EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(11393件)

このページのスレッド一覧(全396スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
211 | 39 | 2012年3月26日 06:22 |
![]() |
263 | 21 | 2012年3月25日 07:22 |
![]() |
6 | 2 | 2012年3月23日 23:28 |
![]() |
110 | 32 | 2012年3月23日 17:51 |
![]() |
61 | 25 | 2012年3月23日 00:07 |
![]() |
91 | 45 | 2012年3月22日 15:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
前機の黒点とか、今度のこういうのって、試作段階のテストとかで発見できないものなんでしょうか?
だって、シロウトさんが買ってちょっと使って発見できたんでしょ?
これ、一般的な質問です。
12点

プロのテスターさんは、機材に詳しいですから節度を持って使いがちですが。
アマチュアのユーザーさんは、容赦なく使うのでバグ発見率が高くなります。
今回の問題も、ここには詳しいカメラマンさんが多いから、ブロガーさんの画像見て誰も気付かなかったですよね。
書込番号:14340790
7点

というか、テスター撮影の方を、一般のあまりカメラを使ったこと無い方とかにもしてもらった方が良いのではないかと思いますね。プロでは見えないものが見えていたりしますので。
書込番号:14340820
5点

よく見ると、右下が赤っぽいですね。
http://photozou.jp/photo/photo_only/286152/125444348?size=1024
5D3 RAW現像 iso102400 NR無
書込番号:14340838
4点

jt_tokyoさん
よく見ると、左下が緑っぽいですね。
色かぶりですかね?
書込番号:14340897
3点

騒ぐも騒がないも、キヤノン以外でもこの程度のノイズが出るものは有りますし…
また、“バグ”とは言わないんじゃないですか?
書込番号:14340901
15点

つうか。
簡単にノイズが出るような使い方しかできないから素人なんだよ。
以上。
書込番号:14340989
19点

>前機の黒点とか、今度のこういうのって、試作段階のテストとかで発見できないものなんでしょうか?
>だって、シロウトさんが買ってちょっと使って発見できたんでしょ?
これは非常に答えにくい質問ですね。そこでメーカ勤務の開発エンジニアとして答えましょう。
カメラに限らず試作器では、所定の仕様を満足しているかテストされます。今回のMarkVもその時点で問題はなかったと思います。問題が起きたのは仕様範囲外のイレギュレーなテストにおいてです。
さてレイレギュラーなテストをどこまでするのか、社内でも規定があると思います。もちろんそのに従ったテストもクリアされたはずです。
つまり、前回の問題、今回の問題メーカからら見れば”想定外”であったと想像します。しかし、原発事故に見られるとおり”想定外”のことは現実に発生します。そうしたことも予想されていれば必ずテストされているでしょう。こうした事故、トラブルを防ぐのは、本当に難しい問題ですね。
その昔、電子レンジに濡れた猫を入れて乾かそうとして、猫が死んだのでメーカが製造者責任に問われた結果、取り扱い説明書には猫を入れてはいけませんと書かれた、と言う笑い話があります。 開発エンジニアは笑えません。誰が電子レンジに猫を入れて使う、と予想するのでしょうか。こうしたことまで予想して商品を生み出す必要があることをこの笑い話は教えています。この問題も、他山の石として記憶に留める様にしたいと思います。
書込番号:14341026
15点

技術屋はお客様相談室向けの想定問答集を作成します。技術屋は180キロまでのスピードメーターを着けて振動がひどいと言われる想定はしません。この問答集にないことを言われてペンディングになっていると理解してます。間を空けると取り返しのつかない事態になることをなってみないとわからない。そして担当者も良く変わるので繰り返しミスる。技術屋が窓口を経験した方が良いと判断している企業も一部には存在するもののそれも人が減ればすぐ変わる。当然、ノイジーを確認しましたと答えるでしょう。誠意のある返事かどうかにかかってますね。
書込番号:14341318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「電子レンジに濡れた猫を入れて乾かそうとして、猫が死んだのでメーカが製造者責任に
問われた結果....」
この噂は、伝言ゲームのように「たとえ話」が実話のように変わっていった有名な話です。
米国の裁判はすべて記録が残っていますが、それらを調べても該当記録はなかったと
言うことですよ。
書込番号:14341445
3点

結局フィールドのテストを十分やっていないってことなのではないでしょうか?
デジタルレンズオプティマイザの黒フチ問題もありますし、もっと実写で徹底的に問題を潰してから発売するべきだと思います。
書込番号:14341492
7点

>米国の裁判はすべて記録が残っていますが、それらを調べても該当記録はなかったと
>言うことですよ。
はい、その通りです。ですから笑い話として取り上げました。笑い話ですが示唆に富んでいると思います。
書込番号:14341566
4点

実話とはおっしゃってない気がいたしますが。
書込番号:14341614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も開発エンジニアですが、
お客様が我々の想像を超えた使い方をしており、
たまにビックリすることがあります。
お客様目線で評価しているつもりですが、なかなか難しいです・・・
EF-L魔王さんがおっしゃられるように、
なんの先入観も無い一般の方にテストしてもらうのが一番なのですが。
機密の関係でそれもなかなか出来ません。
狩野さん同様、この問題を教訓とさせて頂きます。
書込番号:14341615
3点

