EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(11393件)

このページのスレッド一覧(全396スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2012年6月15日 23:40 |
![]() |
31 | 15 | 2012年6月13日 22:04 |
![]() |
96 | 18 | 2012年6月12日 04:38 |
![]() |
30 | 14 | 2012年6月9日 15:09 |
![]() |
117 | 37 | 2012年6月6日 02:06 |
![]() |
11 | 18 | 2012年5月30日 22:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
場所限定になってしまいますが…
静岡県西部でデモ機置いてある店知ってる方いませんか?
ネットで買うにしろ一度触ってみたいのですが…
在庫はあっても触らせてくれない店が多くて…。
よろしくお願いします。
書込番号:14564074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビックカメラ浜松店にはないでしょうか?
キタムラは中々置いていないかも知れません。
書込番号:14564101
0点

私の住んでる地域も、デモ機は有りませんが、連休中期間限定でデモ機が入荷し触る事が出来ました。キタムラの地域旗艦店でしたが…全国を回ってるのかも知れません。
書込番号:14564117
0点

安い買い物ではないでしょうから、
日帰りで名古屋、横浜、品川あたりまで出られたほうが早く確実かも。
または、近い順に片っ端から電話で聞いてみるとか。
書込番号:14564146
0点

名古屋駅西のビックカメラにはデモ機が置いてありました。(5/13現在)
1D4や1Ds3のデモ機も有りました。
静岡からですとちょっとっ遠いかもですね。^^;
同じ系列のお近くのお店なら有るかも?と想像します。
書込番号:14564173
0点

毛糸屋さん
私も初めて触ったのは名駅のところのビックカメラでした。
エスカレーター降りた正面に堂々と置いて有りました。
トイレを探すのに一苦労した覚えが…(^^;)
スレ主さん早く触れると良いですね。
書込番号:14565890
1点

今日ビックカメラ浜松店に聞いてみましたがデモ機はないということでした。残念…。
早く触ってみたいのですが…。
キタムラもネットで在庫ありになれば店頭にも並ぶ可能性があるという回答でした。
また何か情報あったら教えてください。
書込番号:14574047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
今日やっと触ることが出来ました!
静岡県西部 カメラのキタムラ磐田店に展示してあります!
なかなか展示品が置いてなく探していましたが電話したら置いてあります。見に来てくださいってことで行ってきました。
まだ他の近くの店舗には置いてないみたいなので近くの方は触れるチャンスですよ♪
しかし触れば触るほど欲しくなるので気を付けてください。
自分はまだ5D2で我慢しないと(お金がないので)って
また来ますって帰ってきましたが…
店頭には在庫無いみたいですが、直ぐに入るみたいです!
気になる方はカメラのキタムラ磐田店にGO
5D2より進化しているのが、はっきり手に取ればわかり、7Dよりホールド感が良くなっていて最高の出来上がりでした!
ヤバい!どうやってお金作ろうか!?
書込番号:14665337 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

( ̄ー ̄)触ることできていいねっ。(-_-;)って5D markU持ってんじゃ〜〜ん。
(T_T)、長野で触れるキタムラ何処だろう〜〜〜。長野市内のキタムラどこも置かれていんですよ〜〜〜。
5Dすら、高値過ぎて諦めたくらいですよ。
書込番号:14685588
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
ヨドバシカメラ千葉店に在庫があったので、カメラ専門ショップのGIN-ICHI等で現金322,000円で販売しているのを引き合いに、「ポイントはいらないので、同じ価格にならないでしょうか」という話をしたところ、価格交渉の余地はほとんどなくて、358,000円のポイント10%を、357,700円のポイント10%、わずか300円ならなんとかという話でした。まだまだ価格交渉ができるような販売状況にはなっていないのでしょうか?
1点

安く購入したいなら、自分の希望価格になるまで待つしかないですよ(^^;)
早く欲しいなら高くても買ってくださいねっ(^^;)
書込番号:14580694
4点

近くに競合する店はないでしょうか?ヤマ電とかビックとか…。
そういった店の価格を引き合いに出すと効果大だと思います。
また、店員さんによっても違いますから、リトライしてください。
書込番号:14580843
1点

GIN-ICHIで買わないのはなぜ?(笑)
書込番号:14580938
13点

近所(都内)のヤマダで、320,000 ポイント13パーセントでしよ。
但し、LABカード使用限定です。
書込番号:14581465
0点

キャノンのメーカー直販サイトに載っている358,000円そのままの数字で、
ヨドバシのサイトで特価って書いて、358,000円ですからね。
まあポイントが付くとはいえ、価格的にはそのまんまです。
書込番号:14581613
0点

皆さん、お返事ありがとうございます。
都内某所のヤマダ電機。池袋店でしょうかね? それだけ値段を下げたのは、
不良箇所対策がすんでいなかったものの処分価格だったのでしょうか?
GIN-ICHIで購入してもいいのですが、お店の場所が月島でちょっと不便なので。
書込番号:14582726
0点

3月25日にヨ○バ○カメラで買いましたがその数日前にヤ○ダ電気で交渉したところ15%Offの値段交渉ができました。担当の名刺を頂き25日にヨ○バ○カメラで名刺を見せて交渉した所358000円から5%Off後の340100円のポイント10%してくれましたよ。
書込番号:14583745
0点

