EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(11393件)

このページのスレッド一覧(全396スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
109 | 18 | 2012年5月8日 19:39 |
![]() |
6 | 2 | 2012年5月7日 20:27 |
![]() ![]() |
51 | 26 | 2012年5月7日 14:18 |
![]() ![]() |
25 | 11 | 2012年5月5日 09:07 |
![]() |
56 | 12 | 2012年5月3日 01:41 |
![]() |
7 | 7 | 2012年5月2日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
5D3と5D2の高感度ノイズの差について質問です。
雑誌サイズで使う場合、5D2では、自然光生かしの撮影でISO400-640MAXが自分の中で使える範囲でやっております。
ISO800以上になってしまうと、やはりノイズ+全体的にのっぺりした質感になりすぎてしまうためNGにしてます。
5D3に乗り換えた場合、今までのこの条件で、どの位までISO感度を上げる事ができると思いますか?
よろしくお願いします。
0点

雑誌サイズの使用で、5D2のISO800がNGなん て基準だと、、、、
私は何も言えません。
書込番号:14533240 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

雑誌サイズの写真に於いて5DUでISO400〜640MAXと言うのは凄く厳しい目をされているんですね^^;
それほど厳しい選別眼をされていらっしゃるのなら、ご自分で見て判断された方が良いと思いますよ。ノイズやら、のっぺり感というのは個人差がありますので。
書込番号:14533259
38点

プロの方のお眼鏡に適うお答えは出来ませんが、
”5D2 5D3 ノイズ比較”でググりますと、
デジカメinfo「EOS 5D Mark II とMark III の感度別の比較サンプルが掲載」
http://digicame-info.com/2012/03/eos-5d-mark-ii-mark-iii.html
等がヒットします。
書込番号:14533311
2点

>自然光生かしの撮影で
難しいですね、そのあたりは撮影条件によりかなり差が出るかと
同じ感度でも、本当に暗い場面だと×で、夕暮れ程度だと○になったりしますので。
書込番号:14533320
7点

厳しくみるなら当然RAWで比較すべきなわけですが
RAWだと半段分くらいしか進化してないように見えますよね
これなら5D3買うつもりだったけど5D2でいいかなとか思ったりもしたのですが
僕の場合ノイズさえ綺麗なら超高感度も使いたい人なので5D2では超高感度がないしなぁと思ったり…
むしろISO51200が設定できるK‐5を超高感度のナイトスナップ用にすればいい気がしてきた(笑)
書込番号:14533663
7点

自然光といっても被写体により許容感度は変わると思います。
私の場合、5D2で空模様などの風景の場合、感度400でも厳しかったです。
5D2と5D3ではノイズ処理の傾向が若干異なるので、厳密にお知りになりたいのであれば、ご自身で試用してみた方が良いと思います。
書込番号:14533954
1点

皆さん有り難うございます。
許せる範囲などは人それぞれですもんね。
RAWのみでしか撮らないので、5D2と3の差が約半段差しかないのは買う価値が無いかなと思ってしまいます。
1DXの方が高感度は格段に良くなるんですかね?
先日、銀座でNIKON D800をテストし5D2と比較しましたがISO400--1600までのノイズなどのテストしましたがあまり変わりませんでした。
1DXを待った方がいいのでしょうか。。。
書込番号:14533969
3点

プロの方のブログを見てみるとD4や1DXも試写しているらしいのですが
1DXはD4よりも高感度は弱いみたいです。
(ISO800前後ではその方も試していないようでしたが)
同じキヤノン内製センサーですので1DXでも5DVよりは高感度は
少し良いといった辺りではないでしょうか。
書込番号:14534028
1点

こんにちは。
高感度ノイズや画質の許容範囲は人それぞれですので難しいですよね。
1DX発売後に再度検討されたほうがよろしいと思いますよ。
書込番号:14534076
0点

MATRIXERさんに0.5票。
ISO感度以外の用途でカメラを選び、現像ソフトを買った方が有意義です。
書込番号:14534192
1点

DIGIC5+ によるNRの強化による高感度性能向上なので、基本的には
そんなに変わらないんじゃないでしょうか。
書込番号:14534337
1点

スレ主さん、こんばんは。
ひょっとしてMAX640ではなく、6400ですか?
640で間違いないのなら5D2も3も大差無いように
思います。
この感覚は人それぞれで違って来ると思いますが、私
は5D2を使ってA4印刷をするなら、MAX1600くらい
ですかね。ただ、商用となるともっと厳しくなるのかな。
恐らく5D3は、もう1段くらいは頑張ってくれると
信じているのですがσ(^_^;
書込番号:14534622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本そのぐらいの感度で撮られて、RAW撮りなら、D800をお勧めします。
絶対D800でしょう。レンズなんかあとからついてくるのでは?
私は今5D2ですが、ほぼJPEGで、ISO1600が多いので、5D3かと。
5D3なら余裕で1600、6400まで基本的に行けるかと思っています(常用という意味ではないです。基本設定的にという意味です)。
書込番号:14534818
1点

