviewCD=491275/
書込番号:15261574
0点

違いは保証だけですからしばらく滞在されるのなら購入でしょうね。
同じくアマゾンでのレンズ込み3749ドルのほうがお得感があります。
書込番号:15261626
2点

海外のどこかのサイトで紹介されていたebayのセールまだやってました。
http://www.ebay.com/itm/Canon-EOS-5D-Mark-III-22-3-MP-Digital-SLR-Camera-Black-Body-Only-/130790709356?pt=Digital_Cameras&hash=item1e73bbd86c
ebayが期間限定で2700ドルでやってますよ。
日本発送無理だからここにスレ立ててもしょうがないなって思ってましたけど、
アメリカにおられるなら注文したらどうでしょう?
お得だと思いますよ。
書込番号:15261670
1点

あー違う。これ中古品でした。この前見たサイトのリンク探しますので、今のは無かったことにしてください。
書込番号:15261681
0点

水曜から期間限定でやってたみたいでもう終わってました。
http://www.ebay.com/itm/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=180998819475
ここのサイトを見て知ったんですが、けっこう色々なニュースが書いてあって面白いですよ。
http://www.the-digital-picture.com/Canon-News/
定期的にチェックしていたらお得情報ゲットできるかも。
書込番号:15261711
1点

みなさん、こんにちは。
以前にクチコミに投稿したのですが、私は上海で当時のレート換算で約237,500円で購入しました。
当然保証は中国国内限定ですが、ひと月に一回出張ベースで上海行きますので問題ありません。
1か月半ほど使っていますが、絶好調です。
日本語説明書は皆さんと同じくCANONサイトからIpadへDLして使用しています。万一外出先撮影中に見たい時の為に、iphoneにもDLしています。Ipadは実際の紙の説明書に比べて、大きく明るいので私のような老眼の者には助かります。
安いのであれば、海外購入なんらビビる必要はないと思います。
書込番号:15262288
0点

adoramaで、3200ドル程ですので安いですね。
補償以外の違いは無いです、説明書だけです。
1年の間には、必ず何か有ると思った方が良いです。
ピント不良、ゴミとか…
現地に、居られるのなら問題無しです。
書込番号:15262605
0点

みなさん貴重なご意見ありがとうございます。11月いっぱいまで滞在しますので、購入することに決定しました。
書込番号:15262647
0点

Adorama に行ってみてください、日本ではB&Hのほうが有名ですが、AdoramaのほうがSupportやServiceは良いですし、EOSに関しては安いですね。
EOS5D3はUSでは今回のCanonのQ3の最悪の決算報告の結果により大幅に値下げされたので、買うならAdoramaで今がお得です。
ちなみにEOS5D3のAdoramaでのPricingは2890USDです、ただ今月いっぱいでもとの3400USDに戻ると思いますのでこの機種が欲しい方は速めに。
http://www.adorama.com/
ただ個人的にはいくら安くてもCanonは裂けられるのが正解のような気がします、Sensorが悪すぎますし、いまだに0.5Um製造工程なので、そごくSonyNikonに比べて遅れています。
Panasonicも最近0.25UMに製造工程改善したらしいので、Canonだけが取り残されたようなものです。
これと今回のひどいQ3決算結果ですので、Canonはもうかなり危ないのでないか、だから5D3の値下げですし、今までFWで使えなくしていたF8やClean HDMI outの解禁です。
http://www.canonwatch.com/canons-q3-profits-tumbled-down-by-42-revenues-by-13-2/
これらの記事やCanon株の異常な値下がり、酷い決算報告、ILC(Mirrorless)の無いことによるレンズ交換式市場での不振、これらの結果冷静に判断されてそれでもCanonという方以外は、Canonは避けられるのが正解。
Sony,RenesasとのSensorの製造技術の差も開く一方なのにPanaにも追い抜かれてしまいました。
正直Canonは経営がおかしくなってきていると個人的には判断して、EF・ZEレンズはすべて処分しました、政治と同じで改革せず既得特権にしがみついているだけでは、いずれは淘汰されていきます。
書込番号:15262775
5点

追加です、ちなみに私はSonyA99Adorama onlineで購入する予定です、もしくは来月NYCには行くので向こうで買うかですが、Sonyさんお願いですから日本国内モデルも英語、中国語、Spanish、French程度には対応してください。
書込番号:15262795
2点

株を買うのではなく、カメラを買うのだから、決算が多少悪くてもねぇ。
そう仰る一方で、業績不振でミノルタから売却されたカメラ部門のカメラを買うのですね。
書込番号:15262850
16点

キヤノンの業績を言うなら、
ソニーもルネサスもヤバいでしょー(爆)
カメラを買うのに一時の業績は関係ない!
シャープくらいまでいくと、他人事ではないけど。
ちなみにサムソンがソニーを買収したがってるけど、
実現したらどうします?
そんなこと考えたらアフターサービスを必要とする商品は買えないよー(涙)
書込番号:15262968 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

カードで決済でもレート+2円で考えないと、送料と関税は?
そうなるとチョットだけ安いような気がしますが。
書込番号:15263093
0点

私もB&H等で、5D2やらレンズやら購入してますが、5D2は日本で買うのと製品の差は言語と保証くらいです。
確か米国で買った5D2は二十数カ国語(日本語含む)が選択できました。 保証は米国内だけですね。
以前は、確か米国で購入しても日本で保証受けられた様な気がします。
書込番号:15263139
0点

あと、将来、下取りかヤフオクで売る時に平行輸入品ということで叩かれる。
叩かれはしないけど、同等の国内正規品よりは安くなることもあり得る。
でも、まぁ、今の円高をたのしまない手はないですね。
日本の皆さんがアセミズ流して働いて得た利得ですから。
(日本以外の皆さんは病欠使って旅行に行ったりしてますから。。。。)
書込番号:15263777
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
こちらの掲示板の識者の方々のご意見はいつも参考にさせていただいています。
ありがとうございます。
非常にざっくりとした質問で、markVとそんなに関係があるわけでもない上に、今までさんざん語り尽くされてきたことだと思うのですがご容赦ください。
現在ボディは60Dを使用しております。
レンズ資産はキットレンズのEF-S18-135 ISとシグマ 50mm F1.4のみです。
本格的に写真撮影を趣味にしたいと考えており、今回フルサイズのボディの購入を検討しています。
思わぬ臨時収入が入り、レンズも含んで予算は120万円ほど捻出できるのですが、canonかnikonどちらで揃えるかを迷っています。
現在は風景とポートレイトが主ですが、マクロや花火、星の写真なども撮ってみたいと思っています。
要はcanonとnikon、どちらで揃えれば幸せになれますか?というのが質問の要旨なのですが、人によって違うと思うので、ここをご覧になっている方々はcanon党の方が多く、かつ上級者の方が多いと勝手に推測して質問させていただきます。
nikonと比べて、なぜcanonをお選びになったのか教えて下さい。
今回のmarkVとD800(E)の比較だけに留まらず、canonとnikonのレンズ構成やアクセサリーも含んだ総合的なご意見をお聞かせいただければと思います。
レンズ資産も無きに等しい状態なので、canonかnikon、選ぶなら今しかないと思うのですが、決断できないでいます。
また、120万円使い切るとしたら、どのような構成が望ましいか参考までにお聞かせいただければ幸甚です。
皆様、よろしくお願い致しますm(_ _)m
4点