DIGI-1さん、ご指摘有難う御座います。
下記に訂正し、お詫び申し上げます。
誤)アマチュアのユーザーさんは、容赦なく使うのでバグ発見率が高くなります。
正)アマチュアのユーザーさんは、容赦なく使うので仕様上の不具合発見率が高くなります。
書込番号:14341660
1点

ちょっと脱線ですが、日本の家電メーカーは、仏壇にぶつかった拍子にロウソクが倒れて火事になるのを恐れて、ルンバを作れなかったので、商機をルンバに奪われたという記事をどこかで読みました。
開発者の方は大変だと思いますが…リスクの想定はもちろん大事ですが、一方で、あまり保守的にならずチャレンジして欲しいと思います。
書込番号:14341675
6点

ルンバの記事は私も読みましたが、あの記事は嘘だと思いました。
おそらく日本では研究していた会社などなかったと信じています。
書込番号:14341764
2点

私もエンジニアやってますが、ユーザーの使い方を想定することは確かに難しい。
んー、でも、ノイズや感度の均一性テストは普通にやるでしょ。
問題のノイズに気付かなかったのであれば、エンジニアとして恥ずかしいですよ。
フィールドテストの範囲じゃないな。
書込番号:14341969
7点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
今日、受け取ってきましたが私の固体、皆様のよりもヒドイように感じます。
ISO12800ではそんなに目立ちませんが102400は今まで見た中で一番ヒドイように
感じました。RAWで撮ってそのまま現像し1280x853にリサイズしました。
どう思われますか?こんなもんでしょうか?
13点

D3でもD3sでも拡張感度使用時は、普通に出ますよ。
D3なんて、ISO25600時は、一定間隔でバンディングのような赤線が入ってきます。
ISO10万なんてそんなもんですし、このレベルなら気にする状況では無いです。
フィルムでISO6400や12800の増感使ったことあります?
こんなもんじゃないですよ、ノイズの入り方は。
書込番号:14340751
40点

1/10さん
すみませんね。気にしても直らないのでもう閉めさせて頂きます。
スレも削除依頼だしておきます。
書込番号:14340784
3点

赤いノイズを撮影するために5D Mark III を購入されたんですか?
ノイズを撮ってる時間があるなら、風景とかスナップを常用感度で撮りましょう。
書込番号:14340809
45点

僕なんて喉から手が出そうな。。いや足まで出ちゃいそうなくらい
欲しくても手の届かない商品なのに・・
せっかく手に入れたのに悲しい顔しないで
前向きにいきましょうよ!
粗探しなんてつまんないですよ!
・・・5D3いいな〜(ヨダレ)
書込番号:14340817
21点

しょうゆpapaさん
常用感度の、ISO25600で発生してますから、問題視しても良いと思いますが。
新たなスレ立ては、止めたほうが好いでしょう。
書込番号:14340831
13点

あまりにも細かいことに捕われ過ぎではないでしょうか。常用ISOで問題があるのなら直接キヤノンと議論すべきかと。どうしてかこのモデルにはネガティブな感覚が蔓延しているようで不思議です。みなさんもおっしゃるように使い込んで作品を作りましょう。
書込番号:14340855
19点

5D2ではISO6400を上限に使ってきました。
それ以上の高感度では写真として残したい質のものが撮れませんでした。
今回5D3で2段は高感度が向上しているようなので非常に満足しています。
それ以上の拡張感度ではノイズや色ムラが多くなるのは納得できます。
説明書にもその件は書かれています。
このような感度で撮る画像に過剰なものを求めるのもどうかと思います。
ただ。
5万とか10万の感度で他メーカーと比べてどうなのか。
それは興味ありますね。
その比較は実態を明らかにするものなので、建設的で前向きだと思います。
書込番号:14340890
5点

傍から見てると、キヤノンユーザーって同じようなスレばかり立てよるな。
・・・・もう、うんざりだ。
ここって、情報共有の場だろ。
不満をぶちまける場じゃないだろ。
不満があるなら、直接キヤノンに言え。
言う根性がないなら、チラシの裏に書いてろや。
書込番号:14340931
9点

ただ今、削除依頼だしました。どうもご迷惑おかけしました。もうこれで閉めさせて下さい。
明日から撮影に励みたいと思います。
書込番号:14340934
10点

高感度撮影というのはノイズとの戦いです。
メーカーは出来るだけノイズが出ないように頑張りますが、高感度になるほどノイズが多くなるのは止められません。
で、メーカーとしてはそれでも最大限の努力をしてノイズの少ない(ノイズがゼロでは無い)画像を我々に提供してくれるわけです。
んで、我々はそのメーカーさんが頑張ってノイズを減らした画像を見て、自分で許せるノイズの量を自分で決めて、
使う高感度の上限を自分で決めるわけです。
(私の場合は常用は3,200まで、緊急用として6,400、非常用として12,800以上)
なので、個人的には限界付近の高感度でノイズが出ることは当たり前なので、
それがたとえ熱ノイズによるものだとしても、
それが当たり前として受け入れているわけです。
(なので、騒いでいる人はISO25600やISO102400を常用としているんだなぁと観ているわけです)
ただ、熱ノイズというのは高感度で増感されたから目に見える様になっただけなので、
実は低いISO感度でもそこにあるノイズです。
今後の課題としてはISO1600ぐらいまで長時間使用したカメラで長時間露光した時に、
この熱ノイズがどのくらい写真に出てくるかということですが、
まぁ出てきたとしてもISO1600ぐらいまでなら気にならない程度か、
ダーク減算すれば大丈夫な程度でしょうから、
DPPにその辺のプラグインが導入されることだけは期待しています。
書込番号:14340944
8点