スレ主さま こんばんは
自然光生かしの撮影ではありませんが、
毛糸屋さんがリンクしてくださった先の
ページをご覧になられましたでしょうか?
http://dcdv.zol.com.cn/277/2776684_all.html#p2779688
ページをスクロールしてご覧ください。
瓶のラベル、瓶のキャップ、毛糸、メーター、の各拡大画像比較がご覧いただけます。
5D2より5D3が優れていることが、わかると思います。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:14535024
1点

やはり1DXを待つしかないですね。
現像はcapture oneでやっております。
商用なのできれいに見せなければいけない時はやはりノイズは気になりますよね。
ハウススタジオによっては暗い場所が多いので、ストロボメインでは全く5D2で問題ないのですが自然光や逆光生かしだときつい状況もあります。
ISO1600なんて問題外です。
1DXに期待します。
書込番号:14535025
0点

5DUと5DVの両機を使っていますが、RAW撮影時の高感度耐性に関しては5DVは+1段程度の改善と見ておいた方が良いですし、ブレ対応で感度を上げることは別にしても、極力低感度で撮影しておいた方が良い結果が出ると思います。
個人的にはA3ノビぐらいのプリント時の許容ISO感度は、5DUがISO1600としていますので、5DVではISO3200ぐらいまでを目安に使うようにしています。ただスナップ撮影でA4ぐらいのプリントまでなら、案外5DVではISO6400ぐらいまで行けてしまいます。
自然光や室内の環境光での撮影時の暗部ノイズに関しては、5DVでもISO800ぐらいからそれなりに出てくるので、ノイズリダクションは必要になってきます。
書込番号:14535962
1点

ノイズ?私思うんだけれどノイズがあってもキチンと解像していれば
問題ないとは思う。どこの誰だかが、ノイズ=写真劣化と決めてしまったようだ。
フィルムは敢えて粒子を出すのに苦労しマスターポジをおこし、DNの間で荒らした。
デジタルでノイズ(粒子でちゃまずいの?)。というかそれが現代のカメラ風潮らしい。
被写体光が回ってる場所などは4000でも荒れが見えない。
逆に、光を吸うような黒が画面にある環境下では1200でもザラザラ。夜間撮影(ナイター)では
そのへんをかんがみ、水を路面に濡らしたりしていますが。
差は使い方次第。しかし2000超えると流石に、
書込番号:14538249
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
kakakuの最安が少々下がって来てますが一般の店舗での値段は最近どの程度でしょうか?
GWでセールとかもあったと思うのですが5月に入り買われた方、予約された方あるいは値段聞いた方の報告お願いします。
ちなみに私が昨日東京のビックカメラで聞いたら在庫も無く表示通りの358,000円のP10%で値下は無理という話で買う気も出ず帰りました(笑
2点

5/4 ヨドバシ梅田で聞きましたが、特に発売当時と変化なしです。
(ヨドバシ.com と同じ価格)
GWだからといって、安くはなってなかったですね。(笑)
書込番号:14534309
0点

当方、愛知県在住ですが、三星カメラ店舗で4/30に購入いたしました。
315000の5%ポイント、実質30万円切でした。
ちなみに、シリアルの上から6桁目は"3"でした。
書込番号:14534585
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
私は現在、学生の頃に頑張って買ったEOS kissX2を使っています。
社会人になり、そろそろ新しいカメラに買い換えようと考えています。
候補としては、
夢の新型フルサイズ5D3
今が買い時?5D2
こちらも買い時?APS-C機の7D
悩んでます。
手持ちのレンズは
CANON EF50mm F1.8 U
CANON EF28mm F1.8 USM
CANON EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II
CANON EF75-300mm F4-5.6 III USM
SIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM (キヤノン用)
以上5本です。
被写体は主に人物、風景です。
選択肢は
@5D3のレンズキットを思い切って買ってみる
A値段が下がってきている5D2にしちゃう
BEF-Sレンズ、DCレンズを持っているということで、7Dにする
Cボディは見送って、レンズを増やす
Dとりあえず待ってからいずれかを買う
Eその他
皆様の率直なご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
書込番号:14526177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予算が潤沢にあるのでしたら5D3レンズキット、
でなければ5D2レンズキットかな?
>被写体は主に人物、風景です。
5D2レンズキット + 70-200F4L なんてのはどうでしょう?
書込番号:14526204
0点

