EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(11393件)

このページのスレッド一覧(全396スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
163 | 21 | 2016年8月31日 20:48 |
![]() ![]() |
256 | 52 | 2016年8月26日 17:02 |
![]() |
1000 | 147 | 2016年8月8日 16:21 |
![]() |
3 | 18 | 2016年8月3日 22:47 |
![]() |
26 | 7 | 2016年7月12日 15:07 |
![]() |
26 | 12 | 2016年7月7日 07:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
キャノンさんの画質に対する色、解像度そしてビジネスの姿勢凄く気に入っています。
でも今回の5Dmark Cのスペック、価格設定には期待はずれ、残念な気持ちでいっぱいです。
旧型の1Dxが周りが高画素化に行くなか表現力や連射スピード優先で1800万画素を守り続けた技術者の姿勢。
5Dシリーズの高性能でありながら我々でも手の届く価格設定、等凄く好感を持っていました。
3000万画素なんて必要かなぁ、それより画質と夜間撮影に強い高感度そして連写スピードをもっと大切にして欲しかったなぁ。
すみません実感したことです、一人の長年のファンとしての勝手な感想(悲鳴)です。
で、markCは現在のmarkV並の価格になったら購入させて頂きます。それまで素晴らしいmarkV二台で頑張ります。
17点

これのどこが質問スレですか?
とツッコミさせていただきますm(_ _)m
書込番号:20155242
27点

>ラブコンさん
あはは(^_^)
残念ですが、あなたはまだ観音様をよく解っていらっしゃらない様ですね。
もっとお布施をして、徳を積みましょう!
書込番号:20155254 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

このスペックは市場調査の結果なんでしょうね。
ピラミッド構造のラインナップなんで妥当かと。
あと、信徒ならキャノンはないなぁ。教団名を間違えては
いけないよ。(>_<)
書込番号:20155273
11点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
単に登記上 キヤノン となっただけで
読みは キャノン です。
どーでも 良すぎます。
書込番号:20155355
7点

よくよく考えてみれば、不満は1ドル=120円と言うことだけなんですね。
5Dは40万円でしたし、それも喜んで買いましたから。
いつかはmark IVに替える事になるでしょうし、ともあれ1台を購入して
mark IIIと比較検討してみようかなという気になりつつあります。
書込番号:20155367
7点

キヤノンには色々な意見が寄せられているんですよ。会員には毎年アンケート調査をしていて、其の中に高画素を求める要望が多いのです。
私としては4年も経てば陳腐化してしまうデジタル物に40万円も払いたくないですわ。
と言う訳で6Dの後継機待ちです。
書込番号:20155384
3点

>単に登記上 キヤノン となっただけで
>
>読みは キャノン です。
どーでもいいけど、嘘はいかんなぁ。(>_<)
理由は見た目のバランスだよ。
http://web.canon.jp/corporate/logo.html
書込番号:20155457
18点

>太郎。 MARKUさん
企業名ですから正式に表示した方が良いと思いましたよ。
「富士フイルム」もそうです。
書込番号:20155487
13点

シヤチハタ、キユーピー、××シヤッター 等も要注意ですね。
書込番号:20155565
7点

会社名を登記するときの制限が昔はありましたからね。
え?そんなこともわかんのん?
書込番号:20155696 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>けーぞー@自宅さん
どんな制限でしょうかね?
書込番号:20155824
3点

けーぞー@自宅さん
>会社名を登記するときの制限が昔はありましたからね。
>え?そんなこともわかんのん?
すいません”そんなこともわからん”奴です.是非ご教授を.
シャープはダメで,シヤープなのですか?
書込番号:20155860
2点

今は制限はなくなりましたが、商業登記法改定前はアルファベットや小文字の使用は認められていなかった。
「文字の制約」の項を参照。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%95%86%E5%8F%B7
こんな場所でのおしゃべりにも登記通りに書かなければいけないのなら大変ですよ。
キタムラって言うのもだめですね。
省略しちゃってパナとかオリと言うのもだめ・・・
大勢の方々が普通に使っているのに、登記通りでないものも沢山あるのでは?。
書込番号:20156211
8点