ド素人だけど面白そうなスレだからカキコ
最初はPENTAXのk-x買った。
安いけれどオモチャっぽいのと、機能的に使いにくい感じがして
世界のケン・ワタナベの趣味なら本気でCMをみて安易に60D購入。
あとLレンズカッコイイーって理由とflickrやらで好きな写真がたまたまキヤノンだったのも理由か
そこまでは良かった。
色々調べたら広角はニコン。望遠はキヤノンって言うじゃない。
で、風景とポトレ主体っていうなら
D800で27万
レンズは
14-24f2.8(20万)
24-70f2.8(16万)
70-200f2.8(20万)の高級レンズ群でキメッ!
ここまで〆て約83万
まだ余裕ある。
量販店で買えばボリュームディスカウントも期待でき、且つポイント還元も10%と考えても
6~8万は貰えるのかな
まだまだ余裕ある。
防湿庫、各種フィルター群、単焦点やら適当に揃えるなり、
大容量高速カード買うなり、D800の高画素をサクサク編集できるようPCへ回すなり
それでも余ったお金は撮影旅行の足しにしてみたらいいんじゃないでしょーか
書込番号:14514178
17点

風景とポートレイトが主であれば、どちらかと言えばD800のほうがよいかと思います
資金も充分なご様子ですし
自分も60D使っています。良いカメラですね
ニコンには憧れを抱いていますが、なかなか手が出せないでいます ^^
書込番号:14514196
11点

ポートレートならやはりD800が良いと私も思います。
特にスタジオでは、F8まで絞りますから解像力勝負になります。
可能なら645Dですね。
書込番号:14514253
12点

2社はどちらもライバル社のため、同じようなラインナップ及び価格帯になっています。
今お使いの60Dでどう感じましたか?
今の状況ならMark3vsD800の比較でたくさん出てくると思うのでとりあえず…
>120万円使い切るとしたら、どのような構成が望ましいか
D800ボディ 268,200円
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED 195,498円
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED 164,399円
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 197,705円
AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G 155,000円
AF-S Micro NIK KOR 60mm f/2.8G ED 58,301円
バッテリーパック MB-D12 29,800円
スピードライト SB-910 43,980円
リモートコード MC-30 4,790円
三脚・雲台・バッグ 50,000円
編集ソフト・メモリ 30,000円
合計1,197,673円
いいなぁ
書込番号:14514280
6点

>nikonと比べて、なぜcanonをお選びになったのか教えて下さい。
皆様用途によって事情が異なるとは思いますが、私の場合は比較的安価にフルサイズの高画素機が得られたからです。
今でこそ両者ともに35mmフルサイズのデジタル一眼レフを扱っていますが、2007年12月まではニコンにはAPS-Cサイズのセンサーのモデルしかありませんでしたし、画素数そのものもキヤノンの方がリードしていました。
理由はこれだけですので、現在一から揃える必要があればニコンを選ぶと思います。
なお私はニコンのカメラは何一つ使った事がありませんので、具体的にどう良いかはあまり分かりません。
ちょっと触った感じでは、ボディの基本的な作りがとても良いという印象があります。
そのため、ボディの作りや操作感など、撮影する写真とは別に趣味的な満足感を求める方は、ニコンの方が良いかもしれません。
私の場合、デジタル一眼レフカメラのボディにもレンズにも何ら思い入れがなく、必要な機能を効率良く使えさえすれば、五感に訴えるようなフィーリングなど一切求めていません。
その意味で、EOSのノリの軽さ、というと怒られそうですが、あまりカメラ趣味然としていないテイストは嫌いではありません。
とにかく便利かつ丈夫で、無茶な環境でもきちんと動作してくれますし、思い入れのない分気負い無く使えます。
個人的にはニコンの14-24mm F2.8という広角ズームレンズが魅力的ですね。キヤノンのボディにアダプタを介して使う人がいる程のレンズです。広角ズームはキヤノンに頑張ってもらいたいレンズの筆頭です。
ところで、今回ご予算120万ということですが、この金額ですとPentax 645Dまで視野に入ります。
多目的用途への対応や気軽に使えるという意味では35mmフルサイズが圧倒的に有利ですが、風景とポートレート限定であれば645Dもなかなか面白いと思います。
おそらく解像度だけで言えばPentax 645DがD800Eにやや勝るか、レンズによってはD800Eが勝る場合もあるでしょう。
しかし大きなフォーマットには大きなフォーマット特有の被写界深度がありまして、そこにスペックには現れない大きな魅力があります。
例えば、主要な被写体にしっかりとしたピントの深度を与えつつ背景を大きくぼかす、ということが大きなフォーマットでは可能になります。
背景の分離効果、とでも言えばよいのかもしれませんが、特にポートレートで際立つ存在感を与えることができます。
なかなかイメージしにくい部分ではありますが、一度35mmフルサイズを使用した人が、どれだけAPS-Cで解像感の高い画像が得られてもボケ感に魅力を感じにくいのと同様、645にも特有のボケ感の魅力があります。そして、これはより大きなフォーマットにもそのまま当てはまります。
デジタルになってから、かえって中判以上のフォーマットの敷居が高くなってしまった感がありますね...
趣味的な側面に限れば、撮影に手間がかかって気軽に撮影できない、というのは悪いことではありません。
苦労して手間をかけた分、大きなフォーマット特有の良さが得られるのは結構楽しいものです。
また、撮影する前に被写体をよく観察するようになって、おそらく目線そのものが変わってくると思います。
あとは少々変わったカメラを使っている、というのも趣味では大切なことではないでしょうか。
書込番号:14514287
9点

極論すると5D3でもD800(E)でもどちらでも必要十分かと思いますが、風景・ポートレートがメインなら今の時点ではD800(E)があるニコンを選びますかね。
D800が出る前ならキヤノンを選んだと思いますが。
書込番号:14514299
7点