今日夕方撮影したカットではISO12800あたりから右下に赤いノイズが出始め、ISO25600から目立ち始めています。
この問題が解決するまでは、右下の赤いノイズが出ないISO6400を上限に使うしかないかと思います。
5DVはカタログスペックを気にしすぎて、ISO感度の設定を上げ過ぎたような気がします。
実際の実力は5DU+1段がいいところで、綺麗に取れるのはISO3200ぐらいまで、ISO6400以上はノイズリダクションに依存していてディティールが喪失されてきます。
常用ISOは6400、拡張でISO25600ぐらいと言うのが5DVの実力ではないかと思います。
書込番号:14341080
13点

>明日から撮影に励みたいと思います。
それが良いと思うよ。
検証画像の為に無駄打ちせずに
もっと有意義な写真の為に使おうよ
書込番号:14341161
2点

みなさん ISO感度そんなに大きいところまで必要なんですかね?
もうすぐ削除されるからいいですけど。
書込番号:14341191
1点

数年前には望むべくもなかった感度域で悲しむより、
伝統的なISO100で、これだけ緻密で繊細な画像を撮れることを愛でましょう。
書込番号:14341312
4点

>実際の実力は5DU+1段がいいところで、綺麗に取れるのはISO3200ぐらいまで、
ISO3200でそんなに綺麗に写りますか?
早く安くならないかな5D3。
250,000円くらいになったら買いますよ〜♪。
書込番号:14341366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんなに暗いとこ撮りたきゃ、暗視カメラでも買っといたほうが良いぞ?
使い道間違ってたら、良い評価なんて出てこないよな(笑
以上。
書込番号:14341460
1点

なんか、キヤノンの思う壺のような気がしてきました。自己完結のベクトルが見える。
書込番号:14341826 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
始めて質問させていただきます。
7Dを愛用していますが、これを機会にフルサイズを考えています。
本日ヨドバシで実機をみてきましたが、ファインダー内に61個のフォーカスポイントがあり、ピントがあったところが赤くひかるようでした。ポイントが増えたことは喜ばしいのですが、7Dではファインダー内は非常にすっきりしていましたので、面食らってしまいました。個人の感じ方かとおもうのですが、マニュアルでピントを合わせる祭に、あんなに黒い四角がならんでいると、邪魔ではないのでしょうか?それとも、消せる方法があるのでしょうか?四角の枠も太く、少し違和感をかんじましたので質問させていただきました。どうか、ご教授ください。
0点

消せますよ。
全部見せたり、合焦ポイントのみ点灯、消したり設定できます。
AF関連は、これまでよりも設定は複雑ですね。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/7/0300007347/01/eos5dmkiii-im-c-ja.pdf
102P AFフレーム表示を参照ください。
書込番号:14334594
6点

お返事ありがとうございました。消せるのですね。そりゃそうですよね。
マニュアルであれだけでていたらやりずらくて仕方なさそうです。
購入検討したいとおもいます。
本当にありがとうございました。
書込番号:14335904
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
みなさん こんにちは
発売されたんでしょうか?
今レビューは2件しかあがっていませんが
大きく差があるようですが、それぞれ感じ方がちがうのでしょうか?
これからどんどんレビューアップされるでしょうから、それを見て
考えるべきでしょうね。
1点

<総合5をつけた人>
プロフィールを開示しており、持ち物、クチコミ、レビューも何度も重ねている。今回5DVで撮影した写真を投稿。オーナーでないと書けない記述。
<総合2をつけた人>
プロフィール非開示。クチコミ・レビューも今回が全く初めての投稿。5DVの作例投稿なし。
オーナーでなくとも書ける記述。
書込番号:14328251
36点

舞い上がりレビューと落胆レビューですね。
初期レビューは、あまり気にしない事です。
その内に 想像レビューも上がって来るでしょう。
書込番号:14328257
4点

オーナーでなくてもレビューは書けますから・・・。画像の添付も
オーナーでなくてもできる。
二人とも過去の書き込みがほとんどなくて、信頼性は??
ただ、MarkIIを持っている人が辛口なのは、口コミ情報からも
違和感はないです。
雑誌も信用できないし、自分で確認あるいは信頼できる友人の
情報が一番信用できるような気がする。5しかついていない
レビューなんて信用できない。単に舞い上がっているだけで
しょう。わざわざ、2項目評価不能にしてあるところなんて
芸が細かいですが。
書込番号:14328301
3点

kenzo5326さんこんにちは。
私自身、体験会で触った限りでは「結構いいんじゃないかな」と思ってました。
たとえ自分には買えなくても他人の感想は楽しみ。
さぁ待ちに待った購入者さんのレビュー!
いきなりの低評価にショックです…。
投稿者の方は初レビューみたいだし、ステハンじゃないのかな…。
ためにする批判とか…そう思いたいです。
書込番号:14328308
4点