あんまり関係ないはなしですが、
現在、世に出回っている出版物 単行本、文庫、新書、週刊誌、月刊誌等々の
文中に出現する、ふりがな(いわゆるルビですね)の促音、拗音の表記は
小さな文字を使っていませんね。
東京のルビは「とうきよう」、写真は「しやしん」、発表は「はつぴよう」です。
(教科書会社の出版物などは、拗音、促音を「とうきょう」「しゃしん」「はっぴょう」
と表記しているようですが、出版物全体からみればごく少数です)
で、たとえばルビ「とうきょう」にしてからが、これは発音表記ではありませんわね。
多く人は、東京を「とーきょー」と発しています。
「ぶんげいしゆんじゆう」とルビがあっても週刊文春の記者も重役も、これを
「ぶんげーしゅんじゅー」と発声しているわけです。
ルビでさえ発音と一致しないという、あいまいなわれらがニッポンでありますね。
あんまりじゃなくて、ぜんぜん関係なかったか・・・
書込番号:20156285
9点

シヤチハタのヤは大文字が正式、キユーピーのユも大文字が正式、
シャープのヤは小文字でいいようですね。
しかし、シャープは早川電機時代からシャープと銘打って製品販売してましたよね。
いつシャープに登記変更したのか知りませんが、
登記を知らないまま、皆さんシャープと呼んで何も問題は起こらなかったと思います。
書込番号:20156310
3点

1ドル120円ww
書込番号:20156851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱり動画の4K対応が関係あるのかと思います。
昔からコンパクトデジタルカメラには動画も一緒に撮れるようになっています。
レンズとセンサーがあるので、その記憶方式を変えるだけで静止画でも静止画の連続(動画)でも
撮れると思うと当然のように思います。
さて、デジタル一眼は静止画の性能が上がれば当然上記のように同じように動画の性能も上がる性質を持っています。
それをどのように使うかで、それが金額に跳ね上がってくると思っています。
今回4K対応してきたので、そのあたりに金額の上乗せがあるのではないでしょうか?
私はフィルム時代から静止画一辺倒ですのでキヤノンのデジ一眼では今までに動画撮影経験なしです。
しかしです、気軽に美しい動画が撮れると言うことで、プロでもLレンズを使ってデジ一で動画撮影しているのを
よく見かけるようになりました。
そう考えると、動画と静止画を今一度切り離して製品化しようと提案すると、結局はどちらとも使いたい人には
あまりに負担が大きくなって現実的ではない、今後ともに、一眼の性能アップは同時に動画の性能アップに
つながっていくと思います。
まぁ、この辺りが金額のアップにかかっているのではないでしょうか?
私も動画はいらないのでもうちょっと安くしてほしいですが、結局5D4から動画機能をそのまま無くしても
それほどは金額が下がらないと何となく思っているこの頃です。
書込番号:20156964
5点

>ラブコンさんのお気持ち同感です。
私も5D3の2台体制ですが、5D4に期待していたのは、高感度性能の更なる改善と連写性能の向上(8コマは欲しかった)でしたし
、連続撮影枚数の向上にも期待していました。実際には、発表のとおりでしたが、何よりメディアがCFとSD-UHS1と言う、書き込み速度のボトルネックになりそうな規格が残念です。
とは言え、私は熱心な信徒なので、人柱になる覚悟で予約しましたが、本当に鼻血が出そうな価格で参りました!!
書込番号:20158511 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
EOS60Dを使用しておりましたが、
先日水没させてしまい、
これを機にフルサイズの購入を検討しています。
予算は30万円ほどです。
ずっと5DmarkVがいいと思っておりますが、
他のカメラはどうなのかなーと思い悩んでます。
Sonyが少し気になるのですが、
a7Uとかが対抗機種になるのでしょうか?
意見を頂戴したく投稿させていただきました。
使用は主に風景やポートレートを撮っています。
宜しくお願いしますm(__)m
4点

予算があるようですから、もう少し資金を貯め5D3後継機を狙った方が良いと思いますね。
書込番号:20129377 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>風景やポートレート
わざわざ、FF一眼ミラー機買うんですか?
デメリットが大糸線
書込番号:20129384
9点

