EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(11393件)

このページのスレッド一覧(全396スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 16 | 2012年9月29日 22:34 |
![]() |
490 | 42 | 2012年9月29日 03:17 |
![]() |
105 | 35 | 2012年9月26日 00:49 |
![]() ![]() |
224 | 59 | 2012年9月19日 22:01 |
![]() |
47 | 13 | 2012年9月14日 04:03 |
![]() |
76 | 24 | 2012年9月14日 01:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
先日、ヨドバシでの価格がチョットだけ下がったのを機にキットをgetしました。発売から半年、ガマンしたけどとうとうガマンの限界でした。
そこで教えてください。来月、海外旅行に行きますので、さっそく撮りまくってきたいと思ってます。RAW撮りですが、思ったより容量を食うみたいなのでポータブルHDDを持って行き、その中に貯めておきたいと思ってます。CFは64Gと32Gを用意しました。 でも、PCは荷物にもなるし持って行きたくないんです。
添乗員さんに個人的にPCを一時的に拝借するか(PCを持参してくれていればの話ですが)しか方法はないのでしょうか? 海外のホテルでレンタルPCでカードリーダーやポータブルHDDはUSBで接続できるでしょうか?
0点


>海外のホテルでレンタルPCでカードリーダーやポータブルHDDはUSBで接続できるでしょうか?
宿泊するホテルによります。
旅行会社へ、宿泊予定ホテルにビジネスセンターがあってパソコンを借りれるか、問い合わせしないとわかりません?
借りれた場合はほとんど大丈夫だと思います。
相性が合ってだめだったり、という場合もあります。
でも、パソコンでちゃんとデータが写ったかどうか、Rawだと確認できない可能性が大きいので、私ならやりません。
現実的な話として、安いトランセンドあたりのCFカードをたくさん持って行ったほうがいいのでは?
どこにどのくらい行くのか、が不明なのでこのくらいのお答えしかできません。
書込番号:15132645
3点

こんにちは。
> 海外のホテルでレンタルPCでカードリー ダーやポータブルHDDはUSBで接続できるでしょうか ?
USB端子が付いてるPCが多いですが事前に確認されておいたほうがいいですね。
それよりもCFを追加して持っていかれたほうが楽だと思うのですが…。
書込番号:15132698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
海外の旅先でホテルの貸し出し用のPCがあるかどうか、それはホテルしだいでしょう。
顧客データ保護などのセキュリティーの関係があるので、業務用のものは、敬遠される可能性が高いですね。
添乗員付きの旅行などでは、宿泊先は融通のききそうな家族経営のようなこじんまりしたところではなさそうですし。
添乗員の業務用のPC借用については、私なら遠慮しますね。頼まれる側は上記の問題もあり困惑するのでは。
自由時間の制限の問題はあるかも知れませんが、ネットカフェで対策するのも手です。
一番楽で時間の無駄が省けるのはCFを多めに持参することですね。
旅行用のストレージがあまり使われなくなったのは、CFやSDが安くなったことも影響しています。
書込番号:15132723
0点

僕は、32GBのCFを使用してますが、RAWで800枚ぐらい撮れます。
64+32ということは2400枚撮れますね。
あと1枚64GBを追加すれば4000枚撮れますよ。
SDの方が安いので、連写を頻繁にしないのであればSDでも良いかも?
曖昧な情報よりも、確実な選択をされた方が良いのではないでしょうか。
書込番号:15132807
2点

現地に行ってからPCが無いと困るので、事前にCFやSDカードを買っていく方が安心かと思います。
私はそんな時はP7000というマルチメディアストレージなる物を使っていますが、販売終了したようですね。
カードを挿していくつかボタンを押せば170GBの内臓HDDに保存してくれます。
書込番号:15132948
0点

私も来月から中国に半年ほど滞在しますが、メディアの不良や操作ミス、それに盗難などのリスクを考慮する必要がありますね。
今回は、32GのCFとSDを複数、カードリーダーと1TのUSB接続HDを準備しました。
日中の撮影はCFで、1日の撮影後カメラ上でSDにコピーしバックアップとします。
これを旅行日数繰り返します。
PCが使える場所(ホテルのビジネスセンターなど)でSDからHDにコピーします。
1日分と全行程の撮影枚数を予想して、メディアの容量や枚数を決定しては如何でしょうか。
メディアは全て旅行前にPCでスキャンチェックしておくのはもちろんです。
書込番号:15132950
1点

こんばんは。
海外旅行にデジイチは是非持って行きたいところですが、荷物を極力減らすためにもCFを予備用にもう一枚持って行った方がいいと思います。
何日の予定か分かりませんが、64Gと32Gの2枚でも十分だと思います。私は16G3枚持って10日間海外旅行に行ってきましたが、2枚でも十分でした。
大子煩悩さんの意見に賛成です。MarkVで今確認したら、16Gで最大のRAWで533枚撮れます。単純に4倍して64Gで計算すると2132枚です。32Gだと1066枚ですから、合わせて約3200枚になります。
単純平均で10秒に1枚撮ったとして1分間で6枚、1時間で36枚、連写があるとして50枚としても6時間撮ったとして1日300枚、もう一踏ん張りして400枚撮れたにしても、移動の時間もあるのでそれくらいが限度だと思います。
ホテルに帰ってカメラのモニターで見直すと、不要なものが結構見つかりますから、それらを削除すると半分以下になると思います。
また、MarkVはCFとSDと両方セットできるので、同時に両方に記録でもいいし、CFをメインにしてSDを予備にも出来るし、その方が簡単でいいと思いますが。
書込番号:15133490
2点

取説274ページにある画像コピーの機能を使って、SDカードに全画像をバックアップするという方法はどう?
SDカードは安いし軽いし衝撃にも強いからなにかと便利だと思います。
書込番号:15133821
0点

早速の数々のアドバイス、有難うございます。
やっぱりHDDにバックアップというのは、PCを持って行くつもりがないのであれば無理な様ですね。何とか32Gか64GのCFを調達することにします。後々必要になることも考えられますしね。
それにしても、この口コミ、反応が早いのと的確なこと、只々感謝します。有り難うございました。
書込番号:15134017
2点

それよりも予備のCFをもっと持って行くほうがいいと思います。
RAWだけなら32GBでも1000枚近く撮れますよ。
書込番号:15134446
0点

digital photo storageなるものがあったのですが、定評のあったepson製は販売終了に
なってます。
私は大量のCFカードは保険にならないと思います。1枚くらい駄目になっても・・・と
言われても、その1枚に重要な画像があったら、後悔しきれない。カメラ2台で、全部
ダブルで撮っておけば別でしょうが・・・。
重要な撮影だったら、PC持っていくしかないと思います。で、毎日保存して、念のため
にクラウドにも転送しておく。
私はそんな重要な写真を撮ることはないですが、ホームページに載せるのでなくなっちゃう
と困る。帰国するまでいつもドキドキです。
画質を確認するためにもPCは必要でしょう。おすすめは、MacBookAir。これなら
かなり軽いです。最近は必ず海外へ持っていきます。
追加ですが、CFは安いのは危ないです。サンディスク以外は推奨できません。サンディスク
もきちんとした販売店で買わないと偽物買わされる可能性があるので要注意です。
書込番号:15134713
1点