たまたま歴史的経緯で。銀塩時代にニコンの機種はダイヤル類にたくさんのロック機構がありました。ミスやエラーを防ぐためです。キヤノンにはほとんどありませんでした。直感的な私にはキヤノンの方がストレスが無かっただけです。
ニコンでもキヤノンでもいいと思います。ほぼ、どちらもシステムは被ります。リング類が逆回転ですから、実際に触れてみて、ストレスなく使えるメーカーを選ばれるのが一番幸せかと。
幸いスレ主様は一系統のシステムをお持ちの様子です。ボディに使いたい単焦点数本で使いきるのも手かと思います。
書込番号:14514320
0点

ポートレイトはキヤノンが定番だけども
じっくりRAWで仕上げるならニコンでも大丈夫かなってとこなので
服でモアレの出にくいD800かなああ
レンズも特許ではお互いに相手にないレンズを出そうとしているみたいですしね
キヤノンの14−24とか
ニコンの70−200/4とか17mmのあおりレンズ
この辺が実現すれば差は800mmの超望遠レンズがキヤノンにはあるくらいになるかもね(笑)
個人的には1999年くらいの段階で
将来的にフルサイズはキヤノン有利と予想してメインをキヤノンにしたけども
D3、D700以降はニコンが魅力的
今選ぶならニコンかな
会社としてのキヤノンは大嫌いだし(笑)
噂の真のD700後継機に期待しています♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14514336
9点

ちょっと逸れますが、どっちを購入されるにしてもパソコンのスペックは買い替えなくても充分なものなのでしょうか?
パソコン本体、モニターもそれなりの物が必要ですし(キャリブレーションも...)それなりのスキルも必要になりますが...。(まあスキルは追々身に付けるとして)
書込番号:14514359
1点

D800Eか645Dがいいですね。
キヤノンにした理由は、発売当時にレンズが出回ってて在庫があったから(笑)
でも、いまを思うと特別凄いパンチが無いにしても扱いやすいカメラだとおもいます。
金額に余裕があるみたいなのでボディーを最高の物をそろえてください。
書込番号:14514363
3点

EOS Digitalを選んだのは 腐れ縁です(笑)
昔 銀塩の時代 最初に選んだのが CanonEFというMF&AE機です。
まだ、一眼レフカメラは贅沢品と言える時代です。
やがて、NewF−1 A−1(ROBOT) T90(TANK) と増え、
レンズも20mm〜300mm、ミラー600mm まで増殖していきました。
そうこうしている間に、時代はAF機に移ります。
ここで、キヤノンは完全電子マウントに切り替えます。
EOSの誕生です。
他メーカーは互換性を保ちますが、キヤノンは変えてしまいました。
さて、その時、キヤノンユーザーが多極化します。
すぐにEOSにいく人、しばらく様子を見る人、他メーカーへ乗り換える人...
わたしは、EOS初期は見送り、初参入はEOS100からです。
静音(サイレント)EOSというのが売り文句だったと記憶しています。
のちに EOS Kiss と EOS−3 を買い増しして、銀塩一眼レフ機導入は終了です。
ただし、他に中判はマミヤのMF機を使っています。
銀塩EOSに求めたのは、クイックな操作性です(主にポートレートやスナップ用途)。
NewF−1やT90、中判マミヤは、主に風景・静物用途などで併用していました。
時代は、デジタルに入ります。
当初は、レンズ交換式のデジタル機は高価で手が出ません。
最初に買ったデジタルカメラは オリンパスC−1400XL で、以後
キヤノンPowershotG1 ニコンE5000 などを使いました。
初めて導入した レンズ交換式デジタル一眼レフカメラが、EOS D30です(30Dではありません)。
この時、EFレンズが手元にありましたが、お金は掛けていませんでした。
この頃も、FDレンズ群が主力で NewF−1が主力機 EOS−3がサブ機です。
そして、EOS20Dが出てきてからが、ホントのデジタル時代になります。
17−40F4L&70−200F4Lというズームも使い始めました。
以後、40D 5D2 7D と続きます。
しかし、3年前までは、銀塩機も風景などで活躍していました。
5D2を使い始めてから、デジタルが99%でしょうか。
さて、話が戻りますが、キヤノンを使い続ける理由...ですね?
キヤノンを最初に選んだのは、単にシンプルだったからです。
丁度、時代がME(手動露出)からAE(自動露出)へ移る時に、一眼レフ機に入門した私にとって、そこが魅力でした。
1970年代に、キヤノンのFDレンズ群は、シャッター速度優先AE(Tvモード)を可能にしていました。
後に、ミノルタがXD、キヤノンがA−1というカメラを出し、両優先AE(Tv&Av)が当たり前になります。
カメラの撮影操作は直感的でシンプルな方が楽というのが、私の考えです。
キヤノンは 昔から それを目指していたように思います。
という訳で、EOSどころかCanonとは昔からの腐れ縁です(笑)
書込番号:14514370
2点

Nikon D80(1年)に始まり、D300(1年)、D700(3年)と使ったのち、CANON 1Dシリーズに移りました。
1D2を1年半使ったのち、現在1D4を主力、サブで5D2です。
私はプロではありませんので理論的なことはお伝えできませんが、両方使った感想としては、画質は好きずきだと感じます。
私のいいかげんな統計によりますと(笑)、ニコンの方がスカッとした派手目で金属的な色が得意な気がします。キャノンの方が地味目ですが、温かみを感じます。
またキャノンでも5Dと1Dでは全然違いますよね。
もともとニコンを選んだ理由は、周りのプロが全員キャノンだったため、私ごときが踏み込んではいけない聖地のように思っていたことと、私がフィルムからデジタルに移行した頃、Nikonがラインナップを充実させていたことでした。
キャノンに移った理由は、プロの知り合いから借りた1D2の絵に惚れ込み、「そこまで好きなら移行しろ」と言われたことでした。
(ちなみに、周りのプロはD3:1人、5D:3人、1D:3人です。5Dの1人が料理写真、他全員ビジネス誌やウェディング、サッカー選手などの人物撮りです)
最初、D700を使った時に「青!硬!」というのが第一印象でしたが、3年経つと変わるものですね。今ではN社、C社両方の良さが分かりますし、余裕ができればD4も持ちたいと思っています。
さて、でも余裕ができる日なんて来るのかどうか。その頃にはD6ぐらいになっているかも。
もしNorC、どちらが好きというのがなければ、私はD800の方がいいかな、という気がします(キャノン派なのにスミマセン)
5DよりもD700の方が馴染みやすく、あのスカッと感は結構幸せだったという、これまた私の頼りない統計なんですが・・・(笑)
レンズとしては、みなさんがおっしゃっているような広角、標準、望遠。この3本があれば当分やっていけると感じています。
余裕があれば、必要に応じてその他を。
いいですね〜。
書込番号:14514412
3点