安く買いたいなら
今なら
タイで購入すれば お安いですね、在庫もありました。
http://www.fotofile.net/product.php?id=16386
此れから7%免税受けれるので 今レート良いので 日本円で25万8000円弱
色々廻れば250000円位で買えます。
保証はタイだけしか利かないけど、観光がてらに行かれる方はご参考迄に、まー余り居なさそうだけど
僕は此処でNikonのD800E予約分引き取りに行きます。同じ金額で購入出来ます。
(インド在でこちらでは手に入れ難いので時々遊びがてらに此処に良く行きます、下取りもしてくれるしまー
ボデイの保証無くてもまー良いかなと言う事で) ははは
書込番号:14583967
2点

shamuuさん、横レス申し訳ありません。
流離の料理人さん、
面白い情報ありがとうございます。6月にバンコクを経由して日本へ一時帰国予定です。
購入に十分な日本円のキャッシュを持っていませんが、日本のクレジットカードで購入可能なら悪い条件ではないですね。
保証の件は居住国では5DM3の購入も、キヤノンのサービスも受けられないので余り重要では無いかな。
メールで交渉している日本の某カメラ店では、5DM2を下取りに出して5DM3を購入する追い金が222,000円です。
とりあえずバンコクのセントラルのお店に行って交渉してみます。
書込番号:14586469
0点

shamuuさん
僕も横スレごめんなさい
Lusakaのおじさんさん
情報の通り
タイのバンコクのmbk(マーブクロンセンター)皆さんご存知です(東急は入ってます)。
此処のGFに地元で有名なチエーン店のフォトファイルと言う店舗が有ります。此処に先ず問い合わせてみて下さい。
小さい店舗ですがお客さんが何時も沢山居ます。(地元、観光客)
で此処中古販売もしてますので、購入時下取りもしてくれます。(充電器等もお忘れなき様)ので交渉してみて下さい。
メイル&FACEBOOK 等で交渉してみて下さい。(支払い方等)
僕は何時も現金を用意して居ますが、カードでも可能です。(手数料か借りますが)
デビツトカードですと30000タイバーツ位日に引き出せます。
フォトファイルのお店に MR KUN と言うのが居ますので、インドのD4&D800EのHIROMI と言えば少し負けてくれるかも知れませんので。。。ははは
皆さん親切ですよ。
僕は此れを今月末引き取りに行きます。
http://www.fotofile.net/product.php?id=16411
購入時パスポートが必要なので忘れずに、下取り分の金額も含めて支払いに成りますのでその時全額支払い
フォトファイルで全部書類は作成して頂けます。
(出国するバンコク空港で先ずVATの還付手続する所でスタンプを貰い、その時物を見せないといけない時が有るので
預けるスーツケースには入れないで下さいね)でパスポートコントロールの後でVAT7%現金で還付されます)。
他の店舗でお安い所(お店により保証の無いグレーマーケツト物も有ります)が下取りも含めて考えると
上記のフォトファイルが良いと思います。
唯 取り扱い説明書はタイ語の筈なんで(NikonのD4はそうでした)僕にはちんぷんかんぷん何で ははは
日本のサービスセンターで購入して下さい。(未使用なら交換出来るかもです)
僕はホームページからダウンロードも数百ページでめげて
タイの伊勢丹内の紀伊国屋書店でD4のムツク本購入しました。D800有るかな??
まー日本でも海外在住者は消費税5%還付されるのでお安い所をお考えに。
良い買い物して下さい。
ではお邪魔しました。
書込番号:14586626
1点

再び横レス、申し訳ないです。
流離の料理人さん、返信が遅くなり申し訳ありません。
詳しい情報を頂き本当にありがとうございます。
カメラ代から空港で還付される消費税分7%を除き、
カードを使う前提で、お店の円・バーツの外貨レート(100円=38.99バーツ)を使い、
数パーセントのカード手数料を加えても、27万1千円位でしょうか。この条件なら買いですね。
5DM2の下取り価格が良くなければ、一時帰国後に東京で買い取ってもらえば良い訳ですし。
バンコクの休暇用の住処は都心から少し離れていますので、一番近いCentralplazaのLadpraw Branchにまず電話してみます。そこで拉致が明かなければ、パスポートを握り締めてタクシーでMBKですね。
5DM3の日本語の取り扱い説明書はダウンロードしてiPadに入れてあります。
>僕は此れを今月末引き取りに行きます。
非常に魅力的なカメラですね。楽しんでくださいね。
6月の半ば位の購入になるかと思います。また報告いたします。本当にありがとうございました。
書込番号:14590761
0点

度々横レス、申し訳ないです。
流離の料理人さん、本日バンコクのFotofileのBangkapi店にて5DM3を購入致しました。
内訳は
5DM3ボディ:100,000バーツ
消費税 : 7,000バーツ
また、5DM2を38,000バーツで下取りして貰いました。
消費税分7,000バーツは空港で還付されるので除くと、円とバーツの外貨レートを0.39として計算して、本体が約256,410円、下取りが約97,435円でした。シリアルナンバーは6桁目が3でした。
貴重な情報を有難うございました。
書込番号:14674479
0点

またまたの横レス申し訳ないです。
昨日購入した5DM3に初期不良が発生し、モードダイアルがAvとTvの時に電源スイッチをOFFにしても電源が切れなくなりました。
ちょっと不安でしたが、FotofileのBangkapi店の店長さんのTorさんへ事前に電話連絡をした上で、カメラを持って来店。
Torさんがカメラを確認し現象を確認した上で、すぐに新しい5DM3と交換してくれました。液晶の防護フィルム貼り、伝票と保証書を書き換えて来店して10分後には全てが終了。お礼を言って店を後にしました。私的には次も使えるお店です。
http://www.fotofile.net/contact.php?br=fgbp
でも、キャノンの品質管理には失望、40Dの時は購入後5ヶ月でError99で作動不良、保証修理になりました。どうかこの5DM3は壊れませんように。
書込番号:14677519
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
よだれが出そうなくらい最高の組み合わせですよね(*^_^*)
新型の24-70と使うって方どれくらい居ます??
今予約して発売日に手に入るのかな……。
しばらく手に入らなければ、D800Eに行きたいが、納期が2ヶ月…………。
3点

またまた発売延期の予定ですので、D800へどうぞ。
書込番号:14605184
18点

まだ予約はしてませんが、欲しいですね。ズームだと敬遠される方もおられるでしょうが、
撮影の機動力には代えられない方々も沢山おられるでしょう。
なんせ世界一の標準ズームの後継機です。私は期待しています。
書込番号:14605687
11点

ニコンの 24-70 ナノクリはかなり素晴らしいですよ。(笑)
書込番号:14605807
13点

>なんせ世界一の標準ズームの後継機です。私は期待しています。
マウント縛りが有るレンズで世界一と断言できるんだから
さぞかし、華麗なレンズ&ボディコレクションがあるんだろうな
羨ましい。
一般のユーザーならせいぜい「キヤノン一の標準ズーム」としか言えない。
書込番号:14605852
10点