風景やポートレートなら、キヤノンなら6D、ニコンならD610程度で十分だと思います。
(6Dだと、60Dから移行しても操作性はほぼ同一ですね)
予算が浮いた分でレンズを追加購入されてはいかがでしょうか?
EVFに違和感が無ければα7Uでも良いかもしれませんが、EVFはお店で確認することをお薦めします。
>5D3後継機を狙った方が…
いつ発売か、また発売になっても当初は割高なだけの機種を薦めるとは、無責任な回答ですね。
書込番号:20129402
21点

6Dで良いと思います!
書込番号:20129412 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

a7U良いですね。お薦めです。
しかしここはやはり、あと数日で発表になるという
5Dmark4にしてはいかがでしょうか。
せっかく30万円からの予算を持っての購入ですから
古い機種を買うのは、お金がもったいないです。
もちろん、湯水のようにお金がある場合は
今はmk3を買って、月末にmk4を買うという選択肢もありますが・・
書込番号:20129423
9点

>風景やポートレート
わざわざ、FF一眼ミラー機買うんですか?
メリットが大糸線
書込番号:20129438 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

お持ちのレンズにこだわりはありますか?
そのレンズが使えるという意味でちょっとソニーで遊んでみるのは
おしゃれかと思います。
書込番号:20129454
1点

>KBTFさん
>> 他のカメラはどうなのかなー
風景撮影されるのでしたら、視野率約100%の機種にされると構図確認し易いです。
我が家のフィルム一眼レフのOM-1Nは約97%、デジタル一眼レフのD200は約95%、ミラーレスのGF7は約100%です。
昔持っていたF100は約96%、F5は約100%です。
やはり、風景撮影は約100%の方が構図決定で確認し易いですね。
キヤノンだと、EOS %D MarkIII、ニコンだと、D610/D750/Df/D810、SONYだとα7シリーズは約100%となっています。
書込番号:20129464
7点

現在のレンズ資産はどうなんでしょう?
EFレンズやサードパーティのフルサイズ対応レンズがあるのなら、他メーカーに切り替えるのはもったいないですが、なければキヤノンに拘りがない限りは、他メーカーへの乗り換えはありだと思います。
キヤノンで行くなら、5DVやその後継機でなくても、ポートレートに風景なら6Dで十分だと思います。 視野率云々の書き込みもありますが、きっちり構図を決めることに拘る方なら三脚を使うでしょうから、ライブビューを使えば視野率関係ないですしね。
書込番号:20129523
6点

>KBTFさん
>> ライブビューを使えば視野率関係ないですしね。
これだと、一眼レフのOVFでなくも十分だという証拠になります。
これからですと、キヤノンのレンズ資産が無ければ、SONYにされるのもいいかと思います。
書込番号:20129566
1点

ソニーのフルサイズ αEマウントを考える場合、レンズの種類と価格を良く調べることです。
まず、種類がかな少ないのですが、特に望遠系、
それと最近発売の明るい単焦点、確か、いずれも凄い価格だったかと。
レンズがなければ写真は撮れないので、ソニーに対抗機種はないと思いますよ。
書込番号:20129619
7点

>風景やポートレート
普通にフルサイズでいいと思います。
書込番号:20129766
2点

予算30万でレンズを如何揃えるのでしょうか?
初めの1本だけで良いのなら、レンズキットですかね?
風景に24−70 ポートレに85 にするのなら、
6D 24−70F4L と 85F1.8 で済みますが...
書込番号:20129792
1点


レンズも含めて30万円だと、あまりいいレンズが買えないね。
写真を決めるのは、ボディよりもレンズでしょ。
レンズに20万超をかけると、ボディは10万円以下。中古でないと
手がでない。
書込番号:20129848
2点

>fuku社長さん
レンズも込みで30万円くらいで考えてます。
5DWが出ても難しいかなと思うのですが、、、
書込番号:20129857
1点

>沖縄に雪が降ったさん
勉強不足ですみません。デメリットが大糸線とはどういう事でしょうか?
>つるピカードさん
ありがとうございます。お店で実機を触ってみます★
>☆Mろっく☆さん
ありがとうございます。5Dだと扱いきれないですかね?
>STAMEM03Sさん
ありがとうございます。5DWも気になるのですが、金額が気になります。
30万円ほどでは買えないかと、、、
書込番号:20129893
1点