蛇足ですが
>120万円使い切るとしたら、どのような構成が望ましいか
撮った写真はどのように鑑賞されますか?
質の良いプリンタとディスプレイ&キャリブレイト・システム。
はじめは取り付きにくいですが、慣れれば出来が全然違います。
もしかすると、メーカーやカメラの差よりも効果が大きいかも?
書込番号:14514436
4点

前機種まではキヤノンの方が高画素傾向だったけど今回の2機種により一変しました。ただ次のモデルではキヤノンも
高画素で高画質のものを出すかもしれません。
つまりボディに関して現時点だけで判断しても意味がありません。また、この辺を理解しないと後々散財を繰り返すことになります。
もし、都内近郊にお住まいなら銀座に行けば両方のショウルームがあります。
ハードのみならず雰囲気やサービスも含めて、どちらのメーカーの方が末永く付き合うことができるか決められてはいかがでしょうか。
書込番号:14514493
5点

はじめまして、
私の場合は30DとEF-S17-55 2.8レンズでデジイチをはじめ、風景を中心に軽く楽しんでましたが
5Dが出た時にフルサイズの爽快感・フィルム時代に帰れたと、そこそこ満足いく解像度で
その時点からLレンズコレクター・・・ キャノンに確定です。
でも1DXのコンセプトが発表され5DVの進化?
元々雑誌・プロ・評論家等の次期機種予想でもD800はほぼ予想通り、それに比べ5DVは
進化ではなく退化だと思わざるえない内容、要するにキャノンの今の技術力ではニコン並みの
物は作れないと言う現実、又今後の展開を考えても御手洗氏の企業理念的に巻き返しは無理と
私は判断しています。
今後、私の様な精神的に良くないメーカーとお付き合いすることはお勧めできかねます。
D800の在庫が無くて実際購入が難しいですがナノクリスタル以降ニコンに行くユーザーが
多い中、ニコンの大三元レンズ群で充実した日々を。
私は、5DVにも裏切られ1DsV・1DW・13本のLレンズを査定に出して落ち込んでいるさなかですので今すぐにはニコンに移行できませんが近々です。
書込番号:14514534
11点

Nikon D800に 行きたいけれど、Fマウントいい加減引っ張り過ぎで もう替えて新マウントになりそうです。今Nikon FマウントCamera にしたらCanon の二の舞です。
連写一眼のCanon AE-1からのスタートです。TVCM多く流れてましたから。A-1 AE-1p nF-1 T-90 F-1 ここでnFDからEFマウントに変更EOS650
EOS -1 EOS-5 EOS-3 EOS-7 EOS-1V そしてEOS-D30 EOS-40D になりました。
欲しいのは、EOS-1X アンドEF300F2.8is2です。
書込番号:14514591 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D800もD4も撮影中にフリーズするという致命的な不具合が発生して、メーカーは未だ対応してません。
キヤノンでいいのでは?
書込番号:14514610
15点

あくまで画質だけの話ですが、5DUまではキヤノンが有利だったと思います。
しかし5DVのセンサー性能の進歩の無さにショックを受けました。
多分5DWになってもニコンに遅れを取っているでしょう。
それに比べD800は2世代以上進化しました。
センサーだけはメーカー依存ですから、どうにもなりません。
レンズに関しては、ワイド系でニコンに劣っていましたが、優れたワイド単玉が出てきたのでキヤノンの方が豊富で有利ですね。
私は前から憧れていたニコンの超高性能ワイドズーム14-24をやっと手に入れました。
特に画質に拘らないのであれば、連写、使用感など好みで選べば良いでしょう。
書込番号:14514664
8点

こんにちは
>nikonと比べて、なぜcanonをお選びになったのか教えて下さい
Nikonも支持者が多く良いカメラだと思います。ただ自分の場合は
・AFの初速が全然違う、Nikonは遅い。自分にはこれは重要
・人物の肌色がキヤノンの方が好み
・欲しいレンズがNikonには無い
・CANONにサブ電子ダイヤルがある
・望遠に有利なAPS-Hがある(1D4で終焉になったが)
という主な理由でCANONを使用してます。
>要はcanonとnikon、どちらで揃えれば幸せになれますか
正直どっちでも良いと思いますが、キヤノンはどうも動画撮影に力を入れているような感じなので、
それに嫌気してNikonに行くのも、それはそれで良いのでは無いでしょうか。
書込番号:14514672
11点

デジタルになる前は、ミノルタを使っていました。(笑)
最初に買ったデジイチが、KissD だったのが Canon との付き合いの始まり
でした。D70 という手もあったのですが、同時はセンサーも、AWBも、圧倒的
にCanon優位で、発色も Canon が好みだったので kissD にしました。
今なら悩むでしょうね。(笑)
書込番号:14514685
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
リアルな描写(質感が伝わるというか手が届きそうな)はライティングの次に
解像度が大切と思っていたのでレンズの撮り比べをしてみました。
あえてレンズ名は伏せておきますが共にズームレンズです。安物と高いレンズです。
撮影条件は、照明はモノブロックストロボのみ ISO200 50mm F8 WBマニュアル
ピントは10倍にして更にルーペで息を止めて合わせました。nの頭で合わせました。
シャッターはリモコンです。できる限り、同条件にしました。
どっちが高いレンズの描写に見えるでしょうか。
0点

切り出した画像の方ですが右側に倍率色収差が出ているのでこちらの方が安物に見えます。
現像の際に倍率色収差補正かければもっと差が少なくなるかも知れません。
書込番号:15251127
2点

こんばんは
この画像は、解像力の比較には成らないですね。
ピント位置を、どこにされたのですか?
等倍比較の、右の画像はピンずれですね。
右の画像は、色収差が出ていますが、絞り値が同じならこちらが安いレンズに成ります。
書込番号:15251152
5点

3枚目を見る限り、ピント位置がかなり違いますね。
書込番号:15251158
2点

尤も、ピントの合わせ方も違いますね〜
右側の方が後方にピンが行ってます。
書込番号:15251161
1点

もっと問題なのは、3枚目の写真で分かるように、周辺のピント位置が違うこと。
おそらく2枚目の写真のレンズが、ピントが平面ではないのでは?
書込番号:15251168
1点

右のは後ろのストラップにピントが合ってますね。
書込番号:15251172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足です
N の位置で、合わされたのは書かれていますから判りますが、同じピント位置では無いですよ。
書込番号:15251187
0点