大量のCFカードは保険にはなりませんが、パソコンが使えないとクラウドには転送できません。
CFカードと、安くてましなトランセンドのSDカードを買って、2重に保存するのが、一番軽くて安全でしょう。
書込番号:15134906
0点

ミニノートが、2万ほどから有りますので持って行かれたら良いです。
USBポートは、USB 3.0×2、USB 2.0×1です。
http://kakaku.com/item/K0000350194/
書込番号:15137085
0点

昔は、フォトステレージとかありましたが、
最近は商品が消えてますね。
私も、長期外出時にはなやみます。
大量のCFを持参する時もあれば、
PC持参して、夜間に家のストレージに転送もあります。
大量のCFだと、後々整理も色々大変です。
PC持参が後日整理を含めて楽かな?
PCは非力でも、問題無しですよ。
書込番号:15137335
1点

スマホにそういう端子があるといいですね。
書込番号:15139185
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
昨日テレビでキヤノンさんのショールーム?、展示フロア?が壊されるのを見てびっくりしました。
どうも現地の工場停止とかあるようですが、今すぐはともかく、中長期で影響はないでしょうか。
5d3本体の最終組み立ては日本かなぁと思ってたんですが、部品とかとか周辺機器とかとか。
最近のニュースみると裁判所のHPはこれ書いてる時点で復帰してないようですし、
新中国大使が急逝?、大船団出航?、解放軍が独自路線?、
日本は今日まで休日ですがこの間も時代は動いてるようです。。。
4点

日本企業も愛国無罪を理由に略奪や強奪を正当化する民族なんか相手にしなければいいのに、、、
こんな国に進出しなければ、技術流出もなかたったはずだ。目先の利益のために、多くを失った日本企業。同じアジアでも、もっと真面目な人民の国へ進出し直すべき!
まあ、ニュースの映像は可哀想だけど、日本企業の自業自得だ。今回の件を糧とするのか、学習効果無くそのままいるのか、よ〜〜〜く考えよう!お金は大事だよ〜〜〜〜
書込番号:15078435
69点

当然ながら相当影響は出てくるでしょう。
今までもでてきましたし・・・・
メインの組立を日本で行ってても、部品が中国製というのは今はよくあるパターン。
ただ、ほんとに影響受けるのは、”日本純正”の工場だけのような気がします。
日本の工場に出荷しているだけのような企業は影響ないでしょう。
書込番号:15078495
3点

世界中の人と良い関係を作らないと
日本の商品が売れなくなり 何れ みなさんにも影響があるのでは
でも 製造国が 日本ではないことが ちょい問題ですが・・・
書込番号:15078555
2点

中国経済の発達、消費量の増大を無視してどこの国でも自国、自社の発展はあり得ないと判断することは過ちではなかったと思う。
過ちは、こうなることは解っていながら人気取りの都知事と、無策でありながら政権与党にしがみつこうとする民主党の駆け引きによる結果であり、過去に侵略戦争を起こした日本の歴史と事実を、それに対しどのような償いを戦後してきたのかをきちんと教育してこなかったツケでもあると思う。
日本政府は沈静化するのをただ見守ることしかできず、中国政府は自分たちに民衆の怒りが向くことを避けるため、規模を小さくしたデモを政府主導でしばらくは続けることになると思う。
今後少なからず影響はいろんな業界に及ぶと思われる。
CANONの製品がどの程度中国に依存しているかはわからないが先々供給に影響は出てくるでしょう。
書込番号:15078607
14点

「Made in China」が「Made in China」ぶっ壊して結局は「Made in China」が困るという
悲惨な状態だねぇ・・・
書込番号:15078714
12点

小生の様な馬鹿でも中国人は危ない事を知ってましたよ。
そんな小生より はるかに頭の良い経営陣が中国での商売や製造を選んだのですから、チャイナリスクぐらい判ってたろうし、壊され、略奪されても儲ける事が出来ると思います。
パナの工場は、可哀想でしたね。かつて中国の首脳に乞われて進出したのに、工場は壊されるは、従業員からも三下半を突き付けられた。
書込番号:15078843
27点

どの国でも 従業員は 宝です 機械ではありません
不満があれば どの国でも爆発するはずです。
低賃金で 過酷な労働を与えれば だれでも 怒ります。
日本で、製造できない理由は 賃金かと思いますので
日本製のものを日本で作りたいと思われる有志の方が集まって
他国で働いている方の賃金以下で 日本人が働けば 国外に委託しなくても
よいのではないでしょうか?
特に、年金受給者で元気な方(生活に困らない方)に頑張って頂きたいものです。
書込番号:15078926
8点

価格破壊のツケですかね?
安売り合戦をやめて、国内生産、国内需給アップを計れば失業率対策にもなるし、絶対に良いはずなんですけどね。
製品が安く買えるのはありがたいですが、国内の失業率アップ、今回の様な中国の暴動のリスクを考えると・・・そろそろ転換期ではないのかな・・・と思います。
書込番号:15079131
17点

中国で仕事をされてる日本人は当分緊張が続きますね。
中国に関しては小泉政権時代の反日デモ以降、リスク分散のため中国以外の生産拠点作りが進みました。
中国のキヤノンはプリンターとコンデジだと思いますが、2日間操業中止になったくらいでは影響はほとんどないでしょう。
心配なのは日本製品不買運動とか経済活動に支障が出ることでしょうか。
デジカメは有力な他国競合メーカーはないので心配ないですが、家電、自動車とかは他国メーカーにシェアをとられかねません。
書込番号:15079188
5点

歴史を知っているのは、90以上の脳のボケたインテリ爺さん婆さんしかいない。
80以下の爺さん婆さんは生きる為に占領軍の反日宣伝を受け入れた。
歴史が学問に成るのは後100年は無理かも知れない。
江藤淳の「閉ざされた言語空間」・・・・福島のマスコミ対応、歴史は自分で確かめるしかない。
それより、購入予定のカメラとレンズ。値上がりしないとよいのだが。
書込番号:15079201
9点

本当に、価格破壊、安売競争の成れの果てですね。
ニコン、キャノン、はオリンピック見てわかるように、世界にかなう企業無いです。
国内生産守って、適性価格維持したらええのに。
低価格入門機への影響が多いとは思いますが、日本経済のためですよ。
書込番号:15079364
7点