トマト大佐さんがフルサイズに期待することはありますか?
現在、APS-CとかX2だからとかによる不満はありますか?
書込番号:14526212
1点

こんばんは。
とりあえず、5DU購入し
28&50で撮ってみる。(画角次第で85F1.8を購入、中古もありで)
その後24-70F2.8Uが出たら購入。
どうでしょ?
書込番号:14526281
0点

トマト大佐さん、こんばんは。
レンズ構成って結局行きつくところは、まずはダブルズームなんじゃないかと思います、F2.8通しの。とりあえずこの2本があれば、だいたいの場面で撮れますからね。
そこからその域での単焦点にいくか、マクロレンズにいくか。
それから超広角にいったり、超望遠にいくかって感じでしょうか。
でも人によってはF2.8では重いし、高いので、そこでF4通しの登場だと思います。
なので思い切って@がいいのではないでしょうか。
いっそのこと、今もってる機材を全てを処分して@でいいんじゃないかと思います。
人物でもテンポよく撮りたいので、5D3のほうが良いかなと思います。
ただシグマの超広角をよく使っているようであれば、悩んでしまいますね。
(なんとなくですが、75-300はあまり使ってなさそうに感じたので)
書込番号:14526312
2点

予算はどの位あるのでしょうか?
EF-Sレンズを持っていらっしゃりますが、入門用のキットレンズですよね?
同じEF-Sレンズでも、7Dの15−85のキットレンズをお薦めします。
35mm換算で24-135mmとなり、ポートレートには有利ですし、フルタイムマニュアルフォーカスが出来て、意図しないところにピントが合っても直ぐにマニュアルで調整できるので良いレンズですよ。
失礼ですけど、今お持ちのEF-Sレンズは今後のステップアップには不要なレンズだと思いますので、あまり固執しない方が良いと思います。
フルサイズの選択肢2機種はプリントアウトでA2サイズの印刷を望むならば有りですが、魚眼レンズを使用しない限り、速写性能も勝る、7D当たりで様子を見てみたら如何でしょうか?
予算に余裕があればMarkVは素晴らしいカメラなので、お薦めもしますが、機能が使い切れるでしょうか?
70−200f2.8はインナーフォーカス、インナーズーム、勿論フルタイムオートフォーカスで、撮影会などでも、その望遠効果と開放f値を生かした背景ボケの素敵な写真が撮れます。
腕前、レベルが分からないので何とも言いにくいですが、良いレンズ(L系)を揃えた方が良いと思うので、MarkVにいきなり行くよりは、後々使えるレンズと併せて購入をお薦めします。
7Dの15−85レンズキット+70−200f2.8ISUをお薦めします。
カメラの機能をフルに使い切って慣れて、上達したところで、値段の下がるだろうMarkVに買い換えても遅くないと思います。
書込番号:14526387
3点

レンズはよくわかりませんが、ボディーは5D2でしょうね。フルサイズにこだわりがあると、行間から察します。5D3はやや、もったいない感もあり、フルサイズで突っ走ろうと決めてからでどうですか。
書込番号:14526481
0点

私は5DMarkIIIの価格が下がるのを待ってる派。
できれば紅葉までには買いたいかなぁ。
書込番号:14526490
0点

こんにちは
率直なことはなるべく言わないようにしてますが(笑)
ぶっちゃけ、人物(動かない)や風景なら5D2で・・・と思います。そして5D3との差額でレンズ購入。
というのは、5D3は素晴らしいカメラなのは疑う余地がないですが、
今はまだ少々高く、またいつもの様に今後どんどん下がるのが分かっているからです。
でも清水の舞台から飛び降りるのが好きなタイプの男性なら、5D3行っちゃいましょう^^
書込番号:14526518
5点

あっ、それと24−105ですが、描写は良いのですが、F4でもあり、フルサイズだと寄り切れない事が多いです。ポートレートには24−135f2.8なるレンズがあれば良いのですが・・・
その点、7Dの15−85は先に申し上げたように35mm換算で24-135で良いのですが、開放値がボケを求めるポートレートにはちょっと不満が残ります。
フルサイズの2機種を選ぶのなら、ボディのみで、24−70+70ー200何れもf2.8で揃えたほうが良いかも知れません。
MarkUかMarkVかはレンズを先に決めて、予算見合いで選んでは如何ですか?
同時に580EXUなるストロボの購入も視野に入れると良いと思います。
ポートレイトで逆光にして日中シンクロすると人物の浮き出た写真が撮れます。
ストロボは暗いときのみ使うものではないのです。
プロはそうしていますよ!(代わりにレフ板とかもつかいますが・・・)
書込番号:14526555
0点