こんにちは。
>>ずっと5DmarkVがいいと思っておりますが、他のカメラはどうなのかなーと思い悩んでます。
α7Uは、対抗機というより、5Dマーク3などの光学ファインダーが入った重たいフルサイズのカメラに対し、軽いフルサイズのカメラが欲しいという方をターゲットにしたカメラでしょうか。
5Dシリーズの対抗機は、ニコンでは、D700から始まって、今のD810です。
ニコンもキャノンもフルサイズのレンズの数は、望遠、標準、広角と同じ位に揃っていますので、この2機種でご検討されたらと思います。
キャノンの色、ニコンの色と違いますので、そのあたりの違いでも検討されたらと思います。
両機とも、もうじき秋にはモデルチェンジされる噂があり(5Dマーク3の方がチェンジされる確率は高い。)、価格的に安くなって来ていますので、価格動向を見ながら、買われたらどうでしょうか。
書込番号:20129899
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
フォトコンなどでも使用カメラは5D3(5D2)の投稿が多く、たまたまなのか薔薇園(東京都、調布の植物園?)などに行ってみたらキヤノンのデジイチを使って撮影してる方々を多々拝見しNikonのデジイチを使ってる人は見掛けませんでした。こうなってくるとキヤノンのデジイチの良さは何かなのか気になり質問させて下さい。
キヤノンのデシイチはNikonのデシイチと決定的に何か差があるのでしょうか?
キヤノンにした理由は何でですか?Nikonのデシイチとは迷いませんでしたか?
書込番号:19656355 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ニコ爺わ年とってるから、寒いと出てこないんじゃないの? (・_・?)
虫と同じだよ。 (^-^)V
書込番号:19656375
94点

シェアナンバー1はキヤノンです。
僅差でニコンが続きます。
フォトコン入選者で
国際大会の記者席で
撮影名所の一般人で
気持ちキヤノンが多いかな?と思うのは
単にシェア率による統計学的要因かと。
私はキヤノンです。
理由は最初に購入した一眼レフが、ドンキホーテでキヤノンX4型落ちセールしてたから。
「キヤノンなら間違いねーだろ」と。
そんなモンです。
カメラを趣味にするようになり、これまで数度ですが「カメラ買うならキヤノンとニコンどっちがいいの?」と尋ねられました。
「どっちでもええ。どっちも変わらん。見た目で選んでもええで?」
と答えてます。大抵困惑されますが。
でも事実です。たぶん。
そうそう。
「ただし一度決めたら一蓮托生やで?」と付け足すのも忘れません。
相手は更に困惑しますが。
書込番号:19656381 スマートフォンサイトからの書き込み
52点

何処か1社、王者を選ぶとしたらCANONでしょう。興味ないですが。
決定的な違いは、私はあるとは思えませんが、ここは詳しい方にお任せします。
CANONを選んだ理由?
10年ほど前、最もてに入れやすかった初代kissデジからの連鎖もありますが、決定打は何かの雑誌で見た米氏の記事です。
ちなみに後悔は全くありません(^ ^)
書込番号:19656389 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ライカでは?
同じ形、同じ又は上の
性能の物をcanonが作ってもあの値段では売れない
書込番号:19656423
19点

王って…(^^;(^^;
書込番号:19656428 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>キヤノンのデシイチはNikonのデシイチと決定的に何か差があるのでしょうか?
NIKON機の画像も触らせていただきますが、個性はあると思います。
決定的な差があれば、淘汰されるんじゃないの?
>キヤノンにした理由は何でですか?Nikonのデシイチとは迷いませんでしたか?
EOSをフィルムの初号機から使っていますので迷いようがなかったりします・・・
「 デジイチ界の王はキヤノンですか?」
王じゃないと思うよ。普通のメーカーじゃない?
書込番号:19656453
11点