自分も若い時は海外で技術指導等をしてきましたが、大局的には日本経済の足を引っ張る方向に加担してしまいました。最初は現地に装置を建設して技術者を養成してそれなりに儲かっておりますが、やがて現地の工場が順調に稼働し現地人だけで十分にやって行ける様になりますと日本が例えば、その国から原油だけを購入すれば良かったのに在る時から現地で生産される製品も一緒に購入しないと原油は売りませんよ。となります。其れでも利益は今迄より減りますが経済的には未だ十分に成り立ちます。
中国や韓国には技術輸出は絶対にするべきではありません。軒を貸して母屋を取られるの諺が有りますが其の最たるものです。特に最近はシャープやパナソニック等で大規模のリストラが行われており、此に韓国の企業等が目を付けてリストラされた技術者を破格の高給で雇い入れております。大抵は単身赴任ですから週1に飛行機で日本へ往復させる等の条件も付けております。彼等は手ぶらでは雇われていない筈です。会社に勤務中に自分が関係した技術資料を密かにコピーして自宅に持っていたりします。今は携帯電話のメモリーでさえ何10GBの容量が入りますから自分の技術資料をコピーして自宅に持ち帰る事等容易い事です。フロッピーディスクの時代なら容量が足りないので無理でしたが現在なら簡単に持ち出せるでしょう。
幾ら優秀な技術者でも自分の頭の中にしまい込んだデータを出し切るのは大変な時間と労力が必要です。データを持って再就職すれば非常に有利になります。こう云う人達は目先の自分の利益だけを考えておりますので後はどうなろうと知っちゃいないのです。
昔の帝国軍人は捕虜になる事は絶対的に有り得ない事とされて来ました。万一捕虜になると自分の恥は勿論、国に残して来た家族や親戚一同にも汚名が着せられる為、例え無理な戦闘命令であっても死ぬ事を前提に(名誉を守って戦死)戦いました。しかし志とは異なり、図らずも捕虜の憂き目に遭った時は日本兵は捕虜になった時の戦陣訓(教育)は全く受けておりませんから相手の要求に応じて軍の機密をいとも簡単に吐いてしまったそうです。今の再就職する技術者に一部共通するものがあるかもしれません。
韓国のサムソン等、日本からの過剰とも思える技術公開の結果が現在の状況を招いています。
最初は日本企業も儲かると踏んでいたのでしょうが結果は見ての通りです。
カメラとは全く関係のない中身になってしまいましたが雇われて行く技術者も会社も相当の自覚を持って今後の対応に邁進して貰いたいと思います。
書込番号:15079502
25点

こんにちは
政治的な問題についてはこの板では最小限にとどめたいと思いますが、
気になる点のみ。
・「デモ」と「放火や略奪行為」を明確に分けて規制できない国家は、世界からの信頼を大きく失うことになるでしょう。
この信頼の喪失の問題は、将来に極めて大きな損失を中国にもたらすだろうと思います。
・たしか2008年に施行されたと思いますが、「労働契約法」は終身雇用を義務付け、賃上げストライキをしやすくしています。これが撤退時の補償金の引き上げに大きな問題をなげかけています。(労働者の保護目的自体はいいことだと思います。)
・厄介なのが、民事訴訟法231条で、民事訴訟中の企業の主要な責任者などは問題が解決しないと国外に出られないと言う規制です。
隣国企業の中国からの夜逃げが多発したことを受けての法律のようです。
優遇措置が期限を迎えたりして、魅力のない進出先になったのですが、出るにも出にくいという難しい環境です。
多くの現地で苦労されている方々はご苦労が絶えないと思います。お見舞い申し上げます。
書込番号:15079526
10点

そろそろ大量の中国船が到着する?というハナシもありますが、そのまま沢山のひとが滞在して事実上の中国領と
なって収束の可能性もあるんですかね。ここ日本にいても、今夕でもうまる3日経つのに裁判所のHPは復帰しないし、
関連あるか分かりませんが先日の新大使の急死のタイミング考えると、企業トップや役所のお偉いさんも
相当なプレッシャーを感じそうです。
>国内生産、国内需給アップを計れば失業率対策にもなるし、絶対に良いはずなんですけどね。
アメリカもそんな雰囲気ですね。
>中国のキヤノンはプリンターとコンデジだと思いますが、2日間操業中止になったくらいでは影響はほとんどないでしょう。
なるほど、少し安心しました。^ ^;
> 厄介なのが、民事訴訟法231条で、民事訴訟中の企業の主要な責任者などは問題が解決しないと国外に出られないと言う規制です。
中国法は独特というハナシもききますが、本当だと駐在のかたはコワイですね。
書込番号:15079774
2点

こんばんは。
中国などで生産をしても、品質は悪い、賃金は高い・中国人は
みんな反日と、なぜこんな国で今まで生産を続けていたのかと
本当に疑問に思います…
反日民主党による円高政策のせいでもありますがなんとか製造業は
国内に回帰して欲しいと思います…
メイドインジャパンが品質・性能共に一番なのですから。
書込番号:15079810
19点

これからの時代は中国だと中国に進出した企業は沢山あるけど、所詮は共産主義の国!
自国に有利な法律に改正してじわじわと進出企業を苦しめる。
自分の事しか考えない国民性と絶対に非を認めようとしない国民性。
自国に都合の悪い情報はすべて隠ぺい。
いい気になんなよ中国、おまえらは世界の嫌われ者だ!
書込番号:15079879
28点

とっとと、全社引き上げて 日本で全部生産すれば良い、製品の本来の価値で販売すれば良いだけ、それも無理矢理 な価格で販売するから 中国也の人件費の安い所でしか、製造出来なくだけ、それなら 使い物にならなくした、工場を中国に
くれてやって、親日の国で新しく製造始めれば良い。
今の中国の日系企業にお勤めの方 全員 解雇でははは。
思い知るが良い。
オリンピツク見れば分かる通り ニコン&キャノンしか無い状況でしょ。
ビデオ含めるとソニー、東芝、池上 ほら日本の企業 強しでしょ。
まーデモやってても、欲しい製品はキャノン&ニコン等の日本製なんだよね。
(WWW.TAOBAO.COM 見れば一目瞭然)
それも 中国(香港、マカオ、含む)輸出禁止国にすれば良い。ははは
先日のニュースでウエデイングの写真で日本製のカメラで撮影したくなくて
客がキャンセル。。。。何処も撮影出来なくて。。。。
似顔絵に成りましたとさ。ははは
勝手にすればと言う事ですね。ははは
書込番号:15079975
18点

どさくさに紛れてロレックスの店舗も襲われ略奪あったようですね。
日本関係無いし・・・・
デモは構いませんが「店舗破壊・強奪略奪・一般人を標的にする」アホですか?
日本ボイコットも構いませんが、「テメェが撮ってるニコンのカメラを真っ先に壊せ!」
民度的にはアジア系最低でしょうね・・・・
日本バッシングと略奪関係ないし!ただ盗み取る正当性(大笑)が欲しいだけですね。
書込番号:15080017
25点

>・「デモ」と「放火や略奪行為」を明確に分けて規制できない国家は、
>世界からの信頼を大きく失うことになるでしょう。
>この信頼の喪失の問題は、将来に極めて大きな損失を中国にもたらすだろうと思います。
これにはまったく共感します。
大使の車襲撃犯について微罪措置(1万円程度の行政罰のみ即時放免)のときも酷いもんだと思いましたが、
今回の「官制デモ」の煽りと「日本企業や一般人への襲撃、破壊活動、放火、略奪」の承認(犯人逮捕も損害賠償も一切せず)というのは、もはや国ぐるみのテロ国家ですね
世界からみて異質な民族と統治体系、こんな国家が現代において存在すること自体奇異です
中国共産党と人民の異常さばかりが際立つます
書込番号:15080155
20点

中国政府に言わせると今度の暴動も略奪もは回も全て日本の責任らしいですね。
略奪、破壊も政府公認って訳です。
中国○千年の歴史を彼らは埃にしていますが、○千年の歴史で何の学習もしてこず、○千年前と同じ行為を何度も繰り返してるのには笑っちまうしか無い。
虐殺が無いだけ学習はしてるのかな?
書込番号:15080191
19点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
- 4610万画素フルサイズ
- 連写は5コマ/秒
- ISO100-12800
- 16ビット
噂の域は出ないようですが、すぐに欲しい人でない限り
この機種は見送りのスタンスでいいかな?
http://digicame-info.com/2012/09/4600photoplus2012.html#comments
4点