トマト大佐さん、初めまして。
7Dも写真撮影の勉強になる事が多々あると思います。フルサイズ
で使えるレンズをかなりお持ちのようなのでEOS kissX2からのステ
ップアップとしてフルサイズに移行も良いのでは?
5D2あるいは5D3のどちらを購入して楽しめそうですね。
その場合、EOS kissX2とEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS IIを
下取りに出すとか。
私が5D3を購入した理由はフルサイズに憧れてた事と
5D2は名機ですが、どんなに良い写真が撮れたとしても必ず
心の何処かで(最新の5D3なら、もっと綺麗に撮れたかも)と言う
後悔に近い思いに心が支配されそうだったからです。
レンズ選びでもカメラ選びでも振り返って見れば、製品の購入で
「どれにしようか?」と悩んでいる時がある意味、一番楽しいかも知れません。
近い将来、トマト大佐さんが導き出す答えを楽しみにしています。
書込番号:14526580
2点

フォトグラファー+5Dさん
背景に気を使ったほうが良いですよ。
1枚目は車がはっきり写りすぎてうるさいし、2枚目もf2.8なのに広角のせいでボケが不足して勿体ないです。
1枚目の日中シンクロは正解ですが、ストロボを1段増感すると、背景が沈んでもっと良くなると思います。
書込番号:14526647
1点

>被写体は主に人物、風景です。
高感度がどうしても必要とか、6コマ/病がどうしても必要でなければ
標準レンズが EF-S なので、5D2 のレンズキットがいいと思いますよ。
書込番号:14526700
1点

tabochanさん、アドバイスありがとうございます。
書込番号:14526740
2点

tabochanさん
私も勉強になりました。
フォトグラファ7+5dさん
きれいなお姉さんとお友達で羨ましいです。
うちのアザラシじゃ画にならないしな〜(^^;)
書込番号:14527440
2点

『夢の新型フルサイズ5D3』
これでいこうじゃないか!
あとはどうなるか?
そんなことを考えて堂々巡りになって決断できないようにお見受けする。
運命を切り拓くということは、とにかく自分の意志をつらぬくことなんだ。
芸術家の岡本太郎氏はこう語る…
「ぶつかる前からきめこんでしまうのは、もうその段階で、自分の存在を失っている証拠じゃないか。」
さすが一流になる人は考え方が違う。
常識にとらわれないで、危険だと思っても情熱が湧いてくる方の道を選んでいる。
「みんなどうしても、安全な道の方を採りたがるものだけれど、それがだめなんだ。
人間、自分を大切にして、安全を望むんだったら、何も出来なくなってしまう。
計算づくでない人生を体験することだ。
危険だ、という道は必ず、自分の行きたい道なのだ。
ほんとはそっちに進みたいんだ。
だから、そっちに進むべきだ。
ぼくはいつでも、あれかこれかという場合、
これは自分にとってマイナスだな、危険だなと思う方を選ぶことにしている。
誰だって人間は弱いし、自分が大事だから、逃げたがる。
頭で考えて、いい方を選ぼうなんて思ってたら、
何とかかんとか理屈を付けて安全な方にいってしまうものなのだ。
かまわないから、こっちに言ったら駄目だ、と思う方に賭ける。
結果がまずくいこうがいくまいがかまわない。
むしろ、まずくいった方が面白いんだと考えて、自分の運命を賭けていけば、
いのちがパッとひらくじゃないか。」
若いうちから守りを固めてちゃだめなんだ。
吾輩のように小さい人間で終わってしまうぞよ。
書込番号:14527499
2点

お若いのですからいいの(5D3)を買いましょう。
遠回りするより少しずついい物を揃えていくのがたのしいと思います。
SIGMA 10-20mmは一応フルサイズで使えますけど、僕なら標準ズーム後回しで広角揃えます。
人物の撮り方次第では24-70F2.8が使いやすいかもしれませんけど。
書込番号:14527852
1点

スレ主さん
お若いのに、写真に関心お持ちの様で先が楽しみですね。
5D―Uで十分ゆけます、価格も下がって来たのでいい時期とおもいます。
5D−Vに越した事はありませんが欲を言えばきりがありません、資金に余裕があれば買いでしょう。いずれにしましてもフルサイズ選択はお勧めします。
書込番号:14527929
2点

身も蓋もない話ですが
社会人になって数年内の人が無理して買うようなカメラではないように思います。
仕事関連なら有意義な投資になりますが、単なる趣味なら、他の方面に自己投資された方がよろしいのではないでしょうか。
可処分所得をどう配分すべきか、高級カメラの板で相談すれば、思い切って買いなさいという回答がでるのは当然と思いますけど。
書込番号:14527932
4点