値段ならフェイズワンじゃね?
夢の1億画素!!!
(笑)
書込番号:19656458 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

初めてのデジタル一眼レフを買おうとD70に的を絞ってヨドバシに行ったら、品不足で入荷待ち状態。横に初代Kissデジタルが山積みになっていたので購入。以来キヤノンがメインマウントになってしまいました。
思い返せば、初月給で銀塩一眼レフをと思い立ち、ニコマートFTNを買いに新宿に行ったら既に製造中止で在庫もなし。店員さんが強力に勧めるペンタックスMXを購入。「世界初のLED露出インジケータ」の売り文句でついつい・・・
というわけで、ニコンさんとはつくづくご縁がないんだなと思います(苦笑)
ニコンさんのカメラは好きで、2/3型CCDのハイエンドタイプのコンデジシリーズはコンプリートしていますが。
書込番号:19656462
9点

「どの街もそれぞれが忘れがたく...、
一つ挙げるのは難しいですが... ローマです!」
ではないですが、自分の思い入れがあるところかな。で、違うのを使うと「浮気」に・・・
私には・・・王ではないし、長嶋でもない(何のこっちゃ!)。
でも、それが”楽しい、フォトライフ”ですね。
書込番号:19656468
6点

>guu_cyoki_paaさん
>Masa@Kakakuさん
>遥遠くの家路さん
>ktasksさん
>Jennifer Chenさん
>myushellyさん
>みなとまちのおじさんさん
>あふろべなと〜るさん
どーもです。
参考になりました(^_^)
書込番号:19656473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

売れているから性能がいいとは限らない。
トヨタ80点主義みたいな、あまり突出したところがないけど、その代わり欠点も
少ないようなカメラだと思う。こういうのが売れるのは、仕方ないと思う。
また、写真に大きく影響するのはレンズだと思う。
写真が趣味なら、レンズで選んだほうがいいね。
今は、基礎力だけでなく、画像をいかにレタッチするかも大事になってきている。
まとめると、好きなレンズを支えてくれるボディなら、別にどこのなんという
メーカーでもいいんじゃないかと思う。景色とかポートレートとかファミリー
写真なら、レンズさえ良ければ、Kissで十分撮れる。1Dxと5D3だって、違う
のは、連写性能とAF性能だけ。出来上がった写真見ても、違いは全くわからない。
photoshop の勉強はすごく大事だ。カメラより重要ではないかとすら思う。
さすがにブレとか露出オーバーはphotoshopでは救えない。
書込番号:19656482
22点

ええと、色合いの良さでフジ! が王♪
とか言ってみるNIKONユーザー (o^^o)
頑張って! って意味でPENTAXが王妃♪ ダメ?
Canonは凄いと思います。
王者CanonがいてNIKONが頑張れる。
(不適切ならば、削除依頼されても良いですよ
(o^^o)
日本のすべてのカメラメーカーに好感度です♪
頑張ろう! 日本!
書込番号:19656488 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

デジタル一眼レフの「王」なんて、クチコミ投稿数:425件もあるケンタロウ∞さんが言ったら可笑しいでしょ(笑)
そんな事言ったら、王の以外はシモベばかりですよーっ、荒れる予感たっぷりの書き込みに勇気あるなと拍手です^-^/
ちなみに私が王と思うのは、世界の王 「王 貞治」 さんぐらいですね(笑)
書込番号:19656491
12点

それにしても…よくよく考えたら日本人は
恵まれてますねぇ、素晴らしい国産メーカーから
自分の好みのカメラを選択できるんだから ε-(´∀`; )
書込番号:19656521
22点

>esuqu1さん
何かとデジイチを使用してる方でキヤノンを見掛けるしフィギアスケートリンク側面にもCANONとか。。
確かに「王」と言うには相応しいとは疑問でしたが他に上手い言葉が見付からずこの度はデジイチの頂点(アマチュアからプロまで多方面で売れている)と言う意味合いも込めてデジイチ王はキヤノンなのかなと思った次第です(^_^)
書込番号:19656534 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も含めて『最初に買ったカメラがCANONだったら』が多いのでは(^^;)
ニコンのデジ一眼は買った事無いので知りませんが
とりあえずCANONは、使えるRAW現像ソフトが無料で付いてくる点は良いですね。
書込番号:19656549
12点