こんにちは。
> この機種は見送りのスタンスでいいかな?
そこは個々の判断で…(笑)
書込番号:15113883 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デジタル一眼はここ数年で大きく変わる予感…
低廉化&性能向上が加速すると思うので、
待てるなら待ちのスタンスでおK
書込番号:15113935
1点

キャノンが商品として出すころには、もうすでに次のセンサーを他社が用意している気がします。
ていうか、その前に46MP向けにレンズ体系をリファインすべきでは?
書込番号:15113956
11点

凄く楽しみにしています。
連写や感度は十分なので、
ボディの作りが気になります。
書込番号:15114098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

高画素も良いのですが
ボケた写真では 高画素の意味がありませんので
次は、レンズの性能(または、ダイナミックレンジの拡大)が
要求される時代に なるかも ??? ですね!
書込番号:15114148
4点

僕は5DVで十分満足しています。
これ以上の画素数は必要ありません。
かなりトリミングしてもA3プリントに耐えますし、解像感も十分と思ってます。
レンズに関しても、僕が所属しているクラブの諸先輩方(高齢)は、Lではない高倍率ズームで素晴らしい写真をたくさん撮られています。(しかもカメラはkissだったり)
つくづく写真というのは腕だなぁ〜と思い知らされます。
5DVの高画質&高レスポンスがあれば、僕が撮りたいシチュエーションの写真はほぼ全て撮れます。
ただ、僕にはまだ腕が伴ってませんので、機材よりも腕を磨きたいと思ってます。
それでは、今後のカメラに望むことはといえば、更なる高感度&高レスポンスですかね。
5DVになり高感度に強くなったとはいえ、たとえば夜景撮影や水族館の中など厳しい場面があります。
連写も秒6コマは動きものを撮るにはギリギリのコマ数だと思いますし、RAW+JPEGだと7コマで息切れしてしまいます。
この辺の基本的な性能アップをしてもらえれば、次の機種に買い換える気にもなるかもしれません。
もう一度言いますが、僕は5DVで十分満足です。
書込番号:15114269
15点

こんにちは
それを生かせるレンズはどうなるのでしょう。
中央部はまだいいとして、
2メガのモニターでも気になる隅の描写とか。
大幅トリミングファンに向いている?
自分は6Dクラスが最適レベル。
もちろん人それぞれ。
書込番号:15114320
3点

レンズうんぬんよりキヤノンは1億2000万画素以上でどうなるか、画をもう見てると思います。
書込番号:15114368
4点

解像度については、6Dでも十分ですが
イヤホン端子 SS1/8000
中央一点測光 シャッタ半押しで AEL・AFL
ができれば、6Dで十分です。
撮像素子(6x6)のサイズUPは歓迎しますけど
高解像度の必要性がわかりません。
書込番号:15114381
2点

6X6良いですね(^^) でもお値段が、自動車並みになりそう...
書込番号:15114409
1点

>キヤノンは1億2000万画素以上でどうなるか、画をもう見てると思います。
なにが 見えるのでしょう!
どのような使い方(見せ方)で、高解像度の写真が必要なのでしょうね〜
もう少し具体的に 教えて頂きたいのですが〜
印刷の場合、限界かと思うのですが・・・
仮に、対応するプロジェクタがあったとしても 幅100mぐらいのスクリーンに
照射する為だけに使うのでしょうか?
書込番号:15114420
3点

お
ついに風景、スタジオ向けの中判カメラキラーなカメラが出るね
フィルム時代に回帰してプロ仕様だけど縦グリ別体なカメラがよいね
風景だと縦グリなんてデメリットがでかすぎるから(笑)
まあぶっちゃけ風景スペシャルなカメラだと
将来的にはフルサイズミラーレスが最高とは思うが…
書込番号:15114456
4点

使い道が違うカメラになりそうだから
買い替えにはならず買い足しして
使い分ける感じになるかもね。
書込番号:15114533
2点

レンズはまだまだ余裕
だって46MpxってAPS-Cの18Mpxピッチだし
それでレンズが追いついてないなら
とっくにAPS-CからLPF外してる
フィルム(プロビア)が140lp/mmを記録しているけど
それを指して粒状度が良すぎるといって批判した人はいない
書込番号:15114552
8点

こんにちは。
うわさ好きなものでふらふらと湧いて出ました。
いいですねえ。
最近のキヤノンとソニーの元気の良さにほれぼれします。
個人的には今の画素数でも多いくらいですが、私のために作ってくれているのではないので・・・
とりあえず6Dが私の期待通りの画を出してくれたら、キヤノン最高。
α99とSTFに行こうと思っていたのに、予算終了。
来年キヤノンが静かだったら買おう。
でも5D3と1DXはすごかった。
ここまでの画を出すとは。
いま5D2が眠ってます。
46M、う〜ん、凄い画が出てきそうだなあ。
ただ全部DLOかけなくちゃいけなかったりして。
レンズをもう一段アップさせないと。
パソコンもつらい?
どっちにしても私には無理そうだ。
駄文失礼しました。
書込番号:15114560
1点

>だって46MpxってAPS-Cの18Mpxピッチ ???
28.88Mpx では?
書込番号:15114868
1点

18Mpx1.6×1.6=46Mpx
書込番号:15114891
5点

画素数が5D3以上ですと、手ブレが心配です。
5D3の良さは、手持ちて薄闇のターゲットを撮れてしまうところにあると思います。
画素数だけあっても止めるのにいちいち三脚必須というのは自分には向いていません。
操作が難しい高級機は、そのままではオスプレイのようなもの。相当に工夫しないと使い物にならないような気がします。
書込番号:15114903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど 4/3の撮像素子を使えば
16M x2 x2 = 64M ですよね!
これで よいのでしょうか?
なんか 変ですが〜
4/3の場合 マクロレンズの撮影倍率が35mm(フルサイズ)換算で
0.5倍のものが1倍になるのですが
撮像素子の大きさは フルサイズの半分なのに どういう計算なんでしょう?
わからなくなりました。
書込番号:15114926
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
5Dからの買い替えで、MarkUとMarkVのどっちにしようか迷っています。私の周りでは「あまり変わらないから値段的に安い方でいい」という人もいますが、実際どうなのでしょうか?
個人的には、MarkVのISOがアップしている点がとても気になっています。
でももしあまり変わらないのであれば、MarkVを買う代わりにMarkUとEFレンズの35MMを買いたいなとも思っています。詳しい皆さんにアドバイス頂ければ有り難いです。
よろしくお願いいたします。
3点

こんにちわ
両方使っていますよ2と3。
3が必要かどうかは、撮影する状況によると思います。
・ISO1600以上の撮影
・サクサク連射がしたい
・オートフォーカス測距点がたくさん欲しい
・
・
他にもあるかもしれませんが、
上記以外でしたら2で十分かもしれませんね。
光量のある通常の撮影でしたら、よっぽどの画質変化は見られません。
(比べればわかるかかもしれませんがね^^)
でも、3は2を兼ねて
軽快に便利に撮影できるので、予算に余裕があれば3をおすすめです。
書込番号:15073068
15点