一番好きな機種を買うのが一番ですよ。
他人がどう言おうと。
お金があるなら最新機種5DmarkIIIでいいと思います。
書込番号:14529073
7点

若いからまだ早い的な意見も有るようですが、やはり若いうちだからこそ多少無理してでも
一番欲しいものを買うのが後々後悔することも少ないのでは?
(金利の掛かるローンを組んでまで買うのはどうかと思いますが・・・)
車趣味とかよりもよっぽど何かを残せる趣味ですので多少高い機種を買っても良いと思います。
5DUも良い機種ですが恐らく1年以内に生産終了となる機種ですのでやはり5DVでいきましょ。
・・・っと散々若い頃から車に散財しまくったおじさんが言ってみます。
書込番号:14529360
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
こんにちは。一点ご質問があります。
お手数ですが、この症状の原因が分かる方ご助言いただけますでしょうか?
生憎出先で説明書が無いため、よろしくお願い致します。
なぜか上部サブパネルでの露出補正ができなくなってしまいました。『L』と表示され反応しません。どのモードでも同じでした。また、電源を切り直したり、レンズをつけ直しても変わりませんでした。
但し、背面液晶では設定変更が出来ます。
同じ経験をされた方はいらっしゃいますか?もしくは私が知らず何か設定を変えてしまったのでしょうか。
書込番号:14520101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Lの表示は「マルチ電子ロック」がかかっている状態だと思います。
背面下部のサブ電子ダイヤルの下にあるロックスイッチを左側にしてロックを解除すればよいと思います。
書込番号:14520121
8点

もしかして、説明書の47ページに書いてある、マルチ電子ダイヤルロックが掛った状態なのでは?
書込番号:14520126
4点

ダイヤルの下のロックレバーが右になってませんでしょうか?
ロックになっていると、誤作動防止の為、ダイヤル操作は無効になると思います。
ロックレバーを左にしてみて下さい
書込番号:14520128
2点

皆様、早速のご返事ありがとうございます。電子ロックで間違いありませんでした。元通りになりました。ぶらさげている間に知らず触れてしまったようです。
勉強になりましたm(._.)m
これでこの旅もストレスレスになりました!
書込番号:14520217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さま
解決できたようで良かったですね。
このスレの返答を見てて、ここの皆さまは親切で暖かいと感じました。
良い旅の記念が撮れますようお祈りします(^^)
書込番号:14520633
4点

2段階の電源スイッチから、電源スイッチと、電子ダイヤルロックを分離
しましたが、(7D以降)まだわかりにくいみたいですね。
液晶に余裕があれば、L じゃなくて Lock と表示されれば親切なんです
けどね。(笑)
書込番号:14520833
1点

スカエボ様
はい、非常に助かりましたし、何より嬉しかったです。お陰様でその後も楽しく撮影が出来ています♪
特に露出はパネルでよく調整するので重要でした(^^;;
書込番号:14521832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mt_papa様
そうなのです。スペース上仕方がなかったと思いますが、ロックのLとは気付きませんでした…。普段電子ロックは使わないので(-。-;
しかし、説明書を読んでいない私の不備でした。。お騒がせ致しました(汗
書込番号:14521852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホに取説(pdf)って、入れられないのでしょうか?
(雰囲気的には可能なような気もしますが、スマホ使ってないので・・・・・・。)
入れられたら便利ですね。(画面が小さく見難いかもしれませんが。)
書込番号:14522917
1点

αyamanekoさん
iPhone4に入れてみました。まあ出先で見るなら良いかもと思いました。(一応カメラバッグにカメラとスピードライトの取説は入れるようにしているんですけど。) 他のスマートフォンでも試してみて良さそうです。
書込番号:14522997
0点

私は出来る限り取説をiphoneとipadに入れて持ち歩いています
ipadは画面が大きいので原本を見るより快適です
まぁ、パラパラとめくってすぐに目的の項目へはいけませんが、あると便利です
お勧めです
書込番号:14523604
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
皆さん、こんにちは購入後、数週間経過し5D3も使い慣れてきましたが、過去に撮った5D2の画像と比べると5D3の方がヌメっとしてると言うかフワっとしてると言うか、明らかに5D2の画質の方が鮮明にシャープに写ってます。設定は両機共に標準で、現像はファーム後のDPPで処理しております。ポートレイトメインなのでモデルさんの都合、作例は出せませんが瞳の鮮明度等は5D2の方が上に感じます。皆さんの5D3はどうですか?私の5D3の設定が変なのですかね?もし宜しければオススメの設定等あれば伝授して下さい。
日中ポトレで殆ど標準設定で、ISO100〜400 AVモードか、マニュアルモードで撮ってます。
5点

こんにちは
画質の感じ方は、人それぞれなのでお感じの通りで良いと思います。
ただ、すべての人がそう感じるかどうかは別の事です。
ヨドバシ実写レビュー
http://photo.yodobashi.com/gear/canon/camera/5dmk3/index.html
留意点
AF&マニュアルでのピント精度。
PCモニタ。
カラープロファイルの統一。
書込番号:14494598
2点