こんにちは。
レビューも個人の主観がはいりますので参考程度に考えられたほうがいいですよ。
書込番号:14328310
2点

あきらかにおかしいと思われるレビューは参考にしなければいいと思います
書込番号:14328383
1点

食べログなんかと同じで
参考にはすれど信用はしないこと。
自分で決めればいいんです。
オール5もなんだかな、ですし。
極めて低評価なのも、なんで買ったの?
と審美眼を疑います。
書込番号:14328400 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近では60Dの時も発売当初は随分ケチョンケチョンに言われてましたからね。
しかしどうもキヤノンは新製品を出す度にボロクソに言われるパターンが多いような気がしますね。
それはやはり発売初期の価格がライバル機に比べて高いからでしょうか・・・
(1DXに関しては値段というわけでもなさそうなので、やはりユーザーの要求が高い次元にあるのかそれともアンチキヤノンの方が多いということかな??)
ニコンのD800みたいに出る前から評判が良いのとは対照的ですね。
実際D800は大変良い機種なんだろうと思いますが、5D3も充分僕の要求を満たしてくれそうな製品だと思いますので、よほどの事がない限り僕は5D3を購入することになりそうです。
まあどこかの家電メーカーのように実際の性能が宣伝に追いついていないとかはなさそうなので値段が落ち着けば評価も変わってくることでしょう。
レビューなんて所詮は他人の主観的評価でしかありません。
その中にある客観的事実に関しては参考にしながら冷静に判断したいものです。
書込番号:14328552
5点

正直レビューの参考になったボタンも必要ないよね
書込番号:14328577
6点

>しかしどうもキヤノンは新製品を出す度にボロクソに言われるパターンが多いような気がしますね。
一種のお祭りですからね。
にぎやかでいいんじゃないでしょうか。
スレひとつ立たずに閑散としていたらそれこそ買う気もなくなります。
書込番号:14328624 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

会社のお昼休みに予約しておいた5D3を購入・受け取りをしてきました。同時にストロボ(600EX-RT)も購入したほか、ケンコーの液晶保護フィルムも買いました。取り敢えず会社が終わったらスナップしながら帰ろうと思いますが、自宅から持ってきた24-104mmF4Lと5D2の充電済み電池、ストラップを持ってきて取り付けました。
仕事中なので詳しくは後ほどとなりますが、ざっと触ってみたところ機能が増えただけでなく設定メニューも大幅に増えた感じで5D2と異なり直感で扱えるか、慣れないといけないかも。全体的な操作感覚は、皆さんが仰る7Dのフルサイズ版という言い方はなるほどと思わせられます。5D2とは感覚が異なります。でも所詮Canonのカメラなので大きくは違いません。
ファインダーを覗いてみて、その画像の大きさに感動しました。ひょっとして7Dのファインダーよりも大きいかも?
帰りがけに暗部ノイズを確認したりするため定点観測している場所で撮影してみようと思っています。
それから一点。ケンコーの保護フィルムの問題です。お店で購入する際に注意を受けたのですが、5D3の軍艦部の液晶パネルは、ストラップ側の末端が丸く曲線を描いて傾斜しています。その一方保護フィルム自体が硬めの素材でできているので、いざ貼り付けようとするとその曲線部分が貼り付かずそこだけ跳ね返ったように浮いてしまいます。
構造的な問題なので、柔らかな素材で作り直すとよいのでしょうが、保護フィルムで出来のいいものは素材が何層にも重なっている場合が多く硬めにできているのが普通です。おそらくケンコーも作り直すとか、他社も同じですがきっと苦労されることと思います。
フィルムがはっきりと浮いてしまうためそのままの使用に耐えませんので、私は取り敢えず浮いている部分をカットして貼り直しましたが、もちろんそこだけは保護されないため早急に対策品が出るのを待とうと思います。そのケンコー保護フィルムも背面の液晶パネルは全く問題なくサイズも完璧でした。
書込番号:14328667
6点

>> ひょっとして7Dのファインダーよりも大きいかも?
ファインダー倍率は 0.71倍だけど、撮像素子のサイズが1.6倍だから、かけ算して・・・
辺の長さで1割強、大きい筈です。
書込番号:14328736
1点

つうか発売日が平日なのに昼過ぎにスレ建てして「まだ2件〜」って、購入報告みたいなレビュー誰も見たくない。実写してこそのレビューでしょう?スレ主さん焦りすぎ(笑
書込番号:14328750
1点

>辛口レビューが消えました。サイトから退場させられたのかな?
スレが何度も削除された人と同一人物だと思われます(笑)
書込番号:14328777
8点

>辛口レビューが消えました。サイトから退場させられたのかな? スレが何度も削除された人と同一人物だと思われます(笑)
なんで、そこまでするんですかね? 業者の方?
書込番号:14328806
3点