デジタル製品を購入するときに、今更古いものを「安い」という理由で、買うとあとから機能的制約などが出てきて結局は買い換える羽目に……。なので5D3の方がいいですね。
書込番号:15073075
23点

こんにちは
初代5Dユーザーですが、
廉価版フルサイズ6Dへの期待感もあって現状は様子見です。
5DUがここに来てさらにさげてくきていますので、
様子見か決断か微妙な時期ですね
5DUの在庫払底の後に廉価版が置き換わる形になりそうです。
それでUとV:
私の体系的でない印象では、写りの面での進化はよくわかりません。
高感度は一段強有利とするような書き込みがあります。
この点については、併用暦のあるユーザーからレスがつくといいですね。
動き物へのAF対応力では明らかにVが優位に立つでしょう。
チェンジのインターバル期間の長さからしてU→Vには結構大きな期待感はありましたが。
つまるところ、上記2点とその他付加機能と差に15万近くの差の価値が見出せるかどうかでしょう。
この二択なら、私はUですね。15万近くの資金があればレンズなどにまわせます。
書込番号:15073076
7点

あまり暗いシーンを撮影しなければISOは気にしなくても良いと思いますが・・・
でも、暗いシーンをどうしても撮影したいのであれば MK3
価格を考えると MK2 にレンズ1本追加
ですよね!
書込番号:15073077
12点

UとVを使っています。
5DUもいいのですが、AFを多用するならVが良いです。
私はUはマニュアル専用機(コシナツアイス)にしてVをAF専用機(純正)にしました。
VのAFは素晴らしいです。
書込番号:15073100
4点

本人が決められない程度の違いならUでも良いかと思います
高ISO
連写性能
AFポイント
シャッターラグ
が大きな違いかと思います
高IS0は被写体次第
あとの3つは動き物の撮影が多いかでしょう
4点とも問題がなければU
どれか1つでも特に重要な場合はVかと思います
書込番号:15073104
6点

>MarkVのISOがアップしている点がとても気になっています。
なら迷うことなく5D3でしょ。
書込番号:15073109
8点

みなさま、早速のレスありがとうございます!
デジタル版は何でも最新のものを買うのがいい、というのは本当にそうだと思いますが、値段に差があるので迷ってしまっています。。
ストロボなしで撮りたい場面で、5Dの1600だと写りが悪く不自由に感じていたので、そこが大きく進化している点ではmarkVは魅力的です。
でも連射やフォーカス機能に関しては、そこまでの必要性を感じていないので、本当にISOだけで迷っている感じです。
markUでも5Dと比べると進化だと思いますが、ISOに関してはmarkVがより魅力的ですよね〜。。。
書込番号:15073110
3点

5D3の高感度。
私の許容では、あらゆる被写体をどんな条件下で撮れるのはiso6400までです。
5D2だと私はiso1600が限界でした。
これ以上はバウンティングノイズ(横縞ノイズ)が出て悩まされていました。
それと5D2と5D3ではノイズの出方というか、ノイズの感じがちょっと違いますので5D3の方が
ノイズが気になりません。
ノイズを残した写真でも全然使える写真が増えたように思います。
逆にノイズを生かした写真もリアリティーがあってアリでしょうし^^
5D3が高感度耐性が良いと言われますが、私はノイズの少なさよりも写真として写し取ってる被写体の色情報(色数)の多さとか諧調の広さだと感じています。
5D2使っていた頃に感じていたのはiso感度を上げるにしたがって、色情報(色数)とか諧調が極端に減って、のっぺりとした立体感の無い写真になる傾向が強かったです。
これが5D3では大きく改善されていてiso6400で撮影しても芳醇に残ってます。
ここが一番の違いかと。
暗所でも抜群の食付きを見せるAFと相まって、5D2では撮れなかった写真が撮れます。
私は手持ちで街角スナップや夜景を撮るのにF4ズームを使う撮影スタイルの人ですが、5D2の頃はF4解放値でしか撮影が出来ませんでした。
5D3になってから表現としてF値を絞って(F5.6とかF8)とかでの撮影が可能になり表現出来る幅が増え、とても重宝しています。
さらに良いところも沢山あるのですが長くなるので割愛します。
価格的に2倍近い差がありますが、良い選択をされてください。
5DmarkIIもまだまだ高画質番長現役でとても素晴らしいカメラだと思っています。
ご参考になれば幸いです^^
書込番号:15073139
24点

こんにちは。
私は風景だけ撮っている時は2で何の不満もありませんでしたが飛んでる鳥が撮ってみたくなり3を買い増ししました。
使ってみると細かいところの改良があって2の出番が無くなりました。
値段の差を考えると微妙ですが撮影対象や今後の事を考えると新しいものの方が良い事は確かです。
連写やAF機能の進歩は勿論なのですが
1,静音ワンショットが気に入ってます。
2,ファインダー内のスリットも便利と言えば便利です。
3,露出補正が二段から三段に増えたのも助かります。
4,まだ中央部一点AFしか使っていませんが同じレンズでも迷いが減りました。
5,RGBヒストグラムも見やすくなりました。
6,モードダイヤルにロックがついたので誤操作が無くなりました。
7,ISO-Autoが3200から25600まで伸びましたがこの25600も結構実用性あります。
8,2のシャッターのもっさり感が無くなりました。
9,UDMA7対応。
などなどです。
動画は使って無いので分かりません。
書込番号:15073143
7点

shige55555 さま
たまたま見ていて感想を書こうかと。
一眼デジタル暦は、2008年くらいからで、独学状況、銀塩からほとんど移行した地方のカメラ好き、写真好き高齢者予備軍(後期高齢者予備軍ではありませんョ)です(^^;)。
U(Uは2年位愛用)に出会ってデジタルに定着(デジタル95%)しました。
VとUは今年5月から1ヶ月間ほど併用しました。
ちょっとズレますが、VはAFも連写も7Dの代用可能と判断し、総合的に判断してUは譲りました。
まずスペック上異なる点。
@AF性能および機能
A高感度性能
Bファインダー
でしょうか?
@は比較になりません、大変進化しています。
近、乱、老眼でマニュアル操作は耐えられなくなり(風景系はマニュアルできましたが)、
風景でもそう感じている私には、UのAFは機能面・精度面でストレスでした。
Vではストレスはほとんど感じることがないと言うより、ほとんどのシチュエーションで快適です。
因みに7Dでは精度に関する信頼感が得られませんでした(2台も)。
A高感度は善くなっているという感じ方です。
Uは、露出の切り詰めをした際に暗部にノイズが載り、正直びっくりしましたが
風景系で恐れていてはシャッターが切れませんから忘れることにしてました。
Vは改善はされているように感じていますが、忘れるようにしていたくらいですので、
気にならない!?というか気にしないようにしています。まあまあOKかと思っています。
Bファインダーの視野率は考えようで、Uでは安全側になっていると解釈し使っていました。
Vの100%の方が気持ち良くは撮れますね。
あと、使って判った?、感じたことですが、
画質的には、繊細感やしっとり感等Uのほうが好きです。
Vになって発色(特に緑系)の微妙な違いを感じます。
また、足元にシューっと伸びている雑草などが生えている山間の風景を試し撮りし、
帰宅後モニターを見ると、
なんか、しっとり感というか、粘っこい表現というか、微妙に異なる印象でUの画質に後ろ髪は惹かれていますが・・・。
個人的には、@〜Bは大いに歓迎。
画質感だけU型のカメラができれば・・・が愛用半年経った今でも頭を過ぎります。
書込番号:15073182
6点