>所詮、ズームですから。。。
フルサイズとAPS-Cの差もわからない人が多いのですから
これだけのズームなら十分でしょう
書込番号:14605885
2点

この組み合わせのレンズキット(5D-MarkV+24-70LU)
を発売してもらいたいものです。
書込番号:14605931
8点

mk3のCMじゃ、これとセットで写ってんだからなー
24-105とmK3を一緒に買ったけど、
24-105売っぱらって
24-70Uの足しにしようかしら
全域並単くらいの描写は期待してるけど
24、28、35、50を持ち歩かなくて済むような感じになるのかな(絞りは同条件での比較で)
タムロンの手ブレ付きとの差異次第じゃ、そっちに転ぶのもありかな
ボーナス時期に当ててくるとはイヤラシイ
なんにせよ人柱待ち
書込番号:14606538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発売されたらタムロンとの比較スレ立ちそうだね。
それ見てからでも遅くはないかな。
書込番号:14607036
4点

>なんせ世界一の標準ズームの後継機です。私は期待しています。
先代の28-70Lのほうが画質いいですよ。
新型になって画質落ちたって言われちゃいましたもんね。
LUが出ればようやく先代レベルに戻るのだろうか。
書込番号:14607057
1点

>先代の28-70Lのほうが画質いいですよ
私は、24-70>28-80>28-70
と言う意見です。人によって感覚は違うもんですね。
書込番号:14607310
5点

皆さん賛否両論あるみたいですね(*^_^*)
しかし、間違いなく人気レンズになるんでしょうね。
書込番号:14607915
2点

EF24-70 f2.8L Uは、非球面レンズ 3枚、スーパーを含めて
UDレンズ 3枚を搭載する豪華絢爛とした超エリート・レンズ。
こんな優秀なレンズを使ってヘボな写真を撮ったら、何と言われるか。
言い訳のネタに、しばらく EF24-70 f2.8L で我慢しよう。
でも値段が下がってきたら、やはり良いレンズは使ってみたい。
書込番号:14608889
1点

canon rumorsに写真が上がっています。
http://www.canonrumors.com/2012/05/brief-hands-on-ef-24-70-f2-8l-ii/
田主丸の姉さんはタムロンの後ろボケが美しいと仰ってましたが
悩ましいですね。
書込番号:14609063
0点

スタジオや報道に問わず、殆どのEOSプロカメラマンは、5D3と2470LUの組み合わせを常用するのじゃないでしょうか?
書込番号:14628787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

世界一・・・・・・
評判ならニコン2470のが圧倒的に良いですけどね。
書込番号:14628793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5D3+24-70L IIのキットで40万!ってのは、かなり売れそうですねw
ま、ないけど。
書込番号:14629251
1点

>評判ならニコン2470のが圧倒的に良いですけどね。
ステマに注力してるんでしょう。
書込番号:14670846
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
Mark3発売と同時に購入したところ、パネル表示のエラーが公表され早速修理に出しました。
昨日返ってきたのですが、AF機能が上手く働かずガッカリです。
AFアジャストメント機能の設定など試してみたのですが全く意味がありませんでした。
タムロンの標準ズームを使っているのがいけないのでしょうか。それにしても修理以前にはこん
な事は無かったのですが・・・。
どなたか詳しい方お知恵を貸していただけないでしょうか。
canonへの不信感が募るばかりです。今更買い替えなどとても出来ません。
買うんじゃなかった。
0点

まず本体の問題かレンズの問題か切り分けて、本体の問題ならSCに送り返せば?
単焦点でもなんでもいいから他のレンズ無いの?
書込番号:14649945
7点

タイトルと、ご質問の内容が一致していないのですが?
暗い場所でAFが合わないのでしょうか?
それとも明るい場所で合わないのでしょうか?
CanonEF50mmF1.8II の一本でも純正レンズをお持ちなら検証も楽ですね。
まさかと思いますが、AI-FOCUS や AI-SERVO とか、61点自動選択ではなく、
中央1点 ONE SHOT のAFですよね?
書込番号:14649965
6点

pu-助さん、今晩は。
問題の切り分けですが、タムロンの標準ズーム以外では、どうなって
いるのでしょうか。しばらく使っているうちに表面化する不具合も
ある訳ですから、しっかり事態を把握して下さい。
第2報をお待ちします。
書込番号:14649969
0点

ご心配をおかけいたしました。
購入したばかりのタムロン24−70mmが壊れる筈ないと思っていたのですが、
純正70−200mmISUで確認したところタムロンの方が調子悪いようです。
相談してみます。ボディを修理に出す前は快調だったのですが・・・。
純正でないとこんな事もあるのでしょうか。
お騒がせ致しました。
書込番号:14650089
5点

ファームウェアは変化有りませんでしたか?
修理前はそのままで、修理でバージョンアップされたとか?
私は別スレに有るようにバージョンアップしてから、24-105のISがおかしくなりました。
手持ちのMarkUでは正常に動きます。
他にbody無いでしょうか?
そちらにレンズつけて試して欲しいです。
書込番号:14650202
2点

5D3のファームウェアが最新版に書き換わって帰って来ていると思いますが、
タムロンA007のROMが読み込めていないのではないか?と想像します。
対処するには、タムロンにレンズA007と5D3を預ける必要があります。
キヤノンではサードパーティレンズに関しては対処してくれませんからね。
でも、A007を預ける前に、一度 どこかで 別の5D3で動作確認した方が良いと思います。
たとえば、5D3かA007を購入したお店に持ち込んでみるとか。
書込番号:14650331
2点

どこのカメラ板でも話題になるけど、純正レンズは安物でもいいから、とにかく一本持っていた
ほうがいいね。
私はマニュアルフォーカスのレンズばかり持っていたけど、AF/MF切り替えスイッチが壊れた
という話がでてきたので(5Dではないけど)、一番安い純正レンズを買った。意外に写りが
いいので使うことにしたけど・・・。
書込番号:14650800
2点