こんにちは。
>これからどんどんレビューアップされるでしょうから・・
私の知り合いですがデジカメを買って二週間ほどは魅力に対し興奮のルツボで、私などに
「これ、凄くいいよ」とばかりに購入を勧めてくるのですが三週間目になるや、なんとただで
そのデジカメを貰い受けました(ラッキー!)
個人的に気に入らない点が発覚した模様でして・・(笑)
レビューなどへは投稿しなかったようですが、中には散々絶賛したあげくにあっさりドナった
人って、結構居るのでは???・・と知り合いの例を見て感じてしまいました。
そういった点から、なるべくレビューは買って半年後あたりに投稿してくれるとありがたいと
思ってしまいます。
書込番号:14328814
3点

>なんで、そこまでするんですかね? 業者の方?
即削除された所を見ると、例の異常なアンチキヤノンの彼かも?
管理者なら情報が見られるので、本人と一致したんだろうと思います。
>これからどんどんレビューアップされるでしょうから、
持って無くてもレビューは誰でも書けるので、 基本、EXIF付きの写真貼ってないものや
プロフィール等から「ステHNだな」と思しき類は、読み手側がスルーしないと。
書込番号:14328834
2点

5D(初代)24-105mmを保有している物です。
写真はこども撮影ばっかりです。
Mark3購入のメリット大きいですかねー?
書込番号:14328986
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
普段は7Dと50Dを使っていますが、フルサイズにも使えるレンズも保有しているので
最近フルサイズにも興味が出てきました。
色々と書き込みを流し読みしていますが、価格差が倍近い割には高感度に強くなった程度・・・等、V型を購入する気にさせてくれない書き込みが目に止まります。
個人的には結構性能アップしている(リンク先の比較表)気がするんですが、「価格差程の
機能差は無い」と思われる方はご自身の用途からの感想なんでしょうかね?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000347676.00490111152
U型には無い手振れ補正がボディ内に内蔵?、連写が倍近くに上がった、高感度可 等、
7Dのフルサイズ版の様に見えるのは期待し過ぎなんでしょうか?
臨時収入が夏にあるので狙いたいんですけど・・・
どうなんでしょう?
動きものにはU型よりV型なんでしょうけど・・・。
2点

murakamikunさん こんにちは。
在庫処分価格のU型と、発売前の言い値のV型で比べるのは酷だと思います。
但し高感度の画質が一段でも良くなると、それまで撮れないものが撮れるようになるのも事実だと思います。
新型も発売になり待っている人々に行き渡れば、当然価格も下がりますのであなたの物差しで、良いと思われれば購入されれば良いと思います。
書込番号:14328058
1点

>、「価格差程の機能差は無い」と思われる方はご自身の用途からの感想なんでしょうかね?
まもなく実際に手にした人のレビューや評価が徐々に出てきますので、その評価を待ってから判断されるのが良いかも
また意図的に評価を落とすようなスレやレスは供給不足になることを見越して、5D3を貶めニコンD800へと誘導することによって5D3を発売日に手に入れられるように競争率を下げようとする目的のも含まれているようです(どのくらいかはわかりません)
書込番号:14328069
4点

価格差は6万円ぐらいです。
あと、きつい言い方になりますが、
このクラスのカメラを購入する場合は、
カタログやいろんな人のレビューから性能などを自分で読み取れる、もしくは想像出来る必要があると思います。
(自分で読み取った上で分からない点は質問して下さい)
と言うわけで、まずは自分でカタログとにらめっこして下さいませ。
書込番号:14328074 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

良いカメラだと思いますよ。夏頃にぜひgetしてください。
私は「ネガキャン派」に分類されるのかも知れませんが(笑)、
5D Mark IIが発売された当初、価格.comでは喜びのコメントに溢れました。
「5Dと同等の価格」と発表されていましたので、
初代5Dの売出価格と同等かと思いきや、実勢価格と変わらないというサプライズ!
それに対して、今回は価格に対して何の発表もありませんでしたが、
勝手に実勢価格なみと予想してみたら、5D Mark IIの初値より高かったと。
勝手に期待した方が悪いのですが、これにはちょっとガッカリでした。。。
ただそれだけのことで、カメラとしては素晴しい内容だと思います。
新機能にまつわる疑問がクチコミにあがっていますが、
夏頃にはその詳細も判明しているでしょうし、いまから楽しみになさってくださいね。
7Dのフルサイズ版という印象は間違っていないと思いますよ。あるいはそれ以上ですね。
書込番号:14328079
4点

7Dのフルサイズ版なら買いじゃないですか?
書込番号:14328082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ボディー内の手ぶれ補正は5D3にも無いはず?
だれも突っ込まないって事は有るんですかね??
書込番号:14328135 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ホームページをみるなり自分でも調べる事が必要。後、60Dの頃からか、全く当該機種の機能を調べもしないで叩く人が非常に多くなってる。画素数と連写枚数だけ確認出来れば、細かいスペックや機能は無視する…みたいな
書込番号:14328147
5点