3枚目の切り出しはピントずれてませんか?(^^ゞ
高価なレンズは左かな。
書込番号:15251190
0点

瑣末なことですがおっしゃりたいことは
解像「度」では無いと思います
単に解像「度」だとベスト絞りでは
ほとんどのレンズでそのまんま画素数なりになると思います
(5DMarkIIIの場合)
書込番号:15251243
0点

レスありがとうございます!
ご指摘ありがとうございます。
もう一度やってみました。
赤丸のとこでピント合わせました。ライブビュー10倍でかなり慎重に合わせてみました。
二枚目みると後ピンなのでしょうか??MFでも後ピン??
書込番号:15251273
0点

>赤丸のとこでピント合わせました。ライブビュー10倍でかなり慎重に合わせてみました。
>二枚目みると後ピンなのでしょうか??MFでも後ピン??
開放で撮影しているのでなければ
ライブビューMFでも後ピンということはありえます
絞り込みボタンを押しながらライブビューMFであわせるといいですよ
ということは二枚目はフローティング機構の無いレンズの可能性が高いですね
ヒントになります(笑)
書込番号:15251298
1点

BABY BLUE SKYさん
ありがとうございます。
>絞り込みボタンを押しながらライブビューMFであわせるといいですよ
やってみました!
少しマシになったでしょうか?それでも少し後ピンでしょうか。
10倍で慎重にやっていますが、瞬間光なので絞り込みボタン押すとちょっと暗くて完璧ではなさそうです。
MFで後ピンになるのは初めて知りました。
絞り込みボタン押したら直る?のは何故でしょう?よかったら教えてください。
書込番号:15251370
1点

高いのは、右ですね。
書込番号:15251598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1,近景で本来の焦点距離の画角が出ていない(レンズメーカーの高倍率ズームなどで良くある)。
2,黒に色かぶれが見られる
3,端の方に倍率色収差が見られる。
4,中央部と端でピント位置が変わる
などなどで私は右側が安物に見えます。
書込番号:15251616
0点

高いレンズは左側
毛糸1本1本解像している。
パープルフリンジが少ない。
安いレンズ右側
毛糸1本1本解像していない。
黒潰れしている。
パープルフリンジが多い、設計の古いレンズ。
書込番号:15251774
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
1DXはファームアップで対応可能になったようです。
素晴らしいですね。
AFはお下がりの5D3でも同じでしょうか?
楽しみにしてもいいのでしょうか?
書込番号:15220920 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そうなれば嬉しいですが、今までのf8対応は1系だけだったので、微妙ですよね。
書込番号:15221007
1点

キヤノンですから(笑)
1DXだけでもびっくり仰天です。
書込番号:15221170
10点

ハヤブサ大好きさん
> 今までのf8対応は1系だけだったので、
今までは、1 系と同じセンサーを搭載した機種がありませんでしたからね。
5D3 と 1D X で物理的に同じセンサーを搭載しているので、今回は 5D3 でもファームアップで対応するのではないでしょうか?
7D が 2.0.0 へのバージョンアップであれだけ機能向上したのですから!
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/9173-1.html#7D
書込番号:15221890
4点

ハヤブサ大好きさん
微妙ですよね。
5D3ユーザーとしては何としても対応して欲しい。
今は対象レンズは持ってませんけど…
書込番号:15221941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TAKA.netさん
最近のCanonは…ファームアップがすごいです。
ユーザー想いに方針転換したのでしょうか?
書込番号:15221950 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

めるせんぬさん
はい、私も同じことを思ったので。
期待して期待して…外れたらがっかりしますので、だめなら期待しない方が…などと思っています。
書込番号:15221960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CRに1DXのVer1.1.1に関する考察がアップされていますが、最後のほうで5D3と1DXのAFシステムには差があり、F8AFは可能性が低いとの記述があります
http://www.canonrumors.com/2012/10/thoughts-on-the-new-eos-1d-x-firmware-1-1-1/
ケンコーのテレコンで1DXはF8AFが有効であったが、同じテレコンで5D3はF8AFは不可能だったことが述べられています
筆者もAIサーボAF時の点滅には戸惑いを感じているようですが、AIサーボAF時の測距点照明は5D3にも採用されるかもしれないですね
書込番号:15222257
4点

ファームアップでF8対応になるなら、
7Dとかでもやってほしい。
書込番号:15222427
1点

>ミノルタファンになりましたさん
近年カメラ本体の、買い替えサイクルが延びましたから。
ファームアップというサービースにより、、、
レンズの買い増しと、買い替え需要の促進が狙いかも知れません。
ユーザーにとっては、恩恵を受けられるので嬉しいことですが!
個人的には旧機種にも、少額有償のファームアップサービスをお願いしたいところです。
書込番号:15222478
2点

ホワイトマフラーさん
TAKA.netさん
個人的な印象としては、
・1D4 までの 1系 → センサーが余裕で F8 に対応していたので最初からサポート
・1D X → センサーがぎりぎり対応可能な性能なので、当初は対応せず、
アルゴリズムなどを煮詰めてからファームアップで対応した
・5D3 → (1D X と同じ状況ではないかと想像しています)
・それ以外の EOS → センサーの性能的にファームアップで対応は難しい
という感じではないかと。
書込番号:15222906
2点

5D3にケンコーのテレコン(デジタルテレプラスPRO300)を装着した場合、合成開放F値がF8でもAFが作動しますから、ファームで何らかの制限をしているだけの可能性があると思います。
1DXと同じようにファームでF8対応になると良いですし、7Dのようにファームで連続撮影枚数(特にRAW)が増えるなんてことも期待したいです。
書込番号:15223070
0点

>最近のCanonは…ファームアップがすごいです。
最近というのは7Dの機能向上ファームあたりのことだと思いますが
キヤノンは元々 機能向上ファームアップは結構多いです
最近では7Dが大幅なバースト枚数増加と動画のマニュアルレベル録音
5DMarkIIの動画マニュアル露出対応
1DMarkIII/1DsMarkIIIのAFエリア選択をマルチコントローラでも可能に
それ以前にもメディア容量の拡大 AF向上 起動時間短縮
NRの改善 とかいろいろやってます
Kissや二桁Dでやらないからやらないイメージなのかな?
書込番号:15223500
3点

めるせんぬさん
3262さんが書かれていますが、1DXと5D3 のAFは同じではないようです。
「ほぼ」同じと5D3の発表会で説明がありました。
(DIGIC5+ は「全く同じ」と説明がありました。そこはハッキリと使い分けてました。)
とはいえ、対応できないと決まった訳ではありませんが。
書込番号:15223673
3点