古い話ですが、過去にサードパーティレンズで同じような経験があります。
20Dで問題なく使用していたシグマ18−50mmf2.8を新しく購入した40Dで使用するとAFが甘くなりました。
そのレンズは7Dを購入した後、AFアジャストメンントで調整したらまた使える範囲にになりました。
ボディが変わればレンズの条件も変わるのではないでしょうか。
書込番号:14650815
1点

少し前に、横浜のヨドバシで同じ現象に遭遇しました。
5D3のコーナーに純正24-105Lとタムロンの24-70VCが置いてあり、タムロンはAFが動作しませんでした。
レンズは間違いなくAFに設定されているので、もしかしたら5D3の設定の問題かも知れないので、
試しに24-105を装着してみたところ、極めて普通に動作しました。
数日後に行ったら直ってましたが、あのレンズはちょっと問題ありかも知れませんね。
書込番号:14651152
2点

tabochanさんや、さすらいの「M」さんのおっしゃるとおり、「最新のカメラファームに変更しま
した。」との注意書きが添えられて送られたきました。
ボディとA007Eレンズを購入した店舗が同じですので、持ち込んでみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14651507
0点

キヤノンの 3rd party へのいやがらせ?
過去にストロボでもやりましたからね。。(笑)
書込番号:14653235
1点

ずいぶん前にフィルムカメラのE0S-1NHSにタムロン90mmマクロを着けていた時に絞りの表示が00になって絞り優先モードが効かなくなったことが何度かありました。ご存知のとおりE0S-1NHSは発売当時は超ハイテクで高価なカメラだったので少し慌ててしまいました。何度か再起動して機能するようになりましたがEOS 5D Mark III のような機械的な部分が少ないカメラであれば社外品の対応は尚更でしょうね。
E0S-1NHSでサンパックのストロボなんて全くダメでしたし・・・。それ以来、社外品をなんとなく避けるようになってしまったのも正直なところです。
書込番号:14654266
1点

リスクとはいっても、修理してくれるなら、過大なリスクとは言えない。
安物の韓国製カメラやレンズを買うのとはわけが違う。れっきとした日本製だし。
修理なんか出したくない、という気持ちはわかるけど、そんなことを言い出したら、
キヤノンのボディなんて手を出せないでしょう。
といいつつ、私はZeissとLeicaを除いて、ほとんど純正です。
レンズ専業メーカーは、もっとオリジナルなものを出してほしい。
たとえば、マクロ200mm F1.0とか・・・買えないかもしれないけど。
書込番号:14659565
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

1Ds3が5D3より優れているところといえば・・・
なんとなく外観がかっこいい感じ?
それ以外は5D3だと思いますよ。
書込番号:14640432
12点

シャッター音だとか、ボディの作り、剛性感、レリーズタイムラグ、防塵防滴等は5D3が叶わない部分だと思います。
書込番号:14640453 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

マクロ撮影が多いとの事ですが、もし手持ちで撮影するのなら、LVで手を伸ばして撮影する事有りますよね?でしたら、1D系は重量的にきついと思います。必ず三脚を使うなら関係ありませんが・・・
それに、マクロ撮影の場合、1D系の剛性や防塵防滴が必要でしょうか?
現在の5Dの不満が、剛性や防塵防滴でしたら、1DsMark3
そうでないのなら、AF性能もUPした、5DMark3が良くないですか?
書込番号:14640486
5点

過酷なアウトドアフィールドで撮影する事が無いなら、迷わずEOS 5DMarkVでしょうなぁ。
1.画素数
2.AFシステムと連写性能
3.映像エンジン
4.高感度性能
5.重量と容積
6.ファインダー性能
7.中古品の危険度と保証制度化の新品状態での購入後のトラブル対策
8.背面液晶の性能
9.ゴミ取り機能
EOS-1DsMarkVに有るのは堅牢な防塵防滴性能とシャッターフィール(多分に感覚的)だけでしょうから、ナニもココで4、5年前のモデルを買う理由は殆ど無いのではないですかな?
ソレでもと云うなら止めませんがネ…。
…ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ。
書込番号:14640503
8点

メカニズムの信頼性は、1D系のほうがはるかに上ですよ。
しかし、逆に、連写を大量にするとか、過酷な環境で使うとかでなければ、
5DIIIで十分なのでは?
1Dsは結構重いですが、それは大丈夫ですか?
書込番号:14640514
2点

1Ds3だといまさら感がありますね。。。
しかも中古ですので。。
1D系だとかなり酷使されてる機体もありますので、それを踏まえると5D3の方がいいと
思います。
せっかく買ってもすぐにオーバーホールが必要になると、元も子もないです。
(料金高いですし。。)
書込番号:14640524
5点

5D2が出た時点で高感度性能は5D2の方が上でしたから…但し見栄がはれるのは1Ds3でしょう。
お金が有るのならとっとと決めちゃって下さい(笑
書込番号:14640525
1点

5Dでの不満ってあったのでしょうか?
マクロだとマニピンですよね?
買い替える理由が分かりません。
だから、どちらが良いかも分かりません。
手持ち?三脚?スラーダー?そちらに凝ってみたらどうでしょうか?
不満を解消してくれるボディをご自分で選べるのでは無いでしょうか?
私の不満はAPS-Cでは魚眼が使えなかった事、スポーツイベントが多かったので連写性能、高感度特性が必要だったからMarkVに即、乗り換えました。
高感度特性が十二分に良かったので、ストロボの無い、新しい写真の世界へも導いてくれました。
体育館、ホール、式場、色々な場面で活躍しています。
もう一度、5Dでの善し悪しを見つめれば、答えはご自分で導けると思います。
書込番号:14640663
3点

1Ds3は1D3世代のフラッグシップですが、デジタル製品だけに今となっては性能面では大きな魅力は無いです。液晶もかなり厳しいです。
耐久性と防塵防滴性能以外は、5D3の方が優れていると思いますよ。
書込番号:14640818 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デジタルの場合、しょせん家電ですから、どんなにフラッグシップだと言っても新しい物の方が勝っていますよ。
書込番号:14640843
7点