5D Mark IIはしばらく併売ということですから、在庫処分価格は間違いだと思います。
不人気=安くなるというイメージがあるみたいですが、実際は逆でしょう。
5D Mark IIはこのクラスのカメラとしては爆発的に売れたベストセラーですし、
7Dにしても、販売店に在庫が山積みになるような人気機種でした。
逆に、万人に売れるものではない機種に限って、価格はなかなか下がりません。
カメラ屋さんも商売ですから、売れるものを赤字で販売したりはしません。
メーカーからの仕入れ価格にいくらマージンを乗せるかは違いますが、
間違いなくマージンは乗せている訳ですから、「販売価格=メーカー出荷価格次第」なのでしょう。
ですから、ネガキャンをすることによって、他人の予約を取り消させる効用はありますが、
ネガキャンによって価格を下げるどころか、量産効果が出ないので、
却って価格が下がらないというジレンマに陥りかねません。価格下がって欲しいなあ、、、
夏以降に1D Xか5D Mark IIIのどちらかを買おうと思っているんですけどね、、、
横レス失礼しました。
書込番号:14328157
1点

私はEOS7Dと5DUを使っていますが、5DVが欲しいです。夏頃になって値段が落ち着いたら買います。3台は要らないのでどちらを下取りに出すか思案中です。
AFに関しては61AFですので7Dよりはるかに上です。しかもF4センサーがあります。AF性能が低い秒8コマ連写よりも、AF性能が高い秒6コマ連写の方が歩留まりが高いです。
ポスター撮りをするわけではないので、画素数も5DUの2100万画素ですら足りないと感じたことはありません。
レビューで総合2の評価を付けた人がいますが、プロフィールも明かさない所謂ステハンです。イソップの「酸っぱいブドウ」の話をご存知ですか。欲しくても買えない人はケチをつけたいものです。
書込番号:14328198
4点

5D2ユーザーです。
>> 「価格差程の機能差は無い」と思われる方はご自身の用途からの感想なんでしょうかね?
価格差以上の機能差を感じます。
わたしなんか1DXが発売になったら比較して決めようと思っている位です。
>> U型には無い手振れ補正がボディ内に内蔵?
これは何かの間違いではないですか?
レンズ収差等の補正機能の間違い???
臨時収入が入る頃には、価格も少しはこなれているかもしれません。
店頭でジックリと実機を比べてみるのをお勧めします。
価格差分のカメラかどうか、御自身で時間をかけて、比較しましょう。
他人の意見でよろしければ 5D3 に一票。
書込番号:14328283
2点

こんにちは
同じメーカーの場合、デジ一購入は後継機=新機種を購入された方が良いです。
価格差は有りますが、旧機種より悪く成っている事は無いですからね。
しかし…
価格差ですが、考え方としては旧機種も新機種だった事がある、タイムスリップしてその時点に戻ったと過程すれば、
5DIIは超お買い得に成ります。
5DIIを買う場合は、そう考える事にしましょう。
書込番号:14328284
1点

銀座サロンで試写しました。
画像の拡大など一部の操作系がかなり変わっていて、画像拡大操作についてはやりにくと感じました。
持った感じ、シャッターフィーリングはマーク2と変わりないようでした。
ファインダーは見やすく、ボケがわかりやすいです。
カメラより受付のお姉様が五つ星という話に納得しました。
書込番号:14328419 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん、短時間で色々とご意見ありがとうございます。
上手く書けてなかったのでチョット誤解された部分も有る様ですが・・・。
@価格について
V型が高すぎるとは思ってません。「U型と機能差が無い」となれば「高い」のかも
知れませんが、発売後に3年以上経過のU型と出たてのV型を価格で比べたら可哀想
ですし、V型を3年待って買う程に忍耐強くは無いので、自分なりに機能差を見出せ
居るつもりなので、何で「U型と機能差が無い」と思われた方が居るのか疑問だった
ので・・・。対した大意は無かったんです。 (^^;;;
メモリーカードも2種類挿せるし、連写数も上がり、モニター解像度も上がり、AF
性能も上がってて何で同等って思うのかなぁ? って思っただけだったので・・・。
本当に「同等」なら高いんでしょうけど。
A手振れ補正機能について
最初の書き込みで貼り付けたリンクの比較表を見て「付いたの?」って思っただけで
誤記かどうかは???ですが、実機確認すれば済むし、レビュー待ちでもしてみます。
結論と言いますか・・・自分では相当に機能アップしている様に感じましたし、価格で
値頃になったU型と比べるもんだとは思いませんが、更に高い1D系に近い性能のものが
「この値段で買える」と考える様にしようかな・・。その方が精神的に楽そう・・・笑。
まぁ、購入時期は7月以降になるので、それまでは情報収集に励みたいと思います。
ご意見、ありがとうございました。
書込番号:14328447
0点