先の私のスレと同じ事をここに持ち込みたくないので、あえて答えだけをお伝えします。
思っていること。
希望されているイメージのことは、「出来ます」
設定については、いろいろお試しください。
少なくとも、ヨドバシの作例を見れば希望がわくでしょう。
良いカメラですよ。
ちょっと難しいですけど(笑)
応援してます。
書込番号:14494612
5点

5D2と5D3では、色の出方が異なりますね。
なので、そのあたりはご自分のイメージに合わせた調整は必要でしょう。
予めピクチャースタイルエディタで調整し、ご自分のイメージに合ったオリジナルを作成するのが基本だと思いますよ。
(撮影後に一枚一枚調整するのが面倒なら)
あとはピントは確認しましたか?
オートフォーカスのシステムが異なりますから、同じように撮影しても違うところにピントが合っている可能性があります。
そこに【慣れ】は必要です。
さらに、レンズと本体のマッチングは調整しましたか?
微調整を自分で行うか、メーカーに出して調整するかの段階は行っていますか?
何もしていないのであれば、オートフォーカスでピントがうまく合っていない可能性があります。
工業製品ですし、本体とレンズは全く別ですからその作業は必須ですよ。
マニュアルで時間をかけて、拡大して完璧に調整しているのであれば関係ないですが・・・・
書込番号:14494683
2点

eutuxiaさん
このカメラピントはかなり精確なので、さほど疑わなくて良いと思います。
問題はRAW現像と撮影前の設定。
ヨドバシの撮影サンプルは、ノイズフィルターをそれなりにかけてしまっているので
ピクセル等倍が少しフワッとしてますが、あれももう少しシャープにしつつ
質感を柔らかくすることは可能なはずですよ。
スレ主さん。
弄れるパラメータは片っ端から弄ってみてくださいね。
組み合わせ上、いろんな結果が出てきますよ。
お互い趣味なので、これが正しいみたいにお伝えすることは、押しつけになるので
これくらいにしました。
がんばってくださいね。
書込番号:14494900
8点

>ポートレイトメインなのでモデルさんの都合、作例は出せませんが
>瞳の鮮明度等は5D2の方が上に感じます。<
例えば、「鮮明度」と言われるのなら代替品でとか、それではダメと言うなら貴殿が
撮られたその「瞳だけの等倍」の比較画像を、貴殿の設定方法でアップされるのが
一番ですね。
この種の話は、画像も示されず、ただ文字で「上に感じます」などとは、もう、どうにも
なりませんわ。(汗
自分がこの様な質問をする場合は、拙劣ながらも極力比較画像をつけるようにしています。
仕事ではCカメラも使っていて関心がありますので、ぜひにもお願い致します。
書込番号:14494903
8点

べつに泣かなくても。
好みの問題なので、いままでどおり5D2を使えばいいのじゃないでしょうか。
5D3は売っちゃってもいいですし。
差額は自分を知るための体験料というか授業料みたいなものなので。
そういう感じで、いまでも5D使ってる人とか、良品探してるひと普通にいますよ。
書込番号:14495300
8点

「明らかに」というレベルでの差であれば、まずピントについては疑ってみてもいいと思います。
それ以外には、DPP上でのシャープネスの設定、NRの設定に違いがないかチェック。
それでダメだったら、少なくともスレ主さんが求めるものは5D3にはないと諦めて5D2に戻るってことでしょうか。
まあ、こと低感度に関しては劇的に画質が良くなっている可能性は非常に少ないわけで一緒ならよしとするぐらいでいいと思います。それでよくなっている部分があれば御の字というところでしょうか。
書込番号:14495367
6点

>明らかに5D2の画質の方が鮮明にシャープに写ってます。
今までもそういう話はいくらでも出てますよ。センサーが似たようなものなのに、
ノイズ減らしたんだからしょうがないと思います。
ノイズが少ないほうがいいという要求が多いので、それに対処したということだと
理解しています。
RAWなら大丈夫なはずなので、RAWで撮影されることをおすすめします。
書込番号:14496826
4点

甘い 太い順
Jpeg>DPP>lightroom(DPPより線が細い)かな? (^^)
お試し版を試してみては、いかがでしょう?
書込番号:14497276
0点

私はレンズと本体のピント調整だと思うんですよね。
私も発売日に5D3を購入しました。
レンズキットです。
で、その24-105Lを使用して「ちょっと眠い」と感じました。
自分で調整するスキルがないので、メーカーに本体と所有レンズすべてを送りました。
(その他の不具合確認もありまして、一緒に作業をして頂きました)
結果として、レンズそれぞれで前ピンや後ろピンという傾向がありました。
24-105Lに関しては、テレとワイドそれぞれで微妙に違ったということで、その調整をしていただきましたよ。
本日戻ってきたので確認しましたが、調整に送る前とは全く別次元です。
眠くないですね。
プロの方は、新しい本体やレンズを購入した時は「当たり前の作業」としてピント調整を行っているそうです。
工業製品ですから仕方ないと思います。
まずはメーカーに送って調整してみてから、と思いますけどね・・・・・
書込番号:14498069
2点