あと、しいて言えば、ファインダーの見やすさは1D系の方が上かも。ただし両機を直接比較しないとわからない程度かも。
書込番号:14640854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

強いて言えば、MFのためにファインダー交換するなら価値がありますね。
それ以外に積極的な意味は見当たりません、、、
書込番号:14640855
1点

優しく返答されている方もいらっしゃいますが、何を知りたいのか、もう少し具体的に質問するべきですよ。
書込番号:14640884
3点

htestaさん
いつも思うのですが1DsMark3や5DMark3を購入しようかという人が
自分の必要とする機種を自分で決められないのは何故なんでしょう。
5Dをお使いになられているのなら5Dの良い所も悪い所も理解していらっしゃることでしょう。
偶然ですが私は両機種をメインにしています。
私がスレ主様の立場なら間違いなく5DMark3を購入します。
いかんせん、デジタルは新しい方が多くの点で優っています。
1D系の堅牢さと持っているという自負心を除けば1DsMark3を買う理由が見つかりません。
書込番号:14640900
9点

( ̄‐ ̄) ん?
傍から見て1DsMark3は目立ちますね〜
「仕事の方?」「高額そう」みたいな感じです
5DMark3だと大きなカメラ・・・でも最近は
裕福なご年配の女性も135サイズを持ち歩いているので
(プルプルして大丈夫かな?と思いまっすが・・・)
あまり見た目のインパクトはありませんね〜
( ̄‐ ̄)b 結論
【性能で選ぶなら】
断然5DMark3でしょ?
1DsMark3は業務用なので中古となると
「辞めとけよ」と言った感じです
【所有欲で選ぶなら】
腕時計と同じで型遅れとなっても
最高峰を手に入れれば
「腐ってもクラウン」と言う様に
所有欲は満たされます
カメラで写真を撮るのか?
カメラを持つ喜びを味わうのか?
それは本人次第ですよね〜
もし自分なら5Dのまま
ボディは買わずにレンズを増やしますが(笑)
書込番号:14641035
3点

性能なら 5D3 でしょうね。
ただ、堅牢という性能なら 1Ds じゃないですか。
書込番号:14641039
2点

みなさん返信ありがとうございます。参考になります。
5Dがお疲れになってきているのでサブにして新しく買い足そうと思っています。
5DMark3でほぼ決めていたのですが、1DsMark3の価格が下がってきたので目移りしてしまいまして(汗)1D系の憧れしかないのかも
日々の記録写真がメインの使い方です。誇張しない忠実な色・質感をマクロレンズで撮影できる機種を探しています。
引き伸ばしたときの鮮明さは同じぐらいでしょうか?
書込番号:14641063
0点

>いつも思うのですが1DsMark3や5DMark3を購入しようかという人が
自分の必要とする機種を自分で決められないのは何故なんでしょう。
まあ、ちょっと意地悪く言えば、購入する自分をわれわれの前で見せびらかしたいとか。(笑)
やはり、所詮1系は1系、5系は5系、「バカ・・・」みたいに身の程をわきまえず1DX購入宣言をするお笑い系の奴もいるが、単に、黙っていられない性分かも。
>日々の記録写真がメインの使い方です。
お買い得の5DUでも他人の手垢のついた1DSVでも良いじゃん。
>誇張しない忠実な色・質感をマクロレンズで撮影できる機種を探しています。
引き伸ばしたときの鮮明さは同じぐらいでしょうか?
同じレンズ付けて撮るんだろ思うけど、自分、そんな鋭い鑑識眼持ってるのか?(笑)
>マクロ撮影が多い環境です。
5DVでなくても、ボディは5DUで十分では?
それはそうとあなたはデジタル写真に関してものすごい技芸をおもちですか。
書込番号:14641280
6点

>引き伸ばしたときの鮮明さは同じぐらいでしょうか?
基本的に画素数が多い方が良いと考えるべきだと思いますし、C-MOSの性能は新しいMarkVの方が上を行っているのでは?
より、レンズに左右されますよ!
増してやマクロであれば、ピンが少しずれただけで、画風も変わる。
スライダーなら新品でも7千円も出せば買えますよ!MFリングより微調整出来ますから
ピンのいいところ探せるし・・・
重たい1D系ってやっぱり憧れ???
雨の中、砂埃の中、マクロ撮影するなら別ですけど・・・
書込番号:14641319
2点

1D系と他の機種では内部の使用メカの違いが挙げられます
以前に1D2と20Dを併用していましたが、これは信頼感という目に見えない肌で感じるものがあります
そして一番大きなポントはシャッターラグだと思いますが、これは目の前に撮影すべき被写体があり
尚かつカメラを構えていればほとんどの場合は問題はありません
子供は何年間は生まれてから4歳ぐらいまでは20Dで撮影していました
5D3ではこの部分も良くなっているみたいですので、今購入を検討されているのでしたら新しいのがいいのではと思います
もし、画質に特別なこだわりがあるのでしたら、より高価なローパスフィルターの1Ds3がいいかもしれませんね(^^)
書込番号:14641425
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
こんにちは。
いつも楽しく参考にさせて頂いております。
ちょっと気になる事がありまして・・・
当方、初代5Dをメインに、DPPで現像しております。
撮った写真は、印刷よりもWEB上で使う事が多いので、リサイズする事が殆どです。
先日、DPPのバージョンをver3.9.3から最新のver3.11.26にアップデートしました。
で、これまでの写真を以前と同じ設定のまま、いままで通り、リサイズして現像してみたところ、前のバージョン(ver3.9.3)よりも若干ですが、もやっとした仕上がりになるように感じられました。キレが無くなるというか。
等倍での現像では問題はなさそう??ですが、リサイズした時に若干、もやっとした仕上がりに感じます。
使用レンズは、純正、他社のも含めてで、NRはOFFにしているケースでもです。
シャープネスは通常、4前後で設定しています。
DLOの機能は、非対応レンズもあるので、とりあえずOFFでの状態でという事にさせて頂きます。
Canon RAW Codecは1.8.0と1.9.0で試しましたが、結果は同じでした。
私の何らかの手違いかもしれませんが、DPP(ver3.11.26)でリサイズして現像した時に、もやっとする件で、同じように感じられている方いますでしょうか。
特に人物の写真だと気になるレベルでしたので、とりあえずDPPを再インストールしてバージョンを3.9.3に戻しました。
ただ、今後の事を考えると、看過できないなぁと感じていますし・・・
1点