>キヤノンのデシイチはNikonのデシイチと決定的に何か差があるのでしょうか?
個性の違いはありますが,写真を撮る上での差は無いでしょう.
>キヤノンにした理由は何でですか?Nikonのデシイチとは迷いませんでしたか?
理由? 古くから何となく使っていたから,惰性です.それで妻も写真を撮りたいと言い出したときにはニコンを勧めました.
それはともかく
>フォトコンなどでも使用カメラは5D3(5D2)の投稿が多く、たまたまなのか薔薇園(東京都、調布の植物園?)などに行ってみたらキヤ
>ノンのデジイチを使って撮影してる方々を多々拝見しNikonのデジイチを使ってる人は見掛けませんでした。
人がどんなカメラを使っているかなど気にしないで,趣味なのですから撮りたい写真を自由に撮っている方が幸せと思いますが,如何でしょうか.
書込番号:19656556
12点

たまたまCanonを使っている先生の写真教室の生徒さんが植物園にいらしてた、とかの話ではありませんか? 回りのカメラマンでもCanonとNikonは半々ぐらいです。 腕の良い方はどんな機材を使ってもステキな作品を制作されてます。 逆もまたしかり。 NikonさんもD810とか、D400とか、素晴らしい機材ではないでしょうか。
ただ、入門機になりますと、やはりKissのブランドは強いですね・・ 売れ筋ランキング不動の一位はX7ダブルズームキット。 予算5万円でそこそこ何でも撮れて、持ってて恥ずかしくないブランド。運動会だってだいじょうぶ。重さや使いやすさなもど考えると・・ お買い得なのでは?
他社はKissほど知名度がなく、台数も売れないので、真っ向勝負はキビシイでしょうね。 そのためミラーレスで切り崩しを図る。 でも、ミラーレスは完全なデジモノなので、あっという間にモデルが陳腐化、年々新しいモデルを販売しないと価格を維持できない。レンズを高値で売らずに、デジカメ本体で利益を上げるのは至難の技と言わざると得ません。
書込番号:19656584
5点

>狩野さん
その日は暑く丁度クーラーの効いた植物園の室内(休憩所)で涼んでたんですね。するとデジイチ(撮った薔薇)などをチェックしたりする方々が沢山いて(あぁキヤノン使ってるな。。とかスマホ観てるな。など)色々と目に入ってきまして。
確かに他人がどんなカメラ使ってるかなんてあまり気になりませんがたまたまキヤノン使ってる人ばかりなんでNikon使ってる人は居ないなぁ。。とか何気に思ったりした感じでした。
書込番号:19656596 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
60Dでは、絞り優先モードでも測距エリアが表示されます。
5D3も、インテリジェントオートでは、測距エリアが表示されますが、絞り優先モードなどでは表示できないのでしょうか?
もし、表示できるのであれば、取説のページなど示して頂けるとたすかります。
よろしくお願いします。
書込番号:20083838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

絞り優先でも、ページ73の61点自動選択AFなどを選べば同じようになりそうです。
書込番号:20083909
0点

>ドアの角に足の小指さん
おはようございます。
5D3は、持っていませんが
取説P70から一読されればよろしいかと思います。
>60Dでは、絞り優先モードでも測距エリアが表示されます。
60Dは、最初から11点で表示されてますが
5DVとかは、61点ゾーンとかですと
ピントが合った所に□が出ますので
61点全部は、表示されない(7D2がそうなので)違ったらごめんなさい。
書込番号:20084434
0点

皆さんご回答ありがとうございます。
お陰様でエリアが出るようになりました。
けど、合焦時には合焦点が赤く光らないんですね。
仕様ですか?
書込番号:20085393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「ファインダー情報の照明」をONにすると合焦時、一瞬赤く光りますが、、、、
書込番号:20085465
0点

エリア全体は赤く光りますよね。
合焦した点のみ赤く光らせたいんですよ。
説明不足で申し訳ありません。
書込番号:20085590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドアの角に足の小指さん
60Dの様に赤く光らないと思います。
だた四角の枠だけじゃないでしょうか?
書込番号:20085639
0点