ありがとうございます!
「暗所でも食いつくAF」って魅かれました。
AF機能が進化しているというのは、AFポイントが増えてるというだけでなく、ピンの合いやすさも進化してるのですか?
私も今F4ズームをメインで使っていますが、やむなくf4で撮る事が多いです。
f値をもっと選べるというのはやっぱり魅力的ですね。
ISOの進化にばかり気を取られていましたが、もっと勉強すればmarkVのよさが際立ちそうですね。。
使用されている皆さんのご意見は本当に参考になります。
引き続き、教えて頂けると有り難いです。
(2倍の値段でもえい!と思って買う為に、もう少し背中を押されたい気分、もしくはそこまで押されなければmarkU+レンズというのも考慮。。)
もしEF35mmを使ってる方がいらっしゃいましたら、そのご意見もお伺いしたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:15073212
0点

こんにちは
価格は、現在の価値を表していますから、どちらを取るかでしたらIIIの方に成ります。
価格差が、気に成るのでしたらIIに成りますが、レンズの事も有りますしshige55555さん次第になりますね。
私なら、気に成るものを買います。
気に成るものは、いつまでも気に成りますので、外して買うと楽しく無いです。
書込番号:15073223
3点

私の撮影スタイルと環境からすると、AF頼り・・に尽きます。
35mmも中判もマニュアルレンズで撮影して来たものですから、
フレーミングしてからピントを合わすって手順でした。
Vであれば似たような撮影ができています。
また、夏祭り等70-300Lや70-200LF4でストレスなく撮影できました。
もちろん、シャッターの切れや、少し感度を上げて高速SSでサクサク撮れた・・・等楽しかったです。
私的には、7Dでイベントや祭りは撮ってもUはほとんど使わなかったですね。
経験も含めて「総合的判断」ですね。
shige55555さまの撮影スタイルとの相性のように思いますので検討をして頂きたいと思います。
キヤノンで行くなら、また、画質はUと比較できない環境なら比較しようがない!ではありませんか。
私の環境(特に眼)では比較をしてもVを選んだ・・・が事実ですね。
書込番号:15073289
2点

shige55555さん こんにちは。
感度が気になり予算がお有りならば、Vにされた方が良いと思います。
たとえ1段でも撮れるか撮れないかとなる場合も有りますし、全てお持ちのレンズの開放F値が明るくなった事になりますのでVが無難だと思います。
書込番号:15073318 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

高感度だけがネックならばマーク2でもよいでしょう。
でもマーク3ならもっと上の高感度が使えますよ。
35mmはF2なら使ってます(^_^;)
書込番号:15073359
2点

宜しかったらレンタルして見てください。
私はIIもIIIもレンタルして使ってみて、少し高いけどIIIにしました。やぱり、高感度の部分はIIIでしか撮れない場面が多いです。
ですので、
IIIに一票!
書込番号:15073370 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

shige55555さん こんにちは
>ストロボなしで撮りたい場面で、5Dの1600だと写りが悪く不自由に感じていた
>AF機能が進化しているというのは、AFポイントが増えてるというだけでなく、ピンの合いやすさも進化してるのですか
ISO 12800程度までは何とか使えそうですよね。
AFポイント数よりもDIGIC 5+の恩恵の方が大きいかも
予算的に何とかなるならばVをお勧めします。 私が欲しいだけかも(笑)
書込番号:15073378
2点

暗所AFと高感度に魅力を感じるなら、次に発表される6Dが最適ですよ。
しかも安いです。
19万と言われています。
書込番号:15073408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

低感動はUの方が良いようです。
高感度は大した差はありません。
Vにはフォーカシングスクリーンを交換出来ない変な仕様になって
るのも特徴です。
Uはフォーカシングスクリーンの交換が可能です。
EF35mmF1.4LをつかうならフォーカシングスクリーンEgーsがお薦めです。
従ってU+EF35mmF1.4がお薦めです。
VのAFは1Dxの劣化版ですので、1Dxと同等と考えない方がいいです。
書込番号:15073417
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

ポイントは大きく増えましたが、
精度そのものは変わらないですね。
書込番号:15054125
4点

伊豆さん
はじめまして。
mk2より買い換えましたが私の印象としては上がっているという印象です。
シグマ50mmF1.4を開放で使った際にmk2では精度に問題を感じることが多くありましたがmk3になってからはとても良い感じです。
また暗部でのAF性能が大幅に向上したのも大きく、室内や暗い部分へのピント合わせは速度、精度共に良くなったと感じています。
AFサーボは問答無用で良くなってます。
これだけでも十分良かったのですが、嬉しい誤算は中央以外のポイントでの
精度が本当に良くなりました。ポートレートでも動物撮影でもかなり助かってます。
書込番号:15054168
14点

以前、5Dマーク2を使っていた時期があり、APS-Hを経て、今は5Dマーク3使いになりました。センターの固定だとあまり変わりませんが、周辺のポイントは軒並み上がったと思います。トータル的に見てAFは1D4上(45点AF、39点クロス)より上と感じますよ!
書込番号:15054228 スマートフォンサイトからの書き込み
13点


周辺の精度はあがっているに決まっていますよ。5DIIは中心付近にしかフォーカスポイントが
ありませんから・・。
さすがに1Dxには負けると思いますけど。
フォーカスをものすごく大事にするなら、頑張って1Dx購入がおすすめ。
書込番号:15054454
3点

5Dmark2との比較ですが、5Dmark3の61点のクロスセンサーポイントは全て5Dmark2の中央一点と同等かちょっと上の精度になってます。
5Dmark2だと中央一点でも等倍表示すると微妙にベタピンを外す事が結構ありましたが、5Dmark3は比較的外す事が少なくなりました。
特に、ココ2〜3年内に発売されたLレンズと組み合わせると抜群の精度を発揮します。
100Lマクロとか70-200とか70-300は5Dmark3だと体感的に良くなります。
ここまでは使ってみた感じのAF精度のみの話。
AIサーボはかなり大幅に進化して食付きは抜群になりました。
設定で被写体やシチュエーションに適切なセッティングが出来ますし。
コントラストの弱い被写体とか暗所でのAFの迷いも5Dmark2よりは大幅ではありませんが確実に進歩してます。
最近、雨の中でも使ってみましたが5D2より少し頑張ってますね。
ストップエラーしませんでしたから^^;
でも、ほんの少しです。
思いっきり濡らすと駄目です・・・
70-200は結構耐えますが24-105は雨に対してヘタレですからね^^;すぐ溺死しちゃう。
雨には期待しない方が良いかもってレベルです。
書込番号:15054982
1点

F2.8通しのズームか単焦点では61点全てで5D2の中央ぐらいの精度を持っていると感じます。
暗めのレンズではあまり試してないのでわかりません。
ただ精度よりもoneshot&AIサーボで動きものへの反応が良くなったと感じます。
AIサーボ時のカスタマイズの自由度が高いので、カスタマイズ内容が被写体にマッチしないとストレスになると思います。特に子供相手ではなかなか大変でした。
乗り物系や陸上競技等などの動く方向がある程度わかっている物ではもう5D2には戻れませんね。子供相手でも戻れませんが(笑)
書込番号:15055025
0点