風景写真とポートレートで、初代5Dで撮影した写真をDPP ver3.11.26で現像しなおして、長辺700ピクセルに縮小してみましたが、これといって画像が劣化したようには感じません。
現像の条件は、以前のバージョンで現像したときのままで、DLOは適用していません。
PCはWin7 64bitです。
DPPの問題ではないのでは?
書込番号:14613407
2点

私も、DPP Ver3.11.26にて、ramuka3 さんと同じく、画面サイズ設定で、幅700pixel縦横比を固定でリサイズしてみました。OSは、Windows7(64bit) カメラは、EOS5D Mark II。
が、特段、ご指摘の点は確認できませんでした。
ちなみに、変換のファイルの種類・画質設定・出力解像度の設定は?
当方は、JPEG・8・350dpiです。
書込番号:14613829
1点

私もそう感じてます。
私の使用目的が主にブログアップのため、横幅580Pixel程度に変換します。
これはN社のAPSボディにサードパーティのレンズをつけて作成したブログ用の写真と5Dmk2とLレンズで撮った写真ではほんとに月とスッポンで、同じサイズ(pixel)ながらなぜこうも違うのか?なんて考えるのが馬鹿らしくなるほど、その描写の違いに驚き、感動しつつ使っていました。
ところが・・・今回のMK3とDPP
この問題はファイルサイズにかかわらずあると思います。
またファイルサイズが小さいほど顕著であるようにも感じます。
私の使用環境で、撮影ファイルの色範囲はAdobeRGB、RAW、
現像に使用するPCはVaio creative editionというノートながらAdobeRGBを100%表示できるものです。
初代Core i7、2,8Gクロックぐらい?
撮影に使用するCFカードも変更なし、変わったのはDPP(最新版)とMk2→MK3です。
カメラ一番星さん、どうでしょうか、Imagebrowserは使用されていますか?
私はPCに取り込んだファイルは一度Imagebrowserで流して必要ないものを捨ててから、DPP(またはAdobe LR)で編集するというスタイルをとっています。
この時Imagebrowserで見る撮影写真は驚くほど綺麗です。
ではこれをRaw編集と思いDPPを立ち上げるとおっしゃる通り、『彩度、ヌケ』でまったくもって話にならないぐらい『変な画像』になります。
ピントの山も消えてなくなります(これは私がどのレンズも基本開放で使っているせいもあって、難しい部分ではある)。
これをImagebrowserで見る画像をお手本に色々やりますが、決して再現できませんし、この綺麗な写真に到達できないのです。
いや、あの処理時間を我慢してDLOを起動すれば幾分、あるいは部分的にかなり良くなります。
しかし、Imagebrowserでみる、『スカッ!』とした、晴れ晴れとしたヌケや色乗り、解像感は全体として劣るのです。
正直、私もほんとに困っています。
5DMK2、前バージョンのDPPでは問題ありませんでした。
おそらくImagebrowserのRAWを展開してディスプレイで見せている方式(なんと言うかわかりません)と、DPPの編集画面を見せている方式が違うから当然違うという意見もあるでしょう。
同じJpegもフルサイズで変換して、WMPとAdobe Elementでスライドショーするのは当然違います(これは色領域も含めてですが)。
もしかすると、私自身初期設定レベルで何か重要なとんでもない間違いを放置している可能性もあります。
いまだトータルで20時間もカメラもDPPもいじれてませんから・・・汗
いや、好みの問題もあるのかもしれません・・・
どなたか明確にご説明いただける方、よろしくお願い申し上げます。
書込番号:14614935
1点

一応 自己レスっていうんですかね・・・・
こちらに素晴らしい議論と可能性・解決法が示してありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14537388/
もう少し勉強してみます・・・汗
書込番号:14615758
0点

試しに現像してみました。
カメラは5D2。
撮影当時のバージョンと各種パラメータはそのままで最新バージョンで新たに現像したものです。
私にはどちらも同じに見えます。
ちなみにウィンドウズ(Win7 32bit)に標準で実装されているビューワで開くと、ファイルサイズは撮影当時のが3.43MBで最新バージョンが3.45MBとなっていました。
書込番号:14616639
2点

同じRAWファイルをDPPとImagebrowserで展開 |
DPPで展開している部分を400x600で切り抜きました(357kb) |
Imagebrowser(IB)で展開している部分を400x600で切り抜きました(383kb) |
飛ぶ男さん
HP素晴らしいですね。
レスであげられた
『試しに現像してみました。
カメラは5D2。
撮影当時のバージョンと各種パラメータはそのままで最新バージョンで新たに現像したものです。
私にはどちらも同じに見えます。』
私にも同じように見えます。
しかし、DPPとImagebrowserはいかがでしょうか?
1枚目、同じRAWファイルをDPPとImagebrowserで閲覧しているスクリーンショットです。
DPPは全く未処理状態、ImagebrowserはもちろんRAWですのでいじれません。
2枚目、そのDPPで展開している部分を400x600で切り抜きました。
3枚目、そのImagebrowser(IB)で展開している部分を400x600で切り抜きました。
光沢画面のディスプレイより、非光沢のほうがその違いが顕著かもしれません。
書込番号:14617082
0点

御覧になってある方、いかがでしょうか・・・
今回アップした画像は上のレスのIBの画像に印を入れました。
矢印の下、白線で囲んだ部分の解像感に違いがあると思われませんでしょうか???
見た目の解像感など実はその絵を構成するドットを荒くすれば、あるいは同時にコントラストを上げればシャープに見える、ということはわかっています。
何より同じRAWファイルでも展開ソフトが違うのだから出てくる絵が違うに決まってる、というのも、もちろんアリだと思いますが、個人的にはIBで展開されるレベルの画像を、可逆的に手を加えて現像を楽しめればいいな、と思うのです。
この違いを理論的にご説明いただければ有難いです。
あるいは、難しいことはよくわからんが、感覚的にこうすればDPPでもRAWファイルの抜け、解像感をよく見える(見せる)ようになるよ!というのがあれば教えていただきたく思います。
あまり注目されてないようでしたら、同じ内容で別のスレをあらためて立てさせていただきます。
書込番号:14617291
0点