>私の5D3の設定が変なのですかね?もし宜しければオススメの設定等あれば伝授して下さい。
>それではダメと言うなら貴殿が
撮られたその「瞳だけの等倍」の比較画像を、貴殿の設定方法でアップされるのが
一番ですね。
この種の話は、画像も示されず、ただ文字で「上に感じます」などとは、もう、どうにも
なりませんわ。(汗
に同感(笑)
シュレーティンガー翁wrote
>ヨドバシの撮影サンプルは、ノイズフィルターをそれなりにかけてしまっているので
ピクセル等倍が少しフワッとしてますが、あれももう少しシャープにしつつ
質感を柔らかくすることは可能なはずですよ。
スレ主さん。
弄れるパラメータは片っ端から弄ってみてくださいね。
組み合わせ上、いろんな結果が出てきますよ。
恐らく、これは見当違いであって、カメラレビュー用の作例はデフォルトに近い、誰もが可能な簡単な設定で撮られたものだろ。
シュレーティンガー翁の書き込みは、つねにもったいぶった言い方がされ、私を含めて読者に5DVがひどく「使いこなしにくい難物」といった誤ったイメージを抱かせやすく、為に購入を敬遠することに繋がってる。
書込番号:14500749
4点

で、どうなりましたか???
書込番号:14514002
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
ライブビュー 静音撮影の動作で教えていただきたいことがあります。
1.
ライブビューでクイックAFに設定している状態で、ライブビューをオンにして、ライブビュー画面の状態で、ドライブモードを「高速」→「静音」に切り替えた後、クイックAFを作動させると、AFでミラーが動く時の音が、最初の1回(正確には1回というより、0.5回?ミラーの上げ下げのうちの半分?)だけ静音モードではない動作音になり、2回目からは正しく静音モードの動作音になります。
「静音」→「高速」の場合も最初の1回だけ変になります。
深刻な話ではないですが、ファームウェアの不具合かもと思うのですが、いかがでしょうか?
2.
ライブビューで撮影する場合はシャッター音が静かなので、高速の6コマ/秒で撮影しても撮影時は然程うるさくなく、主にうるさい音はライブビューオンオフや、クイックAFのミラー音だと思います。
これは6コマ/秒の高速撮影の状態でも3コマ/秒の静音モードのように静かにミラーが動く設定があると良いなあと思います。
「LV静音撮影」という機能があるのですが、説明書によると「モード1(初期設定)」の場合に「作動音が静かになります」ということなのですが、「しない」と比べて、何も静かにならない感じなのですが、何が静かになっているのでしょうか?
ライブビューのオンオフやクイックAFでのミラー音を静かにする設定はできますでしょうか?
よろしくお願いします。
2点

私は5DIIしか持っていないので、ライブビューに関しては同じものという前提で書きます。
ライブビューはセンサーによる画像です。フォーカスはコントラストによります。
コントラストフォーカスはかなり遅いので、それをカバーするためにクイック
AFという機構が設けられています。これは、ファインダーによる位相差AFです。
このためには当然ながらミラーを下げなければなりません。そしてライブビュー
で撮影する時には、ミラーをあげなくてはなりません。それぞれの時に音がし
ます。ファインダーからライブビューにする時にも音がします。
5DIIIには静音モードというのがあるんですね。5DIIにはないみたいです。
書込番号:14509372
4点

>>深刻な話ではないですが、ファームウェアの不具合かもと思うのですが、いかがでしょうか?
微妙な不具合連発なので、ちょっとした現象でも不具合とか初期不良はないかと疑ってしまいますね。
ところで、私も5DVのライブビューの設定を色々替えて試してみました。
1の現象に関して
ライブビューをクイックAFにしている場合、位相差センサー作動のため一度ミラーを下げるので、ミラーの振動はどうしても出てしまいます。
連写モードにした場合は、最初の1カット目だけクイックAF、つまり位相差センサーによる測距を行い、その後のカットはAF測距なしで撮影しているようです。
2の現象に関して
ミラーアップの作動音に関しては「S」モードや「S連写モード」にすると通常撮影モードよりもミラー作動音は小さくなっていると感じました。
あと
>>5DIIIには静音モードというのがあるんですね。5DIIにはないみたいです。
5DUにもライブビュー時の静音撮影モードは搭載されていて、ミラーアップ状態から電子先幕シャッターで撮影を開始するので、望遠レンズのブレ防止には非常に有効です。
書込番号:14510294
1点