>> A手振れ補正機能について
レンズキットだからですかね。
IS付きレンズが無くなると、手振れ補正も無くなります。↓
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000347676.K0000347675
5D2 のレンズキットの手振れ補正に○がないのは、漏れだと思います。
書込番号:14328474
0点

murakamikunさん
>普段は7Dと50Dを使っていますが、フルサイズにも使えるレンズも保有しているので最近フルサイズにも興味が出てきました。
今回の5D3はそういう方にまさにドンピシャのカメラだと思います。
>色々と書き込みを流し読みしていますが、価格差が倍近い割には高感度に強くなった程度・・・等、V型を購入する気にさせてくれない書き込みが目に止まります。
5D2の所有者あるいは1Dsの後の機種を探している人、ニコンと比較している人にとってはそのように感じるのだと思います。
>7Dのフルサイズ版の様に見えるのは期待し過ぎなんでしょうか?
私にもそう見えますし、さらに1D Xとほぼ同等のAFを積んでいる、サイレントモードがあるなどかなりよくなっているのではないでしょうか。
>動きものにはU型よりV型なんでしょうけど・・・。」
7Dを持っていらっしゃって5D2だと少し「もっさり」感じられると思います。
5D3の方がよろしいのではないかと思います。
あとどのような用途にお使いなのか、7Dや50Dを下取りに出されるのか残されるおつもりかなども書いていただけると皆さんもアドバイスしやすいように思います。
書込番号:14328531
1点

「カメラよりも受付のお姉さんが5つ星」
ちょっと銀座サロン行ってくる。
書込番号:14328539 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

7D --> 5DIIIは、意味がある。フルサイズになるので・・・
5DII --> 5DIIIには、疑問があるという人が少なくないというだけ。
スレ主は7D ユーザーなんだから、5DIIIを買う意義はあるでしょう。
7D-->5DII はやめておくことを勧める。そうとうかったるいと思うよ。
書込番号:14328574
5点

7Dは残して50Dを費用の足しにする事になるとは思いますが、撮り鉄や鳥撮り、子供の野球の試合や運動会等、動きものがメインになるとは思いますのでV型が良さそうですね。
* 「カメラよりも受付のお姉さんが5つ星」ちょっと銀座サロン行ってくる。
↑↑↑
笑えました・・・^^;;; 先月のCP+でCanonのお姉ちゃんは撮りました(笑)
7D向けたら目線くれましたよ^^(5つ星の本人かは不明・・・爆)
Niconブースで7D向けたらシカトされましたが ^^;;;
しゃくだったので、緊急用に持って行ったS8200向けたら目線くれましたがAFが
迷いっぱなし・・・(笑)
書込番号:14328578
3点

7D+400か500oズームと5D2(予算があれば3でも)がいいような気もします。
5D2が生産終了していないので部品供給期間が後継登場でも延びているのが凄すぎます。差額で望遠ズームの足しにでも。。。
書込番号:14328691
1点

高感度と動体撮影が必要なら大金を追加して5D3。
そうでなかったら。つまり普通に撮影するのなら5D2で十分。
フィーリングなど操作感などは人に聞く程度の方なら
気にする必要もないと思います。
あと、本日キタムラで納品と発言していましたが
10%OFFは明日からなので明日取りに行きます。すいません。
書込番号:14328851
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
はじめまして。
私はカメラについては全くの初心者です。
皆さんの書き込みを拝読して、「5D3ってすごいんだなぁ!」
ということがよくわかります。
コンパクトデジカメしか持ってない私ですが
いよいよ一眼レフに手を伸ばして
風景や彫刻などを撮影してみたいと思っております。
こんな私には5D3ってもったいないでしょうか?
飽きの来ない、持ってて良かった!と思えるような
カメラがほしいのですが・・・。
0点

こんばんは。
初心者からプロまで楽しめるカメラだと思います。
選択は間違いないと思いますよ。
書込番号:14326048
8点

全然大丈夫だと思いますよ。
高額な買い物になりますので大切に使われると思いますし。
使うほど発見があると思います。
羨ましい限りです・・・
書込番号:14326123
2点

買えるなら買っちゃって下さい!
(責任取れませんが・・・)
私のように5DVへの買い替えで、
モンモンと悩む必要が無くなります。
書込番号:14326160
4点

こんにちは
5D3は、風景、ポートレート、スナップ等の定番は勿論、スポーツ等も撮れるので、
本当に万能カメラで 飽きが来ないカメラだと思います。
使えばきっと色々なことにチャレンジしたくなるでしょう。
楽しいカメラライフになると思いますよ^^
書込番号:14326180
4点

まあ彫刻ならカメラより照明に金かけたほうがいいし
風景なら5D2と5D3であまり差が出ないので
照明といいレンズを揃えた圧倒的にいい写真が撮れますけどねえ…
(*´ω`)ノ
書込番号:14326199
4点

こんばんは。
わたしも、5D3を買われることについてはいいと思うのですが…。
当然ながら一眼レフカメラ場合、レンズが入ります。
5D3はフルサイズですし、APS‐C用のレンズは使えませんので、交換レンズも高価になります。
初めは、24‐105oのキットレンズ付きを買われるでしょうが、すぐいろいろなレンズを買いたくなります。
また、三脚やスピードライト等、5D3にみ合うものとなると、いずれも高価になります。
ご予算に余裕があればいいのですが、そのあたりもお考えになったほうがいいと思います。
ボディは5D2や7Dにして、その分レンズや他の機材に回すということも考えられます。
書込番号:14326216
5点