皆さん、いろいろと試して頂きありがとうございます。
>ramuka3さん
私のPCは、Win Vista 32bitです。
>熊野又五朗さん
変換のファイルの種類・画質設定・出力解像度の設定は? ですが、
私は、jpeg・7・96dpiです。
>紅の・・・さん
Imagebrowserとは、canon付属のZoomBrowserの事ですよね?
私は、このソフトはカードリーダーでの写真の取り込み時に使っていますが、それ以外では使っていません。
改めてこのBrowserで写真を見てみましたが、確かに綺麗ですね。
参照して頂いた過去スレは、私もこの件で少し目を通していましたが、私ももう少し勉強してみます。
DPPとImagebrowserでの比較の件ですが、あまり詳しくないので良く判らないですが、
紅の・・・さんもご理解している通り、ソフトで展開している時は各ソフトの表示仕様があると思われるので、現像したもので判断するのが良いのかなぁと。
ただ、ImagebrowserってRAW現像出来ないんでしたっけ?、確かにこんな感じで現像出来れば言う事なしですよね。
>飛ぶ男さん
写真アップして頂きましてありがとうございます。
確かに同じに見えますね。
----------
参考までにですが、あくまでも一個人のケースとして、私の比較写真もアップしますね。
5D+EF24-70F2.8Lでのスナップ写真です。
少し判りずらいですが、ピントが合っている木札の「魚の注文は・・・」あたりに注目して頂ければと。
この程度なので、この写真ではどうでもいいレベルなのですが、
これがポートレートだと、ピントを合わせた肝心の目元、顔付近に、いまひとつキレが無くなってしまう感じで、気になってしまうレベルでした。
人物の写真は、プライバシー的に載せる事が出来ないのでスイマセン。
因みに、ver3.11.26で等倍現像したものを、他社のソフトでリサイズのみした場合、問題無く(画質的にver3.9.3と同等に)リサイズ出来ています。
40Dも所有していますが、検証結果は5Dと同じです。
ただ、私の検証も不確実な部分も多く時間もかかるので、しばらく様子を見ます。
この度は皆さん、ありがとうございました。
とても参考になりました。
素敵なHPも拝見させて頂きました。
書込番号:14617358
1点

カメラ一番星さん、
>因みに、ver3.11.26で等倍現像したものを、他社のソフトでリサイズのみした場合、問題無く(画質的にver3.9.3と同等に)リサイズ出来ています。
ということは、DPPの現像処理には問題がなく、その後の処理で画質が変わると。
バージョンアップにより画像サイズ変更の処理方法が変わったとか?
あと、↓のDigital Photo Professional Ver.3.11 使用説明書 Windows版の89〜90ページ、JPEG画像の画質(ブロックノイズ・モスキートノイズ除去を行う)のチェックの有無とか?
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/soft.html
紅の・・・さん、
ImageBrowser EX(Windows版)の場合、RAWを現像する能力はなく、RAWに埋め込まれた、いわばオマケのようなJPEG画像を表示しているだけのような。
>『彩度、ヌケ』でまったくもって話にならないぐらい『変な画像』になります。
Windowsのコントロールパネルの「色の管理」を開いてみてほしい。
ディスプレイに既定として関連付けられているプロファイルは何になっているだろうか。空欄だろうか。
次に、Digital Photo Professionalについてだが、↓のDigital Photo Professional Ver.3.11 使用説明書 Windows版の93ページ、「作業用色空間の初期設定」及び「カラーマッチング設定」の「表示用」はどのような設定になっているだろうか。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/soft.html
あと、2012/05/29 01:40 [14617291]の画像の白線内についてだが、自分(DHMO)には、不自然に、白い粉を吹き付けてあるように見える。
書込番号:14617489
0点

カメラ一番星さん
「休」の漢字でもやっとするのが解りました。
多分改良されると思うのですが、このままだったら使う気になれませんね。
書込番号:14618271
0点

カメラ一番星さん
アップされた画像、文字部分で明らかに差がありますね、これはFull HDやAdobe RGBのディスプレイで見なくても、はっきりわかります。
これがポートレートだったらすごくショックですね。
どんなモデルさんでも撮る側はそれなりに気を使いますし、撮った(撮られた)写真は撮る側以上にモデルさんは気にしてるでしょうし、出来次第でモデルさんのノリも違ってきますしね。
(そういう意味で、『現場でこんな感じだよ』と背面ディスプレイで見せる画像がよくできたカメラはその場の雰囲気を良くしてくれますが・・・)
『Imagebrowserとは、canon付属のZoomBrowserの事ですよね?』
5Dmk3に付属するCDにはImageblowserが入っています。
ちなみに今不具合でカノンホームページからダウンロードできないようです。
DHMOさん
PCのモニタのドライバーは『Sony VAIO display profile_22838_04.icc』
DPPの表示は同じく『Sony VAIO display profile_22838_04.icc』となっています。
このマッチングの問題と思いますが、ご指摘のようにPCのほうは空欄のほうがよいのでしょうか?
で行くとDPPのほうも空欄でよいのでしょうか?
ちなみにImageBlowserにそのような設定欄はないようです。
『自分(DHMO)には、不自然に、白い粉を吹き付けてあるように見える。』
このサイズの切り出しになるのでそのような感想も仕方ありません。
しかし、IBでズームして(フルピクセルで?)展開するとこの不自然な点々はすべて合焦した花びらであることがわかります。
DPPではこれらの花びらを解像しきれておらず、むやみにシャープネスなど上げると、DHMOさんがおっしゃるように、DPP上で『不自然に、白い粉』となって見えます。
これがDPPの編集画面、JPEG保存で表現できていないことが伝わればと思いましたが、また別の良い例があればアップしてみます。
ただ、ここで続けるとカメラ一番星さんのレスとは趣旨が異なってきますので、最適な作例を用いて別のスレを立てます。
別のスレを立てるのに少し時間がかかると思いますが、もし、お手すきでしたらそちらのほうでご教示いただけますと幸いです。
書込番号:14620098
1点