5D3+エクステンダー2xU+EF70-200F4Lでファインダーを覗いて、
F8でのAFは不可能ですが、
5D3ライブビューでのF8では、動作は遅いですがAF作動しますね。
これが、直接ファインダーを覗いて
F8でも対応してくれるとありがたいですね。
ファームアップを期待しましょう!
書込番号:15223747
2点

F8対応が現実になれば、エクステンダーは売れるでしょうがレンズ本体が売れなくなったりして・・・
と言いながら、私もファームアップに期待しています。そうなれば400mmはエクステンダーで当面しのげます。
書込番号:15223880
2点

F8AF、5D3でも対応して欲しいですね。
対応したら456を買ってしまいそうです。ケンコーテレプラスx1.4と
70-300LでF8AFが効きましたが曇り空だったけど飛行機に向け撮って
みましたが、迷いまくりでなかなか合わなかったのとあまりにも周辺
減光がひどかったので70-300Lでの使用は諦めて純正に替えました。
でもCanonの事だから5D3では出来るとしてもやらない可能性が高い
ですね。若くは末期になって対応とか。
書込番号:15224325
1点

たぶん、精度の問題で最初から対応出来たのではないでしょうか? それとdigicも4から5+では17倍の処理能力らしいので、色々と出来そうな気もするんですがね(^^) 例えばmagic lanternみたいに....。 噂では、3割ほどしか使ってないとか...
書込番号:15224802
1点

ウーン、何でも良いから5D3の機能アップのファームウェア配布を望みます(^^)
だって得した気分になるでしょ♪
F8とまでは言いませんけど・・・
キヤノンさん、そろそろ現5D3高額購入組ユーザーに秋の撒き餌ファームお願いします♪
書込番号:15224982
5点

ん?まだ5D3持っていませんが、5D3でファームで解決出来そうな不満点てあります?
Eye-FiカードでたまにErr80でるらしいですが。
書込番号:15227871
0点

5Dで無理ということがあるとすれば処理能力か
あるいは二次結像レンズの差異あたりでしょうかね
センサーそのものは同じっぽいので
F8で他のF値センサー並の精度を出すには
AFセンサー面で分解能が余計に要るだろうから
単純に生産精度の違いかもしれませんけど
書込番号:15228082
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
K・KAKIさん こんばんは。
僕は延長保証入ってませんよ。
買ったお店が、価格comの最安値店で、延長保証の無いところでした。
特に必要性は感じませんし。
壊れる個体は、最初の1年目で壊れるし、最初の1年で壊れなければほとんど大丈夫と思ってます。
これが吉と出るか凶と出るかは神のみぞ知る(笑)
心配ならば入っておけばいいでしょう。
書込番号:15199055
4点

こんばんは
延長保証は、入っていると安心!は有ります。
補償期間中には、大抵何らかのトラブルが有るので、入っていないと後悔をする時が有ります。
という訳で、私はカメラの延長補償には入っていません。
カメラが高額だと、補償料が結構高いですからね。
しかし、入った方が良かったと思った事は有ります。
注意点は、補償の内容です。
修理回数に制限が有るか?
落下、紛失、盗難、水没(OKなのも有ります)。
書込番号:15199076
3点

5D2、7Dを持っていますが、長期保証には入っていません。
変わりと言うわけではないですが、ホールインワン保険や、スポーツでの事故、そして子どもが自転車で事故を
起こし相手への賠償までカバーしてくれる賠償保険で、「携行品」保障がついているものに加入しています。
私の場合だと、最高30万円まで、かつ5,000円の免責がありますが、盗難や落下等にも対応しています。
一度、肩から掛けていてしゃがんだ時に、ボディーをアスファルトに擦って、傷つけたことがあり、
修理に一度利用しました。背面カバーの交換代が27,000円かかりましたが、5,000円の負担で、
綺麗に直すことが出来ました。尚、翌年の保険料は、値上がりしていません。
もし、保障が気になるようであれば、家財保険や自動車保険に、携行品の保険を付加できるものも
あるそうですので、お手持ちの保険を確認されるか、もしくは、ネットで「携行品 保険」で調べてみてください。
沢山出てきますよ。
ま、使わない状況が、一番いいのですが(^^;。
書込番号:15199363
6点

こんばんは。
延長保証は魅力的じゃが、修理先は大抵販売店提携の修理会社になると思うので、それが嫌なので不要と思ってます。修理を依頼するなら、やっぱり製造メーカーに依頼するのが一番だと思ってます。
書込番号:15199366
4点

皆さん、返信ありがとうございます!個人的にも保証は必要ない!まぁ大丈夫でしょ!と思ってましたけど、自動車保険等に組み込める事は知りませんでした。いろいろ検討してみて一番良いカメラライフが送れる方法を選択したいと思います。
書込番号:15199506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
自動車保険の携行品は補償金額が小さいうえ、自宅の敷地の外での事故に限定された補償なのでカメラなどの高額な物にはむきません。
むしろ、火災保険の家財道具にカメラは含まれますので、火災保険を家財道具にも加入し、「持ち出し家財」の特約を30万に設定した方が使いやすいです。
これで、外出先でのカメラのトラブルに加え、自宅内での落下等のトラブルも保証されます。
さらに、ゴルフ用具やスキー、スノボなどのスポーツ用品全般や、自転車も補償の対象なので、断然使いやすい保険です。
自分はこれで対応しています。
書込番号:15199660
2点

何もしなくても自動的に10年保証に入ってます。(購入店:三星カメラ)
書込番号:15199666 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

入らない。
5年や10年も使わないので。
どうせ、その前に売却します。
あとは、自身が加入している各種保険等で対応します。
望遠レンズは加入してます。
書込番号:15200289
2点

皆さん、返信ありがとうございます!
お店の延長保証に入らなくても対応はできそうですし、5年10年使うとは限らないと思いました。貴重な御意見ありがとうございます。
書込番号:15200326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

店によります。
ヨドバシは一回きり、ヤマダはプランによって購入金額内などさまざまです。
その辺りをしっかりと調べないとヨドバシで延長保証を使って修理する場合、
延長保証料金の加入料より安いと損だったりします。
あと、延長保証の権利はよく分かりませんが、ネットオークションで売却するときに
延長保証に加入してるとプラス要素になることが多いですよ。
書込番号:15200424
0点

スレ主様
キタムラを通じて買いましたので、キタムラの5年保障に入っています、何千円かの追加です。
精密機器ですから1年以上して何かの故障が起きた時の自己安心ではあります。レンズはめったな事には修理はきませんので保険はかけていません。
書込番号:15206280
0点