指定またはゾーンだと合焦して残った複数の点は光ります。
合焦外の枠は光る光らないに関係無く、そもそも残りません。
書込番号:20085783
0点

60Dは持っていないので分かりませんがKissX6iの場合は小さい合焦枠の中の点が光ります。
5D3の場合は小さい合焦枠の中に点は無くこの小さい枠そのものが一瞬赤く光ります。
一点指定だとその枠だけ。
ゾーンだと残った枠の数だけ光ります。
書込番号:20085871
0点

60D、6Dと同じでは無いかと思い6Dでやってみました。
11点の小さな四角い合焦枠は最初から見えていて合焦した枠のみ赤く光りますね。
5D3の場合は不要な合焦枠は見えないので少し高級?
書込番号:20085966
0点

5D3は透過液晶を使っているので、合焦点だけを
赤く光らせることは出来ません。
僕も最初は残念でしたが今では全く気になりません。
書込番号:20087552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の5D3は合焦時、小さく四角い合焦枠が一瞬赤く光りますが、、、、
書込番号:20087656
0点

ファインダー情報の照明と言う項目ですが、私は「する」にしています。
自動:AFフレーム、光ったり光らなかったり不安定
する:AFポイントとして選ばれたAFフレーム(ゾーンだと複数)はAFが決まった瞬間、一瞬赤く光る。
しない:どの状態でもAFフレームは光らない。
書込番号:20088091
1点

透過液晶を使っている7Dでも
合焦したポイントが 光る 設定はできるよ。
また任意のポイントを選択して表示させておき、合焦時に光るしね。
カスタム設定が必要だけども。
書込番号:20088276
0点

皆さんアドバイスありがとうございます。
今出張先なので、週末戻り次第試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:20088304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本当に合焦点だけ赤く光らせること出来てる人って
いるのかな?
自分の実機でも全体が赤く光るだけだけどな。
いわゆるスーパーインポーズってやつですけど。
ググっても「5D3では出来ない」っていっぱい
出てきますけど。
http://canowalk.exblog.jp/16202524/
http://drapa9.blog110.fc2.com/blog-entry-128.html
書込番号:20088789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

合焦した瞬間だけですが特定のAFフレーム(自分で一点指定、またはオートで複数点)が赤く光ります。
書込番号:20088836
0点

出来ない人は、キヤノンに聞くのが一番早いと思いますが、、、
書込番号:20088879
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキット
ここで質問するのが適切かどうか分かりませんが‥。
去年でしたか、キヤノンで天体仕様のフルサイズ機を開発しているとの情報が流れたと思います。キヤノンからはEOS60Da以来、天体仕様のデジタル一眼は発売されていません。
ニコンからはD800Aが発売され、天文雑誌のコンテストではD800Aの画像をよく見かけるようになりました。ついつい、キヤノンからいつ発表になるのだろうと気になっているのですが‥。
何か情報などありましたらお知らせいただけると有り難いです。
3点

美しい星空を守ろうさん
最近では天体仕様のカメラはEOS 60DaとD800Aしかしりませんね〜
デジカメinfoの情報を待つしかないかも…
書込番号:20029164
7点

私もD800Aに相当するものをキャノンが出す事を期待しておりました。
が、いまだ何のアナウンスもありません。
やはり、本格的な天体を撮る人はニコンになるでしょうね。
星景程度では、5DIII/s/sRで十分でしょうが。
書込番号:20029169
2点

フルサイズ機となると自作するしかないような…
書込番号:20029177
4点

価格や用途を考えると6Daとするのが適任かと思います。
三脚撮影を考慮してバリアングル採用が望ましいですね。元々バリアングルありきのようなボタン配置ですし。
書込番号:20031524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