オトコならMFしなさいよ。
良いファインダー付いてんだから。(付いてたっけ?良いやつ
キヤノンのファインダーはMFダメっていう人もいたわね。(他社比較で
MFしにくいと面白み半減よね。
書込番号:15055556
1点

5DUと5DVを使っていますが、正直のAFの精度は比較にならないぐらい5DVの方が上です。
5DVは周辺のAFポイントも5DUのセンターぐらいの精度があると思うぐらいですし、センターの測距点に関しても、5DUではピント合わせが困難な明るさでも5DVは問題なくピントを合わせてくれます。
5DVの最大の進化ポイントは、この優れたAFですが、61点のフォーカスポイントからいかに迅速に測距点を選択できるようにするか、AIフォーカス時のAFセッティングを同設定するかが使いこなしのポイントになると思います。
書込番号:15056581
3点

今夏、地元で夕方から夜に掛けての祭りを撮った感じでは確実に良くなっていますね。
AFのカスタマイズをして撮りました。
眼が悪く近老乱ですからAF頼みですが、Uでは撮る気がおきなかったのですが、
十分に楽しめました。昼間の踊りはストレスなく、歩留まりもかなり良かったと思います。
書込番号:15056704
0点

追伸です。
5D3では周辺のAFポイントでも2.8対応センサがありますので5D2よりもピントの合う確率は上がっていると感じています。
縦位置でモデルさんを撮るとき端のポイントをよく使うのですが5D2よりも外さなくなりました。
もっとも完璧ではないのでより高精度を求めるなら1系でしょうね。
書込番号:15056863
1点

5D2より5D3のAFの方が上ですね。
中央1点を比較しても、5D2は「F5.6横線センサー」と「F2.8縦線センサー」で+字クロスセンサーとなっています。
対して、5D3は「F5.6の+字クロスセンサー」と「F2.8の×字クロスセンサー」のダブルセンサーです。F2.8より明るいレンズでの精度には満足しています。
7Dも使用していますが、5D3と同じ中央はダブルセンサーですが、5D3の方が精度が高いと感じています。
周辺のAFは、5D2と比較するまでもないと思います。
特に凄いと感じたのは、暗所でのピントです。
お盆に帰省した際に甥っ子と花火をして写真を撮ったのですが、手持ち花火の光があっただけの明るさで、甥っ子の顔にピントを合わせて撮影する事ができました。
F2.8〜4で、ISO8000〜12800でようやく撮れる程度の明るさ?暗さでした。分かる方にはお分かり頂けるかと・・・
高感度での画質も家庭で見る分には十分満足できる状態した。
7D(APS-C)だとISO800ぐらからノイズが気になりますが、それより良い状態です。
5D3を買ってから、7Dはほとんど出番がなくなりました。
明るい屋外の撮影(低感度)で、望遠が足りない時ぐらいしか使っていません・・・
5D3は、オススメです。
書込番号:15057162
1点

AFは全然違いますね、特に最新のf2.8よりも明るい純正Lens使用時にその差はよりはっきり出ます。
あとはLowlightでのAFはすごく良くなっています、動態追随AFは非常に進歩していて、1DXとほぼ同じ性能です。1DXとの違いはAE連携方法とと顔認識だけです。
現状このクラスではEOS5DMK3のAFはScottBourneなども言うようにNo1でしょう。
Alpha99と比較が気になるところですが、A99はまだ市場に出ていないので、比較はできないということで、現状では30万以下ではAF性能に関してはEOS5D3はNo1でしょう。
書込番号:15062469
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
7Dと5D3の両方をお使いの方、または、使っていた方にご質問です
今、室内は、7D+シグマの17-50mm F2.8 EX DC OS HSMにしていますが、
夕方以降の少し暗いリビングとかだと条件がきついので、開放+ISO1600+スローシャッターになってしまいます
(ISO1600を超えるとノイズが多くなるのでこれを上限にしています)
子供が被写体ということもあり、被写体ブレを避けたいのでシャッタースピードをできるだけ上げたいので高感度に強い5D3に興味があります
ただ、今手持ちのレンズがキヤノンの24-105F4Lしかありません(もう少し明るい単焦点も持っていますが、妻も使うので取り回しのよいズームをデフォルト仕様で考えています)
当然ですが、計算上F2.8とF4だとISOが3200まで上げてシャッタースピードが同等です
6400だと2倍、12800だと4倍まで上げられます
4倍まで稼げるとかなりうれしいのですが・・・
そこでご質問なのですが、薄暗い室内のような場合、5D3のISO12800と7DのISO1600では、流石に7Dの方が画質がよいと考えたほうがよいですよね。
もっと明るいズームを買うないしは、室内用に取り回しのよい40ミリのパンケーキを買うのがベストなのは知っているのですが、財布の関係もありレンズをとりあえず買い足さない前提でどこまでよくなるか知りたいと思いました
以下のリンクでサンプルでは確認したのですが
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
それをみるとやはり7Dのように見えます
ただ、実際に使ってみないとわからないこともあると思います。
妻が取る関係もあり、オートの性能など総合評価も最終的にはものが言うかもしれません
実際に使われた方の貴重なご意見、印象をお聞かせいただけるとうれしいです
どうぞよろしくお願いいたします
1点

室内子供撮りなら、
5D3でもダメですよ。
7Dとほとんど変わりません。
当たり前のことですが、
照明をどうかするか、
ストロボ使うしか手はありません。
書込番号:15056546
4点

真剣そのものさんこんばんは
7Dと5DVを所有しています。
5DUは最近手放してしまいました。
知人のJazzライブを撮影とかします。
モニターで見比べた感想ですが、
7Dは1600まで5DUは3200がぎりぎりの許容範囲と感じてました。
正直見方によっては、5DVは12800まで許容範囲ですね。
当方の個人的な意見ですが、
5DVは5DUの画質と7Dを上回るAF性能を持ち、とびきりの高感度を兼ね備えたカメラだと思います。
書込番号:15056743
10点

早々に返信ありがとうございます
やはりそうですか。
なんとなく想像していた回答なので、少し残念ですが
やはり、室内の子供は手ごわいですね
寝顔をかわいく撮るくらいで我慢するしかないですかね
ところでISO12800はどんな感じでしょう
書込番号:15056751
1点

改めてこんばんは。
とりあえず、うちの愛娘を撮ってみました。
1枚目が7Dの1600 2枚目が5DVの12800レンズはどちらも70-200/2.8ISU
JpegSの撮って出しです。
書込番号:15056931
15点

ネコはISO上げても、あまり気にならない被写体なんですよ。
子供はISOあげれば、死体のような質感になりますよ。
自分の子供の死体のような写真、撮りたいですか?
撮りたくなければ、
素直に人の言うこと聞いて、
照明かストロボなんとかしなさい。
書込番号:15056973
3点