この夏まで、怪我、携行品、他人のものを壊した時の保証、ホールインワン、スキー、釣りなどの総合型の共済に入ってました。
20年以上、毎月約4千円の保険料を払い続け、やめました。
支払総額は100万円を超えました。
怪我で数回、2千円のお見舞い金を頂く程度しか使うことなく、無事に過せた事に感謝です。
閑話休題。延長保証は入ったことないです。
キヤノンのフォトサークルの会員なので、修理代は少し割引になっています。
書込番号:15206311
0点

スレ主様
以前コンパクトカメラでヤマダの延長保証に入り実際修理しましたが(6,7年前)、部品代は別ということで1万円近く別途料金を取られました。
上記の方もおっしゃっている通りメーカーのサービスセンターではないようなので、それ以降入っておりません。キャノンフォトサークルに入会すると確か半額になったと思いましたので、こちらを検討したことはあります。
デジ一眼の修理ですが3年間で落下によるボタン操作不能で1回、レンズは酷使するせいか5年間でビス緩み+IS劣化・絞り機能不能で各1回という状況です。参考になれば良いのですが。
書込番号:15206563
0点

手抜きでごめんなさい。m(_ _)m
>> キヤノンのフォトサークルの会員なので、修理代は少し割引になっています。
確認しました。
ウェブ会員で10%割引、レギュラー会員で20%割引です。
以前はセンサークリーニングにも適用されていましたが、最近の状況は確認していません。
対象が、「EOS,EOS DIGITAL,EFレンズの点検・修理の際、」となっており、スピードライトが微妙だったと思います。
書込番号:15206607
0点

賠償保険を紹介したものですが、決して長期保証がダメということではありません。
他の方も書かれていますが、長期保証に入られる際には、1回使うとダメになるのか、何回も使えるのか。
また、修理に際には、メーカー(キヤノン)で修理してもらえるのか、それともその会社が提携している
修理会社を使うのか、お聞きになった上で、ご加入するかどうか決められてはいかがでしょうか。
個人的には、長期保証でも、メーカー以外の修理会社が修理してくれるところは、避けますね。
全国規模のカメラ店ですが、修理は提携している修理会社を使い、時にはメーカーより高い金額を
請求(実際は長期保証で無料になるかもしれないが)してくる場合があると聞きます。
ひどい場合には、違うカメラ(実際はビデオカメラ)のファームウェアを入れてきたこともあると聞いています。。。
書込番号:15207343
0点

皆さん、返信ありがとうございました。
今回は延長保証なしで購入しました。故障しない事を願います!
書込番号:15210325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はレンズは延長保証は加入しませんが、カメラ買う時は延長保証加入するようにしてます。
確かにカメラ複数台あると、頻度も下がるので壊れる確立も少ないんですが、以前色々有り懲りたので(笑)
書込番号:15210346
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
初めまして。駅前ビルと申します。これまでKissX3を使用して3年弱になります。ちなみにど素人につきLレンズは全く所有しておりません。
さて、2歳児のスナップがメインとしたとき、この5D3に組み合わせるのは、
EF24-105
EF24-70U
のどちらがおすすめでしょうか?
5D2では語りつくされた話ではありますが、諸々新しくなり、その辺りも含めた皆さんのご意見を伺えたらとスレッドを立てた次第です。
さらには6Dも絡めるとなると…。
諸先輩のお考えをお聞かせください。
1点

MarkVは高感度も十分なので、f値よりも少しでもズーム範囲の長い24−105を
お薦めします。
お子様が2歳であれば、動く範囲も速さも限られると思いますので、それ程、長いレンズは
不要かと思いますが、105もあれば、とっさのアップの笑顔も狙えます。
24−70は高価ですし、大きさ、重さは差ほど変わりません。
少しでも安く入手できる24−105にして、幼稚園・保育園に入園した際に
70−200f2.8Lの購入資金に充てては如何でしょうか?
私が日常、使用していて欲しいのは24−135f2.8Lです。(発売してくれないかな?)
お子様の記録、一杯撮ってあげて下さい。
書込番号:15177147
2点

はじめまして。2歳娘を撮っている者です。5D-Vは持っていません。すんごく欲しいですが。
さて、私が5D-Uで娘を撮る際に、使用できるズームレンズを3本所有しています。
1.70-200LU
2.17-40L
3.24-105L
この1から3の数値は、使用頻度順です。
基本的には、中望遠の焦点距離から狙ったバストアップ構図が好きですが…
それだけだといつ?どこ?とか、将来の娘には分からないので、背景を広く写せる広角ズームも着けて撮る…
でもって、標準域のズームはつける機会があまりない…
という感じです。
まあこんな人もいますので、まず重要なのは…
>これまでKissX3を使用して3年弱になります…
で、ご自身は何mmで撮ってきたのですか?それで過不足はありましたか?ってことなんだと思います。
換算24-70mm(kissなら15-44mm)の間に収まっているのであれば、24-70LUがベストなんでしょうし、収まっていないのであれば24-70mmは使いづらいはずなので、あの金額出すのはもったいない、となりますよね?
つまり、いまの機材でたくさんお撮りになられれば、ご自信で解にたどり着けるのだと思います。
※まったくの余談ですが、以前どこかのスレで、『焦点距離ありきじゃなしに、そのレンズでどう撮るかが写真なのだ!』みたいなご指摘も受けましたが…
『いやいやそんなアホな…それぞれ子供との適正距離の中で写真を撮るのだから、機材に合わせるなんてできませんわ…』て思いました。
>>tabochanさん
>私が日常、使用していて欲しいのは24−135f2.8Lです。(発売してくれないかな?)
とっても同感です。
私は60Dに15-85をつけて、他のレンズ持ち歩かずに出かけることがありますが、その幅を抑えてくれれば、足りなくても仕方ないと感じ、不満なく使えています…
でも高くて買えなくなって、でかくなって使えないんでしょうね(笑)
書込番号:15177294
5点

2歳なら室内よりは徐々に戸外での撮影の比重が多くなってくる頃かと思います
公園などで遊びまわるお子さんを撮る時には、少し離れたところからでも狙えるズーム倍率が大きい24-105の方が有利になると思います
書込番号:15177671
1点

駅前ビルさん はじめまして、こんばんは。
EF24-70LUがおすすめですが、やはり単焦点が一番だと思います。
自分もズーム使用してますが、子供が対象なら135Lまたは、85Lと自分の足で前後が一番だと思います。
書込番号:15177756
0点