>5DUにもライブビュー時の静音撮影モードは搭載されていて
マニュアルにはないのですが、デフォルトのことですか?
デフォルトにさらに、何か静かになるような設定ができるんでしょうか?
書込番号:14510398
0点

>> デフォルトにさらに、何か静かになるような設定ができるんでしょうか?
なんか釈迦に説法で書きにくいですけど・・・
5D3 の、ミラーを低速駆動しての静音撮影機能は、5D2 はないです。
5D2 は取説の目次の 「6 ライブビュー撮影と動画撮影」 の5番目の 「静音撮影する」(P120。最近は頁が少し違うかも?) の機能です。
LV撮影(ミラーの上下なし)(モード1)、
シャッターチャージをレリーズボタン離しで開始(モード2)となっています。
全然違う事を書いていたらごめんなさい。m(_ _)m
書込番号:14510453
0点

デジタル系さん
>>マニュアルにはないのですが、デフォルトのことですか?
デフォルトにさらに、何か静かになるような設定ができるんでしょうか?
5DUの静音モードはあくまで、ライブビュー撮影時に限定されたものです(ファインダー撮影時の静音撮影は出来ません)。
5DUの静音撮影モードに関しては、マニュアルP113の「ライブビュー機能/動画撮影機能設定画面」の「静音撮影」に「モード1、モード2、しない」の設定が記載されていますので、好みの設定をしてはいかがでしょうか(私はモード1にしています)?
因みにモード1だと「ファインダー撮影時よりも作動音が静かになります。」記載されています。
書込番号:14511941
0点

皆様コメントありがとうございます。
EOS 5D MarkIIIのライブビュー静音撮影の機能ですが、既に、スースエさんとBIG_Oさんにコメントいただいたとおりで、繰り返しの部分もあるかと思いますが、私の認識は下記の通りです。
EOS 5D MarkIIIでは、ドライブモードの設定に「高速」と「静音」があります。「静音」では、コマ速が遅くなるかわりに、作動音(主にミラー音?)が低減されます。
それとは別にライブビューの設定で「LV静音撮影」という機能があります。
「LV静音撮影」は5D MarkIIにも存在していますが、5D MarkIIの説明書をによると、「モード1」では「ファインダー撮影時よりも作動音が静かになります。」と記載されていますが、「しない」にした場合に少し音が違いますが、ミラーが動かないので、ファインダー撮影時と同じくらいうるさい作動音にはならないので、説明書の内容が、おかしい感じがします。
EOS 5D MarkIIIの説明書では、「モード1」は「通常撮影よりも作動音が静かになります。」と少し5D MarkIIとは異なる記載がされています。
「通常撮影」という文言が出てくるのは説明書中でこの箇所だけなので、どのような撮影なのかよくわかりませんが、「LV静音撮影」を「しない」にした場合と比べて静かになるということであれば、特に静かになった感じはしないですが、シャッターの前に少し何かが動く音がするのが、モード1だとそれが省略されるようです。
また、説明書には、「ドライブモード「高速」(四角3個にHのマーク)設定時は、最高約6コマ/秒の連続撮影を行うことができます。」と記載されています。
ライブビューではコマ速にはミラーの動作は関係ないし、一番うるさいのがミラーの音だと思います。
これらから類推して、「モード1」では、ドライブモード「高速」の場合に6コマ/秒で撮影できて、クイックAFやライブビューのスイッチをオンオフした時に動くミラーの音がドライブモード「静音」相当の静かなミラー音になるのかなと思ったのですが、そのような動作にはならないです。
書込番号:14513346
0点

BIG_Oさん
試してみていただいてありがとうございます。
1.についてですが、
操作手順の説明が誤解しやすいもので、すみませんでした。
シャッターは押しません。最初の1回というのは、シャッターを押したときの音ではなく、ライブビューの画面で、ドライブモードを切り替えた直後に、AFスイッチを1回目に押した場合のミラー音がおかしいということです。2回目にAFスイッチを押したときのミラー音は正しいです。
・ライブビューのAFをクイックAFにする
・ライブビューをオンにする
・ライブビュー画面の状態で、ドライブモードを「高速」→「静音」に切り替える
・AFボタンを押してクイックAFを作動させる(1回目)→ミラー音がおかしい
・AFボタンを押してクイックAFを作動させる(2回目)→ミラー音が正しい
2.についてですが、
一つ前のコメントでも少し書きましたが、ご指摘いただいた通り、ドライブモードを「静音」にしておけば、ミラーの音がかなり小さくなります。しかし、撮影時にコマ速が下がってしまいますので、ライブビューでは「静音」のミラー音の動作をしつつ、6コマ/秒の撮影がしたいなと思いました。
書込番号:14513440
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