みなさまありがとうございます
飛ぶ男さんのガンダムの写真は以前拝見しました
高ISOとは思えぬ画質にびっくりしました
私の気になっているのは、子供など人間を室内の光で撮った場合の肌感とか雰囲気です
RAWでとって修正というのもありなのかもしれませんが、できればJPGで満足できる感じでとれるかというのが気になっています
寒色系より暖色系での写りが気になります
皆さんのコメントを拝見すると心配は取り越し苦労かなとも思えます
7Dだとパターン測光の不安定さ、暗いときのオートフォーカスの迷いから生ずるシャッターチャンスのロス、ピンずれ、オートホワイトバランスの転びなど別の問題もあります
とはいいながら7Dの3倍の投資となるとやはり小市民の私は色々と考えてしまいます
ただ、実質選択肢が限られ、このクラスのモデルチェンジのスパンが長いことを考えると
悩むより今と言う時間を大事にするほうがよいのかなと最終的には決断するしかないのでしょうね
難しいですね
書込番号:15056988
1点

NYANONーにやのんさん
書き込みのタイミングのずれで拝見しておりませんでした
わざわざご丁寧にありがとうございます
実際の被写体を見ていないのでコメントしにくいところもありますが、比較すれば7Dの1600ですね。ただ、5D3の12800だけ見せて、被写体を知らなければ、とるものによってはOKですね
これはスナップ主体の私にとっては心強いです
大変参考になりました
放射線被害者さん
おっしゃりたいことは良くわかります
ただ、外出時のことも含めて、フラッシュや照明などがすぐにコントロールできない状況も含めて考えたかったのです
書込番号:15057044
1点

高感度耐性といっても薄暗い室内と明るい室内では結果が大きく違います。
暗い室内で使用するとなると、現行のどのカメラでも動き物はかなり大変です。
被写体ぶれはSS頼みになりますから・・・
ストロボや照明がコントロール出来ないシチュエーションですから、綺麗な写真を目指すのでは無くあえてノイズを生かした雰囲気重視の撮り方にチャレンジしてみてはいかがですか?
アプローチを少し変えてみる事も時には楽しいものです。モノクロなんてのもアリかも。
もちろんスローシャッターに近いSSで撮るとなると、お子さんの動きに合わせたシャッタータイミングも重要で相当ハードルは高いかと思います。
私も7D発売当初、数日お借りできる機会がありまして使ってみましたが、当時使っていた5D2と比べるとかわいそうな位高感度には弱い印象があります。
iso800あたりが私の許容限界でした。(薄暗い室内での使用)
スレッドタイトルにある7Dのiso1600相当の画質は5D3だとiso4000〜5000あたりが同等だと思います。
ただ、ノイズの出方が7Dと5D3ではかなり異なる印象を私は持ってます。
5D3のノイズの出方はとても好感の持てる出方で、作画によってはNRを使わないこともあります。
7DですとNRは絶対使います。
私の感覚だと、5D3はしっとりとして細かくサラサラした感じ、7Dは乾いてサラサラした感じです。
今回のケースだと幾分かは5D3によって改善しますが、正直期待しすぎかと思います。
ご参考になれば幸いですが・・・
書込番号:15057312
2点

富士のコンデジでも予備に買いましょう
肌色は綺麗ですよ
書込番号:15058085
1点

狭い部屋の中で自動調光でストロボ焚いたら、醜い陰が写る。
それよりもMark3のインテリジェントオートで撮れば、十分綺麗に撮れる。
動いている子供にバウンスなど無理!
折角の高感度を活用して自然な写真を撮る事をお勧めします。
リビングが暗いと思うなら、今の照明器具は高効率で省エネで明るいので、普段の生活の為にも
照明器具の交換も視野に入れてみてはどうでしょうか?
リビングだけは明るい方が精神面的にも良いですよ。
出来ればリモコンで調光出来る物を買えば、生活スタイルに併せて明るさを変えられるので良いと思います。
「TVは部屋を明るくして見てください」とも言われてるでしょ!
掲載した様な照明だとリビングの生活パターンで使い分け出来て良いですよ!
子供が遊んでいるときは写真1枚目で!Mark3のインテリジェントオートでGo!
書込番号:15058567
2点

>7Dは1600まで5DUは3200がぎりぎりの許容範囲と感じてました。
正直見方によっては、5DVは12800まで許容範囲ですね
7D、5D3両方所有しています。
5D2は使用した事ないのでわかりませんが、7Dと5D3に関しては
NYANONーにやのんさんと同意見です。
ISO12800ですと夜のイルカショーの様な厳しい条件でもSS1/640
くらいいけます。
真っ暗な京都伏見稲荷神社の千本鳥居です。
寝室と変わらないくらい真っ暗です(笑)
書込番号:15058639
8点

3枚目はISO10000でした^^;
書込番号:15058644
2点

こんにちは。
5D3の12800に関しては問題ないと思います。
7Dとは画の作り方が違うので単純な比較はできませんが、7Dの高感度は正直つらいです。
今は超望遠のクロップ効果以外は余り持ち出してません。
フルサイズ同士なら、基本レンズで差が付くのでしょう。
でも画質以前で差は歴然です。
通常はレンズをおすすめしますが、5D3を使ってしまうと写真に対する基準が高くなってしまうのでこの場合は予算が許せばボディをお勧めします。
駄文失礼しました。
書込番号:15058748
4点

照明の写真、被写体輝度が9から12EV位なんかな〜って見てたら・・・
ひょっとして、プログラムモードで撮影???
書込番号:15059084
3点

はい。
おっしゃる通り、普通の作例です。
ISO12800としての普通の作例です。
被害者さん
でわ、貴方の作例見せてくださいよ。
書込番号:15059496 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Kisuke@overdriveさん、こんばんわ。
被害者を、あんまり相手しない方が正解ですよ。
しかし、5D MarkVの高感度写真綺麗ですね。
書込番号:15060374
3点

>財布の関係もありレンズをとりあえず買い足さない前提でどこまでよくなるか知りたいと思いました
レンズは買えないのに5D3は買えるということでしょうか???
ノイズはISO感度1〜2段程度だと思えばいいと思います。
それならば、7DのmRAWで撮影されてはどうでしょう?
7Dは画素混合処理なのでノイズが1〜2段分は少なくなりますよ。
そして高速シャッターが可能になったと同時にフリッカーに悩まされると思いますので
次はそこをどうするかでしょうね。
書込番号:15060533
0点

以前にも登場されていたと思われるたくさんのか方々からも
背中を押す写真とご意見ありがとうございます
私も単純にノイズの有り無しではなく、総合的に使える写真が取れるかというのが知りたかったので大変に参考になりました。
ノイズののり方も7Dとは全く違うので、それはそれで自然に見せられる写真が撮れそうです
特にKisuke@overdriveさんの鳥居の写真は参考になります
暗い中でとると、思ったより赤やオレンジが強くなって、変な感じになりますが
十分によい感じになっていますね
赤やオレンジ過ぎなくノイズも自然で、シャドーのディーテールの残り方も自然な感じで想像した以上でした
ちなみにこれってJPG撮りですよね?
やはりほしくなりますね。
キヤノンの普及版28ミリF1.8は持っているのですが室内だと画角がありすぎなので
ちょっと使ってみてどうしても40ミリ程度がほしければパンケーキでも追加したいと思いはじめました。
ほしさ百倍です!
書込番号:15060558
0点

スースエさん
>ひょっとして、プログラムモードで撮影???
tabochanクオリティですから…
書込番号:15060792
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