こんにちは!
ちなみに今はkiss x3で、どのレンズの、どの辺りの焦点距離を多用され、どんなシチュエーションが多い感じですか?
また、他に何かレンズを所有なされてます?
そういう情報もあれば、絞り込む参考になるんじゃないかな?と
書込番号:15177825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様 はじめまして(^.^)
んーと、24-105に一票!です。
理由は他の方が書いておられる通り。
70mmではちょっと足らんかも。105mm・・・・ホントは120mmぐらい欲しいですよねー
夢物語ですが、
24-120mm F4L IS
なんてのがあったらいいなー
ISはなくてもいいかもですけどね。
今、持ってるレンズに標準ズームがなくて、
24-105 F4L
か
24-70 F2.8L II
かを考えています。
50mmで足ズームしてますけど、子ども撮りはもうないので、実際これで足りてる気もするし。
アドバイス頂戴するスレ立てましたが、まだ未解決です。
子どもさん2才ぐらいならもう天使級の可愛さですよね!
うちのガキどもにもそんなときがあったんだが・・・(T_T)
書込番号:15177858
1点

駅前ビルさん。たびたびすいません。
またすいません。ズームの話とずれます。
単焦点は50mmF1.8しか持ってませんが、
単焦点はすごくボケが良いですよ。
これでカメラが趣味になりました。
書込番号:15178020
0点

>2歳児のスナップがメインとしたとき、この5D3に組み合わせるのは、
私なら迷わず24-105mmF4Lをつけると思います。
限られた空間の中で、じっくりいいのを狙うのなら別ですが・・・
スナップでいい瞬間をなるべく手に入れたいのなら、便利レンズが有利だと思います。
F4とF2.8は1段の差なので、5DIIIの高ISOを使えるのなら機動力を下げることはないと思います。
レンズの重さも違いますし・・・
被写界深度ですが、最短撮影距離付近をテレ端で考えるなら、大きな違いが出るかは微妙・・・ボケ方の違いはあると思いますが・・・
下記リンクのスレッド内に、24-105mmF4Lと28-70mmF2.8Lの彼岸花の絵を出してます。よろしかったら見てください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=15166265/
24-70IIにいくなら・・・その値段で単焦点をいくつかという考えも・・・
とりあえずの単焦点なら・・・40mmF2.8STMあたりはいかがでしょうか・・・
フルサイズでもAPS-Cでも結構使えるパンケーキレンズだと気に入って使っていますけど・・・
高倍率の2.8通し・・・いいとは思うけど・・・でかい、重い、高いの三重苦かも・・・
まだ未発売の6Dですが・・・
お子様を撮るなら、AFがいい5DIIIをお勧めしたいと思います。7Dよりかなり楽ちんになりました。
書込番号:15178183
0点

自分がどの画角をよく使うか、を理解すればおのずと答えは出るのでは。
撮り方は、人それぞれです、聞けば聞くほど選択肢が増えます。
自分の撮り方のスタンスを理解するのが第一だと思います。
書込番号:15178184
1点

駅前ビルさん
いいですね、お子さんを撮影されるのは。子供の成長は早いので、写真は思い出になると思います。
画角で述べると、105mmまである方が使いやすいと思いますし、人物中心で、顔を真ん中辺りに
持ってくるとしたら24-105mmの24mm側の激しい歪みもそんなに気にならないと思います。
ボケまで含めた画質なら24-70mmの方が良いと思いますが、値段を気にされるようでしたら
旧型24-70mmなんていかがでしょう。
旧型は落ち着いた色合いで、子供写真には向いていると思いますよ。
書込番号:15178418
1点

現在所有しているのは
EF-S18-200
EF28F1.8
の2本です。変でしょうか。高倍率の便利さも単焦点の写りも体験しているつもりです。
ズームでいくとしたら質問の2本だとどちらがより満足できますか?
文章が下手ですいません。
書込番号:15178439
0点

みなさんキチンとお答えくださってると思いますが(笑)
24-70mmしか使わないなら、もちろん24-70LUが満足度が上で…
70mm以上を使うのなら、24-105Lが上だ…というか24-70LUでは満足できないというか…
ということだと思います。
そして子供撮りなら、70mm以上を使う人が多いので、二者択一なら24-105Lの方がよいのでは?
でも自分がどこの焦点距離を使っているのか確認したほうがいいですよ?
とのアドバイスが多いと思います。
書込番号:15178630
11点

不比等さんは上でかなり丁寧にレスしていますし、他の親切な方々にも
お礼も言わずに質問を重ねて、その言い方は失礼ではないですか?
私は24-105と70-200F2.8Uをメインに子供達を撮っています。
便利な標準ズームと勝負の単焦点って割り切って考えています。
望遠を買うのであればいいですが、フルサイズの70mmは意外と短いですよ。
書込番号:15179278
17点

こんばんは。
どちらがより満足出来るかは、やはり当人しか判らないでしょう。
X3でどんな写真を撮ってきたか判れば価格の先輩方ならかなり良いアドバイスを
して頂けるでしょうけど。
私は5DVも24-70F2.8Uも持っていませんし
どちらがスレ主にとって良いか判りません。
>5D2では語りつくされた話ではありますが
と始めに仰っているので、初めてのスレとはいえ
こちらのクチコミは結構ご覧になられているのでしょうね。
燃えドラさん のレスには激しく同意してしまいました。
5DVが買えない人間のヒガミと取られてしまえばそれまでですが
不比等さん に対してのレスに黙ってられませんでした。
それにしても、燃えドラさんは紳士ですねぇ。
書込番号:15179604
6点

>>駅前ビルさん
言い方が悪かったみたいですね。
悪気はありませんので、どうかお許し下さい。
>>燃えドラさん
フォローしていただいて有り難うございます。
昨年12月、私が同様のスレを立てた際に、燃えドラさんからGOODアンサーしていただいたのを思い出しながらレスしたところでした。
>>じーこSZ_KAIさん
なんだ…見てるんじゃないですか(笑)
フォローありがとうございました。
書込番号:15179792
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13909787/
不比等さん、記憶になかったので慌てて探しました(^_^;)
上記のスレもスレヌシさんの約に立ちそうですね。
私は一年前にも同じ事言ってるんですね。
一貫性があるというか進歩がないというか(笑)
なにより記憶力がない!
今日は70-200 F2.8Uだけつけて公園に行って来ました。
facebookにも載せたので友達には個人特定できちゃうかもしれないけど
バレても気づかないふりして下さい。
書込番号:15179920
7点

kissの標準ズームと比較して、24-70は広角側が広くて、望遠側が短い。24-105は望遠側がちょっと長いって感じ。
そこを理解してないと買ってから「思ったより短い」ってなる。
>何様?
自分でも言ってるじゃん諸先輩様です。(爆
書込番号:15180623
5点

じっとしてくれてるなら85L1.2
本当に凄いです。
走り回られたらAFついていけませんけど。
書込番号:15187140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