>紅の・・・さん
お褒めいただきありがとうございます。
ImageBrowserですが、5D3を購入当初インストールしたのですがあまりの使い勝手の悪さに削除してしまいました。
この件の検証のために再度インストールしてみました。
5D3に同梱のCDからインストールしたのですが勝手にバージョン1.0.1.32にアップデートされました。(公開休止のはずなのになぜかアップデートされました)
しかし登録したフォルダの画像すべてをデータベース化するために2時間以上経っても登録が終わらず、いい加減うんざりして強制終了させてしまいました。(^^ゞ
そしてデータベースファイルを削除し新たにフォルダの登録からやり直させようとしたのですがどうも何かのファイルが壊れたようでまともに動かなくなりました。
ということで残念ながら検証はあきらめました(T-T)
あ、ちなみに壊す前に一枚だけ表示させた画像がありました。(登録途中でしたが表示されたので確認しました)上のレスでUPした画像です。
その画像にはDPPでいじったパラメータ類は反映されていなかったのでImageBrowserではRAWに埋め込まれたjpegサムネイルを表示するだけだということが改めてわかりました。
なのでDPPでの表示とImageBrowserでの表示に差があるのはそのためだと思います。
DPPは本当の生の画像、ImageBrowserはカメラ内で生成されたjpegサムネイルです。
サムネイルである分サイズが小さいはずですから多少甘いものでもシャープに見えるようになるのかもしれませんね。
書込番号:14620304
0点

横スレすみません。
ZoomBrowserでRAW現像したいのですがRAW Image Taskのインストール方法が分かりません。
ZoomBrowser + RAW Image Taskで現像できるのですが、どなたか分かる方が居られましたら教えて下さい。
前XPでは現像していたのですが、Win7に替えてからはZoomBrowserで現像ができなくて。。。
書込番号:14620351
0点

spacexさん
win7ではRAWImageTaskは使えません。
DPPだけです。
書込番号:14620545
1点

飛ぶ男さん
> win7ではRAWImageTaskは使えません。
そうですか。残念です。
教えてくださって有難うございました。
書込番号:14620569
0点

正確にはZoomBrowser EX Ver6.1.1a をインストールしたらRAW Image Task が使えるようになりました。
しかし、対応機種が少ないですね。
ZoomBrowser EX Ver6.1.1a アップデーター
http://cweb.canon.jp/drv-upd/digitalcamera/zb611aupd.html
対応機種参考HP
http://web.canon.jp/imaging/software/zbex5-j/html/58_1.html
参考まで
書込番号:14620768
0点

紅の・・・さん、レスありがとう。
>このマッチングの問題と思いますが、ご指摘のようにPCのほうは空欄のほうがよいのでしょうか?
>で行くとDPPのほうも空欄でよいのでしょうか?
彩度に問題ありとのことだだったので確認していただいたのだが、「色の管理」及びDPPの設定は正しい設定だった。
ただし、「Sony VAIO display profile_22838_04.icc」がどの程度正確に現状のディスプレイの特性を表しているプロファイルなのかは分からない。
なお、DPPの設定は、「OSの設定に従う」でも同結果になるはず。
>ちなみにImageBlowserにそのような設定欄はないようです。
「Sony VAIO display profile_22838_04.icc」が現状のディスプレイの特性と大きく違っているのでなければ、DPPの方が正しい色調で、ImageBlowserの方が狂った色を表示しているということになるのでは。
ImageBlowserには、「モニタプロファイルを使用して画像の色を調整する」といった設定がないのだろうか。
ImageBlowserの前身であるZoomBrowser EX Ver.6.7には使用説明書 Windows版77ページにそのような設定があるのだが。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/zb67-w-ja.pdf
仮にモニタプロファイルを使用して画像の色を調整する設定にできたとしても、RAW埋め込みJPEGにハッキリとした色空間があるのかどうか分からない。
RAW埋め込みJPEGは、sRGBに近い色空間で、カラープロファイルを埋め込んでいないJPEGなのかも。
で、カラープロファイルを埋め込んでいないため、カラーマネージメントが効かず、ド派手に狂った色で表示されるのかも。
>しかし、IBでズームして(フルピクセルで?)展開するとこの不自然な点々はすべて合焦した花びらであることがわかります。
Photoshopで拡大表示したが、「不自然に」合焦した花びらであるとしか感じられない。
自分には、所詮オマケのRAW埋め込みJPEGとしか思えない。
2012/05/28 19:53 [14615758]で紹介されている『RAW DPP現像画像について』 のクチコミ掲示板でも述べたことだが、ダイナミックモードのテレビの表示に近い印象。
ダイナミックモードのテレビが多くの消費者に支持されているのを見ると、自分(DHMO)の感性が世間の少数派なのかもしれない。
書込番号:14620826
1点

◆DHMOさん
>ということは、DPPの現像処理には問題がなく、その後の処理で画質が変わると。
バージョンアップにより画像サイズ変更の処理方法が変わったとか?
改めて数枚、ver3.11.26で等倍現像したものを他社ソフトでリサイズのみしてみました。
モヤッとする感じはかなり解消されて、ver3.9.3と遜色ない程度に落ち着くようです。
ですが、良く比較すると、写真(ポートレート等)によっては、ver3.9.3の方がよりキレ、ヌケの良さを感じられる印象をもちました。
ver3.11.26の現像処理自体の問題の有無は、私には判りません。
ただ、リサイズは明らかに問題があるんだろうなというのが現段階の個人的な感想です。
>JPEG画像の画質(ブロックノイズ・モスキートノイズ除去を行う)のチェックの有無とか?
”ブロックノイズ・モスキートノイズ除去を行う”の機能はこれまで使った事が無いです。
◆けの汁さん
アップ画像見て頂きありがとうございます。
◆紅の・・・さん
私のはこんな感じです。
書込番号:14624080
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