娘にメロメロのお父さん さん
おっしゃるとおり、D810Aの間違いでした。
なかなか目新しい情報はなさそうですね。
以前は、天体撮影に最適なデジカメはキヤノンと良く言われました。キヤノンの名に恥じない、天体に特化したフルサイズ機を待ちたいと思います。
書込番号:20031857
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
24-105に保護フィルターをつけようかと思うのですが、
物によってはケラれるみたいですね。
安値でケラれが発生しないフィルターを教えて下さい!
書込番号:20015577 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/ef/accessary.cgi?select_body=EF24-105LIS
純正でよろしいんじゃないでしょうか?
書込番号:20015624
3点

>物によってはケラれるみたいですね。
このレンズでは聞かないな〜
書込番号:20015628
7点

ドアの角に足の小指さん こんにちは
厚みのある 偏光フィルターでは ケラレが心配になると思いますが 一般のフィルターでしたら大丈夫だと思いますし 花形フードの 一番低いところから はみ出す様な 厚みのあるものでない限り ケラレは出ないと思います。
書込番号:20015648
2点

個人の想像ですので事実と違ったらごめんなさい。
まともなフィルターなんて、有名光学アクセサリーメーカが作っている物が殆どと想像され、
色々なブランドやメーカ名のものでも、数社のメーカーがOEM生産しているのではないか
と推測します。
市場の大きさと製品単価を考えて、設備投資やらなんやらを考えたら、まともな製品
で新規参入するってのはビジネスとしてはどうなんでしょう? と思います。
同じ格好をしています、ってだけのコピー商品なら、安価なものがあるかもしれませんが。
あくまで個人の勝手な想像です。
書込番号:20015650
1点

標準厚でも問題無いと感じていますが心配なら少し高価になりますが薄枠のもの
http://kakaku.com/item/K0000843313/
が良いでしょう。
周辺減光の多いレンズなので蹴られかと思う人も居るようです。
書込番号:20015698
4点

プロテクトフィルターですよね?
PLフィルターで厚いヤツならけられるかもしれませんが・・・
普通のプロテクトフィルターなら、ケラレがでるほど厚いモノはないかも。
厚さに注意して安いの買って下さい。
書込番号:20016109
1点

6Dですが、24-105F4LにケンコーのPRO1Dの普通の厚さのものを使っていますが、全く蹴られません。C−PLは念のため薄型を使っていますが、プロテクトフィルターなら敢えて薄型を選ぶこともないと思います。
書込番号:20016358
1点

多くの方が言われるように、
保護フィルターなら特にケラれは気にする必要はないです。
メーカーは高い純正のものでなくても
カメラ屋さんで売っている
マルミとかケンコーのフィルターで良いと思います。
撥水タイプとか色々ありますが…
ケラれを気にするのはC-PLフィルターです。
24-105の広角側でケラれると思いますので
C-PLフィルターを使用末う際は、
ワイドバンドのものを購入すれは良いでしょう。
書込番号:20016680
0点

>ドアの角に足の小指さん
ケラレよりも逆光性能を気にされた方が良いと思います。
安いフィルターは逆光でフレアやゴーストが出やすいです。
マルミのEXUSかケンコーのZetaじゃないとせっかくのLレンズが勿体ないと思います。
画質重視なので安価なレンズだったら保護フィルター付けませんが高価なレンズは
マルミのEXUSが薄いので入れてます。
マルミのEXUSかケンコーのZetaが無くて安価なフィルターを付けるしか選択肢が無いとしたら
保護フィルター無しにします。
フードは余計な光が入らないようにするのに重要なので必ず付けてますから、直接前玉に
触れることは殆ど無いですが後継の大きいレンズは心配なので入れてます。
せっかく良いカメラを使うのですからフィルターも吟味した方が良いですよ。
書込番号:20017082
4点

守備範囲が24-105で広角なので、やはりケラレが気になり
薄いプロテクトレンズを買いました。
ヨドバシで実際に見てみると良いですね!
ご存知でしょうが、偏光レンズが分厚いですよ。高いし、、
書込番号:20017366
0点

博学でなくて申し訳ないです。
薄枠のものを選べば大丈夫です。
書込番号:20017669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過日、クロスフィルター(結構厚い)買ってこのレンズにつけたのですがケラレは感じません。
ただレンズも個体差あるかもしれませんから自分のものでOKだからと言って保証出来るかどうか。
書込番号:20017695
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