安い5D2で良いと思います。
というか、5d3を買おうと思ったきっかけは?
書込番号:14326232
8点

ミラーレスの方がいいんでねの?
どうしてもフルサイズなら5D2かD800かね。
すでにキャノンのレンズを大量に持ってないならこの機種は買う意味なし。
D800のスレ読めばわかる。
書込番号:14326280
10点

スレ主様>
5D MarkIIIは非常に良いカメラだとおもうので、
初心者とかベテランとか関係なく大丈夫だと思います。
但し、コンデジと比べて次の所が大きく違います。
1.大きくて重い
2.レンズだけでコンデジが複数台買える
3.サッと出してサッと撮るのは意外と苦手
この中でも特に重要なのが1の大きさと重さで、
せっかく買ったけど大きくて重いからという理由で部屋の隅でホコリを被る事も多いみたいです。
なので、まずは無難にkiss辺りで慣れてから、ステップアップする事をお勧めします。
(kissを使っている間に値下がりすると思うので、トータルの出費は同じ位かも?)
書込番号:14326281
3点

高いカメラで下手な写真撮るとこんなみっともない事はないですよ。
まずは普及機でしっかり技術を身に着けてからですよ。
カメラ雑誌のコンテスト入賞常連のおばさんたちを見てごらんなさい。さして高級機もって無いですよ。でも道具お宅の男どもより良い写真撮ってるよー。
あえてコンデジでコンテストへ挑み入賞数々のベテランも知ってますがネ。
安いカメラで良い写真撮るのがかっこいい。
道具じゃない! と言う僕もほしいハイスペック!
書込番号:14326285
1点

初心者様であっても5D3の意味はあるんじゃないかと思います。
ふらっと思い立ってサーキットに撮影にいくかもしれないし
薄暗いライブの撮影頼まれるかもしれません。
運動会や少年サッカーも5D3が有利ですよね。
でもまあ5D2でたいていのことはこなせますので
お金の上限があるのでしたら5D2という選択は合理的ですね♪
書込番号:14326289
5点

まず最初に、カメラを趣味として本気で撮りたい気持ちがあるなら、
5DMarkVはオススメです。
飽きっぽい性格や、成長記録程度しか撮るつもりが無い、旅行時しか撮らない
程度なら、価格も安いエントリー機から始めるのをオススメ致します。
>飽きの来ない、持ってて良かった!と思えるような
>カメラがほしいのですが・・・。
飽きがこない事が前提として・・・
私はkissX2→7D→5DMarkVとステップアップしましたが、
途中からフルサイズを意識したレンズ購入をするようになりました。
フルサイズはレンズにもそれなりにお金かかりますが、
購入できる予算と腕力と気力があるなら、APS-C機へ寄り道するよりも
フルサイズを最初から買った方が使用期間など含めて安く済むことがあります。
(撮影対象が鳥やレースなどは別ですが)
5DMarkUはフルサイズ入門機価格と言える値段になりましたが、
高感度耐性やAF、連写速度・ミラーショックなどなど、かなりの部分が
5DMarkVで改善されてますので、私には今の金額でも高く無いように思えます。
所有欲も7Dとはワンランク以上上の満足度です(笑)
買って損はしない機種ですが、重さがそれなりにありますので、気合い入れて
購入したら頑張って持ち出してみてくださいね!
書込番号:14326330
5点

5DVに関しては、AF関係がかなり高度になっていますし、EOS Kissのようなお手軽撮影ゾーンがないので、撮影ノウハウやカメラの基本原理をキチンと理解していないと、使いこなしが難しいと思います。
購入してから努力して使いこなしていく覚悟があれば、5DVでも良いと思いますが、初めて一眼レフを購入するなら、5DUの方がシンプルで使いやすいと思います。
5DUでもコンデジと比べて圧倒的に画質とレスポンスが良いので、十分感動できると思います。
書込番号:14326347
3点

皆さま!
たくさんのコメントをいただいて
本当にありがとうございます。
普及機で腕を磨いて・・・確かにそのとおりですね。
5D3を買って大切に使うのもいい・・・そう思います。
なるほど!と思いながら、拝読いたしました。
皆さまの温かいご意見に感謝です。
ご意見を参考にしながら、よく考えて決めたいと思います。
書込番号:14326374
0点

初級者向けの安いものほどカメラ任せで綺麗に撮れて、
上級者向けの高いものほど腕が必要になる。
一眼レフ買ってすぐの時はきっとコンデジの方が綺麗に撮れて
「こんなハズでは!」って思いますよ。
頑張って乗り越えてください。
その先には楽しい未来が待ってます。
書込番号:14326660 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PASM,U1,2,3しかない、シグマSD1 Merrillでいけば、嫌でも撮影技術が身につくかも?
http://kakaku.com/item/K0000345438/photo/
書込番号:14326692
1点

↑確かに!
家の小学生の娘の方が、
コンデジで私よりセンスの良い写真撮ります・・・
形から入り自己満足している父は悲しい・・・
書込番号:14326700
1点

こんばんは。
買えるのなら買っちゃって良いでしょう。
勿体無いとか色々いわれるかもですが、気にする事はありません。
レンズキットを買って色々と撮ってみましょう。
そして、それから研究すればキット上達します。
楽しみながら頑張りましょう!
書込番号:14326711
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





